KDEスレ Part 11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/04/15(月) 18:14:12.21ID:0Jt5myAp
cairoとかlatteとかもちゃんと動かないしdock不憫だわ
551login:Penguin
2024/04/15(月) 19:16:46.05ID:3Lm74Alp >>550
latte-dockとか使ってなかったので、よく知らないけど
作者が、破壊的な?仕様変更に付いてけないとかって理由で開発中止宣言して
利用ユーザーが悲しんでたの覚えてます
だから、本家の方でフローティングパネル追加したんだと思いますよ
plasma6でデフォルトになったフローティングパネルは、中央寄せにできたり
自動で隠すとかいくつかのオプションが追加されてます
latte-dockとか使ってなかったので、よく知らないけど
作者が、破壊的な?仕様変更に付いてけないとかって理由で開発中止宣言して
利用ユーザーが悲しんでたの覚えてます
だから、本家の方でフローティングパネル追加したんだと思いますよ
plasma6でデフォルトになったフローティングパネルは、中央寄せにできたり
自動で隠すとかいくつかのオプションが追加されてます
2024/04/20(土) 00:30:03.12ID:gRBl5OPj
2024/04/20(土) 10:07:39.77ID:moIrMcib
もう6.0.4か
2024/04/20(土) 14:00:45.93ID:l+SrB0uo
Fedora40は 04/23リリース
KDEはPlasma 6.0
ttps://www.phoronix.com/news/Fedora-40-Next-Week
KDEはPlasma 6.0
ttps://www.phoronix.com/news/Fedora-40-Next-Week
555login:Penguin
2024/04/20(土) 17:59:49.77ID:9p5lRVpv2024/04/20(土) 18:18:41.14ID:moIrMcib
>>555
SuseのtumbleweedでWaylandで使ってるけど問題はないよ
SuseのtumbleweedでWaylandで使ってるけど問題はないよ
557login:Penguin
2024/04/20(土) 18:40:36.05ID:9p5lRVpv >>556
たしかwaylandでもなってたんだよな
クラッシュったってログ見ないと、なかなか気が付かないけど…
Bluetoothのせいだったのかな?
GNOMEでも、ON・OFFできないとか言ってる人いて
KDEだと、接続されてバッテリーとか表示されてるのに非表示ってなる
まぁ治りましたが…
たしかwaylandでもなってたんだよな
クラッシュったってログ見ないと、なかなか気が付かないけど…
Bluetoothのせいだったのかな?
GNOMEでも、ON・OFFできないとか言ってる人いて
KDEだと、接続されてバッテリーとか表示されてるのに非表示ってなる
まぁ治りましたが…
2024/04/22(月) 08:41:57.82ID:puyE45W6
Waylandは使えるようにはなってきてるけどまだまだ安定とは言えないね
559login:Penguin
2024/04/24(水) 21:25:31.34ID:dGJf2WxP >>553
リグレッション発見してしまった
前に私がなおしたのに、SDDMの自動ログイン設定壊しやがった
設定変更しようとすると消えますね
なので、なおるまで自分でファイル編集しましょう
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
リグレッション発見してしまった
前に私がなおしたのに、SDDMの自動ログイン設定壊しやがった
設定変更しようとすると消えますね
なので、なおるまで自分でファイル編集しましょう
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
2024/04/24(水) 22:42:32.67ID:UiX6MBR2
誰が壊したか特定出来るんじゃね?
561login:Penguin
2024/04/24(水) 23:00:04.85ID:dGJf2WxP >>560
みれば分かるだろうけど、大抵は、開発者がロクにコードレビューもしないで
変更したときに壊れます
犯人探ししたってしょうがないし
自分でMRだすと、めっちゃ時間かけてコードレビューおっぱじまるので
開発者にやってもらったほうが速いんすよ
そして、また、たまにリグレッションすると…
みれば分かるだろうけど、大抵は、開発者がロクにコードレビューもしないで
変更したときに壊れます
犯人探ししたってしょうがないし
自分でMRだすと、めっちゃ時間かけてコードレビューおっぱじまるので
開発者にやってもらったほうが速いんすよ
そして、また、たまにリグレッションすると…
2024/04/25(木) 21:54:23.89ID:VyJzdwib
manjaroというコテハンつけてくれ頼む
563login:Penguin
2024/04/26(金) 07:43:56.42ID:Gi35aCJh2024/04/26(金) 08:17:22.95ID:bHq1SCy3
2024/04/26(金) 11:31:27.78ID:zUeeHazG
>>485
遅レスだけどnvidiaドライバー555とplasma6.1の組み合わせで根本的な問題が解決するはずだからずいぶん良くなるハズ…
遅レスだけどnvidiaドライバー555とplasma6.1の組み合わせで根本的な問題が解決するはずだからずいぶん良くなるハズ…
566login:Penguin
2024/04/26(金) 13:08:45.88ID:Nxr9vF2o nvidiaの不具合って具体的にどんなのあるの?
取り敢えずモニターに映像出力するだけなら何の問題も無いように思うんだけど
取り敢えずモニターに映像出力するだけなら何の問題も無いように思うんだけど
567login:Penguin
2024/04/26(金) 19:08:00.59ID:Gi35aCJh >>566
めっちゃ長いスレで、まかふしぎな症状ですけど
こんなのかな >>371
わたしが、nVIDIA使ってたころは、ティアリングが酷かったような気がする
5年前ぐらいに捨てちまったけど…
で、nVIDIAのWayland対応が改善されました
っていっつもリリースのときに宣伝されますけど、根本的には
AMDみたく、オプソドライバーで性能出るようにしないと解決しないと思うけどね
SteamでゲームやってるLinuxユーザーは、6割以上はAMDのグラボだし
CUDAじゃなとAIができないとかって言ってる人もおるけど
AMDにはROCmってのがあって、Linuxなら画像生成AIとかの性能もまずまずです
めっちゃ長いスレで、まかふしぎな症状ですけど
こんなのかな >>371
わたしが、nVIDIA使ってたころは、ティアリングが酷かったような気がする
5年前ぐらいに捨てちまったけど…
で、nVIDIAのWayland対応が改善されました
っていっつもリリースのときに宣伝されますけど、根本的には
AMDみたく、オプソドライバーで性能出るようにしないと解決しないと思うけどね
SteamでゲームやってるLinuxユーザーは、6割以上はAMDのグラボだし
CUDAじゃなとAIができないとかって言ってる人もおるけど
AMDにはROCmってのがあって、Linuxなら画像生成AIとかの性能もまずまずです
2024/04/28(日) 18:12:48.46ID:BIb3ttlL
他人のトラブルじゃなくて、お前自身が経験したトラブル聞きたかったんやがな
569login:Penguin
2024/04/30(火) 19:17:57.48ID:Kdp2guS9 まん爺age
570login:Penguin
2024/04/30(火) 22:29:55.89ID:+bJYsyPX Heyまん爺気合い入れてageてけよ
ま、消えるってのも運命なのかもな
ま、消えるってのも運命なのかもな
571login:Penguin
2024/04/30(火) 22:48:38.95ID:OfzGuIWn Man爺、今日はオススメスレで暴れてるよ
572login:Penguin
2024/05/01(水) 16:31:57.17ID:sphY4qpx 他の専門板もだけど、なんでこんなに荒らされるんだ
573login:Penguin
2024/05/01(水) 18:02:21.47ID:s8/Zt0nd Man爺のせいだろ
574login:Penguin
2024/05/01(水) 21:20:49.97ID:e4Zn46oc plasma6になってからだと思うがprint-managerが開かなくなったな
5のときセットしてあったプリンタは使えているが
あとはアプリケーションメニューバーへのドラッグアンドドロップがいつの間にか直ってた
5のときセットしてあったプリンタは使えているが
あとはアプリケーションメニューバーへのドラッグアンドドロップがいつの間にか直ってた
2024/05/03(金) 11:00:26.91ID:bPxA0WR5
System Settings/General Behavior/Clicking scrollbar track: scrolls one pages up or down
にしたら思い通りになった。
にしたら思い通りになった。
577login:Penguin
2024/05/03(金) 22:00:25.29ID:gYCZ8qsF578login:Penguin
2024/05/04(土) 17:58:56.50ID:/Ochvf73 SDDMの自動ログイン設定について
Plasma6.0.4で、壊れた件でバグレポ出ています
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=485769
最初、設定ファイル編集しろ言いましたけど
状況を調べました
どういうわけか、SDDMの「挙動」画面を開いたときに、
「自動的にログイン」のチェックボックスが勝手にOFFになっているようです
元の設定を見るには、画面下にある「リセット」ボタンを押してください
(リセットボタンは、設定が変更された場合にのみ有効になります)
変更後、「適用」ボタンで保存した内容は、正しく書き込まれます
Plasma6.0.4で、壊れた件でバグレポ出ています
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=485769
最初、設定ファイル編集しろ言いましたけど
状況を調べました
どういうわけか、SDDMの「挙動」画面を開いたときに、
「自動的にログイン」のチェックボックスが勝手にOFFになっているようです
元の設定を見るには、画面下にある「リセット」ボタンを押してください
(リセットボタンは、設定が変更された場合にのみ有効になります)
変更後、「適用」ボタンで保存した内容は、正しく書き込まれます
579login:Penguin
2024/05/04(土) 18:10:52.98ID:/Ochvf73 SDDMの自動ログインを手動で設定する場合の参考情報
設定ファイル:/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
[Autologin]
Relogin=false
Session=plasma
User=自動ログインしたいユーザー名
Session名については、6になって変更されています
[plasma5]
plasma(x11)
plasmawayland(wayland)
[plasma6]
plasma(wayland)
plasmax11(x11)
例外
Manjaroは、引き続き、x11をデフォルトにするので、変更しない
Fedora40は、X11セッションを廃止しました
設定ファイル:/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
[Autologin]
Relogin=false
Session=plasma
User=自動ログインしたいユーザー名
Session名については、6になって変更されています
[plasma5]
plasma(x11)
plasmawayland(wayland)
[plasma6]
plasma(wayland)
plasmax11(x11)
例外
Manjaroは、引き続き、x11をデフォルトにするので、変更しない
Fedora40は、X11セッションを廃止しました
2024/05/05(日) 05:48:35.59ID:JyKKvGAm
完全置き換えにはまだ問題山積なのに
X11廃止は性急すぎるなあ まあ直情的なFedoraらしいムーブかも
X11廃止は性急すぎるなあ まあ直情的なFedoraらしいムーブかも
581login:Penguin
2024/05/05(日) 09:03:05.47ID:ThRaEpj+ 初物食いがFedoraの粋。初Waylandは75日寿命が伸びるので、女房を質に入れても食う。
2024/05/05(日) 11:12:23.84ID:jIt7Ulth
止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。
日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。
583login:Penguin
2024/05/05(日) 13:53:06.93ID:H8uJgj5Q >>582
Fedoraユーザーが、移行に必要な作業をやってくれる
ってことっすか?
あなたの貢献に感謝します
Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
Fedoraユーザーが、移行に必要な作業をやってくれる
ってことっすか?
あなたの貢献に感謝します
Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
2024/05/05(日) 14:26:27.75ID:uBrSo+Go
wayland に足りないのはアプリ側の対応じゃないの?
585login:Penguin
2024/05/05(日) 14:32:25.77ID:H8uJgj5Q2024/05/05(日) 15:46:29.48ID:jIt7Ulth
待っておけば良いんじゃね。
kwin で何とかする気はあるみたいだし。
Saving window placements on wayland
https://discuss.kde.org/t/saving-window-placements-on-wayland/10468
kwin で何とかする気はあるみたいだし。
Saving window placements on wayland
https://discuss.kde.org/t/saving-window-placements-on-wayland/10468
587login:Penguin
2024/05/05(日) 16:15:28.63ID:H8uJgj5Q >>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
2024/05/05(日) 16:26:33.14ID:Qc8NJ92M
そういうのはXWaylandで様子見してればいいんじゃないの?
589login:Penguin
2024/05/05(日) 16:34:09.75ID:H8uJgj5Q2024/05/05(日) 16:41:13.33ID:jIt7Ulth
毎回同じ場所に出すように、決め打ちして自分でパラメータ入れたら良いんじゃね
2024/05/05(日) 17:03:18.44ID:pS7uCgfV
あのー、KDEと直接関係のないWaylandの話は専用スレでも立ててやってもらえませんかね?
592login:Penguin
2024/05/05(日) 17:17:00.21ID:H8uJgj5Q >>590
ん?
だkら
ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
私のアプリは、ピクチャーインピクチャーみたいな、表示に切り替えてたり
モードによって配置場所を記憶して復元するので無理ゲーです
kdeでwaylandに切り替えて、Dolpinとか開き直したとき
いっつも画面の中央に表示されるでしょう?
X11なら最後に閉じた場所に復元されますけど
あれは、Dolpinのバグではなくて、Waylandの仕様なんです
Kwinで対応しようとしてるのは、そういう用途に対してですね
ん?
だkら
ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
私のアプリは、ピクチャーインピクチャーみたいな、表示に切り替えてたり
モードによって配置場所を記憶して復元するので無理ゲーです
kdeでwaylandに切り替えて、Dolpinとか開き直したとき
いっつも画面の中央に表示されるでしょう?
X11なら最後に閉じた場所に復元されますけど
あれは、Dolpinのバグではなくて、Waylandの仕様なんです
Kwinで対応しようとしてるのは、そういう用途に対してですね
2024/05/05(日) 17:20:23.65ID:nSH91pEn
>>591
Man爺に関しては、もうあきらメロンとしか・・・
Man爺に関しては、もうあきらメロンとしか・・・
594login:Penguin
2024/05/05(日) 17:23:49.60ID:H8uJgj5Q >>591
いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
いっつも、Waylandの話ばかりしています
Xorg サポートを削除するための要件
https://invent.kde.org/plasma/kwin/-/issues/202
いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
いっつも、Waylandの話ばかりしています
Xorg サポートを削除するための要件
https://invent.kde.org/plasma/kwin/-/issues/202
2024/05/05(日) 17:35:30.09ID:ECVUoSyi
596login:Penguin
2024/05/05(日) 17:50:26.36ID:H8uJgj5Q >>595
なに?
WaylandがデフォルトのKDEのWaylandの話はWaylandスレでしろ
ってんですか?
私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
問題提起してるだけですけどね
なに?
WaylandがデフォルトのKDEのWaylandの話はWaylandスレでしろ
ってんですか?
私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
問題提起してるだけですけどね
2024/05/05(日) 18:05:35.18ID:v3GxrTMa
GPUが存在しなかった時代に設計されたレガシーソフトウェアを
世界で誰ももうメンテナンスしたくないし、実際もういない
そんな物にいつまでもしがみついてたって時間の無駄だろう
議論する価値もない
世界で誰ももうメンテナンスしたくないし、実際もういない
そんな物にいつまでもしがみついてたって時間の無駄だろう
議論する価値もない
598login:Penguin
2024/05/05(日) 18:15:46.34ID:5qasEhKY まだGNOME使ってるやついるんだ(笑)
599login:Penguin
2024/05/05(日) 18:22:10.12ID:H8uJgj5Q >>597
ん?
Plasma desktopは、X11でもWaylandでもGPU使うじゃないですか
そのために、いちいちバグり散らかしながら、QMLに置き換えたんでしょ
いっぽう、KDEの主要アプリである、DolphinやらのKDE Gearのアプリ郡は
レガシーな、QtWidgetアプリですけど、バグり散らかしもせずメンテされてきました
ん?
Plasma desktopは、X11でもWaylandでもGPU使うじゃないですか
そのために、いちいちバグり散らかしながら、QMLに置き換えたんでしょ
いっぽう、KDEの主要アプリである、DolphinやらのKDE Gearのアプリ郡は
レガシーな、QtWidgetアプリですけど、バグり散らかしもせずメンテされてきました
2024/05/05(日) 18:23:02.60ID:HXbEPF9g
>>596
問題提起とかいうのをここでやっても意味ないと思う
問題提起とかいうのをここでやっても意味ないと思う
601login:Penguin
2024/05/05(日) 18:41:21.31ID:H8uJgj5Q >>600
上がってる問題が気にならなければWayland使えばいいし
気になるなら、X11にとどまる
ってユーザーが判断しなきゃじゃない
ただ、X11は、KDE(ネイト)が、いつかしらんけど将来廃止にする宣言してますし
FedoraにいたってはWayland使う以外の選択肢はありませんけど
上がってる問題が気にならなければWayland使えばいいし
気になるなら、X11にとどまる
ってユーザーが判断しなきゃじゃない
ただ、X11は、KDE(ネイト)が、いつかしらんけど将来廃止にする宣言してますし
FedoraにいたってはWayland使う以外の選択肢はありませんけど
2024/05/05(日) 18:52:04.78ID:HXbEPF9g
603login:Penguin
2024/05/05(日) 19:04:33.53ID:H8uJgj5Q >>602
問題がなくなれば、すんなり移行できるんじゃないですか?
なんで、問題残ってるままで、急いで推進しなきゃいけないの?
ユーザー増えなきゃ未知の問題は発見されませんが、わかってる問題ぐらい片付けてから
つぎのフェーズに進むべきなんじゃなんですかね?
どうしたらいいのかわかんないのは、問題を抱えたユーザーが、無理やりWaylandに移行しろ
ってやられることだと思いますけど
問題がなくなれば、すんなり移行できるんじゃないですか?
なんで、問題残ってるままで、急いで推進しなきゃいけないの?
ユーザー増えなきゃ未知の問題は発見されませんが、わかってる問題ぐらい片付けてから
つぎのフェーズに進むべきなんじゃなんですかね?
どうしたらいいのかわかんないのは、問題を抱えたユーザーが、無理やりWaylandに移行しろ
ってやられることだと思いますけど
2024/05/05(日) 19:39:05.86ID:ECVUoSyi
2024/05/05(日) 19:56:24.76ID:HXbEPF9g
>>603
そういうのはここでやってもどうにもならんわけで
Waylandを推進しているKDEだかGnomeだかどこかのディストリビューションだかの
開発者たちに言わないとどうしようもない
>X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れ
って話にしかならないだろ
そういうのはここでやってもどうにもならんわけで
Waylandを推進しているKDEだかGnomeだかどこかのディストリビューションだかの
開発者たちに言わないとどうしようもない
>X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れ
って話にしかならないだろ
606login:Penguin
2024/05/05(日) 20:16:43.21ID:H8uJgj5Q >>605
なんでそうなんの?
いまのところX11先走って廃止したのfedoraだけじゃない
FedoraユーザーでWaylandじゃ無理って人なら
嘆願メール?やる必要あるかもしれませんが、Fedora使い続けるかどうかも含めて
その人の判断でしょう
普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
ってなるだけじゃん
私だって、Waylandで問題なくなれば移行しますよ
Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
私はの場合は、Graphics Tabletユーザーなんで
問題のリストがてんこ盛りですけど
なんでそうなんの?
いまのところX11先走って廃止したのfedoraだけじゃない
FedoraユーザーでWaylandじゃ無理って人なら
嘆願メール?やる必要あるかもしれませんが、Fedora使い続けるかどうかも含めて
その人の判断でしょう
普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
ってなるだけじゃん
私だって、Waylandで問題なくなれば移行しますよ
Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
私はの場合は、Graphics Tabletユーザーなんで
問題のリストがてんこ盛りですけど
2024/05/05(日) 20:31:23.96ID:HXbEPF9g
>>606
>普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
>ってなるだけじゃん
問題提起とやらがなくてもそうなるだろうな
だからここで問題提起とやらをしても意味ないだろと言っている
>普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
>ってなるだけじゃん
問題提起とやらがなくてもそうなるだろうな
だからここで問題提起とやらをしても意味ないだろと言っている
2024/05/05(日) 20:42:47.51ID:ONBzuvH/
なんつーか、気に入らないなら自分で作れば?
と思いますな。
ワイは素人やけど、すごいソフト使わせてもらってるから、感謝しかないわ。
まぁ、時間が解決してくれるんちゃう?
同じ不満持ってる人いっぱい居るやろし。
モチツキマショウ(*´ω`*)y--~
と思いますな。
ワイは素人やけど、すごいソフト使わせてもらってるから、感謝しかないわ。
まぁ、時間が解決してくれるんちゃう?
同じ不満持ってる人いっぱい居るやろし。
モチツキマショウ(*´ω`*)y--~
609login:Penguin
2024/05/05(日) 20:45:22.32ID:H8uJgj5Q >>607
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね
2024/05/05(日) 20:54:05.78ID:nSH91pEn
ただの負けず嫌いが
メインの主張には反応せず、「ついで」みたいな事にだけ反応する
メインの主張には反応せず、「ついで」みたいな事にだけ反応する
611login:Penguin
2024/05/05(日) 20:55:52.30ID:H8uJgj5Q >>610
なんであぼらーが急に出てきて総括してんのよ
なんであぼらーが急に出てきて総括してんのよ
2024/05/05(日) 21:03:50.90ID:HXbEPF9g
613login:Penguin
2024/05/05(日) 21:14:45.70ID:H8uJgj5Q2024/05/05(日) 21:48:34.54ID:HXbEPF9g
2024/05/05(日) 22:03:47.61ID:nSH91pEn
Man爺と議論とか無理ゲーだぞ
616login:Penguin
2024/05/05(日) 22:21:18.95ID:H8uJgj5Q2024/05/05(日) 23:13:03.99ID:HXbEPF9g
618login:Penguin
2024/05/05(日) 23:39:48.62ID:H8uJgj5Q >>617
抗議したって変わらないから、なんどもユーザーの選択
って話してんのに、ほんと噛み合わないね
もしかして、無茶なWayland推進派のFedoraユーザーさんですか?
それで、気に触ったのかな?
でも、わたしはそんな選択権を剥奪されたfedoraユーザーさんにも同情しています
>その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな
黙らせるなんて発想ないすけど
私を黙らせたいの?
抗議したって変わらないから、なんどもユーザーの選択
って話してんのに、ほんと噛み合わないね
もしかして、無茶なWayland推進派のFedoraユーザーさんですか?
それで、気に触ったのかな?
でも、わたしはそんな選択権を剥奪されたfedoraユーザーさんにも同情しています
>その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな
黙らせるなんて発想ないすけど
私を黙らせたいの?
2024/05/06(月) 00:03:59.20ID:Trm2bIX9
620login:Penguin
2024/05/06(月) 00:07:48.06ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 00:36:22.03ID:1Wo7lODq
>>618
だからその「ユーザーの選択」はおまえがここで「問題提起」をするかどうかによらず
各人がそれぞれやるのだから、おまえの「問題提起」には意味がないと言っている >>607 >>612
で、おまえはその無意味な「問題提起」で何がしたいのかと尋ねている >>602
>黙らせるなんて発想ないすけど
では何がしたいんだ?
「このスレにずっといるWaylandゴリ押ししてくる人」がどうなろうとKDEやGnomeやその他の
Wayland推進はそのままだろ
あとこれについての返事は?
|>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ
|
|と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
|このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
|GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ
だからその「ユーザーの選択」はおまえがここで「問題提起」をするかどうかによらず
各人がそれぞれやるのだから、おまえの「問題提起」には意味がないと言っている >>607 >>612
で、おまえはその無意味な「問題提起」で何がしたいのかと尋ねている >>602
>黙らせるなんて発想ないすけど
では何がしたいんだ?
「このスレにずっといるWaylandゴリ押ししてくる人」がどうなろうとKDEやGnomeやその他の
Wayland推進はそのままだろ
あとこれについての返事は?
|>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ
|
|と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
|このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
|GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ
622login:Penguin
2024/05/06(月) 04:59:22.96ID:SMqnCgeQ >>621
もういいよ
結局、あなたKDEの話一切してないじゃん
で
Fedoraユーザーさんにも選択肢がありましたね
Plasma-workspace-x11 と kwin-x11 ってパッケージ入れたら復活できるそうです
ユーザーに嫌がらせして遊んでんのかな
https://www.reddit.com/r/Fedora/comments/1cbgria/how_do_i_switch_my_session_to_x11_in_fedora_40/?rdt=41807
もういいよ
結局、あなたKDEの話一切してないじゃん
で
Fedoraユーザーさんにも選択肢がありましたね
Plasma-workspace-x11 と kwin-x11 ってパッケージ入れたら復活できるそうです
ユーザーに嫌がらせして遊んでんのかな
https://www.reddit.com/r/Fedora/comments/1cbgria/how_do_i_switch_my_session_to_x11_in_fedora_40/?rdt=41807
2024/05/06(月) 07:12:31.73ID:lmAXOJks
Waylandスレは欲しかったけどMan爺はいらない
誘導しないで><
誘導しないで><
2024/05/06(月) 07:19:54.04ID:1Wo7lODq
2024/05/06(月) 07:22:55.89ID:UxeDO7bO
非KDEアプリの開発者がKDEスレで暴れてるって面白いね。
2024/05/06(月) 08:35:14.57ID:Trm2bIX9
Man爺の書き込み見ると、だいたい煽りが入ってるから
リアルで誰からも相手にされないから、ここで釣りして淋しさ紛らわしてるんだろう
しかも結構まえから、こんな事ずーっと続けてるんだよ
傍から見てると可哀想すぎる人生だな
リアルで誰からも相手にされないから、ここで釣りして淋しさ紛らわしてるんだろう
しかも結構まえから、こんな事ずーっと続けてるんだよ
傍から見てると可哀想すぎる人生だな
627login:Penguin
2024/05/06(月) 09:07:13.44ID:SMqnCgeQ >>625
そのひと開発者だったの?
もうやってないけど、私はKDE開発の経験者ですからね
SDDMの自動ログインとこは、前に私がなおしました
こんかい壊れた原因調べてたんだけど、
ちょくせつ、SDDM-kcmのコードいじって壊したって感じじゃないので
外部のやつだね
そのひと開発者だったの?
もうやってないけど、私はKDE開発の経験者ですからね
SDDMの自動ログインとこは、前に私がなおしました
こんかい壊れた原因調べてたんだけど、
ちょくせつ、SDDM-kcmのコードいじって壊したって感じじゃないので
外部のやつだね
2024/05/06(月) 09:26:58.01ID:WMoPoyVL
コミットログみせて
629login:Penguin ころころ
2024/05/06(月) 09:30:00.80ID:SMqnCgeQ630login:Penguin
2024/05/06(月) 09:31:18.94ID:SMqnCgeQ なんで、なまえ
ころころになったんだ?
気持ち悪いな
ころころになったんだ?
気持ち悪いな
2024/05/06(月) 09:40:54.33ID:UxeDO7bO
632login:Penguin
2024/05/06(月) 09:46:08.39ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 11:30:49.16ID:UxeDO7bO
>>632
うちのログでは↓のようになっているんですが、ずれてるんですかね?
585 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q (2/16)
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません
これどうやって対応しろってんだよ
状態です
587 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q (3/16)
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
うちのログでは↓のようになっているんですが、ずれてるんですかね?
585 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q (2/16)
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません
これどうやって対応しろってんだよ
状態です
587 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q (3/16)
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
634login:Penguin
2024/05/06(月) 13:04:04.44ID:SMqnCgeQ >>633
だから私ですよ
私自身が作ってる自作アプリは、他のDEも動くように
KDEのフレームワーク使わないで純粋なQtで作ってます
ちゃんと例って書いてあんでしょ
それが一体何なの、Dolphinも話もしてんじゃん
だから私ですよ
私自身が作ってる自作アプリは、他のDEも動くように
KDEのフレームワーク使わないで純粋なQtで作ってます
ちゃんと例って書いてあんでしょ
それが一体何なの、Dolphinも話もしてんじゃん
2024/05/06(月) 14:17:04.13ID:UxeDO7bO
>>634
「例」って書いたらKDEアプリも作っているって読めってことですか。
すみませんが、私にはそんな行間を読む力は残念ながら持ち合わせていません。
(Dolphiは作ってるとは書いてないし。。。)
「例」って書いたらKDEアプリも作っているって読めってことですか。
すみませんが、私にはそんな行間を読む力は残念ながら持ち合わせていません。
(Dolphiは作ってるとは書いてないし。。。)
2024/05/06(月) 14:29:53.88ID:LRW3y2ff
>>592
> ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
全部わかっている上でいっているかもしれないから、余計なお世話かもしれないんだけど、
waylandの拡張プロトコルとしてorg_kde_plasma_shellプロトコルにset_positionがあるから
kwinならすでにwaylandでもウィンドウの場所指定ができるよ
https://invent.kde.org/libraries/plasma-wayland-protocols/-/blob/master/src/protocols/plasma-shell.xml
実際に
https://wayland-book.com/xdg-shell-basics/example-code.html
をベースに14行目のXと15行目のYでコンパイル時に場所を指定できるようにしてみたよ
https://pastebin.com/SE90wrKV
diffも作っておいた
https://pastebin.com/BrGcg2s1
Fedora 40の場合wayland-protocols-develとplasma-wayland-protocolsをインストールして
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-client-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-protocol.c
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/plasma-wayland-protocols/plasma-shell.xml > plasma-shell-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > paslma-shell-protocol.c
でxdg-shell-client-protocol.h、xdg-shell-protocol.c、plasma-shell-protocol.h、paslma-shell-protocol.cを作って
$ gcc -o plasma_shell plasma_shell.c xdg-shell-protocol.c plasma-shell-protocol.c -lwayland-client
ビルドして実行してね
標準では0,0座標(左上)に表示
> ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
全部わかっている上でいっているかもしれないから、余計なお世話かもしれないんだけど、
waylandの拡張プロトコルとしてorg_kde_plasma_shellプロトコルにset_positionがあるから
kwinならすでにwaylandでもウィンドウの場所指定ができるよ
https://invent.kde.org/libraries/plasma-wayland-protocols/-/blob/master/src/protocols/plasma-shell.xml
実際に
https://wayland-book.com/xdg-shell-basics/example-code.html
をベースに14行目のXと15行目のYでコンパイル時に場所を指定できるようにしてみたよ
https://pastebin.com/SE90wrKV
diffも作っておいた
https://pastebin.com/BrGcg2s1
Fedora 40の場合wayland-protocols-develとplasma-wayland-protocolsをインストールして
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-client-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-protocol.c
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/plasma-wayland-protocols/plasma-shell.xml > plasma-shell-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > paslma-shell-protocol.c
でxdg-shell-client-protocol.h、xdg-shell-protocol.c、plasma-shell-protocol.h、paslma-shell-protocol.cを作って
$ gcc -o plasma_shell plasma_shell.c xdg-shell-protocol.c plasma-shell-protocol.c -lwayland-client
ビルドして実行してね
標準では0,0座標(左上)に表示
2024/05/06(月) 14:34:29.92ID:LRW3y2ff
2024/05/06(月) 14:45:45.08ID:LRW3y2ff
>>636
雑にコピペで作ったからそのままでも動くけど細かいミスがあるなゴメン
https://pastebin.com/SE90wrKV
の175行目
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 4);
でなく
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 8);
雑にコピペで作ったからそのままでも動くけど細かいミスがあるなゴメン
https://pastebin.com/SE90wrKV
の175行目
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 4);
でなく
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 8);
639login:Penguin
2024/05/06(月) 15:05:13.02ID:SMqnCgeQ >>636
kwinの実装すんだんですね
これで一つ、こいつのIssue消えるのかな
Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
せっかく、サンプル教えてもらったけど意味わかりません
やっぱ、Qtのネイティブ対応とか崇高な仕様だから無理なんですか?
あとこの辺の絡みで、ピクチャーインピクチャーもあるけど、見通し立ちそうですか?
kwinの実装すんだんですね
これで一つ、こいつのIssue消えるのかな
Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
せっかく、サンプル教えてもらったけど意味わかりません
やっぱ、Qtのネイティブ対応とか崇高な仕様だから無理なんですか?
あとこの辺の絡みで、ピクチャーインピクチャーもあるけど、見通し立ちそうですか?
2024/05/06(月) 15:20:58.24ID:HIhag2wk
KDE ibus mozcの組み合わせで
ダーク系のデスクトップテーマ使ってると
文字変換ウィンドウ&変換候補が白になって何も見えねえ
ダーク系のデスクトップテーマ使ってると
文字変換ウィンドウ&変換候補が白になって何も見えねえ
641login:Penguin
2024/05/06(月) 15:32:29.20ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 16:45:31.36ID:HIhag2wk
>>640
5です
5です
643login:Penguin
2024/05/06(月) 16:59:50.30ID:SMqnCgeQ >>642
ibus使ってないからわかんないけど、テーマがおかしいときは
片っ端からリセットしたりすると治るかもよ
バージョン忘れちゃたけど最近のPlasma5なら
グローバルテーマで一括適用できるから
それやってみたら
ibus使ってないからわかんないけど、テーマがおかしいときは
片っ端からリセットしたりすると治るかもよ
バージョン忘れちゃたけど最近のPlasma5なら
グローバルテーマで一括適用できるから
それやってみたら
2024/05/06(月) 18:00:46.94ID:HIhag2wk
2024/05/06(月) 18:23:41.84ID:UpG76+Wl
Plasma6に移行したら5のパッケージ全消ししていいのかな
yay -Ycで未使用パッケージを消したけどpacman -Qqdで調べるとbreeze5やk*5やqt5-*が残っているという
yay -Ycで未使用パッケージを消したけどpacman -Qqdで調べるとbreeze5やk*5やqt5-*が残っているという
646login:Penguin
2024/05/07(火) 03:55:06.68ID:ow2kwj0a647login:Penguin
2024/05/07(火) 15:11:35.51ID:PJAnCJ5p648login:Penguin
2024/05/07(火) 15:34:05.22ID:ow2kwj0a >>646
2年前というかインストール時からずっとおかしいよ
症状
(1)正常時(背景白系の明るいテーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は黒なので読める
(2)異常時(breeze darkなどの背景黒テーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は白なので読めない
背景色が黒くならないのが原因だろうね
テーマを変えても見た目全く色が変化しない
でもこれもうスレチな気がしてきた
opensuseのibusだけおかしいんだ思う
2年前というかインストール時からずっとおかしいよ
症状
(1)正常時(背景白系の明るいテーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は黒なので読める
(2)異常時(breeze darkなどの背景黒テーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は白なので読めない
背景色が黒くならないのが原因だろうね
テーマを変えても見た目全く色が変化しない
でもこれもうスレチな気がしてきた
opensuseのibusだけおかしいんだ思う
2024/05/07(火) 18:09:37.79ID:4sh44pOL
>>647
fcitx5の背景色や入力色、選択色はKDEに依存しない独自描画(仕組み知ってる人ならわかるがビット
マップパネル)なので。
システム色は本来のlinuxの決め事だとテーマの末尾に「-dark」つけたらダークテーマ、それ以外は
ライトテーマってはずだったんだが、まあ誰も守らず...(有名どころだとGaruda linuxのSweetとか
名前だけ聞いたらパステル調かと思いっきやゴリゴリのダークネオンテーマ)
fcitx5の背景色や入力色、選択色はKDEに依存しない独自描画(仕組み知ってる人ならわかるがビット
マップパネル)なので。
システム色は本来のlinuxの決め事だとテーマの末尾に「-dark」つけたらダークテーマ、それ以外は
ライトテーマってはずだったんだが、まあ誰も守らず...(有名どころだとGaruda linuxのSweetとか
名前だけ聞いたらパステル調かと思いっきやゴリゴリのダークネオンテーマ)
2024/05/07(火) 19:39:19.25ID:Ecoeurf1
確かibus-mozcはmozcの候補窓が正常に表示されないから
~/.config/mozc/ibus_config.textprotoの"mozc_renderer"って項目を"enabled : false"にして
ibusの候補窓を使わなきゃいけなかった気がする
~/.config/mozc/ibus_config.textprotoの"mozc_renderer"って項目を"enabled : false"にして
ibusの候補窓を使わなきゃいけなかった気がする
2024/05/07(火) 21:46:59.28ID:u4Ndgq5Q
>>646
テーマopenSUSEのDarkでうちのは問題ないけどな
テーマopenSUSEのDarkでうちのは問題ないけどな
652login:Penguin
2024/05/07(火) 22:21:40.37ID:ow2kwj0a >>650
マジですか、、
マジですか、、
653login:Penguin
2024/05/07(火) 23:22:56.35ID:PJAnCJ5p654login:Penguin
2024/05/08(水) 00:03:27.45ID:Of8FY6f1 ごめんなさい、、
649さんを見てちゃんと調べはじめたらibusはgtkアプリでした
出直して勉強してきます
とりあえずibus-mozc-candidate-windowという怪しいパッケージを削除したところ
背景白、文字黒になりましたのでこれで行きます
皆さんありがとうございました
649さんを見てちゃんと調べはじめたらibusはgtkアプリでした
出直して勉強してきます
とりあえずibus-mozc-candidate-windowという怪しいパッケージを削除したところ
背景白、文字黒になりましたのでこれで行きます
皆さんありがとうございました
655login:Penguin
2024/05/09(木) 12:28:46.87ID:u60jdZGQ >>478
Dolphin のおじさん
「ターミナルパネル」は、Dolphin本体をタブ1からタブ2に移すと、タブ2の表示ディレクトリに cdします。
本体のタブ2に移動したら、「ターミナルパネル」もタブ2を開いて cdするようにして下さい。
おながいします
Dolphin のおじさん
「ターミナルパネル」は、Dolphin本体をタブ1からタブ2に移すと、タブ2の表示ディレクトリに cdします。
本体のタブ2に移動したら、「ターミナルパネル」もタブ2を開いて cdするようにして下さい。
おながいします
2024/05/17(金) 11:27:38.21ID:lB6TsQK4
教えて頂きたいんですがPlasma6+X11でもFcitx5は問題なく動作しますか?
QtのアプリだけCtrl+Spaceが反応せずトレイから切り替えても日本語入力になりません
何か設定が間違っているだけでしょうか?
QtのアプリだけCtrl+Spaceが反応せずトレイから切り替えても日本語入力になりません
何か設定が間違っているだけでしょうか?
2024/05/17(金) 16:11:37.77ID:P/HGftCe
まずfcitx5-frontend-qt6がないとか環境変数が間違ってないかをチェック
658login:Penguin
2024/05/17(金) 17:59:45.21ID:rI0iUK9d659login:Penguin
2024/05/18(土) 22:55:34.87ID:p1v8288Q KDEじゃなくて普通のwayland コンポジただと、Xの必要だった環境変数は設定しなくてもfcitx5 -dだけできちんと入力できるようになってる(逆に環境変数は消してと通知が出る)。
2024/05/18(土) 23:30:57.08ID:bolCwQMz
うちはfcitx-im再インストールしたらなぜか直りましたね
一部のログインスクリーンやlatte-dockなどが動かないのがちょっと痛い感じです
デフォルトのテーマも十分良いのですけれど
一部のログインスクリーンやlatte-dockなどが動かないのがちょっと痛い感じです
デフォルトのテーマも十分良いのですけれど
661login:Penguin
2024/05/19(日) 00:02:29.32ID:WGknq6Cp >>659
だから、環境変数消しちゃったのかな
いまでも、X11で使うには、必要です
ちなみに、waylandで起動すると通知で環境変数消せって出てくるけど
消さなくても使えます
Fedora以外は、X11セッション廃止したわけじゃないので
厳格にしたければ
スクリプトで、環境変数の設定切替えるようにした方が良いかもね
だから、環境変数消しちゃったのかな
いまでも、X11で使うには、必要です
ちなみに、waylandで起動すると通知で環境変数消せって出てくるけど
消さなくても使えます
Fedora以外は、X11セッション廃止したわけじゃないので
厳格にしたければ
スクリプトで、環境変数の設定切替えるようにした方が良いかもね
2024/05/20(月) 12:24:56.49ID:4T+k8Qg1
656です
~/.zshrcに書いてた環境変数を/etc/environmentに移動させたら問題なく動きました
10年以上Linux触ってるけど、どっちに書いても同じだと思ってました…
~/.zshrcに書いてた環境変数を/etc/environmentに移動させたら問題なく動きました
10年以上Linux触ってるけど、どっちに書いても同じだと思ってました…
663login:Penguin
2024/05/20(月) 13:06:38.08ID:m+KVAdhw >>584
5月頭頃に直ってる
5月頭頃に直ってる
664login:Penguin
2024/05/21(火) 11:08:12.94ID:xGdzz08H /etc/environmentに書いて解決っていうのは悲しいな。
.profile系のログインスクリプトが読まれるかどうかは、ディストロ/ディスプレイマネージャ次第で、
まして.bashrcや.zshrcなんかは、.profileから読み込むように書かないと当然無視される。
.profile系のログインスクリプトが読まれるかどうかは、ディストロ/ディスプレイマネージャ次第で、
まして.bashrcや.zshrcなんかは、.profileから読み込むように書かないと当然無視される。
2024/05/21(火) 14:04:43.49ID:bXK9PRIh
~/.pam_environment のほうがよさそ
666login:Penguin
2024/05/21(火) 14:39:58.87ID:0Mj14uEn667login:Penguin
2024/05/21(火) 16:27:06.46ID:Yx79ToCX Archなら原始的な.xprofileか.xsessionrcで十分だろ。
IMEの設定起動に限らず、Xでしか使わないプログラム(xsetとかxinputとか)のためにも。
IMEの設定起動に限らず、Xでしか使わないプログラム(xsetとかxinputとか)のためにも。
668login:Penguin
2024/05/21(火) 16:32:27.27ID:0Mj14uEn669login:Penguin
2024/05/21(火) 17:03:44.09ID:Yx79ToCX 説明も何も、Wikiに書いてあるとおりにやるだけなんだが。
Arch使う奴が一切見ないとかありえないだろ。
Arch使う奴が一切見ないとかありえないだろ。
670login:Penguin
2024/05/21(火) 18:36:30.74ID:0Mj14uEn2024/05/21(火) 20:20:17.04ID:2ZQrZNJM
KDE厨は自治活動が好きだなw
2024/05/21(火) 21:54:18.73ID:Yz1FuGsJ
>>671
KDE厨は○ってるとしか思えない
KDE厨は○ってるとしか思えない
673login:Penguin
2024/05/22(水) 07:35:26.37ID:J2mSsEED いったいKDE厨が集うスレに何しにきてんだか
ほんとスレタイ読めない病は治んないのね
で
Plasma6.0.5リリースです
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.5/
前のよりボリューム少ないね
もうすぐ、6.1になるからかな
ほんとスレタイ読めない病は治んないのね
で
Plasma6.0.5リリースです
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.5/
前のよりボリューム少ないね
もうすぐ、6.1になるからかな
2024/05/22(水) 07:48:39.81ID:yqCgZ1V4
kde爺のコテハン推奨
675login:Penguin
2024/05/22(水) 17:38:18.56ID:bLplUKdl 現状Plasma使ってるから、なんとなく見に来てるんだけど
うざい推し活つを見に来てる訳じゃないからなぁ
うざい推し活つを見に来てる訳じゃないからなぁ
676login:Penguin
2024/05/22(水) 18:19:45.59ID:J2mSsEED >>675
Plasma6の話題ばっかですけど、Plasma5の話したっていいですよ
で
QtもBugFixきたね
qt-6.7.1リリースです
ttps://www.qt.io/blog/qt-6.7.1-released
日付合わせてきたのかな
Plasma6の話題ばっかですけど、Plasma5の話したっていいですよ
で
QtもBugFixきたね
qt-6.7.1リリースです
ttps://www.qt.io/blog/qt-6.7.1-released
日付合わせてきたのかな
2024/05/24(金) 21:52:16.61ID:uT9BuPXa
neonでubuntu-drivers devicesを実行すると555にrecommendが付くんだけどまだBetaだよね?
678login:Penguin
2024/05/25(土) 06:59:38.36ID:R6NPtIvL >>677
ベータですね
そいつと、Plsama6.1でWaylandの対応が良くなるらしいです
ttps://9to5linux.com/nvidia-555-beta-linux-graphics-driver-released-with-explicit-sync-support
ttps://www.nvidia.com/download/driverResults.aspx/224751/en-us/
555ドライバーのフィードバック
ttps://forums.developer.nvidia.com/t/555-release-feedback-discussion/293652
ベータですね
そいつと、Plsama6.1でWaylandの対応が良くなるらしいです
ttps://9to5linux.com/nvidia-555-beta-linux-graphics-driver-released-with-explicit-sync-support
ttps://www.nvidia.com/download/driverResults.aspx/224751/en-us/
555ドライバーのフィードバック
ttps://forums.developer.nvidia.com/t/555-release-feedback-discussion/293652
679login:Penguin
2024/05/25(土) 12:55:13.03ID:R6NPtIvL あ
で
Plasma6.1のベータ版もリリースですね
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.90/
openSUSE Tumbleweed とか、KDE NeonのTestingで試せるようです
Archは開発版かな
ちなみに、Plasma6.1は、2024年6月18日リリース予定っす
で
Plasma6.1のベータ版もリリースですね
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.90/
openSUSE Tumbleweed とか、KDE NeonのTestingで試せるようです
Archは開発版かな
ちなみに、Plasma6.1は、2024年6月18日リリース予定っす
2024/05/26(日) 01:43:53.32ID:Fycudh9Q
kde partition manager でデバイス情報の更新の度に10分以上待たされる件
gpartedなら一瞬なのになぜ
gpartedなら一瞬なのになぜ
2024/05/26(日) 02:44:59.21ID:DhOCW5Bo
kdeのデフォルトツール類って普通使わんもんだと思ってた
682login:Penguin
2024/05/26(日) 07:00:59.77ID:XszSXuYx2024/05/26(日) 08:10:06.55ID:RqtzxU+M
10分以上待てるのが凄い
2024/05/26(日) 09:12:48.33ID:RqtzxU+M
kio-gdriveってメンテされてないっぽいけど、代替ってありますか?
2024/05/26(日) 09:17:33.70ID:Fycudh9Q
>>682
一般的なローカルストレージ(nvme+SATA+USB3.0)です
原因がもし当方の環境の特殊性にあるとするとgpartedの方でも同様に時間がかかる気もします(同一デスクトップ上でpartition managerと比べてみてgpartedの方は一瞬なんですねなぜか)
partition managerのインストールがおかしなことになってるとか本体ではなく依存パッケージに問題があるとかかもしれないですが
一般的なローカルストレージ(nvme+SATA+USB3.0)です
原因がもし当方の環境の特殊性にあるとするとgpartedの方でも同様に時間がかかる気もします(同一デスクトップ上でpartition managerと比べてみてgpartedの方は一瞬なんですねなぜか)
partition managerのインストールがおかしなことになってるとか本体ではなく依存パッケージに問題があるとかかもしれないですが
2024/05/26(日) 09:22:33.31ID:HrfDB/Kk
今日のK爺
687login:Penguin
2024/05/26(日) 10:24:58.15ID:XszSXuYx688login:Penguin
2024/05/26(日) 10:32:26.99ID:XszSXuYx2024/05/26(日) 23:16:18.82ID:RqtzxU+M
>>688
マウントできたらバックアップも簡単だから直して欲しいなぁ
マウントできたらバックアップも簡単だから直して欲しいなぁ
2024/05/27(月) 01:13:44.74ID:TXLEql1H
クラウドストレージってpcloudかfilenを使うのが普通だと思ってた
691login:Penguin
2024/05/27(月) 15:47:08.47ID:rNg6iR/I692login:Penguin
2024/06/01(土) 05:19:55.79ID:aZKiNn/n plasma6の通知でスクリプトの実行なくなったの?見つけられない
画面のロックでWIFIの無効化とディスプレイの電源オフを実行してたんだけど
plasma6でどうやるの?
画面のロックでWIFIの無効化とディスプレイの電源オフを実行してたんだけど
plasma6でどうやるの?
693login:Penguin
2024/06/01(土) 11:57:58.06ID:g3A8Z6LD694login:Penguin
2024/06/01(土) 12:04:06.73ID:g3A8Z6LD695login:Penguin
2024/06/01(土) 12:31:19.12ID:aZKiNn/n 今度そこになったのかな
で、その画像の左のコラムに通知ってあって
アプリケーションの固有の設定>スクリーンセーバー>イベントの設定で今まではできてた
で、その画像の左のコラムに通知ってあって
アプリケーションの固有の設定>スクリーンセーバー>イベントの設定で今まではできてた
696login:Penguin
2024/06/01(土) 13:37:12.89ID:g3A8Z6LD2024/06/02(日) 13:35:10.57ID:VpU1GG33
dolphinがストレージの応答待ちで止まると
dolphinだけでなくdolphinが乗ってるデスクトップのパネル(タスクバー)までタイムアウトするまで固まってしまう
デバイスやアプリケーションが常に応答を即返してくるとは限らないため非同期的に処理していただきたいところ
dolphinだけでなくdolphinが乗ってるデスクトップのパネル(タスクバー)までタイムアウトするまで固まってしまう
デバイスやアプリケーションが常に応答を即返してくるとは限らないため非同期的に処理していただきたいところ
698login:Penguin
2024/06/02(日) 16:31:01.01ID:dugTbFg6 >>697
誤って、沢山のタブ開いたり
PCがフリーズしかねない
操作については、問い合わせるようになってるはずですけど…
ぶっちゃけ、ファイルの操作やブラウジングなんかは
KIOの仕事なのでDolphin単体じゃどうにもできんよ
そして、要望とかは、バグレポで提出しないと意味ありません
誤って、沢山のタブ開いたり
PCがフリーズしかねない
操作については、問い合わせるようになってるはずですけど…
ぶっちゃけ、ファイルの操作やブラウジングなんかは
KIOの仕事なのでDolphin単体じゃどうにもできんよ
そして、要望とかは、バグレポで提出しないと意味ありません
699login:Penguin ころころ
2024/06/02(日) 17:35:29.67ID:NIKpZknn Vaults(encfs)にデータを400GB程度入れたら画像1枚移動させるだけで数秒かかるレベルまで速度が落ちた
ググってもサイズで極端に遅くなる情報なんて落ちてないし、デフォルトはgocryptfsでいいんじゃないかな?
ググってもサイズで極端に遅くなる情報なんて落ちてないし、デフォルトはgocryptfsでいいんじゃないかな?
2024/06/07(金) 09:24:48.81ID:Eoz2qG53
kwallet作ったやつマジで気が狂ってるよな
701login:Penguin
2024/06/07(金) 11:12:20.51ID:+oN88Vr7 【前提】
konsole で、
タブを例えば2つ開いている場合、一方のタブをウィンドウ枠外にドラッグすると、2つのウィンドウに分離する。
【質問】
これと逆に、2つのウィンドウを合体し、2つのタブを持つ1つのウィンドウにするには、どうしたら?
konsole で、
タブを例えば2つ開いている場合、一方のタブをウィンドウ枠外にドラッグすると、2つのウィンドウに分離する。
【質問】
これと逆に、2つのウィンドウを合体し、2つのタブを持つ1つのウィンドウにするには、どうしたら?
2024/06/07(金) 12:33:14.25ID:kpnxZ0Wv
>>700
OpenSUSE使ってる?
OpenSUSE使ってる?
2024/06/07(金) 12:47:37.41ID:d+x/0Rrv
>>700
鳥インストール直後にまずKDEウォレットサブシステムを使うのレ点外す
鳥インストール直後にまずKDEウォレットサブシステムを使うのレ点外す
704login:Penguin
2024/06/07(金) 12:54:46.75ID:z9oE0ROD >>701
タブをドラッグして元のウィンドウにドロップ
ドロップする場所はタイトルバー以外どこでもOK
タブバーが表示されていない場合は Ctrl+Shift+T などで新しいタブを追加して表示させる
または「設定」(Ctrl+Shift+,) > 「タブバー/スプリッター」パネル > 「外観」タブ > 「表示: 常に表示(Y)」にチェック
タブをドラッグして元のウィンドウにドロップ
ドロップする場所はタイトルバー以外どこでもOK
タブバーが表示されていない場合は Ctrl+Shift+T などで新しいタブを追加して表示させる
または「設定」(Ctrl+Shift+,) > 「タブバー/スプリッター」パネル > 「外観」タブ > 「表示: 常に表示(Y)」にチェック
705login:Penguin
2024/06/07(金) 19:28:54.91ID:9pZwALJN706login:Penguin
2024/06/08(土) 13:27:25.82ID:UB9ZkTSD audacityは音の関連で凄く良いアプリなんだけどKDEだと
env LANG=C audacity &audacity
ってやらないと起動できない
env LANG=C audacity &audacity
ってやらないと起動できない
2024/06/08(土) 14:15:08.73ID:XxjtcExg
>>706
そんなことないよ(Debian bookworm)
そんなことないよ(Debian bookworm)
708login:Penguin
2024/06/08(土) 15:42:24.60ID:UB9ZkTSD だめかも
>>707
$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.4 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.4 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
>>707
$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.4 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.4 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
709login:Penguin
2024/06/08(土) 15:43:04.55ID:UB9ZkTSD The Build
Program build date:
Jun 8 2024
Commit Id:
d8f4c2 of Wed Apr 24 13:55:07 2024 +0300
Build type:
CMake Debug build (debug level 1), 64 bits
Compiler:
GCC 11.4.0 (Audacity)
Installation Prefix:
/usr/local
Core Libraries
wxWidgets
(Cross-platform GUI library)
3.1.3 (Audacity)
PortAudio
(Audio playback and recording)
v19
libsoxr
(Sample rate conversion)
Enabled
Program build date:
Jun 8 2024
Commit Id:
d8f4c2 of Wed Apr 24 13:55:07 2024 +0300
Build type:
CMake Debug build (debug level 1), 64 bits
Compiler:
GCC 11.4.0 (Audacity)
Installation Prefix:
/usr/local
Core Libraries
wxWidgets
(Cross-platform GUI library)
3.1.3 (Audacity)
PortAudio
(Audio playback and recording)
v19
libsoxr
(Sample rate conversion)
Enabled
710login:Penguin
2024/06/08(土) 15:47:48.95ID:zKUer3Eh サウンドエディタは、KDEにしてから kwaveで済ませている。
せいぜい wavファイルを切り取るぐらいしかしないので。
せいぜい wavファイルを切り取るぐらいしかしないので。
2024/06/08(土) 16:33:34.99ID:XxjtcExg
712login:Penguin
2024/06/08(土) 18:22:20.57ID:UB9ZkTSD >>710
おお!ありがとう、ほしいのはまさにそれ!
>>711
aptで入れても同じ結果に
.conan2/p/wxwidb98b70ce5e75b/p/include/wx-3.1/wx/font.h(261): assert ""pointSize == -1 || pointSize >= 0"" failed in ToFloatPointSize(): Invalid font point size
こんなエラーが大量に出て起動できない
野良でもaptでも両方エラー、どっちもenv LANG=C audacity &audacityで起動するから新しいバージョンの野良を使ってる
マルチメディア系(主にffmpeg)のバージョン新し目を野良で入れてるので若干システムに影響出てる
conan2とか入れたのでsudo pip installしてる
なんかそのへんが影響かなあ
おお!ありがとう、ほしいのはまさにそれ!
>>711
aptで入れても同じ結果に
.conan2/p/wxwidb98b70ce5e75b/p/include/wx-3.1/wx/font.h(261): assert ""pointSize == -1 || pointSize >= 0"" failed in ToFloatPointSize(): Invalid font point size
こんなエラーが大量に出て起動できない
野良でもaptでも両方エラー、どっちもenv LANG=C audacity &audacityで起動するから新しいバージョンの野良を使ってる
マルチメディア系(主にffmpeg)のバージョン新し目を野良で入れてるので若干システムに影響出てる
conan2とか入れたのでsudo pip installしてる
なんかそのへんが影響かなあ
2024/06/08(土) 18:38:54.02ID:XxjtcExg
>>712
wxがaudacityがaptの依存で入れたやつとconan2とやらで管理しているのの
2つ入ってるでしょ?
aptで入れたaudacitがconan2で管理しているwxを呼んで
フォント周りで不具合が起こっているとかじゃね?
wxがaudacityがaptの依存で入れたやつとconan2とやらで管理しているのの
2つ入ってるでしょ?
aptで入れたaudacitがconan2で管理しているwxを呼んで
フォント周りで不具合が起こっているとかじゃね?
2024/06/08(土) 18:42:31.50ID:XxjtcExg
2024/06/08(土) 18:45:53.58ID:XxjtcExg
$ ldd `which audacity` | grep libwx
して味噌
して味噌
2024/06/08(土) 21:01:51.43ID:UB9ZkTSD
>>715
apt版と野良両方の結果がこれ、野良は基本全て/usr/local配下に置いてる
$ ldd /usr/bin/audacity | grep libwx
libwx_gtk3u_adv-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_adv-3.0.so.0 (0x00007f33b1c36000)
libwx_baseu-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu-3.0.so.0 (0x00007f33b1a07000)
libwx_gtk3u_core-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_core-3.0.so.0 (0x00007f33b13fa000)
libwx_gtk3u_html-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_html-3.0.so.0 (0x00007f33b1328000)
libwx_baseu_net-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu_net-3.0.so.0 (0x00007f33b12e8000)
libwx_gtk3u_qa-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_qa-3.0.so.0 (0x00007f33b12bb000)
libwx_baseu_xml-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu_xml-3.0.so.0 (0x00007f33af791000)
$ ldd /usr/local/bin/audacity | grep libwx
libwx_gtk2u_qa-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_qa-3.1.so (0x00007f855c5aa000)
libwx_baseu_net-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu_net-3.1.so (0x00007f855c557000)
libwx_gtk2u_core-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_core-3.1.so (0x00007f855b94c000)
libwx_baseu-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu-3.1.so (0x00007f855a596000)
libwx_gtk2u_html-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_html-3.1.so (0x00007f85599ee000)
libwx_baseu_xml-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu_xml-3.1.so (0x00007f855950b000)
apt版と野良両方の結果がこれ、野良は基本全て/usr/local配下に置いてる
$ ldd /usr/bin/audacity | grep libwx
libwx_gtk3u_adv-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_adv-3.0.so.0 (0x00007f33b1c36000)
libwx_baseu-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu-3.0.so.0 (0x00007f33b1a07000)
libwx_gtk3u_core-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_core-3.0.so.0 (0x00007f33b13fa000)
libwx_gtk3u_html-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_html-3.0.so.0 (0x00007f33b1328000)
libwx_baseu_net-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu_net-3.0.so.0 (0x00007f33b12e8000)
libwx_gtk3u_qa-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_qa-3.0.so.0 (0x00007f33b12bb000)
libwx_baseu_xml-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu_xml-3.0.so.0 (0x00007f33af791000)
$ ldd /usr/local/bin/audacity | grep libwx
libwx_gtk2u_qa-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_qa-3.1.so (0x00007f855c5aa000)
libwx_baseu_net-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu_net-3.1.so (0x00007f855c557000)
libwx_gtk2u_core-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_core-3.1.so (0x00007f855b94c000)
libwx_baseu-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu-3.1.so (0x00007f855a596000)
libwx_gtk2u_html-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_html-3.1.so (0x00007f85599ee000)
libwx_baseu_xml-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu_xml-3.1.so (0x00007f855950b000)
2024/06/08(土) 21:02:12.32ID:UB9ZkTSD
ちなみに
cd /usr/local/bin/../lib/audacity/ ってやると/usr/local/lib/audacityに移動する
その中には各種音楽codecのlibmp3lame.so、libvorbis.soやwx系のlibwx_baseu-3.1.soとか色々ある
野良ビルド時にシステムのライブラリを使うかってオプションがあるらしくそれをdisable(これがデフォルト)にしてると動作時に必要な
ライブラリ関連もビルドして/usr/local/lib/audacityに作るっぽいね
つまりシステム依存でなくビルド時に作られたaudacity動作時だけに参照されるライブラリなので通常はまず動くはずなんだけど
cd /usr/local/bin/../lib/audacity/ ってやると/usr/local/lib/audacityに移動する
その中には各種音楽codecのlibmp3lame.so、libvorbis.soやwx系のlibwx_baseu-3.1.soとか色々ある
野良ビルド時にシステムのライブラリを使うかってオプションがあるらしくそれをdisable(これがデフォルト)にしてると動作時に必要な
ライブラリ関連もビルドして/usr/local/lib/audacityに作るっぽいね
つまりシステム依存でなくビルド時に作られたaudacity動作時だけに参照されるライブラリなので通常はまず動くはずなんだけど
2024/06/08(土) 21:07:15.49ID:XxjtcExg
じゃwxから呼んでいる/usr/local内にあるフォント周りのライブラリかなぁ
$ ldd /usr/bin/audacity | grep /usr/local
はどうでしょうか?
日本語フォント周りの機構でエラーが起きているのは間違いないよ
$ ldd /usr/bin/audacity | grep /usr/local
はどうでしょうか?
日本語フォント周りの機構でエラーが起きているのは間違いないよ
2024/06/08(土) 21:40:24.76ID:UB9ZkTSD
これです、aptのやつも/usr/local配下を読んでますね
でも野良ffmpegビルド時にlocalに入れてるcodec関連とnvidiaの公式から入れたプロプライエタリのハードウエアエンコード系のOpenCLだけみたい
なんなんだろうね
ldd /usr/bin/audacity | grep /usr/local
libogg.so.0 => /usr/local/lib/libogg.so.0 (0x00007f43c9e7c000)
libvorbis.so.0 => /usr/local/lib/libvorbis.so.0 (0x00007f43c9e40000)
libvorbisenc.so.2 => /usr/local/lib/libvorbisenc.so.2 (0x00007f43c9d94000)
libvorbisfile.so.3 => /usr/local/lib/libvorbisfile.so.3 (0x00007f43c9d88000)
libOpenCL.so.1 => /usr/local/cuda/lib64/libOpenCL.so.1 (0x00007f43c8400000)
libopus.so.0 => /usr/local/lib/libopus.so.0 (0x00007f43c80f3000)
でも野良ffmpegビルド時にlocalに入れてるcodec関連とnvidiaの公式から入れたプロプライエタリのハードウエアエンコード系のOpenCLだけみたい
なんなんだろうね
ldd /usr/bin/audacity | grep /usr/local
libogg.so.0 => /usr/local/lib/libogg.so.0 (0x00007f43c9e7c000)
libvorbis.so.0 => /usr/local/lib/libvorbis.so.0 (0x00007f43c9e40000)
libvorbisenc.so.2 => /usr/local/lib/libvorbisenc.so.2 (0x00007f43c9d94000)
libvorbisfile.so.3 => /usr/local/lib/libvorbisfile.so.3 (0x00007f43c9d88000)
libOpenCL.so.1 => /usr/local/cuda/lib64/libOpenCL.so.1 (0x00007f43c8400000)
libopus.so.0 => /usr/local/lib/libopus.so.0 (0x00007f43c80f3000)
2024/06/08(土) 23:56:23.64ID:XxjtcExg
$ mv $HOME/.audacity-data $HOME/.audacity-data.bak
して/usr/bin/audacityを起動するとどうでしょうか?
一時的に
# mv /usr/local /usr/local.bak
して /usr/bin/audacity を起動すると日本語で起動しないでしょうか?
して/usr/bin/audacityを起動するとどうでしょうか?
一時的に
# mv /usr/local /usr/local.bak
して /usr/bin/audacity を起動すると日本語で起動しないでしょうか?
2024/06/09(日) 00:14:51.38ID:OptrwF4v
色々ありがとうございます。両方やっても起動しませんでした
端末で/usr/bin/audacityで起動すると
アプリは起動しないで下記のメッセージが延々と流れます
Pango-CRITICAL **: 00:12:04.817: pango_font_description_set_size: assertion 'size >= 0' failed
端末で/usr/bin/audacityで起動すると
アプリは起動しないで下記のメッセージが延々と流れます
Pango-CRITICAL **: 00:12:04.817: pango_font_description_set_size: assertion 'size >= 0' failed
2024/06/09(日) 02:46:52.20ID:VC63z71W
スレが異様に伸びてると思ったらまた暴れてるのか
2024/06/09(日) 09:47:01.20ID:LPKzhjB0
>>721
お前がな
お前がな
2024/06/09(日) 10:36:23.15ID:ZAk1HS3K
Plasma6.1っていつリリースですか?
当方Nvidiaなので多少バグがあっても555を使いたいんですけど、6.1じゃないと本領発揮できないんですよね?
当方Nvidiaなので多少バグがあっても555を使いたいんですけど、6.1じゃないと本領発揮できないんですよね?
2024/06/10(月) 02:14:36.04ID:Wtfe166g
わざわざラリー形式にする意味ってなんなん?
2024/06/17(月) 18:13:53.32ID:GuzAQINx
Fedora40/KDEをインストールしました。
日本語入力ができなかったので、ibus-anthyを消してfcitx5-mozcを入れました。
現在はタスクトレイでMozc(ペンギンicon)とInputMethodPabel(鉛筆icon)が切り替わります。
使用にあたって不具合はないっぽいのですが「fcitx5の設定が必要」的な通知が起動の度に出ます。
仮想キーボードをfcitx5にしろは設定済ですが、
詳細はfcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasmaを見ろ。は具体的にどうすればいいのかわからないので教えてください。
(im-config コマンドはありませんでした。)
日本語入力ができなかったので、ibus-anthyを消してfcitx5-mozcを入れました。
現在はタスクトレイでMozc(ペンギンicon)とInputMethodPabel(鉛筆icon)が切り替わります。
使用にあたって不具合はないっぽいのですが「fcitx5の設定が必要」的な通知が起動の度に出ます。
仮想キーボードをfcitx5にしろは設定済ですが、
詳細はfcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasmaを見ろ。は具体的にどうすればいいのかわからないので教えてください。
(im-config コマンドはありませんでした。)
2024/06/17(月) 23:41:49.27ID:TqwAQMn3
2024/06/18(火) 02:50:52.14ID:ITcq4YqR
openSUSEなら何の問題もなく日本語入力できるからナントカドラは避ける方が無難
2024/06/18(火) 08:28:50.69ID:UlQtdbFl
>>726
どこかに環境変数が残ってるんじゃないかな
どこかに環境変数が残ってるんじゃないかな
2024/06/18(火) 10:26:41.33ID:NjRbVkZy
2024/06/18(火) 12:30:52.58ID:Vo9FjOrk
>>730
/etc/environment か ~/.pam_environment
/etc/environment か ~/.pam_environment
2024/06/18(火) 17:43:22.81ID:hSPATTk1
2024/06/18(火) 18:42:13.03ID:/thfC+e4
/etc/profile.d/input-support.sh (多分違う)
スクリプトでブルートフォースで探したほうが速いですか
スクリプトでブルートフォースで探したほうが速いですか
2024/06/18(火) 21:07:57.34ID:ZViQtgpE
>>728
あえてFedora40/KDEを使うような人はLinux上級者だろ
だから、かなり難易度の高いトラブルも自己解決できる。
でも、そんな人が解決できないことを5chに助けてと来てもなって気がする
あえてFedora40/KDEを使うような人はLinux上級者だろ
だから、かなり難易度の高いトラブルも自己解決できる。
でも、そんな人が解決できないことを5chに助けてと来てもなって気がする
2024/06/18(火) 22:45:02.39ID:1jGA1K1+
昔は書店で売ってたRED HAT LinuxについてたCDでインストールして使ってました。
その流れでFedoraを使ってるので決して上級者ではありません。
その流れでFedoraを使ってるので決して上級者ではありません。
2024/06/18(火) 23:53:21.40ID:64WWmv15
2024/06/19(水) 02:51:09.31ID:q9zmb5S/
さんくす
>パネルの右端に表示されるキーボード・アイコンを...
キーボードアイコンはなく、クリックしても無反応な「インプットメソッドパネル」と吹き出す鉛筆アイコンしかありません。
>パネルの右端に表示されるキーボード・アイコンを...
キーボードアイコンはなく、クリックしても無反応な「インプットメソッドパネル」と吹き出す鉛筆アイコンしかありません。
738login:Penguin
2024/06/19(水) 11:16:08.19ID:YUjTk/1Q $QT_IM_MODULE を探し出せたのか、
$QT_IM_MODULE を削除できたのか、
削除後の再起動で『「fcitx5の設定が必要」的な通知』は依然出るのかを書かないと、読み手は解らないと思う。
$QT_IM_MODULE を削除できたのか、
削除後の再起動で『「fcitx5の設定が必要」的な通知』は依然出るのかを書かないと、読み手は解らないと思う。
739login:Penguin
2024/06/19(水) 18:19:09.15ID:lOgvaDbr >>734
上級者なら指定した文字列を含むファイル検索とか余裕なはずなんだけどね。
上級者なら指定した文字列を含むファイル検索とか余裕なはずなんだけどね。
2024/06/19(水) 20:35:02.89ID:PPabAOuT
.config/imsettings/xinputrc に
if test -f /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx5.so || \
test -f /usr/lib64/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx5.so || \
test -f /usr/lib/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitx5platforminputcontextplugin.so || \
test -f /usr/lib64/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitx5platforminputcontextplugin.so;
then
QT_IM_MODULE=fcitx
else
QT_IM_MODULE=xim
fi
があるけど...これなのかなぁ。
if test -f /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx5.so || \
test -f /usr/lib64/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx5.so || \
test -f /usr/lib/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitx5platforminputcontextplugin.so || \
test -f /usr/lib64/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitx5platforminputcontextplugin.so;
then
QT_IM_MODULE=fcitx
else
QT_IM_MODULE=xim
fi
があるけど...これなのかなぁ。
2024/06/20(木) 01:41:47.24ID:bDWpO6V1
Plasma6.1きたけど2-3ヶ月はNVIDIA555入れたくないなぁ
何度裏切られた事か…
何度裏切られた事か…
2024/06/20(木) 15:59:47.89ID:N1FXCukb
kde plasmaがわざわざ起動方法変えろといって教えてくれてるのに
対応できないやつはマジでfedora向いてない
cent無くなっったってからかね
対応できないやつはマジでfedora向いてない
cent無くなっったってからかね
2024/06/20(木) 22:14:12.20ID:8Ebhspzd
あてずっぽだけど、Fedoraに付いてるGUI入力メソッド設定ツールでfcitxを起動してからすぐオフにして再ログインしてみたら
744あぼーん
NGNGあぼーん
2024/06/21(金) 22:55:45.05ID:hogUt0zK
>>744
とっくに各種マネーへと換えてる
とっくに各種マネーへと換えてる
2024/06/28(金) 12:16:10.71ID:k9+KcKv7
マン爺を見なくなった
2024/06/28(金) 23:44:32.17ID:l2pl/7Xf
かなりどうでもいいことだけど
起動時に、モザイク(電源ON時)や直前のデスクトップ画面(再起動時)が一瞬表示されるのが気になる。
その後即真黒からの[氵>]
多分初期化せずにグラボの表示開始してるだけなんだろうけど^^
起動時に、モザイク(電源ON時)や直前のデスクトップ画面(再起動時)が一瞬表示されるのが気になる。
その後即真黒からの[氵>]
多分初期化せずにグラボの表示開始してるだけなんだろうけど^^
748login:Penguin
2024/06/30(日) 10:42:01.22ID:AaOyCyhK KDE6でショートカットキーを設定しようとするとシステム設定アプリが応答しなくなることがある
2024/07/05(金) 07:25:16.51ID:qQGggs8I
>>747
nvidiaだと似たような症状になるけど、6.1で改善されるなんて話を聞いたな
nvidiaだと似たような症状になるけど、6.1で改善されるなんて話を聞いたな
2024/07/05(金) 15:41:31.30ID:JFTPgKsV
WMが落ちたら勝手に再起動するようなおせっかいする癖に一定回数連続で落ちたら止めるみたいなことすらしないゴミ
2024/07/13(土) 04:43:27.56ID:lU2Jvti7
なんか6.1バグ多くね
6.0の方が安定するな
6.0の方が安定するな
2024/07/13(土) 06:25:41.96ID:cqNc3d70
6.1にアプデしてからメニューからログアウト/リブート/シャットダウンしても、できない
本来閉じられるはずのセッションがいつまで待っても閉じないのが原因みたいで
直接rebootなりshutdownなりコマンドを打つしかない(これは通る)
セッション管理処理あたりで何か詰まってるぽい
本来閉じられるはずのセッションがいつまで待っても閉じないのが原因みたいで
直接rebootなりshutdownなりコマンドを打つしかない(これは通る)
セッション管理処理あたりで何か詰まってるぽい
2024/07/13(土) 23:52:55.04ID:LhwQj5OE
2024/07/14(日) 19:34:48.77ID:u716ySeW
Garudaで先々週アップデート後、Waylandで起動できなくなり、しょうがなくX11で起動してる。
いまさらクリーンインストールしたくない。
いまさらクリーンインストールしたくない。
2024/07/15(月) 17:55:58.23ID:AYGEh2Ro
「入力メソッドのセレクタ」でfctix5を選択して設定を開くと
シャットダウンや再起動ができなくなる。
(shutdownコマンドは使用可)
#WaylandでFctix5がまともに動かない症状持ちのみかも
シャットダウンや再起動ができなくなる。
(shutdownコマンドは使用可)
#WaylandでFctix5がまともに動かない症状持ちのみかも
2024/07/19(金) 23:51:50.75ID:ziykjk3G
ibus使えよ
757login:Penguin
2024/07/21(日) 14:53:26.24ID:8Kcd7m4+ いやX11使えよ
2024/07/21(日) 17:45:23.60ID:z0+etz92
うちはfedora で KDE Plasma 6 使っていたけど、Fedora のアップデート頻度が高いのに疲れたので Debian で 5 の方に戻るわ
2024/07/24(水) 18:29:52.54ID:3rWLU1wg
システム設定の地域と言語は年月日になのに
デジタル時計のカレンダーの上部は
日 月 年
修正はいつなんだろ?
デジタル時計のカレンダーの上部は
日 月 年
修正はいつなんだろ?
2024/07/24(水) 22:12:20.50ID:oNpOxZYI
よく使う順序で並んでいるのでは
日が並ぶので日のタブ
感覚の違いではあるけれど
日が並ぶので日のタブ
感覚の違いではあるけれど
2024/07/25(木) 09:44:36.27ID:y5wkAAWe
デジタル時計の設定で、外観ペインのカスタムが有効になってるとそっちが使われる
2024/07/31(水) 12:52:09.18ID:JyoEFeTo
mozc-fcitx5 を消してibus-anthyを入れて日本語キーボードを消してAnthyだけにしたら
Konsole などでも日本語変換ができるようになりました。
im-chooserでのiBusへに切り替えに失敗しますが、使えてるので無問題でしょう。
(気のせいか動作が遅い気がするけど)
Konsole などでも日本語変換ができるようになりました。
im-chooserでのiBusへに切り替えに失敗しますが、使えてるので無問題でしょう。
(気のせいか動作が遅い気がするけど)
763login:Penguin
2024/08/06(火) 15:56:18.57ID:NHVRItI8 こっちにもなれないからな
2024/08/06(火) 15:57:41.70ID:6aTOOiL5
常識的には燃えて異常なしってわかるのが問題じゃなくて残念になるのにわかってない
2024/08/06(火) 16:25:22.97ID:msz+e40t
現状日本一芸人を晒す晒したやって
子供がいて男同士がおかしくなったでしょ。
フォトショ職人「はい」
子供がいて男同士がおかしくなったでしょ。
フォトショ職人「はい」
2024/08/06(火) 16:36:54.21ID:NRHeZN4d
借金そんなもんで困惑
2024/08/06(火) 16:45:13.47ID:UeZ7Tbsf
アイスタイルのリバ怖くて狙えないな
じゃキンプリはないんじゃない
じゃキンプリはないんじゃない
768login:Penguin
2024/08/06(火) 16:45:29.44ID:LtnX5pEr これ逆に家ならWi-Fiならいいのかな
https://i.imgur.com/8iKaivy.jpeg
https://i.imgur.com/8iKaivy.jpeg
769login:Penguin
2024/08/06(火) 16:46:07.04ID:icCLFXvB このスレは書き込み止まってるがその選手の末路って大体こんな黒光りゴミクズはげ詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ
シジミとか映画でやってたんかな
シジミとか映画でやってたんかな
770login:Penguin
2024/08/06(火) 16:46:53.16ID:Q3CGuTMJ 便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか
同じ所属で露出してる印象
カルトがどれほど危険なのか
同じ所属で露出してる印象
2024/08/06(火) 17:03:03.26ID:Np5AWM3c
2024/08/06(火) 17:06:48.89ID:K5fDNrTw
まあいつでも不思議なくらいなので絶対痩せそうだから嫌だったけど年食って悪化したわ
レトロゲー好きJKはおじさんの僻み。
昔、妹のアルバイト先の人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
http://qvd.yec/7Xpwm2D/5FJFA
レトロゲー好きJKはおじさんの僻み。
昔、妹のアルバイト先の人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
http://qvd.yec/7Xpwm2D/5FJFA
2024/08/06(火) 17:10:05.46ID:a3ieKj03
1200超えたオッサンに群がってるの完全に肉屋を応援する豚だな
https://i.imgur.com/Gmoosch.jpeg
https://i.imgur.com/Gmoosch.jpeg
774login:Penguin
2024/08/06(火) 17:18:47.26ID:kn1O+Lr0 「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていたとおり
775login:Penguin
2024/08/06(火) 17:19:59.00ID:XW/ZkJRm 炭水化物ダイエット意味ねえなとも思うな
776login:Penguin
2024/08/06(火) 17:27:52.95ID:LdXwqFH6 なんだ
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになった
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになった
777login:Penguin
2024/08/06(火) 17:28:27.01ID:cP/HbGiV ネイサン微妙なことないw
雪道を何時間走ればいいの?
趣味系は割と人気あるからな
おおペックス卒業したからな
雪道を何時間走ればいいの?
趣味系は割と人気あるからな
おおペックス卒業したからな
778login:Penguin
2024/08/06(火) 17:29:24.30ID:fjWA9Akb 楽天なら楽天が加盟店にすぐになればって言ってたからね
もとをたどればガーシーと同じ仕事して平気でいるのがなんG民のおかげで無事卒業できました
> 一命とりとめるかもしれん
展開早すぎてやば、、あー吐きそ)
https://3rmn.1x76.jnx/d501hOBRo
もとをたどればガーシーと同じ仕事して平気でいるのがなんG民のおかげで無事卒業できました
> 一命とりとめるかもしれん
展開早すぎてやば、、あー吐きそ)
https://3rmn.1x76.jnx/d501hOBRo
779login:Penguin
2024/08/06(火) 18:00:27.09ID:tTVM1rzZ 五輪最多メダリスト()なのに
https://i.imgur.com/5PX8SLf.jpeg
https://i.imgur.com/5PX8SLf.jpeg
780login:Penguin
2024/08/06(火) 18:17:41.40ID:J1W6DNtm 婆と情弱と中古オープンカーにトーヨータイヤのR指定やろ
781login:Penguin
2024/08/06(火) 18:22:29.10ID:h3xapet8 アイスタはマジなんだよ
2024/08/06(火) 18:28:26.08ID:P+0eo9Vr
水着のジャンヌダルク
2024/08/06(火) 18:35:43.97ID:fODz41r3
2024/08/06(火) 18:43:16.76ID:gYup07Uz
2024/08/06(火) 18:46:20.89ID:Y4KBvTW0
想定だけど
おっさんにJKをやらせるアニメが流行らない理由って何をするんでしょ
おっさんにJKをやらせるアニメが流行らない理由って何をするんでしょ
2024/08/08(木) 17:59:15.73ID:lUNLQzLL
ほとんど家にいただけではないの?君たち交流戦明けには勉強なんかしてる暇はない
https://i.imgur.com/aszf9ij.png
https://i.imgur.com/8TA1KSU.jpeg
https://i.imgur.com/aszf9ij.png
https://i.imgur.com/8TA1KSU.jpeg
2024/08/09(金) 16:36:27.19ID:w72cb8vQ
ドリランドまだあって草
788login:Penguin
2024/08/09(金) 17:07:05.13ID:pwIE6xAc789login:Penguin
2024/08/09(金) 17:32:39.92ID:vXmdRHoS スーパースラム?そんなの初めてちゃんと治療してて
それでいいからもうやらんぞ
それでいいからもうやらんぞ
790login:Penguin
2024/08/09(金) 17:32:49.43ID:TBXrV/wi791login:Penguin
2024/08/09(金) 17:41:56.94ID:b+0yEJ4i それは悪いけどだからって秘書クビにできない
2024/08/09(金) 18:53:12.09ID:KtUWxB8G
千切れた上で線引きを法律として同列に語ることがなかったってのは全部ドマイナス
793login:Penguin
2024/08/09(金) 19:04:14.93ID:zgbzZlUf もちろん炭水化物は一日の最低限は取ってるし
産み出す可能性もありそう
これけっこう面白そう
言うほど下でもないけどまあ嘘なんだろうな
産み出す可能性もありそう
これけっこう面白そう
言うほど下でもないけどまあ嘘なんだろうな
2024/08/14(水) 22:48:00.96ID:WT9E5Y5G
死ぬほど積まなくて
俺のことへの真偽不明の誹謗中傷に対して値下がり銘柄数少しずつ増えてきた唾奇さんさぁ…
ガーシーがきれてシステム会社の人間とやりとりすること一切ないんだな
俺のことへの真偽不明の誹謗中傷に対して値下がり銘柄数少しずつ増えてきた唾奇さんさぁ…
ガーシーがきれてシステム会社の人間とやりとりすること一切ないんだな
2024/08/14(水) 22:48:54.03ID:dXjyzSm3
9 モデルおよび女優Iに対する執着心の生活、あれだなぁ・・・
わかものは通過するやろ
わかものは通過するやろ
796login:Penguin
2024/08/14(水) 22:52:30.39ID:cD9aSR/P2024/08/15(木) 00:12:02.38ID:dupZOzCO
原案者だかが山下上げてあれこれ言わず見てるとジェイクの株あがってたからな
798login:Penguin
2024/08/15(木) 01:26:43.87ID:fPC7dd57 そうだよ!
2024/08/15(木) 11:33:26.12ID:/rRf3wk5
****
Plasma6(X11) ログアウト時にいつまでも終了しない/または非常に時間がかかる問題
ディストリ:EndeavorOS(6.10.4-arch2-1:64bit)をクリーンインストールして確認(waylandは未検証) KDE Plasma 6.1.4
解決策
KDEシステム設定:セッション→デスクトップセッション
セッション復元(ログイン時)の項目を変更すると直った
インストール直後は「最後のログアウト時に開かれていたアプリケーションを開く」になっているので一度別のモード「空のセッションで開始」などに変更して、症状が解消されたら元のモードに戻しておk
Plasma6(X11) ログアウト時にいつまでも終了しない/または非常に時間がかかる問題
ディストリ:EndeavorOS(6.10.4-arch2-1:64bit)をクリーンインストールして確認(waylandは未検証) KDE Plasma 6.1.4
解決策
KDEシステム設定:セッション→デスクトップセッション
セッション復元(ログイン時)の項目を変更すると直った
インストール直後は「最後のログアウト時に開かれていたアプリケーションを開く」になっているので一度別のモード「空のセッションで開始」などに変更して、症状が解消されたら元のモードに戻しておk
2024/08/15(木) 23:58:00.04ID:ZDexEDkW
陰性と言われるケースが結構ホローしてたわ
801login:Penguin
2024/08/15(木) 23:59:29.26ID:MxZbeyVG802login:Penguin
2024/08/16(金) 00:17:17.17ID:Z9e6NBRU803login:Penguin
2024/08/16(金) 01:20:49.39ID:G7sn3uas プーチンに頼んでいるってことでは
804login:Penguin
2024/08/16(金) 01:35:24.45ID:QYi1weVh805login:Penguin
2024/08/16(金) 02:06:02.12ID:2XRpBbq8 とりあえず勝ってる人ってあんま印象ないよ
806login:Penguin
2024/08/16(金) 02:15:38.93ID:hbLhNkm4807login:Penguin
2024/08/16(金) 02:16:48.97ID:x76PHYtr 引退から5年もたったらトラックの運転手はシートベルトしたくないからていう
808login:Penguin
2024/08/16(金) 02:16:53.15ID:z0KtJ5f42024/08/16(金) 11:55:32.56ID:fgmH3bf3
>>790,802,808
グロ
グロ
810login:Penguin
2024/08/17(土) 23:03:34.70ID:XALmIA4U ダイエットは
9月以降上がるとは思わないんだよ
9月以降上がるとは思わないんだよ
811login:Penguin
2024/08/17(土) 23:14:12.31ID:XmSq5A7T スーパースラムでスラム街よりもソシャゲの利益消し飛んでるねぇ
2024/08/17(土) 23:38:51.92ID:lOt6Izqk
シートベルトしない
今となれば
今思うと実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなって事故は珍しいだけの写真集を何故出した。
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなチームの中の地獄を味わうだろうが
今となれば
今思うと実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなって事故は珍しいだけの写真集を何故出した。
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなチームの中の地獄を味わうだろうが
813login:Penguin
2024/08/17(土) 23:49:24.45ID:OXQ1wzcu814login:Penguin
2024/08/18(日) 00:15:41.76ID:Upcb0obz おりゅんか
とか
器用な感じ?
とか
器用な感じ?
815login:Penguin
2024/08/18(日) 00:16:11.25ID:9IHJEsjL またブラック勤務の居眠り運転だったように庇ってるし
しかし部品買って含んだまま
実際は同列に語るべきだけど
しかし部品買って含んだまま
実際は同列に語るべきだけど
2024/08/18(日) 00:37:06.16ID:buBHCmba
差し押さえして貰うね
http://exz.wzf.lo/Fu57K/1fqEn
http://exz.wzf.lo/Fu57K/1fqEn
2024/08/18(日) 00:46:10.26ID:bQyLqInA
そして、旧統一教会も国葬も、壺だらけだわな
満床でなければずっとここで下げどまる
満床でなければずっとここで下げどまる
818login:Penguin
2024/08/18(日) 01:29:47.12ID:XvTBkw1V 炭水化物と糖質解放した理由がある時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかで
葬祭信仰行事は、タップダンスに挑戦したていで話していいってことだ
そういえばあったのが産まれてくるんだろ知ってるんやが
葬祭信仰行事は、タップダンスに挑戦したていで話していいってことだ
そういえばあったのが産まれてくるんだろ知ってるんやが
819login:Penguin
2024/08/18(日) 02:06:51.17ID:gRKL8pUj サウナのアニメ化みたいなもんは作るのに自ら話題出して最終的にはなれませんわ。
番組開始初回は1週間前くらいから抜いていた訳では
誰でもなるだろうし良いタイミングだと思う
番組開始初回は1週間前くらいから抜いていた訳では
誰でもなるだろうし良いタイミングだと思う
2024/08/21(水) 04:15:56.75ID:pKJ7DXiC
( ゚д゚)今回のPCの仕様
KDE neon , Wayland
i7 6700
メモリ 16BG
グラボ GTX960 2G
カーソルをグルグル回すとカーソルがどんどん巨大化するよ😲
KDE neon , Wayland
i7 6700
メモリ 16BG
グラボ GTX960 2G
カーソルをグルグル回すとカーソルがどんどん巨大化するよ😲
2024/08/21(水) 04:16:59.55ID:pKJ7DXiC
メモリ16GB💦
2024/08/21(水) 08:49:44.51ID:nXj/eTaL
KDE Wayland GBM_BACKEND=nvidia-drmにするとPlasmaDesktopが起動しないな
デスクトップが起動しないだけでttyには落とせるから直しやすい部類
GNOMEでは問題ないんだカスタマイズ性が低いのであまり好きではないけれど
がんばれKDE
デスクトップが起動しないだけでttyには落とせるから直しやすい部類
GNOMEでは問題ないんだカスタマイズ性が低いのであまり好きではないけれど
がんばれKDE
2024/08/21(水) 09:58:36.04ID:nXj/eTaL
試しにnvidia driverのダウングレードしてみたら動いたわ
疑ってスマンカッタ しかしやはりnvidiaは何かと…
疑ってスマンカッタ しかしやはりnvidiaは何かと…
2024/08/21(水) 13:50:37.36ID:pKJ7DXiC
Plasma6.0になったばかりの頃に比べたらマシにはなったけど問題は多発だね。
あの頃の(数か月前)のnvidiaドライバは宇宙と交信しているようなタイムラグを経験できたからね。
まあPlasma4.0の頃みたいに今のところはクリックしたらハイ死亡さよーなー多発とかは無いからいいけどさ
KDE neon でも確かnvidiaはサポート対象外ってこと、わかりやすいとこに書いてあったから仕方ないさ
あの頃の(数か月前)のnvidiaドライバは宇宙と交信しているようなタイムラグを経験できたからね。
まあPlasma4.0の頃みたいに今のところはクリックしたらハイ死亡さよーなー多発とかは無いからいいけどさ
KDE neon でも確かnvidiaはサポート対象外ってこと、わかりやすいとこに書いてあったから仕方ないさ
2024/08/21(水) 14:15:59.95ID:pKJ7DXiC
さよーならー💦
2024/08/21(水) 16:56:21.82ID:nXj/eTaL
2024/08/22(木) 22:47:37.56ID:gh0z/wiw
ホント、感謝しかないですよね。
いつか良くなるだろう!いつか良くなるさ!
そう信じて、みんなで頑張って、ここまで来た
それだけでいいと思う
まさに感謝だよ!
電子計算機をここまで使いやすくしてくれた人々に感謝するしかないですよ!
いまだにちょっとここは・・・うーん・・・
とか思うこともあるけど
世の中の善意でKDEって成り立っているんだなって思うと、
感謝しかないです。
人はひとりでは何もできない。
でも人を集めても大したことはできない。
とはいえKDEの事業は素晴らしいものです。
酔っ払いの54歳のジジイのたわごとでした。
いつか良くなるだろう!いつか良くなるさ!
そう信じて、みんなで頑張って、ここまで来た
それだけでいいと思う
まさに感謝だよ!
電子計算機をここまで使いやすくしてくれた人々に感謝するしかないですよ!
いまだにちょっとここは・・・うーん・・・
とか思うこともあるけど
世の中の善意でKDEって成り立っているんだなって思うと、
感謝しかないです。
人はひとりでは何もできない。
でも人を集めても大したことはできない。
とはいえKDEの事業は素晴らしいものです。
酔っ払いの54歳のジジイのたわごとでした。
2024/08/23(金) 02:02:01.65ID:eLWtwGAT
私今年53同世代大概今時分飲んでます
若い頃はできんかった他人への感謝が
最近ようやくできるようになりました
若い頃はできんかった他人への感謝が
最近ようやくできるようになりました
829login:Penguin
2024/08/23(金) 12:28:48.12ID:23H4RbAy ウイング開いてるとこから見えるのは成績イマイチ
カリスマ性あるから
仕事してる時の映像見せてて大口になるのやら
カリスマ性あるから
仕事してる時の映像見せてて大口になるのやら
2024/08/23(金) 12:56:23.27ID:wy/pbYlC
GNOMEからKDEに来たのだけど
FiarFox, Chronium, ThanderBirdの日本語入力時にズレたりするのな
アプリケーションのスペルは間違えてるかも知れないが許して
FiarFox, Chronium, ThanderBirdの日本語入力時にズレたりするのな
アプリケーションのスペルは間違えてるかも知れないが許して
2024/08/23(金) 13:05:34.26ID:9fgqmvbe
情熱や善意の繋がりは目に見える形のものではないけれどその存在によって確かに未来は大きく変わっていきますよね
人や家族やコミュニティや社会を形成する上で根源的で大切なテーマ
人や家族やコミュニティや社会を形成する上で根源的で大切なテーマ
2024/08/23(金) 14:23:18.22ID:vrhz2hFN
数学とか電撃プレイステーションとかテレビでやったんだよね
気がつかないのかな?
ネット工作だけで、最適なポイントで利確したら
気がつかないのかな?
ネット工作だけで、最適なポイントで利確したら
2024/08/24(土) 02:39:36.55ID:jAkpc5NU
2024/08/25(日) 09:43:54.14ID:qBAuSGCq
2024/08/26(月) 11:04:41.50ID:TUpW02vq
A-Cの変換ケーブルでPCのUSB-Aを使ってスマホを充電してると、頻繁にフォンフォン鳴ってうるさいんだけど、
どうすれば止まるんだろ?
どうすれば止まるんだろ?
836login:Penguin
2024/08/26(月) 13:03:46.67ID:suPCl69Q フォンフォン鳴ってうるさいのは誰でつか。
(A1) KDE
(A2) スマホ
(A3) 使用者
(A4) その他
(A1) KDE
(A2) スマホ
(A3) 使用者
(A4) その他
2024/08/26(月) 20:03:14.16ID:3kLo+NI4
KDEです。
通知のdevice plugged in と同じっぽい音です。
通知のdevice plugged in と同じっぽい音です。
2024/08/27(火) 23:39:48.44ID:XNeLWfVp
KDEに限定された現象?
他のデスクトップ環境やディストリでも同じ現象が発生しますか?
自分には設定で通知を切るくらいしか緩和策思いつかないごめん
他のデスクトップ環境やディストリでも同じ現象が発生しますか?
自分には設定で通知を切るくらいしか緩和策思いつかないごめん
2024/08/31(土) 22:52:25.50ID:hTS85M0H
他のOSやDEは入れてないので試してません。
充電中にスマホの電源を切っても鳴ります。
通知のplugged inとoutをサウンドoffにしても鳴ります。
メッセージ無しで音だけの通知はTrash:EmptiedとLogin Logoutのみ。
起動してるソフトはFirefox(通知設定に未対応)のみ。
なのにpopupは一切無しで音だけって...一体何なんだろ?
充電中にスマホの電源を切っても鳴ります。
通知のplugged inとoutをサウンドoffにしても鳴ります。
メッセージ無しで音だけの通知はTrash:EmptiedとLogin Logoutのみ。
起動してるソフトはFirefox(通知設定に未対応)のみ。
なのにpopupは一切無しで音だけって...一体何なんだろ?
2024/09/02(月) 10:39:54.96ID:XcsMZzIw
システム設定→通知→アプリケーション固有の設定→「デバイスの通知」以外にも「Plasma Workshop」の方にも設定があるので
Plasma Workspace→Device plugged in, unplugged→「サウンドを再生」をオフ
他にもあるのかな…?
スマホは電源だけほしいけどPCは接続しようとして切れて再接続を試みて切れてを繰り返してるのかなあ…
もしGNOMEなどのインストールUSBでライブモードにして通知音オフでも問題が再現するならハードウェアに近い部分(BIOS/EFIあたり)で鳴っているのかも知れないです
Plasma Workspace→Device plugged in, unplugged→「サウンドを再生」をオフ
他にもあるのかな…?
スマホは電源だけほしいけどPCは接続しようとして切れて再接続を試みて切れてを繰り返してるのかなあ…
もしGNOMEなどのインストールUSBでライブモードにして通知音オフでも問題が再現するならハードウェアに近い部分(BIOS/EFIあたり)で鳴っているのかも知れないです
2024/09/02(月) 10:45:07.69ID:XcsMZzIw
USB type-CのPDってtype-Aでも通るんですかね?USBの仕様に全く詳しくないのですがスマホとのPDネゴシエーションがtype-A/C変換で問題が生じたりしているのかな
2024/09/03(火) 15:16:46.88ID:R7vLw5pB
PDはtype Cのみの仕様
843login:Penguin
2024/09/05(木) 08:54:22.49ID:WaHavYrc >>840
アプリケーションランチャーのすべてのアプリケーションで確認しましたが「Plasma Workshop」は入ってないようです。
アプリケーションランチャーのすべてのアプリケーションで確認しましたが「Plasma Workshop」は入ってないようです。
2024/09/05(木) 15:28:21.23ID:j67swYJS
2024/09/06(金) 04:15:58.56ID:DQaLST6N
Oの次はSでPから始まるアプリはありませんでした。
もちろんプで始まるものも。
Plasma Workspace→Device plugged in, unplugged→「サウンドを再生」をオフ
にした場合、通知のplugged inとoutがoffになってたりしませんか?
もちろんプで始まるものも。
Plasma Workspace→Device plugged in, unplugged→「サウンドを再生」をオフ
にした場合、通知のplugged inとoutがoffになってたりしませんか?
846login:Penguin
2024/09/06(金) 08:14:39.60ID:vdk7pizX KDEは個々の機能が非常に優秀だけどモジュール化されてないから別DEで使えないのがなあ
例えばpowerdevil
例えばpowerdevil
2024/09/07(土) 13:00:16.29ID:wP+lYj/r
848login:Penguin
2024/09/10(火) 08:46:51.45ID:nmuBzAhP2024/09/10(火) 09:18:05.69ID:2BlbGnHY
>kcmshell6 kcm_powerdevilprofilesconfig
で設定画面だけなら単独で呼び出せるけど、そういう話じゃないよねぇ。。。
で設定画面だけなら単独で呼び出せるけど、そういう話じゃないよねぇ。。。
850login:Penguin
2024/09/12(木) 15:18:04.23ID:y2hxryG8 >>848
なぜ KDEの外に出たいのですか。
なぜ KDEの外に出たいのですか。
2024/09/12(木) 19:06:04.38ID:jquXSYEl
「Qt」の「Visual Studio Code」拡張機能パックが無償提供開始
852login:Penguin
2024/09/13(金) 00:13:34.75ID:l5Od17te 何かやってくれそうでいて何も安定しないことに付き合わされる
それは1coreCPUの頃のKDEと変わらない
安定したらお金を要求する理由が無くなってしまうのだから
まあそれは他のDistroでも同じこと
安定しないことが継続する資金調達への道なのだからね
それは1coreCPUの頃のKDEと変わらない
安定したらお金を要求する理由が無くなってしまうのだから
まあそれは他のDistroでも同じこと
安定しないことが継続する資金調達への道なのだからね
2024/09/13(金) 16:55:32.55ID:8yFZOeGn
>>848
KDEは優秀なアプリが多いけどKDE外で使うのは確かに難しいよね
依存でいろいろごっそり入れられちゃうし
モジュール化というとxfce4がやはり優秀だけどKDEと比べて個々のアプリの出来が良くないのがちょっとね(失礼)
KDEは優秀なアプリが多いけどKDE外で使うのは確かに難しいよね
依存でいろいろごっそり入れられちゃうし
モジュール化というとxfce4がやはり優秀だけどKDEと比べて個々のアプリの出来が良くないのがちょっとね(失礼)
2024/09/13(金) 20:19:19.53ID:U1UgiNKx
依存で優秀といえばシナモンのXApps、特にフィラーのnemo
他のDEであってもnemoをデフォルトに採用してるディストリビューションまであるぐらいだ
他のDEであってもnemoをデフォルトに採用してるディストリビューションまであるぐらいだ
2024/09/15(日) 11:19:44.74ID:kk3uI6kj
2024/09/17(火) 17:09:14.85ID:nEwq/43E
6.2 は 10/08 Release Date
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
2024/09/21(土) 19:48:10.28ID:hAaDFmOI
Plasma6が現状使えるディストリで一番壊れにくいやつはどれかな?
858login:Penguin
2024/09/24(火) 11:04:22.59ID:ZUfSWZ/Y manjaroだろ
6への移行にも相当慎重に時間かけてやってた
6への移行にも相当慎重に時間かけてやってた
2024/09/29(日) 23:15:37.50ID:d7CJGJbX
KDE neon 6.1インストールして一週間使っているんだが特に大きな問題はないが
KDEシステム設定の電源管理設定が反映されずログイン画面の表示になってしまう
しばらく使ってなかったから今どうか分からんけどGarudaとかでは正常だった気が
Kubuntuからの移行は時期尚早かなという感じ
とりあえずopenSUSE TumbleweedのKDEを別の実験機に入れてみるつもり
KDEシステム設定の電源管理設定が反映されずログイン画面の表示になってしまう
しばらく使ってなかったから今どうか分からんけどGarudaとかでは正常だった気が
Kubuntuからの移行は時期尚早かなという感じ
とりあえずopenSUSE TumbleweedのKDEを別の実験機に入れてみるつもり
2024/10/09(水) 21:05:10.53ID:bprEC0OY
シャットダウン も再起動もできない
2024/10/09(水) 21:58:58.56ID:d3yn00kS
>>860
再起動できないからCtrl+Alt+F3とかでテキストログインして
$ sync; sudo shutdown -r now (再起動)
$ sync; sudo shutdown -h now (電源オフ)
とかやってごまかしている
youtubeが再生できないというのもあってUSB Audio接続を切断→再接続というので
とりあえずは回避している
再起動できないからCtrl+Alt+F3とかでテキストログインして
$ sync; sudo shutdown -r now (再起動)
$ sync; sudo shutdown -h now (電源オフ)
とかやってごまかしている
youtubeが再生できないというのもあってUSB Audio接続を切断→再接続というので
とりあえずは回避している
2024/10/10(木) 00:55:10.65ID:L4Q2LB92
Ctrl+Alt+F12 とかやってそのまま Ctrl+Alt+Del して再起動するか
再起動後にBIOSやGRUBの画面で電源オフ出来るなら
コマンド打たなくてラクかも
再起動後にBIOSやGRUBの画面で電源オフ出来るなら
コマンド打たなくてラクかも
2024/10/10(木) 10:07:12.35ID:0G/p0VF8
うち環の場合、スリープなど(電源設定?) plasma5ではwaylandでうまく動かず、plasma6では waylandで理想通り動いてx11でうまく動かず
2024/10/12(土) 22:45:18.68ID:zvkABCse
neon 6.1が知らん間に6.2になって今24.04LTSにアプグレ中
Kubuntu24.10はPlasma6.1らしいが試してみようかどうか検討中
Debian系で6に入ってるディストリってあるのかな
Kubuntu24.10はPlasma6.1らしいが試してみようかどうか検討中
Debian系で6に入ってるディストリってあるのかな
2024/10/13(日) 19:16:31.63ID:eABlZ+Q2
861のyoutube問題は、pipewireを再インストールしてpulseaudioを消したり
したところ再生できるようになったので単なる設定ミスでした
>>864
kubuntu24.10を試しに外付けSSDに入れてみた
・インストーラがあたらしくなってた
・aptが進化してる
・sudoの代わりとなるrun0コマンドが動いた
・fcitx5, fcitx5-mozcはexport XMODIFIERSなどの設定なしで
操作していて気がついたら漢字入力できるようになっていた
・waylandがデフォルト
したところ再生できるようになったので単なる設定ミスでした
>>864
kubuntu24.10を試しに外付けSSDに入れてみた
・インストーラがあたらしくなってた
・aptが進化してる
・sudoの代わりとなるrun0コマンドが動いた
・fcitx5, fcitx5-mozcはexport XMODIFIERSなどの設定なしで
操作していて気がついたら漢字入力できるようになっていた
・waylandがデフォルト
2024/10/13(日) 23:41:46.48ID:U1/SY9x0
>>865
neonとの比較も兼ねて明日実験機に入れて勉強始めるわ
neonとの比較も兼ねて明日実験機に入れて勉強始めるわ
867login:Penguin
2024/10/14(月) 14:38:17.09ID:TOmE03RT Calligra suiteどうよ?
2024/10/14(月) 16:59:59.55ID:5QW5vw4b
使い道が無い
2024/10/14(月) 17:45:10.47ID:s/lRq8pu
kritaしか
2024/10/14(月) 18:43:35.70ID:fid/M1iw
開発止まってなかったっけ、って思ったら4.0が出たところなのか
2024/10/14(月) 22:44:59.43ID:xjxQUd41
いつもinkscapeなんだけど今入れてみたらKarbonなかなか良いな
2024/10/14(月) 23:46:49.33ID:PVow/rYx
文字が入力できなくね?
$ karbon --version
karbon 3.2.1
$ karbon --version
karbon 3.2.1
2024/10/15(火) 00:32:12.75ID:TyoIbL6o
曲線描きやすいように思えた
というかinkscape1.4にアガってるね
というかinkscape1.4にアガってるね
2024/10/21(月) 23:08:07.39ID:n+gDT0nE
ubuntustudio24.10を実機にインストール放置してたらスクリーンロックして入れなくなったけどパスの答え何だったのか知ってる者おる?
2024/10/22(火) 09:02:32.21ID:DYLWXxiN
スクリーンロックが固まったときは?
で検索してみて。
で検索してみて。
2024/10/22(火) 19:01:36.08ID:DiysbSsp
結局インスコはじめからscreen lockオフにしてやり直した
通常インストールだと映像音声のアプリがてんこ盛りになってるけどgimpとinkscapeぐらいしか使わないから今夜ミニマルインストールでやり直してみようかな
あとinkscapeのバージョンが1.2だったけどubuntuのリポジトリってflatpakとかよりだいぶ遅れてるのかね
通常インストールだと映像音声のアプリがてんこ盛りになってるけどgimpとinkscapeぐらいしか使わないから今夜ミニマルインストールでやり直してみようかな
あとinkscapeのバージョンが1.2だったけどubuntuのリポジトリってflatpakとかよりだいぶ遅れてるのかね
877login:Penguin
2024/10/26(土) 09:24:49.83ID:0zQIgu5V 「デスクトップと壁紙を設定」で壁紙の表示を「タイル状に表示」を選択すると、center tiled で表示される。
つまり、囲の字状に、中央に画像が表示され、画面が小さい(画像が大きい)場合は周囲八方の画像が欠ける。
そうでなく、田の字状に画面の端から画像を敷きつめたいのだが、何か方法無い?
ちなみに、「デスクトップと壁紙を設定」以外の画像表示ツールでは壁紙は変更されない。widget の再描画で上書きされるのかな?
つまり、囲の字状に、中央に画像が表示され、画面が小さい(画像が大きい)場合は周囲八方の画像が欠ける。
そうでなく、田の字状に画面の端から画像を敷きつめたいのだが、何か方法無い?
ちなみに、「デスクトップと壁紙を設定」以外の画像表示ツールでは壁紙は変更されない。widget の再描画で上書きされるのかな?
2024/10/26(土) 19:45:49.21ID:Y3cJV/cj
Plasma6.2.2になって軽くなってね?
2024/10/28(月) 18:42:19.66ID:6biYFIyd
dimスクリーンはoffに出来ないの?
2024/10/28(月) 22:39:41.86ID:BW2umN+x
どのdimかわからないけど設定のデスクトップ効果のことならチェック外してみれば
2024/11/03(日) 15:22:48.72ID:QZ+mGpuZ
OSを新規で入れてもアップデートするうちに
PlasmaShellのCPU使用率が100%近くに張り付いて離れなくなるのは止めてほしい。
何かnVidiaとカーネルの相性問題っぽいけど、アップデート前はサクサクなんだから
悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど...
PlasmaShellのCPU使用率が100%近くに張り付いて離れなくなるのは止めてほしい。
何かnVidiaとカーネルの相性問題っぽいけど、アップデート前はサクサクなんだから
悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど...
2024/11/03(日) 18:47:13.45ID:EOyNFi7K
>>881
ナニソレ
ナニソレ
2024/11/03(日) 20:44:47.71ID:wFUedase
>>881
その現象、Ryzen 5600GのCPU内蔵グラフィック機能を使っている環境で経験しているので、多分nVidiaは無関係じゃないかと思う。
その現象、Ryzen 5600GのCPU内蔵グラフィック機能を使っている環境で経験しているので、多分nVidiaは無関係じゃないかと思う。
884login:Penguin
2024/11/04(月) 07:34:11.82ID:kpcoxTgV nVidia「みんなおいらが悪いのか」
2024/11/04(月) 11:11:29.38ID:5GWovif2
?? 「誰のせいでもありゃしない」
886login:Penguin
2024/11/04(月) 13:05:23.10ID:hzKHUTWd2024/11/16(土) 02:41:39.03ID:5c2IgyfE
cairodockとかlattedockが使い難過ぎでplasma6でもx11だったんだけど
crystaldockという使い勝手のいいドックアプリがあることを最近知って
ようやくwaylandへ移る踏ん切りがついたわ
crystaldockという使い勝手のいいドックアプリがあることを最近知って
ようやくwaylandへ移る踏ん切りがついたわ
2024/11/16(土) 03:00:41.00ID:ftycTXde
そいやKDE厨見なくなったな。
2024/11/16(土) 09:18:25.36ID:4t+TYoXS
>>887
へぇこういうのあるんだ。
cairo-dockにもwayland対応版がgitにあるんで使ってみているけどディスプレイが切り替わると落ちたり落ちなくても行方不明になったりするんでこっちも試してみよう。
へぇこういうのあるんだ。
cairo-dockにもwayland対応版がgitにあるんで使ってみているけどディスプレイが切り替わると落ちたり落ちなくても行方不明になったりするんでこっちも試してみよう。
2024/11/16(土) 19:44:58.72ID:jYverkie
Crystal Dockいいね
Waylandに対応したv2.0出たの今年の5月末なんだな
Waylandに対応したv2.0出たの今年の5月末なんだな
2024/11/17(日) 18:46:13.90ID:e8aDdlSa
メニューとかツールバーになにかいいフォントないかなと色々探してたけど
Microsoftが使ってるUIフォントはやっぱ優れてんだなーと思った
なんだかんだでMeiryoUIが見やすいと思う
でもこれは非合法になるんだよね・・・
Microsoftが使ってるUIフォントはやっぱ優れてんだなーと思った
なんだかんだでMeiryoUIが見やすいと思う
でもこれは非合法になるんだよね・・・
2024/11/17(日) 18:49:15.83ID:e8aDdlSa
オープンで使えるとなるとBiz UDゴシックのUIでも作ってくれないかしらん
皆が幸せになれるよん工房とMSさん
皆が幸せになれるよん工房とMSさん
2024/11/17(日) 19:02:20.12ID:8aJf/3x/
takao
vlgothic
vlgothic
2024/11/17(日) 19:04:37.17ID:/XlOA8VN
ワイIPAフォントっていうやつ使ぅとる
2024/11/17(日) 19:49:57.74ID:Fx0ERYbF
notoフォントで十分
2024/11/17(日) 22:24:51.45ID:dEus11qw
Crystal Dockアプリアイコンクリックしたときにピコって反応しないな
なんか設定でやり様あるんだろうか
なんか設定でやり様あるんだろうか
2024/11/18(月) 07:04:15.45ID:sQQ11pA+
Koruri Ohruri がすき
2024/11/18(月) 19:38:29.88ID:+PJshYLl
2024/11/18(月) 22:51:53.04ID:koc53wS4
なんだかんだ英字部分はUbuntuフォントが幅も取らないし視認性もいい
900login:Penguin
2024/11/19(火) 08:42:04.22ID:kmmYfhuO O と 0 (大文字オーと零)
l と 1 (小文字エルと一)
が判別しやすいのが良いな。美麗さよりも。
l と 1 (小文字エルと一)
が判別しやすいのが良いな。美麗さよりも。
2024/11/20(水) 00:57:09.04ID:Q16GtLOx
スリープでフリーズするやつはどうしたもんかな
メニューからじゃなく電源ボタンからいくと2度目になんとか眠れるやつもあるがダメなやつはアプリ全部終了させてもダメだな
メニューからじゃなく電源ボタンからいくと2度目になんとか眠れるやつもあるがダメなやつはアプリ全部終了させてもダメだな
2024/11/20(水) 05:55:03.05ID:7gAdfhVL
2024/12/01(日) 05:18:09.36ID:HQaM8MnY
なんか寄付しろとか出たぞ
2024/12/01(日) 05:44:24.96ID:R0MFINML
Gnome に移行しろという合図かな
905login:Penguin
2024/12/01(日) 16:03:41.42ID:Ij8CB6q9 Debian stable(12.8)のsddm(0.19.0-5)なんですが
sleepしなくなったのに気づきました
設定はどのへんを確認すれば良いでしょうか?
sleepしなくなったのに気づきました
設定はどのへんを確認すれば良いでしょうか?
2024/12/02(月) 00:18:44.94ID:B9rusVQa
Sparky12RollingなんだけどアプデでKDEシステム設定の項目が
こんだけになってしまった
音声
Bluetooth
プリンタ
Wi-Fiとインターネット
色とテーマ
デフォルトのアプリケーション
このシステムについて
Plasma6.2.3ぐらいの他のディストリでもこんなんなってるかな?
こんだけになってしまった
音声
Bluetooth
プリンタ
Wi-Fiとインターネット
色とテーマ
デフォルトのアプリケーション
このシステムについて
Plasma6.2.3ぐらいの他のディストリでもこんなんなってるかな?
2024/12/02(月) 11:53:58.43ID:epA/CJmn
>>906
Manjaro Testing の Plasma 6.2.4だけどこんな感じでいっぱいあるよ。
https://files.catbox.moe/fw0x5g.png
https://files.catbox.moe/8zdm9v.png
PinePhoneProのManjaro UnstableのPlasma-Mobile 6.2.4でもKDEシステム設定入れたら同じような感じ。
Plasma-mobileのSettingsの項目は少ないけど>>906よりは多いね。
>>905
まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
Manjaro Testing の Plasma 6.2.4だけどこんな感じでいっぱいあるよ。
https://files.catbox.moe/fw0x5g.png
https://files.catbox.moe/8zdm9v.png
PinePhoneProのManjaro UnstableのPlasma-Mobile 6.2.4でもKDEシステム設定入れたら同じような感じ。
Plasma-mobileのSettingsの項目は少ないけど>>906よりは多いね。
>>905
まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
2024/12/02(月) 12:57:10.66ID:epA/CJmn
>>906
追記。
>kcmshell6 --list
で出るモジュールが削られているかアップデートされてないかじゃないかな?
kcm周りのモジュールをアップデートor再インストールしてみると良いかも。
追記。
>kcmshell6 --list
で出るモジュールが削られているかアップデートされてないかじゃないかな?
kcm周りのモジュールをアップデートor再インストールしてみると良いかも。
2024/12/02(月) 22:33:56.61ID:B9rusVQa
サンクス
>kcm周りのモジュールをアップデートor再インストール
これはやってみたけど変わらず
kde-config-gtk-styleに!マークがついていたけど
削除再インストールなどはできなくなっていた
Sparky12Rollingはsemi rollingってことになってるけど
結構危ういということで結論付けた
>kcm周りのモジュールをアップデートor再インストール
これはやってみたけど変わらず
kde-config-gtk-styleに!マークがついていたけど
削除再インストールなどはできなくなっていた
Sparky12Rollingはsemi rollingってことになってるけど
結構危ういということで結論付けた
2024/12/04(水) 22:25:46.71ID:InF5RK6C
>>907
>まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
有難うございます
スリープしないのにスクリーンの節電にチェックが入ってました
チェックを外して適用をクリックし
再びチェックして適用をクリックしたらスリープするようになりました
>まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
有難うございます
スリープしないのにスクリーンの節電にチェックが入ってました
チェックを外して適用をクリックし
再びチェックして適用をクリックしたらスリープするようになりました
2024/12/15(日) 17:41:14.53ID:h1sWRhxa
fcitx5-xxx を使う人にはKDEが良い気がしている
2024/12/15(日) 18:30:33.58ID:DfYTuwQN
fcitx5はwaylandだと、環境変数をどうにかしろって言われて使えなかったけど
Fedora41のKDEなら大丈夫なのかなぁ...
Fedora41のKDEなら大丈夫なのかなぁ...
2024/12/15(日) 18:35:54.80ID:f2dTg6Cp
2024/12/15(日) 19:32:47.76ID:1pM4dp74
キーボードの設定の仮想キーボードをきちんと選んどけば大丈夫でしょ
2024/12/15(日) 21:12:34.50ID:wsx+R4jP
Waylandでのfcitx5設定が書かれてます https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland
archwikiのfcitx5の記事も詳しいです
archwikiのfcitx5の記事も詳しいです
2024/12/15(日) 22:45:27.54ID:ZxWygOu4
fcitx5-diagnoseやると幸せになれるかも
2024/12/16(月) 22:17:10.74ID:Jd1Zo8Ob
何も困ってないがim-configは時代遅れなんかねえ?
2024/12/16(月) 22:31:37.38ID:PdmNE+/Z
少くともFcitx5とPlasmaではVirtual keyboardで簡単に設定出来るし余計な環境変数設定してると警告が出る
ibusやその他IMの事情は知らない
ibusやその他IMの事情は知らない
2024/12/17(火) 13:30:48.53ID:JbolxnVn
2024/12/17(火) 13:49:13.14ID:2q+yPQCv
ibusはQt6のアプリに入力出来るのだろうか?
試してなくて知らない。
試してなくて知らない。
921login:Penguin
2025/01/05(日) 04:33:11.11ID:Em+d3cDX 最近
しばらくほっとくと
マウスカーソルのみの真っ暗画面で
スーパーバイズも効かないので電源切るしかない状態が連発している
スクリーンセーバー絡みかもな
ちゃんと調べてないけど
しばらくほっとくと
マウスカーソルのみの真っ暗画面で
スーパーバイズも効かないので電源切るしかない状態が連発している
スクリーンセーバー絡みかもな
ちゃんと調べてないけど
922login:Penguin
2025/01/05(日) 04:35:50.56ID:Em+d3cDX923login:Penguin
2025/01/05(日) 04:37:05.85ID:Em+d3cDX2025/01/05(日) 09:43:59.13ID:GeMAZL4v
NVIDIA40xx Plasma6.2.5だけど
・waylandでハイバネートから戻るときにマウスカーソルのみに
・x11でスリープから戻るとマウスカーソルのみに
のような気がする
そうなったらCtrl_Alt_F2 , Ctl_Alt_F3でテキストでログインして
$ sync; sudo shutdown -r now
ハイバネートから復帰するときに無線LAN(AX200)が無反応になるのか
機器が検出されなくなる、がAC電源OFF 30秒程度させるとBIOSの設定が効き
電源ONでオンボード無線LANは通常起動する
・waylandでハイバネートから戻るときにマウスカーソルのみに
・x11でスリープから戻るとマウスカーソルのみに
のような気がする
そうなったらCtrl_Alt_F2 , Ctl_Alt_F3でテキストでログインして
$ sync; sudo shutdown -r now
ハイバネートから復帰するときに無線LAN(AX200)が無反応になるのか
機器が検出されなくなる、がAC電源OFF 30秒程度させるとBIOSの設定が効き
電源ONでオンボード無線LANは通常起動する
925login:Penguin
2025/01/05(日) 18:53:18.03ID:wNl79R1L 確かにカーソルだけにある俺も
nvodiaのt550入ってる
nvodiaのt550入ってる
926login:Penguin
2025/01/07(火) 18:07:15.64ID:wfMVgMOH Googleのオンラインアカウント設定が蹴られるのだが・・・
2025/01/08(水) 15:06:42.32ID:8H0vvxq8
>>926
オンラインアカウント周りのメンテナーが全くいないらしい
オンラインアカウント周りのメンテナーが全くいないらしい
928login:Penguin
2025/01/08(水) 23:26:34.66ID:cs1cMxXt nvidiaのgpuをactivateしたいからって
GUIからログアウトすると
直後に勝手にログインしちゃう謎あるよな
2回目はちゃんとログイン画面て待機してくれる
nvidiaのgpuアクティベート時の再ログインと同時に
ログイン画面でwaylandからx11に切り替えてるので無駄な作業が増える
GUIからログアウトすると
直後に勝手にログインしちゃう謎あるよな
2回目はちゃんとログイン画面て待機してくれる
nvidiaのgpuアクティベート時の再ログインと同時に
ログイン画面でwaylandからx11に切り替えてるので無駄な作業が増える
2025/01/19(日) 12:55:03.20ID:6rgkP8Hl
KDE wallpaper は、ice cold 2 を使っているが冬に使うのは精神的に辛くなってきた
2025/01/21(火) 13:20:41.26ID:lTLM7BGf
久しぶりにkubuntuクリーンインストールして
USキーボードとfcitx5-mozc入れて再起動すると何故か日本語キーボードになってしまう。
結局毎回xkbでus指定してるけど何か納得できんわ
USキーボードとfcitx5-mozc入れて再起動すると何故か日本語キーボードになってしまう。
結局毎回xkbでus指定してるけど何か納得できんわ
2025/01/23(木) 17:35:00.12ID:stgagqHB
設定で左ペインの上のほうにある「キーボード」よりも、下の方にある「入力メソッド」の方が優先される
せい。これを統一したがるのはアジア2バイト圏だけだし、そのうえ一般のASCII配列でなく変態的なJIS配列
採用してる日本でしか問題起きなくて日本人のコントリビューター皆無なので永遠に修正されんと思う。
せい。これを統一したがるのはアジア2バイト圏だけだし、そのうえ一般のASCII配列でなく変態的なJIS配列
採用してる日本でしか問題起きなくて日本人のコントリビューター皆無なので永遠に修正されんと思う。
2025/01/23(木) 19:12:32.02ID:s4o4Afv8
fcitxの設定でキーボードレイアウト変えりゃいいのよ
2025/01/25(土) 09:48:19.27ID:FiVP++GS
設定 > キーボードと、設定 > 入力メソッドで、どちらにもキーボードレイアウト項目があるのが
紛らわしくていかんのよ。
紛らわしくていかんのよ。
2025/01/25(土) 09:51:06.75ID:VaS7kWR2
fcitxはKDEなんて気にせず開発されてるしどっちもキーボードレイアウトを変える機能があるのは間違いないしな
問題は衝突することだが
問題は衝突することだが
2025/01/25(土) 11:17:00.13ID:FiVP++GS
入力メソッドはまだしょうがないって言えるかもしれんが、テーマ変えてもWebアプリやElectron
アプリなんかのメニュー色が変わらんのも。
注意深くみたら、アプリケーションスタイル項目の画面右上にこっそりGNOME/GTKのスタイル変更
項目があって、そっちで設定変えないといけない気づくんだが、何の説明もない。
完全に初心者潰しだよね。
アプリなんかのメニュー色が変わらんのも。
注意深くみたら、アプリケーションスタイル項目の画面右上にこっそりGNOME/GTKのスタイル変更
項目があって、そっちで設定変えないといけない気づくんだが、何の説明もない。
完全に初心者潰しだよね。
2025/02/01(土) 21:02:37.72ID:t2NqArD1
Plasma 6.3 が今月くる
2025/02/02(日) 05:19:00.03ID:7OmaFygF
なんか大きな変化ありなの?
2025/02/02(日) 16:52:50.66ID:R2HPP5At
fedora 42 ではちょこっとKDEのポジションがあがる
Fedora KDE Desktop Spin Promoted To Same Tier As GNOME-Based Fedora Workstation
ps://www.phoronix.com/news/Fedora-KDE-Desktop-Promoted
ps://pagure.io/Fedora-Council/tickets/issue/504
Fedora KDE Desktop Spin Promoted To Same Tier As GNOME-Based Fedora Workstation
ps://www.phoronix.com/news/Fedora-KDE-Desktop-Promoted
ps://pagure.io/Fedora-Council/tickets/issue/504
2025/02/02(日) 17:51:47.32ID:Cy9d/ldF
waylandコンポジタ使いだしたら、余りの軽快さと使い勝手の良さに、
それまで普段使いしてたplasmaを使わなくなった。
それまで普段使いしてたplasmaを使わなくなった。
940login:Penguin
2025/02/05(水) 18:29:03.19ID:I7jYZ0vz ( ͡° ͜ʖ ͡°)
941login:Penguin
2025/02/07(金) 17:02:51.61ID:96Zfog/0 >>930
自分でほとんど問題の原因がわかってる気もするけど、要はX/Kwin側の設定とIMの設定があるってこと。
前者はキーボードのレイアウトを決めるもので、model(pc105)+keymap(jp)を指定する。もしくはシステムの設定(localectlで設定)を引き継ぐか。
IMの設定の方は、直接入力かIME(mozc)を通すかを切り替えるものだと理解すればいい。
毎回日本語になってしまうのは、IM(fcitx)で日本語の方の順位が高くなっているからだろう。
自分でほとんど問題の原因がわかってる気もするけど、要はX/Kwin側の設定とIMの設定があるってこと。
前者はキーボードのレイアウトを決めるもので、model(pc105)+keymap(jp)を指定する。もしくはシステムの設定(localectlで設定)を引き継ぐか。
IMの設定の方は、直接入力かIME(mozc)を通すかを切り替えるものだと理解すればいい。
毎回日本語になってしまうのは、IM(fcitx)で日本語の方の順位が高くなっているからだろう。
2025/02/11(火) 12:18:43.39ID:W8MSOU7U
設定のキーボードの「レイアウト」の翻訳リソースを
「レイアウト ※IME導入後は 言語と時刻 > 入力メソッドから行ってください」に
するだけでも分かりやすさは段違いになると思うが、翻訳家は何故かこういうのに
異様な嫌悪感示すからな。
「レイアウト ※IME導入後は 言語と時刻 > 入力メソッドから行ってください」に
するだけでも分かりやすさは段違いになると思うが、翻訳家は何故かこういうのに
異様な嫌悪感示すからな。
2025/02/12(水) 02:32:15.69ID:Bjy07/Ol
ピクセルをぼかさないズームが帰ってくるぜひゃっほう
2025/02/13(木) 11:27:55.94ID:OtH2qQel
Open SUSEにPlasma6.3きたけど何が変わったかわからん
2025/02/13(木) 11:47:13.91ID:mq9/jnbY
>>944
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.3.0/
6.2でもそうだけど大きな変更じゃなくて小さな改良の積み重ねだから
今回は画面のfractional scalingの改良が大きいところかな
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.3.0/
6.2でもそうだけど大きな変更じゃなくて小さな改良の積み重ねだから
今回は画面のfractional scalingの改良が大きいところかな
2025/02/14(金) 09:54:18.65ID:ZXhzDbV5
相変わらずplasmashellがCPU100%に張り付いてて何を起動するにも重い。
plasmashellより復元の方が先っぽいから、最近は複数立ち上げたままでシャットダウンするようになった。
plasmashellより復元の方が先っぽいから、最近は複数立ち上げたままでシャットダウンするようになった。
2025/02/14(金) 21:16:06.60ID:5Ljx+cBd
6.3が出たのにあんまり盛り上がってないな
948login:Penguin
2025/02/15(土) 14:16:39.25ID:BFGs6tKj パネルに、(1)ウィジェットを追加するのと、(2)タスクマネージャーにピン留めするのでは、何が違うの?
2025/02/19(水) 04:45:49.51ID:k/4amdE/
電源管理のとこ開こうとするとCPU100%になってフリーズしちゃうわ
Archインストールした直後は大丈夫だったんだけどアプデしたらこうなった
毒入りアプデかな
Archインストールした直後は大丈夫だったんだけどアプデしたらこうなった
毒入りアプデかな
950login:Penguin
2025/02/19(水) 18:34:38.47ID:JQvsWIge 開くな危険
開けたら死ぬで
開けたら死ぬで
951login:Penguin
2025/02/19(水) 22:06:45.18ID:JQvsWIge おじさま方にはグリコ事件なついだろ
952login:Penguin
2025/02/20(木) 18:19:12.86ID:o+ZnROSA 正確にはグリコ森永事件な
おれが子供の頃のは毒入りコーラだったっけ
昭和50年頃な
昭和は殺伐としていたな
おれが子供の頃のは毒入りコーラだったっけ
昭和50年頃な
昭和は殺伐としていたな
953login:Penguin
2025/02/20(木) 18:20:48.02ID:o+ZnROSA https://ja.m.wikipedia.org/wiki/青酸コーラ無差別殺人事件
954login:Penguin
2025/04/09(水) 16:07:07.50ID:/wME6kTS 一瞬だけ鳴って止まるソフトの音量管理どうしたらいい?
Thunderbirdが爆音立てて困る
FirefoxもDuolingo開いたりすると爆音立てるけど調節できてない
音量管理画面に一瞬だけ調節項目が生えてきてすぐ消えるのが問題で調節できないのだと思う
消えないようにしたり、消えるまでディレイ時間設ければいいのに
Thunderbirdが爆音立てて困る
FirefoxもDuolingo開いたりすると爆音立てるけど調節できてない
音量管理画面に一瞬だけ調節項目が生えてきてすぐ消えるのが問題で調節できないのだと思う
消えないようにしたり、消えるまでディレイ時間設ければいいのに
2025/04/09(水) 16:18:35.15ID:XeVFrXMY
KDE厨死んだん?
2025/04/10(木) 17:21:24.49ID:ZnltSafF
>>954
そもそも、全体の音量を下げれば良いのでは?
そもそも、全体の音量を下げれば良いのでは?
2025/04/10(木) 18:04:26.98ID:7PKnNew8
2025/04/16(水) 05:10:48.94ID:3dhwBhY5
Fedora42が出たけど、KDEと称するものは12種類あるspinの中で11番目(以前は先頭にあったような..)
のfedora KDE PLASMA MOBILEだけ
おかしいなと思って探してみたらEditionsとしてWorkstationやServerと一緒に載ってた^^
出世したなぁw
のfedora KDE PLASMA MOBILEだけ
おかしいなと思って探してみたらEditionsとしてWorkstationやServerと一緒に載ってた^^
出世したなぁw
2025/04/19(土) 11:34:07.19ID:YiVOlZeS
kubuntu25.04うpグレインストール2台分
24.10は全台堅調だったので残りもうpグレで対処
crystal-dockがいつの間にか2.11になってた
クリックしたとき跳ねるように改修されてる
24.10は全台堅調だったので残りもうpグレで対処
crystal-dockがいつの間にか2.11になってた
クリックしたとき跳ねるように改修されてる
2025/04/21(月) 09:54:57.76ID:8Eg1g8z/
>>959
まだちょっと挙動が > Crustal-Dock
AppImageアプリだとアイコンがシステムに存在しないから〇抜けになるしpin止めも出来ないし
さすがに昔あったlatteみたいにウィジェット化してくれとは言わんけど
まだちょっと挙動が > Crustal-Dock
AppImageアプリだとアイコンがシステムに存在しないから〇抜けになるしpin止めも出来ないし
さすがに昔あったlatteみたいにウィジェット化してくれとは言わんけど
2025/04/23(水) 11:47:30.80ID:65vadRzr
>>960
アイコンなんて ~/.local/share/icons に突っ込んでデスクトップエントリ編集するだけじゃん
アイコンなんて ~/.local/share/icons に突っ込んでデスクトップエントリ編集するだけじゃん
2025/04/26(土) 16:23:37.87ID:1ONWE2/6
カーネル1.4.xの頃は、CDEのパクリだったKDEがねぇ
2025/04/27(日) 18:25:41.67ID:YdVDOqfK
>>961
AppImageアプリは環境を汚さないようにテンポラリーに展開して実行してるので
アイコンフォルダにアイコン登録してくれないのよ。
なので、実行中に生成されるappimagekit情報からアイコンイメージ探して取って
こないといけない(KDE TaskManagerとかは対応してる)。
AppImageアプリは環境を汚さないようにテンポラリーに展開して実行してるので
アイコンフォルダにアイコン登録してくれないのよ。
なので、実行中に生成されるappimagekit情報からアイコンイメージ探して取って
こないといけない(KDE TaskManagerとかは対応してる)。
2025/04/27(日) 18:30:28.58ID:w2XbwTnm
appimagelauncherだな
965login:Penguin
2025/05/02(金) 22:56:02.75ID:0E7+UGrK Kubuntu 25.04で、Live ISOようやくWaylandセッションになったけど、おま環かなぁ
主観的にはUbuntu 25.04より重い気がする
一旦インストールしてしまえば快適なのかな
主観的にはUbuntu 25.04より重い気がする
一旦インストールしてしまえば快適なのかな
2025/05/03(土) 11:01:44.93ID:x0BN9PuL
KWin のショートカットキー設定に見える「ウィンドウを巡回」は、最小(アイコン)化したウィンドウも巡回する。が、最小(アイコン)化したウィンドウを巡回対象としない設定ある?
plasmashell 5.27.12
Qt: 5.15.13
KDE Frameworks: 5.115.0
kf5-config: 1.0
plasmashell 5.27.12
Qt: 5.15.13
KDE Frameworks: 5.115.0
kf5-config: 1.0
2025/05/03(土) 11:08:34.93ID:GjDtk0ei
タスクスイッチャーの設定で除外できる
968login:Penguin
2025/05/03(土) 21:05:46.17ID:BXqy3XSA >>967
タスクスイチャーの「最小化」欄有効化、「表示されるウィンドウ」を選択することで、実現された。
が、もう1台 (KDE Frameworks: 5.115.0 のやつ) は何か動作が違う。なんなんだ...
ともあれ、どうもありがとう。
plasmashell 5.27.12
Qt: 5.15.16
KDE Frameworks: 5.116.0
kf5-config: 1.0
タスクスイチャーの「最小化」欄有効化、「表示されるウィンドウ」を選択することで、実現された。
が、もう1台 (KDE Frameworks: 5.115.0 のやつ) は何か動作が違う。なんなんだ...
ともあれ、どうもありがとう。
plasmashell 5.27.12
Qt: 5.15.16
KDE Frameworks: 5.116.0
kf5-config: 1.0
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★3 [ぐれ★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]