X



KDEスレ Part 11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/04/25(火) 01:23:17.51ID:7X79AmRM
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/

前スレ
KDEスレ Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/
2023/04/25(火) 01:23:57.71ID:7X79AmRM
過去スレ

KDEスレ
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/983412433/
KDEスレ Part 2
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/1007375984/
KDEスレ Part 3
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/1042006351/
KDEスレ Part 4
http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/linux/1063215522/
KDEスレ Part 5
http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1088074467/
KDEスレ Part6
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/linux/1126775147/
KDE スレッド7
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/linux/1199682606/
KDEスレ Part 8
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/linux/1235893560/
KDEスレ Part 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
3login:Penguin
垢版 |
2023/04/30(日) 21:17:16.49ID:oIX5sBRW
890 login:Penguin 2023/02/05(日) 16:25:20.91 ID:GaXXLtIV
簡単に、キャッシュを削除して
Plasma shellを再起動するコマンドを作りました
良かったら使ってください

https://gitlab.com/oioi555/plasma5-restart/

アプデ後や、waylandとx11との切り替え時に、デスクトップがぶっ壊れちゃった時などに、多分有効です
2023/05/06(土) 03:02:01.95ID:7brl5l49
前スレ >>990
KDEシステム設定->入力デバイス->キーボード->レイアウトタブ
レイアウトを設定に✓
+ADDで日本語キーボードを選択してPreview
キーボードの半角/全角だけが押しても無反応なんです。
それでテキスト入力可能な状のインプットボックスで押すとフォーカスが外れるっぽいです。
(全角/半角の切り替え以外は正常です)
KDE@Fedora38だとレイアウトでも認識されました。
2023/05/06(土) 14:35:58.75ID:lLug8XqF
この前知ったんだけどfcitx-mozcはもうメンテされてないらしいぞ
fcitx5-mozcいれないと変換おかしかったりした
6login:Penguin
垢版 |
2023/05/06(土) 16:31:34.48ID:ve6wvJ71
>>4

そういや、Fedoraって、とっくにwayland標準でしたね
試しに、私のManjaroもWaylandにしてみたけど、変わんないね
fedoraってimeちょっと変わってんじゃなかった?
なんか、そんな記憶が…

>>5
そうそう、fcitxでWayland使ったときは
絶望的な感じだったけど
fcitx5にしたら、普通になったって感じですかね
2023/05/06(土) 18:22:48.08ID:wmVO9hkH
x11とwaylandのベンチマーク結果がほとんど変わらないレポート見てから
まあ無理せず現状動いてる方で良いかみたいな気分になりましたね
8login:Penguin
垢版 |
2023/05/06(土) 18:46:46.66ID:ve6wvJ71
>>7
実際、私が書いた、>>3のスクリプトでそれぞれの環境で再起動してみたけど
waylandが若干速いって程度でした
そこそこのスペックのPCなら
違いは微々たるものですね

個人的には、waylandだとwacomの液タブが使えないんですよ

せっかく、停滞している開発を活性化してやろうって
wacomのリモコンで力作の画像と設定のパッチ提供してやったのに
もう、1年もたってるのにリリースもしてくんなくて放置なんどす
きゃなしい
9login:Penguin
垢版 |
2023/05/20(土) 00:52:03.20ID:rh9MLmnR
SUSEと、その他有力distroにパッチ投げたれ
「ウチのdistroならKDEサポート範囲が広い」とアピれるべ
10login:Penguin
垢版 |
2023/05/22(月) 13:34:41.29ID:fHNqblEC
>>9
ワコムのリモコンのヤツは、たまたま運良く、KDEの理事になっちゃったネイトグラハムの目にとまって
マージはしてもらえたので
masterには反映されてるからgit版なら使えるんですけど
wacom tablet kcmの開発者が不在になっちゃってから、3年前のv3.2.0以降、新しいバージョンがリリースされてないんですよ
他にもパッチ送ったけど、コードレビューすらしてもらえないものあって、クローズしました

たぶんディストリ側でどうにかできる問題じゃないんですよ

もういっそ個人でフォークでもするかな
2023/05/22(月) 14:28:53.76ID:l/PV1JMR
>>10
頑張りすぎないでくださいね
コピペプログラミングに毛が生えたレベルとECMAScriptしか知らん奴に、貢献できることは少ないかなぁ。。
できそうなことがあれば手伝います


C++はメモリ管理が怖いイメージ
Cの文字列でGString使うのと比べてどうなのか知らんけど。。
2023/05/22(月) 14:31:59.36ID:RS7x4Enl
AMDのROCm界隈とStableDiffusion界隈を巻き込む?
ウチはXP-PenをWindowsで使っているだけ。。
13login:Penguin
垢版 |
2023/05/22(月) 18:04:02.71ID:fHNqblEC
>>11
もう、とっくにKDEの理事になっちゃった
ネイトグラハムにキレちゃって
頑張るのやめちゃいましたので
ご安心を…

私の言ってる話は、技術的な問題ではなくて、政治的な問題で
技術的には、必ずしもC++が必要って訳でもありません

>>12
技術的には、中華のXP-PENも使えるんですよ
設定ファイルさえあれば…
現状、それを自分で用意する必要があるってだけです
2023/05/22(月) 20:02:56.05ID:DLm52TFv
ネイト氏一人だけですごい量の作業してるんだからキレないで
15login:Penguin
垢版 |
2023/05/22(月) 20:34:54.94ID:fHNqblEC
>>14
そんなこと言われなくたって
私は彼のファンなのでわかってますよ
彼は凄い仕事量をこなしてます
それは、本人にも直接伝えていますが
私がキレたのは、彼がKDEをいままで支えてきてくれたボランティアを
軽視した意見に対してです

まぁ、それもKDEdev全体から見たら小さな事なのかもしれませんけど…

幸い、KDE自体がバグに対して紳士的に対応しようって変節しだしたことを
勝手に好意的に見ています

バグレポ書いてくれるボランティアの方も立派なボランティアですので
そういった貢献をしてくださる方々へも
良い傾向になってきてるとは思います
2023/05/26(金) 13:06:14.51ID:hZz1i6ap
時々trackerが爆走して重くなるんだけど、消しちゃっていいのかな?
HDDの寿命も気になるし。
2023/05/26(金) 15:35:57.73ID:hZz1i6ap
かれこれ3時間以上HDDランプ点きっ放し。
18login:Penguin
垢版 |
2023/05/26(金) 17:59:53.91ID:uAtnSlQR
>>16
トラッカーって何?
KDE Plasma desktopの一部なら、>>3
.desktopファイルの中のコマンドを
ターミナルで実行しちゃえば
再起動できますよ
2023/05/26(金) 22:38:01.88ID:FjJW7GEd
テスト
20login:Penguin
垢版 |
2023/05/26(金) 23:14:28.65ID:+FfEFm4N
>>19
このスレは
テストスレじゃないですよー
どうぞ、お引き取りください
心からお願い申し上げます
2023/05/27(土) 21:58:39.46ID:ny1VuaSG
前よりマシになっていた。
ここにリンク付いたし。
https://community.kde.org/Schedules

Schedules/Plasma 6
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
There's currently no schedule for Plasma 6, but it will be added as soon as possible.

https://pointieststick.com/2023/05/26/this-week-in-kde-night-color-on-wayland-with-nvidia/
2023/05/28(日) 23:31:11.82ID:Icgzjyoi
>>18
tracker-minerとか言うインデクサーの事じゃね?

>>16
消す前に自動起動しないように設定してみたら。
2023/05/29(月) 00:01:12.70ID:3TUQEy5Z
“Ubuntu 20.04 LTS” で “tracker-miner-fs” を無効化する設定。
https://widedeepspace.net/2021/02/05/94/
2023/05/29(月) 00:15:37.90ID:3TUQEy5Z
https://packages.ubuntu.com/focal/tracker-miner-fs
https://packages.ubuntu.com/jammy/tracker-miner-fs

https://packages.ubuntu.com/focal/amd64/tracker-extract
https://packages.ubuntu.com/jammy/amd64/tracker-extract

この辺のパッケージをsudo apt purge等で消す、とか
2023/05/29(月) 12:27:21.20ID:y9BBeTT2
16です
いろいろさんくすです。
ぐぐった所、trackerはGnomeでしか使われてないようだし、dnf remove時の依存関係も大丈夫だったので消しました。
何度か再起動してますが、問題ないようです。
あと気になるのがupdatedbです。
locateという使ったことがないコマンドに関連してるようですが、これも数分HDDを低負荷でアクセスしてるようなので
消してしまおうかなと思ってます。
2023/05/29(月) 13:09:56.71ID:Q2gqHvG3
>>25
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Locate
最初から色々入りすぎてんのも考えものだな・・・
2023/05/29(月) 13:16:13.48ID:sbtcfEnn
>>25
その2たは伝統的な仕組みだから、20世紀からLinuxを使っていた人なら普通に知ってる

要らないならpurge
2023/05/29(月) 14:52:36.41ID:W03X7nn4
KDEはbalooがあるからlocateは機能として重複しちゃう
home以下はballo、システムはlocateで使い分けてもいい
29login:Penguin
垢版 |
2023/05/30(火) 20:15:57.16ID:cL0P2bb6
ついでなので、ballooについての注意です
ballooは、KDEのファイラーのdolpineの検索とか
krunnerで使えるんですけど
KDEのシステム設定で、ファイルの中身まで、インデックスしないように設定しないと、ちょっと重いです


完全に無効にしちゃうと
dolpineの検索で、*使えないとか
色んな制限が付いちゃうので
ご注意下さい
2023/05/30(火) 21:33:32.56ID:8rWnft4R
最もよく使うファイル名検索くらいは本来はOSとファイルシステム側で共に負担すべき処理なのではと思ったり
locateなどがデータベースファイルを持つ設計はファイルシステム側もすでに持っているのでデータがダブっちゃっているんですよね…
多様なファイルシステムが混在するなかで今さら手を加えるのは全く現実的ではないのですが
2023/05/30(火) 21:46:00.66ID:by+2c4f5
Windowsでもfindコマンド使う派
※昔はDIRコマンドとFINDSTR
32login:Penguin
垢版 |
2023/05/30(火) 22:04:06.06ID:bYvwEy9O
>>30
ballooは、ファイル名以外もインデックスできんですよ
KDEのデスクトップ環境いらない人には
無用です
locateやらは、コマンドで使うための物じゃないんですか?
2023/05/30(火) 22:10:10.06ID:SmqA1T2n
locateの上位機能だべ
仮に互換性のある機能が提供できれば、distro側も考慮してくれるのかも知れない
※英語だったら仮定法過去
34login:Penguin
垢版 |
2023/05/30(火) 22:22:11.14ID:bYvwEy9O
>>33
上位互換ってか
ballooが、ない場合は
dolpineでのファイル検索が、Qtのベーシックなヤツになって正規表現みたいな構文なっちゃうんですよ

あと、画像の高さやら幅だとかの追加情報の表示とかも、ballooに依存してたきがする
2023/05/31(水) 20:44:35.12ID:/WjXGn7c
いろいろさんくす。
どうやら updatedb は要らない子のようですね。
ファイルの検索はスクリプトで for file in * として使うだけで、Dolphineはファイラーとしてのみ使ってます。
F11で Dolphineに情報パネルが出ることを初めて知りました^^

ちなみに
# dnf remove baloo
エラー:
問題: 操作は結果的に以下の保護されたパッケージを削除します: plasma-desktop
なので消せないようですね^^
2023/05/31(水) 21:00:47.23ID:OEqizc58
>>35
とりあえず停止しとく
$balooctl disable
37login:Penguin
垢版 |
2023/05/31(水) 23:19:12.34ID:yn1/Na0o
>>36
ballooを無効にしても>>34の状態と同等だっと思いますよ

私もballooのせいで重くなってんだから
無効化しちゃえってやってたんですけど

どうするの最適解なのか?
って
考察した結果、ballooは生かさず殺さず
ってなりますた
2023/06/01(木) 19:00:15.00ID:RhcIRBVr
>>37
dolphinで検索しないなら止めて良いんじゃね
2023/06/01(木) 19:01:19.26ID:3eKZhBsf
dolphinで検索はしないけど、krunnerにフォルダ名直接入れたさはあるジレンマ
2023/06/01(木) 19:34:15.86ID:RhcIRBVr
>>39
入れればリストされるべ
41login:Penguin
垢版 |
2023/06/01(木) 19:55:18.53ID:X+3iqOvA
>>38
別にballoo無効にしても
dolpineで検索はできるようにはなっているんですけど
検索の構文が、正規表現みたくなっちゃって
ワイルドカードに、*が使えなくて
.(ドット)とかやりくりする必要がでてきます
それと、繰り返しになりますが
dolpineの便利機能がフルでつかえないとかって制限がつきますね

生かさず殺さずってのは、システム設定で、インデックスさせたくない
ディレクトリとかを設定して、ballooの負荷を下げるとか
そんな感じです
ストレージを、Nvmeしちゃったりすると
気になりませんけど…
2023/06/01(木) 20:48:48.29ID:RhcIRBVr
>>41
36は
# dnf remove baloo
これをやろうとしてる人に対してのレスだから

それとも、うんちく述べたくて自演してたのか?
43login:Penguin
垢版 |
2023/06/01(木) 21:00:58.21ID:X+3iqOvA
>>42
なんで自演って発想になるんですか?
dnfはfedoraユーザーなんでしょうけど
私は、Manjaroさんで、dolpineの開発にも、ちょびっとだけど参加したことありますので
KDEスレの住人として
すべてのディストリでKDEを使う方々に対して
発言しています
2023/06/01(木) 21:13:24.04ID:RhcIRBVr
>>43
35、# dnf remove baloo
消せねぇわ

36、baloo止めとけ

で、なんで36に対してうんちく述べだす?
35に対してうんちく述べるならまだしも
なぜ俺に?
しまいには得意気に「開発に参加」
あんたplymouthでinitramfsの人やろ?
コテハン付けといてNGしとくから
45login:Penguin
垢版 |
2023/06/01(木) 21:17:23.10ID:X+3iqOvA
>>44
誰だか知ってるなら幸いです
dolpineの、ここでターミナルを開くって
コード書いた人です

bolloo無効化した場合に、検索エンジンが、変わっちゃうってのは
それについての、バグレポがあって
ソースコード確認したので
私じゃなくても、似たような見解がでるはずです
2023/06/01(木) 21:23:27.05ID:RhcIRBVr
KDE捨てたくなったわ
2023/06/01(木) 21:27:41.55ID:X+3iqOvA
>>46
どうぞ、お好きなように…
何が嫌になったのか知りませんけど

あなた自身で、あたなの好きなように
改善するって道もありますよ

私は、やめちゃったけどKDEの開発に参加する方法をレクチャーすることもできますので
ご気軽にお申し付けください
2023/06/01(木) 23:52:49.96ID:RhcIRBVr
>>47
とりあえず
見たくない物を見なくて済むようにしたいから
コテハン付けといて
49login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 23:59:47.10ID:6UxmHl9t
>>48
あなたが、見ないでスルーすればいいじゃない
そもそも、ballooの話は、前スレで
dolpineの検索で、*が使えない
って困ってる人がいたので
書いといただけです
あなたの為じゃありませんので…
2023/06/03(土) 03:21:48.99ID:M9WfEYhp
>>49
35を起点にお前が俺に絡んできといて、その言い草ww
なんか心の病気でも患ってんの?

baloo止めると*使えない→kfindでも入れとけ

https://wiki.archlinux.org/title/Baloo#Troubleshooting
不具合あってリソース食うからいらねぇわって人に
意地でもbaloo使わせようとするとかwww

直せねぇからって逆ギレ八つ当たり他人のせいにして受けた仕事ぶん投げただけあるわwww
2023/06/03(土) 03:26:51.60ID:M9WfEYhp
>>49
ついで
見た上でスルーなら理解できるけど
見ないでスルーってなんだよw
見てないならスルーする必要もないんだよ
だからコテハン付けてくれ
52login:Penguin
垢版 |
2023/06/03(土) 05:21:28.49ID:vpmiPAhQ
>>50

fedoraユーザーならbtrfs標準ですので
あなたの指摘は、的を得ているかもしれませんね

ですが、あなたのような安易に
ballooを無効化しちゃえって
アドバイスのおかげで

それについてのデメリットを知らされないで

なにコレワイルドカードどうやんだよ?
って、ワケわかんなくなって
私も、kfindで検索してました

世界はあなたを中心に回っているわけではありませぬ
2023/06/03(土) 09:18:43.69ID:M9WfEYhp
>>52
おはようwww
朝っぱらから笑いを届けるお仕事御苦労様ですww

n付けたら翻訳で有名な人

ファイルシステムは選択だからfedora使いじゃなくてもbtrfs使ってる人はいるだろ
vaultsも使用者が気付くまでセキュリティすっかすか
*のデメリットについても利用者の環境と匙加減で選択すれば良いだけの事

>世界はあなたを中心に回っているわけではありませぬ
ブーメランて知ってるか?

>>29,34(お前だろ?)の書き込みがあっての
>>35の# dnf remove baloo
それに対しての>>36無効化アドバイス
解るだろ?
これ以降お前の出番なんか無ぇんだよ
酔っ払いのウザ絡みと変わらんのですわ
2023/06/03(土) 13:15:54.33ID:V9tPmxlI
>>53
おまえコテハンかトリップ付けろよ
スッキリするから

あるいは、次スレはワッチョイつけるか
2023/06/03(土) 13:43:16.57ID:QXu5ZPxw
結構役に立つ話の流れじゃないかこれ
選択肢は色々あるんだなあ
56login:Penguin
垢版 |
2023/06/03(土) 14:26:03.23ID:vpmiPAhQ
>>55
でっしょう
balloo無効化したときの弊害について
注意喚起する人なんて世界中で私ぐらいしかいませんかならね

なのに、私の貴重なご意見は見たくないって
言いながら、必死に私にレスしてくるです

意味がわかんない
2023/06/03(土) 14:44:11.85ID:RlHijZMK
無効化する意味が分からないからな
マフラーを直管にしたり竹槍にしたりするのを自慢してるみたい
58login:Penguin
垢版 |
2023/06/03(土) 14:55:26.26ID:vpmiPAhQ
>>57
まぁでも
ballooが、KDE Plasmaを遅くしてる原因だから
サクッと無効化しちゃえよ
って
意見は割りとポピュラーだったんですよ

当初、私もその流れに乗っかったんですけど
そうすることで検索エンジンが
変わっちゃうなんて知りませんでした
2023/06/05(月) 15:06:59.87ID:PL+6M0VX
dolphineじゃなくてdolphinだしballooじゃなくてbalooだよ
2023/06/05(月) 15:17:00.54ID:+197QIro
>>59
せっかくNGにしてんだからやめろや…
2023/06/05(月) 15:22:52.93ID:PL+6M0VX
balooは以前は頻繁にクラッシュしてたしフォーラム上で不満をぶちまける人もいたけど最近は全く気にならないな
2023/06/05(月) 16:59:56.84ID:l7RR3Wr3
https://senooken.jp/post/2021/01/02/4913/

この辺ですかね
Ubuntu 20.04に、後からdolphinとkonqueror入れたら重くなったという事例
sudo apt purge baloo-kf5
とか実行すれば依存パッケージなんてすぐ分かりそうなもんだが
※試してないのでエアプ
2023/06/05(月) 17:04:42.25ID:mLE4hqCp
あとは、歴史的にはこの辺ですかね

https://blog.desdelinux.net/ja/baloo-kde4%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/
https://www.google.com/search?q=exclude+baloo+%2Fhome
64login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 18:03:53.92ID:EQvo186e
>>59
ああああ
バカでごめんなさい
間違いだらけだな

ドルフィンのここでターミナルを開くって、コード書いたときも
コードレビューしてくれた先輩に
コメントの複数形単数形間違ってんだよ
とか、怒られたな
懐かしい
65login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 19:24:59.57ID:EQvo186e
なんか規制食らったかも
なんか、都合の悪いこといっちゃったのかな?
66login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 19:29:08.17ID:EQvo186e

書けた
なんだったんだ?
>>62>>63
確かにbalooは悪者でしたしけど
それを無効化すると何が起きるのか
って
noは知っておいて欲しいです
誰かが、balooを無効化してもkfindみたいに検索できるコード書いてくれても良いんですけど…
2023/06/05(月) 20:12:59.54ID:4hrStTbd
Ubuntu 20.04 / Kubuntu 20.04あたりまでなら、ありえた批判ということかも知れません

ウチで、Lubuntu 20.04にKDE導入したモノなら、Celeron N3350で快適に動いていたんですけどねえ
※個人の感想です
2023/06/06(火) 00:59:04.00ID:mV24k4/R
dolphinのツールバーに「kfindを開く」を追加すれば良いんじゃね。
2023/06/06(火) 01:08:50.78ID:mV24k4/R
>>62
plasma-desktop
plasma-workspace
KDE使っててbaloo削除したい場合はこの辺自前でコンパイルする必要があるんで面倒。
ubuntuユーザーがコンパイル無しで削除する方法をどっかに書いてたの見たことある
アプデの度にやらなきゃいけないとかなんとか。

面倒してまで削除する程のものでも無いとは思う。
2023/06/06(火) 01:27:50.68ID:seI8IdOs
>>69
/home を exclude すると若干マシになるという外国語記事が幾つか…
内蔵m.2 SSDが普及して、皆様気にならなくなったんですかねえ
2023/06/06(火) 04:38:46.68ID:mV24k4/R
>>70
元の話しがHDDの寿命気になるだからねぇw
アクセスランプを気にしながら検索の利便性を取るのか
検索を代替にして精神の安寧を得るのか。
そういう人はSSDにしても寿命が・・・って言いそうではあるw

とりあえずManjaro KDEさんはオススメスレで暴れんの止めてくれ
前スレとか完全に暴走だろwww
2023/06/06(火) 05:16:53.80ID:gizJHHfw
rpm -i --force

みたいなの実行すれば無理矢理入れられるでしょう
aptやdnfでのコマンドラインオプション知らんけど

debは知らんけどsrpmならspec fileいじるかbalooなしで./configureみたいなの実行すればどうにかなるんじゃね
知らんけど
73login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 06:43:26.12ID:ZEGJWE4s
>>68
ちゃんと
検索ってやったときの検索窓の下のオプションの
他の検索ツールって所に、kfindでてきますよ
ぶっちゃけ、そっちメインで使うよか不便なんですけど…
2023/06/06(火) 10:47:36.03ID:AP+MtRmC
専用マシンでSSDに四六時中書き込んで破壊実験してるyoutuberがいまして
メーカーが表示している総書込みTBWを超えて書き込んでレッドゾーンに入ってもまだ壊れない
NANDよりもコントローラーや周辺のほうが先に逝きそうな感じですね

TLCに関してはもはや利用にあたってNAND消耗はほとんど気にする必要は無いのではないかと
QLCは耐久性以前に書き込み速度がかなり落ちるのでサーバなどのタフな使用環境ではそもそも選択外になりそうですが

でもSSDは当然NANDチップだけで出来てるわけではなく製品として故障はするので(突然死)
バックアップが大切なことは変わらないです
75login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 20:35:52.75ID:ZEGJWE4s
>>74
まぁでも
いままでSSD壊れたことなかったので
TLCでも大丈夫でしょ
って
3年保証のトライセンドのやっすい
TLCのSSD使ってたら
保証が切れたあたりでぶっこわれちゃいました
増設で追加してた、クルーシャルのQLCのNvmeにシステム入れ換えたんだけど
なんか5年の保証が過ぎたらぶっこれちゃうかもって不安になってきた

昔にかった、MLCだったかのプテクスターのSSDは、サーバーで使ってるけど
まだ壊れてないんですけど…
2023/06/06(火) 22:09:13.48ID:4jrJna4n
「保証期間の過ぎたSSDはキャッシュとして使え。無くして泣くファイルをバックアップ無しで置くな」ということですかねえ
77login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:49:19.30ID:ZEGJWE4s
>>76
大容量のHDDにバックアップはとってたので、そっちで泣いた訳じゃないんですけど
なんや、急にフリーズしたり
マザボがぶっこわれちゃったのか?
それともCPU?って
悩んで、マザボとCPU買いなおして
アップグレードしたんですけど
それでも変な症状なおらなくて
ようやっとSSDがぶっ壊れたって気が付いて
泣いちゃいました


HDDの終焉は、緩やかに進行しますが
SSDはいきなりなので、ご注意を…
2023/06/07(水) 10:48:45.65ID:2VzOky4t
設計、実装部品の品質、製造技術の総合力
どれが欠けても長く保つ製品にならない難しさ

故障製品の修理見ているとメインチップ以外にもコンデンサや抵抗などのわりと単純な部品が壊れていることも多々あったり
2023/06/07(水) 12:59:24.63ID:aovvdx9L
アンモニウム塩なコンデンサが90年代
低品質な電解コンデンサが2000年代

最近だと中華低品質??
2023/06/07(水) 18:52:04.14ID:Dwj5M6+n
たまにさ、Discoverがいきなり再起動しろ再起動しろ再起動しろ
みたいな連続メッセージ吐いてそのあとシステムの挙動が怪しくなってフリーズしたり
することない?そういう場合に再起動すると今度は高確率でGrubプロンプトで止まって
メニュー出なくなる。何度かこういう目にあって経験的に見つけたとりあえずの解決法
はライブディスクかUSBでいったん起動してからもう一度通常通りSSDブートすると
正常化する。理由さっぱりわからんのだけど他の解決法(できれば根本的な)って
なにかないですか?
2023/06/07(水) 18:57:43.37ID:NGZQXqs1
>>80
鳥くらい書いてもらわんと何とも
2023/06/07(水) 19:52:47.85ID:Dwj5M6+n
あーごめんなさい。Ubuntu Studioです。
83login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 20:57:01.21ID:EN1rRnmc
>>80
んー
KDE Neonを古い8インチの
Winタブレットに入れるけど
まぁ不安定です
アプデして再起動したのに
アプデ終わってなくておかわり
とか
起動できなくなって再インストールしたこともあります
久しぶりに起動してアプデしようとしたけど、更新しています
って表示されてたまま、Discoverが落ちちゃったり無茶苦茶です
なので、しょうがないから
Muon Pakege Managerでアプデやってる最中なんですけど

Manjaro KDEなら、Discoverとおさらばできますよ
Ubuntu Studioってリアルタイムカーネルが売りだったと記憶していますが
Manjaroでも各種リアルタイムカーネルサポートしています
84login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 22:08:36.71ID:EN1rRnmc
ああああ
Muon Pakege Managerでも
90%ってもう少し所でフリーズしちゃって
再起動できなくなっちゃった
32bit対応してないから、Manjaro入れるのめんどくさいんだけど
どうしよう
2023/06/07(水) 22:12:16.96ID:lIxb7KtV
そこで推すべきなのはKubuntu 23.04かDebian 12 Bookwormだろうに
Ubuntu MATE 22.04でもXごと落ちる説があるし、22.04の信頼性はFull Freeze済のBookwormに遥かに劣る印象がある
※個人の感想です
2023/06/07(水) 22:20:58.05ID:gWuumkgC
>>80
あんまKDE関係なさそうだからくだ質とかに移動したほうがいいかもね
grubのシェルから手作業でgrubのモジュールロードしてカーネルロードしてinitrdロードして起動しようとしたらどうなるの?
2023/06/07(水) 22:28:54.69ID:bZ+qDUlk
>>84
https://cdimage.debian.org/cdimage/bookworm_di_rc4/amd64/iso-dvd/
https://cdimage.debian.org/cdimage/firmware/bookworm/bookworm_di_rc4/

Windows上のrufusでUSBメモリに書き込んだ場合、そのドライブで
md ¥firmware
してfirmwareのアーカイブを展開すれば多分大丈夫な筈
88login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 22:35:28.04ID:EN1rRnmc
>>85
おまかんなのかも知れませんけど
Ubuntu Sutudioってkubuntuがベースで
それを、リアルタイムカーネルにカスタムして
マルチメディアに特化したって味付けでしたよね

おなじ系統だとおまかんなおんないかもよ
89login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 22:37:04.70ID:EN1rRnmc
>>87
この糞タブレット
もう起動できなくなっちゃいました
2023/06/07(水) 22:39:33.91ID:49jkndde
>>88
だから "23.04" と書いた

https://ubuntustudio.org/ubuntu-studio-23-04-release-notes/
https://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/23.04/release/ubuntustudio-23.04-dvd-amd64.iso
https://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/23.04/release/
既にコレを使っているのであれば話は変わるがな
91login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 22:47:54.12ID:EN1rRnmc
>>90
んー
ハードの相性だった場合は改善しないって意味ですよ
その、Ubuntu Studioの未知の問題
ってところのインストラーで
自動ログインって設定してもダメだから
システム設定から設定しなおしてね

って
所のシステム設定のSDDMの自動ログインの設定がハチャメチャになってる
バグなおしたのは私です
2023/06/07(水) 22:51:33.59ID:ZwrTVfEk
>>80
いきなり再起動しろって言ってくるってことは自動アップデートがオンになってる?
問題の解決策にはならないかもしれないけどとりあえずそれ無効にしてみては
2023/06/07(水) 23:34:08.03ID:z1gJY/70
>>91
その功を誇る癖、端的に、酷いです。

日本語で文を書くときは、相手から尋ねられるまで、一切口にしないことを、極めて強く推奨します。
文脈や相手のバックグラウンドが明確に分からない間は、一切、現代日本語では主体的に言及すべきではありません。

蒙古襲来の時代の日本なら、貴方の行動は当然のこととして受け入れられたかも知れません。残念ながら、現代日本語文法には仮定法過去完了も反実仮想もありませんが、英語または古文であれば、それらを使うものと御理解いただきたい所です。
94login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 23:41:06.33ID:EN1rRnmc
>>93
よくわからんけど
そのバクをなおしてあげたたのは
Manjaroさんこと、KDE厨で
はたまた、Qt厨って異名をを持つ
何を隠そう私です

こっちの方がよろしかったですか?

たまたま目に付いたから、いっただけなんですけどね
2023/06/07(水) 23:53:21.07ID:NGZQXqs1
>>82
あてずっぽうでいいかげんな返信しかできないけど(申し訳ない)

>ライブディスクかUSBでいったん起動してからもう一度通常通りSSDブートすると正常化する。
って事なんでストレージ側ではない気がする。

多分、ブートエントリが空になるんじゃないかな(EFI Nvram?)
ライブディスクかUSBで起動した時に新規に作り直されて再度起動すると普通に起動できる。

うちのPCの場合だけど電源オンF12キー連打でUEFI画面上にエントリー一覧が表示される
エントリーがあれば、そこからもOS選択して起動できる。
自作かBTOならマザボの説明書読んで現象出た時やってみて
空なら消えてるんでBIOSアップデートとか
設定で済ませたいならBIOSのブートオプションをUEFIじゃなくてLegacy BIOSにするとか

参考になるか分からんけど、どういうもんなのかってのは
この辺読めばなんとなく分かるかも
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Unified_Extensible_Firmware_Interface#UEFI_.E3.82.B7.E3.82.A7.E3.83.AB.E3.81.AE.E8.B5.B7.E5.8B.95
2023/06/08(木) 00:00:40.94ID:L0digjkO
書きわすれ
Legacy BIOSにした場合OS再インストール必要かも知れん
そこら辺はやる前にググってみてくれ。
97login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 00:00:51.46ID:PowCKy4p
>>79

読み飛ばしてました
ぶっ壊れちゃったSSDの基板見てみたんですけど
私の記憶では全部面実装で、電解コンデンサーはありませんでした
あるのはセラコンぐらいか


いまだに壊れてない、プテクスターのSSDは、NANDが東芝だったから
チョイスしたの思いだした

SLCでも次はキオクシアのヤツにしようかな
2023/06/08(木) 02:14:18.99ID:L5kW2xB4
>>94
> そのバクをなおしてあげた

誰もその情報の開示を求めていない
そんな文脈は存在しない

鎌倉時代当たりへ行くか、英語圏で自慢してろ
現代日本語で功を無闇に誇るな
現代日本語圏に、そういう文化は無い
むしろ、功を必要以上に誇る奴は低評価となりがち

コミュニケーションというものは、相手の文化圏と文脈を無視して円滑に出来るものなのか
2023/06/08(木) 10:52:47.58ID:WnzvWteC
メインの開発者になるほどのスキルもないし他に誇れることもない
何回かちょっとパッチ送って取り込まれたって5chでアピールするぐらいしか他に誇れることないんだよ

言わせんな恥ずかしい
2023/06/08(木) 11:09:59.82ID:oBCIZtW4
>>98
>現代日本語で功を無闇に誇るな
>現代日本語圏に、そういう文化は無い
>むしろ、功を必要以上に誇る奴は低評価となりがち
これはあるね
僻みなのか妬みなのか?
俺は欠点だと思うよ
利益を享受してるんだから素直に褒めるべきだよ
2023/06/08(木) 11:32:38.81ID:WJNRpCdY
KDEのメニューで複数ショートカットを記載するとショートカットキーエリアではなくて本文側に
描画されたり、特殊キーが文字化けするのを修正したくて、Qtのソースまで追ってるが根が深すぎて
俺には手が負えないことに事に気づいた。
 たんに Kritaのメニューのショートカット表示で、BackSpace が BackSpae ってなってるからtypo
だろって軽く考えてただけなのに。。。

>>93
文句をつけるくらいなら、あなたが同じくらいコントリビューターとして貢献すればいいだけでは?
2023/06/08(木) 12:55:47.75ID:L0digjkO
>>100
5chのような不特定多数が入り混じるリアルなパーティー会場で
延々自分自慢語りして、ちょっと合わない意見が出ると固執して
自分自慢語り加速とかしてみ
英語圏ですら、そいつの前から人が消えると思うよ
2023/06/08(木) 13:02:34.01ID:+kH2SLDq
みんなで貢献カードバトルしようぜ
2023/06/08(木) 13:39:09.22ID:gvmMAZgh
>>101
出たよ詭弁「おまえがやれ」
ネイト氏だけでなく、ここの住民も敵に回す気かね

ネイト氏の方針がそんなに気に入らないなら自分がフォークしろよ
105login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 13:54:47.43ID:8Yz7emxB
>>102
私は、もう自ら英語圏の活動から撤退しています
なので、ご安心を…
バグなおれば良いんでしょ?
ってコード提出しても、説明求められたり
英語でコミュニケーションとれないと
なかなか難しいんですよ
英語得意なら、開発に参加する方法ぐらいなら、レクチャーできますので
どうぞ、ご気軽に質問してください

>>104
ネイトの敵になったのは、私で
その人ではありませんよ

で、ネイトも、しょっちゅう
文句があるなら、おまえがヤレ
って発言しています
2023/06/08(木) 14:55:08.46ID:d6DBSXaZ
あほか

ネイトが言ってるからといって、おまえが言って良いことになる訳ねえだろ
Linusと同じことを皆が言い出したらカオスだろーがよ
2023/06/08(木) 14:56:30.75ID:y17TXFhk
日本語圏で活動するなら自慢癖やめろ
70代かよ
全共闘の武勇伝を語っているのと大差ねえよ
108login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 15:08:40.68ID:8Yz7emxB
>>106

私は、そんなこと言ってませんよ
人違いだって教えてあげただけです

>>101
KDEのメニューって、KDEのフレームワークので、KDEアプリ共通だから自分で手だすの大変だと思いますよ
私も自分のアプリで使おうか
考えことあるけど、バグったときワケわからなくなりそうだから、導入しませんでした
あれ便利なんだけどね
2023/06/08(木) 15:24:57.65ID:oBCIZtW4
>>107
妬み深い人ですね
醜いよ
2023/06/08(木) 18:57:27.57ID:ydxfow0R
>>108

> >>106
> は
> 私は、そんなこと言ってませんよ
> 人違いだって教えてあげただけです

「教えてあげた」という表現に、貴様の「驕り」が示されている
2023/06/08(木) 18:58:29.20ID:ydxfow0R
>>109
全共闘で暴れていたことを自慢気に語るくらい醜いと言っているんだよ
言わせんな恥ずかしい
2023/06/08(木) 22:44:26.61ID:oBCIZtW4
>>111
KDEに貢献する行為は100%望ましいと考えているが
全共闘で起きた暴力行為に私は100%否定的見解である
自慢の内容が両者で全く異なるので
あなたの書いていることがピンとこない
2023/06/09(金) 13:25:30.62ID:D1CBw49S
Forumでも同じように一々書き込みの端々に自慢話し織り交ぜて質問者へ回答したり
それ以外のスレの参加者にも同じようにして絡んでみwww
2023/06/09(金) 13:44:13.30ID:BJwdJ4rY
ワイも何回かしょぼいパッチ投げた程度で大物ヅラできる鋼のメンタルが欲しい人生だった…
2023/06/09(金) 14:13:56.31ID:r+M7+Szh
これは「妬み」の心理だよね?
自慢されて自分が得られるべき報酬や栄誉を横取りされるんだったら
批判する合理的理由もあるけども
何も害悪はないのに少なくとも2人には不快な感情(妬み)が起こっている
何でそんな進化をしたんだろうか興味深いね
2023/06/09(金) 16:11:19.60ID:D1CBw49S
>>115
妬みではないよ
オススメスレの前スレ見りゃ分かると思う。
聞かれてもないこととベラベラベラベラと大量に書き込み
ID変えながら、なんなら自身の書き込みに対してID変えてレスしてるふしすらある
荒らしと対して変わらんやろ

まぁ荒らしの相手する俺らも悪いんだけどなwww
11780
垢版 |
2023/06/09(金) 16:54:28.66ID:POJQJq8i
皆さんレスありがとう。参考にさせていただきます。
118login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 17:36:09.10ID:N7Jyg41t
>>115
私をかばっていただけることは
ありがたいんですが
その辺にしといてね

嫉妬だか恨みだか知りませんけど
これでも、少しは成長したんですよ
前は、なに話しても、そんなの絶対に嘘ニダ
お前が、そんなこと出来るわけが無い
って散々っぱらぶったたれてました
まだ、自演認定の癖はなおってないようですけど…
2023/06/09(金) 20:32:54.57ID:r+M7+Szh
>>116
快か不快かと言えば不快な感情が生じたのでしょ?
それは妬みで間違いないと思うよ
荒らしというほどの書き込み量でもないし
あなたに彼を攻撃する合理的な理由は考えられない
にもかかわらず「妬み」が生じているところが実に面白いよ
2023/06/09(金) 20:36:55.45ID:r+M7+Szh
>>107の彼にも妬みが生じていると思う
「日本語圏で活動するなら」云々の書き込みは
日本人にはそういう人が多いなぁと内容には賛同する
悪習なので直すべきだよ
121login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 20:44:16.12ID:8CaxdfuG
>>119 >>120
だから、もうその私のファンには構わないでください
意味わからい因縁吹っ掛けて
荒らしに構うヤツも荒らしって
あなたも荒らしに仕立てあげられちゃいますよ
そうやって、スレ違な話を延々とつづる荒らしです

せっかくKDEの話しに戻そうとしたのに…
2023/06/09(金) 23:11:14.49ID:D1CBw49S
>>119
ここ5chだからwww
これが通じないなら何かが欠けてると思うぞ
2023/06/09(金) 23:53:36.15ID:D1CBw49S
>>119
ついでに言うと不快だなwww
でも貢献できる能力を持ってるのはすばらしい事だとも思ってる
しかし貢献するのは、その人の勝手
利用者から賞賛されたくてボランティアやってる奴とか居るの?
で、そういった事に対して嫉妬もしてないし羨ましいとも、ありがたいとも思ってない。

俺のLinuxに対する感覚ってネット上に転がってるものを使ってるってだけだから(安上りな趣味とかそんな感じ)
有料ならwindowsかmacで良いし。
このスレに来る理由は使ってる手前トラブル等の情報を利用者間で共有できればって言うのと
気が向いた時、変な奴いじろうかなくらい

おまけ
これはあんたに対して言う訳じゃないけど
積極奇異型ASDってのあってコミュニケーションの面で異端すぎて苦労する場合あるから
心当たりある人はセルフチェックしてみて当てはまるようなら病院でちゃんと診て貰った方が良いと思う。
2023/06/10(土) 00:24:11.14ID:+BNIpnWN
>>123
>で、そういった事に対して嫉妬もしてないし羨ましいとも、ありがたいとも思ってない。
嫉妬じゃないとすると何で不快な感情が生じてるのかねぇ?
(反語で嫉妬だと言いたいのではない)
2023/06/10(土) 00:41:42.47ID:7JpXG3Et
ID:D1CBw49S に一体何があったのだろう?
2023/06/10(土) 01:06:21.87ID:/ISmdI8k
>>124
>嫉妬じゃないとすると何で不快な感情が生じてるのかねぇ?
不快と感じることは人それぞれ様々あるはずなんだけど
不快の理由は嫉妬だって決めつけちゃうあたり凝り固まりすぎじゃね?
127login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 01:09:18.74ID:KxIqLKta
いつまで、スレ違な談義続ける気なんですか?

もう、いい加減にしてください

こっちみんな
2023/06/10(土) 01:12:26.44ID:+BNIpnWN
>>126
>不快の理由は嫉妬だって決めつけちゃうあたり凝り固まりすぎじゃね?
状況では嫉妬の蓋然性が極めて高いが本人が
>で、そういった事に対して嫉妬もしてないし羨ましいとも、ありがたいとも思ってない。
と書いているので>>124で「反語で嫉妬だと言いたいのではない」と書いた通り
決めつけてはいない
2023/06/10(土) 03:01:16.73ID:nr0cIKn7
「嫉妬かどうか」は読んだ人の判断にまかせる、で終わらせることはできないのかな
2023/06/10(土) 03:18:48.90ID:/ISmdI8k
読んだ人の判断に任せるで良いと思うよ
でも判断したうえで行動に移したら
やりとり始まってしまうのが5chよね
つっても、その内容に興味が無ければ無視するけど
2023/06/10(土) 03:24:29.44ID:MyQsN/Ra
Konqiのお腹ペロペロ
2023/06/10(土) 10:13:04.32ID:qWfbWQM6
ネイト氏に暴言吐いたパッチ君、連鎖あぼーんするとマジすっきりするな
2023/06/10(土) 12:23:41.34ID:EO5aRTzE
初めてパッチ投げてみたらすんなり取り込まれて有頂天になる
嬉しくていくつか他にもパッチ投げる
主要開発者に「よくわからんけどこのパッチ当てたらこんなエラー出たわ」って反応をもらう
勝手に「お前のパッチが悪い」って非難されたと思いこんでガチギレ
「もうこんなクソ組織には貢献しない!」とか捨て台詞吐いて投げ出す

うーんこの
134login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 12:58:16.66ID:KxIqLKta
>>133
ん?
それ私の最後のパッチについて
いってんですか?
それなら、あれはネイトから直々に
このバグなおしてよ
って依頼があったので取り組んだんですけど
それは、ネイトが受け付けた6年も前のバク報告と関連してました
だから、もう全部まるっと解決してやんよ
って感じだったんですけど
古いバグにも関わらず、デザインチームのネイトは、私が古い環境にも対応できるようにチョイスしたUIを最新版でしか
使えないライブラリーにしろって提案してきました
それは、まぁしょうがないかって受け入れましたけど、バックポートでそのバグ修正を受け取れないって不満もありました


そんなこんなで、何度も仕様を変更するハメになって、再ビルドが必要になってました
ネイトがなんやエラーでるって繰り返しいってたのは、再ビルドしてなかっただけなんです

コード読めば、そんなエラーでるはずがない
ってコードかいた私が一番わかってます

ネイトの忙しさや、立場を考えれば、いたしかないって思えるんですけど

その当時ちょうど、ネイトの提案で
ボランティアはあてにならないから
専属の開発者を雇用しよう
って
発言があったて、キレちゃたんですよ

あなたも私のようにならないでくださいね
KDEの開発に参加するのに、差別はありませんし、親切な方も沢山います
よりよいKDEライフを…
2023/06/10(土) 13:48:26.67ID:cDthEzuh
うんこ
136login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 13:55:42.70ID:KxIqLKta
>>135
たしかに
ここは便所の落書きですけど
本番はトイレでしないとダメですよ
なんかの法令違反になっちゃうかもしれませぬ

ペットの話なら、ちゃんと持ち帰ってくださいね

極めて、スレ違な案件ですけど
くっそ真面目なゲルマン人が主導する
ドイツが中心のKDEユーザーとして、モラルは大事です
137login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 14:14:16.61ID:KxIqLKta
>>135

私が…
私のファンがワチャワチャ騒いでいる
私の恩師のネイト氏は、アメリカのテキサス州出身のアメリカ人ですが
そのネイトをKDEの理事にした
KDE Devには、まさしく差別はありません

なので、KDEのコミュニティにおいて
日本人だからって差別されることはありませんし
バカでアホな、私以外の日本人のKDEユーザーもどんどん
開発に参加してくださいね

その際に、わからないことがあれば
私の知ってる範囲でしたらサポートすることが出来るかもしれませんので
ご気軽に質問してくだだい

敬具
2023/06/10(土) 16:29:18.94ID:MyQsN/Ra
>>134
彼がボランティアは当てにならないなんて言うはずないでしょ Google翻訳に頼りすぎない方がいいぞ
興味本位でMLを見てみたけど、これネイトに期待されてたみたいじゃん なのに何故かいきなりブチ切れられて困惑してる
もう
2023/06/10(土) 16:33:37.50ID:MyQsN/Ra
>>134
誤送信すまん
少しコミュニケーションの取り方を考え直してこのMLに取り組んでもいいんじゃないか
140login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 16:44:08.99ID:KxIqLKta
>>138
はぁ
ボランティアは継続的な活躍ができないって
言ってたでしょう?
そもそも、MLでの発言じゃありせん
彼の提案に対してボランティアを軽視してるのでは?
って突っ込みもありましたね

私は、ネイトを悪者にするきはありませんが
ドルフィンの、ここでターミナルを開くって機能のリグレッションは
ネイトが提唱してた、専属の開発者をやとって、名前忘れたけど
彼が、安易にこれ問題あるから削除しちゃいましょうって
やったのに、ネイトがろくにその弊害も確認せずに、承認してしまった案件で
その尻拭いしたのが
何を隠そう私です
141login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 17:16:42.22ID:KxIqLKta
>>138

ネイトは、完全なボランティアではなくて
KDEのパトロンのブルーシステムズって
所に雇われてる開発者です

KDEの主要開発者の中には
マジもんの、無報酬のボランティアの方々がいますので、その人らを
助けたいって思いもあったのかもしれません

彼の尊厳のためにも補足しておきますね
2023/06/10(土) 17:41:27.46ID:MyQsN/Ra
>>140
原文が分からないが「継続的な活躍ができない(からフルタイムで働く人がほしい)」と「当てにならない」はニュアンスが全く違うし、dolphin のも見てみたけどそれを承認したのは彼じゃない
雇用されているとはいえ、大量の作業をしている彼に早とちりで切れるのはだめでしょう
143login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 19:26:22.14ID:KxIqLKta
>>142
同じだよ


ドルフィンのリグレッションで
承認したには、なつたっけ
なんとかカーンって完全ボランティアの人が良さそうな
コミ障っぽい、waylandの開発とかもやってる人ですが
そのまえに、ろくに確認もせず
ネイトが良いんじゃね
ってやってましたよ
144login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 19:31:28.85ID:KxIqLKta
>>142

で、私のドルフィンのリグレッションを
なおす、新しいここでターミナルを開く
って
コードを承認してくださったのも
ネイト様でした
145login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 19:39:28.30ID:KxIqLKta
>>142

その過程の違いを言いましょうか?
リグレッションやらかした
ときは
ほんの数回のやりとりであっさり承認

一方私のときは、親切な先輩がついたからか、あれこれアドバイスしてもらって
1ヶ月ぐらいかかって、最後にネイトが登場して、なんだったけな
なんか、重要なアドバイスしてくれて
それでやっとマージされました
2023/06/11(日) 15:14:57.65ID:WyQGsYFd
KDE は良いと思うが、sddm が X 入れないで wayland だけで動くバージョンがでるの何時だろ。
バージョン上がらんね。

https://github.com/sddm/sddm
0.19.0 Latest
on Nov 3, 2020
2023/06/11(日) 15:26:49.84ID:ZlN2mslI
gdmでなくて軽量な何かのディスプレイマネージャで出来るんじゃなかったっけか
依存関係を満足行くようにするにはGentooか派生使うことになるかも知れないが
148login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 15:59:33.80ID:1+/lXSdy
>>146
wayland専用のバージョン?
あるとしても、まだまだ先なんじゃないの?
現状で、wayland標準にしてるのって
Fedoraとか、Arm系のPlasama Mobileとか
ほんの一握りです
そういや、SDDMだけ、なぜかgitlabに引っ越ししてないんだよな
というか、wacom kcmが、waylandに対応してないの、一体どうする気なんだか?
2023/06/11(日) 17:19:05.72ID:vyFAMy+T
openSUSE Leap 15.5なら多分greeted + gtkgreetまたはwlgreet使えるんじゃね
知らんけど
150login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 17:24:20.97ID:1+/lXSdy
>>149
KDEのログインマネージャーの
SDDMは、KDEと一体化してんですよ
KDEのシステム設定にも
それの用のUIが用意されています
2023/06/11(日) 17:47:45.27ID:vyFAMy+T
現状Xorg完全に捨てたければKDEを捨てざるを得ない、と??
152login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 17:54:05.93ID:1+/lXSdy
>>151
そうね
X11完全に捨て去りたいなら、GNOMEしか選択肢はないですかね
ただ、xwaylandじゃないと、不具合あったり使えないアプリとかも同時に捨てることになるかもしれませんけど…
2023/06/11(日) 18:30:25.80ID:WyQGsYFd
xwayland 動かすのに XOrg のドライバ群は要らない気がする。
Wayland に対応するのは、それだけでも利点がある。
xwayland はX Server が Kernel 直接はアクセスしない。
https://wayland.freedesktop.org/xserver.html
154login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 18:40:34.27ID:1+/lXSdy
>>153

そうなんですか?
でも、さっきも言ったように
KDEは、最後の最後に残ってしまった
wacom tablet kcmを、waylandに対応することができていませんし
その目処もまったくたっていません
だから、私は、開発者が不在になっちゃった、プロジェクトに首突っ込もうとしたんですけど
あっさり玉砕されてしまいました
それを切り捨てて、未来に進むって
決断もあるのかも知れませんが
おそらく、KDEユーザーは納得しないと思いますよ
そもそも、NVIDIAとwaylandの相性は最悪ですし
2023/06/11(日) 20:54:49.38ID:4/4t0RCY
>>153
それって、SDDMをXWayland介して動かす余地はあるのでしょうか??
Gentoo派生distroで自宅ビルドして試行錯誤しろ???
156login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 21:11:34.94ID:1+/lXSdy
>>155
そのレスした人ではないですけど
SDDMは、waylandに対応してますので
好きなだけご堪能ください
2023/06/11(日) 21:56:36.13ID:Yo8kSXCO
>>154
>そもそも、NVIDIAとwaylandの相性は最悪ですし
意見が一致する事もあるんだなwww
2023/06/11(日) 22:31:42.32ID:WyQGsYFd
SDDM からX, wayland のKDEを選んで起動できます。
0.19.0 では、SDDM は X で画面を描いています。
リモートログインし、SDDM が起動している状態のプロセスを確認するとwayland でなくXであることが確認できます。
X ですので、
xserver-xorg-video-XXXXX が必要です。
xserver-xorg-input-all などがないと画面が表示されても、キーボード、マウスからの入力ができません。
gdm3ですとxserver-xorg-* は無しで画面を描いてキーボードからのインプットも出来ます。

arch の所に詳しく書いてあります。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/SDDM
wayland の画面を描くのにWaylandコンポジタが必要事項です。
KWin コンポジタを使えばWayland でSDDMを起動するはできるようです。
159login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 23:33:22.06ID:1+/lXSdy
>>157
そりゃもう、NVIDIAユーザーの悲鳴を
これでもかってぐらい見てきましたので…

>>158

SDDMってか、KDEのwaylandに対応している
唯一無二の仮想キーボードの
maliit-keyboardってやつが、日本語入力が絶望的なので、我々日本人には
完全ボランティアWayland化はまだはやし
160login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 23:35:57.24ID:1+/lXSdy

なんだよ
完全ボランティアって
完全なwayland環境には、まだまだ程遠い
2023/06/12(月) 02:36:41.08ID:zh4ng2Bs
sddm自体はXorgなしで、XWaylandで動くの?
162login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 10:38:51.79ID:5KiCR7Ea
>>161
さぁね
waylandセッションにしてるときは
waylandで動いてるよ
X11用の仮想キーボード動かないし
wayland用は、maliit-keyboard
2023/06/12(月) 12:25:07.70ID:fzPfm40S
>>161
安心してください、動きませんよ。
164login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 12:57:48.44ID:5KiCR7Ea

そんで、maliit-keyboardは完全にwayland用なので、xwaylandのアプリでは使えないとかなんとか
waylandの売りのタッチ操作とか充実してるからって、2in1のラップトップとかで
キーボード外してタブレットにしたりすると、軽く死ねます

どこまで改善したのか知りませんけど
私が、2年くらいまえにテストした時は
モバイル環境であっても、X11の方が
まだ、実用的でした

そんな感じなので、開発者がwaylandに夢中になってることについて
良く思わないKDEユーザーも結構います

ご参考までに…
2023/06/12(月) 14:07:55.16ID:iUjpmiBw
開発者がいなくなれば新しいハードウェアへの対応もできなくなるのに、何ユーザの代表みたいに語っているのだろう... 
(´・ω・`)ショボーン
166login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 14:14:10.97ID:5KiCR7Ea
>>165
私の意見ではないので、誤解なきように…
去年、redditで、なとかカーンって、waylandの開発者が、なんか賞もらったときのスレで、心無い批判があったので
私が彼は、wayland以外の開発にも貢献しています
って擁護しました
まぁ、もうアカウント消しちゃったけど…
2023/06/12(月) 15:12:23.00ID:WiK6lTSq
インプレスの嘘つきライターみたいだな
他社は提灯記事どまりだがインプレスは平気で嘘を書いて訂正もしないとか普通
※全て訂正しないとは言ってない
168login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 15:40:23.03ID:5KiCR7Ea
>>167
まぁ嘘は言ってないんですけど
ライターに見えるなんて光栄です
少しは、日本語力上達したんかな?

では、引き続きKDEの話題で盛り上がってください
失礼しました
169login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 21:53:47.31ID:+8bJVMFG
>>167
私のコメント消えちゃってるけど
嘘じゃない証拠貼ろうと思ったら
なにやら、redditのKDEコミュニュー非公開になってたな
変わりに、KDE Discussってヤツ使いなさいって
ことらしいです
日本語のコミュニティもあるようなので
ぜびご活用を…

https://discuss.kde.org/c/local-communities/kde/21


ちょっと覗いてみたんだけど
さっき話題にした仮想キーボードの話と、前からいってた、KDEとdebianの相性のついてのスレもあったな
https://discuss.kde.org/t/how-to-enable-virtual-keyboard-included-in-kde/264

キコライがボロクソにいってたManjaroですが
早速Manjaroユーザーが暴れてます
https://discuss.kde.org/t/what-is-the-best-rolling-kde-distro/1177
2023/06/12(月) 22:52:34.25ID:iUjpmiBw
ID 変わっているみたいだが Manjaro の人、ありがとう。
これからDebian KDE で環境作って言いたい事ができたら書くわ。
171login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 23:17:31.63ID:+8bJVMFG
>>170
いちおう仕事はしているので
家に帰って来てID変わっちゃいました

KDE Discussって、Manjaroのフォーラムみたいで、いい感じですよ
昔のフォーラムは、アーカイブされてるみたいですけど、reddit見れなくなったのは辛い
けっこう参考にしてたんですけど…


KDE Identityのアカウントで
KDEのgitlabやphabricatorにログインできたんですけど

KDE discussでは、それようのアカウント作る必要があるみたいです

バグレポのヤツもそうですけど…
2023/06/13(火) 00:44:37.23ID:IDNHWJFA
SDDMはKDEプロジェクトじゃないしKDEと一体化してるわけでもないからGDMも使えるはず
2023/06/13(火) 00:52:24.51ID:IDNHWJFA
Redditのr/kdeはAPIの規約の変更に対する抗議として非公開になってるだけだからずっとそのままじゃないはず
KDE Discuss はKDE IdentityでログインできるしGoogleアカウントでもログインできるよ
キコライはYoutubeに動画投稿してるNiccolo氏のことかな
2023/06/13(火) 10:45:57.88ID:GyNJfFyc
>>173
RedditはRedditでAPIをAIトレーニング実験場にされて不正アクセスと変わらん状態に困り果ててるって言ってるしな。
OSDNもG/Wから自分のプロジェクト以外のソース見れなくなってんのはやっぱり同じ理由なんかね。
2023/06/13(火) 11:03:11.03ID:7qmn6j0j
>>172
https://invent.kde.org/plasma/plasma-desktop/-/issues/91
ちょうどこんなん見かけたんだけどこれは6からはKDEのプロジェクトになるってことなんかな?
2023/06/13(火) 14:18:52.23ID:fAcg1QWf
AIトレーニング実験場ならまだ良い
フリーライダーによるAIイラスト量産工場になってしまっているGoogle colabさん…
2023/06/13(火) 21:35:32.05ID:JoGa9rkG
>>175
こんな議論があったのか
現在のメンテナがよしと言えばそうなるんだろうけど、今どうなってんだろう
2023/06/13(火) 21:42:11.58ID:JoGa9rkG
SDDMの最後のリリースは2020年だけど、各ディストロは適当なgitのスナップショット?をパッケージ化しててFedoraのSDDMはWayland使ってるみたい
179login:Penguin
垢版 |
2023/06/13(火) 21:57:25.67ID:3kx2sJ62
>>173
KDE Identityでログインできなかったんだよね
アカウント作れば良いだけなんだけど
前のフォーラムは入れて、バグレポ以外は全部、同じアカウントでイケるじゃん
って感動したんだけどな
redditのヤツは、バグっぽい質問に
AIがバグレポ表示するヤツだよね

ニコライじゃなかったね
ニコロって読めば良いのかキッコロって読めばいいのか
悩んでたの覚えてんだけど、いつの間にかロシアの皇帝になってた
180login:Penguin
垢版 |
2023/06/15(木) 19:13:46.81ID:0GyIRHTF
KDE plasmaをインストールするのに何GBくらいダウンロードするの
2023/06/15(木) 20:34:24.18ID:LZMtaC06
インストールコマンド叩けばダンロードファイルの総量と展開後の消費領域表示されるでしょ
Y/y押さなきゃ 先へ進まないからやってみたら?
そういうことじゃなくて?
182login:Penguin
垢版 |
2023/06/27(火) 14:42:50.37ID:h1z834GC
やっとsddm-git的なの入れなくても済むようになるのか
183login:Penguin
垢版 |
2023/06/28(水) 18:03:22.83ID:7DzpWjZX
>>182
あまり、大きな期待は持たない方が良いですよ
裏切られたときのダメージが倍増していまいます

なので、そうなったら良いな
って、一歩引いた目線で待機してましょう

KDEにおいてのSDDMの設定のKCMのバグレポ10っ個ぐらい潰してあげた
ど底辺の、コントリビューター(過去形)の者より
2023/06/28(水) 19:22:18.63ID:+PrYowuN
>>183
やぁ(´・ω・`)ノ
185login:Penguin
垢版 |
2023/06/28(水) 19:25:37.36ID:7DzpWjZX
>>184
やぁやぁ
ノシ
2023/06/28(水) 19:28:59.04ID:+PrYowuN
>>185
で検証結果きぼん
187login:Penguin
垢版 |
2023/06/28(水) 19:59:14.08ID:7DzpWjZX
>>186
検証したいんなら
oioi 555とかで調べてください
188login:Penguin
垢版 |
2023/06/28(水) 20:16:34.61ID:7DzpWjZX
>>186

バクレポのアカウントは
oioi555xですた
ネイトには、oioi 555って名乗るもの
って
いちいち嫌み見たいに言われていましたけど…
でも、しょうがないよね
5chでってか、このスレでバグに困ってるいる人を、うっかり助けようとした結果
名無しって事を宿命付けられちゃったんだもん

名無しでもコントリビューターになれるって事は、私が証明してあげましたけど
ガチの開発者になりたい場合は
審査も厳しいので、私のマネはくれぐれも
しないように…
2023/06/28(水) 20:32:55.72ID:+PrYowuN
やっぱり意思疎通は無理だな
190login:Penguin
垢版 |
2023/06/28(水) 21:40:54.96ID:7DzpWjZX
>>189
は?
挑戦してみて
それでもダメだった場合に諦めなささいよ

すくなくとも私は、
できうる限りの挑戦して
燃え尽きたので、後悔はあちませぬ
2023/06/29(木) 06:26:47.37ID:QyGk1mGK
Here are some of the best KDE-based distros.
https://twitter.com/itsfoss2/status/1673911728055173122?t=idaGcirvNXIpsGY0kxKAIw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/29(木) 06:29:49.41ID:QyGk1mGK
上の列の左から順番に並べていくのだと思うが、左上は何故アレなのか。
2023/06/29(木) 09:33:12.68ID:c+G1jofv
MXにKDEあったんだ
Xfceだけと思ってた
194login:Penguin
垢版 |
2023/06/29(木) 20:10:21.57ID:PipjYqu1
>>192
MXが、ディストリヲッチの1位になる前は、Manjaroが一位で、MXに抜かれたあとも、しばらく人気2位ぐらいをキープしてました
上位組の、Linux mintは、KDE Edition無くしちゃったし
MX にKDEエディションが、できたの2年ぐらいまえだったかで

人気組の中では、Manjaro しか選択肢がなく、ManjaroにはKDEユーザーも多いので、フォーラムでも回答が付きやすかった
ってのが、私が3年前にManjaroチョイスした理由だったんですけど
2年ぐらい前に、Linux初心者の、Linus tech なんとかって
1500万ユーザーもってる、化け物見たいなゲーマーのYoutuberが、poposにチャレンジして
steam入れるのにシステムぶっ壊しちゃったりして、結局、Manjaro KDEした
って動画があって
Manjaroフォーラムでは大歓迎されてました
2023/06/29(木) 21:26:48.07ID:+PbdAh0h
Now I've been using Manjaro for a few years, and it is good, but a but weaker: updates sometimes made the system unbootable.
2023/06/29(木) 21:29:44.05ID:+PbdAh0h
更新でシステムが起動できなくなる優れたOS
それがManjaro
2023/06/29(木) 21:30:41.51ID:QyGk1mGK
テストでは使えるようになったみたい
https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6
198login:Penguin
垢版 |
2023/06/29(木) 21:39:11.80ID:PipjYqu1
>>195
せめて翻訳してくださいな
ここは、日本語のコミュニティなんだし…

>>196
私は、3年間Manjaroを使ってますけど
最初にうっかり訳わからくてディスプレイドライバー変更しちゃった
って
自分のミスで起動できなくなったケース以外では、そんな体験したことありませんよ
それも、ググって、rootfsで
ドライバー復活する呪文唱えて
どうにかなりますた

ご利用は計画的に…
199login:Penguin
垢版 |
2023/06/29(木) 21:41:28.90ID:PipjYqu1
>>197
過度な期待はしちゃイケない
って
思ってはいるんですけど
やっぱ、期待しちゃうな
はやく、Qt6こい
2023/06/29(木) 21:42:37.00ID:QRiffLo5
そりゃmanjaroはarchよりは多少検証をしっかり目にやって安定性高めてるだけなので他のディストリと比べて不安定なことは変わりない
2023/06/29(木) 21:46:33.50ID:+PbdAh0h
>>198
日本語ちゃんと使えるようになってから言えw
202login:Penguin
垢版 |
2023/06/29(木) 21:52:38.23ID:PipjYqu1
>>201
私は、沢山の人に指摘される程の
バカなので、日本語も英語もよくわかりませぬ

まぁでも、日本人ですので
英語よりは日本語の方がわりますので
是非、日本語で解説してプリーズ
2023/06/29(木) 21:56:55.80ID:QRiffLo5
ただしarchにしろmanjaroにしろ不安定にしているのはあくまでユーザー自身だと理解する必要がある
アップデート可能であることとアップデートすべきであるかは別であり、頻繁なアップデートが不安定性をもたらすのであればLTSカーネルを使う、IgnorePkgで更新を止める、などすれば良いだけ
arch系のメリットはその加減を自分の好きなようにできることであって、常に最新に追従する必要はないし普段使い用ならむしろ追従すべきでない
204login:Penguin
垢版 |
2023/06/29(木) 22:21:37.03ID:PipjYqu1
>>203
私は、3年もArch派生のManjaroに居ますけど
不安定なんて感じたことありませんけどね

ちゃんと、私のレス読んでいますか?

もちろん、KDEはManjaro以外の
Linuxじゃない
FreeBSDとか、あらゆるディストリをサポートしていますけど
バギーな、KDE discoverを標準機能として採用していない
稀有な、ディストリは、私が知る限り
Manjaroだけですお寿司
205login:Penguin
垢版 |
2023/06/29(木) 22:49:14.29ID:PipjYqu1
>>203

ちょっと間違っちゃたわ
Manjaro以外でも、Void Linux?
だったかわ
そもそも、discoverでは対応できない
リポジトリなので、バギーなKDE のDiscover以外を使う必要があるようです

ちょっと前に、私が張ったリンクに書いてありますた
2023/06/30(金) 00:02:28.50ID:22NHIYt+
https://wiki.archlinux.org/title/System_maintenance#Partial_upgrades_are_unsupported
IgnorePkgとかを盲目的に使うのは赤信号を目隠しして渡るようなもんだから初心者は5chのバカに騙されないように気をつけような
2023/06/30(金) 00:29:21.58ID:mqKsuLfu
開発者でもない一ユーザーには回避・改善不可能なトラブルに巻き込まれるリスクもあってカーネルとかは安定するまでIgnorePkgするぐらいしか事実上は選択肢がないんどけどね
208login:Penguin
垢版 |
2023/06/30(金) 15:15:13.24ID:7q1LOGHU
>>207
Manjaroは、複数のカーネルサポートしているので
カーネルほいほい変えられんだよ
最新のLTS版、と最新のカーネルは入れといて、なんかおかしくなったら
起動時にチェンジ
LTSだけじゃ、新しいハードに対応できないしね


もう見れないけど、redditのKDEコミュニティで、アンケートとったら
Arch系使ってる人が一番多かった
って
私がこのスレで以前紹介しましたけど
5chのバカの私が言ってることなので信じてはいけません
2023/07/02(日) 03:36:10.15ID:SSnz1Cxh
あっちこっち手当たり次第やりだしたら
本当の荒らしになっちまうぞ
210login:Penguin
垢版 |
2023/07/02(日) 04:49:46.80ID:BnCjB8Tj
>>209
ワッチョイ導入のなんやかんやの騒動で
私の活動範囲は大幅に狭まったので大丈夫です
コロナで暇だったからやってた
KDEのコントリビューターもやめちゃたしね
2023/07/06(木) 22:28:32.33ID:8qBWOSoh
以下のようなメッセージが出ました
何が起きているのかを詳しく確認したいのですが
何をすべきでしょうか?

Storage Device Health Monitoring

Storage Device Problems
The storeage devices Samsung SSD 980 1TB ('/dev/nvmde1n1')
is likely to faile soon!
212login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 22:50:10.38ID:YmUwWO44
>>211
あちあちになって、NVMEぶっ壊れちゃよ
って書いてあるだけじゃない
ヒートシンクつけな
213login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 22:55:14.24ID:YmUwWO44
>>211

それと、KDEのシステムモニターで
Nvmeの温度グラフにできるから
冷却足りないとか、観察したらいいですよ
サム寸持ってないからできるかしらんし
というか、そもそも
そんなメッセージみたことあちませんけど…
2023/07/06(木) 23:06:25.02ID:8qBWOSoh
>>212
有難うございます
ヒートシンクは着けてるんですが効いてないのかもしれませんね
ところでメッセージにはないようですが
なぜ温度を疑っているのでしょうか?
NVME一般に起こりがちな問題ということでしょうか?
2023/07/06(木) 23:08:42.96ID:8qBWOSoh
>>213
KDEのシステムモニター起動してみましたが温度が見当たりません
「温度グラフにできるから」って表現は何か設定する必要がありますか?
Debian bookwormでSystem Monitor 5.27.5を使用してます
216login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 23:09:10.90ID:YmUwWO44
>>214
一般的に、Nvmeは高速なので発熱しやすいんですよ
個体差はあるんでしょうけど
サム寸のは、発熱しやすいのかも知れませんね
しらんけど…

ヒートシンク付けてもダメなら
冷房の冷風あてなきゃダメかもしれませぬ
217login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 23:10:05.27ID:YmUwWO44
>>215
自分でカスタムするんです
デフォルトにはありませんよ
2023/07/06(木) 23:12:36.93ID:8qBWOSoh
>>216
なるほど有難うございます
3月に買ってこれまで何ともなかったのですが
2日前に表示されました
夏になったからですかね...
2023/07/06(木) 23:13:14.86ID:8qBWOSoh
>>217
情報を有難うございます
220login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 23:14:10.29ID:YmUwWO44
>>218
そりゃ最近暑いかあらね
ラップトップとかだったら窒息ぎみなので
ヒートシンク付けてもだめかも
221login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 23:22:47.65ID:YmUwWO44
>>219
どういたしまして
やり方忘れちゃったど
新規なんとかって項目作って
グラフの種類とか単純な数値とか
って指定して
それのデータ元のセンサーを探して
Nvmeっての探してください
ちょっと
めんどくさいけど全部、ポチポチするだけで、オリジナルのシステムモニターが
完成します
2023/07/06(木) 23:34:33.01ID:8qBWOSoh
>>221
有難うございます
いま触っていますが
クリックだけで作れてこれは凄いですね
223login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 23:37:00.52ID:YmUwWO44
>>222
デデデでしょう?
GNOMEとは性能が違うんだよ
おらおらガンオタ食い付いてこい
2023/07/06(木) 23:51:29.41ID:TK7NWPgj
>>211
KDEのシステム情報センターにはストレージのSMART情報(自己監視情報)を読み取る機能があって、それが異常を報告してる

システム情報センター→デバイス→SMART Status→Detailed Informationで状態を確認してみては
225login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 23:57:41.32ID:YmUwWO44
>>224
あぁ
そっちの警告だったのね
まぁでも、どんだけ負荷かけたら
どんぐらい発熱して
ヤバイ領域に突っ込むのか
ってのは把握しておきたいですよね
私の経験ですと70度ぐらいが上限かな
2023/07/07(金) 00:08:44.44ID:VQZhuTjm
>>224
なるほどーSMARTを見てるのですね
smartctl -a /dev/nvme1n1 してみましたが
特にエラーや異常はなさそうでした
2023/07/08(土) 00:15:20.47ID:upcpXu1J
>>226
redditにあったよ。
84度?超えるとその警告がでるんだとか
温度監視しながら負荷かけてみたら分かるんでない?
壊れても保証はできんけど
228login:Penguin
垢版 |
2023/07/08(土) 00:26:31.64ID:NlIOJ47R
>>227
マジっすか
70度ぐらいでヤベーって
私のカンは、いい線ついてたな

ぶっちゃけ、いくら酷使しても、そんぐらいだっただけなんですけど…
ちなみに、家のNvmeは、日本の誇りだった
エルピーダを買収しやがった、マイクロンのクルーシャル
2023/07/08(土) 01:05:11.03ID:FrUteCaC
>>227
84度ですか...
実はリモート機でたまに見に行くんですけど
そのときに>>211が出ていたのでした
ファンをつけるの面倒くさいし
中に入れてるのはchroot用のユーザーランドで
/home以下は入れてないので
壊れたら対応しようかなと考えています
情報を有難うございました
2023/07/08(土) 13:11:19.21ID:upcpXu1J
>>229
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/support/tools/
ファームウェア確認してみても良いかも
2023/07/08(土) 14:53:29.01ID:fOcAWJWz
半年後と書いてある

https://community.kde.org/Plasma/Plasma_6
Plasma 6 is built on top of Qt 6 and is tentatively planned to be released in late 2023 or early 2024.
2023/07/10(月) 01:03:00.44ID:gHP1MfFQ
SSDの下のグラボから熱でててSSDがアチアチに加熱されてるんじゃねーの?
233login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 21:21:25.92ID:BTKQouvg
Dolpineのファイルサイズの表示は現状、ls -lh風な
766.4 KiB
 3.6 Mib
であるが、それを ls -l 風の
784800
3811113
に変更したい。どうしたら?
234login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 21:52:10.10ID:e6bhtAIQ
>>233
そのまんま
ターミナルで、ls -l すれば良いじゃない
ドルフィンなら、内蔵ターミナル( F4)だせば、カレントディレクトのパスが
勝手に連動するので、そのまま、ls -l すれば良いし
私が、作ってやった
業界最強の「ここでターミナルを開く」(alt + shift + F4)ってくれても良いのよ
235login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 22:43:20.26ID:BTKQouvg
>>234 わかりにくくてスマソ。
ls -l の情報が欲しいのでなく、ls -lh 相当の表示が気に入らないので変えたいのね。

>>233例の前者は 766.4 > 3.6 と大小関係を誤認しがち。後者の
' 784800' と
'3811113' の方が一目で大小関係が分かる。

普段ターミナル暮らしであるし、いっそDolphineのファイルサイズ欄を非表示にしようと考えたが、変更方法があるかもと質問した。
236login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 23:00:41.08ID:e6bhtAIQ
>>235
設定の中見て回ったけど、あなたの望む設定はできそうにありません
代替手段としては、サイズでソートすることですね
詳細ビューなら、ヘッダーのカラムでかんたんにソートできます
それ以外の、ビューでも、ソート基準ってのからサイズ順に変更できます
237login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 23:28:08.78ID:e6bhtAIQ


補足ですけど
https://i.imgur.com/umIF6hI.png
この設定をしておくと、ディレクトリごとのソートやら
グループ表示にするだの詳細ビューにしろだの色々指定したものが、そのディレクトリの
.directory
ってファイルに保存されるので、いちいち再指定しなくても良くなります
238login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:06:28.93ID:DYbfhuQZ
>>236-237 自分でも調べてみたが、結局
> あなたの望む設定はできそうにありません
という結論になった。ご回答に感謝します。

併せて、.directory がなぜ作られるのかというナゾが氷解した。こちらもありがとうございます。
239login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:49:21.66ID:x4OA0lYv
>>238
パーミッションの表記の設定はあるんですけどね
需要がないのかな?
そういうのは、自分でマージリクエスしちゃえば追加できるかもよ
なんとなくでも動くコード書いて投げちゃえば、先輩方があれが足りない
これが足りないって手取り足取り指導してくれます
特にドルフィンの開発者の方々は親切でした
2023/07/29(土) 06:13:18.21ID:nqFDlPKu
Fedora38にしたけど
balooとevents_unboundのおかげで重い。(topで確認)
消すか無効にできないのかな?
2023/07/29(土) 07:41:44.69ID:SQqqypXu
またやるんかいwww

$ps aux | grep events_unbound
$sudo perf record -a sleep 10
$sudo perf report
2023/07/29(土) 07:49:49.13ID:SQqqypXu
$ balooctl indexSize
糞みたいに容量食ってる時ある
243login:Penguin
垢版 |
2023/07/31(月) 19:53:28.66ID:w5s73a4/
>>242
じゃ、設定みなしなよ
baloo自体を無効化しちゃうとこうなるのでご注意を…>>29
スペル間違ってますけど
それは脳内変換してくださいね
2023/07/31(月) 19:58:05.44ID:HqZUHv/0
>>243
まず文字をキチンと入力しろ
245login:Penguin
垢版 |
2023/07/31(月) 19:59:18.83ID:w5s73a4/
>>244
あなたが
私にタイムマシーンくれたのなら
過去に遡って修正してあげますよ
2023/07/31(月) 20:03:28.54ID:HqZUHv/0
過去の話をしてんじゃねぇよ
アンポンタン
247login:Penguin
垢版 |
2023/07/31(月) 20:05:41.18ID:w5s73a4/
>>246
あれ
まーた、なんか間違っちゃった?
baloo無効化しちゃう弊害については
ガチですよ

いったい、何ついて怒ってんですか?
2023/07/31(月) 20:07:54.20ID:HqZUHv/0
>>243
kfindっていう代替があるんだから不安定な物を無理して使い続ける理由もない
でも無理強いはしない
使いたい人は使えば良いし
止めたい人は止めれば良い
2023/07/31(月) 20:08:52.22ID:HqZUHv/0
>>247
まず文字をキチンと入力しろ
250login:Penguin
垢版 |
2023/07/31(月) 20:11:43.75ID:w5s73a4/
>>248
そうですね
それを、知らないで、無効化しちゃうと、ハマりますね
繰り返しになりますが
前スレで困ってる人いましたし
かつての私もそうでした

ご利用は計画的に…
2023/07/31(月) 20:29:10.28ID:HqZUHv/0
Man爺がスマホとPC使ってあっちこっちで自演しまくってます
うざいので消すか無効に出来ませんか?
2023/07/31(月) 20:32:33.62ID:HqZUHv/0

ディストリはGentooとか言うMan爺にはとっては難易度高いらしいやつです


因みにbalooは削除済みです
2023/07/31(月) 21:18:02.25ID:HqZUHv/0
こまごまとNG追加しなくて済むから
Man爺マジでコテハンつけてくんねぇかな
254login:Penguin
垢版 |
2023/08/01(火) 14:17:03.85ID:XcPb43KX

NGWordのあぼーんの人にレスしてたのか
どうりで、会話にならないわけだ
いちいち出張してくんなよ
めんどくさいな
2023/08/01(火) 16:07:08.80ID:OHQ91gRH

俺の書き込みに安価つけてレスするから
そうなる


さっさと卒業しろ
256login:Penguin
垢版 |
2023/08/01(火) 19:27:09.62ID:XcPb43KX
>>255
まーた
ワケわかんない俺様理論ですね

スレタイ読めますか?
2023/08/02(水) 13:09:03.11ID:6mtkIMBA
mozc もQt6 対応と GTK サヨナラが進んでいる

https://twitter.com/komatsuh/status/1686396458470363137?t=JzZz4fwSaT5yhvvFck3V9w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
258login:Penguin
垢版 |
2023/08/02(水) 22:27:34.82ID:A8PlRzmF
>>257
なんか、2018年あたりのGUIのソース見てみたけど
もともと、Qtだったね
どこで、GTK使ってんだろ?

もう、Ubuntu22.04LTSでも使えそうだし
そろそろQt6の季節かな
259login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 23:11:20.30ID:ISmvPvh2
unbound は消したのに定期的に
kworker/u64:1+events_unbound
がrootで実行されるのはなぜだろ?
2023/08/03(木) 23:16:44.85ID:S4ss/mfM
辞書ツールはDeepin V23betaで開くと明らかにQtらしさがなく、OKボタン等にチェックとかついてる
古い感じのデザインでなので、もしかしたらGTKかも
2023/08/04(金) 01:02:48.72ID:S2U6Ydz1
>>259
fedoraスレでも質問してたやろ
sudo perf record -a -g sleep 10
sudo perf report
そんでkworker/u64:1+events_unboundを探してみ

つかKDE関係あんの?
2023/08/04(金) 12:35:29.83ID:687/f+NY
>>261
ありがとうございます。
kworker 絡みだから単純にこっちかな、と思って...。

kworker/u64:1+events_unboundは見つからなかったので、
赤文字部分にあったそれらしき kworker/u64:7-e [kernel.kallsyms] を抜き出してみました。
21.09% 0.00% [k] ret_from_fork
21.09% 0.00% [k] kthread
21.09% 0.00% [k] worker_thread
21.08% 0.00% [k] process_one_work
21.05% 0.01% [k] nv50_disp_atomic_commit_tail
20.90% 0.07% [k] base507c_ntfy_wait_begun
15.05%14.90% [k] ioread32
11.40% 0.04% [k] nvif_timer_wait_test
11.39% 0.14% [k] nvif_object_mthd
11.35% 0.04% [k] nvif_device_time
11.14% 0.12% [k] nvkm_ioctl
10.77% 0.15% [k] nvkm_udevice_mthd
10.59% 0.08% [k] nv04_timer_read
これで何がわかるのでしょうか?
2023/08/04(金) 13:53:20.61ID:S2U6Ydz1
>>262
kworkerのkはkernelのk
kworker/u64:1+events_unboundが何なのか知りたいんじゃないの?
2023/08/05(土) 11:04:04.53ID:/TEr8Nsg
オラオラ (  ̄Д ̄)y-*);゚皿゚)ノ アチチチッ!!!
2023/08/06(日) 22:18:26.99ID:e87fBoWf
Announcing KDE Neon Experimental
https://blog.neon.kde.org/2023/08/04/announcing-kde-neon-experimental/
266login:Penguin
垢版 |
2023/08/07(月) 16:44:55.50ID:JKQC7h4u
>>260
Qtつっても、C++でガシガシ使うヤツは
昔からある、QtWidgetで、ok キャンセルボタンに標準でアイコンついてます

Plasma desktopなんかは、ほぼほぼQtQuick(QML)なので見た目違いますが
どっちにしたって、カスタムは可能なんですよ

GUI関連のソースぱっと見た感じだと
includeで、QtWidgetのパーツ読み込んでるので、前者
2023/08/08(火) 11:22:50.03ID:adTDwD/R
そうなんや。サンクス。
2023/09/18(月) 20:31:30.33ID:rEuhHyOn
Konsoleで、"../D:"に続いてそのディレクトリにあるファイル名の先頭文字を入れTabを押すと ls コマンドと同じように補完されますが
D:とは何なのでしょうか?
269login:Penguin
垢版 |
2023/09/23(土) 14:15:35.44ID:vn/yNAKl
USBメモリをUSBポートに刺した際に
「ディスクとデバイス」で動作を選択できますが
「マウントして開く」以外の選択肢は
「展開」タブをクリックしなければ隠れて見えず
「マウント」だけしたい場合には2段階の動作になってしまいます
できれば「展開」前に「マウント」が見えて欲しいのですが
カスタマイズできますか?
2023/09/23(土) 14:16:07.45ID:vn/yNAKl
KDE Plasmaのバージョンは5.27.5
KDE Frameworksのバージョンは5.103.0
です
2023/09/23(土) 14:44:55.02ID:IasmIlln
>>231
今年中は無理か。
とりあえずFedora40に期待。
X11は無くなるかもしれんが。

https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
A release date has been proposed for February 2024, this still is under discussion and to be finalized.

https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6
Current status
Targeted release: Fedora Linux 40
2023/09/23(土) 14:58:24.76ID:vQ7AuopE
>>269
設定から特定のデバイスを覚えさせて自動でマウントするようにできる
2023/09/23(土) 16:02:57.37ID:vn/yNAKl
>>272
有難うございます
「USBメモリ」と表現しましたが
充電するタイプのストレージでして
マウントしたい場合と
マウントせずに充電目的でUSBに刺す場合があるので
できれば自動マウントはしない方が良いです
274login:Penguin
垢版 |
2023/10/02(月) 21:33:33.63ID:J9XRZYbO
>>271

相変わらず、Fedoraはスパルタやな
やっぱ、初心者には微妙にオススメできない
人柱上等のエキスパート向けって改めて思いました

>>273
充電したいだけなら、通信できない充電用のケーブル噛ませば…
そっちのほうが、線が太かったりで電流沢山流せて
充電速いですよ
2023/10/08(日) 00:27:25.67ID:DP5Be3dD
https://community.kde.org/Schedules/February_2024_MegaRelease

28 February 2024: Public Release
KDE Gear 24.02.0 / KDE Plasma 6.0 / KDE Frameworks 6.0
276login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 17:35:14.41ID:QPdIAVkb
>>275
まだ、確定じゃないのね
そろそろ、Qt6使ってみようかな
277login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 03:08:25.93ID:+IOOTI5Y
KDE4、KDE5、それぞれリリース直後の阿鼻叫喚を体感してたら
KDE6のリリース直後触ろうとは思わんわな
2023/10/09(月) 07:03:34.80ID:TMrP5xIu
その一大イベント待ちでワクワクするところでないのか
279login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 07:15:27.39ID:fo0QdmyT
>>277
あなたのようなユーザーが
ガンガン文句言ってくれたおかげで
超慎重になって、遅れ遅れになってんですよ
Qtのライセンスの取り決めで、1年後にオプソで使えるって
ややこしいルールができたけど
もう1年以上前には、Qt6化できたのに
延び延びになっていまに至ります
280login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 07:17:53.27ID:+IOOTI5Y
KDE3→KDE4リリース直後
数多くの不具合とCPU利用率の高さで阿鼻叫喚

KDE4→KDE5リリース直後
最高の熟成度に満足してた所へ未完成品の投入、あれも足りないこれも足りないの嵐

KDE5末期はというと
KDE4末期の方が良かった気もするがKDE5末期もそれなりの完成度
Wayland絡みでの不具合が未解消多々
281login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 07:22:32.55ID:fo0QdmyT
>>280
waylandに関しては、Qt5に留まるよりは
Qt6にしちゃった方が改善する可能性は高いと思いますね
どっちにしたって、waylandは、ずっと開発中だろうし…
2023/10/09(月) 07:25:21.66ID:fiUL3PsF
4、5ほど大きく変わるわけじゃないからそこまで悪くならないだろう
283login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 07:28:57.21ID:+IOOTI5Y
waylandは動くようになっただけ以前よりはマシ
KDE6はeと同じでバージョン別のDEとしてインストールをできればいいと思う
284login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 16:40:10.44ID:fo0QdmyT
2023/12/04(月) 16:02:47.69ID:eh0l5Kxi
テストでなにか書いてみよう
286login:Penguin
垢版 |
2023/12/04(月) 21:04:16.88ID:jBF+OR5S
ちょ
私の貴重なレポが消えちまったな


Qt6体験の続報ですけど、とにかくDebian系の依存関係が糞めんどい
しかもDebian派生のUbuntuが微妙にちがくて手間が多いい
自作アプリで、Debian、Ubuntu両対応の、debパッケージ配布しようと思ったら、3種類も用意しなきゃ
いけなくなっちまったよ

同じ用途なのに、パッケージ名コロコロ変えないでほしい
2023/12/04(月) 22:38:26.86ID:YrC1Ha5o
>>286
>私の貴重なレポが消えちまったな
サーバーにもうざがられてんじゃね?
288login:Penguin
垢版 |
2023/12/04(月) 22:48:00.68ID:jBF+OR5S
そうなの?
板中おかしくなったのって私がうざいからなのかな?

たしかに、ちょいちょい、誰かにとって、みみの痛い話ししますけど
事実なんですけどね

もう、いっそのこと、KDE Neonも、SteamDeckに見習って
Archにしちゃえば良いのに…
って思ってます
2023/12/05(火) 10:26:36.39ID:0jW4pE3d
数十レス消えたかな
290login:Penguin
垢版 |
2023/12/05(火) 19:42:45.32ID:JQt2YzP+
>>289
1ヶ月分なくなっちゃったね


Qt6化体験してみた続報の続報ですが
Qt6は後方互換ではあるんだけど、パッケージの分け方が変わってるのと
QRegexとかの廃止(qt5compatで延命できるけど)とか、ちょいちょい仕様変更もあるし
ビルド通って問題なさそうに見えても動かしてみたらダメとか
ってケースもあって、慎重にススメてはいるけど、Plasma6も結構難航すんじゃないかな
GTK4化で、GNOMEが混乱してたけど、似たような感じになるかもね
2023/12/06(水) 10:38:56.27ID:RiiCgZEB
Dolphineで数十枚の画像をD&Dで移動/コピーして一枚ずつ上書きしていると
上書き確認のダイアログが時々左上にでることがあるんだけど何でだろ?
292login:Penguin
垢版 |
2023/12/06(水) 16:51:09.87ID:QKFrYMRD
>>291
x11だけど、なったことないね
waylandだからじゃないの?
2023/12/06(水) 22:31:52.41ID:k5MYAevW
やっと落ち着いたかなと思っていたところにまーた星飛雄馬の父ちゃんのちゃぶ台返しみたいな展開だろうな
予備のHDDを用意して阿鼻叫喚祭りに参加するつもりです♡
294login:Penguin
垢版 |
2023/12/06(水) 22:45:58.77ID:SCDpyCA9
>>293
まぁでも
Qt5は、5.15LTSがEOLになっちまったらサポートできなくなるんで
どうあがいてもQt6にせざるおえません
Waylandについては、タッチデバイスとか、その他の環境でも、ちょびっとパフォーマンスが上がるとかって
メリットもありますが、デメリットの方が多い印象ですね
そっちは、自分で選べます


自作アプリのテストしてたら、保守的なDebianが12で、waylandデフォルトになってた
なんかGUI変だよな
って思ったら、ログイン画面で変更できるので
X11にしてみて下さい
295login:Penguin
垢版 |
2023/12/06(水) 23:04:45.24ID:SCDpyCA9


自動ログインを使っている方は
KDEの設定の、「起動と終了」>ログイン画面(SDDM)
を開いて、「挙動…」ボタンの押したページで
自動ログインの、起動するセッションを、「Plasma(x11)」に変更して下さい

ちなみに、ここの設定のバグを治したのは
なにを隠そう私です
296login:Penguin
垢版 |
2023/12/07(木) 08:42:39.44ID:2HgWIiuk
WaylandはNVIDIA GPUに接続した外部ディスプレイのFPSが半分になるクソみたいなバグがあるから絶対あり得ない
2023/12/07(木) 16:44:00.85ID:j6u1fE/a
阿鼻叫喚みたいになってたのはKDE4の最初期だっけ?
298login:Penguin
垢版 |
2023/12/11(月) 20:42:34.19ID:HRpA8yOF
>>297
そうっすね
古参ユーザーさんの方々は、あの悲劇についていつも警告するので
私も知っています
Qt6化のPlasma6が、ああならないようにって、慎重に取り組んではいるんですけど
Qt6のリリースの時に、オプソ版は、1年後からってなってしまった影響もあって
有能なテスターのLinuxユーザーのテストが遅れました
オプソ界でQtを採用している最大のコミュニュティがKDEなんですけど
KDEが本格的にQt6化に取り組みだしたのが今年で、来年のリリースを目指しています
ですが、この段階になって、Qt6そのものの不具合について、アップストリームに報告されたりしている
ので、Qt6のバージョン(最新は、もう6.6)古いバージョンを採用している
ディストリについては、不具合がしばらく治らない
って現象が起きる可能性があります

よって、Plasma6で、阿鼻叫喚リターンズになるかもしれない
って
このごろ心配しています
2023/12/12(火) 23:37:54.89ID:FGN4Hk5P
起動してデスクトップ画面にタスクバーが出てもスピーカーアイコンに赤斜線が出てる時に何かを起動すると
ファイルシステムの応答がありません
って通知が出るんだけど...
2023/12/13(水) 00:33:35.03ID:cUvFOxQa
>>299
hdd?
301login:Penguin
垢版 |
2023/12/13(水) 08:55:34.92ID:TrR57CU5
>>299
ファイルシステムの応答がないんなら
ストレージに問題あるんじゃないんですか?
HDDならじわじわ壊れますけど
SSDがぶっ壊れると書き込めなくなって、突然フリーズ
とかちょっと判別するの難しい状態になりますよ
2023/12/15(金) 00:04:04.90ID:o9TFSDhq
HDDです。
通知が出るだけで無問題っぽいです。
303login:Penguin
垢版 |
2023/12/15(金) 19:48:38.43ID:FaWq7wnx
>>302
なんなんだろうね
強制ミュートにして、スピーカーのアイコン赤斜線にしてみても
そうならないね
2023/12/16(土) 01:18:12.60ID:SFg8kIj0
カーネル5.1*使ってた時nomodesetにするとオーディオデバイスの認識くっそ遅延してた
305login:Penguin
垢版 |
2023/12/17(日) 20:30:31.70ID:ukKs9uFp
>>304
ああ
デバイスファイルの問題なのか
マイナーなハードとかだと、カーネルにドライバー入ってなかったりするし
カーネル変えて解決するんなら、ラッキーだけど
KDEにゃどうすることもできんね
2023/12/18(月) 00:29:17.11ID:wsNLaWKo
最近sddmが気になりはじめた。
KDE plasma 6 になるのとwayland対応。
2023/12/18(月) 13:49:49.12ID:iJMQT3hE
>>305
くそみたいなレスありがとう
308login:Penguin
垢版 |
2023/12/18(月) 19:06:38.65ID:8N2hP9KL
>>307
質問が、くそみたいんだから、しょうがないじゃん
KDEのバグとかなら、私の環境とかでも再現できるんですよ
どのディストリで、どのKDEバージョン、どんなPCでとか
そういうのもバグ報告するときには求められます
それは、再現できなんじゃどうしようもないからです
309login:Penguin
垢版 |
2023/12/19(火) 19:14:23.88ID:HQ4k3liB
またポンコツスクリプトが湧いてんのか
2023/12/19(火) 19:35:28.67ID:pMTB5qFf
>>308
>カーネル5.1*使ってた時nomodesetにするとオーディオデバイスの認識くっそ遅延してた
この文章が質問に思えるって人はまず日本語の勉強した方が良い
2023/12/19(火) 19:38:54.52ID:pMTB5qFf
>>309
ポンコツスクリプト=Man爺
312login:Penguin
垢版 |
2023/12/19(火) 20:28:26.78ID:zItVhKYb
>>310
質問は、>>299 でしょう
ところで、スレタイ読めますか?
2023/12/19(火) 20:58:40.16ID:pMTB5qFf
>>312
あ?
何の為の安価だよw
おまえは誰に安価つけてレスしたんだ?

返答に困ると「スレタイ読めますか?」と連呼しながら
スレチな話題を引っ張り続ける。
さらに、ここ最近の書き込みで上げてんの、ほぼお前だろ
ID変えて別人のつもりで居るのか分からんけど、やってて悲しくなんねぇの?
314login:Penguin
垢版 |
2023/12/20(水) 06:16:37.77ID:6pemuenp
>>313
はいはい、まいど自己紹介おつ

>>306
ここんところの話だと、SDDMをKDEのプロジェクトにする
ってのやってましたね
あれどうなったんだろうね?

公式には、とっくの昔にSDDMは、Wayland対応したってなってますけど…
それで、Fedoraが真っ先にデフォルトをWaylandにしたし
いまじゃDebianまでも、Waylandがデフォルトです
実際は、未完成って言われてもしかたないレベルなんだけど
じわじわではありますが改善はされています
2023/12/20(水) 10:41:01.30ID:GvgHkUzr
てか昔は普通にKDMとかあったのになんで自前のDM無くしたんやろか
316login:Penguin
垢版 |
2023/12/20(水) 10:57:48.86ID:6pemuenp
>>315
それ知らんけど
KDE独自のなんとか
ってのは、リソース足りなくて維持できないんす
KHTMLだっけか?
html標準の始祖でWebKitだとかなんかになって世界標準になったじゃないですか
Qtのwebエンジンも独自のヤツやめて、派生で世界標準になっちゃった
Chromiumベースになっちゃったし…
2023/12/21(木) 08:14:27.06ID:eE20uHot
KDE's 6th Megarelease - Beta 2
https://kde.org/announcements/megarelease/6/beta2/

https://twitter.com/kdecommunity/status/1737556004722684330?t=f9UCuP2MYm5FXahDzXmsWw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/24(日) 01:15:03.62ID:gKhxhuTB
Fedora Rawhide も Neon unstable も beta 1 だが動いているのでいい感じな気はする。
2023/12/29(金) 02:26:26.64ID:iixAuZnD
wayland+KDEでxtermのウィンドウの最大化ボタン押すと
最大化して直ぐに1行分に縮小してしまうのだが?
X11+KDEでは意図通りに最大化する
waylandってまだバギー?
Debian bookwarmです
320login:Penguin
垢版 |
2023/12/29(金) 12:38:59.18ID:5P2qz/d6
>>319
KDEのWaylandは良くはなってますけど
おかしなこともあるでしょうね
debian12なら、バージョンが古いとかって問題でもないと思います

KDEに限らず、アプリ側がWaylandに対応しきれてない
ってケースも多いいので、個別にX11で起動するように指定したり
対応が必要です
タッチ系の機能などは、Waylandにしか実装されてないし
若干軽いってメリットとかと天秤にかけて、ご自身で選択して下さい

私の場合は、KDEのワコムの液タブがWayland化諦めちゃってる感じなので
x11一択なんですけど…
2023/12/29(金) 23:56:16.36ID:g/Uks26I
>>319
同じような現象に遭遇したことがある 多分これなんじゃないかなhttps://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=478886
修正するMRはもう出されてるらしい
https://invent.kde.org/plasma/kwin/-/merge_requests/4302
322login:Penguin
垢版 |
2023/12/30(土) 15:05:26.24ID:BYXoe6HW
>>320,321
なるほど状況が分かりました
有難うございました
323login:Penguin
垢版 |
2024/01/01(月) 22:23:43.30ID:EYNAz6Tb
>>321
4ヶ月前のマージリクエストか
やっぱり、リファクタリングすると通りづらいんですね
このまま行くと、Plasma6にマージされて、Debianだと1から2年後に改善
ワンちゃん、Plasma5LTSにチェリーピックされれば、数ヶ月?
2024/01/02(火) 12:02:30.84ID:k7awEADJ
KDE に関して沢山触れられているので。

Wayland Enjoyed Many Successes In 2023
https://www.phoronix.com/news/Wayland-2023-Successes
325login:Penguin
垢版 |
2024/01/02(火) 13:00:14.48ID:9Q4XtFZZ
>>324
KDE的にはこれっすかね
https://www.phoronix.com/news/Graham-X11-Bad-Platform

X11がBadって、ちょっと前のめり過ぎなんじゃないの?
って感じちゃいます
ネイトFedora大好きっ子なので、Redhatに影響されてるのかもしれませんけど…
せめて、KDEのWacom Tablet KCM、waylandで使える道筋つけてから言ってほしいですよ
こっちが、改善しようと思ってマージリクエストしたって放置なくせにさ
2024/01/02(火) 13:28:01.21ID:t9mgLtBw
Tabletまだだめなのはかなり困るなぁ
327login:Penguin
垢版 |
2024/01/02(火) 13:38:17.23ID:9Q4XtFZZ
>>326
私が言ってるtablet KCMは、ペンタブとか液タブとかですね
せっかく、Linux界でも、唯一無二の、Krita(ペイント系グラフィックアプリ)の宗家のKDEが
Wayland化に、まったく目処がたってないですよ
純粋なタッチデバイスのタブレットについては、Wayland化が推奨されてますけど
こっちはこっちで、仮想キーボードの問題があって、実用じゃありません
なので、X11がBadってWayland推奨したところで
物理的に一部のユーザーはついて行けません
2024/01/02(火) 13:42:00.44ID:+uPPWoso
「X11がBad」って何で?
X11で困ったことがないので恩恵がさっぱり分からん
329login:Penguin
垢版 |
2024/01/02(火) 13:55:24.39ID:9Q4XtFZZ
>>328
しらんがな、ネイトのブログに凸してどうぞ
https://pointieststick.com/2023/12/26/does-wayland-really-break-everything/
2024/01/02(火) 16:35:17.75ID:NjRHYrLH
変化があるんだから不具合だってあるだろうしKDEなんていつも不具合だらけだろ
何をいまさら・・・
331login:Penguin
垢版 |
2024/01/02(火) 17:26:56.70ID:9Q4XtFZZ
>>330
そうだよ
QML化しなくたって、大丈夫なのに、QML化が正義って
車輪の再発明してたら、リグレッションで不具合また増やしたり
してて、さらにWaylandが正義、Qt6化だ
とか
ずっと同じところでグルグルしてっからね
まぁQt6化は、サポート切れちゃうから必須なんですけど…
2024/01/02(火) 17:31:07.91ID:5dz3JM3u
なんでQt5のサポートが切れるのかな?
ずっとメンテナンスしていけばいいのに
333login:Penguin
垢版 |
2024/01/02(火) 17:48:39.04ID:9Q4XtFZZ
>>332
オプソ版のQt5の期限切れ延長サポートはKDEがやってんすよ
Wayland化と比べたら、Qt6は一応後方互換マシなのでやったほうが良いと思いますね
Wayland化は、後方互換じゃないからムカつくんですよ
だから、ゴリ推し感が半端ない
334login:Penguin
垢版 |
2024/01/03(水) 00:35:00.53ID:elsbwCNT
waylandはsimplescreenrecorderの代替が見つからない
OBSは大仰すぎる
2024/01/03(水) 00:38:10.11ID:Xt7ktYPT
waylandだとelectronアプリはIMが動かなかったりdbusmenu(グローバルメニューとかメニュー検索とか)が動かなかったり割と散々
2024/01/03(水) 01:01:54.21ID:+TnC56qF
ワシはWaylandで困らない生活をしているが、kwin はダメだが mutter なら大丈夫とかあるんかな。
Waylandコンポジタの不具合とWaylandの不具合が混ざっている気がする。
XだとWindow Manager と DE の組み合わせで色々バリエーション作れたけど、今は Gnome, KDE 共に選べないよね。
2024/01/03(水) 01:58:22.18ID:5oGhw75x
恩恵が分からんとかいたら不満がワラワラとw
みんなストレス感じてるんだな
338login:Penguin
垢版 |
2024/01/03(水) 23:25:31.67ID:Pemn0G7m
>>336
自作のQtアプリで、kwinとmutterでテストしましたけど
Waylandでは、アプリ側で、ウィンドウのサイズや位置の指定ができない
ってアホな仕様があるので、強制的にXWaylandで起動するようにしました
それ以外は知らんけど…
2024/01/08(月) 23:34:53.85ID:AAEEXT46
KDE 使う為に Fedora 39 入れてKDE Plasma5.27 を触っている。
Fedora 40 楽しみ。
2024/01/09(火) 21:24:40.98ID:XuPZ3KuB
うむ。KDEは役に立つ
2024/01/21(日) 09:35:20.44ID:d/YfJRrs
ここまで来たのか
5.92.0 (Plasma 6.0 Release Candidate 1)
Wed 2024-01-10
2024/01/21(日) 12:48:01.42ID:gPS7zbX0
いつの間にかリリースまであと1ヶ月ちょいになった
2024/01/21(日) 15:55:28.58ID:EMRMUbd9
サスペンド後のロックスクリーン解除できない現象リターンズ
キーボードから入力ができないw
でもctrl+alt+fn(とマウス)でコンソールに落とすのは効くんだよね
何が悪いんだろう…俺の頭は置いといて
2024/01/28(日) 22:00:09.07ID:141D/M6l
間違ってfedoraの方に貼っちゃったけど KDE

fcitx5 wayland launcher が新しい気がしてメモ
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=292049
https://groups.google.com/g/fcitx-announce/c/K7W1ATH2Viw

3. fcitx5-wayland-launcher and wayland module now officially have a new desktop entry that is designed to be used by KDE.
2024/01/30(火) 21:20:58.29ID:kbCsmDhV
なんかいろいろ考えてもなるようにしかならんし
解決するものは解決していくだろうしグダグダはいつまでもグダグダだろうし
2024/02/02(金) 19:41:04.81ID:ZwtgqjFg
KDE's Megarelease 6 - Release Candidate 2
Wednesday, 31 January 2024
https://kde.org/announcements/megarelease/6/rc2/

fedora 40 の beta 2024/3/19 付近が一般への最初のお披露目かな。
https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-40/f-40-key-tasks.html
347login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 20:19:42.22ID:RBl0FWNk
>>346
KDE Neonとか、Archは、リリースの日に一般公開されますよ
うちは、Manjaroなんで、その1〜2週間後ぐらいかな
Kbuntuでも、バックポートでそんぐらいで対応するかもしれません
Arch民はそれなりにユーザーいて、その半数以上がKDE使っているので
最初の人柱要員です
2024/02/05(月) 23:27:57.88ID:k4rjpCH6
Neon アップデートに失敗して起動すら出来なくなるイメージ
Arch/Manjaro は開発者向けで馬鹿には使えないやつじゃん。
でGTK をなるべく導入しないディストリビューションは存在するのだろうか。
349login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 17:47:23.62ID:+TvbGBCy
>>348
Archは上級者向けっすけど
それよりは、やさしいのが、EndeavorOS
Manjaroは、完全に初心者ようですよ
まぁでも、Manjaroの超便利なGUIのパッケージマネージャーがGTK製なので
GTK排除はできんけどね
Neonは、kdeのdiscoverがバギーでな
私もなんどもアプデ失敗くらいましたね
Manjaroなら、discoverじゃないGUIパッケージマネージャーがデフォなのが
特にいい感じなんすよ
2024/02/10(土) 13:41:05.23ID:+mc8yD13
>>343
これじゃない?
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=478875
優先度が高いバグだからいずれ直されると思う 今のところはWaylandに切り替えるか仮想キーボードをアンインストールするかが解決策になるんじゃないかな
2024/02/11(日) 19:14:35.30ID:SHleWRxL
fedora の SDDM が wayland ってマジだった。
fedora 39 で確認した。
kwin-x11 も xoeg-x11-server-Xorg をリムーブしてもSDDMも問題なく動いてるわ。
2024/02/21(水) 19:08:43.75ID:e+NGxuSB
ババさまみんな死ぬの?
定めならね。従うしかないんだよ。
353login:Penguin
垢版 |
2024/02/25(日) 12:12:24.94ID:B8dNUXBh
>>352
そろそろPlasma6リリースっすね
なるようにしかなんないけど

バニラArch先輩たちが、どうにかしてくれるはず
https://pkgstats.archlinux.de/compare/packages#packages=budgie-desktop,cinnamon,gnome-shell,lxde-common,mate-panel,plasma-workspace,xfdesktop

kubuntuは、plasma6のリリースを秋に見送ったようです
もし心配なら、そっちに逃げるのもありです
354login:Penguin
垢版 |
2024/02/25(日) 13:03:47.79ID:B8dNUXBh
>>352


春にでるKubuntu24.04は、LTSなので、最大2年は、Plasma5で使えるはずです
後にでる24.10にアプグレして、Plasma6にしてもいいし
そのまま、様子見を継続してもいいし
ディストリのチョイスも含めれば、自分で道はあるていど選べます
2024/02/27(火) 17:02:48.84ID:hwF4wHkQ
移行完了してからbainary factory終了したらええのに
2024/02/28(水) 15:00:47.39ID:xCZdftwS
アナウンスは時々チェックすると Plasm 6 が出てくるかも
https://kde.org/announcements/
2024/02/28(水) 23:06:14.19ID:d35E0odr
>>356
うわぁホントだ😲ありがとう🩷
https://kde.org/ja/announcements/megarelease/6/
2024/02/29(木) 00:09:05.47ID:5fGYwW0M
帰宅したらKDE neon User EditionにもPlasma 6.0の更新来てた😊
2024/02/29(木) 00:43:12.42ID:5fGYwW0M
出会いは〜スローモーション〜♪
とりあえずX11に戻した😮‍💨
2024/02/29(木) 12:33:14.95ID:X2vLqEqJ
neonで上げてみたけどシャットダウンできないw
仕方なくコンソールからshutdown
2024/02/29(木) 13:22:57.41ID:5fGYwW0M
>>360
ここにあったよ😊
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=481938
引用
I've created 2 files in /usr/share/dbus-1/services to make my Restart, Shutdown & Logout work again:

$ cat org.kde.Shutdown.service
[D-BUS Service]
Name=org.kde.Shutdown
Exec=/usr/bin/plasma-shutdown

$ cat org.kde.LogoutPrompt.service
[D-BUS Service]
Name=org.kde.LogoutPrompt
Exec=/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libexec/ksmserver-logout-greeter
362login:Penguin
垢版 |
2024/02/29(木) 18:41:21.28ID:nEBziD/e
plasma6リリースしたけど
いまのところ
まんま来てるの、KDE Neonだけか
バニラArch先輩も、ちょっと手こずってる模様
https://archlinux.org/todo/plasma-6/
363login:Penguin
垢版 |
2024/02/29(木) 19:18:22.34ID:nEBziD/e

あっとういまに、全部コンプリートしちゃったな
もうじききますよ
バニラArch先輩たち
364login:Penguin
垢版 |
2024/03/04(月) 00:08:28.64ID:dYSSB44U
Archすぐリリースするかと思ってたけど、Testingで止まったままだな

KDE Nenoがバグり散らかして、ネイトが平謝りしててなんか可愛そう
Qt6でビルドできるかCICDで自動化してっけど
それだけじゃわかんないんだよな

気長に待つか
2024/03/04(月) 17:51:57.19ID:F9EUlsd7
Neonの問題ならネトグラが謝る必要ないと思うけどやっぱり広報的な役割を担ってるからなのかな
366login:Penguin
垢版 |
2024/03/05(火) 07:22:30.58ID:BFNABv6Q
>>365
KDE Neonは、KDEが開発用に作ってるディストリだし
ネイトは、KDEの理事かなんかに立候補して当選してたはず
デザインチームの人で、バグレポのトリアージやってたり、リリーススケージュール管理したり
なんでもやってるよね
2024/03/05(火) 13:14:06.75ID:9xFjLLnd
起動直後(壁紙とタスクマネージャー表示後)のplasmashellが2-3分間cpu%が50-100になって操作不能になるのはなぜだろ?(topで確認)
(その間はスピーカーアイコンに赤斜線が付いてるけど起動音や通知音はちゃんと鳴る)
そのため/とかの読み込み失敗がもっさり通知されるんだけど。
なおHDDアクセスランプは通常点滅で正常。
368login:Penguin
垢版 |
2024/03/05(火) 17:32:58.98ID:BFNABv6Q
>>367
どのディストリで、Plasmaのバージョンとかわかんないけど
アプデで、設定が合わなくなったとか、キャッシュの影響だとか
KWinのスクリプトとか、プラグインの影響とか、いろいろ考えられますけど
とりあえず、新しいユーザー作ってみて、そっちで確認してみたら
一般論ですけど、KDEとNvidiaは相性悪くて、意味分からん症状が出たりします
そして、waylandに至っては最悪らしい
2024/03/07(木) 02:23:24.49ID:ERpz0SmX
別に最悪ではないよ 今年に入ってからはほぼ問題ない
2024/03/07(木) 02:23:48.71ID:ERpz0SmX
今年じゃなくて去年だ
371login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 06:03:11.75ID:bx3sF+vl
>>369
まぁ一般論ですからね
いちおう、debianのケースだけど、Plasmaは、QtQuickでGPU使うからドライバーにバグがあると訳わからなくなるとか、Nvidiaは最悪だとか
って、ネイトも熱弁しています
https://discuss.kde.org/t/kde-plasma-desktop-issues-remain-after-fresh-reinstallation-of-debian-linux/8711/27

ちなみに、そのdebianのユーザーさんは、しぶしぶAMDにグラボ変えたら
へんな症状が改善したそうな

で、waylandについては、Nvidiaは独自規格とかで、対立したりとかってやってましたよね
NvidiaとLinuxの問題は、ずいぶん前から言われているので、頭に入れておきましょう
372login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 08:03:21.74ID:CEKyxE+a
自動でKDE6にはならんだろうから
Debianで数年忘れてKDE5のまま過ごすつもり
373login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 08:30:08.05ID:bx3sF+vl
>>372
>>371のフォーラムのリンクの次のレスでネイトが言っていますけど
KDE6にならないだけじゃなくて
debian12で、たまたま、KDEのLTSにあたったから
やっとdebianも安定するかなって思ってたのに
せっかくbugfix提供してるのに5回も無視してるってさ
ほんと困ったもんだよ

上でもいったけど、Plasma5長く使いたいなら、Kubuntu 24.04 LTSの方が良いと思いますよ
最低2年は使えるはずです
374login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 17:42:51.27ID:0jE8ojUM
意外と慎重なんだな。バージョンアップしたら、すぐ切り替わるものだと思ってた。
375login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 21:54:00.04ID:bx3sF+vl
>>374
ぶっちゃけ、KDE Neonがバグり散らかしてたから
ビビってたけど、修正入ったからかArchの方は
大したことなかったっすね
2024/03/07(木) 22:41:45.31ID:K9mMlec3
bx3sF+vl みたいなのがカキコするからKDEにヘイトが集まるのだろう
2024/03/07(木) 23:02:36.81ID:LvG4JiRf
キチガイはNGしとくのが吉
378login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 23:19:30.82ID:bx3sF+vl
>>376
debianのことっすか?
せっかくソース貼ってやってんだから、KDEコミュニティー
見てきなよ
私も、何年もこの問題について話してるけど
あっちの人らも、もううんざりしていますよ
2024/03/08(金) 18:32:01.80ID:60JDzFx2
なによこの支離滅裂さはマン爺?
それともスクリプト?
2024/03/08(金) 18:36:33.57ID:w/1zymb/
>>379
まん爺だろうな

Archスレが悲惨な状態
ひかえ目に言って糞迷惑
2024/03/08(金) 18:42:03.67ID:NV/hPw98
garudaにKDE6きた
waylandをx11に戻したらなんかパネルの挙動ちょっとおかしい
382login:Penguin
垢版 |
2024/03/08(金) 19:01:46.69ID:i3X8a0IB
>>381
うちも、Manjaroを不安定版にしてPlasma6入れて
最初は、調子良かったんだけど、なんかアプデがきてインストールしたら
パネルぐちゃぐちゃになっちまって、TimeShiftでPlasma5に戻しました
Waylandにもできなくったね
パネルは、マウスホバーするとアイコンが背景色になって戻らない
テーマ変えても、新しいユーザー作って、まっさらな環境でもダメでした
やっぱメジャーアップデートって怖いね
もう、一旦、ManjaroのTestingやめて安定版にしとくかな
人柱おなしゃす
2024/03/08(金) 20:11:42.47ID:NV/hPw98
>>382
パネルの違和感はアイコンだけじゃないタスクマネージャのマウスホバーの当たりがやや狭くなっていて空振りしてることによるものだった
細め(44)の2行にしていると結構カーソル位置シビアだからとりあえず(50)にして下めを触る癖をつけてみようかなというところ
384login:Penguin
垢版 |
2024/03/08(金) 20:20:18.53ID:i3X8a0IB
>>383

アイコンだけじゃないやつも試せばよかったな
あと、マルチモニターで、現在の画面にだけ表示
とかって設定も効かなったかな
フローティングパネル無効化してみたら?
Plasma6で、デフォルトになったけど、切り替えられたはず
2024/03/08(金) 21:21:30.24ID:dpBEFptf
>>381
CachyosもPlasma6きてた
エフェクトなくなってキビキビ
2024/03/09(土) 02:12:45.77ID:pTTpSxs8
おまえらがcachyos連呼してるから試しにインストールしてみたんだけど
なんかやけに時間かかり草ってこんな時刻になっちまったじゃないか?
2024/03/09(土) 08:46:08.99ID:LHPgS++H
plasma6をVMに入れて試そうと思ったが
まず日本語入力切替を設定する場所が分からない
iBusとfcitx5ではどっちが良いのだろう
2024/03/09(土) 09:33:52.70ID:8HFIS50h
X11の場合/etc/environmentにGTK_IM_MODULE=fcitxとかQT_IM_MODULE=とかXMODIFIERS=@im=とか定番のやつ
waylandの場合はXMODIFIERS=@im=だけ設定してシステム設定→仮想キーボード→fcitx5
waylandでログインしないと仮想キーボードが出ない

waylandでのibusは解らない
2024/03/09(土) 10:57:16.42ID:5T9my5Wl
fcitx5 の方が設定できる事が多いよ。
344 にあるように明確に KDE & Wayland 向けの拡張入れてくれてるし。
390login:Penguin
垢版 |
2024/03/09(土) 11:44:16.14ID:JgQsXvRJ
ibus-skkという IMより、
fcitx5-skkという IMの方を使いたいので、必然的にフレームワークは fcitx5を使っている。
が、IMに大した違いが無いのであれば、ibusか fcitxかというフレームワークはどちらでもいいような気がする。
2024/03/09(土) 12:42:50.43ID:LHPgS++H
皆さん有り難う
fcitx5で進めてみようと思います

KDEは色々なアプリケーションがありますね
開発環境とか動画作成のとか
開発環境はvscodeより使いやすいといいな
動画作成はWindowsでも使えるといいな
392login:Penguin
垢版 |
2024/03/09(土) 15:54:23.73ID:bbsEW3CT
・・・。
2024/03/09(土) 19:47:48.08ID:Bd9RiXoy
KDE wayland でグーグル先生で探した時にトップ10の辺りで出てくるZenn のサイトに載せてるのが面白かったわ。
君達でしょう。
ibus アンインストールして終わっとる。
2024/03/09(土) 20:14:34.58ID:iDHt5SII
>>393
広告ならブロックしてるが
2024/03/10(日) 02:50:02.21ID:vx+vt4fG
garudakdeliteを実験機にクリーンインストールしてみたんだがゴミがゴミでなくなるようなパフォ向上が凄すぎだわ
面倒はデフォルトセッションをX11にするのが「挙動」っていう分かりにくいボタンになってるのと以前は書かなくて良かったfcitx5の/etc/environmentを書く必要が発生したのぐらいか
これもうplasma6になってないような酉は全部書き換えるべきだな
396login:Penguin
垢版 |
2024/03/10(日) 07:41:45.41ID:cQE9d35o
>>395
SDDMの「挙動」って、Behaviourの訳だけど、ワークスペースにもあるから慣れるしかないかもね
ちなみにPlasma6でボタン配置が上に変わったけど、Plasma5の頃から、同じ名前です
Arch系のfcitx5の設定は、aurの「fcitx5-input-support」インストールしたら環境変数自動で設定してくれるので便利ですよ
それと一緒に、「fcitx5-configtool」と「fcitx5-mozc」とか追加すればOK
あと、設定のカテゴリは、「SDDM」も「入力メソッド」もあっちもこっちも変わりまくり
2024/03/10(日) 08:25:57.37ID:CEJNFlSd
>>395
Garuda Drag0nizedのSDDM(ログイン画面)なら、「セッション:」ってリンクになってるよ
ローカライズがバラバラで日本人が介在しないからおかしな翻訳になってるのはしゃーないので
KDE Storeの"Ratings & Reviews"欄で報告してあげたら修正されるかもしれん
398login:Penguin
垢版 |
2024/03/10(日) 08:37:30.10ID:cQE9d35o
>>397
それは、ほんまもんのSDDMのログイン画面でしょ
「挙動」ってのは、システム設定の中の「ログイン画面(SDDM)」って設定の中の
自動ログインするときのセッションを指定する画面の名前です

むしろ、ほんまもんのログイン画面のセッション選択で、X11選んでも
かってに、Waylandにされちゃうって言ってる人もいたので
それの回避策になるかもしれません
2024/03/10(日) 10:16:14.56ID:CEJNFlSd
ああ、起動と終了ペインのログイン画面(SDDM)設定ね。すまん。勘違いした。
400login:Penguin
垢版 |
2024/03/10(日) 10:26:13.29ID:cQE9d35o
>>399
そうそう
でも
起動と終了じゃなくなって、自動起動の設定の場所としては、どうなの?
ってなっちゃっいました
https://i.imgur.com/sNZ87lV.png
2024/03/10(日) 16:14:08.58ID:OzBze7Ut
nvidiaをどうにかしてくれないとwaylandには移行できない
fuck u nvidia
402login:Penguin
垢版 |
2024/03/10(日) 19:49:32.88ID:cQE9d35o
>>401
どんまい

もしラップトップとか、グラボを交換できない環境なんなら
残念ながら、私から得られるのは「同情」だけです

by ネイト(Wayland推進派)

まぁでも
2年前ぐらいに、NVIDIAも心入れ替えてオプソに協力します
とかって、ニュース見た気がすんだけど
古いのは切り捨てなのかな
2024/03/10(日) 22:31:32.65ID:vx+vt4fG
>>400
そうそうこれこれ
「挙動」の中に隠してどうするんだよっていう
2024/03/11(月) 11:17:48.56ID:l3+28S7e
痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!
2024/03/11(月) 12:45:12.48ID:8tfyMT9K
聖域なきDE改革
406login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 22:07:55.23ID:A/tx9aAG
>>403
普通に分かんないよね
私も、前になんか放置されてるバグレポ潰そうって
やってた時に初めて知りました
2024/03/13(水) 08:36:55.32ID:6DNtrGqI
わい、vboxにインスコして遊んでる民。
plasma6来てるん?

ついでにneonのシステムアプデでgrubぶっ壊れる問題は直ってるんやろか?

ちょい前試してもぶっ壊れた記憶。(´・ω・`)
408login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 18:24:42.25ID:i+T2Gdn+
>>407
plasma6来てますよ
通常のリリースだと、KDE NeonとバニラArch系っすね
EndeavourOSとか、ガルーダとか、Cachyos?とかか
本家Archは、いまはちょっとインストール面倒ですが
Archスレにやりかた書いといたので見て下さい
409login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 19:01:45.55ID:i+T2Gdn+
>>383
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.2/
これで治ったかな?
それにしても、当初のポイントリリースの予定そっちのけで
アプデ振ってくるね
想定外ってやつか?
私のとこのバグも改善してるかも…
2024/03/13(水) 19:05:19.18ID:LFM/SDgy
おまえらこれだけは覚えとけよ?
色とテーマ関係ねーだろとか挙動て何やねんとか言うなよ?

KDEシステム設定
色とテーマ
ログイン画面(SDDM)
挙動
自動的にログイン:
起動するセッション Plasma(X11)
411login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 19:13:22.42ID:i+T2Gdn+
>>410
それの関連情報として
今のところ
Plasma6のWaylandは、仮想では動作しません
新機能のほとんどが、wayland限定だっていうのに…
2024/03/13(水) 19:19:21.28ID:+D69NONf
うちの仮想環境のWaylandさんは偽物なのか
413login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 19:20:31.86ID:i+T2Gdn+
>>412

うごくの?
virtualboxだめなんだけど
kvmとか?
414login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 19:31:25.15ID:i+T2Gdn+
>>412
仮想ってどれですか
バニラArchのアプデにplsama-workspaseあったから
やってみたけど、Waylandでログインしようとするとブラックスクリーンでした
415login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 19:59:31.19ID:i+T2Gdn+
>>412
なんで、だまってんの?
Plasma5なら、カーソルちょっとバグってたけど動いていたね
だから、私も、Plasma6でも動くだろう
って思ってたけど、複数のArch系ディストリで試したけど
Plasma6では、ログインすらできませんでした
まぁそのうち改善されるかも知れないけどね
2024/03/13(水) 20:09:06.49ID:hapcc4db
Garudaなんか清々しいまでに仮想環境非対応で悪影響出ますまで唄ってるよね

ttps://garudalinux.org/downloads
>Our distro is optimized for performance on real hardware.
> Installing in virtual machines is not recommended as it
> might result in a bad experience!
2024/03/13(水) 20:10:01.46ID:+D69NONf
VMware Workstation PlayerとFedora Rawhide の組み合わせだよ
418login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 20:30:32.76ID:i+T2Gdn+
>>416
仮想はあくまでもお試し版ですからね
インド人って思ったより誠実なんだな

>>417
ありがとうございます
FedoraはWayland命ですからね
どうやって使うのかわかんないけど
参考になりました
2024/03/13(水) 20:36:13.52ID:+D69NONf
manjoro爺は双極症なんじゃないのか?
鬱の日になったら病院に行ってみるといいと思う。
2024/03/13(水) 20:42:37.60ID:l1dqduTN
>>419
たぶん違う
2024/03/13(水) 20:44:51.09ID:l1dqduTN
訂正
それかもしれないけど
根本は別だと思う
2024/03/13(水) 22:12:49.46ID:Ke0BwFkW
現状Plasma6を使うベストオブベストなディストリビューションはGaruda KDE Lite
仮想でいじこじ試すまでもなくとっとと移行するべき状況であろうと思われる
423login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 23:19:56.98ID:WExlQa4k
Garuda KDE Liteは気になってたけど、巣のArchと一味違うんだろうか…
2024/03/13(水) 23:34:13.10ID:uP/0WSo3
自己愛性パーソナリティ障害かな
425login:Penguin
垢版 |
2024/03/14(木) 07:34:25.58ID:VPqC6zB3
>>423
余計なもの無いって書いてあるしバニラArchに近いんじゃないの?
ただ
正直に、自己責任でつかってください
サポートはしません
って注意書きあるから試してないけど…
2024/03/14(木) 10:06:29.74ID:PVDbI4cB
VirtualBoxでWaylandを動作させるためには3Dアクセラレーションを有効にする必要がある
2024/03/14(木) 10:08:53.23ID:2kBo8cfn
ああそれでか
ウチでは問題なく動いているので何でだろうと思ってた
2024/03/14(木) 11:18:31.50ID:WOZ5kfpd
>>426
Man爺に知恵付けさせんなよw
429login:Penguin
垢版 |
2024/03/14(木) 21:58:08.62ID:VPqC6zB3
>>426
うおおー
ありがとうございます
やってみたらできました
https://imgur.com/t12N3Bq

ただ、EndeavourOSは、やっぱWaylandでログインできませんでした
こっちは、フリーズじゃなくて、ログイン画面に戻ってくんだよな
まぁまぁそのうち治るかな
2024/03/15(金) 02:55:25.36ID:UNHBS2Q1
素のArch
EndeavourOS
Manjaro
とは全く異なりバカみたいな面倒臭さが根絶されているんだよね
基本的なものがきっちり整っていて余計なものが入っておらず
必要なものが入れ易くなっているのがこれらとまるで違うところ
431login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 05:47:23.10ID:iCR8b1II
>>430
ん?
それらは、たんなるArchシリーズってだけですよ
Manjaroだけは、不安定版にして、Plasma6の検証してますけど…
Manjaro以外の、Arch派生では、みんな等しくPlasma6になっているはずです
2024/03/15(金) 06:40:24.60ID:lEeU0coN
manjaro安定版は最近5の最新版の更新が来てた
2024/03/15(金) 15:11:43.24ID:L4KvPUlL
openSUSEがPlasma6とWaylandで起動できるようになったよ
434login:Penguin
垢版 |
2024/03/16(土) 22:28:36.61ID:aoXSFNGy
>>432
ManjaroのTestingに、plasma6きたので、もうすぐです
2024/03/17(日) 01:11:27.20ID:9XcZmpUN
manjaroまだなのか遅っいな
同じarch系のgarudakdeliteと比べたときこれと言ってメリットらしきものが全く何も無いのになんでそこら辺の有象無象たちは使ってるんだろ
436login:Penguin
垢版 |
2024/03/17(日) 01:20:43.74ID:pn23P3w+
>>435
まぁまぁ
Manjaroは、arch初心者向けの、Slowrollですからね
テーマの修正が終わって、TestingにPlasma6降りてきて
Manjaro固有のKCMが、KDEのシステム設定に表示されなんだが…
とか、やってる最中です
あと、Dolphinのサービスメニューの、rootactions動きましたか?
437login:Penguin
垢版 |
2024/03/17(日) 02:41:23.96ID:pn23P3w+
https://aur.archlinux.org/packages/kf6-servicemenus-rootactions
これで動きました
でも、Manjaroフォーラムで指摘されていますが
rootactionsに入っている、個別のメニューを、Dolphinの設定のサービスメニューで
ON/OFFできません

ちなみに、サービスメニューは
/usr/share/kservices5/

/usr/share/kio/servicemenus/


~/.local/share/kservices5/

~/.local/share/kio/servicemenus/

変更されています

また、~/.local/share/kservices5/MyScripts/
みたいに、サブディレクトリに、.desktopファイルをまとめていた場合
機能しないので
~/.local/share/kio/servicemenus/
にそれぞれの、.desktopファイルをそれぞれ配置する必要がありました
438login:Penguin
垢版 |
2024/03/17(日) 03:19:04.37ID:pn23P3w+
そんで
いちおう
Dolphinのサービスメニューの作り方はこちら
https://develop.kde.org/docs/apps/dolphin/service-menus/
439login:Penguin
垢版 |
2024/03/17(日) 23:07:14.44ID:dKnj7MqC
がんばえー
KDE5様子見民より
2024/03/17(日) 23:25:33.61ID:xXTsjMOP
Debian User Forums
[Discussion] When will KDE 6 be available
#1 Post 2024-03-14 14:38
https://forums.debian.net/viewtopic.php?t=158580
441login:Penguin
垢版 |
2024/03/17(日) 23:28:38.75ID:DtSBX0Bt
>>439
相変わらすだけど、nvidiaの人らが、Waylandが無理
って言ってるぐらいで、だいぶ落ち着いたよ
あとは、サードパーティ系のウィジェットとかプラグインの作者が
ちまちま対応してくれるの待つ必要があるのかな
私も、AURでパッケージ公開してるからやんなきゃなんだけど…
2024/03/18(月) 15:26:06.68ID:KlY0pAY6
安いNvidiaグラボだけどplasma6動くようになった・・・と思う
と言うのもまだKDEは初めてなのでアプリケーションがごちゃごちゃしてて
どのアプリ使おうか迷ってるところなのです
443login:Penguin
垢版 |
2024/03/19(火) 00:21:10.12ID:QWTNT8H6
>>442
ようそこKDE Plasmaの世界へ
有名じゃないけど、大抵のアプリはあるので
新しい発見が新鮮で楽しいですよ

なお、Dolphinが、セキュリティ上の理由で
root権限では起動させない
っての
いつの間にか、対応されてました
「kio-admin」
ってパッケージを入れると
root権限が必要なディレクトリで、コンテキストメニューだすと
「Open as Administrator」ってのが追加されます
2024/03/19(火) 01:13:23.41ID:edo8UeHt
dolphinは無理なのでpcmanfm-qtだな
kdeアプリってokular gwenview kcalc以外は使ってないわ
445login:Penguin
垢版 |
2024/03/19(火) 01:43:19.14ID:QWTNT8H6
>>444
dolphinは無理って何がですか?
高機能すぎて、わけわかんないの?
せっかく、初心者が圧倒されちゃうから
とかって理由で、デフォルトのUI、バカみたいにシンプルに
改変したっていうのに…
https://discuss.kde.org/t/dolphin-file-managers-bad-default-toolbar-ui-experience/10135/5
2024/03/19(火) 09:19:35.91ID:LZHvgWCB
どうなんやろ。ファイル一覧側でツリー表示してくれんなよって人もいるのかも
知れんな。
 
あとワイは仕事でダミー画像が欲しい場面によく遭遇するのでKrita(とAI Image
Generarion)使ってる。CUDA使うので当然nVidiaのカード使ってるが全然問題
ない。
447login:Penguin
垢版 |
2024/03/19(火) 10:03:12.21ID:QWTNT8H6
>>446
>ファイル一覧側でツリー表示してくれんなよって人もいるのかも
知れんな。
そんな人もいるかも知れんから、dolphinでは、ツリー展開しないようにする設定もあるんです
2024/03/19(火) 10:40:38.08ID:WsQrprYg
たしかpcmanfm-qt は ファイル属性が表示されないので
pcmanfmを常用してる

dolphinは機能が少なく使いにくい (≒discoverの立ち位置)
KDEがなんでも揃えてくれるのはありがたいのだが…
449login:Penguin
垢版 |
2024/03/19(火) 10:56:11.97ID:QWTNT8H6
>>448
dolphinは、最強の高機能ファイラーですよ
メニューバーに存在するコマンドを全部ツールバーに表示させることができる
ファイラーなんて他に存在しないし
内蔵ターミナルだって、Dolphinにしかありません
フィルターバーも、他で見たことありません
そりゃDolphinにしか無い物は、その存在も想像もできなんでしょうけど
それは、機能が少ないんじゃなくて、あなたが知らないだけです

こういうやつが、必ずいるから
「デフォルトではシンプル、必要なときに強力」
なんてデザインスローガン嫌いなんだよ
450login:Penguin
垢版 |
2024/03/19(火) 11:17:57.47ID:QWTNT8H6
>>448

メニューバーに存在するコマンドを全部ツールバーに表示させることができる
ってのは、Dolphinだけじゃなく、KDEアプリで共通ですので
kate gwenview okular kdenlive
とか、どれでもいいから、「ツールバーの設定」ってやって試してみてくださいね
2024/03/19(火) 13:40:31.93ID:WsQrprYg
はいはい また余計なお世話が始まったか
自分が全部正しく、他人は馬鹿だから意見や嗜好は全部間違っているわけね

そんなこと言ってるから、皆に嫌われているんだね
2024/03/19(火) 14:56:46.64ID:yYQ6+yXl
>>445
>バカみたいにシンプル
だからです
>>448
いいえ表示されます
discoverも勿論使ってないです
2024/03/19(火) 17:38:15.96ID:lJdYajY4
おま環だろうけど、

vbox+kubuntu+dolphin+mount cifsでnasにアクセスすると、
ファイル一覧取り出すのがモッサリ。通信はサクサク。

同、dolphin+smb:プロトコルでアクセスすると、
ファイル一覧を一瞬で出て、通信速度1.5Mbps。

て症状が出るんよね。

mxlinuxとかだと、cifsの方のモッサリが無かったりして、
素人なりに調べたけどヨクワカランかったわ。
2024/03/19(火) 20:16:33.08ID:tzf6Z2zX
ファイルマネージャに関してはKrusaderという選択肢もある
2024/03/20(水) 02:45:14.13ID:lXPohG3b
dolphin
discover
kwallet
を消すことから始めようこの春のkde
2024/03/20(水) 08:27:41.52ID:Fdd4eH/f
FALKONから印刷出来ないな
chromiumとlibreofficeからは印刷出来たのでFALKONの問題だとおもう…
2024/03/20(水) 16:44:27.47ID:TLFcwE2x
コマンドラインからファイラ使いたいんだよな
458login:Penguin
垢版 |
2024/03/20(水) 21:39:21.23ID:4KhgU1Nh
>>457
そんなの、konsoleで、できるじゃない
って言おうと思ったら、なんかおかしくなってんね

まぁでも
Dolphinの内蔵ターミナル(F4)なら
ターミナル側で、パス移動しても、GUIの方と勝手にリンクされますよ
2024/03/21(木) 08:04:33.53ID:+kotHovr
Garudaにも降りてきたので適用してみた。
グローバルメニューがDeepinと同じくAltショートカット表示されなくなったのは良し(利かなかったからね)。
でもボタン表示モードにするとショートカット表示されてるねん。統一性がない。
 あとGaruda特有の問題なんだろうが、ポップアップメニューがテーマ適用されずGaruda初期色のまま。
460login:Penguin
垢版 |
2024/03/21(木) 08:15:25.91ID:08On2Mm2
GUI版 VIMの guifontと guifontwideのように、
英数と日本語フォントを別個に設定できないの。
2024/03/21(木) 08:49:08.87ID:/FM9lKxe
皆さんwebブラウザは何を使ってますか?

FALKON
軽くて大体のページを表示出来るみたい。ただ印刷が上手くいかない(個人環境?

angelfish
FALKONをさらに貧弱にした感じ?

chromium
表示は申し分ない。重い。動作が少々怪しい。時々裏の画面が出てチラつく

fiarfox
まだあまり触ってない、可もなく不可もなく使えそうな印象

せっかくのKDEなのでqtベースのブラウザを使ってみたいのですが、FALKON以外でいいブラウザはありますか?
462login:Penguin
垢版 |
2024/03/21(木) 10:38:53.61ID:26Mz7hLr
>>460
システム設定のフォントってところに色々あるからいじってみましょう
ちなみに、等倍ってやつが、ターミナルとかプログラム書くエディタとかのフォントかな

>>461
>せっかくのKDEなので
webkitの始祖が、KHTMLなので、Firefox以外なら、ほぼほぼのブラウザにKDEの血が入ってますよ
で、Qtの埋め込み用のブラウザは、Chromiumになってます
2024/03/21(木) 13:09:09.67ID:+kotHovr
そういえば、fcitx5-mozcのアイコンメニューに再びツールメニューが戻ってきてたのと、これはおま環かも
知れんが、mozcのユーザー辞書登録のコメント欄に描いた文言がGoogle日本語登録同様、表示されるように
なったな。確かfcitx5に上がった時には表示してなかったと思った。
2024/03/21(木) 17:08:22.30ID:5SJliDG0
fontconfigを正しく解釈してくれるのはFirefoxしかない
2024/03/21(木) 18:39:17.23ID:gK8SxVjY
古めのマシンもplasma6 waylandにしようと思うんだけどgpuがopengl4以上のならだいたいオッケーなのかな?
466login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 13:22:48.10ID:BT0Gn0UP
>>465
nvidiaだったら、ワンちゃんダメかもよ
つべこべ言ってないでやってみたら?
だめでも、x11があるさ
2024/03/23(土) 19:08:24.89ID:2kR4fBa+
qt5-* が plasma-desktop の依存から消えるのは何時になるだろうか
468login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 19:13:03.51ID:BT0Gn0UP
>>467
パッケージ名や、依存関係はディストリによって違うのでなんとも…
archだと、plasma-desktopパッケージの依存関係に、qt5-*はもうありません
2024/03/24(日) 19:02:36.42ID:SpDp1/Ft
Dolphinで実行ファイルの右クリックメニューに「開く(実行と言うべきか)」メニューを追加したいのですが
できるならその方法を教えてください
470login:Penguin
垢版 |
2024/03/24(日) 19:31:25.97ID:zzuBCe56
>>469
スクリプトとかの実行かな?
コンテキストメニューの下の方に「konsoleで実行」ってのがでるはずです
konsoleってのは、KDEのターミナルアプリのこと
2024/03/24(日) 20:09:05.18ID:SpDp1/Ft
そもそもメニューバーに無いわ
2024/03/24(日) 20:18:39.16ID:xShyWUcy
>>469
普通に設定→確認→実行ファイルを開く場合の動作:で「スクリプトを実行」か「常に確認する」にしとけば良いんじゃね
473login:Penguin
垢版 |
2024/03/24(日) 20:21:48.01ID:zzuBCe56
>>471
ん?
コンテキストメニューって右クリックメニューのことで
ファイルタイプによって、表示・非表示かわるので
メニューバーにはありませんよ
だから、実行権限ついてるファイルとかで右クリックしてみて下さい
2024/03/24(日) 20:25:23.63ID:SpDp1/Ft
>>470
普通の実行ファイル 例えばfirefoxやchromiumの実行ファイルや実行権限を付けたスクリプトファイル (Enterキーやダブルクリックでは開くことができるもの)
なのでターミナルを介さずに開くコンテキストメニュー項目を追加したいということです
475login:Penguin
垢版 |
2024/03/24(日) 20:29:51.01ID:zzuBCe56
>>474
それなら、ダブルクリックすればいいだけじゃない
どうしてもメニューでやりたんなら、>>438
サービスメニューの追加方法のドキュメント貼っておいたので
それで、追加して下さい
可能かどうかって話なら可能です
476login:Penguin
垢版 |
2024/03/24(日) 21:00:43.82ID:zzuBCe56
>>474
いちおうサンプル貼っておきますよ
kde5なら
~/.local/share/kservices5/
kde6なら
~/.local/share/kio/servicemenus/
に、submit_script.desktop
ってファイル作って、下の中身コピーして、Dolphin再起動して
.shファイル選んで右クリックしてみて下さい

[Desktop Entry]
Type=Service
ServiceTypes=KonqPopupMenu/Plugin
MimeType=application/x-shellscript
Actions=submit_script;
X-KDE-Priority=TopLevel
Terminal=false

[Desktop Action submit_script]
Name=このすくりぷとを実行しておしまい
Icon=utilities-terminal
Exec=sh %f
2024/03/24(日) 21:44:29.75ID:SpDp1/Ft
>>476
でけた
普通の実行ファイル(バイナリも)
application/octet-streamにしてでけた

Thank you.
478login:Penguin
垢版 |
2024/03/25(月) 16:04:46.45ID:wv2dch/5
>>477

Dolphin最強でしょう
ちなみに、そこのすぐ上の「ここでターミナルを開く」ってやつ
実装したのは、何を隠そう私です
479login:Penguin
垢版 |
2024/03/25(月) 16:43:18.92ID:QOsXnPV0
まじかすげえw
あれめっちゃ便利よね
480login:Penguin
垢版 |
2024/03/25(月) 17:00:43.88ID:wv2dch/5
>>479
あれも最強っすよ
他のファイルマネージャーもリサーチして最強を目指しました
複数のディレクトリ選択してたら、重複なく全部のパスのターミナルが開けます
普通は選択しているディレクトリ1つが対象なんですけど
ツリー表示の子や孫を選択してても、自動で判別していつでも実行できるので
ショートカットが付いています

ぶっちゃっけ、内蔵ターミナルばっか使ってけどね
2024/03/25(月) 17:52:52.91ID:VAd1xgIn
PCManFM 使うわ
482login:Penguin
垢版 |
2024/03/25(月) 18:30:16.23ID:wv2dch/5
>>481
はいはい
KDEの標準ファイルマネージャーは
ファイルマネージャー界最強のDolphinですけどね
2024/03/25(月) 18:55:38.72ID:joLjUyE1
>>481
pcmanfm-qtだな

discover
dolphin
kwallet
はとりあえず酉インストール直後速攻葬り去る習慣
484login:Penguin
垢版 |
2024/03/25(月) 19:19:25.33ID:wv2dch/5
>>483
はいはい
LXqt使えばもっと幸せになれるんじゃないの?
ここは、KDEスレです
2024/03/26(火) 06:38:16.44ID:LK6lVXuW
nvidiaの不具合は未来永劫ほぼ解決しないだろうし
グダグダ続けることが資金調達と継続の秘訣なんだろうな
サグラダ・ファミリアみたいなものか・・・こっちは2026完成予定になってたけど
486login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 08:55:11.58ID:O3WfOiBR
>>478
Dolphin、Konsole の分離はできないの。連携はしつつ。

「ターミナルを開く」の他に、「連携ターミナルを開く」を押すと、別窓で出るとか、
Konsole に「ファイルマネージャーを開く(O)」の他に「連携ファイルマネージャを開く」があるとか。
487login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 09:06:44.63ID:oX0Q84gF
>>486
内蔵ターミナルは無理だけど
「ターミナルを開く」も「ここでターミナルを開く」も
システム設定の「デフォルトのアプリケーション」で指定した
ターミナルが使えます
ファイルマネージャーもそうだと思いますよ
488login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 10:07:29.52ID:PGUlq0/i
・前提1
Dolphin でファイルを「コピー(C)」すると、画像のようにアイコンがクリップボード上に表示される。
https://tadaup.jp/6136703a9.png
・前提2
が、xclip-copyfile というクリップボードへのコピーコマンドを使うと、表示されない。
https://github.com/astrand/xclip
(コピー、ペーストはできる)
$ xclip-copyfile 11.png
$ rm 11.png
$ xclip-pastefile
11.png
$ ls 11.png
11.png

・質問
クリップボードへのコピーができ、画像のように表示されるコマンドに心当たりがあれば、教えて欲しい。
489login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 10:29:29.42ID:oX0Q84gF
>>488
wayland使ってるから試してないですけど
元のファイル消す前に貼り付けなきゃダメなんじゃないの?

それと、kdeなら、spectacleでスクショとって、そのまま
メニューの「エクスポート」>「共有」>「Imgur」
ってやれば、サクッとスクショ上げれますよ
アップロードできたら通知に画像のリンクが表示されるので
それをコピーしてください
ちなみに、Dolphinのコンテキストメニューからもできます
490login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 10:37:04.20ID:oX0Q84gF
>>488

クリップボードの履歴に残る
コピーコマンドないですか?
って質問か
わかんないな
491login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 12:06:50.48ID:qCyCGvJh
>>488
echo file:///tmp/11.png | xclip -selection clipboard -t text/uri-list
492login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 12:12:50.31ID:qCyCGvJh
お、バグみっけ

text/uri-listなのにURLではないクリップボードアイテムをDolphinにペーストするとDolphinが落ちる
たとえば
echo /usr/bin/dolphin | xclip -selection clipboard -t text/uri-list
このコマンド実行後にDolphinで Ctrl+V
2024/03/26(火) 12:14:58.98ID:yZnI1sBK
UIで明朝体使ってるんだ
494login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 12:20:17.44ID:oX0Q84gF
>>492
よくわかんないけど
pngなら
mime
image/png
とかにしないとダメなんじゃないの?
495login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 12:49:45.18ID:qCyCGvJh
>>491は画像データではなくURLをコピーしている
>>492も画像かどうかは関係ないよ

URLではなくPNG画像のデータそのものをコピーしたい場合にはそう、image/png でないとダメ

cat 640x480.png | xclip -selection clipboard -t image/png
または
xclip -selection clipboard -t image/png 640x480.png

https://i.imgur.com/AN5wFOc.png
上が -t image/png
下が -t text/uri-list

image/png の場合ファイル名は含まれないから、Dolphinにペーストすると問合せを受ける
https://i.imgur.com/iCH0rmX.png
496login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 13:01:03.38ID:oX0Q84gF
>>495
なるほど
ファイルの中身コピーするのか
ファイルそのものをコピーするかの違いですか

なら
echo /usr/bin/dolphin | xclip -selection clipboard -t text/uri-list

echo file:///usr/bin/dolphin | xclip -selection clipboard -t text/uri-list
こうしないとダメなんじゃないの?

ところで、質問者はいったい何したんでしょうか?
2024/03/26(火) 13:30:11.38ID:2TgzoLB/
youtubeでブラジリアンワックスで検索したら
えらい動画出て来て吹いた
2024/03/26(火) 18:04:54.32ID:ietbNeb5
konsoleも使ってない
yakuakeだわ
というか最初から入ってるアプリってロクなのないよね
499login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 18:22:48.77ID:oX0Q84gF
>>498
yakuakeは、中身konsoleで正規なKDEアプリですよ
500login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 18:34:45.34ID:oX0Q84gF
>>498


最初から入ってるかどうかわ
ディストリしだいです
ちなみにManjaroには、デフォルトでYakuake入ってます

というか、もういいからLXQt使ってなよ
2024/03/26(火) 18:37:12.26ID:ScMzZLwR
>>500
というか、もういいからさっさと5ch卒業しなよ
502488
垢版 |
2024/03/26(火) 19:08:20.80ID:PGUlq0/i
>>491
どうもありがとう。感謝のキスぶちう!
2024/03/26(火) 19:15:58.75ID:ietbNeb5
lxqtももちろん使ったことないが
dolphin同様に使いにくいものなんだろうなっていう
2024/03/27(水) 01:05:39.78ID:3XQerky3
manjaroとかendeavourとかなんでああも使い難いんだろうな
505login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 09:11:49.72ID:7zAZBq6G
>>501
もう、ソースのリンク貼りまくっても規制されくなったんで大丈夫です
ところでスレタイよめるようになったんですか?


Plasma6のアプデきますよ
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.3/
SDDMのカーソル消えちゃう問題なおったみたいね
2024/03/27(水) 11:18:58.40ID:/DYxdKdD
>>505
コテつけろクソごみ
2024/03/27(水) 12:41:39.95ID:6VK/NVnA
見たくない人は見なくていいようになるし
見たい人は見続けられるし
本人は見たくない人からの攻撃的なコメント目にする確率減るし

本人の一手間で全員得しかしないのになんで頑なにコテ付けるの嫌がるんだろうな
508login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 13:01:12.16ID:7zAZBq6G
>>507
IDコロコロしながら、私怨だかなんだかしらんけど
いみわからん俺様理論でスレ荒らすんだら
コテ付けてってお願いしたって無理ゲーですよ
めんどくさいけど、いちいちNG IDしてます

こうやってスレ違な話題に誘導すんのもヤツの手口ですので無視して下さい
2024/03/27(水) 14:34:42.34ID:/DYxdKdD
日本語読めねぇのに他人にはスレタイ読めとか言ってんの笑える

>ヤツ(Manjaro爺)の手口ですので無視して下さい
無視しやすいようにコテ付けて下さい
2024/03/27(水) 15:50:00.22ID:HL8UkbY1
傍目には絡んでるやつもうざいぞ。情報量0なだけにman爺より悪質まである
2024/03/27(水) 16:21:52.44ID:PPb6FVjS
>>510
man爺があっちこっちで暴れた結果、そういう奴を引込んでるから仕方ない
また、情報量0の書き込みが悪質と言うなら510の書き込みも悪質であると言える
でも個人的には~4レスくらいならスレタイから外れてても許容範囲で気にしない。
過去のオススメスレとか見てると解ると思うけど
man爺は喰い下がって情報もへったくれも無く数十レスとかやりだす
オススメスレのみならず他のスレでも、それをやりだすし日記みたいに使ったり自演したり
邪魔ですわ
512login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 22:40:41.07ID:NbC0N9CN
arch系の方へ、Plasma6で、一部パッケージ名が変わっています
Dophinでサムネイルが表示ができない場合はパッケージを入れなおしてね
archwikiもまだなおっていません

webp :qt5-imageformats → qt6-imageformats
gimp : kimageformats5 → kimageformats
2024/03/27(水) 22:49:26.25ID:sArpKqe1
ほらなdolphinとかmanjaroとかメンドクサくて流石に無理だわw
514login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 22:54:57.15ID:NbC0N9CN
>>513
なにがほらな?
Manjaroは、まだPlasma6になっていませんよ
墓あな掘りまくって楽しいんですか?
2024/03/28(木) 08:50:26.85ID:EhUQTyub
今は先輩方が諸々のバグをある程度出し切るまで更新停止中
2024/03/28(木) 13:05:50.05ID:arCDUfP+
>>515
X11なら普通に使える
plasmaのメニュー配置がかわってたりするから 早くなれたほうが良い
517login:Penguin
垢版 |
2024/03/28(木) 21:07:07.06ID:Wk9vbLMU
>>515
Arch系?
もうすぐ、Plasma6.0.3くるから、アプグレしたら?
もうPKGBUILD修正してるみたいだし、赤いのが無くなったら上げどきです
https://archlinux.org/packages/?sort=&q=plasma
2024/03/29(金) 04:05:52.17ID:0PTwd4u9
>>516
配置がどうにも慣れようもないくらいクシャメシャで最悪どうにもならんな
519login:Penguin
垢版 |
2024/03/29(金) 14:08:24.90ID:AV27VCx4
単純な棒グラフを作りたいのだけど、Calligra Suite ではグラフを作れないという理解でおk?
https://calligra.org/ を見てもそれっぽいのが見えないので。
2024/03/29(金) 14:16:04.41ID:0vOhxsjm
Calligra Sheets って、計算できるのかも謎だった。
2024/03/29(金) 15:55:02.33ID:lUq8rXaK
>>516
>>517
ありがとうございます
恐るおそるendeavourosにアップデートかけてplasma6
今のところうまく動作しているようです
waylandがデフォルトのセッション(X11選択可)になってたのは少し驚きました
522login:Penguin
垢版 |
2024/03/29(金) 21:33:17.62ID:Pj44Koov
>>518
最悪、検索すれば良いんだよ
私も、フォントの設定どこに行ったの訳分かんなくて
めんどくさいから、検索したらすぐだった
元のメニュー知ってるなら、検索したほうがはやい
2024/03/30(土) 06:36:29.40ID:DHtkR8Pw
fcitx5もWaylandに対応させるのはちょっと面倒くさいじゃないの
https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland
524login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 11:38:04.28ID:ebUxR+7v
>>523
X11と違うのは
システム設定の仮想キーボードで、Fcitx5有効にするだけかな
なんか最適なセットアップについて説明出てくるけど
X11にして使うこともあるのでスルーしてる

それでも、特に困ったこと無いかな
2024/03/30(土) 11:46:49.57ID:LPs83vmI
そもそもfcitx5自体がWayland対応のためにフォークされたようなものなのに
なんでそんなことになったのよ
526login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 12:01:23.77ID:ebUxR+7v
>>525
そんなことって何よ
Waylandでちゃんと使えてますよ
そのwikiでも解説されている通り、そもそもWaylandがクソ仕様なのが問題なんすよ
527login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 17:02:28.82ID:akoiUL0y
KDE5+Wayland+fcitx5+Discordで1文字だけ変換が入力になってしまうバグ
みたいにWayland細かいバグが多すぎてな
2024/03/30(土) 17:24:52.90ID:883mHZdG
Waylandは何年経ってもポンコツだろうね
開発側としてはバグや不具合があれば食いっぱぐれが無いしポンコツ上等なんだよ
2024/03/30(土) 20:41:41.68ID:X92aD/1v
ウェイランド診断
GTK_IM_MODULEと
QT_IM_MODULEが設定され、
Wayland 入力メソッドフロントエンドが動作していることを検出しました。
GTK_IM_MODULEとQT_IM_MODULE の設定を解除し、代わりにWayland 入力メソッドフロントエンドを使用することをお勧めします。詳しくはhttps://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasma をご覧ください。

言われてる通りにしても出続ける
fcitx5-mozcは正常に動作してるが
2024/03/30(土) 21:04:25.56ID:DHtkR8Pw
>>529
意味わからないからX11に戻したよ
waylandはもう少し様子見させてもらう
531login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 22:05:15.51ID:ebUxR+7v
>>529
それ、次回から表示しない
ってやれば消えるんじゃないの?
私は、X11に戻すこともあるので、無視してるけど
waylandで起動した直後や、仮想キーボーで、Fcitx5有効にしたりすると
表示されます
たぶん、このアドバイスは、X11を完全に無くしなっちゃって、waylandコンポジター
オンリーで使う場合だと思うので、Wayland強硬派のFedora向けですね
fedoraは次のplasma6でのリリースで、X11完全廃止宣言しとります
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6
2024/03/30(土) 22:53:11.78ID:svBLg6H2
>>529
うちは、そのGTK_IM_MODULEとQT_IM_MODULEを設定すると出る
#すると出ない
~/xprofileとか
~/.config/environment.d/とか
/etc/environmentに設定が残ってるんじゃない
kfindの内容タブで次のテキストを含むにGTK_IM_MODULE=fcitxとかで/homeと/etc検索してみたら
533login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 21:49:48.18ID:wfpRdiGv
>>532
指示通りにやると、メッセージでなくなるね
とうぜん、X11に切替えると日本語入力できないけど…

簡単に確認するには、ターミナルで
echo $GTK_IM_MODULE $QT_IM_MODULE
やって
fcitx fcitx
って出なかったらOKかな
2024/03/31(日) 22:11:37.14ID:RH0VcAmy
mozcはiBusでいいかなと
fcitx使うのやめた
535login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 22:18:48.31ID:wfpRdiGv
>>534
IBusは、KDEの避けるべきパッケージリストに乗ってます
IBus 1.5.29ならOKだそうな
https://community.kde.org/Distributions/Packaging_Recommendations

Arch系だと、ibus-mozcが標準リポジトリにないんだよね
そいや、ArchにPlasma6.0.3来てましたね
2024/04/01(月) 01:43:05.22ID:3lVWHBWv
>>535
archじゃないけどiBus waylandなんてのがsuse Tumbleweedにはもう入ってるから大丈夫じゃね?
今のところX11でもwaylandでもplasma6できちんと動いてるよ
537login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 19:46:34.11ID:xWzVYKz8
>>536
別に使えないわけじゃないから、デフォで入ってるの使えば良いんじゃない
確かKubuntuもibusだし…
2024/04/05(金) 18:18:18.90ID:9payqROa
>>533
おまえも設定場所分からなかった口だろ
539login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 18:33:07.48ID:6bhJpmLu
>>538
Manjaroですけど、場所は知ってますよ
https://gitlab.manjaro.org/packages/community/manjaro-asian-input-support/-/blob/master/PKGBUILD#L93

/etc/profile.d/input-support.sh
の中に定義されています
2024/04/06(土) 18:14:19.61ID:AV32jNuj
スレの品位はDistroの質を物語っている
マン爺に粘着されたのは運の尽き
2024/04/09(火) 07:32:35.04ID:Y+ZLqt09
設定場所とか、あまり一般的で無いのはディストリのスレで聞いた方が早いかもな
どっかのスレでManjaroはArchじゃないみたいな書きこみ見かけたけど
なんとなく解ったわ
542login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 13:01:14.03ID:ccmr18Q3
>>541
Archでも、AURでManjaroのやつ使えますよ
https://aur.archlinux.org/packages/fcitx5-input-support
別にManjaroでも自分で設定してもかまいません
ぶっちゃけ、Manjaroの日本語入力パッケージ知らない人の方が多いいです
2024/04/09(火) 16:25:40.57ID:Y+ZLqt09
見当違いのレス
理解力皆無か・・・
2024/04/09(火) 22:55:40.37ID:YhRP3wrj
スクリプトみたいなものです
545login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 23:14:01.22ID:TitdYHgG
スレ違な意味わからん感想で、スレ埋めるのやめてもらえますか
もうすぐ、FedoraもPlasma6きますし、kubuntuは半年後ですから
省エネしてください
せっかくArch勢が人柱やってんだからさ
2024/04/10(水) 00:03:39.25ID:9zprJ8fm
またManjaro爺が自分中心な発言してる
2024/04/10(水) 14:29:26.82ID:wNNeIL3z
>>545
あなた日本語の文章になっていませんよ
日常で家族や他人から言葉遣いが変だよって指摘されませんか?
もしかしてスクリプト?
2024/04/14(日) 22:35:13.02ID:g0yIsvbA
アプリケーションメニューバーにドラッグアンドドロップでアプリアイコン追加できなくなったんだけどできなくなったのかな
549login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 23:51:12.74ID:ryuqffXD
>>548
ピン止めとよく間違ってんだけど、できませんね
右クリックメニューにも無いし廃止かな
2024/04/15(月) 18:14:12.21ID:0Jt5myAp
cairoとかlatteとかもちゃんと動かないしdock不憫だわ
551login:Penguin
垢版 |
2024/04/15(月) 19:16:46.05ID:3Lm74Alp
>>550
latte-dockとか使ってなかったので、よく知らないけど
作者が、破壊的な?仕様変更に付いてけないとかって理由で開発中止宣言して
利用ユーザーが悲しんでたの覚えてます
だから、本家の方でフローティングパネル追加したんだと思いますよ
plasma6でデフォルトになったフローティングパネルは、中央寄せにできたり
自動で隠すとかいくつかのオプションが追加されてます
2024/04/20(土) 00:30:03.12ID:gRBl5OPj
>>548
これ
新たにインストールし直したやつはできるようになってる
このときダメになってたやつは相変わらず
2024/04/20(土) 10:07:39.77ID:moIrMcib
もう6.0.4か
2024/04/20(土) 14:00:45.93ID:l+SrB0uo
Fedora40は 04/23リリース
KDEはPlasma 6.0
ttps://www.phoronix.com/news/Fedora-40-Next-Week
555login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 17:59:49.77ID:9p5lRVpv
>>553
ちゃんと調べてないけど
毎回起動時に、plasmashellがクラッシュして再起動するの直ったかな
あとはPlasma関係あるかしらんけど、Bluetoothの接続状況がへんだったのも…
2024/04/20(土) 18:18:41.14ID:moIrMcib
>>555
SuseのtumbleweedでWaylandで使ってるけど問題はないよ
557login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 18:40:36.05ID:9p5lRVpv
>>556
たしかwaylandでもなってたんだよな
クラッシュったってログ見ないと、なかなか気が付かないけど…
Bluetoothのせいだったのかな?
GNOMEでも、ON・OFFできないとか言ってる人いて
KDEだと、接続されてバッテリーとか表示されてるのに非表示ってなる
まぁ治りましたが…
2024/04/22(月) 08:41:57.82ID:puyE45W6
Waylandは使えるようにはなってきてるけどまだまだ安定とは言えないね
559login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 21:25:31.34ID:dGJf2WxP
>>553
リグレッション発見してしまった
前に私がなおしたのに、SDDMの自動ログイン設定壊しやがった
設定変更しようとすると消えますね
なので、なおるまで自分でファイル編集しましょう
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
2024/04/24(水) 22:42:32.67ID:UiX6MBR2
誰が壊したか特定出来るんじゃね?
561login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 23:00:04.85ID:dGJf2WxP
>>560
みれば分かるだろうけど、大抵は、開発者がロクにコードレビューもしないで
変更したときに壊れます
犯人探ししたってしょうがないし
自分でMRだすと、めっちゃ時間かけてコードレビューおっぱじまるので
開発者にやってもらったほうが速いんすよ
そして、また、たまにリグレッションすると…
2024/04/25(木) 21:54:23.89ID:VyJzdwib
manjaroというコテハンつけてくれ頼む
563login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 07:43:56.42ID:Gi35aCJh
>>562
>>559は、Plasma desktop 6.0.4の話なので、特定のディストリの話ではないですよ
厳密には、sddm kcm ってプロジェクトですけど…
頼むから、スレタイ読めるようになってください
2024/04/26(金) 08:17:22.95ID:bHq1SCy3
>>563
君がmanjaroスレやarchスレで活動しているのはわかっているから、君の知見だとすぐわかるように名前付けて欲しいってだけ
別に名前はmanjaroでなくてもいいから頼むよ
2024/04/26(金) 11:31:27.78ID:zUeeHazG
>>485
遅レスだけどnvidiaドライバー555とplasma6.1の組み合わせで根本的な問題が解決するはずだからずいぶん良くなるハズ…
566login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 13:08:45.88ID:Nxr9vF2o
nvidiaの不具合って具体的にどんなのあるの?
取り敢えずモニターに映像出力するだけなら何の問題も無いように思うんだけど
567login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 19:08:00.59ID:Gi35aCJh
>>566
めっちゃ長いスレで、まかふしぎな症状ですけど
こんなのかな >>371
わたしが、nVIDIA使ってたころは、ティアリングが酷かったような気がする
5年前ぐらいに捨てちまったけど…

で、nVIDIAのWayland対応が改善されました
っていっつもリリースのときに宣伝されますけど、根本的には
AMDみたく、オプソドライバーで性能出るようにしないと解決しないと思うけどね
SteamでゲームやってるLinuxユーザーは、6割以上はAMDのグラボだし
CUDAじゃなとAIができないとかって言ってる人もおるけど
AMDにはROCmってのがあって、Linuxなら画像生成AIとかの性能もまずまずです
2024/04/28(日) 18:12:48.46ID:BIb3ttlL
他人のトラブルじゃなくて、お前自身が経験したトラブル聞きたかったんやがな
569login:Penguin
垢版 |
2024/04/30(火) 19:17:57.48ID:Kdp2guS9
まん爺age
570login:Penguin
垢版 |
2024/04/30(火) 22:29:55.89ID:+bJYsyPX
Heyまん爺気合い入れてageてけよ
ま、消えるってのも運命なのかもな
571login:Penguin
垢版 |
2024/04/30(火) 22:48:38.95ID:OfzGuIWn
Man爺、今日はオススメスレで暴れてるよ
572login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 16:31:57.17ID:sphY4qpx
他の専門板もだけど、なんでこんなに荒らされるんだ
573login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 18:02:21.47ID:s8/Zt0nd
Man爺のせいだろ
574login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 21:20:49.97ID:e4Zn46oc
plasma6になってからだと思うがprint-managerが開かなくなったな
5のときセットしてあったプリンタは使えているが

あとはアプリケーションメニューバーへのドラッグアンドドロップがいつの間にか直ってた
2024/05/02(木) 06:25:47.97ID:1tR2AivQ
爺って昔は居なかったよね 何で急にきたの?
2024/05/03(金) 11:00:26.91ID:bPxA0WR5
System Settings/General Behavior/Clicking scrollbar track: scrolls one pages up or down
にしたら思い通りになった。
577login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 22:00:25.29ID:gYCZ8qsF
>>574
タスクマネージャーへのドラッグなおってますね
6.0.4でかな
つぎの6.0.5は、5/20ぐらいだっけな
578login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 17:58:56.50ID:/Ochvf73
SDDMの自動ログイン設定について
Plasma6.0.4で、壊れた件でバグレポ出ています
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=485769
最初、設定ファイル編集しろ言いましたけど
状況を調べました

どういうわけか、SDDMの「挙動」画面を開いたときに、
「自動的にログイン」のチェックボックスが勝手にOFFになっているようです
元の設定を見るには、画面下にある「リセット」ボタンを押してください
(リセットボタンは、設定が変更された場合にのみ有効になります)

変更後、「適用」ボタンで保存した内容は、正しく書き込まれます
579login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 18:10:52.98ID:/Ochvf73
SDDMの自動ログインを手動で設定する場合の参考情報
設定ファイル:/etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
[Autologin]
Relogin=false
Session=plasma
User=自動ログインしたいユーザー名

Session名については、6になって変更されています
[plasma5]
 plasma(x11)
 plasmawayland(wayland)
[plasma6]
 plasma(wayland)
 plasmax11(x11)

例外
Manjaroは、引き続き、x11をデフォルトにするので、変更しない
Fedora40は、X11セッションを廃止しました
2024/05/05(日) 05:48:35.59ID:JyKKvGAm
完全置き換えにはまだ問題山積なのに
X11廃止は性急すぎるなあ まあ直情的なFedoraらしいムーブかも
581login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 09:03:05.47ID:ThRaEpj+
初物食いがFedoraの粋。初Waylandは75日寿命が伸びるので、女房を質に入れても食う。
2024/05/05(日) 11:12:23.84ID:jIt7Ulth
止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。
583login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 13:53:06.93ID:H8uJgj5Q
>>582
Fedoraユーザーが、移行に必要な作業をやってくれる
ってことっすか?
あなたの貢献に感謝します

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues
2024/05/05(日) 14:26:27.75ID:uBrSo+Go
wayland に足りないのはアプリ側の対応じゃないの?
585login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 14:32:25.77ID:H8uJgj5Q
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です
2024/05/05(日) 15:46:29.48ID:jIt7Ulth
待っておけば良いんじゃね。
kwin で何とかする気はあるみたいだし。

Saving window placements on wayland
https://discuss.kde.org/t/saving-window-placements-on-wayland/10468
587login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 16:15:28.63ID:H8uJgj5Q
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
2024/05/05(日) 16:26:33.14ID:Qc8NJ92M
そういうのはXWaylandで様子見してればいいんじゃないの?
589login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 16:34:09.75ID:H8uJgj5Q
>>588
Waylandに移行しろって圧がすごいので
しかたなく、そうしてますよ
もう様子見が本番になっちまいましたけどね
2024/05/05(日) 16:41:13.33ID:jIt7Ulth
毎回同じ場所に出すように、決め打ちして自分でパラメータ入れたら良いんじゃね
2024/05/05(日) 17:03:18.44ID:pS7uCgfV
あのー、KDEと直接関係のないWaylandの話は専用スレでも立ててやってもらえませんかね?
592login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 17:17:00.21ID:H8uJgj5Q
>>590
ん?
だkら
ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
私のアプリは、ピクチャーインピクチャーみたいな、表示に切り替えてたり
モードによって配置場所を記憶して復元するので無理ゲーです

kdeでwaylandに切り替えて、Dolpinとか開き直したとき
いっつも画面の中央に表示されるでしょう?
X11なら最後に閉じた場所に復元されますけど
あれは、Dolpinのバグではなくて、Waylandの仕様なんです
Kwinで対応しようとしてるのは、そういう用途に対してですね
2024/05/05(日) 17:20:23.65ID:nSH91pEn
>>591
Man爺に関しては、もうあきらメロンとしか・・・
594login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 17:23:49.60ID:H8uJgj5Q
>>591
いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
いっつも、Waylandの話ばかりしています

Xorg サポートを削除するための要件
https://invent.kde.org/plasma/kwin/-/issues/202
2024/05/05(日) 17:35:30.09ID:ECVUoSyi
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1714898066/
596login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 17:50:26.36ID:H8uJgj5Q
>>595
なに?
WaylandがデフォルトのKDEのWaylandの話はWaylandスレでしろ
ってんですか?
私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
問題提起してるだけですけどね
2024/05/05(日) 18:05:35.18ID:v3GxrTMa
GPUが存在しなかった時代に設計されたレガシーソフトウェアを
世界で誰ももうメンテナンスしたくないし、実際もういない
そんな物にいつまでもしがみついてたって時間の無駄だろう
議論する価値もない
598login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 18:15:46.34ID:5qasEhKY
まだGNOME使ってるやついるんだ(笑)
599login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 18:22:10.12ID:H8uJgj5Q
>>597
ん?
Plasma desktopは、X11でもWaylandでもGPU使うじゃないですか
そのために、いちいちバグり散らかしながら、QMLに置き換えたんでしょ
いっぽう、KDEの主要アプリである、DolphinやらのKDE Gearのアプリ郡は
レガシーな、QtWidgetアプリですけど、バグり散らかしもせずメンテされてきました
2024/05/05(日) 18:23:02.60ID:HXbEPF9g
>>596
問題提起とかいうのをここでやっても意味ないと思う
601login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 18:41:21.31ID:H8uJgj5Q
>>600
上がってる問題が気にならなければWayland使えばいいし
気になるなら、X11にとどまる
ってユーザーが判断しなきゃじゃない
ただ、X11は、KDE(ネイト)が、いつかしらんけど将来廃止にする宣言してますし
FedoraにいたってはWayland使う以外の選択肢はありませんけど
2024/05/05(日) 18:52:04.78ID:HXbEPF9g
>>601
問題提起とかいうので何をどうしたいのか分からん
X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れと言いたいの?
603login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 19:04:33.53ID:H8uJgj5Q
>>602
問題がなくなれば、すんなり移行できるんじゃないですか?
なんで、問題残ってるままで、急いで推進しなきゃいけないの?
ユーザー増えなきゃ未知の問題は発見されませんが、わかってる問題ぐらい片付けてから
つぎのフェーズに進むべきなんじゃなんですかね?
どうしたらいいのかわかんないのは、問題を抱えたユーザーが、無理やりWaylandに移行しろ
ってやられることだと思いますけど
2024/05/05(日) 19:39:05.86ID:ECVUoSyi
>>596
何でそんなに怒っているの?
waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ

問題を解決するためにアチコチ廻らないといけないのはリソースの無駄遣いでしょう?
2024/05/05(日) 19:56:24.76ID:HXbEPF9g
>>603
そういうのはここでやってもどうにもならんわけで
Waylandを推進しているKDEだかGnomeだかどこかのディストリビューションだかの
開発者たちに言わないとどうしようもない

>X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れ

って話にしかならないだろ
606login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:16:43.21ID:H8uJgj5Q
>>605
なんでそうなんの?
いまのところX11先走って廃止したのfedoraだけじゃない
FedoraユーザーでWaylandじゃ無理って人なら
嘆願メール?やる必要あるかもしれませんが、Fedora使い続けるかどうかも含めて
その人の判断でしょう

普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
ってなるだけじゃん

私だって、Waylandで問題なくなれば移行しますよ

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

私はの場合は、Graphics Tabletユーザーなんで
問題のリストがてんこ盛りですけど
2024/05/05(日) 20:31:23.96ID:HXbEPF9g
>>606
>普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
>ってなるだけじゃん

問題提起とやらがなくてもそうなるだろうな
だからここで問題提起とやらをしても意味ないだろと言っている
2024/05/05(日) 20:42:47.51ID:ONBzuvH/
なんつーか、気に入らないなら自分で作れば?
と思いますな。
ワイは素人やけど、すごいソフト使わせてもらってるから、感謝しかないわ。

まぁ、時間が解決してくれるんちゃう?
同じ不満持ってる人いっぱい居るやろし。

モチツキマショウ(*´ω`*)y--~
609login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:45:22.32ID:H8uJgj5Q
>>607
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね
2024/05/05(日) 20:54:05.78ID:nSH91pEn
ただの負けず嫌いが
メインの主張には反応せず、「ついで」みたいな事にだけ反応する
611login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:55:52.30ID:H8uJgj5Q
>>610
なんであぼらーが急に出てきて総括してんのよ
2024/05/05(日) 21:03:50.90ID:HXbEPF9g
>>609
だから何なんだ
おまえの「問題提起」があろうとなかろうと、Fedoraユーザーはそれぞれ
Waylandを使うなり他のディストリビューションに移るなりするだけだろ
613login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 21:14:45.70ID:H8uJgj5Q
>>612
>>582
>止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
>日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。


そもそも私がレスしたのこの人ですよ
誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

あたかもユーザー側でどうにかできるような発言ですよね
だから、Waylandの仕様の話や、既知の問題リスト貼ったりしてんのに
あなたこそ、いったいなんなんですか?
2024/05/05(日) 21:48:34.54ID:HXbEPF9g
>>613
>誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

それはその人に聞いてくれ

おまえが
>>594
>いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
>いっつも、Waylandの話ばかりしています

>>596
>私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
>問題提起してるだけですけどね

と言ってるから俺は、「問題提起」は「無茶なWayland推進をしている勢力」
にしないとどうしようもないだろと言っている
2024/05/05(日) 22:03:47.61ID:nSH91pEn
Man爺と議論とか無理ゲーだぞ
616login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 22:21:18.95ID:H8uJgj5Q
>>614
それは、Waylandがスレ違だっていわれたからですよ
あなた、>>591だったんですか?
ほんと話噛み合わないね

Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ
たぶん、fadoraユーザーだと思うけど
アンチWaylandユーザーでも知っとかなきゃ行けないのが
KDEがWayland推進派だって話です
つまり、KDEと関係おおありな話してんだよ
ってアピールです

昔、Ubuntuが、Wayland化したの一回撤回したけど
そもそも直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう
2024/05/05(日) 23:13:03.99ID:HXbEPF9g
>>616
>直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう

ここでグダグダ言って変わるものでもないよな

>Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ

その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな

>>604
>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ

と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ
618login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 23:39:48.62ID:H8uJgj5Q
>>617
抗議したって変わらないから、なんどもユーザーの選択
って話してんのに、ほんと噛み合わないね
もしかして、無茶なWayland推進派のFedoraユーザーさんですか?
それで、気に触ったのかな?
でも、わたしはそんな選択権を剥奪されたfedoraユーザーさんにも同情しています

>その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな
黙らせるなんて発想ないすけど
私を黙らせたいの?
2024/05/06(月) 00:03:59.20ID:Trm2bIX9
>>618
>私を黙らせたいの?
Linux板から出て行ってくれたら皆しあわせになるな
620login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 00:07:48.06ID:SMqnCgeQ
>>619
何人いるのか知らんけど
あぼらーの皆さんは大喜びするでしょうね
2024/05/06(月) 00:36:22.03ID:1Wo7lODq
>>618
だからその「ユーザーの選択」はおまえがここで「問題提起」をするかどうかによらず
各人がそれぞれやるのだから、おまえの「問題提起」には意味がないと言っている >>607 >>612

で、おまえはその無意味な「問題提起」で何がしたいのかと尋ねている >>602

>黙らせるなんて発想ないすけど

では何がしたいんだ?
「このスレにずっといるWaylandゴリ押ししてくる人」がどうなろうとKDEやGnomeやその他の
Wayland推進はそのままだろ

あとこれについての返事は?

|>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ
|
|と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
|このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
|GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ
622login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 04:59:22.96ID:SMqnCgeQ
>>621
もういいよ
結局、あなたKDEの話一切してないじゃん


Fedoraユーザーさんにも選択肢がありましたね
Plasma-workspace-x11 と kwin-x11 ってパッケージ入れたら復活できるそうです
ユーザーに嫌がらせして遊んでんのかな
https://www.reddit.com/r/Fedora/comments/1cbgria/how_do_i_switch_my_session_to_x11_in_fedora_40/?rdt=41807
2024/05/06(月) 07:12:31.73ID:lmAXOJks
Waylandスレは欲しかったけどMan爺はいらない
誘導しないで><
2024/05/06(月) 07:19:54.04ID:1Wo7lODq
>>622
>>621のようなことを言うのにKDEそのものについて話す必要はないからな
おまえが言っていたのは問題提起ではなく愚痴だったということ
2024/05/06(月) 07:22:55.89ID:UxeDO7bO
非KDEアプリの開発者がKDEスレで暴れてるって面白いね。
2024/05/06(月) 08:35:14.57ID:Trm2bIX9
Man爺の書き込み見ると、だいたい煽りが入ってるから
リアルで誰からも相手にされないから、ここで釣りして淋しさ紛らわしてるんだろう
しかも結構まえから、こんな事ずーっと続けてるんだよ
傍から見てると可哀想すぎる人生だな
627login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:07:13.44ID:SMqnCgeQ
>>625
そのひと開発者だったの?
もうやってないけど、私はKDE開発の経験者ですからね
SDDMの自動ログインとこは、前に私がなおしました
こんかい壊れた原因調べてたんだけど、
ちょくせつ、SDDM-kcmのコードいじって壊したって感じじゃないので
外部のやつだね
2024/05/06(月) 09:26:58.01ID:WMoPoyVL
コミットログみせて
629login:Penguin ころころ
垢版 |
2024/05/06(月) 09:30:00.80ID:SMqnCgeQ
>>628
ほい
https://invent.kde.org/plasma/sddm-kcm/-/merge_requests/31
630login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:31:18.94ID:SMqnCgeQ
なんで、なまえ
ころころになったんだ?
気持ち悪いな
2024/05/06(月) 09:40:54.33ID:UxeDO7bO
>>627

>> 585, 587ではそう主張しているように見えますね。
632login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:46:08.39ID:SMqnCgeQ
>>631
ん?
>> 585, 587
↑それ私ですよ
KDEなんてかんけーねーってKDEスレで暴れてる人なんなん
2024/05/06(月) 11:30:49.16ID:UxeDO7bO
>>632

うちのログでは↓のようになっているんですが、ずれてるんですかね?

585 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q (2/16)
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です


587 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q (3/16)
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
634login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 13:04:04.44ID:SMqnCgeQ
>>633
だから私ですよ
私自身が作ってる自作アプリは、他のDEも動くように
KDEのフレームワーク使わないで純粋なQtで作ってます
ちゃんと例って書いてあんでしょ
それが一体何なの、Dolphinも話もしてんじゃん
2024/05/06(月) 14:17:04.13ID:UxeDO7bO
>>634
「例」って書いたらKDEアプリも作っているって読めってことですか。
すみませんが、私にはそんな行間を読む力は残念ながら持ち合わせていません。
(Dolphiは作ってるとは書いてないし。。。)
2024/05/06(月) 14:29:53.88ID:LRW3y2ff
>>592
> ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です

全部わかっている上でいっているかもしれないから、余計なお世話かもしれないんだけど、
waylandの拡張プロトコルとしてorg_kde_plasma_shellプロトコルにset_positionがあるから
kwinならすでにwaylandでもウィンドウの場所指定ができるよ
https://invent.kde.org/libraries/plasma-wayland-protocols/-/blob/master/src/protocols/plasma-shell.xml

実際に
https://wayland-book.com/xdg-shell-basics/example-code.html
をベースに14行目のXと15行目のYでコンパイル時に場所を指定できるようにしてみたよ

https://pastebin.com/SE90wrKV

diffも作っておいた
https://pastebin.com/BrGcg2s1

Fedora 40の場合wayland-protocols-develとplasma-wayland-protocolsをインストールして

$ wayland-scanner client-header < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-client-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-protocol.c
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/plasma-wayland-protocols/plasma-shell.xml > plasma-shell-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > paslma-shell-protocol.c

でxdg-shell-client-protocol.h、xdg-shell-protocol.c、plasma-shell-protocol.h、paslma-shell-protocol.cを作って

$ gcc -o plasma_shell plasma_shell.c xdg-shell-protocol.c plasma-shell-protocol.c -lwayland-client
ビルドして実行してね
標準では0,0座標(左上)に表示
2024/05/06(月) 14:34:29.92ID:LRW3y2ff
>>636
あ、大した問題じゃないけどdiffのファイル名を後からいじったから先頭が少し変だ
正しいdiffはこっち

https://pastebin.com/KAneB8XU
2024/05/06(月) 14:45:45.08ID:LRW3y2ff
>>636
雑にコピペで作ったからそのままでも動くけど細かいミスがあるなゴメン

https://pastebin.com/SE90wrKV
の175行目
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 4);
でなく
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 8);
639login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 15:05:13.02ID:SMqnCgeQ
>>636
kwinの実装すんだんですね
これで一つ、こいつのIssue消えるのかな

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

せっかく、サンプル教えてもらったけど意味わかりません
やっぱ、Qtのネイティブ対応とか崇高な仕様だから無理なんですか?
あとこの辺の絡みで、ピクチャーインピクチャーもあるけど、見通し立ちそうですか?
2024/05/06(月) 15:20:58.24ID:HIhag2wk
KDE ibus mozcの組み合わせで
ダーク系のデスクトップテーマ使ってると
文字変換ウィンドウ&変換候補が白になって何も見えねえ
641login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 15:32:29.20ID:SMqnCgeQ
>>640
Plasma5 ? 6 ?
6なら、5のテーマとの互換性無いですよ
2024/05/06(月) 16:45:31.36ID:HIhag2wk
>>640
5です
643login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 16:59:50.30ID:SMqnCgeQ
>>642
ibus使ってないからわかんないけど、テーマがおかしいときは
片っ端からリセットしたりすると治るかもよ
バージョン忘れちゃたけど最近のPlasma5なら
グローバルテーマで一括適用できるから
それやってみたら
2024/05/06(月) 18:00:46.94ID:HIhag2wk
>>640
>>642
ありがとう
opensuse tumbleweed 最新状態です
環境はkde5と6が混ざってると思う
ディストリビューションの加減のせいなのかもしれませんね
根本的には問題はなさそうという感じでしょうか
ありがとうございます
>>642
2024/05/06(月) 18:23:41.84ID:UpG76+Wl
Plasma6に移行したら5のパッケージ全消ししていいのかな
yay -Ycで未使用パッケージを消したけどpacman -Qqdで調べるとbreeze5やk*5やqt5-*が残っているという
646login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 03:55:06.68ID:ow2kwj0a
>>643
ありがとう
opensuseではどうやってもダメだった
manjaroのKDE ibus mozcでは正しくダーク系アピアランスに変換ウィンドウ色が追随するらしい
647login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 15:11:35.51ID:PJAnCJ5p
>>645
Qt5アプリは、まだまだ普通にあるからね

>>646
Breezeでもダメ?
Fcitx5のManjaroだけど、入力候補の背景ちゃんと黒くなるね
アプデしておかしくなったんですか?
tumbleweedって、6になって2ヶ月ぐらたってない?
648login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 15:34:05.22ID:ow2kwj0a
>>646
2年前というかインストール時からずっとおかしいよ
症状
(1)正常時(背景白系の明るいテーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は黒なので読める
(2)異常時(breeze darkなどの背景黒テーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は白なので読めない
背景色が黒くならないのが原因だろうね
テーマを変えても見た目全く色が変化しない
でもこれもうスレチな気がしてきた
opensuseのibusだけおかしいんだ思う
2024/05/07(火) 18:09:37.79ID:4sh44pOL
>>647
fcitx5の背景色や入力色、選択色はKDEに依存しない独自描画(仕組み知ってる人ならわかるがビット
マップパネル)なので。
 システム色は本来のlinuxの決め事だとテーマの末尾に「-dark」つけたらダークテーマ、それ以外は
ライトテーマってはずだったんだが、まあ誰も守らず...(有名どころだとGaruda linuxのSweetとか
名前だけ聞いたらパステル調かと思いっきやゴリゴリのダークネオンテーマ)
2024/05/07(火) 19:39:19.25ID:Ecoeurf1
確かibus-mozcはmozcの候補窓が正常に表示されないから
~/.config/mozc/ibus_config.textprotoの"mozc_renderer"って項目を"enabled : false"にして
ibusの候補窓を使わなきゃいけなかった気がする
2024/05/07(火) 21:46:59.28ID:u4Ndgq5Q
>>646
テーマopenSUSEのDarkでうちのは問題ないけどな
652login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 22:21:40.37ID:ow2kwj0a
>>650
マジですか、、
653login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 23:22:56.35ID:PJAnCJ5p
>>649
しらんけど、テーマ変えただけで、変わりましたよ
選択色のハイライトもちゃんと連動しますね
fcitx5-breezeとかって専用のパッケージもあるようだけど、入れてません
654login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 00:03:27.45ID:Of8FY6f1
ごめんなさい、、
649さんを見てちゃんと調べはじめたらibusはgtkアプリでした
出直して勉強してきます
とりあえずibus-mozc-candidate-windowという怪しいパッケージを削除したところ
背景白、文字黒になりましたのでこれで行きます
皆さんありがとうございました
655login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 12:28:46.87ID:u60jdZGQ
>>478
Dolphin のおじさん
「ターミナルパネル」は、Dolphin本体をタブ1からタブ2に移すと、タブ2の表示ディレクトリに cdします。
本体のタブ2に移動したら、「ターミナルパネル」もタブ2を開いて cdするようにして下さい。
おながいします
2024/05/17(金) 11:27:38.21ID:lB6TsQK4
教えて頂きたいんですがPlasma6+X11でもFcitx5は問題なく動作しますか?
QtのアプリだけCtrl+Spaceが反応せずトレイから切り替えても日本語入力になりません
何か設定が間違っているだけでしょうか?
2024/05/17(金) 16:11:37.77ID:P/HGftCe
まずfcitx5-frontend-qt6がないとか環境変数が間違ってないかをチェック
658login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 17:59:45.21ID:rI0iUK9d
>>657
必要なパッケージ名は、ディストリ教えてもらえないとエスパーできんけど
そんな感じだろうね
659login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 22:55:34.87ID:p1v8288Q
KDEじゃなくて普通のwayland コンポジただと、Xの必要だった環境変数は設定しなくてもfcitx5 -dだけできちんと入力できるようになってる(逆に環境変数は消してと通知が出る)。
2024/05/18(土) 23:30:57.08ID:bolCwQMz
うちはfcitx-im再インストールしたらなぜか直りましたね
一部のログインスクリーンやlatte-dockなどが動かないのがちょっと痛い感じです
デフォルトのテーマも十分良いのですけれど
661login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 00:02:29.32ID:WGknq6Cp
>>659
だから、環境変数消しちゃったのかな
いまでも、X11で使うには、必要です
ちなみに、waylandで起動すると通知で環境変数消せって出てくるけど
消さなくても使えます
Fedora以外は、X11セッション廃止したわけじゃないので
厳格にしたければ
スクリプトで、環境変数の設定切替えるようにした方が良いかもね
2024/05/20(月) 12:24:56.49ID:4T+k8Qg1
656です
~/.zshrcに書いてた環境変数を/etc/environmentに移動させたら問題なく動きました
10年以上Linux触ってるけど、どっちに書いても同じだと思ってました…
663login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 13:06:38.08ID:m+KVAdhw
>>584
5月頭頃に直ってる
664login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 11:08:12.94ID:xGdzz08H
/etc/environmentに書いて解決っていうのは悲しいな。
.profile系のログインスクリプトが読まれるかどうかは、ディストロ/ディスプレイマネージャ次第で、
まして.bashrcや.zshrcなんかは、.profileから読み込むように書かないと当然無視される。
2024/05/21(火) 14:04:43.49ID:bXK9PRIh
~/.pam_environment のほうがよさそ
666login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 14:39:58.87ID:0Mj14uEn
というか
Plasma6 + x11 + zshってManjaroなんじゃないの?
だったら、>>539
manjaro-asian-input-support-fcitx5
ってパッケージ入れたら、環境変数も設定してくれるのに…
ManjaroじゃないArch系は>>542
667login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 16:27:06.46ID:Yx79ToCX
Archなら原始的な.xprofileか.xsessionrcで十分だろ。
IMEの設定起動に限らず、Xでしか使わないプログラム(xsetとかxinputとか)のためにも。
668login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 16:32:27.27ID:0Mj14uEn
>>667
付属のパッケージ入れ忘れて
GTKアプリで入力できませんとか
Qtアプリで入力できませんとか
なくなるんですよ
めんどくさいでしょ?あれヤッてこれヤッてて説明すんの
669login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 17:03:44.09ID:Yx79ToCX
説明も何も、Wikiに書いてあるとおりにやるだけなんだが。
Arch使う奴が一切見ないとかありえないだろ。
670login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 18:36:30.74ID:0Mj14uEn
>>669
wiki見てないのか、実際にそういう人いるから言ってんですよ
直接KDEとは関係ない話なので手短にお願いします
2024/05/21(火) 20:20:17.04ID:2ZQrZNJM
KDE厨は自治活動が好きだなw
2024/05/21(火) 21:54:18.73ID:Yz1FuGsJ
>>671
KDE厨は○ってるとしか思えない
673login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:35:26.37ID:J2mSsEED
いったいKDE厨が集うスレに何しにきてんだか
ほんとスレタイ読めない病は治んないのね


Plasma6.0.5リリースです
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.5/
前のよりボリューム少ないね
もうすぐ、6.1になるからかな
2024/05/22(水) 07:48:39.81ID:yqCgZ1V4
kde爺のコテハン推奨
675login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 17:38:18.56ID:bLplUKdl
現状Plasma使ってるから、なんとなく見に来てるんだけど
うざい推し活つを見に来てる訳じゃないからなぁ
676login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 18:19:45.59ID:J2mSsEED
>>675
Plasma6の話題ばっかですけど、Plasma5の話したっていいですよ


QtもBugFixきたね
qt-6.7.1リリースです
ttps://www.qt.io/blog/qt-6.7.1-released
日付合わせてきたのかな
2024/05/24(金) 21:52:16.61ID:uT9BuPXa
neonでubuntu-drivers devicesを実行すると555にrecommendが付くんだけどまだBetaだよね?
678login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 06:59:38.36ID:R6NPtIvL
>>677
ベータですね
そいつと、Plsama6.1でWaylandの対応が良くなるらしいです
ttps://9to5linux.com/nvidia-555-beta-linux-graphics-driver-released-with-explicit-sync-support
ttps://www.nvidia.com/download/driverResults.aspx/224751/en-us/

555ドライバーのフィードバック
ttps://forums.developer.nvidia.com/t/555-release-feedback-discussion/293652
679login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 12:55:13.03ID:R6NPtIvL


Plasma6.1のベータ版もリリースですね
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.90/
openSUSE Tumbleweed とか、KDE NeonのTestingで試せるようです
Archは開発版かな

ちなみに、Plasma6.1は、2024年6月18日リリース予定っす
2024/05/26(日) 01:43:53.32ID:Fycudh9Q
kde partition manager でデバイス情報の更新の度に10分以上待たされる件
gpartedなら一瞬なのになぜ
2024/05/26(日) 02:44:59.21ID:DhOCW5Bo
kdeのデフォルトツール類って普通使わんもんだと思ってた
682login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 07:00:59.77ID:XszSXuYx
>>680
うちのは、一瞬だけどね
なんか特殊なことやってんすか?

>>681
いちいち別なアプリ入れるのめんどくさいから、デフォルトツールつかいますね
こっちで困った場合は、GTKアプリも使えるから安心ですね
2024/05/26(日) 08:10:06.55ID:RqtzxU+M
10分以上待てるのが凄い
2024/05/26(日) 09:12:48.33ID:RqtzxU+M
kio-gdriveってメンテされてないっぽいけど、代替ってありますか?
2024/05/26(日) 09:17:33.70ID:Fycudh9Q
>>682
一般的なローカルストレージ(nvme+SATA+USB3.0)です
原因がもし当方の環境の特殊性にあるとするとgpartedの方でも同様に時間がかかる気もします(同一デスクトップ上でpartition managerと比べてみてgpartedの方は一瞬なんですねなぜか)
partition managerのインストールがおかしなことになってるとか本体ではなく依存パッケージに問題があるとかかもしれないですが
2024/05/26(日) 09:22:33.31ID:HrfDB/Kk
今日のK爺
687login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 10:24:58.15ID:XszSXuYx
>>685
んーなんでだろうね
うちもUSB以外は同じだな
gpartedで解決できるなら、そっち使ってたほうが良いと思いますよ
ちなみに、いまオープンなバグリストはこちら
ttps://bugs.kde.org/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=time&product=partitionmanager

>>684
manjaroでは普通に使えますけどね
どのディストリ使ってんのか知りませんけど、ディストリ変えてみたら?
debianの安定版とか、Bugfix10回だったか拒否してます
688login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 10:32:26.99ID:XszSXuYx
>>684

ごめんなさい
壊れてました
gdrive統合が必須なら、GNOMEにするしかないかもね
もう何回目だ、こわれたの
2024/05/26(日) 23:16:18.82ID:RqtzxU+M
>>688
マウントできたらバックアップも簡単だから直して欲しいなぁ
2024/05/27(月) 01:13:44.74ID:TXLEql1H
クラウドストレージってpcloudかfilenを使うのが普通だと思ってた
691login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 15:47:08.47ID:rNg6iR/I
>>689
こんな風に、グダグダなやつは期待しないほうが良いですよ
バグレポ書いても無反応
じゃぁ、修正コード書いて、MR送ればって
頑張ったところで、コードレビューしてくれる開発者が現れなくて放置プレイです

>>690
dorpboxの改悪のときに、うんざりして、P2PのSyncthingにしちゃったよ
速度も落ちないし、容量上限もないし、ローカルのときだけで同期するようにしてるから
セキュリティも完璧です
692login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 05:19:55.79ID:aZKiNn/n
plasma6の通知でスクリプトの実行なくなったの?見つけられない
画面のロックでWIFIの無効化とディスプレイの電源オフを実行してたんだけど
plasma6でどうやるの?
693login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 11:57:58.06ID:g3A8Z6LD
>>692
ん?
前のよく覚えてなけど
システム設定の省エネルギー
ってところに、一定期間操作されなかったとき
ってのありますよ
694login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 12:04:06.73ID:g3A8Z6LD
>>692

これね
ttps://imgur.com/QPA02XR
695login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 12:31:19.12ID:aZKiNn/n
今度そこになったのかな
で、その画像の左のコラムに通知ってあって
アプリケーションの固有の設定>スクリーンセーバー>イベントの設定で今まではできてた
696login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 13:37:12.89ID:g3A8Z6LD
>>695
Plasma6で、全般的にカテゴリーわけとか
だいぶ変更さてます
明らかになくなった機能って
カスタムショートカットぐらいかな
2024/06/02(日) 13:35:10.57ID:VpU1GG33
dolphinがストレージの応答待ちで止まると
dolphinだけでなくdolphinが乗ってるデスクトップのパネル(タスクバー)までタイムアウトするまで固まってしまう
デバイスやアプリケーションが常に応答を即返してくるとは限らないため非同期的に処理していただきたいところ
698login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 16:31:01.01ID:dugTbFg6
>>697
誤って、沢山のタブ開いたり
PCがフリーズしかねない
操作については、問い合わせるようになってるはずですけど…
ぶっちゃけ、ファイルの操作やブラウジングなんかは
KIOの仕事なのでDolphin単体じゃどうにもできんよ
そして、要望とかは、バグレポで提出しないと意味ありません
2024/06/02(日) 17:35:29.67ID:NIKpZknn
Vaults(encfs)にデータを400GB程度入れたら画像1枚移動させるだけで数秒かかるレベルまで速度が落ちた
ググってもサイズで極端に遅くなる情報なんて落ちてないし、デフォルトはgocryptfsでいいんじゃないかな?
2024/06/07(金) 09:24:48.81ID:Eoz2qG53
kwallet作ったやつマジで気が狂ってるよな
701login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 11:12:20.51ID:+oN88Vr7
【前提】
konsole で、
タブを例えば2つ開いている場合、一方のタブをウィンドウ枠外にドラッグすると、2つのウィンドウに分離する。
【質問】
これと逆に、2つのウィンドウを合体し、2つのタブを持つ1つのウィンドウにするには、どうしたら?
2024/06/07(金) 12:33:14.25ID:kpnxZ0Wv
>>700
OpenSUSE使ってる?
2024/06/07(金) 12:47:37.41ID:d+x/0Rrv
>>700
鳥インストール直後にまずKDEウォレットサブシステムを使うのレ点外す
704login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 12:54:46.75ID:z9oE0ROD
>>701
タブをドラッグして元のウィンドウにドロップ
ドロップする場所はタイトルバー以外どこでもOK

タブバーが表示されていない場合は Ctrl+Shift+T などで新しいタブを追加して表示させる
または「設定」(Ctrl+Shift+,) > 「タブバー/スプリッター」パネル > 「外観」タブ > 「表示: 常に表示(Y)」にチェック
705login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 19:28:54.91ID:9pZwALJN
>>704
> タブをドラッグして

なるほど。タイトルバーを懸命にドラッグしていた。ありがとう。
706login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 13:27:25.82ID:UB9ZkTSD
audacityは音の関連で凄く良いアプリなんだけどKDEだと
env LANG=C audacity &audacity
ってやらないと起動できない
2024/06/08(土) 14:15:08.73ID:XxjtcExg
>>706
そんなことないよ(Debian bookworm)
708login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 15:42:24.60ID:UB9ZkTSD
だめかも

>>707
$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.4 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.4 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
709login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 15:43:04.55ID:UB9ZkTSD
The Build
Program build date:
Jun 8 2024
Commit Id:
d8f4c2 of Wed Apr 24 13:55:07 2024 +0300
Build type:
CMake Debug build (debug level 1), 64 bits
Compiler:
GCC 11.4.0 (Audacity)
Installation Prefix:
/usr/local
Core Libraries
wxWidgets
(Cross-platform GUI library)
3.1.3 (Audacity)
PortAudio
(Audio playback and recording)
v19
libsoxr
(Sample rate conversion)
Enabled
710login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 15:47:48.95ID:zKUer3Eh
サウンドエディタは、KDEにしてから kwaveで済ませている。
せいぜい wavファイルを切り取るぐらいしかしないので。
2024/06/08(土) 16:33:34.99ID:XxjtcExg
>>709
それ野良ビルドでしょ?
aptで入れれば?
712login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 18:22:20.57ID:UB9ZkTSD
>>710
おお!ありがとう、ほしいのはまさにそれ!

>>711
aptで入れても同じ結果に
.conan2/p/wxwidb98b70ce5e75b/p/include/wx-3.1/wx/font.h(261): assert ""pointSize == -1 || pointSize >= 0"" failed in ToFloatPointSize(): Invalid font point size
こんなエラーが大量に出て起動できない
野良でもaptでも両方エラー、どっちもenv LANG=C audacity &audacityで起動するから新しいバージョンの野良を使ってる

マルチメディア系(主にffmpeg)のバージョン新し目を野良で入れてるので若干システムに影響出てる
conan2とか入れたのでsudo pip installしてる
なんかそのへんが影響かなあ
2024/06/08(土) 18:38:54.02ID:XxjtcExg
>>712
wxがaudacityがaptの依存で入れたやつとconan2とやらで管理しているのの
2つ入ってるでしょ?
aptで入れたaudacitがconan2で管理しているwxを呼んで
フォント周りで不具合が起こっているとかじゃね?
2024/06/08(土) 18:42:31.50ID:XxjtcExg
apt管理のwxとconan2管理のwxで
恐らく日本語フォントの扱いが違うので>>712のエラーが出ている
LANG=Cすると日本語フォントを使わないので起動できる
2024/06/08(土) 18:45:53.58ID:XxjtcExg
$ ldd `which audacity` | grep libwx
して味噌
2024/06/08(土) 21:01:51.43ID:UB9ZkTSD
>>715
apt版と野良両方の結果がこれ、野良は基本全て/usr/local配下に置いてる

$ ldd /usr/bin/audacity | grep libwx
libwx_gtk3u_adv-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_adv-3.0.so.0 (0x00007f33b1c36000)
libwx_baseu-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu-3.0.so.0 (0x00007f33b1a07000)
libwx_gtk3u_core-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_core-3.0.so.0 (0x00007f33b13fa000)
libwx_gtk3u_html-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_html-3.0.so.0 (0x00007f33b1328000)
libwx_baseu_net-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu_net-3.0.so.0 (0x00007f33b12e8000)
libwx_gtk3u_qa-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_gtk3u_qa-3.0.so.0 (0x00007f33b12bb000)
libwx_baseu_xml-3.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libwx_baseu_xml-3.0.so.0 (0x00007f33af791000)

$ ldd /usr/local/bin/audacity | grep libwx
libwx_gtk2u_qa-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_qa-3.1.so (0x00007f855c5aa000)
libwx_baseu_net-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu_net-3.1.so (0x00007f855c557000)
libwx_gtk2u_core-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_core-3.1.so (0x00007f855b94c000)
libwx_baseu-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu-3.1.so (0x00007f855a596000)
libwx_gtk2u_html-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_gtk2u_html-3.1.so (0x00007f85599ee000)
libwx_baseu_xml-3.1.so => /usr/local/bin/../lib/audacity/libwx_baseu_xml-3.1.so (0x00007f855950b000)
2024/06/08(土) 21:02:12.32ID:UB9ZkTSD
ちなみに
cd /usr/local/bin/../lib/audacity/ ってやると/usr/local/lib/audacityに移動する
その中には各種音楽codecのlibmp3lame.so、libvorbis.soやwx系のlibwx_baseu-3.1.soとか色々ある
野良ビルド時にシステムのライブラリを使うかってオプションがあるらしくそれをdisable(これがデフォルト)にしてると動作時に必要な
ライブラリ関連もビルドして/usr/local/lib/audacityに作るっぽいね
つまりシステム依存でなくビルド時に作られたaudacity動作時だけに参照されるライブラリなので通常はまず動くはずなんだけど
2024/06/08(土) 21:07:15.49ID:XxjtcExg
じゃwxから呼んでいる/usr/local内にあるフォント周りのライブラリかなぁ
$ ldd /usr/bin/audacity | grep /usr/local
はどうでしょうか?
日本語フォント周りの機構でエラーが起きているのは間違いないよ
2024/06/08(土) 21:40:24.76ID:UB9ZkTSD
これです、aptのやつも/usr/local配下を読んでますね
でも野良ffmpegビルド時にlocalに入れてるcodec関連とnvidiaの公式から入れたプロプライエタリのハードウエアエンコード系のOpenCLだけみたい
なんなんだろうね
ldd /usr/bin/audacity | grep /usr/local
libogg.so.0 => /usr/local/lib/libogg.so.0 (0x00007f43c9e7c000)
libvorbis.so.0 => /usr/local/lib/libvorbis.so.0 (0x00007f43c9e40000)
libvorbisenc.so.2 => /usr/local/lib/libvorbisenc.so.2 (0x00007f43c9d94000)
libvorbisfile.so.3 => /usr/local/lib/libvorbisfile.so.3 (0x00007f43c9d88000)
libOpenCL.so.1 => /usr/local/cuda/lib64/libOpenCL.so.1 (0x00007f43c8400000)
libopus.so.0 => /usr/local/lib/libopus.so.0 (0x00007f43c80f3000)
2024/06/08(土) 23:56:23.64ID:XxjtcExg
$ mv $HOME/.audacity-data $HOME/.audacity-data.bak
して/usr/bin/audacityを起動するとどうでしょうか?
一時的に
# mv /usr/local /usr/local.bak
して /usr/bin/audacity を起動すると日本語で起動しないでしょうか?
2024/06/09(日) 00:14:51.38ID:OptrwF4v
色々ありがとうございます。両方やっても起動しませんでした
端末で/usr/bin/audacityで起動すると
アプリは起動しないで下記のメッセージが延々と流れます

Pango-CRITICAL **: 00:12:04.817: pango_font_description_set_size: assertion 'size >= 0' failed
2024/06/09(日) 02:46:52.20ID:VC63z71W
スレが異様に伸びてると思ったらまた暴れてるのか
2024/06/09(日) 09:47:01.20ID:LPKzhjB0
>>721
お前がな
2024/06/09(日) 10:36:23.15ID:ZAk1HS3K
Plasma6.1っていつリリースですか?
当方Nvidiaなので多少バグがあっても555を使いたいんですけど、6.1じゃないと本領発揮できないんですよね?
2024/06/10(月) 02:14:36.04ID:Wtfe166g
わざわざラリー形式にする意味ってなんなん?
2024/06/17(月) 18:13:53.32ID:GuzAQINx
Fedora40/KDEをインストールしました。
日本語入力ができなかったので、ibus-anthyを消してfcitx5-mozcを入れました。
現在はタスクトレイでMozc(ペンギンicon)とInputMethodPabel(鉛筆icon)が切り替わります。
使用にあたって不具合はないっぽいのですが「fcitx5の設定が必要」的な通知が起動の度に出ます。
仮想キーボードをfcitx5にしろは設定済ですが、
詳細はfcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasmaを見ろ。は具体的にどうすればいいのかわからないので教えてください。
(im-config コマンドはありませんでした。)
2024/06/17(月) 23:41:49.27ID:TqwAQMn3
https://discuss.kde.org/t/kde-neon-6-fcitx5-mozc/14387
これは?
2024/06/18(火) 02:50:52.14ID:ITcq4YqR
openSUSEなら何の問題もなく日本語入力できるからナントカドラは避ける方が無難
2024/06/18(火) 08:28:50.69ID:UlQtdbFl
>>726
どこかに環境変数が残ってるんじゃないかな
2024/06/18(火) 10:26:41.33ID:NjRbVkZy
>>529 と同じ症状です。

>>726
残ってました
echo $QT_IM_MODULE
fcitx
~/にある.ファイル(.bash*と.gtk* )では設定されてませんでした(.bash_historyを除く)。どこだろ?

>>727
そこに載ってる
/etc/X11/Xsession.d/には90xbrlapiのみで70im-config_launch はありませんでした。
2024/06/18(火) 12:30:52.58ID:Vo9FjOrk
>>730
/etc/environment か ~/.pam_environment
2024/06/18(火) 17:43:22.81ID:hSPATTk1
>>731
cat /etc/environment 空
cat ~/.pam_environment そのようなファイルやディレクトリはありません
でした。
2024/06/18(火) 18:42:13.03ID:/thfC+e4
/etc/profile.d/input-support.sh (多分違う)
スクリプトでブルートフォースで探したほうが速いですか
2024/06/18(火) 21:07:57.34ID:ZViQtgpE
>>728
あえてFedora40/KDEを使うような人はLinux上級者だろ
だから、かなり難易度の高いトラブルも自己解決できる。
でも、そんな人が解決できないことを5chに助けてと来てもなって気がする
2024/06/18(火) 22:45:02.39ID:1jGA1K1+
昔は書店で売ってたRED HAT LinuxについてたCDでインストールして使ってました。
その流れでFedoraを使ってるので決して上級者ではありません。
2024/06/18(火) 23:53:21.40ID:64WWmv15
これじゃダメなのか?

Fedora 40 KDE 日本語入力
https://ameblo.jp/ninjav8/entry-12850515569.html
2024/06/19(水) 02:51:09.31ID:q9zmb5S/
さんくす
>パネルの右端に表示されるキーボード・アイコンを...
キーボードアイコンはなく、クリックしても無反応な「インプットメソッドパネル」と吹き出す鉛筆アイコンしかありません。
738login:Penguin
垢版 |
2024/06/19(水) 11:16:08.19ID:YUjTk/1Q
$QT_IM_MODULE を探し出せたのか、
$QT_IM_MODULE を削除できたのか、
削除後の再起動で『「fcitx5の設定が必要」的な通知』は依然出るのかを書かないと、読み手は解らないと思う。
739login:Penguin
垢版 |
2024/06/19(水) 18:19:09.15ID:lOgvaDbr
>>734
上級者なら指定した文字列を含むファイル検索とか余裕なはずなんだけどね。
2024/06/19(水) 20:35:02.89ID:PPabAOuT
.config/imsettings/xinputrc に
if test -f /usr/lib/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx5.so || \
test -f /usr/lib64/qt4/plugins/inputmethods/qtim-fcitx5.so || \
test -f /usr/lib/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitx5platforminputcontextplugin.so || \
test -f /usr/lib64/qt5/plugins/platforminputcontexts/libfcitx5platforminputcontextplugin.so;
then
QT_IM_MODULE=fcitx
else
QT_IM_MODULE=xim
fi
があるけど...これなのかなぁ。
2024/06/20(木) 01:41:47.24ID:bDWpO6V1
Plasma6.1きたけど2-3ヶ月はNVIDIA555入れたくないなぁ
何度裏切られた事か…
2024/06/20(木) 15:59:47.89ID:N1FXCukb
kde plasmaがわざわざ起動方法変えろといって教えてくれてるのに
対応できないやつはマジでfedora向いてない
cent無くなっったってからかね
2024/06/20(木) 22:14:12.20ID:8Ebhspzd
あてずっぽだけど、Fedoraに付いてるGUI入力メソッド設定ツールでfcitxを起動してからすぐオフにして再ログインしてみたら
744あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/21(金) 22:55:45.05ID:hogUt0zK
>>744
とっくに各種マネーへと換えてる
2024/06/28(金) 12:16:10.71ID:k9+KcKv7
マン爺を見なくなった
2024/06/28(金) 23:44:32.17ID:l2pl/7Xf
かなりどうでもいいことだけど
起動時に、モザイク(電源ON時)や直前のデスクトップ画面(再起動時)が一瞬表示されるのが気になる。
その後即真黒からの[氵>]
多分初期化せずにグラボの表示開始してるだけなんだろうけど^^
748login:Penguin
垢版 |
2024/06/30(日) 10:42:01.22ID:AaOyCyhK
KDE6でショートカットキーを設定しようとするとシステム設定アプリが応答しなくなることがある
2024/07/05(金) 07:25:16.51ID:qQGggs8I
>>747
nvidiaだと似たような症状になるけど、6.1で改善されるなんて話を聞いたな
2024/07/05(金) 15:41:31.30ID:JFTPgKsV
WMが落ちたら勝手に再起動するようなおせっかいする癖に一定回数連続で落ちたら止めるみたいなことすらしないゴミ
2024/07/13(土) 04:43:27.56ID:lU2Jvti7
なんか6.1バグ多くね
6.0の方が安定するな
2024/07/13(土) 06:25:41.96ID:cqNc3d70
6.1にアプデしてからメニューからログアウト/リブート/シャットダウンしても、できない
本来閉じられるはずのセッションがいつまで待っても閉じないのが原因みたいで
直接rebootなりshutdownなりコマンドを打つしかない(これは通る)
セッション管理処理あたりで何か詰まってるぽい
2024/07/13(土) 23:52:55.04ID:LhwQj5OE
同じ原因かわからないですけれど
KDE neonが6.0になったばかりのときはシャットダウンのボタンがきかなかったりしたよ
そのときは>>361にあるようにファイルを二つ作って配置して解決したよ
2024/07/14(日) 19:34:48.77ID:u716ySeW
Garudaで先々週アップデート後、Waylandで起動できなくなり、しょうがなくX11で起動してる。
いまさらクリーンインストールしたくない。
2024/07/15(月) 17:55:58.23ID:AYGEh2Ro
「入力メソッドのセレクタ」でfctix5を選択して設定を開くと
シャットダウンや再起動ができなくなる。
(shutdownコマンドは使用可)
#WaylandでFctix5がまともに動かない症状持ちのみかも
2024/07/19(金) 23:51:50.75ID:ziykjk3G
ibus使えよ
757login:Penguin
垢版 |
2024/07/21(日) 14:53:26.24ID:8Kcd7m4+
いやX11使えよ
2024/07/21(日) 17:45:23.60ID:z0+etz92
うちはfedora で KDE Plasma 6 使っていたけど、Fedora のアップデート頻度が高いのに疲れたので Debian で 5 の方に戻るわ
2024/07/24(水) 18:29:52.54ID:3rWLU1wg
システム設定の地域と言語は年月日になのに
デジタル時計のカレンダーの上部は
日 月 年
修正はいつなんだろ?
2024/07/24(水) 22:12:20.50ID:oNpOxZYI
よく使う順序で並んでいるのでは
日が並ぶので日のタブ
感覚の違いではあるけれど
2024/07/25(木) 09:44:36.27ID:y5wkAAWe
デジタル時計の設定で、外観ペインのカスタムが有効になってるとそっちが使われる
2024/07/31(水) 12:52:09.18ID:JyoEFeTo
mozc-fcitx5 を消してibus-anthyを入れて日本語キーボードを消してAnthyだけにしたら
Konsole などでも日本語変換ができるようになりました。
im-chooserでのiBusへに切り替えに失敗しますが、使えてるので無問題でしょう。
(気のせいか動作が遅い気がするけど)
763login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 15:56:18.57ID:NHVRItI8
こっちにもなれないからな
2024/08/06(火) 15:57:41.70ID:6aTOOiL5
常識的には燃えて異常なしってわかるのが問題じゃなくて残念になるのにわかってない
2024/08/06(火) 16:25:22.97ID:msz+e40t
現状日本一芸人を晒す晒したやって
子供がいて男同士がおかしくなったでしょ。
フォトショ職人「はい」
2024/08/06(火) 16:36:54.21ID:NRHeZN4d
借金そんなもんで困惑
2024/08/06(火) 16:45:13.47ID:UeZ7Tbsf
アイスタイルのリバ怖くて狙えないな
じゃキンプリはないんじゃない
768login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:45:29.44ID:LtnX5pEr
これ逆に家ならWi-Fiならいいのかな
https://i.imgur.com/8iKaivy.jpeg
769login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:46:07.04ID:icCLFXvB
このスレは書き込み止まってるがその選手の末路って大体こんな黒光りゴミクズはげ詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ
シジミとか映画でやってたんかな
770login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:46:53.16ID:Q3CGuTMJ
便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか
同じ所属で露出してる印象
2024/08/06(火) 17:03:03.26ID:Np5AWM3c
>>313
最近お尻は見せてくれる
笑い上戸最高( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会の論理手法でしか生きられない輩が表舞台になっていたが
2024/08/06(火) 17:06:48.89ID:K5fDNrTw
まあいつでも不思議なくらいなので絶対痩せそうだから嫌だったけど年食って悪化したわ
レトロゲー好きJKはおじさんの僻み。
昔、妹のアルバイト先の人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
http://qvd.yec/7Xpwm2D/5FJFA
2024/08/06(火) 17:10:05.46ID:a3ieKj03
1200超えたオッサンに群がってるの完全に肉屋を応援する豚だな
https://i.imgur.com/Gmoosch.jpeg
774login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:18:47.26ID:kn1O+Lr0
「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていたとおり
775login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:19:59.00ID:XW/ZkJRm
炭水化物ダイエット意味ねえなとも思うな
776login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:27:52.95ID:LdXwqFH6
なんだ
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになった
777login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:28:27.01ID:cP/HbGiV
ネイサン微妙なことないw
雪道を何時間走ればいいの?
趣味系は割と人気あるからな
おおペックス卒業したからな
778login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:29:24.30ID:fjWA9Akb
楽天なら楽天が加盟店にすぐになればって言ってたからね
もとをたどればガーシーと同じ仕事して平気でいるのがなんG民のおかげで無事卒業できました
> 一命とりとめるかもしれん
展開早すぎてやば、、あー吐きそ)
https://3rmn.1x76.jnx/d501hOBRo
779login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:00:27.09ID:tTVM1rzZ
五輪最多メダリスト()なのに
https://i.imgur.com/5PX8SLf.jpeg
780login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:17:41.40ID:J1W6DNtm
婆と情弱と中古オープンカーにトーヨータイヤのR指定やろ
781login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:22:29.10ID:h3xapet8
アイスタはマジなんだよ
2024/08/06(火) 18:28:26.08ID:P+0eo9Vr
水着のジャンヌダルク
2024/08/06(火) 18:35:43.97ID:fODz41r3
ワイドショーによると
勝手に性格や関係性を重視するといったが自分が見たい情報しか表示されますか?って?
https://i.imgur.com/ToRwpb2.png
2024/08/06(火) 18:43:16.76ID:gYup07Uz
>>673
あら、そんなんならFFも死んでるなこれ
全シリーズの極地は地元最強だと思い込むのもう1回あの人達に精査してノリノリっすね
2024/08/06(火) 18:46:20.89ID:Y4KBvTW0
想定だけど
おっさんにJKをやらせるアニメが流行らない理由って何をするんでしょ
2024/08/08(木) 17:59:15.73ID:lUNLQzLL
ほとんど家にいただけではないの?君たち交流戦明けには勉強なんかしてる暇はない
https://i.imgur.com/aszf9ij.png
https://i.imgur.com/8TA1KSU.jpeg
2024/08/09(金) 16:36:27.19ID:w72cb8vQ
ドリランドまだあって草
788login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:07:05.13ID:pwIE6xAc
ここの人達
別にフィギュアじゃなくて
シンプルに
膀胱炎だともっと他罰的な性格になる
https://i.imgur.com/m1T4HJj.png
789login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:32:39.92ID:vXmdRHoS
スーパースラム?そんなの初めてちゃんと治療してて
それでいいからもうやらんぞ
790login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:32:49.43ID:TBXrV/wi
7周年で
https://i.imgur.com/6C7XgaJ.jpeg
791login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:41:56.94ID:b+0yEJ4i
それは悪いけどだからって秘書クビにできない
2024/08/09(金) 18:53:12.09ID:KtUWxB8G
千切れた上で線引きを法律として同列に語ることがなかったってのは全部ドマイナス
793login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 19:04:14.93ID:zgbzZlUf
もちろん炭水化物は一日の最低限は取ってるし
産み出す可能性もありそう
これけっこう面白そう
言うほど下でもないけどまあ嘘なんだろうな
2024/08/14(水) 22:48:00.96ID:WT9E5Y5G
死ぬほど積まなくて
俺のことへの真偽不明の誹謗中傷に対して値下がり銘柄数少しずつ増えてきた唾奇さんさぁ…
ガーシーがきれてシステム会社の人間とやりとりすること一切ないんだな
2024/08/14(水) 22:48:54.03ID:dXjyzSm3
9 モデルおよび女優Iに対する執着心の生活、あれだなぁ・・・
わかものは通過するやろ
796login:Penguin
垢版 |
2024/08/14(水) 22:52:30.39ID:cD9aSR/P
>>234
それが怖くて狙えないな
全員応援とかいう便利な面もあるんだけどな
2024/08/15(木) 00:12:02.38ID:dupZOzCO
原案者だかが山下上げてあれこれ言わず見てるとジェイクの株あがってたからな
798login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 01:26:43.87ID:fPC7dd57
そうだよ!
2024/08/15(木) 11:33:26.12ID:/rRf3wk5
****
Plasma6(X11) ログアウト時にいつまでも終了しない/または非常に時間がかかる問題
ディストリ:EndeavorOS(6.10.4-arch2-1:64bit)をクリーンインストールして確認(waylandは未検証) KDE Plasma 6.1.4
解決策
KDEシステム設定:セッション→デスクトップセッション
セッション復元(ログイン時)の項目を変更すると直った
インストール直後は「最後のログアウト時に開かれていたアプリケーションを開く」になっているので一度別のモード「空のセッションで開始」などに変更して、症状が解消されたら元のモードに戻しておk
2024/08/15(木) 23:58:00.04ID:ZDexEDkW
陰性と言われるケースが結構ホローしてたわ
801login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 23:59:29.26ID:MxZbeyVG
>>639
ギヤアアアアアアア!!!
踊る!さんま御殿!!
802login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:17:17.17ID:Z9e6NBRU
>>168

まぁでも良いんだが

https://i.imgur.com/GDDj0p9.png
803login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:20:49.39ID:G7sn3uas
プーチンに頼んでいるってことでは
804login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:35:24.45ID:QYi1weVh
>>277
凝り性なおじさんの層だろ
前日安値割れてから書き込めってのような人がサマソニで声出し交渉したり
805login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:06:02.12ID:2XRpBbq8
とりあえず勝ってる人ってあんま印象ないよ
806login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:15:38.93ID:hbLhNkm4
>>661

アクアリウムはやったの?100万援助するとかザラにあるみたいだが
807login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:16:48.97ID:x76PHYtr
引退から5年もたったらトラックの運転手はシートベルトしたくないからていう
808login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:16:53.15ID:z0KtJ5f4
俺は配信ドラマ
山下退所してますよー
アンチってヒマなのに
https://i.imgur.com/7SDTJQE.png
2024/08/16(金) 11:55:32.56ID:fgmH3bf3
>>790,802,808
グロ
810login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:03:34.70ID:XALmIA4U
ダイエットは
9月以降上がるとは思わないんだよ
811login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:14:12.31ID:XmSq5A7T
スーパースラムでスラム街よりもソシャゲの利益消し飛んでるねぇ
2024/08/17(土) 23:38:51.92ID:lOt6Izqk
シートベルトしない
今となれば
今思うと実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなって事故は珍しいだけの写真集を何故出した。
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなチームの中の地獄を味わうだろうが
813login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:49:24.45ID:OXQ1wzcu
劣等感すくないな
これはまじだからな。
明日は爆上げしそう
https://i.imgur.com/2gVrLIP.png
https://dnhl.ra.z476/
814login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 00:15:41.76ID:Upcb0obz
おりゅんか
とか
器用な感じ?
815login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 00:16:11.25ID:9IHJEsjL
またブラック勤務の居眠り運転だったように庇ってるし
しかし部品買って含んだまま
実際は同列に語るべきだけど
2024/08/18(日) 00:37:06.16ID:buBHCmba
差し押さえして貰うね
http://exz.wzf.lo/Fu57K/1fqEn
2024/08/18(日) 00:46:10.26ID:bQyLqInA
そして、旧統一教会も国葬も、壺だらけだわな
満床でなければずっとここで下げどまる
818login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:29:47.12ID:XvTBkw1V
炭水化物と糖質解放した理由がある時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかで
葬祭信仰行事は、タップダンスに挑戦したていで話していいってことだ
そういえばあったのが産まれてくるんだろ知ってるんやが
819login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 02:06:51.17ID:gRKL8pUj
サウナのアニメ化みたいなもんは作るのに自ら話題出して最終的にはなれませんわ。
番組開始初回は1週間前くらいから抜いていた訳では
誰でもなるだろうし良いタイミングだと思う
2024/08/21(水) 04:15:56.75ID:pKJ7DXiC
( ゚д゚)今回のPCの仕様
KDE neon , Wayland
i7 6700
メモリ 16BG
グラボ GTX960 2G
カーソルをグルグル回すとカーソルがどんどん巨大化するよ😲
2024/08/21(水) 04:16:59.55ID:pKJ7DXiC
メモリ16GB💦
2024/08/21(水) 08:49:44.51ID:nXj/eTaL
KDE Wayland GBM_BACKEND=nvidia-drmにするとPlasmaDesktopが起動しないな
デスクトップが起動しないだけでttyには落とせるから直しやすい部類
GNOMEでは問題ないんだカスタマイズ性が低いのであまり好きではないけれど
がんばれKDE
2024/08/21(水) 09:58:36.04ID:nXj/eTaL
試しにnvidia driverのダウングレードしてみたら動いたわ
疑ってスマンカッタ しかしやはりnvidiaは何かと…
2024/08/21(水) 13:50:37.36ID:pKJ7DXiC
Plasma6.0になったばかりの頃に比べたらマシにはなったけど問題は多発だね。
あの頃の(数か月前)のnvidiaドライバは宇宙と交信しているようなタイムラグを経験できたからね。
まあPlasma4.0の頃みたいに今のところはクリックしたらハイ死亡さよーなー多発とかは無いからいいけどさ
KDE neon でも確かnvidiaはサポート対象外ってこと、わかりやすいとこに書いてあったから仕方ないさ
2024/08/21(水) 14:15:59.95ID:pKJ7DXiC
さよーならー💦
2024/08/21(水) 16:56:21.82ID:nXj/eTaL
>>824
nvidiaはまだ難しいところはありますが
壊滅的だった頃に比べるとだいぶまともになってきた感触がありますね
努力を継続してきた開発チームやlinuxコミュニティの人たちに感謝
2024/08/22(木) 22:47:37.56ID:gh0z/wiw
ホント、感謝しかないですよね。
いつか良くなるだろう!いつか良くなるさ!
そう信じて、みんなで頑張って、ここまで来た
それだけでいいと思う
まさに感謝だよ!
電子計算機をここまで使いやすくしてくれた人々に感謝するしかないですよ!
いまだにちょっとここは・・・うーん・・・
とか思うこともあるけど
世の中の善意でKDEって成り立っているんだなって思うと、
感謝しかないです。
人はひとりでは何もできない。
でも人を集めても大したことはできない。
とはいえKDEの事業は素晴らしいものです。
酔っ払いの54歳のジジイのたわごとでした。
2024/08/23(金) 02:02:01.65ID:eLWtwGAT
私今年53同世代大概今時分飲んでます
若い頃はできんかった他人への感謝が
最近ようやくできるようになりました
829login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 12:28:48.12ID:23H4RbAy
ウイング開いてるとこから見えるのは成績イマイチ
カリスマ性あるから
仕事してる時の映像見せてて大口になるのやら
2024/08/23(金) 12:56:23.27ID:wy/pbYlC
GNOMEからKDEに来たのだけど
FiarFox, Chronium, ThanderBirdの日本語入力時にズレたりするのな
アプリケーションのスペルは間違えてるかも知れないが許して
2024/08/23(金) 13:05:34.26ID:9fgqmvbe
情熱や善意の繋がりは目に見える形のものではないけれどその存在によって確かに未来は大きく変わっていきますよね
人や家族やコミュニティや社会を形成する上で根源的で大切なテーマ
2024/08/23(金) 14:23:18.22ID:vrhz2hFN
数学とか電撃プレイステーションとかテレビでやったんだよね
気がつかないのかな?
ネット工作だけで、最適なポイントで利確したら
2024/08/24(土) 02:39:36.55ID:jAkpc5NU
>>830
スペルはいいんだけど日本語入力時にズレるの意味が分からん
gnomeは20年ぐらい使ってないから今のがどんなかは知らんけど
2024/08/25(日) 09:43:54.14ID:qBAuSGCq
>>820
>カーソルをグルグル回すとカーソルがどんどん巨大化するよ😲

仕様だった😅
システム設定→アクセシビリティ→Shake Cursor から無効にできました
バグレポートにあって草
2024/08/26(月) 11:04:41.50ID:TUpW02vq
A-Cの変換ケーブルでPCのUSB-Aを使ってスマホを充電してると、頻繁にフォンフォン鳴ってうるさいんだけど、
どうすれば止まるんだろ?
836login:Penguin
垢版 |
2024/08/26(月) 13:03:46.67ID:suPCl69Q
フォンフォン鳴ってうるさいのは誰でつか。
(A1) KDE
(A2) スマホ
(A3) 使用者
(A4) その他
2024/08/26(月) 20:03:14.16ID:3kLo+NI4
KDEです。
通知のdevice plugged in と同じっぽい音です。
2024/08/27(火) 23:39:48.44ID:XNeLWfVp
KDEに限定された現象?
他のデスクトップ環境やディストリでも同じ現象が発生しますか?
自分には設定で通知を切るくらいしか緩和策思いつかないごめん
2024/08/31(土) 22:52:25.50ID:hTS85M0H
他のOSやDEは入れてないので試してません。
充電中にスマホの電源を切っても鳴ります。
通知のplugged inとoutをサウンドoffにしても鳴ります。
メッセージ無しで音だけの通知はTrash:EmptiedとLogin Logoutのみ。
起動してるソフトはFirefox(通知設定に未対応)のみ。
なのにpopupは一切無しで音だけって...一体何なんだろ?
2024/09/02(月) 10:39:54.96ID:XcsMZzIw
システム設定→通知→アプリケーション固有の設定→「デバイスの通知」以外にも「Plasma Workshop」の方にも設定があるので
Plasma Workspace→Device plugged in, unplugged→「サウンドを再生」をオフ
他にもあるのかな…?
スマホは電源だけほしいけどPCは接続しようとして切れて再接続を試みて切れてを繰り返してるのかなあ…
もしGNOMEなどのインストールUSBでライブモードにして通知音オフでも問題が再現するならハードウェアに近い部分(BIOS/EFIあたり)で鳴っているのかも知れないです
2024/09/02(月) 10:45:07.69ID:XcsMZzIw
USB type-CのPDってtype-Aでも通るんですかね?USBの仕様に全く詳しくないのですがスマホとのPDネゴシエーションがtype-A/C変換で問題が生じたりしているのかな
2024/09/03(火) 15:16:46.88ID:R7vLw5pB
PDはtype Cのみの仕様
843login:Penguin
垢版 |
2024/09/05(木) 08:54:22.49ID:WaHavYrc
>>840
アプリケーションランチャーのすべてのアプリケーションで確認しましたが「Plasma Workshop」は入ってないようです。
2024/09/05(木) 15:28:21.23ID:j67swYJS
>>843
失礼しました予測変換ミスです
Plasma Workspaceです
表記は多少ぶれがあるかもしれないです
2024/09/06(金) 04:15:58.56ID:DQaLST6N
Oの次はSでPから始まるアプリはありませんでした。
もちろんプで始まるものも。

Plasma Workspace→Device plugged in, unplugged→「サウンドを再生」をオフ
にした場合、通知のplugged inとoutがoffになってたりしませんか?
846login:Penguin
垢版 |
2024/09/06(金) 08:14:39.60ID:vdk7pizX
KDEは個々の機能が非常に優秀だけどモジュール化されてないから別DEで使えないのがなあ
例えばpowerdevil
2024/09/07(土) 13:00:16.29ID:wP+lYj/r
>>842
ありがとうございます🙇
>>845
充電速度のことも考えるとPCのUSB-typeAからではPD非対応になりますし通知音が止まらない謎の現象があるようなので
充電だけなら高速充電に対応した充電器を使用するほうがやはり満足度が高いと思います
KDEの通知音を止めるのは対症療法的なもので根本的な解決策ではありませんので
私には通知が止まらない不具合の原因も分からないので解決策を見い出すのは難しいです
参考にならなくてすみません
848login:Penguin
垢版 |
2024/09/10(火) 08:46:51.45ID:nmuBzAhP
>>846
ほんこれ
KDEの中だけで生きていくのなら幸せなんだろうが
2024/09/10(火) 09:18:05.69ID:2BlbGnHY
>kcmshell6 kcm_powerdevilprofilesconfig

で設定画面だけなら単独で呼び出せるけど、そういう話じゃないよねぇ。。。
850login:Penguin
垢版 |
2024/09/12(木) 15:18:04.23ID:y2hxryG8
>>848
なぜ KDEの外に出たいのですか。
2024/09/12(木) 19:06:04.38ID:jquXSYEl
「Qt」の「Visual Studio Code」拡張機能パックが無償提供開始
852login:Penguin
垢版 |
2024/09/13(金) 00:13:34.75ID:l5Od17te
何かやってくれそうでいて何も安定しないことに付き合わされる
それは1coreCPUの頃のKDEと変わらない
安定したらお金を要求する理由が無くなってしまうのだから
まあそれは他のDistroでも同じこと
安定しないことが継続する資金調達への道なのだからね
2024/09/13(金) 16:55:32.55ID:8yFZOeGn
>>848
KDEは優秀なアプリが多いけどKDE外で使うのは確かに難しいよね
依存でいろいろごっそり入れられちゃうし
モジュール化というとxfce4がやはり優秀だけどKDEと比べて個々のアプリの出来が良くないのがちょっとね(失礼)
2024/09/13(金) 20:19:19.53ID:U1UgiNKx
依存で優秀といえばシナモンのXApps、特にフィラーのnemo
他のDEであってもnemoをデフォルトに採用してるディストリビューションまであるぐらいだ
2024/09/15(日) 11:19:44.74ID:kk3uI6kj
>>847
解決しました。
ケースを交換したら通知のフォンフォンは消えました。
このことから
別のUSB-Aポートに変えてみる
電源ケーブルの抜き差し
が有効だったのかもしれません。
2024/09/17(火) 17:09:14.85ID:nEwq/43E
6.2 は 10/08 Release Date
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
2024/09/21(土) 19:48:10.28ID:hAaDFmOI
Plasma6が現状使えるディストリで一番壊れにくいやつはどれかな?
858login:Penguin
垢版 |
2024/09/24(火) 11:04:22.59ID:ZUfSWZ/Y
manjaroだろ
6への移行にも相当慎重に時間かけてやってた
2024/09/29(日) 23:15:37.50ID:d7CJGJbX
KDE neon 6.1インストールして一週間使っているんだが特に大きな問題はないが
KDEシステム設定の電源管理設定が反映されずログイン画面の表示になってしまう
しばらく使ってなかったから今どうか分からんけどGarudaとかでは正常だった気が
Kubuntuからの移行は時期尚早かなという感じ
とりあえずopenSUSE TumbleweedのKDEを別の実験機に入れてみるつもり
2024/10/09(水) 21:05:10.53ID:bprEC0OY
シャットダウン も再起動もできない
2024/10/09(水) 21:58:58.56ID:d3yn00kS
>>860
再起動できないからCtrl+Alt+F3とかでテキストログインして
$ sync; sudo shutdown -r now (再起動)
$ sync; sudo shutdown -h now (電源オフ)
とかやってごまかしている

youtubeが再生できないというのもあってUSB Audio接続を切断→再接続というので
とりあえずは回避している
2024/10/10(木) 00:55:10.65ID:L4Q2LB92
Ctrl+Alt+F12 とかやってそのまま Ctrl+Alt+Del して再起動するか
再起動後にBIOSやGRUBの画面で電源オフ出来るなら
コマンド打たなくてラクかも
2024/10/10(木) 10:07:12.35ID:0G/p0VF8
うち環の場合、スリープなど(電源設定?) plasma5ではwaylandでうまく動かず、plasma6では waylandで理想通り動いてx11でうまく動かず
2024/10/12(土) 22:45:18.68ID:zvkABCse
neon 6.1が知らん間に6.2になって今24.04LTSにアプグレ中
Kubuntu24.10はPlasma6.1らしいが試してみようかどうか検討中
Debian系で6に入ってるディストリってあるのかな
2024/10/13(日) 19:16:31.63ID:eABlZ+Q2
861のyoutube問題は、pipewireを再インストールしてpulseaudioを消したり
したところ再生できるようになったので単なる設定ミスでした

>>864
kubuntu24.10を試しに外付けSSDに入れてみた
・インストーラがあたらしくなってた
・aptが進化してる
・sudoの代わりとなるrun0コマンドが動いた
・fcitx5, fcitx5-mozcはexport XMODIFIERSなどの設定なしで
操作していて気がついたら漢字入力できるようになっていた
・waylandがデフォルト
2024/10/13(日) 23:41:46.48ID:U1/SY9x0
>>865
neonとの比較も兼ねて明日実験機に入れて勉強始めるわ
867login:Penguin
垢版 |
2024/10/14(月) 14:38:17.09ID:TOmE03RT
Calligra suiteどうよ?
2024/10/14(月) 16:59:59.55ID:5QW5vw4b
使い道が無い
2024/10/14(月) 17:45:10.47ID:s/lRq8pu
kritaしか
2024/10/14(月) 18:43:35.70ID:fid/M1iw
開発止まってなかったっけ、って思ったら4.0が出たところなのか
2024/10/14(月) 22:44:59.43ID:xjxQUd41
いつもinkscapeなんだけど今入れてみたらKarbonなかなか良いな
2024/10/14(月) 23:46:49.33ID:PVow/rYx
文字が入力できなくね?
$ karbon --version
karbon 3.2.1
2024/10/15(火) 00:32:12.75ID:TyoIbL6o
曲線描きやすいように思えた
というかinkscape1.4にアガってるね
2024/10/21(月) 23:08:07.39ID:n+gDT0nE
ubuntustudio24.10を実機にインストール放置してたらスクリーンロックして入れなくなったけどパスの答え何だったのか知ってる者おる?
2024/10/22(火) 09:02:32.21ID:DYLWXxiN
スクリーンロックが固まったときは?
で検索してみて。
2024/10/22(火) 19:01:36.08ID:DiysbSsp
結局インスコはじめからscreen lockオフにしてやり直した
通常インストールだと映像音声のアプリがてんこ盛りになってるけどgimpとinkscapeぐらいしか使わないから今夜ミニマルインストールでやり直してみようかな
あとinkscapeのバージョンが1.2だったけどubuntuのリポジトリってflatpakとかよりだいぶ遅れてるのかね
877login:Penguin
垢版 |
2024/10/26(土) 09:24:49.83ID:0zQIgu5V
「デスクトップと壁紙を設定」で壁紙の表示を「タイル状に表示」を選択すると、center tiled で表示される。
つまり、囲の字状に、中央に画像が表示され、画面が小さい(画像が大きい)場合は周囲八方の画像が欠ける。
そうでなく、田の字状に画面の端から画像を敷きつめたいのだが、何か方法無い?

ちなみに、「デスクトップと壁紙を設定」以外の画像表示ツールでは壁紙は変更されない。widget の再描画で上書きされるのかな?
2024/10/26(土) 19:45:49.21ID:Y3cJV/cj
Plasma6.2.2になって軽くなってね?
2024/10/28(月) 18:42:19.66ID:6biYFIyd
dimスクリーンはoffに出来ないの?
2024/10/28(月) 22:39:41.86ID:BW2umN+x
どのdimかわからないけど設定のデスクトップ効果のことならチェック外してみれば
2024/11/03(日) 15:22:48.72ID:QZ+mGpuZ
OSを新規で入れてもアップデートするうちに
PlasmaShellのCPU使用率が100%近くに張り付いて離れなくなるのは止めてほしい。
何かnVidiaとカーネルの相性問題っぽいけど、アップデート前はサクサクなんだから
悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど...
2024/11/03(日) 18:47:13.45ID:EOyNFi7K
>>881
ナニソレ
2024/11/03(日) 20:44:47.71ID:wFUedase
>>881
その現象、Ryzen 5600GのCPU内蔵グラフィック機能を使っている環境で経験しているので、多分nVidiaは無関係じゃないかと思う。
884login:Penguin
垢版 |
2024/11/04(月) 07:34:11.82ID:kpcoxTgV
nVidia「みんなおいらが悪いのか」
2024/11/04(月) 11:11:29.38ID:5GWovif2
?? 「誰のせいでもありゃしない」
886login:Penguin
垢版 |
2024/11/04(月) 13:05:23.10ID:hzKHUTWd
>>881
>悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど...
頭良さそうですね
御自分で直してどうぞ
2024/11/16(土) 02:41:39.03ID:5c2IgyfE
cairodockとかlattedockが使い難過ぎでplasma6でもx11だったんだけど
crystaldockという使い勝手のいいドックアプリがあることを最近知って
ようやくwaylandへ移る踏ん切りがついたわ
2024/11/16(土) 03:00:41.00ID:ftycTXde
そいやKDE厨見なくなったな。
2024/11/16(土) 09:18:25.36ID:4t+TYoXS
>>887
へぇこういうのあるんだ。
cairo-dockにもwayland対応版がgitにあるんで使ってみているけどディスプレイが切り替わると落ちたり落ちなくても行方不明になったりするんでこっちも試してみよう。
2024/11/16(土) 19:44:58.72ID:jYverkie
Crystal Dockいいね
Waylandに対応したv2.0出たの今年の5月末なんだな
2024/11/17(日) 18:46:13.90ID:e8aDdlSa
メニューとかツールバーになにかいいフォントないかなと色々探してたけど
Microsoftが使ってるUIフォントはやっぱ優れてんだなーと思った
なんだかんだでMeiryoUIが見やすいと思う
でもこれは非合法になるんだよね・・・
2024/11/17(日) 18:49:15.83ID:e8aDdlSa
オープンで使えるとなるとBiz UDゴシックのUIでも作ってくれないかしらん
皆が幸せになれるよん工房とMSさん
2024/11/17(日) 19:02:20.12ID:8aJf/3x/
takao
vlgothic
2024/11/17(日) 19:04:37.17ID:/XlOA8VN
ワイIPAフォントっていうやつ使ぅとる
2024/11/17(日) 19:49:57.74ID:Fx0ERYbF
notoフォントで十分
2024/11/17(日) 22:24:51.45ID:dEus11qw
Crystal Dockアプリアイコンクリックしたときにピコって反応しないな
なんか設定でやり様あるんだろうか
2024/11/18(月) 07:04:15.45ID:sQQ11pA+
Koruri Ohruri がすき
2024/11/18(月) 19:38:29.88ID:+PJshYLl
>>897
いいねこれ
線が細いというか小さくしても潰れなくて読みやすい
2024/11/18(月) 22:51:53.04ID:koc53wS4
なんだかんだ英字部分はUbuntuフォントが幅も取らないし視認性もいい
900login:Penguin
垢版 |
2024/11/19(火) 08:42:04.22ID:kmmYfhuO
O と 0 (大文字オーと零)
l と 1 (小文字エルと一)
が判別しやすいのが良いな。美麗さよりも。
2024/11/20(水) 00:57:09.04ID:Q16GtLOx
スリープでフリーズするやつはどうしたもんかな
メニューからじゃなく電源ボタンからいくと2度目になんとか眠れるやつもあるがダメなやつはアプリ全部終了させてもダメだな
2024/11/20(水) 05:55:03.05ID:7gAdfhVL
>>901
スリープ周りの不具合は機材に関係するだろうから
対応しきれてないってことじゃないの?
知らんけど
2024/12/01(日) 05:18:09.36ID:HQaM8MnY
なんか寄付しろとか出たぞ
2024/12/01(日) 05:44:24.96ID:R0MFINML
Gnome に移行しろという合図かな
905login:Penguin
垢版 |
2024/12/01(日) 16:03:41.42ID:Ij8CB6q9
Debian stable(12.8)のsddm(0.19.0-5)なんですが
sleepしなくなったのに気づきました
設定はどのへんを確認すれば良いでしょうか?
2024/12/02(月) 00:18:44.94ID:B9rusVQa
Sparky12RollingなんだけどアプデでKDEシステム設定の項目が
こんだけになってしまった
音声
Bluetooth
プリンタ
Wi-Fiとインターネット
色とテーマ
デフォルトのアプリケーション
このシステムについて
Plasma6.2.3ぐらいの他のディストリでもこんなんなってるかな?
2024/12/02(月) 11:53:58.43ID:epA/CJmn
>>906
Manjaro Testing の Plasma 6.2.4だけどこんな感じでいっぱいあるよ。

https://files.catbox.moe/fw0x5g.png
https://files.catbox.moe/8zdm9v.png

PinePhoneProのManjaro UnstableのPlasma-Mobile 6.2.4でもKDEシステム設定入れたら同じような感じ。
Plasma-mobileのSettingsの項目は少ないけど>>906よりは多いね。

>>905
まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
2024/12/02(月) 12:57:10.66ID:epA/CJmn
>>906
追記。
>kcmshell6 --list

で出るモジュールが削られているかアップデートされてないかじゃないかな?
kcm周りのモジュールをアップデートor再インストールしてみると良いかも。
2024/12/02(月) 22:33:56.61ID:B9rusVQa
サンクス
>kcm周りのモジュールをアップデートor再インストール
これはやってみたけど変わらず

kde-config-gtk-styleに!マークがついていたけど
削除再インストールなどはできなくなっていた

Sparky12Rollingはsemi rollingってことになってるけど
結構危ういということで結論付けた
2024/12/04(水) 22:25:46.71ID:InF5RK6C
>>907
>まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
有難うございます
スリープしないのにスクリーンの節電にチェックが入ってました
チェックを外して適用をクリックし
再びチェックして適用をクリックしたらスリープするようになりました
2024/12/15(日) 17:41:14.53ID:h1sWRhxa
fcitx5-xxx を使う人にはKDEが良い気がしている
2024/12/15(日) 18:30:33.58ID:DfYTuwQN
fcitx5はwaylandだと、環境変数をどうにかしろって言われて使えなかったけど
Fedora41のKDEなら大丈夫なのかなぁ...
2024/12/15(日) 18:35:54.80ID:f2dTg6Cp
>>912
毎日使ってるわ。
エラーが出るならきちんと英語読みなよ。
2024/12/15(日) 19:32:47.76ID:1pM4dp74
キーボードの設定の仮想キーボードをきちんと選んどけば大丈夫でしょ
2024/12/15(日) 21:12:34.50ID:wsx+R4jP
Waylandでのfcitx5設定が書かれてます https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland
archwikiのfcitx5の記事も詳しいです
2024/12/15(日) 22:45:27.54ID:ZxWygOu4
fcitx5-diagnoseやると幸せになれるかも
2024/12/16(月) 22:17:10.74ID:Jd1Zo8Ob
何も困ってないがim-configは時代遅れなんかねえ?
2024/12/16(月) 22:31:37.38ID:PdmNE+/Z
少くともFcitx5とPlasmaではVirtual keyboardで簡単に設定出来るし余計な環境変数設定してると警告が出る
ibusやその他IMの事情は知らない
2024/12/17(火) 13:30:48.53ID:JbolxnVn
ibusも変わらんよ
ここに出てきたの選べばいいだけ
https://i.imgur.com/pg4QF0d.png
2024/12/17(火) 13:49:13.14ID:2q+yPQCv
ibusはQt6のアプリに入力出来るのだろうか?
試してなくて知らない。
921login:Penguin
垢版 |
2025/01/05(日) 04:33:11.11ID:Em+d3cDX
最近
しばらくほっとくと
マウスカーソルのみの真っ暗画面で
スーパーバイズも効かないので電源切るしかない状態が連発している
スクリーンセーバー絡みかもな
ちゃんと調べてないけど
922login:Penguin
垢版 |
2025/01/05(日) 04:35:50.56ID:Em+d3cDX
>>914
その対応した後にまた別なのが出るぞ
GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE
に何も設定するなってワーニング
やると副作用出るからあえて放置している
923login:Penguin
垢版 |
2025/01/05(日) 04:37:05.85ID:Em+d3cDX
>>901
やっぱこれか
なんか深そうだな
スリープさせないでおくかな
2025/01/05(日) 09:43:59.13ID:GeMAZL4v
NVIDIA40xx Plasma6.2.5だけど
・waylandでハイバネートから戻るときにマウスカーソルのみに
・x11でスリープから戻るとマウスカーソルのみに
のような気がする

そうなったらCtrl_Alt_F2 , Ctl_Alt_F3でテキストでログインして
$ sync; sudo shutdown -r now

ハイバネートから復帰するときに無線LAN(AX200)が無反応になるのか
機器が検出されなくなる、がAC電源OFF 30秒程度させるとBIOSの設定が効き
電源ONでオンボード無線LANは通常起動する
925login:Penguin
垢版 |
2025/01/05(日) 18:53:18.03ID:wNl79R1L
確かにカーソルだけにある俺も
nvodiaのt550入ってる
926login:Penguin
垢版 |
2025/01/07(火) 18:07:15.64ID:wfMVgMOH
Googleのオンラインアカウント設定が蹴られるのだが・・・
2025/01/08(水) 15:06:42.32ID:8H0vvxq8
>>926
オンラインアカウント周りのメンテナーが全くいないらしい
928login:Penguin
垢版 |
2025/01/08(水) 23:26:34.66ID:cs1cMxXt
nvidiaのgpuをactivateしたいからって
GUIからログアウトすると
直後に勝手にログインしちゃう謎あるよな
2回目はちゃんとログイン画面て待機してくれる

nvidiaのgpuアクティベート時の再ログインと同時に
ログイン画面でwaylandからx11に切り替えてるので無駄な作業が増える
2025/01/19(日) 12:55:03.20ID:6rgkP8Hl
KDE wallpaper は、ice cold 2 を使っているが冬に使うのは精神的に辛くなってきた
2025/01/21(火) 13:20:41.26ID:lTLM7BGf
久しぶりにkubuntuクリーンインストールして
USキーボードとfcitx5-mozc入れて再起動すると何故か日本語キーボードになってしまう。
結局毎回xkbでus指定してるけど何か納得できんわ
2025/01/23(木) 17:35:00.12ID:stgagqHB
設定で左ペインの上のほうにある「キーボード」よりも、下の方にある「入力メソッド」の方が優先される
せい。これを統一したがるのはアジア2バイト圏だけだし、そのうえ一般のASCII配列でなく変態的なJIS配列
採用してる日本でしか問題起きなくて日本人のコントリビューター皆無なので永遠に修正されんと思う。
2025/01/23(木) 19:12:32.02ID:s4o4Afv8
fcitxの設定でキーボードレイアウト変えりゃいいのよ
2025/01/25(土) 09:48:19.27ID:FiVP++GS
設定 > キーボードと、設定 > 入力メソッドで、どちらにもキーボードレイアウト項目があるのが
紛らわしくていかんのよ。
2025/01/25(土) 09:51:06.75ID:VaS7kWR2
fcitxはKDEなんて気にせず開発されてるしどっちもキーボードレイアウトを変える機能があるのは間違いないしな
問題は衝突することだが
2025/01/25(土) 11:17:00.13ID:FiVP++GS
入力メソッドはまだしょうがないって言えるかもしれんが、テーマ変えてもWebアプリやElectron
アプリなんかのメニュー色が変わらんのも。
注意深くみたら、アプリケーションスタイル項目の画面右上にこっそりGNOME/GTKのスタイル変更
項目があって、そっちで設定変えないといけない気づくんだが、何の説明もない。

完全に初心者潰しだよね。
2025/02/01(土) 21:02:37.72ID:t2NqArD1
Plasma 6.3 が今月くる
2025/02/02(日) 05:19:00.03ID:7OmaFygF
なんか大きな変化ありなの?
2025/02/02(日) 16:52:50.66ID:R2HPP5At
fedora 42 ではちょこっとKDEのポジションがあがる

Fedora KDE Desktop Spin Promoted To Same Tier As GNOME-Based Fedora Workstation
ps://www.phoronix.com/news/Fedora-KDE-Desktop-Promoted
ps://pagure.io/Fedora-Council/tickets/issue/504
2025/02/02(日) 17:51:47.32ID:Cy9d/ldF
waylandコンポジタ使いだしたら、余りの軽快さと使い勝手の良さに、
それまで普段使いしてたplasmaを使わなくなった。
940login:Penguin
垢版 |
2025/02/05(水) 18:29:03.19ID:I7jYZ0vz
( ͡° ͜ʖ ͡°)
941login:Penguin
垢版 |
2025/02/07(金) 17:02:51.61ID:96Zfog/0
>>930
自分でほとんど問題の原因がわかってる気もするけど、要はX/Kwin側の設定とIMの設定があるってこと。
前者はキーボードのレイアウトを決めるもので、model(pc105)+keymap(jp)を指定する。もしくはシステムの設定(localectlで設定)を引き継ぐか。
IMの設定の方は、直接入力かIME(mozc)を通すかを切り替えるものだと理解すればいい。
毎回日本語になってしまうのは、IM(fcitx)で日本語の方の順位が高くなっているからだろう。
2025/02/11(火) 12:18:43.39ID:W8MSOU7U
設定のキーボードの「レイアウト」の翻訳リソースを
「レイアウト ※IME導入後は 言語と時刻 > 入力メソッドから行ってください」に
するだけでも分かりやすさは段違いになると思うが、翻訳家は何故かこういうのに
異様な嫌悪感示すからな。
2025/02/12(水) 02:32:15.69ID:Bjy07/Ol
ピクセルをぼかさないズームが帰ってくるぜひゃっほう
2025/02/13(木) 11:27:55.94ID:OtH2qQel
Open SUSEにPlasma6.3きたけど何が変わったかわからん
2025/02/13(木) 11:47:13.91ID:mq9/jnbY
>>944

https://kde.org/announcements/plasma/6/6.3.0/

6.2でもそうだけど大きな変更じゃなくて小さな改良の積み重ねだから
今回は画面のfractional scalingの改良が大きいところかな
2025/02/14(金) 09:54:18.65ID:ZXhzDbV5
相変わらずplasmashellがCPU100%に張り付いてて何を起動するにも重い。
plasmashellより復元の方が先っぽいから、最近は複数立ち上げたままでシャットダウンするようになった。
2025/02/14(金) 21:16:06.60ID:5Ljx+cBd
6.3が出たのにあんまり盛り上がってないな
948login:Penguin
垢版 |
2025/02/15(土) 14:16:39.25ID:BFGs6tKj
パネルに、(1)ウィジェットを追加するのと、(2)タスクマネージャーにピン留めするのでは、何が違うの?
2025/02/19(水) 04:45:49.51ID:k/4amdE/
電源管理のとこ開こうとするとCPU100%になってフリーズしちゃうわ
Archインストールした直後は大丈夫だったんだけどアプデしたらこうなった
毒入りアプデかな
950login:Penguin
垢版 |
2025/02/19(水) 18:34:38.47ID:JQvsWIge
開くな危険
開けたら死ぬで
951login:Penguin
垢版 |
2025/02/19(水) 22:06:45.18ID:JQvsWIge
おじさま方にはグリコ事件なついだろ
952login:Penguin
垢版 |
2025/02/20(木) 18:19:12.86ID:o+ZnROSA
正確にはグリコ森永事件な
おれが子供の頃のは毒入りコーラだったっけ
昭和50年頃な
昭和は殺伐としていたな
953login:Penguin
垢版 |
2025/02/20(木) 18:20:48.02ID:o+ZnROSA
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/青酸コーラ無差別殺人事件
954login:Penguin
垢版 |
2025/04/09(水) 16:07:07.50ID:/wME6kTS
一瞬だけ鳴って止まるソフトの音量管理どうしたらいい?
Thunderbirdが爆音立てて困る
FirefoxもDuolingo開いたりすると爆音立てるけど調節できてない

音量管理画面に一瞬だけ調節項目が生えてきてすぐ消えるのが問題で調節できないのだと思う
消えないようにしたり、消えるまでディレイ時間設ければいいのに
2025/04/09(水) 16:18:35.15ID:XeVFrXMY
KDE厨死んだん?
2025/04/10(木) 17:21:24.49ID:ZnltSafF
>>954
そもそも、全体の音量を下げれば良いのでは?
2025/04/10(木) 18:04:26.98ID:7PKnNew8
>>954
pactl list sink-inputsを連打してアプリケーションに対応する番号を得ることができたら
pacmd set-sink-input-volumeでいけそう
2025/04/16(水) 05:10:48.94ID:3dhwBhY5
Fedora42が出たけど、KDEと称するものは12種類あるspinの中で11番目(以前は先頭にあったような..)
のfedora KDE PLASMA MOBILEだけ
おかしいなと思って探してみたらEditionsとしてWorkstationやServerと一緒に載ってた^^
出世したなぁw
2025/04/19(土) 11:34:07.19ID:YiVOlZeS
kubuntu25.04うpグレインストール2台分
24.10は全台堅調だったので残りもうpグレで対処

crystal-dockがいつの間にか2.11になってた
クリックしたとき跳ねるように改修されてる
2025/04/21(月) 09:54:57.76ID:8Eg1g8z/
>>959
まだちょっと挙動が > Crustal-Dock
AppImageアプリだとアイコンがシステムに存在しないから〇抜けになるしpin止めも出来ないし
さすがに昔あったlatteみたいにウィジェット化してくれとは言わんけど
2025/04/23(水) 11:47:30.80ID:65vadRzr
>>960
アイコンなんて ~/.local/share/icons に突っ込んでデスクトップエントリ編集するだけじゃん
2025/04/26(土) 16:23:37.87ID:1ONWE2/6
カーネル1.4.xの頃は、CDEのパクリだったKDEがねぇ
2025/04/27(日) 18:25:41.67ID:YdVDOqfK
>>961
AppImageアプリは環境を汚さないようにテンポラリーに展開して実行してるので
アイコンフォルダにアイコン登録してくれないのよ。
 なので、実行中に生成されるappimagekit情報からアイコンイメージ探して取って
こないといけない(KDE TaskManagerとかは対応してる)。
2025/04/27(日) 18:30:28.58ID:w2XbwTnm
appimagelauncherだな
965login:Penguin
垢版 |
2025/05/02(金) 22:56:02.75ID:0E7+UGrK
Kubuntu 25.04で、Live ISOようやくWaylandセッションになったけど、おま環かなぁ

主観的にはUbuntu 25.04より重い気がする
一旦インストールしてしまえば快適なのかな
2025/05/03(土) 11:01:44.93ID:x0BN9PuL
KWin のショートカットキー設定に見える「ウィンドウを巡回」は、最小(アイコン)化したウィンドウも巡回する。が、最小(アイコン)化したウィンドウを巡回対象としない設定ある?

plasmashell 5.27.12
Qt: 5.15.13
KDE Frameworks: 5.115.0
kf5-config: 1.0
2025/05/03(土) 11:08:34.93ID:GjDtk0ei
タスクスイッチャーの設定で除外できる
968login:Penguin
垢版 |
2025/05/03(土) 21:05:46.17ID:BXqy3XSA
>>967
タスクスイチャーの「最小化」欄有効化、「表示されるウィンドウ」を選択することで、実現された。
が、もう1台 (KDE Frameworks: 5.115.0 のやつ) は何か動作が違う。なんなんだ...
ともあれ、どうもありがとう。

plasmashell 5.27.12
Qt: 5.15.16
KDE Frameworks: 5.116.0
kf5-config: 1.0
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。