前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
探検
オススメLinuxディストリビューションは? Part92
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2023/10/06(金) 17:00:31.30ID:lLdO2MxG2login:Penguin
2023/10/06(金) 18:13:21.75ID:Gxo7cn8v 蟹NICなら基本オープンだからBlob不要では
2023/10/06(金) 18:41:53.80ID:xvUwH5bL
コンダラリナックス
2023/10/06(金) 18:42:09.71ID:EWxuMbHJ
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█ █ █ █ █ █ █ █
◥█◣ █ █ ██◤ ██ ██◤
█ █ █ █ █ █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █ ███ █ █
█
████◥◣ ███
█ ◢◤ ◢◤ █
◢◤ ◢◤ ███
2023/10/06(金) 18:44:48.90ID:17I8T0CW
日経リナックス休刊だってよ
お前らなにか言うこと無いの?
お前らなにか言うこと無いの?
6login:Penguin
2023/10/06(金) 20:40:44.90ID:J401LxXe 無い
2023/10/06(金) 20:45:19.02ID:1k/slPj+
OS関連で紙媒体の情報って流石にもう需要無いでしょ
2023/10/06(金) 22:24:44.77ID:lLdO2MxG
>>2
そうなると、Trisquel に乗り換えても問題ないですよね。
そうなると、Trisquel に乗り換えても問題ないですよね。
9login:Penguin
2023/10/07(土) 04:48:28.86ID:oP5up6Ie >>5
ふーん
ふーん
10login:Penguin
2023/10/07(土) 05:38:21.41ID:Vek53R7D >>5
一般向けLinux雑誌なんて商売にならんのにようやっとった
一般向けLinux雑誌なんて商売にならんのにようやっとった
2023/10/07(土) 08:46:53.60ID:+kYZgmCF
>>5
いつもUbuntu特集だったからカノニカルから寄付金あったのかも
いつもUbuntu特集だったからカノニカルから寄付金あったのかも
2023/10/07(土) 08:53:44.00ID:+kYZgmCF
おかげでUbuntuが有名になったから目的は達成しただろ
13login:Penguin
2023/10/07(土) 15:06:10.61ID:bfmsxS0M >>7
電子書籍もあるんだし、中身の問題もあるんじゃないの?
買ってでも読みたい内容かっていうと
Ubuntu特集ばっかりだし
Ubuntu特集しかとりえないのに
UnityEdition復活の影にある最大の関心事だった、世界でも有名なインド人の小学生の功績について、1mmも触れてなかったり
試し読みしても、買う気にならない
しかもお高いし…
電子書籍もあるんだし、中身の問題もあるんじゃないの?
買ってでも読みたい内容かっていうと
Ubuntu特集ばっかりだし
Ubuntu特集しかとりえないのに
UnityEdition復活の影にある最大の関心事だった、世界でも有名なインド人の小学生の功績について、1mmも触れてなかったり
試し読みしても、買う気にならない
しかもお高いし…
14login:Penguin
2023/10/07(土) 17:46:04.90ID:HDeBHHvW DVDのdistroをコレクションする為やで
2023/10/07(土) 20:58:25.62ID:OBkAFV5q
うぶんちゅの鯖飛ばしたのだれよ?
俺知ってるぞ、炉無なんて書いたヤツのせいだろ?
アクセス過多でアップデート鯖飛ばしたんだろ?
アホじゃないの?って思いました。
俺知ってるぞ、炉無なんて書いたヤツのせいだろ?
アクセス過多でアップデート鯖飛ばしたんだろ?
アホじゃないの?って思いました。
16login:Penguin
2023/10/07(土) 22:04:38.99ID:93hXOqcj2023/10/07(土) 22:09:55.53ID:03K3DBp5
>UnityEdition復活の影にある最大の関心事だった、世界でも有名なインド人の小学生の功績
コレってなんですかぬ
コレってなんですかぬ
18login:Penguin
2023/10/07(土) 22:52:23.99ID:93hXOqcj >>17
Unity廃止になっあと、インド人の小学生が、非公式にUnity版のUbuntu作ってたんですよ
それが、公式のフレーバーになって、中学生になったその少年は
中学生にも関わらず、Ubuntuの正式な開発者となりました
Unity廃止になっあと、インド人の小学生が、非公式にUnity版のUbuntu作ってたんですよ
それが、公式のフレーバーになって、中学生になったその少年は
中学生にも関わらず、Ubuntuの正式な開発者となりました
2023/10/07(土) 23:03:16.85ID:03K3DBp5
2023/10/07(土) 23:09:52.81ID:03K3DBp5
Rudra Saraswatってゆー淫土人だぬ
一部マイナーブログでわ取り上げられてたんだぬ
一部マイナーブログでわ取り上げられてたんだぬ
2023/10/07(土) 23:18:24.60ID:s9n57SJW
>>19
自分で"I created Ubuntu Unity Remix in May 2020"と書いてるよ
https://wiki.ubuntu.com/rs2009
日本語の記事もあった
「Ubuntu の公式フレーバーに追加された Ubuntu Unity とは?」 https://pc-freedom.net/linux/what-is-the-ubuntu-unity/?amp=1
自分で"I created Ubuntu Unity Remix in May 2020"と書いてるよ
https://wiki.ubuntu.com/rs2009
日本語の記事もあった
「Ubuntu の公式フレーバーに追加された Ubuntu Unity とは?」 https://pc-freedom.net/linux/what-is-the-ubuntu-unity/?amp=1
22login:Penguin
2023/10/07(土) 23:46:38.41ID:93hXOqcj >>19
日本にないから、わざわざ私が触れてんですよ
その天才小学生知ったキッカケは、KDEの期待のホープの大学生開発者の
youtubeで、自分よりスゲーヤツがいる的な感じで
インタビューしてたの見たときです
去年だったと思うけど
日本じゃないソース漁れば?
日本にないから、わざわざ私が触れてんですよ
その天才小学生知ったキッカケは、KDEの期待のホープの大学生開発者の
youtubeで、自分よりスゲーヤツがいる的な感じで
インタビューしてたの見たときです
去年だったと思うけど
日本じゃないソース漁れば?
2023/10/08(日) 00:31:51.57ID:cN8doOla
海外のサイト漁ってから>21のマイナーブログにたどり着きましたぬ
オレ的にわDEわ大きな問題とわ思ってネエのでどーでもイイハナシでしたぬ
コノ淫土人わうまくやったぬと思ったぐらいですぬ
オレ的にわDEわ大きな問題とわ思ってネエのでどーでもイイハナシでしたぬ
コノ淫土人わうまくやったぬと思ったぐらいですぬ
24login:Penguin
2023/10/08(日) 06:29:00.93ID:99Z1lqjX >>23
私の真似してんのか知りませんけど
ぬ
の使い方おかしいですよ
外国人のかたですか?
韓国でもリメイクされてますけど
日本の本家の「仁」ってドラマでも見て勉強してください
綾瀬はるかさんのセリフで学べまする
私の真似してんのか知りませんけど
ぬ
の使い方おかしいですよ
外国人のかたですか?
韓国でもリメイクされてますけど
日本の本家の「仁」ってドラマでも見て勉強してください
綾瀬はるかさんのセリフで学べまする
2023/10/08(日) 07:44:10.78ID:sYLiBDQj
26login:Penguin
2023/10/08(日) 08:12:33.25ID:99Z1lqjX27login:Penguin
2023/10/08(日) 09:16:43.48ID:b2kzjN9e 細けえこたぁいいんだよ!
2023/10/08(日) 09:42:14.71ID:50yXp6bE
細かいことは置いといて
17=19=20って自演じゃないか
マジレスしてしまった
17=19=20って自演じゃないか
マジレスしてしまった
2023/10/08(日) 12:57:47.70ID:P2NSj1im
2023/10/08(日) 17:39:34.62ID:zmhgktB0
2000年頃のネットにこういう変な文体の人が多かったな
あと何でもかんでも隠語使わなきゃいけない空気とか
隠語は今の自作PC板に残ってて20年ぶりにみかかとか言ってる人がいて衝撃だった
あと何でもかんでも隠語使わなきゃいけない空気とか
隠語は今の自作PC板に残ってて20年ぶりにみかかとか言ってる人がいて衝撃だった
2023/10/09(月) 09:04:07.49ID:IQQZToP2
EpicGamesのFortniteってLinuxで出来ますか?
32login:Penguin
2023/10/09(月) 09:20:57.13ID:Ynz5g2fW ゲームやりたいならSteam OS
2023/10/09(月) 09:43:35.03ID:rtfXCa3N
できる
2023/10/09(月) 18:27:00.06ID:f7GuA5G4
>31
ソフトバンクとauが クラウドで実行されるゲームをブラウザから操作できる「GeForce NOW」というサービスをやってる
Google Chromeが使えるならOSは問わない
GeForce NOW Powered by SoftBank
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/
トップページ - GeForce NOW Powered by au
https://cloudgame.auone.jp/
ソフトバンクとauが クラウドで実行されるゲームをブラウザから操作できる「GeForce NOW」というサービスをやってる
Google Chromeが使えるならOSは問わない
GeForce NOW Powered by SoftBank
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/
トップページ - GeForce NOW Powered by au
https://cloudgame.auone.jp/
2023/10/09(月) 20:39:19.18ID:qJy+Tepe
マルチプレイアンチチート系プロテクトが厄介
2023/10/09(月) 21:58:24.18ID:3Suz8JnL
コンダラリナックス
37login:Penguin
2023/10/10(火) 05:53:46.41ID:POpv0WrB ミントがド安定
2023/10/11(水) 17:15:16.68ID:FSR49tmL
LMDE6出たけどどんなぐあいよ
ISOが600MBぐらいでかくなってたけど
ISOが600MBぐらいでかくなってたけど
39login:Penguin
2023/10/12(木) 18:27:33.15ID:RaC3qoDo ターボリナックス
2023/10/12(木) 20:10:20.21ID:TjG+gQLc
コンダラリナックス
2023/10/13(金) 13:16:32.53ID:uIuYkltt
Voyagerはよこい
2023/10/13(金) 23:27:24.18ID:F1Qg5lp5
あれ? もしかしてMX Linuxが最高なのでは?
2023/10/14(土) 10:44:15.32ID:8vnTKiTE
44login:Penguin
2023/10/14(土) 16:43:28.83ID:JTEbIJXi ターボリナックス
2023/10/14(土) 19:07:23.34ID:ue8A9f0B
やっぱubuntu
46login:Penguin
2023/10/14(土) 20:45:45.20ID:0Am2IYoO UbuntuはLTSだな
2023/10/15(日) 08:40:15.84ID:LRRxk49/
>>42
LTSならMX Linuxが最高だよ
LTSならMX Linuxが最高だよ
48login:Penguin
2023/10/15(日) 09:30:34.98ID:0sgD0Y8C ターボリナックス
2023/10/15(日) 11:59:28.51ID:KckjTK7V
おフランスのVoyager
2023/10/15(日) 14:39:08.85ID:vAosMqJe
コンダラリナックス
51login:Penguin
2023/10/18(水) 11:15:05.98ID:LIU8H/V/ ターボリナックス
2023/10/18(水) 14:00:05.86ID:dWA8Z+p6
20年くらい前にヤマダで買ったターボLinuxが最高だった
2023/10/18(水) 14:00:07.53ID:dWA8Z+p6
20年くらい前にヤマダで買ったターボLinuxが最高だった
2023/10/18(水) 14:00:10.74ID:dWA8Z+p6
20年くらい前にヤマダで買ったターボLinuxが最高だった
55login:Penguin
2023/10/18(水) 14:33:48.15ID:8LxHAH5a ____
/二二ヽ
‖・ω・‖
ノ/ / >
ノ ̄ゝ
消しゴムの角使ったぐらいで怒るなよ
消しゴムの角使ったぐらいで怒るなよ
/二二ヽ
‖・ω・‖
ノ/ / >
ノ ̄ゝ
消しゴムの角使ったぐらいで怒るなよ
消しゴムの角使ったぐらいで怒るなよ
2023/10/18(水) 21:10:30.41ID:aHaiRxFq
コンダラリナックス
2023/10/20(金) 19:05:47.66ID:fg5pq5JM
コンダラリナックス
58login:Penguin
2023/10/21(土) 14:36:16.74ID:71DE52Wl ターボリナックス
59login:Penguin
2023/10/21(土) 14:59:13.12ID:IQ24RM2B ターボ病
60login:Penguin
2023/10/23(月) 08:26:23.15ID:x2DH6G5D ターボリナックス
2023/10/24(火) 10:09:07.60ID:i7agslW5
コンダラリナックス
62login:Penguin
2023/10/24(火) 19:05:24.56ID:28lhwdIL Linux 2000G
63login:Penguin
2023/10/24(火) 20:53:24.51ID:IkRL3kLj ターボリナックス
2023/10/24(火) 23:27:01.06ID:m2qCkRgK
ぶっちゃけubuntuベースがなんだかんだ楽だろ
Pop!OS、BodhiLinux、Manjaroの3択だろうな
Pop!OS、BodhiLinux、Manjaroの3択だろうな
65login:Penguin
2023/10/25(水) 11:45:15.09ID:jJvxepdW ターボリナックス
2023/10/25(水) 14:41:13.03ID:reYkFEDA
より良いセキュリティのための 5 つの最高の Linux-Libre ディストリビューション
2023-08-25 11:33
https://ja.producegreattips.com/28637062-5-best-linux-libre-distributions-for-better-security
2023-08-25 11:33
https://ja.producegreattips.com/28637062-5-best-linux-libre-distributions-for-better-security
2023/10/25(水) 16:49:07.15ID:TOphcgPy
>>66
オススメLinuxディストリビューション
1. Trisquel Linux-Libre
2. PureOS
3. GNU Guix
4. Parabola Linux-Libre
5. Hyperbola Linux-Libre
オススメLinuxディストリビューション
1. Trisquel Linux-Libre
2. PureOS
3. GNU Guix
4. Parabola Linux-Libre
5. Hyperbola Linux-Libre
2023/10/26(木) 00:44:28.16ID:u5zO0dxG
コンダラリナックス
2023/10/26(木) 11:14:38.02ID:4eBTH/jo
70login:Penguin
2023/10/26(木) 14:33:00.49ID:813TC/jK ターボリナックス
71login:Penguin
2023/10/26(木) 17:32:35.69ID:SYGVIxZp Linux Mintはおすすめだと思う。
Linux Mintは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富なオープンソースパッケージを備えた広く普及しているLinuxディストリビューションで、Pythonで設計された多くのソフトウェア、Ubuntuとの共有リポジトリ、CinnamonとMateデスクトップ環境、メディアコーデックとプロプライエタリソフトウェアのサポートなどが特徴じゃない?また、Googleカレンダーなどと同期可能なカレンダーアップデートが含まれていて、そのすべてのデフォルトアプリは効率的に動作できて、マルチメディアをフルサポートできます。さらに、コミュニティ主導型であるので、ユーザーからのフィードバックを容易に受け入れて、進化することができるぜ。
Linux Mintは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富なオープンソースパッケージを備えた広く普及しているLinuxディストリビューションで、Pythonで設計された多くのソフトウェア、Ubuntuとの共有リポジトリ、CinnamonとMateデスクトップ環境、メディアコーデックとプロプライエタリソフトウェアのサポートなどが特徴じゃない?また、Googleカレンダーなどと同期可能なカレンダーアップデートが含まれていて、そのすべてのデフォルトアプリは効率的に動作できて、マルチメディアをフルサポートできます。さらに、コミュニティ主導型であるので、ユーザーからのフィードバックを容易に受け入れて、進化することができるぜ。
2023/10/26(木) 17:49:38.77ID:DR07WxHU
いまだに古いPCに入れるイメージだから軽いディストリがいい
よってpuppyかlubuntu
よってpuppyかlubuntu
73login:Penguin
2023/10/26(木) 18:02:03.65ID:813TC/jK MintのあのクソダサいUIに我慢できるって、
ある意味猛者だな
ある意味猛者だな
74login:Penguin
2023/10/26(木) 18:04:56.17ID:N+vxFfj+ 今までちょっと型遅れのPCにばかりLinux入れてきて、まぁ慣れればどれも一緒とか思ってたけど
今回始めて新品ノートにLinux入れたけど結構違った
今回始めて新品ノートにLinux入れたけど結構違った
2023/10/26(木) 23:42:15.63ID:AD7osNbF
GarudaLinuxにCompiz入れて、超ド派手なデスクトップ環境を構築したい。
2023/10/27(金) 00:21:25.09ID:IuBdIFyY
UIなんて好きの変えられるのに何言ってんだか
デフォでしか使えない子なのかな?
デフォでしか使えない子なのかな?
2023/10/27(金) 07:30:17.07ID:rqhIX87G
Voyagerいい感じだから使ったって!
2023/10/27(金) 08:27:06.97ID:+pBFjI5N
コンダラリナックス
79login:Penguin
2023/10/27(金) 09:17:37.51ID:P5Too3YG ターボリナックス
2023/10/27(金) 10:51:32.60ID:9Fhkev3W
81login:Penguin
2023/10/27(金) 12:53:52.71ID:IONBqFoC 一昔前ならノートをサーバー(メール、Web、ファイル)に使う用途があったろうけど今時どうだろうね
ノートだけで完結するならともかく外付けHDDまでするならNASの方が良いだろうし
ノートだけで完結するならともかく外付けHDDまでするならNASの方が良いだろうし
2023/10/28(土) 15:11:41.31ID:ghDrvmh2
コンダラリナックス
83login:Penguin
2023/10/28(土) 19:45:14.07ID:X7VRXzq6 ターボリナックス
84login:Penguin
2023/10/28(土) 22:02:20.40ID:QX8/tAFM コンダラとターボは飽きた
2023/10/28(土) 23:00:12.28ID:6mcrzWPv
んじゃモモンガで
86login:Penguin
2023/10/29(日) 11:13:45.17ID:46N/LDZ8 ターボリナックス
2023/10/30(月) 22:13:52.71ID:cjUjT8Ft
コンダラリナックス
2023/10/30(月) 23:04:22.10ID:bKTXMlvq
無い
89login:Penguin
2023/10/31(火) 09:57:01.85ID:/Pta4Zfc ターボリナックス
2023/10/31(火) 12:42:56.21ID:uqfzbveL
コンダラリナックス
91login:Penguin
2023/10/31(火) 21:16:54.16ID:9AWuKRv/ 相変わらず…
2023/11/01(水) 02:11:58.60ID:FvMhnRop
Lindowsってまだ有るのかな
2023/11/01(水) 03:23:08.46ID:68DJaBPH
マイクロソフトに訴訟起こされてLinspireに改名
有料版のLinspireと無料のFreespireがあるようで
現在も開発中のもよう
Linspire - The easiest Desktop Linux
https://www.linspirelinux.com/
有料版のLinspireと無料のFreespireがあるようで
現在も開発中のもよう
Linspire - The easiest Desktop Linux
https://www.linspirelinux.com/
94login:Penguin
2023/11/01(水) 11:32:19.00ID:198Hu89+ ターボリナックス
2023/11/01(水) 12:29:15.60ID:Rv9NCoxc
日本なら「りんどうず」ってひらがなにいしておけばよかった
2023/11/01(水) 19:31:47.60ID:iCbo1Khk
りん☆どうず
97login:Penguin
2023/11/01(水) 21:22:20.71ID:aTm/7uck ターボは終わりました。
98login:Penguin
2023/11/02(木) 11:44:08.04ID:L/mYl5n0 ターボリナックス
2023/11/02(木) 11:54:44.64ID:t4uX5y6I
Nitrux
2023/11/02(木) 16:30:27.51ID:YjcHpRvw
どこらへんがターボなの?
101login:Penguin
2023/11/02(木) 16:39:19.81ID:L/mYl5n02023/11/02(木) 17:45:15.05ID:HoqpQ1j1
MXをVentoyに入れて起動させようとしてもカーネルイメージ読み込まないっぽいけど
これってRAWモードで焼かないとダメってことなのかな?
多分イメージの場所の記述が間違ってるんだと思うんだけど
これってRAWモードで焼かないとダメってことなのかな?
多分イメージの場所の記述が間違ってるんだと思うんだけど
103login:Penguin
2023/11/02(木) 18:01:33.10ID:L/mYl5n0 スレタイ100万回音読してから質問しろ
2023/11/02(木) 18:14:15.89ID:bHx9c6+t
>>102
VentoyでUSBメモリに入れればイメージをコピーするだけだよ。
手順は以下のサイトに載っていました。
https://www.gigafree.net/system/os/Ventoy.html
VentoyでUSBメモリに入れればイメージをコピーするだけだよ。
手順は以下のサイトに載っていました。
https://www.gigafree.net/system/os/Ventoy.html
105login:Penguin
2023/11/02(木) 20:24:01.57ID:gyrtbqU2 VentoyってLinuxで作る方法って解説しているHPってないのかな?
以前見つからなくて知り合いのWindows機で作ったんだけど
以前見つからなくて知り合いのWindows機で作ったんだけど
2023/11/02(木) 21:17:01.35ID:pdSpXfQz
bootすればいいなら unetbootin でいいんじゃね
Linuxで unetbootin-linux64-702.bin 起動すれば作れるぞ
Linuxで unetbootin-linux64-702.bin 起動すれば作れるぞ
2023/11/02(木) 22:33:43.34ID:w94+PriQ
ventoyのバージョンが古いか起動実行マシンがMBR(BIOS)/GPT(UEFI)どちら向きなのかでも適したventoyのインストールオプションは変わる
108login:Penguin
2023/11/03(金) 00:03:03.14ID:8Ea2O7ip itunesとbasecampとgarmin connectとgarmin expressとstarry nightが動けばもうlinuxでいいわ俺は
109login:Penguin
2023/11/03(金) 11:12:24.13ID:Q/YdPwBB ターボリナックス
2023/11/03(金) 13:23:41.41ID:DUQPkVsW
コンダラリナックス
111login:Penguin
2023/11/03(金) 18:27:58.42ID:9MmD03N0 はいはい
2023/11/03(金) 23:42:47.70ID:8M0HGMmp
はいは一回でいいボケナス
113login:Penguin
2023/11/04(土) 10:03:00.13ID:fsjpyMw5 ターボリナックス
2023/11/04(土) 11:53:07.53ID:YvD1goYm
阪神Linuxつくってや
115login:Penguin
2023/11/04(土) 12:03:40.96ID:fsjpyMw5 阪神カーネルならほしい
2023/11/04(土) 12:57:27.81ID:PZhX3hGy
antixってめちゃくちゃ軽いね 起動も速いし
でも不安定だなあ
でも不安定だなあ
2023/11/04(土) 14:12:30.96ID:kSqZgidz
2023/11/04(土) 17:21:13.26ID:7lfwzcma
Linuxは所詮ケンタッキーのステマということがよく分かるな
2023/11/04(土) 18:02:04.17ID:m4Qu6/3f
コンダラリナックス
2023/11/05(日) 20:19:57.85ID:ipAANA61
redhat→おじいちゃん
debian→チー牛
arch→オタ臭
gentoo→ヘンタイ
debian→チー牛
arch→オタ臭
gentoo→ヘンタイ
2023/11/05(日) 22:53:02.35ID:RaWjBTBM
slackwareは?
2023/11/05(日) 23:07:34.43ID:ViD2JCxd
>>121
セルフBDSM
セルフBDSM
2023/11/06(月) 00:28:53.80ID:Z+JkEqbC
Ubuntuはリーマン?
2023/11/06(月) 00:43:12.15ID:jYfAQpvg
Ubuntu→ユダ(北斗の拳)
2023/11/06(月) 07:49:35.91ID:xrXhexeT
コンダラリナックス
2023/11/06(月) 09:57:39.70ID:23eNPjcR
PUPPYは?
127login:Penguin
2023/11/06(月) 10:30:52.71ID:bV3nGxNk RedHat→加藤純一
128login:Penguin
2023/11/06(月) 12:00:04.85ID:kWK/wtju ターボリナックス
2023/11/06(月) 12:43:27.09ID:Z+JkEqbC
>>126
タラちゃん
タラちゃん
2023/11/06(月) 21:25:16.11ID:eD55qoAq
結局ミントですかよ
131login:Penguin
2023/11/07(火) 11:02:26.38ID:Ry1pbvkB ターボリナックス
2023/11/07(火) 21:58:48.74ID:gDsjCJbZ
コンダラリナックス
133login:Penguin
2023/11/08(水) 11:22:24.11ID:hvrjk+vv ターボリナックス
134login:Penguin
2023/11/08(水) 13:02:04.08ID:D6wDKF8s 異なるディストリビューションへ簡単に乗り換える方法ってないのかな?
2023/11/08(水) 15:53:41.91ID:3wYDpnTk
>>134
Live USB を試せばいい。
Live USB を試せばいい。
136login:Penguin
2023/11/08(水) 16:12:59.31ID:D6wDKF8s そっから先のお話、イチからの環境構築はしんどい
2023/11/08(水) 17:50:41.18ID:3wYDpnTk
環境構築はメモを作っておけば楽になる。どのディストリでも似てる
138login:Penguin
2023/11/08(水) 17:54:57.04ID:D6wDKF8s 仰る通りなんですが似てるからこそなんとかならないのかな?って気がしてしまう
2023/11/08(水) 18:20:05.46ID:KgPQ/uhk
乗り換えなきゃ良いじゃん
2023/11/08(水) 18:34:50.35ID:IQ6bIC/K
なにこのヤフー知◯遅れみたいな回答…
2023/11/08(水) 18:43:42.09ID:KgPQ/uhk
2023/11/08(水) 20:09:39.76ID:k3dQcm1p
antixで電源管理するには何てアプリ入れれば良い? 付いとらん
2023/11/08(水) 20:16:52.13ID:UuLSgYhE
tlpとacpiなんちゃら
2023/11/09(木) 00:44:39.60ID:wRzNkl9q
>>141
なんだ自己擁護かよ
なんだ自己擁護かよ
145login:Penguin
2023/11/09(木) 08:04:36.88ID:Yn6CEbMq ターボリナックス
2023/11/09(木) 15:49:01.52ID:QS/Cj4ku
コンダラリナックス
147login:Penguin
2023/11/09(木) 20:49:32.17ID:BNTsG2Hm Lubuntuはどう?軽量だし使いやすいし動作要件良いよ
最小動作要件:Pentium II CPU 128 MBのRAM HDD 5 GB
推奨動作要件:Celeron CPU 256 MBのRAM HDD 10 GB
最小動作要件:Pentium II CPU 128 MBのRAM HDD 5 GB
推奨動作要件:Celeron CPU 256 MBのRAM HDD 10 GB
2023/11/09(木) 21:15:46.76ID:wRzNkl9q
2023/11/09(木) 21:42:26.91ID:wRzNkl9q
After all this information, here is the list with the minimum requirements of Lubuntu in 2023:
Processor: x86 with a clock speed of at least 1 GHz.
RAM: 512 MB (at least 1 GB is recommended for a satisfactory experience).
Bonded warehouse: 5 GB of available space.
Graphic card: Any graphics card that supports a resolution of 1024×768.
https://ubunlog.com/en/what-are-the-requirements-to-install-lubuntu/
Processorのところに64bitが抜けてるな
ページには項目がとって説明されてるけど
Processor: x86 with a clock speed of at least 1 GHz.
RAM: 512 MB (at least 1 GB is recommended for a satisfactory experience).
Bonded warehouse: 5 GB of available space.
Graphic card: Any graphics card that supports a resolution of 1024×768.
https://ubunlog.com/en/what-are-the-requirements-to-install-lubuntu/
Processorのところに64bitが抜けてるな
ページには項目がとって説明されてるけど
150login:Penguin
2023/11/09(木) 22:40:37.48ID:3oBfdzSw OpenSuSEX
2023/11/09(木) 23:16:34.48ID:F6oE3J9l
Crusoe(LibrettoL2)だと何がおすすめ?
2023/11/10(金) 01:00:29.46ID:wha3E/by
153login:Penguin
2023/11/10(金) 08:34:08.12ID:8K08A0Yk SpiralLinuxってどう?
2023/11/10(金) 09:46:49.62ID:IF88Zm4n
>>147
Lubuntu良いよな、5年くらい前までずっと使ってた。今のは知らないけど。
Lubuntu良いよな、5年くらい前までずっと使ってた。今のは知らないけど。
155login:Penguin
2023/11/10(金) 12:08:47.16ID:kJwfPnwU ターボリナックス
2023/11/10(金) 13:28:46.21ID:OB3Socjf
CinamonかMateか迷ってる
157login:Penguin
2023/11/10(金) 16:08:26.40ID:U9Sfbu7X 迷ったらターボリナックス
158login:Penguin
2023/11/10(金) 19:03:26.26ID:GICnBu4E >>157
それはない。
それはない。
159login:Penguin
2023/11/10(金) 19:23:09.84ID:2RsMmLgW ubuntu系ではやっぱLinuxMintが一番出来がいいよ。
簡単なのでみんなバカにするけど、安定度はピカイチだ。
簡単なのでみんなバカにするけど、安定度はピカイチだ。
160login:Penguin
2023/11/10(金) 19:49:09.97ID:7yOa2lVb2023/11/10(金) 21:37:59.69ID:K1YGD2il
Man爺の被害妄想わろたwww
162login:Penguin
2023/11/11(土) 11:59:56.20ID:+YWNvWbT ターボリナックス
163login:Penguin
2023/11/11(土) 13:26:34.18ID:+hYH3qze ターボリナックス
164login:Penguin
2023/11/11(土) 19:01:06.69ID:oaT2c39W また沸いてる。
2023/11/12(日) 03:32:33.52ID:sfjM/h8O
まだMan爺がいるのか
166login:Penguin
2023/11/12(日) 08:22:43.91ID:VqRGP+Il ターボリナックス
167login:Penguin
2023/11/12(日) 08:57:08.03ID:auKi6COO ターボリナックス
168login:Penguin
2023/11/12(日) 11:19:14.63ID:HS8XzN8j 無知を晒して恥をかいても、それを恥とも思わず
堂々としていられるメンタルはすげぇな(悪い意味で)と思う
堂々としていられるメンタルはすげぇな(悪い意味で)と思う
2023/11/12(日) 12:46:13.96ID:jKxFB04e
alterとmanjaroならどっちが良いですか
170login:Penguin
2023/11/12(日) 13:30:21.16ID:KbY1zJ9P171login:Penguin
2023/11/12(日) 14:10:09.22ID:VqRGP+Il2023/11/12(日) 17:08:39.66ID:mYG8hcmk
迷ったらコンダラリナックス
173login:Penguin
2023/11/13(月) 00:03:44.62ID:gsKwaSiZ >>169
その2択ならmanjaroでしょ
その2択ならmanjaroでしょ
174あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/13(月) 02:27:18.66ID:ulxD+40A
Debian「ぐぬぅ」
2023/11/13(月) 02:31:37.47ID:ulxD+40A
>>156
Cinnamonだぞ
Cinnamonだぞ
2023/11/13(月) 03:01:35.80ID:SSx66pcS
>>174
Amazonnギフトに交換出来るのか
Amazonnギフトに交換出来るのか
178login:Penguin
2023/11/13(月) 03:02:05.04ID:fOZiu3ES >>160
ねえよそんなのw
ねえよそんなのw
179login:Penguin
2023/11/13(月) 09:43:44.36ID:fBtGyj3Z ターボリナックス
2023/11/13(月) 19:14:28.90ID:JitYLo+Z
Zen KernelにしたらG41内蔵グラフィックでも
Youtube1080p60fpsが快適に再生できるようになった
Youtube1080p60fpsが快適に再生できるようになった
2023/11/13(月) 20:19:36.17ID:qnP37qQB
コンダラリナックス
2023/11/13(月) 20:31:29.54ID:bUcWAcGF
>>174
ガンガンポイント増えるな
ガンガンポイント増えるな
2023/11/13(月) 22:50:11.09ID:sPSF8ZvO
>>174
ウイルス警告出る
ウイルス警告出る
184login:Penguin
2023/11/14(火) 09:59:27.61ID:CXZB/QfE ターボリナックス
2023/11/14(火) 10:39:32.56ID:Fk0tYiVh
コンダラリナックス
186login:Penguin
2023/11/14(火) 20:13:09.71ID:6C74JOtY …
2023/11/14(火) 20:14:04.83ID:3XgtikLN
クライアントはFedora
サーバーはAlmaLinux
これで不満が全くない
サーバーはAlmaLinux
これで不満が全くない
188login:Penguin
2023/11/14(火) 20:37:20.33ID:r7KRpRPG やっぱろキリマンジャロだろうね
189login:Penguin
2023/11/15(水) 10:59:12.68ID:T+d0msxq ターボリナックス
2023/11/15(水) 12:08:16.03ID:Zl0Adls2
コンダラリナックス
191login:Penguin
2023/11/15(水) 20:45:27.07ID:6w/lKFsC くだらん
192login:Penguin
2023/11/16(木) 09:02:50.74ID:d2EyFNqC ターボリナックス
193login:Penguin
2023/11/16(木) 19:44:31.02ID:MkuMfizU ターボは終わりました。
194login:Penguin
2023/11/16(木) 20:15:27.67ID:d2EyFNqC 中国で再開したよ
2023/11/16(木) 20:44:07.39ID:3vAeaxTv
タ-ボリナックス
2023/11/16(木) 23:00:10.02ID:mcfKH2s3
コンダラリナックス
197login:Penguin
2023/11/17(金) 02:22:53.87ID:0KnbayrE >>194
つまり
中国激推しってことなんですかね?
アメリカのヤンキーが激怒しちゃって
ジャパンも追従しろよな
って、絶賛脱中国しとる
ジャパニーズにいってんですか?
あなた、もしかしてチャイニーズなん?
つまり
中国激推しってことなんですかね?
アメリカのヤンキーが激怒しちゃって
ジャパンも追従しろよな
って、絶賛脱中国しとる
ジャパニーズにいってんですか?
あなた、もしかしてチャイニーズなん?
2023/11/17(金) 03:02:36.10ID:KeWgPQqw
名前に「慶」の字を使いたがるのは韓国系に多いらしいよ
2023/11/17(金) 05:13:00.47ID:WEN63BIc
>>197
ネトウヨキモス
ネトウヨキモス
2023/11/17(金) 08:31:36.05ID:YXQWtASI
>>197
パヨクキモすぎる
パヨクキモすぎる
201login:Penguin
2023/11/17(金) 09:50:04.22ID:PMfns8e7 ターボリナックス
2023/11/17(金) 14:44:04.36ID:Dj9/EIsZ
>>199
ただのMan爺だと思われ
ただのMan爺だと思われ
2023/11/17(金) 16:40:47.31ID:WEN63BIc
>>202
Man爺はキモいネトウヨ
Man爺はキモいネトウヨ
2023/11/18(土) 06:40:31.18ID:g9YlgDdS
どこからどう見てもMan爺ですありがとうございましたまだ生きてたんですね
2023/11/18(土) 11:41:57.63ID:jCXu7xAH
早く死んで下さい
207login:Penguin
2023/11/18(土) 20:35:34.83ID:zYxOtr0N ターボリナックス
2023/11/18(土) 23:02:01.17ID:LaL/YiHz
コンダラリナックス
209login:Penguin
2023/11/19(日) 14:45:59.75ID:cZhzIQ/H ターボリナックス
2023/11/19(日) 19:56:30.29ID:fy3FSFXX
コンダラリナックス
211login:Penguin
2023/11/20(月) 12:29:43.80ID:z/qMgWHq ターボリナックス
2023/11/20(月) 12:42:27.48ID:mrIydECm
コンダラリナックス
214login:Penguin
2023/11/20(月) 21:13:55.26ID:F0lAF2Zz215login:Penguin
2023/11/21(火) 11:06:17.43ID:Njfu7ucZ ターボリナックス
2023/11/21(火) 21:12:14.13ID:SLrbczoa
爺!爺!爺!ビクトリーlinux
2023/11/21(火) 21:32:38.70ID:KkEWYZuh
コンダラリナックス
218login:Penguin
2023/11/22(水) 08:08:29.81ID:HjK044J1 ターボリナックス
219login:Penguin
2023/11/23(木) 09:46:54.43ID:7+18QROA ターボリナックス
220login:Penguin
2023/11/23(木) 20:34:03.72ID:ajSRkBhj ターボ、使えます?
2023/11/23(木) 20:45:28.03ID:L7io8BAl
爺は使えません
222login:Penguin
2023/11/23(木) 20:53:09.65ID:ajSRkBhj なるほど。
223login:Penguin
2023/11/23(木) 21:06:33.82ID:7+18QROA ターボリナックス
224login: login:Penguin
2023/12/03(日) 11:05:32.93ID:IsY6GSpJ ターボリナックス
2023/12/03(日) 11:54:15.56ID:nd2iiiIi
コンダラリナックス
226login:Penguin
2023/12/03(日) 16:09:49.20ID:IsY6GSpJ ターボリナックス
2023/12/03(日) 16:57:51.49ID:MTDXLBlr
コンダラリナックス
228login:Penguin
2023/12/03(日) 17:21:46.07ID:4L57RwDZ ターボリナックス
229login:Penguin
2023/12/04(月) 12:22:38.50ID:COQYbkPI ターボリナックス
230login:Penguin
2023/12/04(月) 12:37:09.16ID:MW6OVvOw ターボリナックス
2023/12/04(月) 18:20:33.45ID:dpJyoJle
コンダラリナックス
232login:Penguin
2023/12/04(月) 20:53:27.88ID:COQYbkPI ターボリナックス
2023/12/04(月) 21:46:06.86ID:p/A7KgSG
コンダラリナックス
234login:Penguin
2023/12/05(火) 08:30:43.24ID:bGsuz4hD ターボリナックス
2023/12/06(水) 06:59:34.33ID:vDFq198l
コンダラリナックス
236login:Penguin
2023/12/06(水) 08:07:25.92ID:jpn7AuCr ターボリナックス
2023/12/06(水) 12:34:47.44ID:L3egrI7t
コンダラリナックス
238login:Penguin
2023/12/06(水) 15:02:37.68ID:S3CLa80C まともな話題ねーのかよ
239login:Penguin
2023/12/06(水) 15:04:16.36ID:craiPGNh >>238
ターボリナックスがオススメだよ
ターボリナックスがオススメだよ
240login:Penguin
2023/12/06(水) 15:04:35.44ID:jpn7AuCr 人に期待せずに自分から話題提供しろよ
2023/12/06(水) 16:01:25.69ID:Rzbqcl6u
Ubuntu UnityのLomiriエディション試した人います?
2023/12/06(水) 16:14:00.57ID:Mm+rvbL8
>>238
まともな話しが始まると、あいつが来て暴れだす
まともな話しが始まると、あいつが来て暴れだす
243login:Penguin
2023/12/06(水) 19:10:01.31ID:craiPGNh ターボリナックス
2023/12/06(水) 22:58:59.70ID:LT5ni+fv
コンダラリナックス
2023/12/07(木) 02:06:02.14ID:EYeiT1tL
最近Linuxに移行したんだけどUbuntuいがいにこんなにあんのかよ 昔はほぼ一択みたいな感じだったのに
246login:Penguin
2023/12/07(木) 11:31:25.63ID:c8FwtCuE 今も昔もターボリナックス一択
247login:Penguin
2023/12/07(木) 12:51:58.89ID:hZb8fhRE ターボリナックス
248login:Penguin
2023/12/07(木) 21:28:00.00ID:1rDg/Cjg Linux
249login:Penguin
2023/12/08(金) 11:58:42.54ID:KlBH31ZY ターボリナックス
2023/12/08(金) 18:53:46.09ID:9LbYwsma
ターボリナックス
251login:Penguin
2023/12/09(土) 16:42:29.33ID:igJAFlwD 日本医師会の医療用ソフトのOSは最初はデビアンでと発表されたが
結局はUbuntuになって、もう10年。
鼻毛がタイミングよくミカカで売り出したので、それを今でも使っている
病医院が多い、ま、税務用にWindowsも一台要るが、
結局はUbuntuになって、もう10年。
鼻毛がタイミングよくミカカで売り出したので、それを今でも使っている
病医院が多い、ま、税務用にWindowsも一台要るが、
252login:Penguin
2023/12/09(土) 18:54:20.37ID:qw8g7zM0 ターボリナックス
2023/12/10(日) 02:58:45.50ID:eskxmx9J
コンダラリナックス
254login:Penguin
2023/12/10(日) 06:26:26.37ID:sbT1H7vw ターボリナックス
255login:Penguin
2023/12/10(日) 11:18:37.71ID:elsARzFv ターボリナックス
256login:Penguin
2023/12/10(日) 20:46:59.05ID:zRf9+Mga ターボでお腹いっぱい。
2023/12/11(月) 08:08:40.08ID:x6KRLx38
コンダラリナックス
258login:Penguin
2023/12/11(月) 08:53:48.25ID:A4GJzO2P ターボリナックス
2023/12/11(月) 12:36:12.66ID:x6KRLx38
コンダラリナックス
2023/12/11(月) 19:15:52.15ID:pr9iHqFe
コンダラリナックス
261login:Penguin
2023/12/12(火) 13:00:49.12ID:9a7+Kjz1 ターボリナックス
262login:Penguin
2023/12/12(火) 13:18:29.90ID:ptp8Oipn ターボリナックス
2023/12/12(火) 23:36:13.25ID:DUV8uSr7
コンダラリナックス
264login:Penguin
2023/12/13(水) 06:35:53.54ID:N3LLBwE0 大阪eo光
> login:Penguin (ワッチョイ 1be3-4n3y [119.228.201.122]) 2023/12/12(火) 15:44:55.68 ID:ptp8Oipn0
> 119.228.201.122
> 119-228-201-122f1.osk1.eonet.ne.jp
> login:Penguin (ワッチョイ 1be3-4n3y [119.228.201.122]) 2023/12/12(火) 15:44:55.68 ID:ptp8Oipn0
> 119.228.201.122
> 119-228-201-122f1.osk1.eonet.ne.jp
265login:Penguin
2023/12/13(水) 09:28:41.22ID:IDovSghm ↑こいつAU回線のガイジ
ターボリナックス
ターボリナックス
266login:Penguin
2023/12/13(水) 12:01:45.06ID:N3LLBwE0 ID:IDovSghm
↑こいつ大阪eo光
大阪民国
↑こいつ大阪eo光
大阪民国
267login:Penguin
2023/12/13(水) 12:47:15.67ID:IDovSghm ↑こいつAU回線のガイジ
ターボリナックス
ターボリナックス
2023/12/13(水) 13:02:00.52ID:Mb/8vLGp
コンダラリナックス
269login:Penguin
2023/12/13(水) 13:21:10.08ID:N3LLBwE0 ID:IDovSghm
↑こいつ大阪eo光
大阪民国
> 77 名前:login:Penguin (ワッチョイ 1be3-4n3y [119.228.201.122]) 2023/12/13(水) 13:16:58.62 ID:IDovSghm0
>
> 119.228.201.122
> 119-228-201-122f1.osk1.eonet.ne.jp
↑こいつ大阪eo光
大阪民国
> 77 名前:login:Penguin (ワッチョイ 1be3-4n3y [119.228.201.122]) 2023/12/13(水) 13:16:58.62 ID:IDovSghm0
>
> 119.228.201.122
> 119-228-201-122f1.osk1.eonet.ne.jp
270login:Penguin
2023/12/14(木) 07:16:39.35ID:N2ceS2PT 大阪eo光
2023/12/14(木) 12:23:13.25ID:5zSF73pB
オススメできないLinuxディストリビューションは?
272login:Penguin
2023/12/14(木) 14:26:46.89ID:XNKQNc2U https://japan.zdnet.com/article/35212545/2/
デスクトップが美しいLinux「rlxOS」
デスクトップが美しいLinux「rlxOS」
2023/12/14(木) 20:12:38.60ID:kp9Xr3QN
>>271
Manjaro KDE Plasma
Manjaro KDE Plasma
2023/12/14(木) 20:37:59.82ID:Sw8G3VH7
>>271
Ubuntu
Ubuntu
2023/12/14(木) 23:41:33.86ID:NeH4U90D
>>271
ターボりナックス
ターボりナックス
276login:Penguin
2023/12/14(木) 23:56:16.48ID:N2ceS2PT 大阪eo光
277login:Penguin
2023/12/15(金) 18:05:46.01ID:1/FqGpFD 大阪eo光
278login:Penguin
2023/12/16(土) 06:08:35.64ID:P8ZlEpmQ 大阪eo光
2023/12/16(土) 13:17:59.37ID:TWHvYf8Y
>>275
チョコりエール
チョコりエール
2023/12/16(土) 15:11:35.46ID:7QnhimZy
openSUSE と Pop!_OS に興味があります
281login:Penguin
2023/12/16(土) 15:38:40.33ID:P8ZlEpmQ そんなあなたにオススメなのがターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/17(日) 02:05:41.82ID:INsk+QHH
antixは起動が速くて良いな
軽いディストリビューションでも起動が遅かったりするよね
antixより起動が速くて軽いのあるかな?
軽いディストリビューションでも起動が遅かったりするよね
antixより起動が速くて軽いのあるかな?
283login:Penguin
2023/12/17(日) 07:25:52.77ID:SXilDOEX そんなあなたにオススメなのがターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/17(日) 09:10:15.06ID:/t18FAi0
285login:Penguin
2023/12/17(日) 11:38:13.72ID:SXilDOEX ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/17(日) 18:45:09.80ID:RpUH8bVY
コンダラリナックス
2023/12/18(月) 15:37:56.05ID:jzU9YFN6
軽量LinuxはantiXかSparky Openbox
288login:Penguin
2023/12/18(月) 18:10:12.56ID:6Xrt6lRX ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/19(火) 02:18:26.59ID:Gg0SVXmr
というかすべての遍く用途でSparkyLinux以外は一切使わない方がいい時間の無駄だから
2023/12/19(火) 04:26:53.96ID:pMTB5qFf
この場合「すべての」か「遍く」のどちらか一方は要らない。
291login:Penguin
2023/12/19(火) 07:15:26.15ID:V+fVSW6h ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/19(火) 08:08:32.14ID:RKwsXpCv
コンダラリナックス
2023/12/20(水) 01:40:11.31ID:y2vIipFW
同じような意味の語を重ねて使うのは日本語の基本
同じようなトリに薀蓄を傾けるのはこのスレの基本
同じようなトリに薀蓄を傾けるのはこのスレの基本
294login:Penguin
2023/12/20(水) 01:45:14.52ID:an25ZiPY 重言ってやつね
2023/12/20(水) 08:03:32.83ID:WrQGSsg7
コンダラリナックス
2023/12/20(水) 09:39:32.90ID:x4Ccegmu
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
297login:Penguin
2023/12/20(水) 12:04:55.85ID:Pr6UCx+s ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/20(水) 19:29:57.73ID:kq6KY73o
とりあえずライブCDの部屋でも見て気になったの入れてみれば
2023/12/20(水) 20:27:12.45ID:mOz84ofe
antiXのbaseを入れてみた 確かに速いし軽い
でも色々難しい カスタマイズしにくい
でも色々難しい カスタマイズしにくい
2023/12/21(木) 00:46:18.64ID:S87h5UDn
同じような意味の語を重ねて使うことと
同じ語を毎日毎日繰り返す糖質の感覚は
似て非ざる文化と疾病の差異が存在する
同じ語を毎日毎日繰り返す糖質の感覚は
似て非ざる文化と疾病の差異が存在する
2023/12/21(木) 00:48:07.39ID:Oszws86A
2023/12/21(木) 08:55:04.53ID:sYwd2Eqg
2023/12/21(木) 16:21:26.23ID:Oszws86A
アーカイブかよっ
304login:Penguin
2023/12/21(木) 19:22:12.61ID:XuIEqg1G ターボリナックス by 大阪eo光
305login:Penguin
2023/12/22(金) 11:31:02.95ID:gtYBa8w8 ZORIN OSが一番オススメじゃねーの?
2023/12/22(金) 11:58:35.15ID:7LDQpBgT
自分的にはZORINはちょっと重いかな
xfceなみの軽さで、もっと美しいものがあればいいんだが、なかなか
xfceなみの軽さで、もっと美しいものがあればいいんだが、なかなか
2023/12/22(金) 14:01:15.02ID:MPRqcbSu
Zorin Liteも重たい、、
308login:Penguin
2023/12/22(金) 19:13:23.03ID:y0qNxgt9 SSDじゃなくて
HDD搭載の古いノーパソ用のおすすめディストリって何かありますか
HDD搭載の古いノーパソ用のおすすめディストリって何かありますか
2023/12/22(金) 19:25:24.17ID:YhCEoZvP
メモリにOSごと乗っかるやつじゃない?
2023/12/22(金) 20:46:03.58ID:iXuI7N6U
2023/12/22(金) 21:06:18.24ID:+eN1S3th
kondara linux
312login:Penguin
2023/12/22(金) 23:20:32.54ID:U4xulaP6 ターボリナックス by 大阪eo光
313login:Penguin
2023/12/23(土) 10:25:20.11ID:HJQLIVbQ ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/23(土) 10:37:46.12ID:NZp1SCHO
コンダラリナックス
2023/12/24(日) 22:16:13.61ID:lg0fr7Ql
オモイリナックス
2023/12/25(月) 12:55:01.57ID:G5DHycTN
Kondara Linux
2023/12/25(月) 14:29:45.26ID:pG9m8rtf
Omoi Linux
2023/12/26(火) 10:03:29.59ID:B0zSJft8
結局サーバーだけでいいわ
2023/12/26(火) 23:01:41.68ID:5XnXvI9D
コンダラリナックス
320login:Penguin
2023/12/27(水) 19:15:31.11ID:144jEH3/2023/12/27(水) 19:30:16.84ID:JjO9obLQ
完成度と機能性のバランスで言えばxfceかな
mateも悪くない budgieはこの先こなれていけば人気が出る予感
mateも悪くない budgieはこの先こなれていけば人気が出る予感
2023/12/27(水) 19:43:15.92ID:07DEQzyZ
q4osならsparkykde
xfceとかmateとか誰が使うんだろあんなもんて感じ
xfceとかmateとか誰が使うんだろあんなもんて感じ
2023/12/27(水) 19:47:02.63ID:tLZeLZEQ
なぜxfceやmateを嫌うのかな?使いやすいのにね
2023/12/27(水) 20:08:48.77ID:7e6RUkpo
今のxfceは機能と消費リソースの比が良くないからな、わりかしメモリ食いだしGPUの恩恵も受けられないし
mateは機能面も十二分にあるからまあ
mateは機能面も十二分にあるからまあ
2023/12/27(水) 20:10:00.01ID:lkqvlgye
mateはいい
xfceは方針ブレブレだし過大評価だから嫌い
xfceは方針ブレブレだし過大評価だから嫌い
2023/12/27(水) 21:25:03.56ID:QiV9OWyR
2023/12/28(木) 02:45:37.12ID:8pgJ+WqB
>完成度と機能性のバランスで言えばxfceかな
ネズミ人間への対応性は他のどのDEより優れているらしいが
ネズミ人間ではない普通の人にとっては不適であるのが顕著
ネズミ人間としての完成度を高めていく環境としてオススメ
ネズミ人間への対応性は他のどのDEより優れているらしいが
ネズミ人間ではない普通の人にとっては不適であるのが顕著
ネズミ人間としての完成度を高めていく環境としてオススメ
2023/12/28(木) 09:10:12.79ID:6yAMDnsj
なんだかんだいってやっぱり本流を使いたい、LinuxならGNOME、WindowsならWindows11
GNOME2にとどまるmateに未来はない
GNOME2にとどまるmateに未来はない
2023/12/28(木) 09:56:28.26ID:O87uYsOa
GNOMEはただのDEでんがな
2023/12/28(木) 13:02:53.38ID:V70MrvnJ
未来語るならマックが本流じゃね?
2023/12/28(木) 13:29:50.50ID:KWS48kSV
GUI の話なら 2000年代にOS の基本機能に必要な実装は終わってしまっていて、後はやる事ないから壊して造り直して改悪なのか進歩なのかよく分からん状態に見えるけど。
2023/12/28(木) 13:47:35.47ID:58t6CEDB
軽い軽いネズミちゃん
窓によく似たような品モン
ファイルアイコンだけ派手なK系統
ところでマック文中ってまだあるの?
窓によく似たような品モン
ファイルアイコンだけ派手なK系統
ところでマック文中ってまだあるの?
2023/12/28(木) 14:22:05.74ID:TwdOQ7iY
334login:Penguin
2023/12/28(木) 14:38:31.89ID:EBqR/3xD ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/28(木) 14:57:01.00ID:DsEeQ2zM
>>328
時代が未来へ進むと~♪誰が決めたのか~!♪
時代が未来へ進むと~♪誰が決めたのか~!♪
2023/12/28(木) 16:36:16.28ID:fve2N4ly
>>323
Gnome系に嫉妬しているKキチガイだからさ
Gnome系に嫉妬しているKキチガイだからさ
2023/12/28(木) 16:38:13.36ID:fve2N4ly
>>332
品川紋次郎が一番win10に近い操作感だよね
品川紋次郎が一番win10に近い操作感だよね
2023/12/28(木) 16:41:27.40ID:fve2N4ly
2023/12/28(木) 17:28:19.62ID:V70MrvnJ
rollingreleaseはおやめなさい
cinnamonはおやめなさい
liquorixkernelにしときなさい
sparkybookwormkdeにしときなさい
cinnamonはおやめなさい
liquorixkernelにしときなさい
sparkybookwormkdeにしときなさい
2023/12/28(木) 17:31:57.55ID:fve2N4ly
な?Kキチガイだろ?
2023/12/28(木) 17:37:54.06ID:MtfKN2w9
品紋は操作性が良いが僅か不安定
KDEはちょっと派手なだけの見掛け倒し
あとは興味なし
KDEはちょっと派手なだけの見掛け倒し
あとは興味なし
2023/12/28(木) 17:42:21.72ID:2jROlI7t
カスタマイズしまくる勢なので事実上MATEとKDEの二択です
2023/12/28(木) 17:47:42.69ID:1Yu27nHK
MATEは待てと昔から言われてるがな
2023/12/28(木) 18:16:53.22ID:krmERhF1
何のかんのでsparkyが良いと思うわ
arch系ならEndeavor
arch系ならEndeavor
2023/12/28(木) 18:53:36.82ID:nikpvb9A
arch系ならCachyOS
2023/12/28(木) 20:16:18.96ID:DsEeQ2zM
2023/12/28(木) 20:47:30.94ID:v+Rb1tP8
kondara linux
348login:Penguin
2023/12/28(木) 21:35:54.24ID:EBqR/3xD ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/29(金) 00:12:26.83ID:/2IA3P8H
deb系ならsparky7.2kde
arch系ならgarudakdelite
arch系ならgarudakdelite
2023/12/29(金) 05:12:43.27ID:RHc/a/RN
windowsやらLinuxやら、月に2、3回クリインを繰り返している、もはや病
351login:Penguin
2023/12/29(金) 09:12:29.14ID:tGguh/FN ターボリナックス by 大阪eo光
352login:Penguin
2023/12/29(金) 11:54:04.92ID:HfcL4wV82023/12/29(金) 17:20:11.00ID:ldk4Teim
おセックスしたいですわ
354login:Penguin
2023/12/29(金) 17:35:21.93ID:tGguh/FN ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/29(金) 18:32:24.83ID:YtImLnFx
>>350
分かる 俺もそう
分かる 俺もそう
356login:Penguin
2023/12/29(金) 18:35:16.83ID:lQxBKegT 俺は3日使ったらもうクリインは躊躇するな
357login:Penguin
2023/12/29(金) 20:24:52.88ID:tGguh/FN ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/29(金) 20:55:03.59ID:ELqPsyDX
コンダラリナックス
2023/12/29(金) 22:59:57.64ID:jCUXh0rJ
クリトリスイン?
360login:Penguin
2023/12/30(土) 09:45:30.62ID:HLAKYHLl ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/30(土) 12:44:11.20ID:GvmweKft
Kondara Linux
2023/12/30(土) 21:00:44.33ID:RhyXjSms
nixOS
363login:Penguin
2023/12/31(日) 12:17:18.85ID:qn0Dj6fm ターボリナックス by 大阪eo光
2023/12/31(日) 12:36:55.00ID:pvhCUw9w
コンダラリナックス
2024/01/01(月) 12:17:09.99ID:wQyrJjEK
明けましておめでとうございます!
今年もMX Linuxが一番ですね!
よろしくお願いします!
今年もMX Linuxが一番ですね!
よろしくお願いします!
2024/01/01(月) 12:54:34.02ID:do9US7db
2024/01/01(月) 13:20:22.36ID:lQZtHREl
kondara linux
2024/01/01(月) 14:05:15.44ID:lYKGSsKf
逆に、特に酷い酉ってどんなんがあるかね
基準としてはWindows11かな。10はもうカスタマイズ少し出来るよくらい枯れてきてるし
安牌とか人気あるのとかしか試したことないからこちらからは挙げられないけど……
基準としてはWindows11かな。10はもうカスタマイズ少し出来るよくらい枯れてきてるし
安牌とか人気あるのとかしか試したことないからこちらからは挙げられないけど……
2024/01/01(月) 15:47:24.85ID:rvlD4B8W
MX Linux KDE
Q4OS Plasma
SparkyLinux KDE
似たようなもののようだが
Sparkyだけ使い勝手が良くて他はダメ
Q4OS Plasma
SparkyLinux KDE
似たようなもののようだが
Sparkyだけ使い勝手が良くて他はダメ
2024/01/01(月) 23:06:04.64ID:A4FDxloH
1000円でオクで落としたタブレットノートに
sparky→無線LANアダプターを認識しない
Endeavor→システムアップデートで鍵エラー吐きまくる
mint→USBで何故かブートできず
MX→トラブルなくインストール完了
布団でゴロゴロしながら使う分には十分
sparky→無線LANアダプターを認識しない
Endeavor→システムアップデートで鍵エラー吐きまくる
mint→USBで何故かブートできず
MX→トラブルなくインストール完了
布団でゴロゴロしながら使う分には十分
2024/01/02(火) 01:38:33.82ID:qnow/EaK
arch系のキーリングエラーはむかつくわな
ubuntu系でええわ
ubuntu系でええわ
2024/01/02(火) 01:43:45.20ID:Ovkn2NKQ
evdeavourosは普通のデスクトップでも嘔吐しまくり
ゲロマニアでない普通の性癖の一般人には難しいよね
あと綴りの後ろがvourなのも一般人には受け入れ難い
ゲロマニアでない普通の性癖の一般人には難しいよね
あと綴りの後ろがvourなのも一般人には受け入れ難い
2024/01/02(火) 14:36:21.24ID:wkHYI367
2024/01/02(火) 22:43:31.71ID:qnow/EaK
MXはうちの仮想環境だと何故か画面がブラックアウトして使えない
375login:Penguin
2024/01/05(金) 23:27:02.51ID:pcP8j5w7 ターボリナックス by 大阪eo光
2024/01/05(金) 23:44:44.82ID:WCIkk/pZ
MX LinuxにMXインストーラでBudgie Desktopをインストールすると
とても使いやすくなるよ。
Cinnamonよりもおすすめです。
とても使いやすくなるよ。
Cinnamonよりもおすすめです。
2024/01/05(金) 23:49:51.70ID:WCIkk/pZ
>>376
デスクトップメニューのMXパッケージインストーラのことだからね。
デスクトップメニューのMXパッケージインストーラのことだからね。
378login:Penguin
2024/01/06(土) 00:04:17.24ID:r6Exot6e ターボリナックス by 大阪eo光
379login:Penguin
2024/01/06(土) 06:13:46.82ID:uYvkuk7Z こんなのだと、何が良いかね
ノート
Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz、1600 Mhz、1 個のコア、2 個のロジカル プロセッサ
ノート
Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz、1600 Mhz、1 個のコア、2 個のロジカル プロセッサ
380login:Penguin
2024/01/06(土) 06:33:30.74ID:I5lJEpx2 Bodhi Linuxオススメ
2024/01/06(土) 08:16:48.63ID:uYvkuk7Z
>>380
どんなところがほかと比べて良いのですか?
どんなところがほかと比べて良いのですか?
2024/01/06(土) 10:01:10.67ID:32cj5/2Q
メモリ4GBしかなさそうだしsparky、MXでいいんじゃね?
何だかんだでインストール楽だし使いやすい
何だかんだでインストール楽だし使いやすい
2024/01/06(土) 11:14:50.79ID:HFgx4b8S
俺も同じCPUのNB100持ってるけどGUIはストレス溜まるだけだから諦めたほうがいいと思うよ
32bitだから現行のVolumioとかlibreerecとかも無理だし
32bitだから現行のVolumioとかlibreerecとかも無理だし
2024/01/06(土) 11:53:57.13ID:rTsTVuJP
>379
N270は64ビット非対応だから「SparkyLinux MinimalGUI i686」を勧める
これより動作が軽快でメモリ使用量が少ないのはそうそうない
N270は64ビット非対応だから「SparkyLinux MinimalGUI i686」を勧める
これより動作が軽快でメモリ使用量が少ないのはそうそうない
2024/01/06(土) 13:41:33.85ID:f7hNhxVU
sparkyminimalgui→aptusでde選択
atomに限らずあらゆるハードウェアで標準的な作法
atomに限らずあらゆるハードウェアで標準的な作法
2024/01/06(土) 20:46:13.15ID:zNHTI7/x
2024/01/06(土) 21:32:59.50ID:D9DmNy6Z
本体Drive遅いしInstall大変だから、USBメモリー起動で、内蔵DriveやSDカードを使えるものが良い
他のディスビInstallして比べるのも大変だし
32bitクラスだと
他のディスビInstallして比べるのも大変だし
32bitクラスだと
388login:Penguin
2024/01/06(土) 22:15:00.32ID:kVHgfFjd zorinは?
2024/01/07(日) 00:04:16.69ID:QLgj8tAC
390login:Penguin
2024/01/07(日) 00:41:44.18ID:irfaBuPj 環境入れ替えようと思ってたのにイマイチこれっていうのがなくなってて困ってるわ
fedoraシルバーブルーみたいな技術的には面白いのかしれんけど寝っ転がってポテチ食いながら使いたいOSではないし
fedoraシルバーブルーみたいな技術的には面白いのかしれんけど寝っ転がってポテチ食いながら使いたいOSではないし
2024/01/07(日) 00:45:14.29ID:NVtF3Voo
PCの性能が低いならantiX 性能がそこそこならMX Linux
antiXとMX Linuxは親戚だし
antiXとMX Linuxは親戚だし
2024/01/07(日) 01:58:36.22ID:kKHeCcnV
>>379
これって、45nm時代のものなんだな
45nm時代でも劇低性能のatomで,今GUI(アプリ)がそれなりに動くディストリがあるってすごいよな
45nmならCoreレベルCPU()じゃないと
これって、45nm時代のものなんだな
45nm時代でも劇低性能のatomで,今GUI(アプリ)がそれなりに動くディストリがあるってすごいよな
45nmならCoreレベルCPU()じゃないと
2024/01/07(日) 02:46:49.22ID:e0RrjPkc
PCの性能等に関わらず必ず避けるべき3つのディストリビューションは
MX Linux
EndeavourOS
ManjaroLinux
MX Linux
EndeavourOS
ManjaroLinux
2024/01/07(日) 03:48:41.94ID:QLgj8tAC
>>393
理由も書こう
理由も書こう
2024/01/07(日) 05:18:40.15ID:1t+hZABo
>>394
推奨理由は?
推奨理由は?
396login:Penguin
2024/01/07(日) 07:11:02.52ID:8RHteXrp >>381
おっと32bit CPUだったか
Bodhiの気に入ってるところは、Enlightenmentを使ったすごい軽いGUIでUbuntuベースなところ
C2D T9500 4GBメモリに入れても、サクサク動く
カーネルは6.2でソフトウエアの制限がない。最新のChromeも問題なく動く
おっと32bit CPUだったか
Bodhiの気に入ってるところは、Enlightenmentを使ったすごい軽いGUIでUbuntuベースなところ
C2D T9500 4GBメモリに入れても、サクサク動く
カーネルは6.2でソフトウエアの制限がない。最新のChromeも問題なく動く
2024/01/07(日) 07:20:01.94ID:qbarWAwQ
質問に質問で返していくスタイル
2024/01/07(日) 10:18:21.03ID:BLUONDpH
コンダラリナックス
2024/01/07(日) 12:29:28.82ID:vRu7ZzSw
>>393
MXは普通に使いやすい
あとハード面由来の不具合が出にくい(個人の体感)
Endeavorはarch系使うならコイツが一番無駄なものが無くてトラブル少ない(arch比)
manjaroはコッチのスキル不足もあり入れるたびに何某かトラブルに見舞われるので好きではない
MXは普通に使いやすい
あとハード面由来の不具合が出にくい(個人の体感)
Endeavorはarch系使うならコイツが一番無駄なものが無くてトラブル少ない(arch比)
manjaroはコッチのスキル不足もあり入れるたびに何某かトラブルに見舞われるので好きではない
2024/01/07(日) 12:35:34.21ID:3+/VoKJ6
>>399
ハードは何よ
ハードは何よ
2024/01/07(日) 12:36:54.56ID:xB1Mw2/c
そろそろ皆でニワカ狩りするか
2024/01/07(日) 16:57:24.08ID:irfaBuPj
arch系はEndeavorかmanjaroでええわ
個人的にはEndeavorやけど
問題はdeb系やな
ワイならmintおすけどここではあんま人気なさそうやな
個人的にはEndeavorやけど
問題はdeb系やな
ワイならmintおすけどここではあんま人気なさそうやな
2024/01/07(日) 17:04:42.07ID:vRu7ZzSw
2024/01/07(日) 17:08:46.49ID:jDZrqCEq
色的にManjaroは青学 Endeavourは駒沢だが
やっぱり早稲田はUbuntuなのか
最近Eneavourの人増えてるね 俺もlxQtで使ってますよ
やっぱり早稲田はUbuntuなのか
最近Eneavourの人増えてるね 俺もlxQtで使ってますよ
405login:Penguin
2024/01/07(日) 17:57:15.66ID:9SZtRpMv HPのノートでIntelの13世代CPUだけど標準Mintだと解像度固定でWifiつながらず苦戦した
USBーLANアダプタ使ってカーネル上げたら問題なくなったけどManjaroとMXはインストール状態でも全機能使えた
USBーLANアダプタ使ってカーネル上げたら問題なくなったけどManjaroとMXはインストール状態でも全機能使えた
2024/01/07(日) 18:12:07.76ID:jDZrqCEq
いつも煽ってくるSparky Garuda推しの子以外自作PCに入れてる人って少ないみたいね
miniPCとかならいるんだろうけどどうだろうね
miniPCとかならいるんだろうけどどうだろうね
2024/01/07(日) 18:14:50.23ID:xfSgc8p+
MX
Manjaro
Mint
Endeavour←NEW!!
新入りのお陰で頭文字Mのっていう表現は使えなくなったが
仕事や遊びに忙しいみんなが回避すべき酉の四天王です
Manjaro
Mint
Endeavour←NEW!!
新入りのお陰で頭文字Mのっていう表現は使えなくなったが
仕事や遊びに忙しいみんなが回避すべき酉の四天王です
2024/01/07(日) 21:16:43.21ID:vRu7ZzSw
sparky「ゆ…許された!!」
2024/01/07(日) 21:22:25.00ID:eus5nLvQ
>>408
「その言葉を待っていました!」デデーーン!
「その言葉を待っていました!」デデーーン!
2024/01/08(月) 08:34:27.41ID:XNLnfH6U
2024/01/08(月) 08:49:06.34ID:9pS3pjrs
お前らの好き嫌いの話とか心底どうでもいい
412login:Penguin
2024/01/08(月) 09:50:53.53ID:ed6rKwLu KDEで初心者向けならKubuntu Manjaro EndeavourOSのどれかになりますか?
2024/01/08(月) 10:50:08.56ID:i2s/A5tu
2024/01/08(月) 11:46:50.23ID:Wc726COn
インストール用、試験用、本番用PC間で、SSDだけ頻繁に別環境へ移動させてるので
install mediaから簡単にgrub再構築できる MX, Mageia等は高評価だよ
install mediaから簡単にgrub再構築できる MX, Mageia等は高評価だよ
2024/01/08(月) 14:02:18.24ID:V2/qCErp
心底どうでもいい好き嫌いの話でコソダラタ―ボは深手の傷を負ってるようだ
奴のhpが尽きるまでディスアゲ兎に角何でもいいから唱えまくろうなおまえら
奴のhpが尽きるまでディスアゲ兎に角何でもいいから唱えまくろうなおまえら
2024/01/08(月) 14:07:33.38ID:J1sZlA0D
Qtのビジネスモデルが大嫌いなのでKDEは使わない
2024/01/08(月) 14:58:41.68ID:fMZagIfK
Gnomeは低機能、extentionも無効にしてくれるんで KDE にしたんやで
2024/01/08(月) 16:04:32.41ID:/ybxSDcP
高機能なら使いやすいって訳でもねえしな
Gnomeはあの路線でいいんじゃねえの
Gnomeはあの路線でいいんじゃねえの
2024/01/08(月) 16:21:13.24ID:wYqZtv3f
>>413
俺、1割の方だった
俺、1割の方だった
2024/01/08(月) 16:23:43.12ID:4ShQYtUx
>>411
ならレスつけるなってゆうね
ならレスつけるなってゆうね
2024/01/08(月) 16:58:12.40ID:/85lEQxq
MXかMintあたりで親切に設定してくれた/etcを持ってDebianかDevuanに落ち着くのが一番良い
2024/01/08(月) 17:12:04.90ID:4G1EAH7M
EnlightenmentはPentium4の頃は激重WMだったのに今や激軽の代名詞
2024/01/08(月) 17:31:36.71ID:Ucj0HyrY
Kondara Li!ux
2024/01/08(月) 23:59:36.51ID:xDV1V6HZ
>>416
俺もKは避ける
俺もKは避ける
2024/01/09(火) 01:23:32.77ID:j2PQBALx
極端に低スペックのハード以外ではkde plasma以外のdeは試してみる必要すらない感じ
2024/01/09(火) 04:54:11.25ID:m83GpLr1
Gnomeはあの路線でもいいが、多数の主要ディストリのデフォルトになってるせいでLinux入門者が大量に回れ右してるのがネック
2024/01/09(火) 07:23:34.63ID:QHuhc1u7
お前の基準より大手ディストリの基準の方があてになるんじゃね?
2024/01/09(火) 08:08:32.14ID:wjIzlexN
火の玉ストレート
2024/01/09(火) 08:25:08.67ID:Gyg6I5da
2024/01/09(火) 08:25:49.18ID:Gyg6I5da
>>406
Netbookの最適と言う程?
Netbookの最適と言う程?
2024/01/09(火) 08:26:34.09ID:Gyg6I5da
>>413
それは何順でどこ調べなの?
それは何順でどこ調べなの?
2024/01/09(火) 08:26:52.56ID:Gyg6I5da
>>411
スレタイが悪いな
スレタイが悪いな
2024/01/09(火) 08:27:30.16ID:Gyg6I5da
>>425
低スペックなら何という事?
低スペックなら何という事?
2024/01/09(火) 10:11:12.88ID:m83GpLr1
>>427
現に派生ディストリはほぼ全てがGnome以外なのはどうお考えで?
現に派生ディストリはほぼ全てがGnome以外なのはどうお考えで?
2024/01/09(火) 11:23:14.83ID:VlcA8OJE
2024/01/09(火) 11:55:10.60ID:Q+yUHqKJ
GNOME系とGNOMEはごっちゃになりやすいわね
素のGNOMEは自分も苦手
素のGNOMEは自分も苦手
2024/01/09(火) 12:28:36.76ID:m83GpLr1
2024/01/09(火) 12:35:58.04ID:VlcA8OJE
敵サイドww
KキチQキチは一人で脳内で戦ってろよ
KキチQキチは一人で脳内で戦ってろよ
2024/01/09(火) 13:06:07.18ID:m83GpLr1
そんなとこに噛み付いてる時点でブーメラン刺さってんよ
2024/01/09(火) 13:36:59.78ID:aviCtyBr
あったなあunity
GNOMEの悪いところを強化したイメージしか無いが、タブレットPCなら使いやすいのだろうか
GNOMEの悪いところを強化したイメージしか無いが、タブレットPCなら使いやすいのだろうか
2024/01/09(火) 13:40:11.28ID:XPbJ9xqu
>>439
更に木槌で奥までブチ込んでやんよww
更に木槌で奥までブチ込んでやんよww
2024/01/09(火) 15:40:05.52ID:S0/agt+4
火の玉ストレート2
443login:Penguin
2024/01/09(火) 17:28:39.79ID:3W6SwVtZ Qtが嫌いならKDEの開発を活発にしないとな
OSS側の人間が誰もGPL版のQtを使わなくなったらQtはGPL版を有耶無耶に破棄するかもしれない
OSS側の人間が誰もGPL版のQtを使わなくなったらQtはGPL版を有耶無耶に破棄するかもしれない
2024/01/09(火) 18:11:26.47ID:hoRjnfJm
Flutter でLinux向けのGUIアプリを準備してくれても良いのだけど、Flutter が人気無さそう。
GTK はバージョンアップに付いていけないアプリが... 毎回下位互換が無いのか
Gnome 存在しないPadユーザ向けにアイコンデカいし、縁太いし、デフォルトでは最小化ボタンないし、GTKが悪いんかな。
GTK はバージョンアップに付いていけないアプリが... 毎回下位互換が無いのか
Gnome 存在しないPadユーザ向けにアイコンデカいし、縁太いし、デフォルトでは最小化ボタンないし、GTKが悪いんかな。
445login:Penguin
2024/01/09(火) 21:00:03.38ID:G1s5uqzn >>444
GTKの始祖のGimpですら、とっくにGTK4リリースされてんのに
去年ようやっとGTK3化したんだからね
GTK3リリースして何年たったんだよ
で
Flutterは、そもそもモバイル向けだし
Canonicalが、Flutter推しらしいけど、Snapで配布だかんね
試す気もおきない
GTKの始祖のGimpですら、とっくにGTK4リリースされてんのに
去年ようやっとGTK3化したんだからね
GTK3リリースして何年たったんだよ
で
Flutterは、そもそもモバイル向けだし
Canonicalが、Flutter推しらしいけど、Snapで配布だかんね
試す気もおきない
2024/01/09(火) 21:01:13.95ID:d7GIGbaV
オススメする奴は理由を言えよ
比較してこうだとか
比較してこうだとか
2024/01/09(火) 21:13:10.49ID:hoRjnfJm
448login:Penguin
2024/01/09(火) 23:42:30.86ID:G1s5uqzn2024/01/10(水) 00:58:10.96ID:vMHzNz/c
今は最新ハードで最新カーネルを求めなければWin8以降のハードなら
メモリさえ積んでいれば どのディストリでも好みでいいんじゃないかということがこのスレではよくわかる
結局(多数派だった)UbuntuからUnityとSnapを嫌ってMint Manjaroのシェアが伸びて
Mintの不具合からMX Manjaroの不具合からEndeavourとかにシェアが別れてるだけの話だ
あくまでサーバ用途とは別の話ではあるけど 例えばDebian系はDebian使えばもう問題ないんだから実質好みと習熟度だけだ
メモリさえ積んでいれば どのディストリでも好みでいいんじゃないかということがこのスレではよくわかる
結局(多数派だった)UbuntuからUnityとSnapを嫌ってMint Manjaroのシェアが伸びて
Mintの不具合からMX Manjaroの不具合からEndeavourとかにシェアが別れてるだけの話だ
あくまでサーバ用途とは別の話ではあるけど 例えばDebian系はDebian使えばもう問題ないんだから実質好みと習熟度だけだ
2024/01/10(水) 02:05:36.21ID:lIU2YEL5
endeavour
mx
manjaro
mint
はまず消去法適応
mx
manjaro
mint
はまず消去法適応
2024/01/10(水) 04:57:20.82ID:rpyxwH9q
2024/01/10(水) 08:36:06.44ID:TDOjmBfX
16ビットは?
2024/01/10(水) 08:38:15.75ID:bt1XSNRk
>>451
まあそれもあるけども、Windowsより性能が出るからというのがある
"blender pop!_os" で検索すると出てくるけどBlenderのレンダリング速度がWindowsの2倍速くなるらしい
他にもGIMPとかLinuxでも動くソフトは性能が向上するし動作が安定するらしいよ
いけてるクリエイター系は最新PCにLinux入れてんのよ
まあそれもあるけども、Windowsより性能が出るからというのがある
"blender pop!_os" で検索すると出てくるけどBlenderのレンダリング速度がWindowsの2倍速くなるらしい
他にもGIMPとかLinuxでも動くソフトは性能が向上するし動作が安定するらしいよ
いけてるクリエイター系は最新PCにLinux入れてんのよ
2024/01/10(水) 08:43:11.54ID:VbdPKkLc
455login:Penguin
2024/01/10(水) 11:07:49.50ID:1QGgfPxm manjaroの不具合ワイだけじゃなかったんか
初回アップデートしただけでエラー出てたからな
めんどくさくてendeavourに逃げたわ
初回アップデートしただけでエラー出てたからな
めんどくさくてendeavourに逃げたわ
2024/01/10(水) 12:40:46.71ID:dqktb/jm
8bitまであるまで読んだ
2024/01/10(水) 13:09:27.13ID:H+ssBZkK
nvidiaがLinuxに最適化すればWindowsよりパフォーマンスが上がる可能性はあると思う
というかnvidiaがOS作ったほうが今は売れるんじゃないかとも思う
生成AIとゲームに特化したUnix系のヤツなんか良いだろうね
というかnvidiaがOS作ったほうが今は売れるんじゃないかとも思う
生成AIとゲームに特化したUnix系のヤツなんか良いだろうね
2024/01/10(水) 14:05:30.06ID:+v4HTaD0
>>456
8bitのパピコンから見れば16bitの無印9801は憧れだった
定価で30万円位だったけどね
- CPU: NEC μPD8086(Intel 8086互換)5MHz
- RAM: 128KB(最大640KBまで拡張可能)
- グラフィック: 640×400ドット8色
- サウンド: ビープ音のみ
- OS: CP/M-86, MS-DOS, N88-BASIC
- フロッピーディスクドライブ: 8インチ2D(1枚あたり128KB)
- 拡張スロット: 5スロット
8bitのパピコンから見れば16bitの無印9801は憧れだった
定価で30万円位だったけどね
- CPU: NEC μPD8086(Intel 8086互換)5MHz
- RAM: 128KB(最大640KBまで拡張可能)
- グラフィック: 640×400ドット8色
- サウンド: ビープ音のみ
- OS: CP/M-86, MS-DOS, N88-BASIC
- フロッピーディスクドライブ: 8インチ2D(1枚あたり128KB)
- 拡張スロット: 5スロット
2024/01/10(水) 15:58:25.93ID:dsht6bmu
>GIMPとかLinuxでも動くソフト
gimpはwindowsでも動くソフトであってlinuxでも動くソフトだというのは正しくない
gimpはwindowsでも動くソフトであってlinuxでも動くソフトだというのは正しくない
2024/01/10(水) 16:51:29.49ID:AYaZyaR1
「でも」動くソフトなら日本語として正しいのでは。
そういうのはマルチプラットフォームなソフトウェアと呼ばれます。
そういうのはマルチプラットフォームなソフトウェアと呼ばれます。
461login:Penguin
2024/01/10(水) 17:23:08.46ID:wLO/G8XR まるで詐欺師のような物言いで草
2024/01/10(水) 17:52:51.96ID:3dlcZEQv
今思えば昔のパソコンはマニアのものだったよね
(今思えば扱いが困難という意味でw)
カセットテープにプログラム保存してたよ
ttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html
こんな記事もあるけど、不満だとは言っても、40年前に比べれば天と地の違いが
(今思えば扱いが困難という意味でw)
カセットテープにプログラム保存してたよ
ttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html
こんな記事もあるけど、不満だとは言っても、40年前に比べれば天と地の違いが
2024/01/10(水) 19:05:18.28ID:Z7HJigwi
ジジイかよ
2024/01/10(水) 19:53:47.27ID:ywphB4f9
>>458
Linux動くん?
Linux動くん?
2024/01/10(水) 20:07:11.08ID:Z/jO/QtA
2024/01/10(水) 20:08:24.26ID:Z/jO/QtA
2024/01/10(水) 23:34:19.95ID:Llhptroy
パピコンって言われても分からなくて、ググッたらPC-6001とか出てきてコレも分からなくて草
定年退職してる人が結構いそうね
定年退職してる人が結構いそうね
2024/01/11(木) 00:04:36.43ID:keHjLE/Z
わし後期高齢者
2024/01/11(木) 03:14:05.24ID:PtJF8oIP
初めてのマイコン PC-8001
初めてのDOS/V 486SX
初めてのLinux Vine Linux
初めてのUbuntu 6.06
初めてのDOS/V 486SX
初めてのLinux Vine Linux
初めてのUbuntu 6.06
2024/01/11(木) 03:34:33.47ID:6zPCRwI5
おいらの事始めは、MSX
はじめてのウインドウズは3.1
リナックスは名前は忘れたが日本製(だったような)
はじめてのウインドウズは3.1
リナックスは名前は忘れたが日本製(だったような)
2024/01/11(木) 10:35:08.97ID:fqmJshZX
Windowsの減少、MacとLinuxの台頭 - OSシェアの長期分析
tps://news.mynavi.jp/techplus/article/20240105-2857451/
Linuxシェア3.82%
tps://news.mynavi.jp/techplus/article/20240105-2857451/
Linuxシェア3.82%
2024/01/11(木) 11:02:25.44ID:FPxGeCts
Windowsの減少分は、スマホとタブレットに流れただけだろ
2024/01/11(木) 15:51:43.96ID:xsXIW7wk
んなこたない
2024/01/11(木) 16:47:21.75ID:xw2YMlgl
どうやって測定したシェアだよ、と思う。
chromebook の分は少しシェアの変動はあるとは思う。
Macはクソだと思うが。
chromebook の分は少しシェアの変動はあるとは思う。
Macはクソだと思うが。
2024/01/11(木) 17:14:35.91ID:r90z6pX7
Windowsが減少すれば物理的にそれが入ってたハードが余る
サポート切れのPCユーザーが全員タブレットなんかに以降すれば
ゴミの山で社会問題になってるだろうね
サポート切れのPCユーザーが全員タブレットなんかに以降すれば
ゴミの山で社会問題になってるだろうね
2024/01/11(木) 17:40:32.42ID:2JOSL31W
2024/01/11(木) 19:46:19.16ID:phAoUgIc
マカー憤死www
2024/01/12(金) 02:50:52.56ID:i8QgyjvV
>>476
8001から486SXまでの間はX68000とワープロ専用機とメガドライブでした
8001から486SXまでの間はX68000とワープロ専用機とメガドライブでした
2024/01/12(金) 04:55:46.90ID:l0U2Gzmg
>>478
もうジジイの自分語りはいいから
もうジジイの自分語りはいいから
2024/01/12(金) 05:09:51.92ID:Lkjx/Plv
2024/01/12(金) 05:18:21.34ID:Ue8xSBd0
また老害が騒いでる
2024/01/12(金) 05:45:23.53ID:ipImIS6n
>>481
出来ないならママにLinux入れてもらえ
出来ないならママにLinux入れてもらえ
2024/01/12(金) 05:49:54.75ID:OxkqHWXv
自分は老害だって認識はあるらしい
2024/01/12(金) 06:06:25.71ID:Z//q7xpp
バカだなぁ
小学生未満かよ
レベル低っ
小学生未満かよ
レベル低っ
2024/01/12(金) 07:04:46.61ID:ho0Y5qV7
>>479
ボクチャンはお爺ちゃんと仲良くしましょうね
パソコンの歴史を知らないのは決してつまらない事ではありません
でも蒸気機関車や管球ステレオアンプやLPレコードプレーヤーやオープンリールの話みたいなのだと
ボクチャンも疲れるよね
5ちゃんも今や主力世代は中高年世代なんだから(笑)
でもパソ通全盛時代にはお爺ちゃんはいなくて若者だらけだったんだよ
お爺ちゃん達はデータを記録するのにテープレコーダでも我慢してたし
8トラックテープ(死語)大の16kBものカセットメモリーをパピコンに増設したり
まあお爺ちゃんもそんな懐かしい話は忘れましょう(笑)
ボクチャンはお爺ちゃんと仲良くしましょうね
パソコンの歴史を知らないのは決してつまらない事ではありません
でも蒸気機関車や管球ステレオアンプやLPレコードプレーヤーやオープンリールの話みたいなのだと
ボクチャンも疲れるよね
5ちゃんも今や主力世代は中高年世代なんだから(笑)
でもパソ通全盛時代にはお爺ちゃんはいなくて若者だらけだったんだよ
お爺ちゃん達はデータを記録するのにテープレコーダでも我慢してたし
8トラックテープ(死語)大の16kBものカセットメモリーをパピコンに増設したり
まあお爺ちゃんもそんな懐かしい話は忘れましょう(笑)
486login:Penguin
2024/01/12(金) 07:46:23.41ID:kluc3bH32024/01/12(金) 08:19:19.67ID:Qoz3ajL+
何で今の若者は昭和レトロブームなのにパソコンだけでは無視拒否嫌悪なのかな?
PC8001の復刻版のミニサイズもチュイーンでしか見られなかったし
あれ?X68000版もあったのかな?
PC8001の復刻版のミニサイズもチュイーンでしか見られなかったし
あれ?X68000版もあったのかな?
488login:Penguin
2024/01/12(金) 08:26:17.78ID:kluc3bH32024/01/12(金) 08:34:14.34ID:Dj0X49Dx
それじゃあ真空管やリレーを使ったコンピュータかな
球切ればかりであまり使えなかったけどね
まあおこちゃまには昔話は関係ないしそもそも板違いのは分かるよ
でも時々スレが脱線するのも5ちゃんねるの風物詩なんだからそうあまり目くじらを立てなくともね┐(´д`)┌ヤレヤレ
球切ればかりであまり使えなかったけどね
まあおこちゃまには昔話は関係ないしそもそも板違いのは分かるよ
でも時々スレが脱線するのも5ちゃんねるの風物詩なんだからそうあまり目くじらを立てなくともね┐(´д`)┌ヤレヤレ
490login:Penguin
2024/01/12(金) 09:16:37.82ID:1lJbMyJ2 PC8001は判らんけどPC98でLinux動いたんだから板違いってこともない気がする
2024/01/12(金) 09:57:23.48ID:UoLq3jg9
2024/01/12(金) 09:58:21.99ID:UoLq3jg9
493login:Penguin
2024/01/12(金) 12:16:27.59ID:imrbmZ9J2024/01/12(金) 12:56:57.53ID:gT+GpDj+
火の玉ストレートktkr
2024/01/12(金) 23:36:57.92ID:9HVGADQv
久々にkubuntuを入れたんだけどある部分sparkykdeよりよく出来とる気する
2024/01/13(土) 03:10:10.64ID:4Xf29zBG
ターボとかコンダラとか吠えろや犬畜生が
2024/01/13(土) 09:10:17.31ID:tsIzH4nK
↑火の玉ストレート言われてぐうの音出ない無能
2024/01/13(土) 12:24:09.05ID:5n6vAFBP
古参のPCファンがいるんだな
俺が最初に買ったPCはXPだよ まだまだニワカだな
俺が最初に買ったPCはXPだよ まだまだニワカだな
2024/01/15(月) 17:31:31.97ID:VqrqcxAh
>>493
最初はTK80だよ
最初はTK80だよ
2024/01/16(火) 03:16:04.48ID:MQ5gGmCE
ぺたんこおっぱい
ぽっこりおなか
つるつるわれめ
ぽっこりおなか
つるつるわれめ
2024/01/16(火) 12:39:39.40ID:/HFfKzFK
おまえのかお
2024/01/16(火) 12:52:47.10ID:O+0xeGiN
>>501
メメタァ!
メメタァ!
503login:Penguin
2024/01/16(火) 17:36:27.10ID:ODvOlChc >>500
login:Pedophileってコテつけてよ
login:Pedophileってコテつけてよ
504login:Penguin
2024/01/16(火) 21:20:04.06ID:NoMQVMj1 毎回仕様変更するからたまにはディストリビューションで楽しようと思ってもまったく役に立たない。肝心な時に役に立たない事これが始めてじゃないんだよな。徹夜かな。
かつdebian系は無駄にパッケージを分けるのでストレスしかない。これもともとパッケージ内容を把握してるからなんとなく分かるものの、そうじゃない人何がなんだか分からないだろうに。
かつdebian系は無駄にパッケージを分けるのでストレスしかない。これもともとパッケージ内容を把握してるからなんとなく分かるものの、そうじゃない人何がなんだか分からないだろうに。
505login:Penguin
2024/01/16(火) 21:40:53.44ID:NoMQVMj1 愚痴ったら解決出来た。でも6時間ぐらいロス。
2024/01/16(火) 22:30:07.38ID:27q/qtJe
何の処理の為にLinux使っている人なの?
507login:Penguin
2024/01/16(火) 23:41:03.85ID:sJ8PgJnm >>280
opensuseはとても良いよ
opensuseはとても良いよ
2024/01/16(火) 23:41:44.86ID:V2qysst5
業務で使ってるから文句を言いたかったんじゃないのかな
文句があるなら上司に言えばいいのにね
文句があるなら上司に言えばいいのにね
2024/01/17(水) 07:21:38.19ID:u4RFd/IK
>>506
MSに個人情報をさらしたくない為
MSに個人情報をさらしたくない為
2024/01/17(水) 08:34:23.11ID:i6FsrQrK
>>507
ふむ、続けたまえ
どこがどう良くて、どこが気に入っていて、他のディストリとの比較を交えながら
愛を、opensuseの愛を存分に語って欲しい! 私は楽しみに待ってるよっ
ちなみにデスクトップ環境はgnome?
ふむ、続けたまえ
どこがどう良くて、どこが気に入っていて、他のディストリとの比較を交えながら
愛を、opensuseの愛を存分に語って欲しい! 私は楽しみに待ってるよっ
ちなみにデスクトップ環境はgnome?
2024/01/17(水) 12:30:50.72ID:+UbDO5nF
gomi
2024/01/17(水) 16:41:07.93ID:oa6IjfBG
>>506
MSがサポートしなくなった古いPCを活用するため
MSがサポートしなくなった古いPCを活用するため
2024/01/17(水) 23:39:48.40ID:ePnIli2w
.debや.rpmは古いライブラリに引っ張られるからsnapとかflatpak appimageなんかのほうが更新多いアプリは楽なのかな?
個人的にはflatpakにまとめて欲しいんだけど
個人的にはflatpakにまとめて欲しいんだけど
2024/01/18(木) 02:32:23.62ID:fruRwcCn
アプリは極力flatpakにしてるな
snapは全く使わない
appimageはpcloudとfilenだけ使ってる
snapは全く使わない
appimageはpcloudとfilenだけ使ってる
2024/01/18(木) 06:17:53.23ID:/X9/T6MV
つるつるわれめ つるつるわれめ
2024/01/18(木) 15:53:46.66ID:gcAPR2jg
2024/01/18(木) 15:56:37.13ID:gcAPR2jg
2024/01/18(木) 16:56:48.32ID:+ciIV2f6
>>517
snapはdaemonじゃなければ別にいいんだけどね 必然的にflatpakになっちゃう
ちなfedoraが人気がないのはずっとテスト版でサポートが短いからであって
安定版(LTS)があればdebianと肩を並べられるはずだとは思ってる
まあflatpakとは関係ない話だけど
snapはdaemonじゃなければ別にいいんだけどね 必然的にflatpakになっちゃう
ちなfedoraが人気がないのはずっとテスト版でサポートが短いからであって
安定版(LTS)があればdebianと肩を並べられるはずだとは思ってる
まあflatpakとは関係ない話だけど
2024/01/18(木) 19:12:17.28ID:g54E0ver
ヘルシンキに昭和なんて無いよ
520login:Penguin
2024/01/18(木) 19:35:18.87ID:YqCvIoVs521login:Penguin
2024/01/18(木) 20:19:46.12ID:YqCvIoVs2024/01/18(木) 20:30:20.29ID:btaOcRlO
マルチメディア系でオススメは?
メモリーはある
メモリーはある
523login:Penguin
2024/01/18(木) 20:34:26.42ID:YqCvIoVs2024/01/18(木) 21:41:42.82ID:CTKOLcdk
ワシのイメージ、ソフトウェア界の共産主義者
FSF/GNU スターリン/レーニン
Debian 毛沢東
ubuntu 鄧小平
FSF/GNU スターリン/レーニン
Debian 毛沢東
ubuntu 鄧小平
525login:Penguin
2024/01/18(木) 21:46:04.72ID:YqCvIoVs526login:Penguin
2024/01/18(木) 21:51:53.51ID:YqCvIoVs2024/01/18(木) 23:10:48.25ID:5UAV4EUN
Linuxは共産党じゃないの?
528login:Penguin
2024/01/18(木) 23:46:27.45ID:YqCvIoVs >>527
じゃねーわな
文化大革命でやったことって、仏教やあらゆる宗教の弾圧だったはず
Linuxは、どっちかってーとキリスト教ですね
キリスト教自体は、一神教ですけど
ヒンズキーのインドとかも盛んで排除とかはないっすね
じゃねーわな
文化大革命でやったことって、仏教やあらゆる宗教の弾圧だったはず
Linuxは、どっちかってーとキリスト教ですね
キリスト教自体は、一神教ですけど
ヒンズキーのインドとかも盛んで排除とかはないっすね
529login:Penguin
2024/01/18(木) 23:54:24.02ID:YqCvIoVs530login:Penguin
2024/01/19(金) 00:07:40.90ID:/+tlA90I >>527
そして、海外でのキリスト教での役割は
日本での道徳みたいな感じなんすよ
日本では宗教っていうと新興宗教みたいに色眼鏡でみられがちですけど
アメリカでは、大統領の就任のときに聖書に手を当てて
宣誓します
中国はどっかいっちまってるけど、人類と宗教は切っても着れない関係となっています
そして、海外でのキリスト教での役割は
日本での道徳みたいな感じなんすよ
日本では宗教っていうと新興宗教みたいに色眼鏡でみられがちですけど
アメリカでは、大統領の就任のときに聖書に手を当てて
宣誓します
中国はどっかいっちまってるけど、人類と宗教は切っても着れない関係となっています
531login:Penguin
2024/01/19(金) 00:19:51.90ID:jD0wUJoE532login:Penguin
2024/01/19(金) 00:24:56.99ID:/+tlA90I2024/01/19(金) 02:52:09.02ID:uZTwg6pc
いいからターボナンチャラでもコンダラナンチャラでもバカの一つ覚えみたく貼っとけや?キョニラ。
2024/01/19(金) 04:20:00.49ID:7JoPsmtF
>>523
Android端末との親和性高いのは?
Android端末との親和性高いのは?
2024/01/19(金) 04:25:20.74ID:7JoPsmtF
UbuntuStuidoは不安があるな
編集ガリガリ過ぎな気が
ウボンツに追加の方が安心でね?
編集ガリガリ過ぎな気が
ウボンツに追加の方が安心でね?
2024/01/19(金) 04:29:14.93ID:7JoPsmtF
うーむ
癖があり日本語も一部不安だ
癖があり日本語も一部不安だ
2024/01/19(金) 05:57:15.85ID:Wovk3gSW
538login:Penguin
2024/01/19(金) 07:23:34.67ID:/+tlA90I2024/01/19(金) 08:29:28.77ID:a/lfnqHo
>>529
日本と海外の宗教の違いは海外では一神教が多い
イスラム教などは顕著
インドでも国レベルでシク教徒にテロしちゃってカナダが怒っている
ガンジーはインドは1つだと言ったから暗殺された
だから代表的な3つの宗教に国土が分割された
まあ欧米系はイスラム諸国よりゆるやかだけどね
日本は八百万の神の国だからその影響でゆるキャラ人気は世界で類を見ない
ところでwineやWSL2があるOSでなんで宗教の話が比喩に出て来るの?
それってたまに仏法を唱える神父さんみたいじゃん(笑)
日本と海外の宗教の違いは海外では一神教が多い
イスラム教などは顕著
インドでも国レベルでシク教徒にテロしちゃってカナダが怒っている
ガンジーはインドは1つだと言ったから暗殺された
だから代表的な3つの宗教に国土が分割された
まあ欧米系はイスラム諸国よりゆるやかだけどね
日本は八百万の神の国だからその影響でゆるキャラ人気は世界で類を見ない
ところでwineやWSL2があるOSでなんで宗教の話が比喩に出て来るの?
それってたまに仏法を唱える神父さんみたいじゃん(笑)
540login:Penguin
2024/01/19(金) 08:55:50.98ID:/+tlA90I2024/01/19(金) 09:34:40.24ID:vNa48vvD
>>540
例えば入国の時の審査で信仰してる宗教名を書かされると困惑する日本人w
七五三 神教だけど仏教も可
クリスマス キリスト教
結婚式場 神教かキリスト教
葬式 仏教
反論があればスレ違い一言だけで桶だよ
例えば入国の時の審査で信仰してる宗教名を書かされると困惑する日本人w
七五三 神教だけど仏教も可
クリスマス キリスト教
結婚式場 神教かキリスト教
葬式 仏教
反論があればスレ違い一言だけで桶だよ
2024/01/19(金) 09:40:13.25ID:tZBzGk9w
>>541
三代続いて浄土真宗ですが、なにか
三代続いて浄土真宗ですが、なにか
543login:Penguin
2024/01/19(金) 09:44:18.68ID:g5IEnVA0 ディストリ違えどLinuxみたいなもんだろう
2024/01/19(金) 09:51:20.09ID:y7dJO/A1
>>542
お寺さんの住職ね
お寺さんの住職ね
545login:Penguin
2024/01/19(金) 10:02:04.66ID:g5IEnVA0 >>542
浄土真宗って仏教の中ではけっこう排他的だよね
浄土真宗って仏教の中ではけっこう排他的だよね
2024/01/19(金) 10:17:33.36ID:TtT0pZEw
>>537
7は古いし10は重すぎかな
7は古いし10は重すぎかな
2024/01/19(金) 13:02:20.41ID:VYzkeHiZ
>>527
そう、共産党のイメージにぴったりね
そう、共産党のイメージにぴったりね
2024/01/19(金) 13:16:25.38ID:h3/vBJuD
タダ働きLinux
https://gentosha-go.com/articles/-/33307?page=2
>Linuxの開発に携わった人は、たしかに経済的報酬については「無償」だったかもしれませんが、実際には「労働そのもの」から高い精神的報酬を得ていた、ということです。
https://gentosha-go.com/articles/-/33307?page=2
>Linuxの開発に携わった人は、たしかに経済的報酬については「無償」だったかもしれませんが、実際には「労働そのもの」から高い精神的報酬を得ていた、ということです。
549login:Penguin
2024/01/19(金) 13:57:18.84ID:/+tlA90I550login:Penguin
2024/01/19(金) 14:11:06.72ID:koDpANWb2024/01/19(金) 14:47:25.78ID:mjhM68AT
>>547
共産党より創価学会に近いと思う
仏教会主派からみても学会の大石寺派は異端
仲間内での結束が固く自己完結する
ボランティアで普及に努めるから派閥のキックバックよりローコスト
共産党は分派を認めないから色んな鳥が跋扈するLinuxとは違う
共産党より創価学会に近いと思う
仏教会主派からみても学会の大石寺派は異端
仲間内での結束が固く自己完結する
ボランティアで普及に努めるから派閥のキックバックよりローコスト
共産党は分派を認めないから色んな鳥が跋扈するLinuxとは違う
2024/01/19(金) 16:18:27.61ID:0zB62JeR
2024/01/19(金) 16:58:25.64ID:o/NGNIxL
んだんだ
2024/01/19(金) 17:40:00.65ID:h3/vBJuD
原理主義は危険じゃないか...
UNIXでもそうだけど。
UNIXでもそうだけど。
2024/01/19(金) 18:01:10.71ID:0Ds01hrV
Linux原理主義!危険!!
2024/01/19(金) 18:12:02.58ID:bNF7hiki
debianじゃん
2024/01/19(金) 21:21:36.26ID:NS+B5rvI
寺の人はLinux知らなさそうなイメージ
2024/01/19(金) 22:40:14.14ID:nCtfbJhB
2024/01/20(土) 03:46:04.60ID:RPpaaCj2
2024/01/20(土) 07:56:32.47ID:000+O1yQ
>>558
グロ
グロ
2024/01/20(土) 10:46:35.78ID:JIPu271H
>>557
仏教的に例えるならば如来、菩薩、天の違いはメンテナの熟練度の違いです。
天は修飾が多く施された仏像ですが、これはプログラミングの際、多数のウィンドウを開くがごとし。意識がが散漫になり最終的に効率に結びつきません。
菩薩、如来と進むにつれ簡素になり、大日如来はttyのVimで十分、足るを知るのです。
仏教的に例えるならば如来、菩薩、天の違いはメンテナの熟練度の違いです。
天は修飾が多く施された仏像ですが、これはプログラミングの際、多数のウィンドウを開くがごとし。意識がが散漫になり最終的に効率に結びつきません。
菩薩、如来と進むにつれ簡素になり、大日如来はttyのVimで十分、足るを知るのです。
562login:Penguin
2024/01/20(土) 11:30:04.70ID:hoQqkTWI 禅宗とLinuxは何故か相性がいい
2024/01/20(土) 12:42:51.39ID:Nk3sRp1w
ジョブズも禅を学んだ徒だからね~
2024/01/20(土) 17:15:33.34ID:8YSe4434
Linusは何と言ってる?
2024/01/20(土) 20:02:00.21ID:JQoXR0fN
>>564
般若心経打よ
般若心経打よ
2024/01/20(土) 23:17:31.74ID:ZeKUtNr4
zenkernelのzenは禅宗のzen
567login:Penguin
2024/01/20(土) 23:34:08.73ID:RPpaaCj2 >>564
i don't give a fuck with Zen!
i don't give a fuck with Zen!
2024/01/21(日) 03:02:19.24ID:5/U5KQMn
まあいいからターボでもコンダラでもAFOの一つ覚えみたく必死に貼ってみようよキョニラ。
569login:Penguin
2024/01/21(日) 09:22:25.58ID:lznBZKoq 我らは神の代理人
神罰の地上代行者
我らが使命は我が神に逆らう愚者をその肉の最後の一片までも絶滅すること
神罰の地上代行者
我らが使命は我が神に逆らう愚者をその肉の最後の一片までも絶滅すること
2024/01/21(日) 09:42:54.72ID:d/YfJRrs
デスクトップ用途ならfedoraいいね。
バージョンアップの頻度が高いから激しくはカスタマイズしないなら。
バージョンアップの頻度が高いから激しくはカスタマイズしないなら。
2024/01/21(日) 10:02:35.52ID:hJBr1GrJ
Fedora SilverblueならOSの不変な部分と後入れする可変部分を明確に分けてるからオススメ
環境が汚れないしアプデもラク
環境が汚れないしアプデもラク
2024/01/21(日) 10:07:12.51ID:d/YfJRrs
>>571
ワシの為の鶏さんのようだ。Thanks.
ワシの為の鶏さんのようだ。Thanks.
2024/01/21(日) 11:14:55.14ID:vPjkIDyo
>>534
そらChromeOSだろ
そらChromeOSだろ
2024/01/21(日) 11:17:40.85ID:Qyd05T2d
>>564
「うんこ漏らした」
「うんこ漏らした」
2024/01/21(日) 11:19:13.67ID:vPjkIDyo
>>564
「やっぱwindowsが一番ですな」
「やっぱwindowsが一番ですな」
576login:Penguin
2024/01/21(日) 11:25:55.40ID:eyASUCY6 リーナス最近太りすぎじゃね?
2024/01/21(日) 11:31:13.44ID:TRgN3zyh
linus-dev
2024/01/21(日) 12:15:33.08ID:xlV7HTPz
>>562
Linuxと直接の関係はないが、臨済宗妙心寺派が母体の花園大学は本流の禅研究と共にIT分野
でも知られた存在で、花園明朝フォントは両者が融合した成果物として著名。去年9月には
後継品のUnicode15.1対応、Jigmo(字雲)フォントのリリースでITや人文学に貢献している。
Linuxと直接の関係はないが、臨済宗妙心寺派が母体の花園大学は本流の禅研究と共にIT分野
でも知られた存在で、花園明朝フォントは両者が融合した成果物として著名。去年9月には
後継品のUnicode15.1対応、Jigmo(字雲)フォントのリリースでITや人文学に貢献している。
2024/01/21(日) 12:19:29.24ID:xlV7HTPz
580login:Penguin
2024/01/21(日) 15:04:41.84ID:ENH3m/ie >>578
花園明朝フォントってUnicode対応版が出てたんだ…
花園明朝フォントってUnicode対応版が出てたんだ…
2024/01/21(日) 20:14:39.96ID:m/8V9zTB
ここまでsuse無し
2024/01/21(日) 20:23:40.92ID:23UZIQHe
それはゴミオブゴミ
2024/01/21(日) 20:56:35.35ID:7ll4YhxC
suseちゃんにもimmutableなopenSUSE MicroOSがあるんだからねっ!
2024/01/22(月) 10:00:47.97ID:gYzmfSyH
>>579
守りたいこの笑顔
守りたいこの笑顔
2024/01/23(火) 09:50:04.71ID:YmhJjOMp
今のお勧めLinuxランキング教えて
2024/01/23(火) 11:13:19.20ID:XNXyrwGc
お勧めというか今年注目されているのはVanillaOSじゃないでしょうか
これも不変Linuxなんだよね、不変Linuxがホットだぜ
これも不変Linuxなんだよね、不変Linuxがホットだぜ
2024/01/23(火) 12:28:45.57ID:94w/vKV0
俺はとりあえずFedoraで落ち着いた
2024/01/23(火) 12:32:00.32ID:vUhEYiVl
kondara linux
2024/01/23(火) 18:01:59.73ID:Yl5u/Zpy
2024/01/23(火) 19:15:41.13ID:gCXU+Dce
>>589
ハードウェア環境を全て明記してください
ハードウェア環境を全て明記してください
2024/01/23(火) 19:19:46.75ID:jks1Ot/u
>>590
超合金Z製です
超合金Z製です
2024/01/23(火) 20:17:01.89ID:Yl5u/Zpy
>>590
VirtualBoxで試しています。
VirtualBoxで試しています。
2024/01/23(火) 20:27:42.87ID:S514OLfP
>>592
はい
はい
2024/01/23(火) 20:30:52.35ID:+8VO3PjM
2024/01/24(水) 01:21:36.24ID:uQa9WvyX
ニワカ確定(レインボーオーラ)
2024/01/24(水) 01:50:02.82ID:J1vUGZtO
玄人が使ってるならカッコいいけど
プログラミングできない人が使ってもなあ
プログラミングできない人が使ってもなあ
2024/01/24(水) 01:54:46.40ID:oieVZKG6
今やプログラミング環境はWindowsのほうが強力だし
2024/01/24(水) 05:31:09.98ID:p4peYxPe
Windows10アップデートでまたエラー出ちゃったからリセットしたら軽くなったな
環境戻すの面倒くさいからエンデバー入ったPCで書き込んでる
まあWinが必要なときってDirectXとAsioが必要なときだけだしどうでもいいけど
環境戻すの面倒くさいからエンデバー入ったPCで書き込んでる
まあWinが必要なときってDirectXとAsioが必要なときだけだしどうでもいいけど
2024/01/24(水) 07:05:13.57ID:1eb7HU61
VScode使えば何の環境でも同じやろがい
2024/01/24(水) 08:17:05.93ID:cZbOTfeL
何かあるとすぐにVSCodeとか言い出すにわかが増えたな
2024/01/24(水) 11:33:33.37ID:EqnCtVpb
>>597
むしろ非力
むしろ非力
2024/01/24(水) 12:34:22.39ID:AP8zjH8m
犬厨なんてMSやGoogleにおんぶ抱っこのくせに嫌ってるアホの集まりだからな
2024/01/24(水) 13:06:47.01ID:aAsYznvj
>>602
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
604login:Penguin
2024/01/24(水) 14:08:24.18ID:K1ks6Dts >>600
そうそう、LinuxでもVSCode使えるけど、テメトってくるので、やもうえずLinuxで使いたい場合はVSCodium使いましょう
arch系なら、AURからサクッと使えるので
Arch、EndevourOS、Manjaroがおすすめですね
ちなみに、AtomのパクリのVSCodeはテキストエディタで、本物のVisualStudioではないので
LinuxのGUIアプリ開発とかは、QtCreatorとかを使いましょう
QtCreatorは、Winでもmacでも使えますが、こっちのオプソ版が圧倒的に快適です
そうそう、LinuxでもVSCode使えるけど、テメトってくるので、やもうえずLinuxで使いたい場合はVSCodium使いましょう
arch系なら、AURからサクッと使えるので
Arch、EndevourOS、Manjaroがおすすめですね
ちなみに、AtomのパクリのVSCodeはテキストエディタで、本物のVisualStudioではないので
LinuxのGUIアプリ開発とかは、QtCreatorとかを使いましょう
QtCreatorは、Winでもmacでも使えますが、こっちのオプソ版が圧倒的に快適です
605login:Penguin
2024/01/24(水) 14:10:44.08ID:u4uqGiLG >>604
LGPLとかいう脆弱性を他人に勧めるなよ
LGPLとかいう脆弱性を他人に勧めるなよ
606login:Penguin
2024/01/24(水) 14:16:20.18ID:K1ks6Dts2024/01/24(水) 16:26:13.26ID:cQkX9d9r
そろそろ知ったかごっこは止めようや
2024/01/24(水) 16:26:55.22ID:cQkX9d9r
そろそろ知ったかごっこは止めようや
2024/01/24(水) 16:40:12.55ID:+z356XEF
『大事なことは三度言わなければブッダも怒る』
平安時代の詩聖、ミヤモト=マサシの格言である
平安時代の詩聖、ミヤモト=マサシの格言である
2024/01/24(水) 17:23:53.38ID:cQkX9d9r
ほいじゃ
そろそろ知ったかごっこは止めようや
そろそろ知ったかごっこは止めようや
2024/01/24(水) 17:24:06.49ID:cQkX9d9r
ほいじゃ
そろそろ知ったかごっこは止めようや
そろそろ知ったかごっこは止めようや
2024/01/24(水) 17:24:19.05ID:0VyHCv/5
QtはIDEあるけど、GTKはどうしているんだろうね。
最近はGnomeのメージビューアがLoupeに変わったというか、作り直されたみたいだけど。
作り直してばっかりね、彼奴等。
最近はGnomeのメージビューアがLoupeに変わったというか、作り直されたみたいだけど。
作り直してばっかりね、彼奴等。
2024/01/24(水) 17:24:40.30ID:cQkX9d9r
なんじゃ ?
2024/01/24(水) 17:24:55.05ID:cQkX9d9r
なんじゃ ?
2024/01/24(水) 18:30:31.52ID:PylQoDng
589です
「?」「?」が混在するのはとあるコロコロ厨へのオマージュです ;)
これがスレチじゃないんだよな
当時少ないヒントで辿り着くLinux民に恐れ入りました
新参の方でも該当レス前後にある矛盾に気付くはず
http://hissi.org/read.php/car/20210124/YXBSd2xTM2ZN.html
962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-o2dy [133.106.51.183])[sage]:2021/01/24(日) 16:16:52.37 ID:apRwlS3fM
携帯(ドコモ)と自宅?(ケーブルテレビ回線)だろ
そんな驚くことか?
「?」「?」が混在するのはとあるコロコロ厨へのオマージュです ;)
これがスレチじゃないんだよな
当時少ないヒントで辿り着くLinux民に恐れ入りました
新参の方でも該当レス前後にある矛盾に気付くはず
http://hissi.org/read.php/car/20210124/YXBSd2xTM2ZN.html
962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-o2dy [133.106.51.183])[sage]:2021/01/24(日) 16:16:52.37 ID:apRwlS3fM
携帯(ドコモ)と自宅?(ケーブルテレビ回線)だろ
そんな驚くことか?
2024/01/24(水) 19:16:42.78ID:KySLoLCp
2024/01/24(水) 19:23:37.47ID:72v/y1dt
むしろメジャーだよ
2024/01/24(水) 23:12:40.17ID:qunuMEc3
GPL、LGPLは○ね
MITやBSDは許す
MITやBSDは許す
619login:Penguin
2024/01/24(水) 23:55:40.44ID:K1ks6Dts2024/01/25(木) 01:17:14.64ID:ngZHO6uk
618 はLinux より*BSDを使う人じゃないかな。
許すという表現は変だけど。
許すという表現は変だけど。
2024/01/25(木) 01:34:15.36ID:jqWz2gso
GPLは俺のコードを使ったアプリやサービスを公開するならお前のコードも晒せって思想だから避ける企業も多いからな
MSがMIT採用してるのは正しいわ
MSがMIT採用してるのは正しいわ
622login:Penguin
2024/01/25(木) 01:34:26.45ID:O8FWZWOv >>620
使うだけの人にとっては、どれだって一緒でしょ
人様のコードを利用して再配布するなら
ウィルスなんて仕込んでませんよ
とか配布者にコード公開させんのがGPL
自分が使うだけのコードなら再配布じゃないのでソース公開義務はありません
使うだけの人にとっては、どれだって一緒でしょ
人様のコードを利用して再配布するなら
ウィルスなんて仕込んでませんよ
とか配布者にコード公開させんのがGPL
自分が使うだけのコードなら再配布じゃないのでソース公開義務はありません
2024/01/25(木) 08:28:28.30ID:OGghoTL+
バカ発見
624login:Penguin
2024/01/25(木) 14:08:31.05ID:O8FWZWOv >>623
ないを今更
この板に生息してる謎の生物は、意味分からんLinuxアンチの
10年Linux使っても、未だに慣れれない
よってLinuxは糞
って
あたしが認識した5年前?より以前からずっと、いる妖精ですよ
なんか主語が変だなって思ったら、スレタイ読めますか?
って話しかけて下さい
ないを今更
この板に生息してる謎の生物は、意味分からんLinuxアンチの
10年Linux使っても、未だに慣れれない
よってLinuxは糞
って
あたしが認識した5年前?より以前からずっと、いる妖精ですよ
なんか主語が変だなって思ったら、スレタイ読めますか?
って話しかけて下さい
2024/01/25(木) 16:10:49.18ID:rqYp9l16
Apacheさんカワイソス
626login:Penguin
2024/01/25(木) 20:03:22.74ID:O8FWZWOv >>625
だから、利用者にとってはどれもでおんなじですよ
ゼロからコード書いたレジェンドがライセンスを選択できます
アパッチはBSDですけど、後発のNginxだってソースこうかいしますので
仮にGPLだたっとしても、ぶっちゃけおんなじです
わたしは、アパッチ派ですけどね
だから、利用者にとってはどれもでおんなじですよ
ゼロからコード書いたレジェンドがライセンスを選択できます
アパッチはBSDですけど、後発のNginxだってソースこうかいしますので
仮にGPLだたっとしても、ぶっちゃけおんなじです
わたしは、アパッチ派ですけどね
2024/01/25(木) 20:06:18.61ID:1M+4Y3F5
馬鹿すぎて草ァw
628login:Penguin
2024/01/25(木) 20:22:47.60ID:O8FWZWOv2024/01/25(木) 22:18:04.58ID:9saz3UeV
バカ
2024/01/26(金) 18:36:43.15ID:gWjLfKkl
初心者だけどゾリン 16.3 インストールしてちょっと使ってみたけど割と良かった。
しかしちょっと印刷しようと思ったらプリンタードライバーが対応してなかったりで結局今のところ 使っていない。
しかしちょっと印刷しようと思ったらプリンタードライバーが対応してなかったりで結局今のところ 使っていない。
2024/01/27(土) 02:04:57.33ID:gkFoYeOQ
プリンタの型番だけは絶対に言いたくありません
2024/01/27(土) 02:13:19.28ID:0Y/s08Bq
PostScript対応のプリンタは高いね
2024/01/27(土) 11:12:26.93ID:v+W8tObW
>>631
機密事項なので
機密事項なので
2024/01/27(土) 15:29:30.22ID:T2eGgOtJ
>>630
バカ発見
バカ発見
635login:Penguin
2024/01/27(土) 15:34:00.34ID:nKi8MlRb 釣りだろう
2024/01/27(土) 18:11:48.78ID:SQv4hqGU
fedora39 のGnomeをインストールしてみたけど、また使い難くなってね?
ディスクへのインストール画面の時点でhostname入れる所無かったり、ユーザ登録無かったり。
あと、右上の電源ボタンから何回クリックすればシャットダウンできるんや、という作りで...
ディスクへのインストール画面の時点でhostname入れる所無かったり、ユーザ登録無かったり。
あと、右上の電源ボタンから何回クリックすればシャットダウンできるんや、という作りで...
2024/01/27(土) 18:37:53.60ID:bywus9bO
大人しくコンソール使っとけよ
2024/01/27(土) 19:26:04.80ID:VsV4/vyo
>>633
パラロムズシャア。いいな?
パラロムズシャア。いいな?
2024/01/27(土) 23:45:42.64ID:v+W8tObW
>>638
リナックスだと印刷が三倍早くなるのですか
リナックスだと印刷が三倍早くなるのですか
2024/01/28(日) 01:26:31.35ID:zgr2WFCe
>>639
それ以上は聞くな。極秘事項だ
それ以上は聞くな。極秘事項だ
2024/01/28(日) 03:00:06.08ID:ObL3c3fj
プリンタでトラブルってだけでrpm系ディストリビューションと特定できる
2024/01/28(日) 09:51:34.86ID:udsOeGIe
そうなの?
2024/01/28(日) 19:18:07.60ID:XGxhlUi0
バカ無能
2024/01/28(日) 19:34:42.78ID:141D/M6l
Debian の最小構成って、nano 入れてたり dash も削除出来なかったりで、なんか拗らせてないか
2024/01/28(日) 19:49:40.06ID:8FiqUSSi
nanoとviってどっちがちっさいの?
2024/01/28(日) 22:51:24.42ID:udsOeGIe
elvis入れればええやん
捗る
捗る
2024/01/28(日) 23:49:11.30ID:YYMs9kK3
nano は初心者にやさしいもエディタですよ
小さいことに価値はないね
小さいことに価値はないね
2024/01/29(月) 00:03:28.99ID:ddIiSjff
nanoはC-?のショートカットキーが覚えられなくて苦手だった
Windowsにかなり馴染んでからこっちに籍替えしてきたから、あっちのショートカットキーの基本から抜け出せなくて……
その点vi系は根本的に違う操作体系だから引き摺らなくて覚えやすかった
今もviバインドが好き
Windowsにかなり馴染んでからこっちに籍替えしてきたから、あっちのショートカットキーの基本から抜け出せなくて……
その点vi系は根本的に違う操作体系だから引き摺らなくて覚えやすかった
今もviバインドが好き
2024/01/29(月) 14:04:13.31ID:mEvXGlAe
nanoはウィンドウのボトムに操作コマンドが出てくるから
あえて覚える必要なんてないよ
あえて覚える必要なんてないよ
2024/01/29(月) 15:03:10.48ID:HH3ULQAt
むしろ何で他はそうじゃないんだよと小一時間
2024/01/29(月) 15:22:07.79ID:8iPmxnJI
blendOSは
2024/01/29(月) 16:19:25.51ID:GjvwI/2+
nanoよりもvimが好きnano
2024/01/29(月) 18:32:59.19ID:u3PX9/HA
micro使ってるわ…
2024/01/29(月) 18:53:36.01ID:8j3aWiM5
nanoはゴミviでいい
2024/01/30(火) 08:38:13.66ID:ksdb5a9N
おまえらは素のviを使えない
vimをviだと思ったら大間違い
vimをviだと思ったら大間違い
2024/01/30(火) 10:31:21.50ID:XPgprEf9
Archだから素のvi使ってるよ
2024/01/30(火) 11:35:16.93ID:PTnLLeVq
vi原理主義者は老害だってリーナスの右手中指が言ってた
2024/01/30(火) 17:03:11.55ID:81UH9/7H
ダウト
2024/01/30(火) 17:28:46.98ID:H9YUTna7
2024/01/30(火) 17:56:54.89ID:KKjTIc4P
レズセ
2024/01/30(火) 18:20:57.33ID:1bewkBW5
タブは8文字を守らない人はvimでいいよね
2024/01/30(火) 19:19:58.48ID:CwKTtXDm
2024/01/31(水) 08:03:35.96ID:q53IaeDn
ファイラなんて使わんやろ
2024/01/31(水) 09:17:59.85ID:zTup341v
ファイラよりファイガだよね
2024/01/31(水) 09:34:04.35ID:n+YpKiXd
今時ファイラーなんて使う男の人って…
2024/01/31(水) 11:26:48.26ID:Wy68Hwaw
男とか女で区切ろうとするひとって今どき遅れてる
2024/01/31(水) 11:45:50.38ID:be+1mN0l
巨乳チンコ付きは好きじゃない
2024/01/31(水) 12:39:21.31ID:Wvceg/mZ
それは生物じゃないよ
2024/02/01(木) 07:05:40.85ID:Y1VsHrQw
俺こそが真のミッドナイトコマンダー
2024/02/01(木) 10:11:12.90ID:QVEiF3rl
夜勤専門なん ?
2024/02/02(金) 15:23:40.20ID:hL18sWjz
学生が作ってるの売りにしてるようなディストリとかあるけどそいつ等卒業して忙しくなったら更新止まるよな
後輩に譲るにしても質が安定しなかったり方針変わったりで振り回されそうだし
後輩に譲るにしても質が安定しなかったり方針変わったりで振り回されそうだし
2024/02/02(金) 18:48:59.05ID:9D92MUWw
>>671
議員の名前かなんかの鳥?
議員の名前かなんかの鳥?
2024/02/02(金) 20:05:05.35ID:rxokU7kg
Alter Linux
2024/02/02(金) 20:29:35.77ID:LkQS+XSl
画像生成が出来れば何でも良いが、kernel6.5とXorgの組み合わせでLinux mint edge edition
2024/02/03(土) 04:08:45.29ID:hDgY5X+4
>>672
安倍晋三linux
安倍晋三linux
2024/02/03(土) 04:10:57.09ID:hDgY5X+4
非常にしつこいローリングアップデート
2024/02/03(土) 04:28:23.29ID:VVdIcWjc
>>675
打たれて死ぬやん
打たれて死ぬやん
678login:Penguin
2024/02/03(土) 18:46:05.52ID:dyWeSC5o Alter Linuxってどう見ても地雷だったのに入れたバカいるのか?
2024/02/03(土) 19:35:25.99ID:CKU5ikHb
あれ英語もArchもわからない人にもArchを使えますよってのが売りのディストリでしょ
わずかでも調べてEndeevour入れるのが一番得策だと思うけどね
わずかでも調べてEndeevour入れるのが一番得策だと思うけどね
2024/02/03(土) 19:46:48.07ID:4A01vaW4
Archの派生ディストリはどれもArchの最大の利点潰してるからな
681login:Penguin
2024/02/03(土) 19:47:27.62ID:RBl0FWNk >>671
作ってる学生自身の体験とか学習って意味があんだから
そんな基本的な理念も理解できないなんて
いろんなことに振り回されちゃって大変そうですね
ネットやめて情報遮断したほうが良いんじゃないですか?
作ってる学生自身の体験とか学習って意味があんだから
そんな基本的な理念も理解できないなんて
いろんなことに振り回されちゃって大変そうですね
ネットやめて情報遮断したほうが良いんじゃないですか?
2024/02/03(土) 20:25:22.92ID:zYN0O+Kz
作ってる学生自身の体験とか学習って意味であれば、
世間一般に公開する必要なんてないでしょ。
閉じたネットワークの世界で仲間内が楽しめばいいんじゃないの?
世間一般に公開する必要なんてないでしょ。
閉じたネットワークの世界で仲間内が楽しめばいいんじゃないの?
683login:Penguin
2024/02/03(土) 20:35:44.52ID:RBl0FWNk >>682
公開したって、あなたが見なければ無いのと同じですよ
なぜ、あなたが自分で簡単に選択できることを
他人に強要しようとするんですか?
そもそも、Linux作ったリーナスも学生のときに一般公開したことが
キッカケで、あなたが使っている(使ってないかもしれなけど)
Linuxがこの世に存在しています
公開したって、あなたが見なければ無いのと同じですよ
なぜ、あなたが自分で簡単に選択できることを
他人に強要しようとするんですか?
そもそも、Linux作ったリーナスも学生のときに一般公開したことが
キッカケで、あなたが使っている(使ってないかもしれなけど)
Linuxがこの世に存在しています
2024/02/03(土) 20:43:31.16ID:N9oHNjzw
また頭おかしいのが湧いてる
685login:Penguin
2024/02/03(土) 20:50:55.10ID:RBl0FWNk >>684
いつものことじゃない
学生に恨みでもあんのかね
KDEの開発とかちょっと参加したことあるけど
毎年、学生を受け入れてお手伝いや開発やってもらったり
育成してますよ
ボランティアだから卒業後に定着しないって嘆いてはいるけど…
いつものことじゃない
学生に恨みでもあんのかね
KDEの開発とかちょっと参加したことあるけど
毎年、学生を受け入れてお手伝いや開発やってもらったり
育成してますよ
ボランティアだから卒業後に定着しないって嘆いてはいるけど…
2024/02/03(土) 20:54:15.96ID:v49l3q6v
反応が初々しいな
5chは初めてか?
言ってることを鑑みるにAlterの中の人かな
5chは初めてか?
言ってることを鑑みるにAlterの中の人かな
687login:Penguin
2024/02/03(土) 20:58:53.61ID:RBl0FWNk2024/02/03(土) 21:07:54.56ID:v49l3q6v
どうやら図星らしいw
689login:Penguin
2024/02/03(土) 21:18:11.53ID:RBl0FWNk2024/02/03(土) 21:24:02.68ID:VVdIcWjc
ゴミ取りやんもっといいの選べよ
2024/02/03(土) 21:25:57.21ID:6uJ8I/ZM
Ubuntuかその派生のどれかにするのが正解
2024/02/03(土) 21:30:26.38ID:1vv/ARY9
本当にいいの?僕は…黒人だよ?
2024/02/03(土) 22:22:54.21ID:zYN0O+Kz
694login:Penguin
2024/02/03(土) 22:30:56.93ID:RBl0FWNk >>693
だから
あなたが試したくなかったら試さなければ良いだけですよ
仕向けられたって、ただの被害妄想じゃないんですか?
この世に公開されたものが、全部あなたに仕向けられた罠とでも?
それだと、ほんとやべーから情報遮断するか病院いきましょう
わりとまじで…
だから
あなたが試したくなかったら試さなければ良いだけですよ
仕向けられたって、ただの被害妄想じゃないんですか?
この世に公開されたものが、全部あなたに仕向けられた罠とでも?
それだと、ほんとやべーから情報遮断するか病院いきましょう
わりとまじで…
695login:Penguin
2024/02/03(土) 22:37:08.87ID:S8Dwzl53 >>693
話が通じない人間と無理して会話する必要は無いと思うの
話が通じない人間と無理して会話する必要は無いと思うの
2024/02/04(日) 00:17:52.96ID:1BWSPvAp
なんかID真っ赤な必死なのが湧いてるね
2024/02/04(日) 00:20:10.54ID:ZyC8TQ0F
実際、おすすめのディストリビューションを紹介できる人は色々インストールして試した経験があるの?
ということは、なにか気に入らないところがあって別のに変えてるってことなんだよね
Ubuntuでいいじゃんて思うんだけど、そうでもないのか
ということは、なにか気に入らないところがあって別のに変えてるってことなんだよね
Ubuntuでいいじゃんて思うんだけど、そうでもないのか
2024/02/04(日) 00:41:27.43ID:1BWSPvAp
>>697
仮想環境というものが今時はあってだな
仮想環境というものが今時はあってだな
699login:Penguin
2024/02/04(日) 00:45:55.94ID:9S70ab0q >>697
試したよ
サーバーでは、UbuntuLTS使ってますけど
クライアントPCは、ManjaroKDEにしています
まえは、Kubuntuだったんだけど、SNAPの強要事件があって
KDEユーザー多そうなディストリ探してたら、ここでおすすめされて
Manjaroに落ち着きました
試したよ
サーバーでは、UbuntuLTS使ってますけど
クライアントPCは、ManjaroKDEにしています
まえは、Kubuntuだったんだけど、SNAPの強要事件があって
KDEユーザー多そうなディストリ探してたら、ここでおすすめされて
Manjaroに落ち着きました
2024/02/04(日) 01:35:16.19ID:I7a+nRpP
>>694
コンダラリナックスおすすめ
コンダラリナックスおすすめ
2024/02/04(日) 03:38:25.13ID:Wmdxm1Sb
そもそArchは派生乱立でリソース分散されて本家にフィードバックされないから
本家がインストーラー実装したって話じゃなかったっけ?
いらんもの増やされたらそういう側面で迷惑かけてる部分はあるから
維持する気もないのを出すなって意見は至極真っ当だけと思うけど
本家がインストーラー実装したって話じゃなかったっけ?
いらんもの増やされたらそういう側面で迷惑かけてる部分はあるから
維持する気もないのを出すなって意見は至極真っ当だけと思うけど
702login:Penguin
2024/02/04(日) 06:04:20.62ID:z5bcvYcx そういう意味では最初から派生しにくい構造にしたFedoraはフィードバックの集中という意味では正解なんだね
2024/02/04(日) 06:05:52.66ID:BlaSu9Kt
今のUbuntuはLTSでも長く使えない
サポート切れたらすぐにリポジトリが閉じられてしまう
意外と自由度が無くCanonicalに閉じ込められる
サポート切れたらすぐにリポジトリが閉じられてしまう
意外と自由度が無くCanonicalに閉じ込められる
704login:Penguin
2024/02/04(日) 06:50:36.32ID:9S70ab0q >>701
乱立問題でインストーラーだったの?
Arch派生で、一番有名だったのがManjaroでディストロヲッチで一位だ2位だ
って一強だったけど
その他のもろもろの派生がまとまって、EndeavourOSになったんでしょう
Manjaroの中の人でも向こうに行った人いたし
今は、バニラArchのEndeavourOSが、デファクトになったんだし良かったんじゃないの
>>703
UbuntuLTSは、通常4年っすね
2年おきにリリースだけど、1回は飛ばせます
ただ、アプグレする場合は、1個飛ばしできなんで
トラブル対応の時間が取れるタイミングとか見計らって
上げちゃったほうが、あとが楽ですね
先送りすればするほど、上げたときに仕様変更とかなんかで
お祭り騒ぎになりますし
乱立問題でインストーラーだったの?
Arch派生で、一番有名だったのがManjaroでディストロヲッチで一位だ2位だ
って一強だったけど
その他のもろもろの派生がまとまって、EndeavourOSになったんでしょう
Manjaroの中の人でも向こうに行った人いたし
今は、バニラArchのEndeavourOSが、デファクトになったんだし良かったんじゃないの
>>703
UbuntuLTSは、通常4年っすね
2年おきにリリースだけど、1回は飛ばせます
ただ、アプグレする場合は、1個飛ばしできなんで
トラブル対応の時間が取れるタイミングとか見計らって
上げちゃったほうが、あとが楽ですね
先送りすればするほど、上げたときに仕様変更とかなんかで
お祭り騒ぎになりますし
2024/02/04(日) 06:58:16.59ID:ViVbPre3
もともとUbuntuは1204LTSくらいから1804LTSまではちゃんと互換性を維持していたからほぼ一強だったんだよ(サーバは除く)
ManjaroやMXなんかに分岐したのはUbuntuからユーザーが離れたせいでもあるから
まずはUbuntuから使うのは間違いではない 良くも悪くも情報も多いしセカンドチョイスにもスキルが生かせるから
ManjaroやMXなんかに分岐したのはUbuntuからユーザーが離れたせいでもあるから
まずはUbuntuから使うのは間違いではない 良くも悪くも情報も多いしセカンドチョイスにもスキルが生かせるから
706login:Penguin
2024/02/04(日) 07:20:39.84ID:9S70ab0q >>705
Ubutnuの迷走で、LinuxMintが覇権とって、MintはLTSベースで古いし
ManjaroはArchベースなので、Ubuntuの半年おきのバージョンのより
ぜんぜん新しいし、Archの初心者向けでユーザーフレンドリ
MXは、Ubuntuが32bit廃止しちゃったし、古いハード需要の受け皿
MXも軽量ディストリの連合でできたんだったよね
まぁ、ディストリ選びで、〇〇一択って時代じゃないっすね
Ubutnuの迷走で、LinuxMintが覇権とって、MintはLTSベースで古いし
ManjaroはArchベースなので、Ubuntuの半年おきのバージョンのより
ぜんぜん新しいし、Archの初心者向けでユーザーフレンドリ
MXは、Ubuntuが32bit廃止しちゃったし、古いハード需要の受け皿
MXも軽量ディストリの連合でできたんだったよね
まぁ、ディストリ選びで、〇〇一択って時代じゃないっすね
2024/02/04(日) 07:55:00.23ID:8BA1Cotp
708login:Penguin
2024/02/04(日) 08:06:34.69ID:9S70ab0q >>707
最新たって、リリース直後の話でUbuntuLTSとかMintみたく古くなっちゃうでしょ
まぁでも、そのハードで枯れきるまで使えるので、それでも良いのかもしれないけど
そもそも、MXは軽量が売りなんでしょうよ
最新たって、リリース直後の話でUbuntuLTSとかMintみたく古くなっちゃうでしょ
まぁでも、そのハードで枯れきるまで使えるので、それでも良いのかもしれないけど
そもそも、MXは軽量が売りなんでしょうよ
2024/02/04(日) 08:28:40.16ID:PTN4E0iB
原作者と脚本家の話に例えると、派生はみんな脚本家側やん。
何でそんなの使おうとするの。
何でそんなの使おうとするの。
2024/02/04(日) 08:47:09.45ID:ViVbPre3
リーナスが主人公だけ提示して全員であらすじを考える
使用者は好きなあらすじを選んでマルチエンディングを楽しむ
ところで誰が原作者なんだ?
使用者は好きなあらすじを選んでマルチエンディングを楽しむ
ところで誰が原作者なんだ?
2024/02/04(日) 09:12:58.97ID:5V5MNZR4
Linuxはローダン
2024/02/04(日) 09:20:12.86ID:f643HCqC
2024/02/04(日) 09:34:35.36ID:ViVbPre3
UbuntuもMXもDebianの派生だし原作しか使っちゃダメって何を使えばいいんだろう?
2024/02/04(日) 09:46:17.02ID:f643HCqC
2024/02/04(日) 09:48:12.92ID:f643HCqC
つまり原作か脚色物かなんて好き好きの問題
2024/02/04(日) 10:01:46.89ID:fbH9nzk0
簡単で実用的で高性能なディストリがいいよね
パソコンで言うならゲーミングパソコンこそ最高峰であるように、Linuxの最高峰もゲーミングである
つまり、Nobara、Arch、Pop!_OS
https://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/
この比較記事を見るとNobaraがすごいよね、初心者向けだし
パソコンで言うならゲーミングパソコンこそ最高峰であるように、Linuxの最高峰もゲーミングである
つまり、Nobara、Arch、Pop!_OS
https://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/
この比較記事を見るとNobaraがすごいよね、初心者向けだし
2024/02/04(日) 10:13:19.99ID:f643HCqC
2024/02/04(日) 10:20:22.85ID:UlayS+tv
最高峰は富岳かな
2024/02/04(日) 10:21:13.13ID:Wmdxm1Sb
オーディオに関してはオカルトが横行しすぎてLinuxのほうが音いいとか根拠なく言われてるのホント無知すぎるなって
エンジニアでどれだけの人がLinux使ってるっていうんだか
特に音質を謳う和製ディストリあるけど完全に詐欺だからあれ
勝手にEQ挿すのを高音質なんて絶対に言わない
EQは構造上音質を劣化させるもので「人間の感覚的に音がいいと錯覚させている」だけなのにね
エンジニアでどれだけの人がLinux使ってるっていうんだか
特に音質を謳う和製ディストリあるけど完全に詐欺だからあれ
勝手にEQ挿すのを高音質なんて絶対に言わない
EQは構造上音質を劣化させるもので「人間の感覚的に音がいいと錯覚させている」だけなのにね
2024/02/04(日) 10:34:45.39ID:f643HCqC
>>719
音がピュアなのと音が良いのは別だからね
オヤジのカラオケにエコーを少しかけるとピュアでは無くなるが音は少しよく聞こえる
写真でもソフトフォーカスだと芸術的価値は高まるかも知れんがピュアでは無くなる
大体オーディオ評論家なんて怪しいのが多い
原因が分からない電子ピアノの音で再生忠実度テストなんて意味が無い
オーディオ雑誌会社が予算不足で優れた生楽器を使えないからだ
音がピュアなのと音が良いのは別だからね
オヤジのカラオケにエコーを少しかけるとピュアでは無くなるが音は少しよく聞こえる
写真でもソフトフォーカスだと芸術的価値は高まるかも知れんがピュアでは無くなる
大体オーディオ評論家なんて怪しいのが多い
原因が分からない電子ピアノの音で再生忠実度テストなんて意味が無い
オーディオ雑誌会社が予算不足で優れた生楽器を使えないからだ
2024/02/04(日) 10:35:45.49ID:Wmdxm1Sb
まあCLAP発足でLinuxでもDTM環境が整いつつあるから
正しい知識が輸入されて色眼鏡外されて上手く競合すればいいと思うけどね
そのうちLinuxでDTMが当たり前の時代が来るだろうし
正しい知識が輸入されて色眼鏡外されて上手く競合すればいいと思うけどね
そのうちLinuxでDTMが当たり前の時代が来るだろうし
2024/02/04(日) 10:35:46.90ID:f643HCqC
原因→原音ね
2024/02/04(日) 10:59:10.21ID:Wmdxm1Sb
まあ今更900STが原音と程遠いことがバズってたり
過去ならハイレゾって言葉が流行ったけど今更そこ?って皆一斉にツッコミ入れてたし
まともな側から見てオーオタが間違った知識の流布に一役買ってでているのは間違いない
こういう人達がゲインマッチもせず音デカい方を音がいいと勘違いしてたりするんだろうなあって
まあ制作側でもちゃんと検証してない人は割といて
DAWでの音質差を設定までよく見ずソフト格付けしてるようなのもいるけどね
最低限ポジティブアレルギーの比較検証レベルのことはしてから音質差は語ってほしい
そしてその音質差も優劣ではなくデジタル処理に落とし込む際の取捨選択の差異でしかなく好みの問題だっていうね
かつてはバグでフィルターかかってたりしたソフトもあるからそこから勘違いが長年続いてたのかな?
過去ならハイレゾって言葉が流行ったけど今更そこ?って皆一斉にツッコミ入れてたし
まともな側から見てオーオタが間違った知識の流布に一役買ってでているのは間違いない
こういう人達がゲインマッチもせず音デカい方を音がいいと勘違いしてたりするんだろうなあって
まあ制作側でもちゃんと検証してない人は割といて
DAWでの音質差を設定までよく見ずソフト格付けしてるようなのもいるけどね
最低限ポジティブアレルギーの比較検証レベルのことはしてから音質差は語ってほしい
そしてその音質差も優劣ではなくデジタル処理に落とし込む際の取捨選択の差異でしかなく好みの問題だっていうね
かつてはバグでフィルターかかってたりしたソフトもあるからそこから勘違いが長年続いてたのかな?
2024/02/04(日) 11:34:10.44ID:sI8CLKJ1
そもそも正確な音質差を見極められるオーディオ評論家やオーディオヲタクがどれだけいるかな
実際は1%もいなさそうだけど
実際は1%もいなさそうだけど
2024/02/04(日) 11:57:44.41ID:f643HCqC
>>724
そをなのはブラインドテストを拒否してるだけで当たり前だよ
そをなのはブラインドテストを拒否してるだけで当たり前だよ
2024/02/04(日) 12:09:10.79ID:73C4RCNC
法律勉強相談板でも1%発言あるね
2024/02/04(日) 12:14:30.74ID:WaOMsIgm
音質なんて個人の感性の問題だから何が良いかなんて議論自体がムダ
2024/02/04(日) 12:18:07.44ID:GaituUBr
オーディオ評論家がマイクロソフトに結果の悪さを相談したらプロパティでその「効果」を外して下さいと言われたwww
2024/02/04(日) 12:21:16.79ID:PTN4E0iB
オデオ評論家の頭の悪さを語るスレ
2024/02/04(日) 12:25:22.29ID:GaituUBr
そもそもオーディオしか分からない評論家がOSで音が変わると言い出すからオカルトになる
2024/02/04(日) 12:29:49.83ID:AjyC6/Q6
こどおじ45歳高卒派遣工年収209万円素人童貞ハゲ彼女いない歴=年齢だけど、43歳の妹がうちに居候してんだけどどうすりゃいいの?
他人からは完全に夫婦と思われてる
他人からは完全に夫婦と思われてる
2024/02/04(日) 12:35:27.43ID:f643HCqC
>>731
Let it beの精神だよ
Let it beの精神だよ
2024/02/04(日) 15:49:31.91ID:mJx3b2eM
>724
オーディオ雑誌「Stereo」誌2004年3月号が
上はオーディオ業界の賞を総なめにしていたセットで330万円のアキュフェーズ社のセパレートアンプシステム C-2800 M-8000×2から
下は9800円のラステーム・システムズ社のデジタルアンプRSDA202まで集めて
4人の評論家にブラインドテストさせたことがあって
「全員が330万円のアンプシステムを9800円のデジタルアンプ以下だと評価したこと」
から
オーディオ評論家がアンプの音質の差を聞き分けられるのは間違いない
ブラインドテストだと「どっちを褒めるべきか判らない」だけで
オーディオ雑誌「Stereo」誌2004年3月号が
上はオーディオ業界の賞を総なめにしていたセットで330万円のアキュフェーズ社のセパレートアンプシステム C-2800 M-8000×2から
下は9800円のラステーム・システムズ社のデジタルアンプRSDA202まで集めて
4人の評論家にブラインドテストさせたことがあって
「全員が330万円のアンプシステムを9800円のデジタルアンプ以下だと評価したこと」
から
オーディオ評論家がアンプの音質の差を聞き分けられるのは間違いない
ブラインドテストだと「どっちを褒めるべきか判らない」だけで
2024/02/04(日) 17:03:51.22ID:1BWSPvAp
スレ違い板違い
2024/02/04(日) 17:04:22.07ID:Wmdxm1Sb
>>733
それ個々の投票を参照できないようちゃんと隠してやったん?
どの道オーディオ品質関連に関しては日本語の記事は全く当てにならないとバッサリ切り捨てていい
Linuxを嗜むなら英語ソースと日本語ソースの乖離に気づくはず
それ個々の投票を参照できないようちゃんと隠してやったん?
どの道オーディオ品質関連に関しては日本語の記事は全く当てにならないとバッサリ切り捨てていい
Linuxを嗜むなら英語ソースと日本語ソースの乖離に気づくはず
736login:Penguin
2024/02/04(日) 19:12:11.16ID:Ms2e/t+p パソコン批評家の方が遥かにマシ、音楽、絵画の
評論家はマジで馬鹿ばかり。
評論家はマジで馬鹿ばかり。
2024/02/04(日) 19:18:13.35ID:4ao5eNSf
>>736
パソコンの場合は数値で明確にでるからな
パソコンの場合は数値で明確にでるからな
2024/02/04(日) 19:24:00.87ID:4ao5eNSf
2024/02/04(日) 23:16:49.64ID:1BWSPvAp
>>713
MS-DOS
MS-DOS
2024/02/04(日) 23:25:40.21ID:dSRHO9QB
派生でオリジナルを作っている所から訴えられたりもしたCentOS
2024/02/04(日) 23:46:12.56ID:YPeI2b9O
>>739
それはゴミ
それはゴミ
2024/02/04(日) 23:55:20.44ID:BlaSu9Kt
>>731
駄目人間は寄り集まる
駄目人間は寄り集まる
2024/02/05(月) 00:27:33.27ID:xOSY/Imv
2024/02/05(月) 01:12:54.09ID:tD45IXXQ
異様にスレ伸びてるから荒らしが暴れてるのかと思ったわ
2024/02/05(月) 03:00:18.23ID:PdWWd7S8
K1が独りで暴れてるだけです
2024/02/05(月) 08:56:52.84ID:NwhM+N90
>>745
K1てなに?
K1てなに?
2024/02/05(月) 10:37:10.99ID:Ip0GaYV4
2024/02/05(月) 10:58:49.17ID:NwhM+N90
ゲームって有名所は殆ど移植でしょ
wineとの相性に左右されるかんじ?
wineとの相性に左右されるかんじ?
2024/02/05(月) 11:18:04.88ID:Ip0GaYV4
wineというよりProtonが主流になるんだろうけど今後は
Proton自体の互換性は誰か全タイトルを検証してるわけでもなく(当たり前だけど)
いくつかの検証まとめからの印象でしか把握できないけど
5割は完動で3割は妥協が必要で2割は正常動作しないかそもそも不可って感じ
Windowsを使わないことをポリシーにしてる人でもない限りWindowsでのプレイが無難かな
遊びたいタイトルが動けば何でもいいけどね
Proton自体の互換性は誰か全タイトルを検証してるわけでもなく(当たり前だけど)
いくつかの検証まとめからの印象でしか把握できないけど
5割は完動で3割は妥協が必要で2割は正常動作しないかそもそも不可って感じ
Windowsを使わないことをポリシーにしてる人でもない限りWindowsでのプレイが無難かな
遊びたいタイトルが動けば何でもいいけどね
2024/02/05(月) 12:29:25.31ID:JXMhKkmk
安定と信頼の4「けど」
2024/02/05(月) 13:08:06.56ID:92StBJu/
そんなこと数えるのに意味を見出す暇人って何なの?
752login:Penguin
2024/02/05(月) 19:22:31.37ID:dSIcPK4L >>747
そもそも、それLinuxのゲーム向けディストリの比較ですよ
Radeonなら、Linuxのオプソドライバーで超かんたんなんだから
そのチョイスも自然だし
そして、Radeon自体がレイトレ弱いので、ハイエンドなんか買う意味ないしコスパ最強です
うちの、3万円で買ったローエンドのRX6650XTでも
レイトレなしのウルトラ設定で、平均FPS80以上でますからね
内蔵グラつきのにRyzenに追加しちゃたのでPIEがGen3だからちょっと遅くなってるはずですけど…
ちなみに、ディストリは、arch派生のManjaroです
そもそも、それLinuxのゲーム向けディストリの比較ですよ
Radeonなら、Linuxのオプソドライバーで超かんたんなんだから
そのチョイスも自然だし
そして、Radeon自体がレイトレ弱いので、ハイエンドなんか買う意味ないしコスパ最強です
うちの、3万円で買ったローエンドのRX6650XTでも
レイトレなしのウルトラ設定で、平均FPS80以上でますからね
内蔵グラつきのにRyzenに追加しちゃたのでPIEがGen3だからちょっと遅くなってるはずですけど…
ちなみに、ディストリは、arch派生のManjaroです
753login:Penguin
2024/02/05(月) 19:27:21.17ID:dSIcPK4L >>747
あ
試したゲーム書くの忘れてた
サイバーパンク2077ね
Ryzen7の内蔵グラでやってたときなんて、最低にして解像度落としても
30FPSだすのが精一杯だったんだよ
こんなことなら、とっととグラボ買えばよかった
あ
試したゲーム書くの忘れてた
サイバーパンク2077ね
Ryzen7の内蔵グラでやってたときなんて、最低にして解像度落としても
30FPSだすのが精一杯だったんだよ
こんなことなら、とっととグラボ買えばよかった
2024/02/05(月) 20:42:40.23ID:92StBJu/
>>752
ローエンドで満足ならそもそも僅かなパフォーマンスの差なんて意味ないんだよ
FHDで低~中画質でほぼ60フレ出てれば良いんだから
ゲーマーはそんな部分の性能比に興味がない、すでに通り過ぎた道だから
ローエンドで満足ならそもそも僅かなパフォーマンスの差なんて意味ないんだよ
FHDで低~中画質でほぼ60フレ出てれば良いんだから
ゲーマーはそんな部分の性能比に興味がない、すでに通り過ぎた道だから
2024/02/05(月) 21:04:05.07ID:fceKgZ/X
>>744
実際それよ
実際それよ
756login:Penguin
2024/02/05(月) 21:31:27.43ID:dSIcPK4L >>754
は
どうせLinuxじゃProton嚙ますんだから、パフォーマンス落ちるんだろうーな
って、参考値でWindowsも一緒に調べたら
なんと
落ちるどころか僅かでも上回ってました
びっくり
って記事なんじゃないの?
Linuxでゲームするんならってのが主語なんですよ
ゲーマーって主語がでかすぎますね
そもそも、NVIDIAは、Linux軽視で有名だし、ゲーム自体もWindows用に開発されてんだから
20万で30万でもだして、ハイエンドで最高のゲーム体験望むんなら
すなおにWindows使ってましょう
は
どうせLinuxじゃProton嚙ますんだから、パフォーマンス落ちるんだろうーな
って、参考値でWindowsも一緒に調べたら
なんと
落ちるどころか僅かでも上回ってました
びっくり
って記事なんじゃないの?
Linuxでゲームするんならってのが主語なんですよ
ゲーマーって主語がでかすぎますね
そもそも、NVIDIAは、Linux軽視で有名だし、ゲーム自体もWindows用に開発されてんだから
20万で30万でもだして、ハイエンドで最高のゲーム体験望むんなら
すなおにWindows使ってましょう
2024/02/05(月) 21:41:15.59ID:92StBJu/
そもそもゲーマー向けでないなら些細なパフォーマンスなんて意味ない、と言ったんだけどね
さっきも言ったけどミドルロークラスでフルHDなら用をなすことはみな知ってるからそこ論じる意味がない
なんでゲームを知らない人がゲームのこと分かったように語るんだよ
それでいてLinux知らない人がLinux語ったら怒るんだろ?
さっきも言ったけどミドルロークラスでフルHDなら用をなすことはみな知ってるからそこ論じる意味がない
なんでゲームを知らない人がゲームのこと分かったように語るんだよ
それでいてLinux知らない人がLinux語ったら怒るんだろ?
758login:Penguin
2024/02/05(月) 21:50:20.98ID:dSIcPK4L >>757
ん?
地雷ふまないようにしてるし、私は別に怒ってませんよ
リーナスは怒ってたみたいだけど
https://arstechnica.com/information-technology/2013/09/nvidia-seeks-peace-with-linux-pledges-help-on-open-source-driver/
あ
そういや
Manjaroが、携帯ゲーム機のOSになるかも
Orengi PIじゃ技適なくて日本では使えないんだろうけどね
7型ゲームPC「Orange Pi Neo」登場、Ryzen 7 7840Uなどスペック表
https://tabkul.com/?p=290049
ん?
地雷ふまないようにしてるし、私は別に怒ってませんよ
リーナスは怒ってたみたいだけど
https://arstechnica.com/information-technology/2013/09/nvidia-seeks-peace-with-linux-pledges-help-on-open-source-driver/
あ
そういや
Manjaroが、携帯ゲーム機のOSになるかも
Orengi PIじゃ技適なくて日本では使えないんだろうけどね
7型ゲームPC「Orange Pi Neo」登場、Ryzen 7 7840Uなどスペック表
https://tabkul.com/?p=290049
2024/02/05(月) 21:52:27.24ID:92StBJu/
そもそもCyberpunk 2077は島しょゲフォのハイエンドでもなきゃまともに動かなかった
それが最適化を頑張った結果Linuxでもパフォーマンスを発揮できるようになったんだろう
それ自体は喜ばしいが、逆に言えばそうした最適化の内容によって如何様にも変わるってことだから
僅か数タイトルだけ比較してもサンプルにはならないかな
2021年時点で5万タイトルあるらしいけど
一般に万単位のサンプル取るには200くらいあれば良いんだっけか
正確に把握するためにそれくらいの比較がほしいところだね、同接トップ200で良いから
それが最適化を頑張った結果Linuxでもパフォーマンスを発揮できるようになったんだろう
それ自体は喜ばしいが、逆に言えばそうした最適化の内容によって如何様にも変わるってことだから
僅か数タイトルだけ比較してもサンプルにはならないかな
2021年時点で5万タイトルあるらしいけど
一般に万単位のサンプル取るには200くらいあれば良いんだっけか
正確に把握するためにそれくらいの比較がほしいところだね、同接トップ200で良いから
2024/02/05(月) 21:54:16.61ID:92StBJu/
何か変な単語入ったぞオイ
まあ個人的にはテキチェがDeckで動くってのは朗報だった
まあ個人的にはテキチェがDeckで動くってのは朗報だった
761login:Penguin
2024/02/05(月) 22:11:28.58ID:dSIcPK4L >>759
人気タイトルをサンプルにしたんじゃないの?
地雷踏みたくないんなら下調べすることをおすすめします
https://www.protondb.com/
ここでタイトルごとのレビューがあります
Steam Deck公認のタイトルじゃなくても、こうすれば動くよ
とか
レビュアーのハード環境とかも参考にできます
しつこいようですけど
Linuxユーザーの視点では、おめあてのゲームが、プレイできれば
それで良いんですよ
ちなみに、サイバーパンクは、Steam Deck公認ですけど、720pで30FPS制限
ってプレイ環境ですよ
それも、AMDのFSRがゲーム側で対応してからの認可でしたね
Linux VS Windows の絶対的勝者はどっちだ?
って結果を知りたいんなら、Windowsですのでお引取りください
人気タイトルをサンプルにしたんじゃないの?
地雷踏みたくないんなら下調べすることをおすすめします
https://www.protondb.com/
ここでタイトルごとのレビューがあります
Steam Deck公認のタイトルじゃなくても、こうすれば動くよ
とか
レビュアーのハード環境とかも参考にできます
しつこいようですけど
Linuxユーザーの視点では、おめあてのゲームが、プレイできれば
それで良いんですよ
ちなみに、サイバーパンクは、Steam Deck公認ですけど、720pで30FPS制限
ってプレイ環境ですよ
それも、AMDのFSRがゲーム側で対応してからの認可でしたね
Linux VS Windows の絶対的勝者はどっちだ?
って結果を知りたいんなら、Windowsですのでお引取りください
2024/02/05(月) 22:17:28.63ID:7/FRGc1w
結局金出した奴の勝ちなんだよ……!
763login:Penguin
2024/02/05(月) 22:24:20.28ID:dSIcPK4L >>762
いったい、だれと戦ってんだよ
いったい、だれと戦ってんだよ
2024/02/06(火) 01:30:46.45ID:710fAbXa
>>757
steam in linuxスレ見たら分かるけどこいつに絡まないほうがいいよ
steam in linuxスレ見たら分かるけどこいつに絡まないほうがいいよ
2024/02/06(火) 01:42:25.78ID:mw7NSOge
ID赤いの全部消したらスレ違いが消えてスッキリ
2024/02/06(火) 10:14:08.58ID:bXhWWXQf
2024/02/06(火) 10:27:18.16ID:bXhWWXQf
オススメスレの過去ログ見れば
触っちゃいけない人であると気づける
触っちゃいけない人であると気づける
2024/02/06(火) 10:52:43.94ID:uQSW+1Le
オススメというワード自体がもうアレ
2024/02/06(火) 12:30:45.00ID:XWh5TxfI
>>765
ナイス
ナイス
2024/02/06(火) 12:36:44.63ID:qc6qQO+c
まぁ、拙者のオヌヌメはarch
ゲームによってはWindozeよりfpsが高い
ほかを使ってる香具師はNooooooob
ゲームによってはWindozeよりfpsが高い
ほかを使ってる香具師はNooooooob
771login:Penguin
2024/02/06(火) 13:52:53.69ID:+TvbGBCy2024/02/06(火) 19:39:53.42ID:FLC0Pufp
膨らみかけのオッパイで打ち止めになった貧乳が好物なんです
2024/02/06(火) 20:05:44.72ID:sE5HCxwq
乳首はどうなんだ乳首は ?
2024/02/06(火) 20:09:27.94ID:dyH/u27O
lolix
2024/02/06(火) 22:24:11.08ID:bVVPcGKJ
kondara
2024/02/07(水) 11:07:51.98ID:1s07ozQf
ManjaroはArchでは無いってさ、しかも最低ランクw
最高ランクはEndeavourOS、CachyOS 全部Arch系ですん
Arch系はどこでも高評価だねEndeavourOSに少し興味が出て来たでござる
https://www.youtube.com/watch?v=pkc-rD_-2zA
最高ランクはEndeavourOS、CachyOS 全部Arch系ですん
Arch系はどこでも高評価だねEndeavourOSに少し興味が出て来たでござる
https://www.youtube.com/watch?v=pkc-rD_-2zA
2024/02/07(水) 11:23:28.81ID:irabg/SN
>>776
リポジトリ関係含め混ざりもののarchであることは認める
リポジトリ関係含め混ざりもののarchであることは認める
778login:Penguin
2024/02/07(水) 12:09:45.33ID:XD6onLyf >>776
Manjaro以外は、ぼぼ同意だったわ
EndeavourOS推しのやつって、やたらとManjaro目の敵にするよね
AURがどうだからって最低評価で、Nvidiaだゲームだって主題の話
一切ないじゃない
AURがないからって、Arch系以外のディストリ評価下げてるくせに
腐ってもAUR使えるManjaroが最低だとぉ
意味がわからん
Manjaro以外は、ぼぼ同意だったわ
EndeavourOS推しのやつって、やたらとManjaro目の敵にするよね
AURがどうだからって最低評価で、Nvidiaだゲームだって主題の話
一切ないじゃない
AURがないからって、Arch系以外のディストリ評価下げてるくせに
腐ってもAUR使えるManjaroが最低だとぉ
意味がわからん
2024/02/07(水) 12:12:33.53ID:QJYWZB59
いまLinuxでまともにゲームできるんか
アーマードコアやりたい
アーマードコアやりたい
780login:Penguin
2024/02/07(水) 12:18:59.71ID:XD6onLyf2024/02/07(水) 12:41:38.52ID:HdK9v6Xz
arch系ならCachyos一択です
782login:Penguin
2024/02/07(水) 12:48:33.62ID:XD6onLyf2024/02/07(水) 12:49:11.15ID:deTscYgj
>>780
何書いてあるかわからんけどありがとう
何書いてあるかわからんけどありがとう
2024/02/07(水) 12:54:09.23ID:HdK9v6Xz
785login:Penguin
2024/02/07(水) 12:56:58.65ID:XD6onLyf2024/02/07(水) 13:12:51.79ID:5tMYhVgI
Cachyosってのは巣のarchと比べて何が良いの?
787login:Penguin
2024/02/07(水) 13:41:29.61ID:XD6onLyf >>786
そのYoutubeのおっさんが言うには、Ndivaのドライバーが最初から入ってるとか
そんな感じらしいっすよ
私は、Nvidiaとかめんどくさいから、AMD使う派なんだけど
Manjaroでもそうだと思うけどね
そもそも、KDE好んでるくせに、Nvidiaとか地雷じゃねーかよな
そして、Nvidiaのドライバーサポートに定評があって、ゲーマー向きって
言われているPop!_OSを評価してないんすよ
そのYoutubeのおっさんが言うには、Ndivaのドライバーが最初から入ってるとか
そんな感じらしいっすよ
私は、Nvidiaとかめんどくさいから、AMD使う派なんだけど
Manjaroでもそうだと思うけどね
そもそも、KDE好んでるくせに、Nvidiaとか地雷じゃねーかよな
そして、Nvidiaのドライバーサポートに定評があって、ゲーマー向きって
言われているPop!_OSを評価してないんすよ
2024/02/07(水) 14:27:10.09ID:HdK9v6Xz
2024/02/07(水) 14:34:42.12ID:mTzXH9lb
>>776
こういうランク動画を作るのが大抵Arch系ユーザーだから必然的にそうになる
こういうランク動画を作るのが大抵Arch系ユーザーだから必然的にそうになる
790login:Penguin
2024/02/07(水) 17:01:56.56ID:XD6onLyf >>789
Archじゃないらしい、Manjaroさんの私は
公平に事実に基づいたランキング貼っときますよ
ソース
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?platform=linux
SteamでのLinuxディストロの利用者ランキング
"SteamOS Holo" 64bit______________________42.12%
"Arch Linux" 64 bit_________________________7.76%
Ubuntu 22.04.3 LTS 64 bit___________________6.80%
Freedesktop SDK 23.08 (Flatpak runtime) 64 bit_5.82%
Linux Mint 21.2 64 bit_______________________3.63%
"Manjaro Linux" 64 bit______________________3.48%
Pop!_OS 22.04 LTS 64 bit____________________2.76%
Other____________________________________27.64%
ビデオカード部門(長すぎるので上位10まで)
AMD AMD Custom GPU 0405______________________42.18%
AMD Radeon RX 480_____________________________2.14%
AMD Radeon RX 6750 XT_________________________2.12%
Intel Iris Xe Graphics_____________________________2.12%
AMD Radeon Vega Series / Radeon Vega Mobile Series_1.88%
AMD Radeon RX 6600 XT_________________________1.71%
AMD Radeon RX 6800/6800 XT / 6900 XT____________1.54%
AMD Raphael__________________________________1.52%
Intel UHD Graphics 620__________________________1.42%
AMD Radeon RX 5700 XT_________________________1.39%
Archじゃないらしい、Manjaroさんの私は
公平に事実に基づいたランキング貼っときますよ
ソース
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?platform=linux
SteamでのLinuxディストロの利用者ランキング
"SteamOS Holo" 64bit______________________42.12%
"Arch Linux" 64 bit_________________________7.76%
Ubuntu 22.04.3 LTS 64 bit___________________6.80%
Freedesktop SDK 23.08 (Flatpak runtime) 64 bit_5.82%
Linux Mint 21.2 64 bit_______________________3.63%
"Manjaro Linux" 64 bit______________________3.48%
Pop!_OS 22.04 LTS 64 bit____________________2.76%
Other____________________________________27.64%
ビデオカード部門(長すぎるので上位10まで)
AMD AMD Custom GPU 0405______________________42.18%
AMD Radeon RX 480_____________________________2.14%
AMD Radeon RX 6750 XT_________________________2.12%
Intel Iris Xe Graphics_____________________________2.12%
AMD Radeon Vega Series / Radeon Vega Mobile Series_1.88%
AMD Radeon RX 6600 XT_________________________1.71%
AMD Radeon RX 6800/6800 XT / 6900 XT____________1.54%
AMD Raphael__________________________________1.52%
Intel UHD Graphics 620__________________________1.42%
AMD Radeon RX 5700 XT_________________________1.39%
2024/02/07(水) 18:49:17.99ID:dUS4gb96
SteamOS最強
792login:Penguin
2024/02/07(水) 19:20:24.28ID:XD6onLyf2024/02/07(水) 19:24:36.36ID:I5e7J+Fv
Arch+KDEだけだと不便だよ
親和性が重要
親和性が重要
2024/02/07(水) 19:30:38.87ID:/WgkrQXb
SteamOSをArchベースというのはChromeOSをGentooベースというようなもの
2024/02/07(水) 19:48:27.96ID:/688ldew
それなw
2024/02/07(水) 21:49:14.09ID:1s07ozQf
797login:Penguin
2024/02/07(水) 22:55:29.37ID:XD6onLyf >>796
ん
べつに好きにすればいいじゃない
個人の感想なんだらさ
でも、誹謗中傷は良くないね
Manjaroは、Archのパッケージ再テストしているだけなんだけですよ
ちなみに、おっさんが大好きいってる、AURも利用しているし
Manjaroユーザーだが〜〜AURでパッケージ公開してたりしますよ
自分が使うからね
方針が気に入らないとかアホかってんだよ
LinuxMintがUbuntuLTS採用してるのと何がちげーんだ
Ubuntu嫌いな理由は、まんま共感できるけどね
そのおっさんが好きそうなKDEの開発にも関与したことありますので
KDEオタクの私からは、KDEでNvidiaで使うやつは地雷ですよって教えてやりたい
ん
べつに好きにすればいいじゃない
個人の感想なんだらさ
でも、誹謗中傷は良くないね
Manjaroは、Archのパッケージ再テストしているだけなんだけですよ
ちなみに、おっさんが大好きいってる、AURも利用しているし
Manjaroユーザーだが〜〜AURでパッケージ公開してたりしますよ
自分が使うからね
方針が気に入らないとかアホかってんだよ
LinuxMintがUbuntuLTS採用してるのと何がちげーんだ
Ubuntu嫌いな理由は、まんま共感できるけどね
そのおっさんが好きそうなKDEの開発にも関与したことありますので
KDEオタクの私からは、KDEでNvidiaで使うやつは地雷ですよって教えてやりたい
2024/02/07(水) 23:37:09.75ID:pQkEmCGG
799login:Penguin
2024/02/08(木) 07:51:27.65ID:dxfpVJPF >>798
すこしは、歴史的なことも学びましょうね
https://www.youtube.com/watch?v=GxkuikSUUvc
かつては、大人気だったんですよ
EndeavorOSが出てくるまで、Archを代表するディストリでした
よってたかって理不尽なネギャキャンみたいなことしなくたっていいのにさ
私が、最初に出会ったArch系のディストリがEndeavorOSだったら
いまでも、mintや我慢してKubuntu使ってたかもシンないけどな
すこしは、歴史的なことも学びましょうね
https://www.youtube.com/watch?v=GxkuikSUUvc
かつては、大人気だったんですよ
EndeavorOSが出てくるまで、Archを代表するディストリでした
よってたかって理不尽なネギャキャンみたいなことしなくたっていいのにさ
私が、最初に出会ったArch系のディストリがEndeavorOSだったら
いまでも、mintや我慢してKubuntu使ってたかもシンないけどな
2024/02/08(木) 08:31:35.61ID:bw69fu0r
>>796
利用者が多くないとランキングの意味ないだろwwwwwwwwwww
利用者が多くないとランキングの意味ないだろwwwwwwwwwww
2024/02/08(木) 10:47:30.66ID:hhCEev7K
Manjaroは元々Arch使えない勢がにわかに飛びついて人気になっただけで
Archを嗜んでいる人達からはミームネタにもなってるくらい忌避されてた
EndervourOSは文字通りArchで努力したい人達の架け橋として
Archを理解し始めた人、理解を深めたいが使い始めてトップクラスに躍り出た
如何にもLinuxユーザー向けのOS
そもそも前身が続いてたらそのままArch人気の流れで大人気だったはずだしね
だからArchユーザー視点からは最低クラスで当たり前としか
ユーザーフレンドリーさではまだ上位なんだから別に異議唱えなくていいんじゃね?と思うが
Archを嗜んでいる人達からはミームネタにもなってるくらい忌避されてた
EndervourOSは文字通りArchで努力したい人達の架け橋として
Archを理解し始めた人、理解を深めたいが使い始めてトップクラスに躍り出た
如何にもLinuxユーザー向けのOS
そもそも前身が続いてたらそのままArch人気の流れで大人気だったはずだしね
だからArchユーザー視点からは最低クラスで当たり前としか
ユーザーフレンドリーさではまだ上位なんだから別に異議唱えなくていいんじゃね?と思うが
2024/02/08(木) 10:56:12.99ID:VZ4A1FgP
デッキの性格上ローリングリリースでないと困るのは分かるけどdebianベースからarchベースに変わったのはなんでかな
803login:Penguin
2024/02/08(木) 11:15:16.36ID:dxfpVJPF >>801
>Manjaroは元々Arch使えない勢がにわかに飛びついて人気になっただけで
つまり初心者に布教したってことでしょう
私もその一人だけどね
カジュアルなユーザー層に、Steamデフォで使わせて
いまのSteam界で圧倒的なArch覇権築くきっかけ作ったのManjaroなのにさ
EndervourOS上げ、Manjaro下げキャンペーンやって、2位まで行ったけど
結局Mintに抜かれちゃったね
Manjaroは初心者向けMintをぶち抜いて1位になったこともあるってのに…
>Manjaroは元々Arch使えない勢がにわかに飛びついて人気になっただけで
つまり初心者に布教したってことでしょう
私もその一人だけどね
カジュアルなユーザー層に、Steamデフォで使わせて
いまのSteam界で圧倒的なArch覇権築くきっかけ作ったのManjaroなのにさ
EndervourOS上げ、Manjaro下げキャンペーンやって、2位まで行ったけど
結局Mintに抜かれちゃったね
Manjaroは初心者向けMintをぶち抜いて1位になったこともあるってのに…
2024/02/08(木) 11:18:37.28ID:bkYmWINl
manjaroはUbuntuみたいなもんだな
805login:Penguin
2024/02/08(木) 11:19:59.90ID:dxfpVJPF >>802
deckが出る前のSteamでのLinux利用者が
Arch系(Manjaro含む)がトップだったからじゃないんですかね
もちろん最新なのが良いとか、そういうニーズに基づいてんだろうけど…
実際には、イメージまるごと更新とかローリングでは無いみたいよ
deckが出る前のSteamでのLinux利用者が
Arch系(Manjaro含む)がトップだったからじゃないんですかね
もちろん最新なのが良いとか、そういうニーズに基づいてんだろうけど…
実際には、イメージまるごと更新とかローリングでは無いみたいよ
2024/02/08(木) 11:32:38.31ID:HrwrPxph
DebianはGNU Linuxのあるべき姿を作り上げるプロジェクトだからね
実用性という面では少し外してるのよ
実用性という面では少し外してるのよ
807login:Penguin
2024/02/08(木) 11:45:00.58ID:dxfpVJPF >>806
いやいや
ゲーム機のOSだし実用性とか、そういう話じゃないから…
SteamOS1〜2までは、Debianベース
SteamOS3(Deck用)は、Archベースになりました
そういや、ディストロヲッチで、ManjaroがDebianに抜かれちゃったな
安定性もとめるニーズが増えてきたんか?MX効果か?
Manjaroは、なにも変わってないのに、何故か落ちるしか無いんだが…
いやいや
ゲーム機のOSだし実用性とか、そういう話じゃないから…
SteamOS1〜2までは、Debianベース
SteamOS3(Deck用)は、Archベースになりました
そういや、ディストロヲッチで、ManjaroがDebianに抜かれちゃったな
安定性もとめるニーズが増えてきたんか?MX効果か?
Manjaroは、なにも変わってないのに、何故か落ちるしか無いんだが…
808login:Penguin
2024/02/08(木) 11:55:54.91ID:dxfpVJPF2024/02/08(木) 12:14:01.61ID:aHyKnMCy
そもそも前からサーバー用途でもUbuntuが圧倒的多数派だろ
2024/02/08(木) 12:19:39.06ID:4HVXs9lN
Manjaroの没落はこの程度じゃ済まんじゃろ
811login:Penguin
2024/02/08(木) 12:49:38.77ID:dxfpVJPF812login:Penguin
2024/02/08(木) 12:57:10.18ID:dxfpVJPF >>809
そうそう
そんでね
ディストリヲッチのランキングは、ご存知の通りページビューランキングですが
そのディストリで、導入されているライブラリーのバージョン調べたりするのに
便利なんすよ
なので、移行を検討するまえの要件調査につかえます
そうそう
そんでね
ディストリヲッチのランキングは、ご存知の通りページビューランキングですが
そのディストリで、導入されているライブラリーのバージョン調べたりするのに
便利なんすよ
なので、移行を検討するまえの要件調査につかえます
2024/02/08(木) 13:32:16.48ID:hhCEev7K
>>803
それUbuntuがDebian布教したって言ってるに等しいんだが大丈夫か?
それUbuntuがDebian布教したって言ってるに等しいんだが大丈夫か?
814login:Penguin
2024/02/08(木) 15:21:26.29ID:dxfpVJPF2024/02/08(木) 15:24:25.34ID:hhCEev7K
このスレなんかどうでもいいよ
国際基準の話してるんだから
国際基準の話してるんだから
816login:Penguin
2024/02/08(木) 15:30:38.00ID:dxfpVJPF >>815
国際基準の話でもありまが…
なんなら、海外の方がManjaro爆発的に有名だし
ネギャキャンだって、国内なんかミジンコれべるっすね
あっちじゃ、最初のLinuxです
ってManjaroスレに質問しにくる初心者ゴロゴロいたわ
国際基準の話でもありまが…
なんなら、海外の方がManjaro爆発的に有名だし
ネギャキャンだって、国内なんかミジンコれべるっすね
あっちじゃ、最初のLinuxです
ってManjaroスレに質問しにくる初心者ゴロゴロいたわ
2024/02/08(木) 16:07:06.41ID:Uj2pFBQu
>>804
全然違う
全然違う
2024/02/08(木) 16:19:31.24ID:O72mvtNz
国際基準www
ガラパゴスの国のガラパゴスなネットコミュニティーで出る言葉かそれwwww
ガラパゴスの国のガラパゴスなネットコミュニティーで出る言葉かそれwwww
2024/02/08(木) 16:44:38.70ID:4HVXs9lN
YO!YO! ディスが多いディストリ! ディス取りまくって炎上ッ! アッチッチ!
アーチィーうちが花なんだぜ? え?ManjaroはArchじゃないって? そんなのどうでもEndeavour!!
アーチィーうちが花なんだぜ? え?ManjaroはArchじゃないって? そんなのどうでもEndeavour!!
2024/02/08(木) 17:02:22.17ID:aEWuTlSE
一人で伸ばしてるひとがいるのね
まあ俺はEndeavourユーザーだけど別に日本でシェアが伸びなくても良いと思ってるよ
一つ思うのはUbuntuとManjaroは「アプリが主役でOSが脇役」だという原理からは逸脱してきてるとは思うな
OSの強化のためにアプリが使いづらくなるのはピュアではない
まあ俺はEndeavourユーザーだけど別に日本でシェアが伸びなくても良いと思ってるよ
一つ思うのはUbuntuとManjaroは「アプリが主役でOSが脇役」だという原理からは逸脱してきてるとは思うな
OSの強化のためにアプリが使いづらくなるのはピュアではない
2024/02/08(木) 17:20:49.68ID:z9bBDeWi
ubuntu と manjaro 確かに立ち位置が似てる
勝手に慢心して没落
勝手に慢心して没落
2024/02/08(木) 17:48:11.87ID:hhCEev7K
ディスりまで海外の方が盛んならそっちで文句言いなよ
日本語環境だけで述べてもほとんどの人に届かないんだし
日本語環境だけで述べてもほとんどの人に届かないんだし
823login:Penguin
2024/02/08(木) 17:49:16.67ID:dxfpVJPF >>820
私が、Endeavourに行けない最大の理由は
Manjaro製のGUIのパッケージマネージャーアプリやら
カーネル管理するアプリが手放せないからなんだが…
なんすか
「アプリが主役でOSが脇役」だという原理
というものと
OSの強化のためにアプリが使いづらくなる
の
詳細プリーズ
まぁ日本国内はガラパゴスで、脳死でUbuntu一択やってっから
国内のシェアなんて、はなからどうでも良いんですけど
海外のコニュニティで、意味分からん誹謗中傷されてんのは
ほんとイジメみたいで胸糞悪いんだよ
私が、Endeavourに行けない最大の理由は
Manjaro製のGUIのパッケージマネージャーアプリやら
カーネル管理するアプリが手放せないからなんだが…
なんすか
「アプリが主役でOSが脇役」だという原理
というものと
OSの強化のためにアプリが使いづらくなる
の
詳細プリーズ
まぁ日本国内はガラパゴスで、脳死でUbuntu一択やってっから
国内のシェアなんて、はなからどうでも良いんですけど
海外のコニュニティで、意味分からん誹謗中傷されてんのは
ほんとイジメみたいで胸糞悪いんだよ
2024/02/08(木) 17:55:29.79ID:hhCEev7K
まあユーザーフレンドリーさをある程度捨てて最小限使える程度に整えたEndeavourがトップ3取れるってのは脅威だね
他2つはフレンドリーさを売りにしてるのにそれに対抗してるわけだから
他2つはフレンドリーさを売りにしてるのにそれに対抗してるわけだから
2024/02/08(木) 18:04:08.13ID:bkYmWINl
manjaroもダメではないやろ
arch系ユーザーの趣向にそぐわないってのはそうだと思う
arch系ユーザーの趣向にそぐわないってのはそうだと思う
2024/02/08(木) 18:10:10.71ID:aEWuTlSE
Endeavourがユーザーフレンドリーでは無いと思うのは日本人の「言葉の壁」だと思ってるんだ
どういう事かっていうとこのOSほどArchWikiのコピペが活用できるものはないからだ
ほとんどのターミナルでファイラからドラッグ&ドロップできるからcdコマンドなんて使わないよ
どういう事かっていうとこのOSほどArchWikiのコピペが活用できるものはないからだ
ほとんどのターミナルでファイラからドラッグ&ドロップできるからcdコマンドなんて使わないよ
827login:Penguin
2024/02/08(木) 18:13:14.87ID:dxfpVJPF >>824
Manjaroフォーラムで、こんな質問されてんだよ
なぜマンジャロに対する憎しみがたくさんあるのでしょうか?
https://forum.manjaro.org/t/why-are-there-a-ton-of-hates-for-manjaro/123262
フレンドリーさが無いから、2位までいったのに
またMintに抜かれちゃったんじゃないの?
EndeavourがManjaro追い抜くまで、Manjaroがmintに
抜き返されたことありませんでした
Manjaroフォーラムで、こんな質問されてんだよ
なぜマンジャロに対する憎しみがたくさんあるのでしょうか?
https://forum.manjaro.org/t/why-are-there-a-ton-of-hates-for-manjaro/123262
フレンドリーさが無いから、2位までいったのに
またMintに抜かれちゃったんじゃないの?
EndeavourがManjaro追い抜くまで、Manjaroがmintに
抜き返されたことありませんでした
2024/02/08(木) 18:29:23.34ID:bq6eQHea
どこでもキチガイ調子づかせるとこうなっちまうんだよな
2024/02/08(木) 18:46:35.36ID:YMzZ5HZg
>べつに好きにすればいいじゃない
>個人の感想なんだらさ
こういう事を書いておきながらManjaroに否定的な個人の意見はスルー出来ずにクッソうざ絡みしてくるからな
あげく「こっち見んな」とか言い出したりするし
何したいんだ?って話しよね
>個人の感想なんだらさ
こういう事を書いておきながらManjaroに否定的な個人の意見はスルー出来ずにクッソうざ絡みしてくるからな
あげく「こっち見んな」とか言い出したりするし
何したいんだ?って話しよね
2024/02/08(木) 18:49:31.12ID:GGlM1OPt
こいつどれぐらいのミジンコかって言ったら
ストレージ速度はゲームパフォーマンスにほとんど影響しない、NVMeでもSDカードでも変わらない
とかsteamスレで言っちゃうぐらいのミジンコだよ
ミジンコでも恥は知覚できるみたいで日付変わるまでは書き込みしなくなるのが笑える
ストレージ速度はゲームパフォーマンスにほとんど影響しない、NVMeでもSDカードでも変わらない
とかsteamスレで言っちゃうぐらいのミジンコだよ
ミジンコでも恥は知覚できるみたいで日付変わるまでは書き込みしなくなるのが笑える
831login:Penguin
2024/02/08(木) 18:50:34.67ID:dxfpVJPF832login:Penguin
2024/02/08(木) 18:54:11.80ID:dxfpVJPF2024/02/08(木) 19:10:24.83ID:YMzZ5HZg
見られたくないならコテハン付けろよ
そうすればID変わってもNGで見なくてすむんだからさ
以前も散々言われてたみたいだけどコテハン付けると叩かれるとか言って拒否とか
「叩かれる」と言う自覚がある時点で故意にやってるって事だろ
質悪すぎ
そうすればID変わってもNGで見なくてすむんだからさ
以前も散々言われてたみたいだけどコテハン付けると叩かれるとか言って拒否とか
「叩かれる」と言う自覚がある時点で故意にやってるって事だろ
質悪すぎ
2024/02/08(木) 19:24:39.80ID:GGlM1OPt
自分は有益な情報を提供しているからLinux板に自分のファンは多いとか言ってたし
コテハンつけるのは賛成だな、ファンのためにもぜひつけてくれ
コテハンつけるのは賛成だな、ファンのためにもぜひつけてくれ
835login:Penguin
2024/02/08(木) 19:25:13.69ID:dxfpVJPF2024/02/08(木) 19:30:42.14ID:YMzZ5HZg
糞虫って言われた
ひどい誹謗中傷だね
ひどい誹謗中傷だね
2024/02/08(木) 19:32:39.50ID:jccmCeUh
インストールするだけの人達がイキってる
2024/02/08(木) 19:48:33.08ID:4jN/JTL3
糞虫言う輩は蛆虫ブーメラン
2024/02/08(木) 19:49:44.37ID:2zMH3xQO
やけにスレ伸びてるけどどうしたん?
840login:Penguin
2024/02/08(木) 20:00:29.76ID:dxfpVJPF2024/02/08(木) 20:09:36.44ID:YMzZ5HZg
そう言や次スレ立てんなとかも言ってたな
来なきゃいいのに、いざ次スレが立つと大喜びで暴れだす
来なきゃいいのに、いざ次スレが立つと大喜びで暴れだす
842login:Penguin
2024/02/08(木) 20:27:11.18ID:dxfpVJPF >>841
過疎板なのに、スレばっかいっぱいあんだから
こっちのスレ先に消化してください
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメLinuxディストリビューションは? Part88 ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1680864203
過疎板なのに、スレばっかいっぱいあんだから
こっちのスレ先に消化してください
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメLinuxディストリビューションは? Part88 ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1680864203
2024/02/08(木) 20:34:25.41ID:hhCEev7K
>>827
どこをどう読んでそう思ったのか謎なんだけど
斜め読みしたら信者が傷を舐め合ってArch本流がバカにしてくる位のことしか読み取れない
どこにユーザーフレンドリーに関する言及があるんだ?精々最後だけだろ
どこをどう読んでそう思ったのか謎なんだけど
斜め読みしたら信者が傷を舐め合ってArch本流がバカにしてくる位のことしか読み取れない
どこにユーザーフレンドリーに関する言及があるんだ?精々最後だけだろ
844login:Penguin
2024/02/08(木) 20:45:02.28ID:dxfpVJPF >>843
フォーラムのは誹謗中傷が酷いって話ですよ
redditの荒らしのことも話されていますけど
私も嫌になって見るのやめました
傷をなめ合うってか、よくここまですんな
Endeavour上げの人ら
って感想です
で
そうやって理不尽にManjaro蹴落として、Arch派生の代表となった
EndeavourOSがってのが下段ですね
フォーラムのは誹謗中傷が酷いって話ですよ
redditの荒らしのことも話されていますけど
私も嫌になって見るのやめました
傷をなめ合うってか、よくここまですんな
Endeavour上げの人ら
って感想です
で
そうやって理不尽にManjaro蹴落として、Arch派生の代表となった
EndeavourOSがってのが下段ですね
2024/02/08(木) 20:48:18.04ID:aJmrlC0s
manjaroは良いOSだよ
爺がブランド力下げてるけど流言の計みたいなもんやな
爺がブランド力下げてるけど流言の計みたいなもんやな
2024/02/08(木) 20:51:46.74ID:hhCEev7K
>>844
ソースの有用性ってわかる?
全Linuxユーザーの意見からピックアップしたならまだしも
自分の味方しかいないコミュニティのトピックを提示しても周りはふーんとしか思わないんだよ
私はこう思います、私と同じような人もそう思ってます、は事実の証明にはならないよ
ソースの有用性ってわかる?
全Linuxユーザーの意見からピックアップしたならまだしも
自分の味方しかいないコミュニティのトピックを提示しても周りはふーんとしか思わないんだよ
私はこう思います、私と同じような人もそう思ってます、は事実の証明にはならないよ
847login:Penguin
2024/02/08(木) 21:15:26.66ID:dxfpVJPF >>846
ああ
そこからか
2年とかそうい期間のできごとなので、まとまったソースはないっすね
redditのLinuxゲーミング板で、Manjaroって検索して最初にでてきたスレね
なぜこれほど多くの人がマンジャロを嫌うのでしょうか?
https://www.reddit.com/r/linux_gaming/comments/1ad0o1w/why_do_so_many_people_hate_manjaro/
質問者は、おおくの人がマンじゃろを嫌っている
と感じてんですね
至るところで見てんじゃないっすか
そういう発言を…
ちょうど、そのスレでもEndeavour推しの人が、ハンコ絵みたいな批判してますね
ああ
そこからか
2年とかそうい期間のできごとなので、まとまったソースはないっすね
redditのLinuxゲーミング板で、Manjaroって検索して最初にでてきたスレね
なぜこれほど多くの人がマンジャロを嫌うのでしょうか?
https://www.reddit.com/r/linux_gaming/comments/1ad0o1w/why_do_so_many_people_hate_manjaro/
質問者は、おおくの人がマンじゃろを嫌っている
と感じてんですね
至るところで見てんじゃないっすか
そういう発言を…
ちょうど、そのスレでもEndeavour推しの人が、ハンコ絵みたいな批判してますね
2024/02/08(木) 21:38:52.70ID:hhCEev7K
>>847
ソースとしては引用する意味がない
例えばYouTubeでhate manjaroみたいな動画が多数上がるとか
Should we use manjaro?みたいな(manjaro公式ではない場所で)公平に議論を求めるトピックでコメントがヘイトで多数埋まるとか
そういうのがあれば証明になる
そうでないなら単なる「主観」でしかなく他者にとってはどうでもいいし事実とは何の関係性もない
ソースとしては引用する意味がない
例えばYouTubeでhate manjaroみたいな動画が多数上がるとか
Should we use manjaro?みたいな(manjaro公式ではない場所で)公平に議論を求めるトピックでコメントがヘイトで多数埋まるとか
そういうのがあれば証明になる
そうでないなら単なる「主観」でしかなく他者にとってはどうでもいいし事実とは何の関係性もない
2024/02/08(木) 21:40:29.38ID:hhCEev7K
繰り返すと「同士の集い」でどれだけ意見があっても知らんがなで終わる話
「不特定多数」が物申しているソースを引用しなよ
「不特定多数」が物申しているソースを引用しなよ
2024/02/08(木) 22:20:32.06ID:20tsaZgW
Arch系ディストリを語るスレでも作ってそっちでやってくんね?
おすすめを知りたい人には初心者からベテランまで来るんでそろそろ迷惑だよ
おすすめを知りたい人には初心者からベテランまで来るんでそろそろ迷惑だよ
2024/02/09(金) 01:28:17.42ID:Gzz/86G0
で?
今おすすめのディストリビューションは何?
今おすすめのディストリビューションは何?
2024/02/09(金) 02:50:07.71ID:Si41eG6S
このスレで断定的にオススメと決めつける文言を何度も連呼されたディストリビューション以外であることが最低条件
2024/02/09(金) 02:53:51.10ID:LUBWA3p6
リーナスが使ってるディストリが正解
2024/02/09(金) 05:31:29.37ID:rl39buy5
manjaroと
omoikaneは似ている
mintと
Vineも似ている
しかし、最後に勝つのは
Gnoppix
omoikaneは似ている
mintと
Vineも似ている
しかし、最後に勝つのは
Gnoppix
855login:Penguin
2024/02/09(金) 05:53:10.67ID:rh5DWdNy >>848
上のYoutubeおっさんとハンコ絵なに…
よく考えたら
>斜め読みしたら信者が傷を舐め合ってArch本流がバカにしてくる位のことしか読み取れない
ですもんね
信者が傷をおわされたって認識はあるけど、傷をおわせた犯人が誰かって証明はできてない
って感じなんすね
無限ループだし、もういいっす
どうせ、国内では、アーチユーザーは、頭おかしい変態だし
Manjaroもみんな知らんし、EndeavourOS?なにそれ美味しいの
って知名度だし
ぶっちゃけ、どうだってよかった
そんなことより、脳死でUbuntu一択のUbuntuぶっ叩こうぜ
もう改心して、やめたテレメトリー批判はなしでな
sanp強制は気にいらんけど、そうい影響が軽微なUbutnuServerならギリおすすめです
私もKDE入れて使ってます
上のYoutubeおっさんとハンコ絵なに…
よく考えたら
>斜め読みしたら信者が傷を舐め合ってArch本流がバカにしてくる位のことしか読み取れない
ですもんね
信者が傷をおわされたって認識はあるけど、傷をおわせた犯人が誰かって証明はできてない
って感じなんすね
無限ループだし、もういいっす
どうせ、国内では、アーチユーザーは、頭おかしい変態だし
Manjaroもみんな知らんし、EndeavourOS?なにそれ美味しいの
って知名度だし
ぶっちゃけ、どうだってよかった
そんなことより、脳死でUbuntu一択のUbuntuぶっ叩こうぜ
もう改心して、やめたテレメトリー批判はなしでな
sanp強制は気にいらんけど、そうい影響が軽微なUbutnuServerならギリおすすめです
私もKDE入れて使ってます
2024/02/09(金) 06:17:01.96ID:pVrqCqKr
EndeavourとDebianを使ってるけど
あくまでもオススメはUbuntuです
まずUbuntuを使ってみないことには他ディストリの相対的な評価はできないからね
Ubuntuのカウンターとしてシェアを伸ばしたMint Manjaro MXなんかはまずUbuntuのデメリットを知ってから使うべきだ
逆にUbuntuで不満がないなら あれこれインストールせずに知識とスキルを伸ばしたほうが良いよ
どんなディストリでもトラブル時にはターミナルのお世話にはなるしさ
あくまでもオススメはUbuntuです
まずUbuntuを使ってみないことには他ディストリの相対的な評価はできないからね
Ubuntuのカウンターとしてシェアを伸ばしたMint Manjaro MXなんかはまずUbuntuのデメリットを知ってから使うべきだ
逆にUbuntuで不満がないなら あれこれインストールせずに知識とスキルを伸ばしたほうが良いよ
どんなディストリでもトラブル時にはターミナルのお世話にはなるしさ
857login:Penguin
2024/02/09(金) 06:29:01.09ID:rh5DWdNy2024/02/09(金) 08:36:06.64ID:gySMd9IC
>>853
どれ?
どれ?
2024/02/09(金) 08:36:11.60ID:8V7CRTPH
オヌヌメはPOP OS
もうすぐ最新版が出ると盛り上がっているのだ
もうすぐ最新版が出ると盛り上がっているのだ
2024/02/09(金) 09:38:00.07ID:t56f6tps
>>857
AnroidやChromeOSでデビューとか、その中のDebianでデビューも少なからずいそう
AnroidやChromeOSでデビューとか、その中のDebianでデビューも少なからずいそう
2024/02/09(金) 09:44:37.75ID:PpuDV6A0
ある程度脳死で使えないとデスクトップOSとしてはイマイチよね
特にモバイルだと出先でトラブルとか最悪だから安定したものが好ましい
今はメジャー所なら何選んでも良いと思うけどPOPは実績もあるし最初のLinuxとしても良いかな
特にモバイルだと出先でトラブルとか最悪だから安定したものが好ましい
今はメジャー所なら何選んでも良いと思うけどPOPは実績もあるし最初のLinuxとしても良いかな
2024/02/09(金) 10:04:48.60ID:avk8QY/g
>>858
数年前にFedora使ってるって話があったけど今はどうかな
数年前にFedora使ってるって話があったけど今はどうかな
2024/02/09(金) 10:10:39.92ID:t56f6tps
>>862
「実はHarmonyOSの開発に協力してるんですよ……内緒ね」
「実はHarmonyOSの開発に協力してるんですよ……内緒ね」
2024/02/09(金) 10:13:17.19ID:U3/CC7ch
一つはMac で動くやつ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1679970889/147
147 login:Penguin sage 2024/02/08(木) 22:26:14.50 ID:jccmCeUh
リーナスが使うCPUのバグは凄いスピードで解消していくのかもしれぬ。
Torvalds Has It With "-Wstringop-overflow" On GCC Due To Kernel Breakage
https://www.phoronix.com/news/Linux-Drop-GCC--Wstringop-of
Torvalds has been using an Apple Silicon MacBook Air as his laptop when testing kernel builds and this is what seems to be hitting the non-x86_64 build issues with this compiler option.
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1679970889/147
147 login:Penguin sage 2024/02/08(木) 22:26:14.50 ID:jccmCeUh
リーナスが使うCPUのバグは凄いスピードで解消していくのかもしれぬ。
Torvalds Has It With "-Wstringop-overflow" On GCC Due To Kernel Breakage
https://www.phoronix.com/news/Linux-Drop-GCC--Wstringop-of
Torvalds has been using an Apple Silicon MacBook Air as his laptop when testing kernel builds and this is what seems to be hitting the non-x86_64 build issues with this compiler option.
2024/02/09(金) 10:21:21.54ID:LBTpAc0n
最初はお手軽インストーラーなディストリ何でも良い
理解を深めたいなら素のarchとかgentooかな
例えばちょっと前にManjaroで話題になってたgrubの事とか
一回でも手動でやってればパッケージだけアップグレードして
肝心な部分はそのまま使い続けるなんて事起こりにくい
理解を深めたいなら素のarchとかgentooかな
例えばちょっと前にManjaroで話題になってたgrubの事とか
一回でも手動でやってればパッケージだけアップグレードして
肝心な部分はそのまま使い続けるなんて事起こりにくい
2024/02/09(金) 10:31:54.45ID:XEaCUPNp
ubuntu飽きた
2024/02/09(金) 11:07:50.70ID:IzDAo5M7
他の板ではMacはLinuxだと思われてて草
2024/02/09(金) 11:16:30.97ID:33NFlyB3
BSDじゃないの?
2024/02/09(金) 11:22:36.24ID:ZudNZ1Uh
いまのMacはUNIXになってるのでBSDじゃない
2024/02/09(金) 16:44:43.96ID:HJcMMezh
英語圏の人にとってArchWikiやDebianWikiがそのまま教科書になるディストリは比較的身近なんだよ
そういう意味じゃUbuntuやManjaroのフォーラムもそうだけど見たら不具合が多いことも認識してしまうからね
そういう意味じゃUbuntuやManjaroのフォーラムもそうだけど見たら不具合が多いことも認識してしまうからね
871login:Penguin
2024/02/09(金) 17:01:19.61ID:v5DqIPp7 IntelMacとM1M2は別モンじゃね?
2024/02/09(金) 17:01:47.94ID:8V7CRTPH
Arch系はCachyOSが断然気になる、セキュリティとスピードに重点を置いたディストリとかゾクゾクする
パフォーマンス重視と謳っているディストリとか今までになかったことない?
他のEndeavourOSとかManjaroとかって純粋Archとかフレンドリとかイマイチ押しが弱いよね〜
パフォーマンス重視と謳っているディストリとか今までになかったことない?
他のEndeavourOSとかManjaroとかって純粋Archとかフレンドリとかイマイチ押しが弱いよね〜
2024/02/09(金) 17:02:36.93ID:PpuDV6A0
Chromeで開けばすぐ翻訳の時代、今更英語というだけで障害にはならんだろ
2024/02/09(金) 17:48:18.58ID:HJcMMezh
875login:Penguin
2024/02/09(金) 19:57:13.72ID:rh5DWdNy >>859
System76の中の人が、GNOME4の後方互換なさすぎで、ぶちギレして
Rustで新しいDE作るで〜
って始まったけど、次のリリースに間に合うのかな
https://github.com/pop-os/cosmic-epoch
System76の中の人が、GNOME4の後方互換なさすぎで、ぶちギレして
Rustで新しいDE作るで〜
って始まったけど、次のリリースに間に合うのかな
https://github.com/pop-os/cosmic-epoch
2024/02/09(金) 20:27:24.67ID:ot5mCVu3
Rustで新しいDEを作ったところで後方互換性を維持し続けるのは現実的ではないから問題の解決をしていないのでは?
877login:Penguin
2024/02/09(金) 20:29:11.14ID:rh5DWdNy878login:Penguin
2024/02/09(金) 20:35:54.97ID:rh5DWdNy >>876
System76が自ら維持するんでしょう
これ大変な決断だよ
だから、私も注目してます
今までは、GNOMEを魔改造してたんでしょ
GNOME3でやってた魔改造が、GNOME4にしたら、全然動かねー
って、リリース相当送れんだんだよな
後方互換ってそういうとこ
System76が自ら維持するんでしょう
これ大変な決断だよ
だから、私も注目してます
今までは、GNOMEを魔改造してたんでしょ
GNOME3でやってた魔改造が、GNOME4にしたら、全然動かねー
って、リリース相当送れんだんだよな
後方互換ってそういうとこ
2024/02/09(金) 20:47:11.31ID:ot5mCVu3
GNOME最大の強みはWaylandも事実上同じ組織で保守しているところ
GNOMEで再現するWaylandのバグは即座に修正されるけど
他のDEだけで発生するWaylandのバグはプルリク提出しない限りは後回しになるから
バグの方にDEが合わせるハメになる
こういう細かい部分が負担になって保守しきれなくなるんじゃないかと予想する
GNOMEで再現するWaylandのバグは即座に修正されるけど
他のDEだけで発生するWaylandのバグはプルリク提出しない限りは後回しになるから
バグの方にDEが合わせるハメになる
こういう細かい部分が負担になって保守しきれなくなるんじゃないかと予想する
880login:Penguin
2024/02/09(金) 21:09:46.83ID:rh5DWdNy2024/02/09(金) 21:17:02.02ID:kHc+sacN
>>878
Gnome 嫌いな人を定期的に生み出して笑うわ
Gnome 嫌いな人を定期的に生み出して笑うわ
2024/02/09(金) 22:43:40.68ID:USJGCDsH
GNOMEの魔改造は必要あってやったんだよ
だいぶ前にもそれで開発者同士でもめてただろ
GNOMEはユーザ軽視なので嫌いな者を生み出し続けている
だいぶ前にもそれで開発者同士でもめてただろ
GNOMEはユーザ軽視なので嫌いな者を生み出し続けている
2024/02/09(金) 22:47:03.82ID:Lne7BV9H
じゃあそもそもGNOME使わなきゃ良いじゃんって話なんよね
2024/02/09(金) 23:48:46.78ID:Bq6sM+Zd
バカ発見!
2024/02/10(土) 00:15:12.44ID:l1kIytIs
>>880
GTKもGNOMEのチームだから迅速
GTKもGNOMEのチームだから迅速
2024/02/10(土) 00:23:49.97ID:FN15Xn4Y
RedhatやGNUにおんぶ抱っこなくせに嫌ってる連中多すぎ問題
2024/02/10(土) 00:31:06.64ID:43c9PGpI
まあそゆこと
2024/02/10(土) 01:10:12.89ID:herjrfAk
Gnome は MATE でも KDE にでも置き換え可能なので wayland 対応が進めば Gnome 捨てればいいんじゃね。
GTK の問題以外に Gnome 自体が他人が作った Extention を使えなくする方向で改修していくのがおかしくね?
Gnome 自体も最低限を開発するとかでもなく、スクリーンキャプチャ組み込んだり、ibus 組み込んでいって何だかなー、な感じ。
GTK の問題以外に Gnome 自体が他人が作った Extention を使えなくする方向で改修していくのがおかしくね?
Gnome 自体も最低限を開発するとかでもなく、スクリーンキャプチャ組み込んだり、ibus 組み込んでいって何だかなー、な感じ。
2024/02/10(土) 01:27:18.64ID:RbuK264I
他人の作ったものに振り回される理由も合わせてやる理由もないからね
自分が作る側の人間になれば理解できるよ
自分が作る側の人間になれば理解できるよ
2024/02/10(土) 07:26:26.95ID:F+nwy7ck
891login:Penguin
2024/02/10(土) 08:22:15.50ID:NfcbBkJz >>885
そんなこた知ってるよ
だから、GNOMEやめたって、改悪が迅速なGTKで苦労すんじゃないの?
って予想したんだよ
でも、GTK(The GIMP Toolkit)の始祖のGIMPは、いまだにGTK2だし大丈夫か
GTKの後方互換が終わってる象徴になっちまったね
どうして、こんなんなった?
ちなみに、LXDEは、GTK3がパフォーマンス悪いとかで
GTKやめて、QtでLXQtに作り直しました
そんなこた知ってるよ
だから、GNOMEやめたって、改悪が迅速なGTKで苦労すんじゃないの?
って予想したんだよ
でも、GTK(The GIMP Toolkit)の始祖のGIMPは、いまだにGTK2だし大丈夫か
GTKの後方互換が終わってる象徴になっちまったね
どうして、こんなんなった?
ちなみに、LXDEは、GTK3がパフォーマンス悪いとかで
GTKやめて、QtでLXQtに作り直しました
892login:Penguin
2024/02/10(土) 08:42:39.50ID:NfcbBkJz >>881
GNOME4の混乱は、Qt厨の私ですら被害被ったからね
GNOMEをカスタムしてた、Manjaroで、後方互換ないせいで
対応が遅れて1、2ヶ月リリース止まっちまったんですよ
ゆうて、Ubutntuは半年先に見送って、カスタム組じゃ最速だったのに
arch原理主義者らに、リリースが遅いのなんだのって
ネガティブキャンペーンのネタにされました
GNOME4の混乱は、Qt厨の私ですら被害被ったからね
GNOMEをカスタムしてた、Manjaroで、後方互換ないせいで
対応が遅れて1、2ヶ月リリース止まっちまったんですよ
ゆうて、Ubutntuは半年先に見送って、カスタム組じゃ最速だったのに
arch原理主義者らに、リリースが遅いのなんだのって
ネガティブキャンペーンのネタにされました
2024/02/10(土) 08:47:18.63ID:F+nwy7ck
EFLを使う独立系の Enlightenment がありますよ
Budgie デスクトップも今後 EFL への乗り換えを検討してるらしい
Budgie デスクトップも今後 EFL への乗り換えを検討してるらしい
2024/02/10(土) 08:52:53.13ID:F+nwy7ck
ちなみに Enlightenment は、すでに GNOME デスクトップ以上の
操作性を獲得してしまったので GNOME の代用にできます
操作性を獲得してしまったので GNOME の代用にできます
2024/02/10(土) 09:01:46.64ID:aGiKFhdU
そうかよかったね
2024/02/10(土) 10:01:52.56ID:zhSYsR7E
CachyOS インストールとても簡単
ただarchからかなりカスタマイズしてるから
Garuda同様 好みが分かれるだろうな
ただarchからかなりカスタマイズしてるから
Garuda同様 好みが分かれるだろうな
2024/02/10(土) 10:12:43.59ID:XD5O/cn2
>>896
カーネルマネージャーつこてみ
カーネルマネージャーつこてみ
898login:Penguin
2024/02/10(土) 10:14:11.23ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 10:39:02.82ID:ygqyzoBr
スレ見返してたらManjaroが良く思えてきた、確かに再テストされたパッケージの方が安心ですよね
性能もArch系は全部高くて差異は無いですしおすし
性能もArch系は全部高くて差異は無いですしおすし
2024/02/10(土) 11:28:12.09ID:hl5h08El
やはりUbuntuがトップか
Archはだいぶ残念な順位になったな
Archはだいぶ残念な順位になったな
901login:Penguin
2024/02/10(土) 11:35:22.13ID:NfcbBkJz >>900
おいおい
Ubutnuが、ディストリヲッチの首位だったのは
はるか昔、10年以上も前の出来事ですよ
それ以来、GNOMEをファーストチョイスしたディストリが
TOPになったことはありませぬ
知恵遅れ大国で、脳死でUbuntu一択の我が国では機密事項なんですけどね
おいおい
Ubutnuが、ディストリヲッチの首位だったのは
はるか昔、10年以上も前の出来事ですよ
それ以来、GNOMEをファーストチョイスしたディストリが
TOPになったことはありませぬ
知恵遅れ大国で、脳死でUbuntu一択の我が国では機密事項なんですけどね
2024/02/10(土) 12:08:53.00ID:ygqyzoBr
俄然興味が出て来たからManjaro調べてたんだけど、どうも純正Archじゃないっていうよりも
開発チームへのヘイトが原因っぽいね、なんでも証明書の期限切れという初歩的なミスを何度もやる
信頼できないチームだからManjaroも信頼できないみたいなのが散見された
なるほど・・やっぱEndeavourなのか
開発チームへのヘイトが原因っぽいね、なんでも証明書の期限切れという初歩的なミスを何度もやる
信頼できないチームだからManjaroも信頼できないみたいなのが散見された
なるほど・・やっぱEndeavourなのか
2024/02/10(土) 12:18:12.15ID:JfyssM9Z
世の中の7割がubuntuとその仲間達だからなあ
2024/02/10(土) 12:18:48.84ID:xBxT6N/5
ID:NfcbBkJz
こいつ例のKキチガイじゃん
やっと最近おとなしくなって入院したか死んだかと思ってたのに
こいつ例のKキチガイじゃん
やっと最近おとなしくなって入院したか死んだかと思ってたのに
2024/02/10(土) 12:30:29.43ID:herjrfAk
>>903
snap も一部で嫌われているから、ubuntu とその仲間達とも距離が空いてないか?
snap も一部で嫌われているから、ubuntu とその仲間達とも距離が空いてないか?
2024/02/10(土) 12:57:27.51ID:XD5O/cn2
2024/02/10(土) 13:54:40.18ID:3LIruMOz
早く死んでくれー!頼む!
2024/02/10(土) 15:04:14.94ID:F+nwy7ck
>>895
そうなんです、とても良いですよ。
Debian GNU/Linux 12 Bookworm には次のコマンドで入ります。
apt install enlightenment
Let's enjoy!
そうなんです、とても良いですよ。
Debian GNU/Linux 12 Bookworm には次のコマンドで入ります。
apt install enlightenment
Let's enjoy!
2024/02/10(土) 16:34:41.99ID:/8nKWt8o
それぞれにメリット、デメリットがあるから一概にこれだと言えないけど
~系という大きな分類で見たら、Debian系、Arch系に属する物
デスクトップ画面やメニューなど細かい所まで見ると
自分はWindowsを長く使ってきただけあって、それに似てるのが使いやすいと感じる
そういうの抜きに個別で見たら、ZorinとかManjaroでとりあえず使うのを決めたが
Windowsそっくりに仕上げてるLinuxfxも面白い
最終的に自分が使うWindowsアプリも使えるWineを起動して動作確認して
今後はManjaroを使う事にしたが、ウェブブラウザの Slimjet が使いたいんで
面倒だけどAURで何とかインストールしたけど、Debianパッケージの導入が普通に出来るのも併用したい
長くなったが、ネット接続でページや動画視聴といった作業で使うのとは別にPCを用意して
複数に別々のLinuxを入れる事にしたわ
~系という大きな分類で見たら、Debian系、Arch系に属する物
デスクトップ画面やメニューなど細かい所まで見ると
自分はWindowsを長く使ってきただけあって、それに似てるのが使いやすいと感じる
そういうの抜きに個別で見たら、ZorinとかManjaroでとりあえず使うのを決めたが
Windowsそっくりに仕上げてるLinuxfxも面白い
最終的に自分が使うWindowsアプリも使えるWineを起動して動作確認して
今後はManjaroを使う事にしたが、ウェブブラウザの Slimjet が使いたいんで
面倒だけどAURで何とかインストールしたけど、Debianパッケージの導入が普通に出来るのも併用したい
長くなったが、ネット接続でページや動画視聴といった作業で使うのとは別にPCを用意して
複数に別々のLinuxを入れる事にしたわ
910login:Penguin
2024/02/10(土) 17:44:11.28ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 17:50:33.47ID:NoV9c7k4
機密事項バラれてみたいからどうぞ!
912login:Penguin
2024/02/10(土) 17:52:01.54ID:NfcbBkJz >>909
AURでDebianパッケージインストールできますよ
ゆうて、システム系はないですけど
debで配布されてるアプリとかは、AURで探してみつかるのは
debを変換してインストールするって仕組みを利用しています
AURでDebianパッケージインストールできますよ
ゆうて、システム系はないですけど
debで配布されてるアプリとかは、AURで探してみつかるのは
debを変換してインストールするって仕組みを利用しています
913login:Penguin
2024/02/10(土) 17:52:51.51ID:NfcbBkJz914login:Penguin
2024/02/10(土) 17:57:56.27ID:NfcbBkJz >>910
あ
で
Manjaroは、AURでぶっ壊れる
ってさんざん宣伝されてますが
アプリ単体で、ぶっ壊れることはないのでご安心を
GoogleChromeなんか、AURで入れるのが普通だし
それでぶっ壊れるとはありません
あ
で
Manjaroは、AURでぶっ壊れる
ってさんざん宣伝されてますが
アプリ単体で、ぶっ壊れることはないのでご安心を
GoogleChromeなんか、AURで入れるのが普通だし
それでぶっ壊れるとはありません
915login:Penguin
2024/02/10(土) 18:02:54.23ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 18:06:15.14ID:XD5O/cn2
2024/02/10(土) 18:07:15.81ID:tSGavYZ5
>>910
それって脅迫になるよ?
それって脅迫になるよ?
918login:Penguin
2024/02/10(土) 18:08:24.16ID:NfcbBkJz919login:Penguin
2024/02/10(土) 18:13:33.44ID:NfcbBkJz >>917
え
なんで?
ワッテョイ導入は、インチキだった可能性もあるけど
この板で議論して正式に採用されたルールですよ
だからこそ、オススメのディストリスレが存在していています
重複スレを放置したら、スレ立て荒らしの思う壷でしょうよ
え
なんで?
ワッテョイ導入は、インチキだった可能性もあるけど
この板で議論して正式に採用されたルールですよ
だからこそ、オススメのディストリスレが存在していています
重複スレを放置したら、スレ立て荒らしの思う壷でしょうよ
2024/02/10(土) 18:17:04.26ID:pedcDcUn
なぁ悪いこと言わないから早めに精神科予約して受診してきな
921login:Penguin
2024/02/10(土) 18:18:27.50ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 18:19:40.14ID:XD5O/cn2
ストーカー(英: stalker)は、ひそかな追跡や忍び寄りを意味する「ストーキング」を行う人物を示す
不特定多数が匿名で書き込む掲示板での話し合いはストーキングとは言わない
何らかの不正な方法で他人の情報を抜き取っていると思われるような発言はまずいですよ
しかも、それを脅しに利用するとは・・・
不特定多数が匿名で書き込む掲示板での話し合いはストーキングとは言わない
何らかの不正な方法で他人の情報を抜き取っていると思われるような発言はまずいですよ
しかも、それを脅しに利用するとは・・・
2024/02/10(土) 18:24:01.07ID:NoV9c7k4
>>920
こういうのは親か身近な人に連れて行かれない限り診てもらうことがないそうだ
こういうのは親か身近な人に連れて行かれない限り診てもらうことがないそうだ
2024/02/10(土) 18:26:14.70ID:XD5O/cn2
2024/02/10(土) 18:28:50.08ID:NoV9c7k4
927login:Penguin
2024/02/10(土) 18:30:03.72ID:NfcbBkJz 機密事項バラしたら
こんな目にあうんか
ただ、事実をいっただけなのにさ
みなさんは
脳死でUbuntu一択
Ubuntuが正義
Ubuntuしか勝たん
Ubuntuマンセー
することをオススメします
さもないと、精神科病棟に隔離されらる可能性がありますよー
ほんとに機密事項だったんすね
こんな目にあうんか
ただ、事実をいっただけなのにさ
みなさんは
脳死でUbuntu一択
Ubuntuが正義
Ubuntuしか勝たん
Ubuntuマンセー
することをオススメします
さもないと、精神科病棟に隔離されらる可能性がありますよー
ほんとに機密事項だったんすね
2024/02/10(土) 18:39:30.10ID:XD5O/cn2
2024/02/10(土) 18:42:11.81ID:xBxT6N/5
>>906
一時的に、このスレから消えて、他スレに標的を変えて暴れていただけだったのか…orz
一時的に、このスレから消えて、他スレに標的を変えて暴れていただけだったのか…orz
930login:Penguin
2024/02/10(土) 18:45:22.17ID:NfcbBkJz >>928
ん
そいつは、スレタイ読めない、どっこにでもついてきて
キャーキャー言ってる、私のファンのストーカーですよ
私しか見えてないんで、スレタイ読めないまでありますね
普通にレスをやり取りしてたら、嫉妬かなんか知らんけど
自演認定してきます
ん
そいつは、スレタイ読めない、どっこにでもついてきて
キャーキャー言ってる、私のファンのストーカーですよ
私しか見えてないんで、スレタイ読めないまでありますね
普通にレスをやり取りしてたら、嫉妬かなんか知らんけど
自演認定してきます
2024/02/10(土) 18:48:07.03ID:NoV9c7k4
932login:Penguin
2024/02/10(土) 20:12:32.49ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 20:21:16.65ID:kgSiA0BE
>>922
ネットストーカーの実態について
・匿名掲示板に誹謗中傷の書き込みをされる. ・卑猥なメッセージや画像を送りつけられる. ・個人情報を特定され、インターネット上のさま. ざまなサイトに掲載される.
ネットストーカーの実態について
・匿名掲示板に誹謗中傷の書き込みをされる. ・卑猥なメッセージや画像を送りつけられる. ・個人情報を特定され、インターネット上のさま. ざまなサイトに掲載される.
2024/02/10(土) 20:23:03.33ID:NoV9c7k4
>>932
Mageiaの名が出ないスレでまともな話なぞするものか!ニューロンに悪いスレだ!
Mageiaの名が出ないスレでまともな話なぞするものか!ニューロンに悪いスレだ!
935login:Penguin
2024/02/10(土) 20:26:18.30ID:NfcbBkJz >>933
それ
この板のシガじゃない
もう、何度も何度もシガ認定くらって超迷惑しましたよ
そんな、ポンコツ捜査官にストーキングされたからこそ
ワッチョイスレには、絶対に登場したくありません
ところで、あなたのオススメのディストリは何ですか?
それ
この板のシガじゃない
もう、何度も何度もシガ認定くらって超迷惑しましたよ
そんな、ポンコツ捜査官にストーキングされたからこそ
ワッチョイスレには、絶対に登場したくありません
ところで、あなたのオススメのディストリは何ですか?
936login:Penguin
2024/02/10(土) 20:30:34.83ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 20:34:08.10ID:NoV9c7k4
>>936
1レス目でソッ閉じレスだったのか。納得
1レス目でソッ閉じレスだったのか。納得
938login:Penguin
2024/02/10(土) 20:37:51.44ID:NfcbBkJz939login:Penguin
2024/02/10(土) 20:39:54.79ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 21:15:54.17ID:NoV9c7k4
2024/02/10(土) 21:22:26.78ID:o5gLROif
今すぐ黙って軌道修正できない奴は全員統失な
942login:Penguin
2024/02/10(土) 23:17:35.41ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 23:20:24.51ID:xO5VTn1i
944login:Penguin
2024/02/10(土) 23:23:41.60ID:NfcbBkJz >>943
なんでIDかわってんすか?
なんでIDかわってんすか?
2024/02/10(土) 23:26:46.67ID:xO5VTn1i
知らんがな、自分は>>941だ
ともかく黙ることができないなら衝動を抑えられないサルってことでまともな人間を語る資格ない
今からでも黙れば統失認定は取り消す
まず黙れ、簡単だろ?
他のやつも一緒だ、スレチいい加減にしろ
ともかく黙ることができないなら衝動を抑えられないサルってことでまともな人間を語る資格ない
今からでも黙れば統失認定は取り消す
まず黙れ、簡単だろ?
他のやつも一緒だ、スレチいい加減にしろ
2024/02/10(土) 23:32:21.63ID:xO5VTn1i
>>946
?だから本人だって言ってんだろ
まず黙れ、それすらできないのかよ
こんな流れ誰も望んでないんだよ、だから他のやつは今黙ってる
あんただけが黙ってない、それは顕示欲と衝動を抑えられないからだ
今からでも0時過ぎるまで黙ってみろよ、それだけで
他の奴らよりまともだって証明にもなるんだぞ?
今から1レスでもしたらそれも無しだ
?だから本人だって言ってんだろ
まず黙れ、それすらできないのかよ
こんな流れ誰も望んでないんだよ、だから他のやつは今黙ってる
あんただけが黙ってない、それは顕示欲と衝動を抑えられないからだ
今からでも0時過ぎるまで黙ってみろよ、それだけで
他の奴らよりまともだって証明にもなるんだぞ?
今から1レスでもしたらそれも無しだ
2024/02/10(土) 23:33:57.82ID:UdBTUdrD
1年毎にランキング見て1位だったディストリ使っとけよ
面倒くさい
面倒くさい
949login:Penguin
2024/02/10(土) 23:35:43.76ID:NfcbBkJz >>947
だまれって、機密事項そんなにヤバイんすか
つか、へっぽこ捜査官の権限で命令してん?
どんな国家権力もってんだよ
知恵遅れ大国の我が国は、脳死でUbuntu一択しないと捕まっちゃう
法律でもあんのかよ
だまれって、機密事項そんなにヤバイんすか
つか、へっぽこ捜査官の権限で命令してん?
どんな国家権力もってんだよ
知恵遅れ大国の我が国は、脳死でUbuntu一択しないと捕まっちゃう
法律でもあんのかよ
2024/02/10(土) 23:38:13.48ID:xO5VTn1i
951login:Penguin
2024/02/10(土) 23:40:22.52ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 23:44:22.35ID:xO5VTn1i
>>951
おけ、じゃああんたはあんたはそう思って良い
だが第三者から見たらどう見えるか?少しは想像力を働かせような?
あんたは主観が過ぎる、だから同意が得られないしこうしてしょっちゅうからかわれる
ここで黙れるようならこんなにも忌避されてない
それと自分は独裁を承知で言ってる
スレチより遥かにマシだから
なんなら試しにここのログ海外に見せてみ?おそらく殆どの場合あんたが呆れられて終わるだけだ
その自覚もないならそれこそ実際にやってみると言い
おけ、じゃああんたはあんたはそう思って良い
だが第三者から見たらどう見えるか?少しは想像力を働かせような?
あんたは主観が過ぎる、だから同意が得られないしこうしてしょっちゅうからかわれる
ここで黙れるようならこんなにも忌避されてない
それと自分は独裁を承知で言ってる
スレチより遥かにマシだから
なんなら試しにここのログ海外に見せてみ?おそらく殆どの場合あんたが呆れられて終わるだけだ
その自覚もないならそれこそ実際にやってみると言い
953login:Penguin
2024/02/10(土) 23:45:29.79ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 23:47:28.68ID:xO5VTn1i
>>953
そうじゃねえよ
このスレ翻訳して人に見せてみろって言ってんだよ
恥ずかしくねえのかよ
ともかくこれ以上は無駄だから寝るわ
訴えたいとか思ってるなら運営に情報開示でも求めろ
ここであんたをからかってる連中と俺は別人だって分かるだけだけどな
そうじゃねえよ
このスレ翻訳して人に見せてみろって言ってんだよ
恥ずかしくねえのかよ
ともかくこれ以上は無駄だから寝るわ
訴えたいとか思ってるなら運営に情報開示でも求めろ
ここであんたをからかってる連中と俺は別人だって分かるだけだけどな
955login:Penguin
2024/02/10(土) 23:49:19.43ID:NfcbBkJz2024/02/10(土) 23:49:25.12ID:NoV9c7k4
・ここまでのまとめ
1. 誰にでも手放しで勧められる酉はLinuxにはない
2. ちょっと条件を絞れば定番はいくらかあるので、オススメが知りたい人はまず自分の練度や使い道などを申告するべし
なんかつまらんまとめだな
1. 誰にでも手放しで勧められる酉はLinuxにはない
2. ちょっと条件を絞れば定番はいくらかあるので、オススメが知りたい人はまず自分の練度や使い道などを申告するべし
なんかつまらんまとめだな
2024/02/11(日) 00:27:32.51ID:WJOjMCBy
とりあえずmintmintmintォッッッ
気に入らなければ別探せ
気に入らなければ別探せ
2024/02/11(日) 08:17:24.35ID:0fRYj5SW
linux mint xfce
2024/02/11(日) 08:54:20.02ID:QAJXiQb4
mintはやっぱCinnamonで使わねーと
2024/02/11(日) 08:55:18.11ID:Eg6cOBzi
2024/02/11(日) 09:02:05.33ID:cxP36Ykc
鳥はなんでもいいけどDEはKDEでないとな
2024/02/11(日) 09:10:01.12ID:50djp5cO
KDE で無くてもよいけど、Firefox や VSCode のような他所の人が作ったGTKのアプリを除いて Gnome アプリに分類されるものだと使えるものが思いつかない。
gedit も GNOME-terminal もサヨナラしてしまった訳で。
gedit も GNOME-terminal もサヨナラしてしまった訳で。
2024/02/11(日) 09:43:05.13ID:8I4Pqj5b
Xfceがいいです
964login:Penguin
2024/02/11(日) 10:20:59.51ID:tTYLf7XG >>962
GNOME製のアプリで使ってんの、gnome-disksぐらいかな
KDEには、微妙に同じようなのが無い
あとは、KDE製のアプリそのまま使う感じか
VSCodeもいらんよ
内蔵ターミナルもついているしGitもできるしKateで十分
というか、GNOMEのアプリって新しくなると不便になるって印象しか無いな
これが、Linuxを代表するDEなんだから、ほか試しても同じだろ
って思ってた時期があったんだけど、そんあことなかった
GNOME製のアプリで使ってんの、gnome-disksぐらいかな
KDEには、微妙に同じようなのが無い
あとは、KDE製のアプリそのまま使う感じか
VSCodeもいらんよ
内蔵ターミナルもついているしGitもできるしKateで十分
というか、GNOMEのアプリって新しくなると不便になるって印象しか無いな
これが、Linuxを代表するDEなんだから、ほか試しても同じだろ
って思ってた時期があったんだけど、そんあことなかった
2024/02/11(日) 10:24:32.53ID:9w+PeTNP
勧める側の運用期間とか鳥側が原因のトラブル発生率(ざっくりとでも)とかも知りたいよね
966login:Penguin
2024/02/11(日) 10:29:49.81ID:tTYLf7XG2024/02/11(日) 11:00:00.74ID:obxAbPjm
DEは脳死でGNOME一択
あのリーナスもデスクトップ環境をXfceに移して批判していたが現在はGNOME 3に戻っている
あのリーナスもデスクトップ環境をXfceに移して批判していたが現在はGNOME 3に戻っている
2024/02/11(日) 12:52:08.44ID:X6cEa3e3
多数派が使ってるものを使うと負けた気分になるんだろ
ちっぽけなプライド振りかざしてるだけ
ちっぽけなプライド振りかざしてるだけ
2024/02/11(日) 13:19:03.77ID:DEnf3TvD
多数派というより企業が先導してるものを使うのが嫌
2024/02/11(日) 13:20:28.25ID:50djp5cO
>>970
FreeBSD でも使ってろ
FreeBSD でも使ってろ
2024/02/11(日) 13:39:19.92ID:6h9j+kky
>>969
つまりArch最強ってコトぉ?!
つまりArch最強ってコトぉ?!
2024/02/11(日) 14:00:57.47ID:Eg6cOBzi
2024/02/11(日) 14:57:54.94ID:31F7/fju
ubuntuはホイホイだな
2024/02/11(日) 16:54:14.93ID:tTvgTPf+
Ubuntu=起動がSnapデーモンを読み込む時間で遅くなる 最近はLTSでも安定しない
Manjaro=キーリングエラーやGrubエラーでトラウマになる人多数
MX=Windowsより起動が遅いことがある
Debian=新し目のハードドライバーが入らないことがある Wifi系で嫌になる人が多い
Mint=Snap無しのUbuntuとはいえ LTS初期の不具合なんかは本家同様問題になることが多い
Endeavour=GUIのインストーラが入っていない (俺はPamacを普通に入れて使ってるが皆それが気に入らないらしい)
Manjaro=キーリングエラーやGrubエラーでトラウマになる人多数
MX=Windowsより起動が遅いことがある
Debian=新し目のハードドライバーが入らないことがある Wifi系で嫌になる人が多い
Mint=Snap無しのUbuntuとはいえ LTS初期の不具合なんかは本家同様問題になることが多い
Endeavour=GUIのインストーラが入っていない (俺はPamacを普通に入れて使ってるが皆それが気に入らないらしい)
2024/02/11(日) 19:15:17.13ID:162wAUaX
Win9xの時代から使い続けて来たけど、ライセンス認証は特に問題ないんだけど
サポ切れで新しいPCに乗り換えなければならないといった条件もあって面倒だと感じ始めた
今時32ビット環境のままはどうかと思うが、本体の機能の有無で世代切りされたし
Win11はインストールで引っかかったとしても、インストール後のOSは古いPCでも使えるから良いんだが
それもいずれは対策されるんではないかと思うと、ネット接続してウェブページを見るとか
動画の視聴程度の軽作業ならLinuxでも済むし、動画の処理とか少しでも処理速度が速いCPUが必要だとしても
ネット接続しない作業であればライセンス認証してなくても、動画処理のプログラムは使えるし
複数のPCを使い分けして対策してるわ
サポ切れで新しいPCに乗り換えなければならないといった条件もあって面倒だと感じ始めた
今時32ビット環境のままはどうかと思うが、本体の機能の有無で世代切りされたし
Win11はインストールで引っかかったとしても、インストール後のOSは古いPCでも使えるから良いんだが
それもいずれは対策されるんではないかと思うと、ネット接続してウェブページを見るとか
動画の視聴程度の軽作業ならLinuxでも済むし、動画の処理とか少しでも処理速度が速いCPUが必要だとしても
ネット接続しない作業であればライセンス認証してなくても、動画処理のプログラムは使えるし
複数のPCを使い分けして対策してるわ
2024/02/11(日) 19:24:58.21ID:gk+9l9+m
サポート期間の問題とかLinuxも変わらんじゃん
むしろLinuxのほうが短いし
32bitもLinuxでもサポート切ってるディストリ増えてきたし
むしろLinuxのほうが短いし
32bitもLinuxでもサポート切ってるディストリ増えてきたし
2024/02/11(日) 19:49:17.12ID:NrLZTctf
古いCPUの切り捨てもWindowsほど早急ではないけど徐々に進んでる
2024/02/11(日) 20:41:01.43ID:0fRYj5SW
>>978
puppyでもPentium 166MMXだからなぁ
puppyでもPentium 166MMXだからなぁ
2024/02/11(日) 21:30:36.12ID:T39Z72Cz
>>979
そんな骨董品で今時何をするの?
そんな骨董品で今時何をするの?
2024/02/11(日) 21:31:43.12ID:ITveqlWp
Pentium4までは切ろうや
2024/02/11(日) 22:20:34.37ID:T39Z72Cz
Pen4でも今時ブラウジングも重そう
2024/02/11(日) 22:25:49.84ID:Kgn6XhsI
てか今はブラウジングにもそこそこCPU使う
動かすだけなら動くけど読み込みや表示の快適さがダンチ
たとえ古いPCでもブラウザと動画だけならいける、と言われても
そこの機微に鈍感でもないなら動作にストレスたまるよ
動かすだけなら動くけど読み込みや表示の快適さがダンチ
たとえ古いPCでもブラウザと動画だけならいける、と言われても
そこの機微に鈍感でもないなら動作にストレスたまるよ
2024/02/11(日) 22:28:02.13ID:T39Z72Cz
画像とジャバスク切れば…多少はいけるか?
動画は超きついね
動画は超きついね
2024/02/11(日) 22:56:52.70ID:Kgn6XhsI
ゆーてそんな制限かけてやりたくないっしょ
選択肢がないならともかく今は2万ちょいも出せば中古ノートで数年は十分動くの買えるんだし
選択肢がないならともかく今は2万ちょいも出せば中古ノートで数年は十分動くの買えるんだし
2024/02/11(日) 23:09:56.13ID:BQVbA3nx
低価格帯のラズパイにさえ劣る性能で十分とか言われてもね
2024/02/11(日) 23:33:40.65ID:eiXK9BIZ
それなw
2024/02/11(日) 23:35:52.93ID:QAJXiQb4
ラズパイ以外にも売れ残ったスマホの再利用とかで
安価なarmのボードとかも出てきてもいいのにな
安価なarmのボードとかも出てきてもいいのにな
2024/02/11(日) 23:39:22.21ID:Kgn6XhsI
そりゃ液晶もキーボードもモバイル性能も関係なければもう少し性能詰められるさ
それが使い勝手いいと思えるならね
それが使い勝手いいと思えるならね
2024/02/12(月) 00:15:53.53ID:BgTTqGq1
ラズパイには液晶ディスプレイもキーボードもマウスも接続できてデスクトップにWebブラウザなんかもそれなりに動くからな
2024/02/12(月) 00:29:13.96ID:O+D3x3/7
その金額が合計いくらかって話だな
あと持ち運びできるかと人様の前で使用するに耐えられる姿してるか、もな
あと持ち運びできるかと人様の前で使用するに耐えられる姿してるか、もな
2024/02/12(月) 00:32:06.73ID:UO1COSlK
なんでLinuxデスクトップが普及しないかを垣間見た気がする
993login:Penguin
2024/02/12(月) 00:54:43.52ID:EwOErACa2024/02/12(月) 07:33:55.56ID:MUZA+ku+
埋めるか
Q4OS=中身はピュアDebianなんでWiki通りの設定ができる
若干ローカライズ設定がわかりづらいかも
TrinityDEがダメな人は普通のDebianでいいと思う
Sparky=Manjaroみたいにカーネル選択がGUIでできたりGUIツールが便利
前のバージョンのときwine-stableがライブラリが邪魔で入らなかった
ローリングバージョンのことは知らない debian-testingなんであれば上級者向けじゃないかな
Fedora=サポート期間は一年強でレガシーハードは次々切り捨てていく最先端の実験場
Linuxに貢献したい人 新しいハードで新しい機能を試したい人には良いよね
ローリングのことは知らない
OpenSUSE=一度試したことがあるが そんなに悪いところはない
日本で人気がない理由を逆に教えてほしいと思っている
誰か使ってる?
Q4OS=中身はピュアDebianなんでWiki通りの設定ができる
若干ローカライズ設定がわかりづらいかも
TrinityDEがダメな人は普通のDebianでいいと思う
Sparky=Manjaroみたいにカーネル選択がGUIでできたりGUIツールが便利
前のバージョンのときwine-stableがライブラリが邪魔で入らなかった
ローリングバージョンのことは知らない debian-testingなんであれば上級者向けじゃないかな
Fedora=サポート期間は一年強でレガシーハードは次々切り捨てていく最先端の実験場
Linuxに貢献したい人 新しいハードで新しい機能を試したい人には良いよね
ローリングのことは知らない
OpenSUSE=一度試したことがあるが そんなに悪いところはない
日本で人気がない理由を逆に教えてほしいと思っている
誰か使ってる?
2024/02/12(月) 08:54:05.12ID:hiEyQkLO
ディストリオタの彼の最近のお気に入りはopenSUSEのTumbleweedだそうです
Tumbleweedはあちらこちらで大絶賛されていますよね
https://www.youtube.com/watch?v=QL5dQmAJPi8
Tumbleweedはあちらこちらで大絶賛されていますよね
https://www.youtube.com/watch?v=QL5dQmAJPi8
2024/02/12(月) 09:26:28.37ID:mG1V0pZk
>994
Q4OSのインストーラーっておかしくね?
外付けをインストール先に指定してもなぜか内蔵HDDのMBRを書き換える
Q4OSのインストーラーっておかしくね?
外付けをインストール先に指定してもなぜか内蔵HDDのMBRを書き換える
2024/02/12(月) 09:33:15.34ID:MUZA+ku+
>>996
別におかしくはないような気がする
別におかしくはないような気がする
2024/02/12(月) 09:39:45.42ID:NOcnEEx4
>>997
外付けにインストールしたい場合はどうするの?単独で使いたいじゃん
外付けにインストールしたい場合はどうするの?単独で使いたいじゃん
2024/02/12(月) 09:40:58.25ID:NOcnEEx4
1000login:Penguin
2024/02/12(月) 09:41:41.40ID:NOcnEEx4 次のお題で
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 16時間 41分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 16時間 41分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]
- 二季、PFAS水道、闇バイト、人食い道路…それでもまだ日本に残されてるホルネタ教えろ [819729701]
- 【石破国際】 アメ公、返さないでくれと願うも、日本でわざと財布を落したら必ず戻ってくる [732912476]
- 嫌儲カクサン部「草津町長を被害者にしたいんだろ?令和になって草津町長の独裁体質が明るみに出てきてる。兵庫のパワハラのように」 [932029429]
- 【安倍晋三速報】報道の自由度ランキング、日本9年連続G7最下位WWWWWWWWWW [705549419]