!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1650771885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin (ワッチョイ 2a0b-5Ix7)
2022/08/16(火) 18:52:01.16ID:NpNXQl5i02login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/16(火) 20:04:33.19ID:kGlUNlc0a いちおつ
3login:Penguin (ワッチョイ 62f8-mRjw)
2022/08/16(火) 20:34:09.25ID:cTJs5vmt0 乙。
4login:Penguin (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/16(火) 20:45:58.61ID:IWOrrvk0a おつ
皆さんどーすか22.04.1の調子は
皆さんどーすか22.04.1の調子は
5login:Penguin (ワッチョイ 3ec9-tELx)
2022/08/16(火) 21:15:21.51ID:LpXyihf40 乙ー
6login:Penguin (ワッチョイ 0669-zas+)
2022/08/16(火) 22:40:55.16ID:ihihTn2x0 Firefox はちゃんと動くようになりましたか?
7login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/16(火) 22:53:56.14ID:B8Iix/L9a 公式バイナリ使う場合、/usr/local/bin/firefoxはシンボリックリンクとハードリンクどっちが良いのだろう
8login:Penguin (アウアウエー Sa4a-qPMT)
2022/08/16(火) 23:52:21.74ID:MjBvdecPa スレ違うかもしれないけど、「Ubuntuアプリのいいところ」ってサイト閉鎖された?
9login:Penguin (オッペケ Srf1-i2d4)
2022/08/17(水) 00:09:37.40ID:lEyJv/r6r サーバエラー出るね
wget --spider -Sしてないから詳細不明
過去の記事は読めないこともない
https://web.archive.org/web/20220506081020/https://ubuntuapps.net/
wget --spider -Sしてないから詳細不明
過去の記事は読めないこともない
https://web.archive.org/web/20220506081020/https://ubuntuapps.net/
10login:Penguin (スップ Sdc2-/IyJ)
2022/08/17(水) 08:27:22.69ID:28H0hOokd >>4
調子いいどすよー
調子いいどすよー
11login:Penguin (ワントンキン MM56-8BSS)
2022/08/17(水) 14:01:26.76ID:/qDwty1uM 前スレ1000に達したのでもう一度質問します。
Ubuntuでblu-ray再生してる人いる?
MakeMKV使えば最新のblu-rayでも再生できる?
Ubuntuでblu-ray再生してる人いる?
MakeMKV使えば最新のblu-rayでも再生できる?
12login:Penguin (ワッチョイ 827c-eN+I)
2022/08/17(水) 14:54:13.54ID:IErbMOmK0 bluerayドライブもってないからわからないし
bluerayドライブも無理して買う必要もない
bluerayドライブもってるなら自分で試したらいいのに
bluerayドライブも無理して買う必要もない
bluerayドライブもってるなら自分で試したらいいのに
13login:Penguin (ワッチョイ 3ec9-tELx)
2022/08/17(水) 15:35:37.94ID:r7XdND8+0 買おうとしてるんじゃねぇの
そのくらい考えてやれ
そのくらい考えてやれ
14login:Penguin (ワッチョイ ed69-qGd/)
2022/08/17(水) 15:40:04.97ID:prbL2sMT0 なあにもう少し待てば(ワッチョイ 3ec9-tELx)が胸のすくような回答をしてくれる
15login:Penguin (ワントンキン MM56-8BSS)
2022/08/17(水) 16:41:07.79ID:/qDwty1uM blu-rayドライブと欲しいblu-rayディスクで合わせて2万円弱かかる。それで失敗したら目も当てられない。
16login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/17(水) 17:02:15.45ID:XIVfOcSAa https://wiki.archlinux.jp/index.php/Blu-ray
mplayer / vlc / xineが対応
昔Windows上でmakemkv使ってみたとき、リッピングされてmkvこしらえてたわ もう消したけど
※操作ミスでも民事責任を追及する余地があるように読める現行法…
mplayer / vlc / xineが対応
昔Windows上でmakemkv使ってみたとき、リッピングされてmkvこしらえてたわ もう消したけど
※操作ミスでも民事責任を追及する余地があるように読める現行法…
17login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/17(水) 17:13:38.40ID:i23pzVL5a18login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/17(水) 17:18:55.16ID:i23pzVL5a Leawo Blu-ray PlayerがWine上で使えたという話があった
現行バージョンのLeawo Blu-ray Playerで動作するかどうかは未確認
現行バージョンのLeawo Blu-ray Playerで動作するかどうかは未確認
19login:Penguin (ワッチョイ 2ea3-gOIS)
2022/08/17(水) 20:13:48.61ID:KH34h/xB020login:Penguin (アウアウウー Saa5-2Ea7)
2022/08/17(水) 20:35:17.80ID:7BamTf1wa21login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/17(水) 23:14:01.78ID:98S6SPmfa 技術的問題より費用と権利の問題が大きい
VP9動画をGoogle製品以外で再生するのも、特許使用料の観点からは、問題があるケースが大半
VP9動画をGoogle製品以外で再生するのも、特許使用料の観点からは、問題があるケースが大半
22login:Penguin (ワンミングク MM92-8BSS)
2022/08/17(水) 23:19:53.00ID:Cyvqn6cWM blu-rayは登場してから常に暗号化の仕組みを更新してるから、古いディスクは再生できても新しいディスクは再生できないことがある。
23login:Penguin (ワッチョイ e992-5y0d)
2022/08/17(水) 23:23:19.26ID:6uDiOgV10 >>21
ロイヤリティフリーとちゃうの?
ロイヤリティフリーとちゃうの?
24login:Penguin (アウアウウー Saa5-o9g6)
2022/08/17(水) 23:25:25.68ID:82XpDvC/a >>23
ちゃうの。
ちゃうの。
25login:Penguin (ワッチョイ e992-5y0d)
2022/08/17(水) 23:40:03.74ID:6uDiOgV10 マジかよ
ロイヤリティフリーかと思ってた
AV1も同じ問題抱えてそうだな
ロイヤリティフリーかと思ってた
AV1も同じ問題抱えてそうだな
26login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-5Ix7)
2022/08/18(木) 12:39:39.64ID:h1Qgzf/90 PS4やXBOXでダメな理由は
27login:Penguin (ワンミングク MM92-8BSS)
2022/08/18(木) 13:06:02.09ID:2TNINIv6M wineってUSB接続されたBlu-rayドライブ認識するの?
28login:Penguin (アウアウウー Saa5-q3wV)
2022/08/18(木) 13:25:33.25ID:MIvBA2Bfa29sage (ワッチョイ ed6c-Waa7)
2022/08/18(木) 13:27:47.68ID:hUdRdHOg030login:Penguin (アウアウウー Saa5-2Ea7)
2022/08/19(金) 03:50:03.49ID:zSJD1Jioa >>27
してる。買え。
してる。買え。
31login:Penguin (アウアウウー Saa5-2Ea7)
2022/08/19(金) 03:50:21.72ID:zSJD1Jioa >>28
動く。買え。
動く。買え。
32login:Penguin (ワッチョイ 810e-SztR)
2022/08/19(金) 13:49:39.35ID:smdzCoWE0 >>19
そんなわけないだろ
何年も前から、ふつうにblu-rayは観られるよ
当の本人が『MakeMKV使えばできる?』と答えそのものを書いてる時点で察しなさいな
末尾Mや末尾aは、そんなのばっかりだよ
そんなわけないだろ
何年も前から、ふつうにblu-rayは観られるよ
当の本人が『MakeMKV使えばできる?』と答えそのものを書いてる時点で察しなさいな
末尾Mや末尾aは、そんなのばっかりだよ
33login:Penguin (ワッチョイ e50b-xav9)
2022/08/19(金) 13:58:14.97ID:P2dR+7460 > 末尾Mや末尾aは、そんなのばっかり
そういう雑なくくり方は控えた方がいいかと
そういう雑なくくり方は控えた方がいいかと
34login:Penguin (ワッチョイ 6e0e-nhkz)
2022/08/19(金) 23:27:35.40ID:8tpV1DcR0 libpng-1.2.49をソースからインストールしたのですが、アンインストールが出来ないので方法を探しています。
アンインストール方法を教えて貰えませんか?
エラー状況:
〇〇〇:/usr/local/src/libpng-1.2.49# make uninstall
make: *** No rule to make target 'uninstall'. Stop.
インストール時のコマンド(〇〇〇:/usr/local/src/libpng-1.2.49で実行しています):
#ln -s scripts/makefile.linux Makefile
#make
#make install
アンインストール方法を教えて貰えませんか?
エラー状況:
〇〇〇:/usr/local/src/libpng-1.2.49# make uninstall
make: *** No rule to make target 'uninstall'. Stop.
インストール時のコマンド(〇〇〇:/usr/local/src/libpng-1.2.49で実行しています):
#ln -s scripts/makefile.linux Makefile
#make
#make install
35login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-NPCM)
2022/08/20(土) 00:56:25.18ID:bIXLy6Ah0 meke uninstall??
これは初めて見た。
ビルドにアンインストールは無いやろ。
出来たbinファイル?を削除とかかな。
これは初めて見た。
ビルドにアンインストールは無いやろ。
出来たbinファイル?を削除とかかな。
36login:Penguin (ワッチョイ ffe1-tEjH)
2022/08/20(土) 01:09:11.58ID:QDJOMi2Y0 ffmpegとzstdでmake uninstall使ったことある
37login:Penguin (アウアウウー Sa63-Rgew)
2022/08/20(土) 01:21:00.40ID:hqACTVSaa >>34
touch ./foo
とか実行してから再度 sudo make install して ./foo より新しいファイルのリストをfindコマンドで作成、とか…
あとこんなのとか
https://launchpad.net/ubuntu/saucy/+source/libpng
サポートの切れているバージョンの運用は慎重に!
touch ./foo
とか実行してから再度 sudo make install して ./foo より新しいファイルのリストをfindコマンドで作成、とか…
あとこんなのとか
https://launchpad.net/ubuntu/saucy/+source/libpng
サポートの切れているバージョンの運用は慎重に!
38login:Penguin (ワッチョイ ff0e-l4gh)
2022/08/20(土) 01:23:13.31ID:rvkLDQyv0 >>35
例えばですが、zlib-1.2.3のインストールしたときの状況だと
#cd /usr/local/src
#tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz
#chown -R root:root ./zlib-1.2.3
#cd zlib-1.2.3
#./configure --shared
#make
#make install
とすれば、
zlib-1.2.3を以下のコマンドでアンインストール出来ます
#cd /usr/local/src/zlib-1.2.3
#make uninstall
同じようにlibpng-1.2.49 でも出来なものでしょうか?
例えばですが、zlib-1.2.3のインストールしたときの状況だと
#cd /usr/local/src
#tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz
#chown -R root:root ./zlib-1.2.3
#cd zlib-1.2.3
#./configure --shared
#make
#make install
とすれば、
zlib-1.2.3を以下のコマンドでアンインストール出来ます
#cd /usr/local/src/zlib-1.2.3
#make uninstall
同じようにlibpng-1.2.49 でも出来なものでしょうか?
39login:Penguin (アウアウウー Sa63-Rgew)
2022/08/20(土) 01:24:46.31ID:g6XmPm+Na >>35
Makefile.amから引っ張って来て ./configure && makeするソフトウェアだと大抵あるんじゃないかなあ
Makefile.amから引っ張って来て ./configure && makeするソフトウェアだと大抵あるんじゃないかなあ
40login:Penguin (ワッチョイ ff0e-l4gh)
2022/08/20(土) 01:27:27.79ID:rvkLDQyv0 >>37
やっぱりそうなりますかぁ…・
やっぱりそうなりますかぁ…・
41login:Penguin (ワッチョイ ff0e-l4gh)
2022/08/20(土) 01:39:20.29ID:rvkLDQyv0 >>39
./configure を実施すると makefile が自動的に出来て、その中を見ると、make uninstall用の記述あるのですが
libpng-1.2.49のscripts/makefile.linuxには無いみたいです
./configure で scripts/makefile.linux を参照して makefile を作る方法(はありませんか?
もしくはmake uninstall用記述がある makefile.linux の作り方を教えて貰えませんか?
./configure を実施すると makefile が自動的に出来て、その中を見ると、make uninstall用の記述あるのですが
libpng-1.2.49のscripts/makefile.linuxには無いみたいです
./configure で scripts/makefile.linux を参照して makefile を作る方法(はありませんか?
もしくはmake uninstall用記述がある makefile.linux の作り方を教えて貰えませんか?
42login:Penguin (ワッチョイ ffe1-tEjH)
2022/08/20(土) 01:40:29.41ID:QDJOMi2Y0 make -n installしてやれそうな数ならrmで
43login:Penguin (ワッチョイ ff0e-l4gh)
2022/08/20(土) 01:54:53.87ID:rvkLDQyv0 >>42
その方法があるというのは調べた時に分かったんですが、libpng-1.2.49だとどれくらいrmしないといけないですか?
インストールした時のscripts/makefile.linuxを参照してrmするファイルリストを作れれば良いと思うのですが、方法が分からないのです
その方法があるというのは調べた時に分かったんですが、libpng-1.2.49だとどれくらいrmしないといけないですか?
インストールした時のscripts/makefile.linuxを参照してrmするファイルリストを作れれば良いと思うのですが、方法が分からないのです
44login:Penguin (ワッチョイ ffe1-+Y6G)
2022/08/20(土) 02:17:01.10ID:QDJOMi2Y045login:Penguin (ワッチョイ 1f0b-FINL)
2022/08/20(土) 03:31:52.44ID:VerbAMqx0 $ tar xf libpng-1.2.49.tar.gz
$ cd libpng-1.2.49
$ make -n install -f scripts/makefile.linux | wc -l
97
$ make -n install -f scripts/makefile.linux | grep /bin/rm
/bin/rm -f /usr/local/include/png.h /usr/local/include/pngconf.h
/bin/rm -f /usr/local/include/libpng
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.a
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng12.so.0.1.2.49* /usr/local/lib/libpng12.so
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng12.so.0
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.so
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.so.3
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.so.3.1.2.49*
/bin/rm -f /usr/local/lib/pkgconfig/libpng12.pc
/bin/rm -f /usr/local/lib/pkgconfig/libpng.pc
/bin/rm -f /usr/local/man/man3/libpng.3
/bin/rm -f /usr/local/man/man3/libpngpf.3
/bin/rm -f /usr/local/man/man5/png.5
/bin/rm -f /usr/local/bin/libpng-config
/bin/rm -f /usr/local/bin/libpng12-config
$ cd libpng-1.2.49
$ make -n install -f scripts/makefile.linux | wc -l
97
$ make -n install -f scripts/makefile.linux | grep /bin/rm
/bin/rm -f /usr/local/include/png.h /usr/local/include/pngconf.h
/bin/rm -f /usr/local/include/libpng
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.a
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng12.so.0.1.2.49* /usr/local/lib/libpng12.so
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng12.so.0
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.so
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.so.3
/bin/rm -f /usr/local/lib/libpng.so.3.1.2.49*
/bin/rm -f /usr/local/lib/pkgconfig/libpng12.pc
/bin/rm -f /usr/local/lib/pkgconfig/libpng.pc
/bin/rm -f /usr/local/man/man3/libpng.3
/bin/rm -f /usr/local/man/man3/libpngpf.3
/bin/rm -f /usr/local/man/man5/png.5
/bin/rm -f /usr/local/bin/libpng-config
/bin/rm -f /usr/local/bin/libpng12-config
46login:Penguin (アウアウウー Sa63-jAgk)
2022/08/20(土) 07:28:04.97ID:jc49v+Pja pngのライブラリとか渋いのビルドしてる人が
tee等を活用出来ないのも不思議な話
tee等を活用出来ないのも不思議な話
47login:Penguin (ワッチョイ 9f92-U1XH)
2022/08/20(土) 07:44:48.52ID:BFtdGvl70 >>45
カッコいい
カッコいい
48login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-Auju)
2022/08/20(土) 07:53:21.77ID:GPG8WoKY0 わかりやすい自己レス
49login:Penguin (テテンテンテン MM4f-bCGC)
2022/08/20(土) 08:03:22.77ID:JaT2p6FaM 音楽の歌詞を自動取得もしくはローカルで保存した歌詞を表示させるには
どんな音楽再生ソフトがありますか?
どんな音楽再生ソフトがありますか?
50login:Penguin (アウアウウー Sa63-Rgew)
2022/08/20(土) 09:49:18.95ID:gWPtv3NWa >>43
find /usr/local -type f
でファイルのリストは出るべさ
touch foo
sudo make install
find /usr/local -type f -newer foo > FILELIST
でファイルリストできる
awk 'BEGIN{print "rm ¥¥"}{printf "%s ¥¥¥n", $0}' FILELIST
みたいな感じで、どうにかなるんじゃね テキトーに書いたしブラケット全角だからコレのままだと動かないけど
find /usr/local -type f
でファイルのリストは出るべさ
touch foo
sudo make install
find /usr/local -type f -newer foo > FILELIST
でファイルリストできる
awk 'BEGIN{print "rm ¥¥"}{printf "%s ¥¥¥n", $0}' FILELIST
みたいな感じで、どうにかなるんじゃね テキトーに書いたしブラケット全角だからコレのままだと動かないけど
51login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/21(日) 12:24:38.91ID:vDeVqxIs0 こういう状態です
$ lsblk -f /dev/sda
NAME FSTYPE FSVER LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINT
sda
├─sda1 btrfs 69661b77-aa05-4dbf-8220-f3f261ee255e 211.2G 4% /run/timeshift/backup
├─sda2 swap 1 9e3fed8d-9f31-4fb9-a09a-68b250a63353 [SWAP]
└─sda3 vfat FAT16 NO_LABEL CB1A-E709 96.4M 3% /boot/efi
$
/boot/efi が /dev/sda3 となってしまっとる
calamares installer で新規インストール中 フラグのことで悩んでゴニョゴニョしてたら、気づいたらなってた。
これを今から「美しく /boot/efi は /dev/sda1 」としたい。
参考
://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1803/02/news017.html
【 gdisk 】コマンド
このコマンドで変えれるみたいな話を聞いた。だけど使い方がわかりません
$ lsblk -f /dev/sda
NAME FSTYPE FSVER LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINT
sda
├─sda1 btrfs 69661b77-aa05-4dbf-8220-f3f261ee255e 211.2G 4% /run/timeshift/backup
├─sda2 swap 1 9e3fed8d-9f31-4fb9-a09a-68b250a63353 [SWAP]
└─sda3 vfat FAT16 NO_LABEL CB1A-E709 96.4M 3% /boot/efi
$
/boot/efi が /dev/sda3 となってしまっとる
calamares installer で新規インストール中 フラグのことで悩んでゴニョゴニョしてたら、気づいたらなってた。
これを今から「美しく /boot/efi は /dev/sda1 」としたい。
参考
://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1803/02/news017.html
【 gdisk 】コマンド
このコマンドで変えれるみたいな話を聞いた。だけど使い方がわかりません
52login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/21(日) 12:25:36.43ID:vDeVqxIs0 もう5年間も悩んでいるけど、どうしても解決方法がわかりません。
初めてコンパソして初めてgmail使ってhtml形式もプレーンテキスト形式ということも
まったく知らなかった。そんで相手を喜ばそう、相手に自分の意図がよく伝わるように!とがんばって、色を付けたり文字の大きさを複雑に変えたり いろいろしてました。
あとからgmailの膨大なメールを読み返すとき「もう表示不可能なほど文字の大きさバラバラ」
そんで読むのが苦行です.... ぜんぶいっかつして直す方法を教えてくださいっ
<<以上二つの質問のうち どちらかかならず答えて下さい
初めてコンパソして初めてgmail使ってhtml形式もプレーンテキスト形式ということも
まったく知らなかった。そんで相手を喜ばそう、相手に自分の意図がよく伝わるように!とがんばって、色を付けたり文字の大きさを複雑に変えたり いろいろしてました。
あとからgmailの膨大なメールを読み返すとき「もう表示不可能なほど文字の大きさバラバラ」
そんで読むのが苦行です.... ぜんぶいっかつして直す方法を教えてくださいっ
<<以上二つの質問のうち どちらかかならず答えて下さい
53login:Penguin (スッップ Sd9f-IW5G)
2022/08/21(日) 17:08:57.93ID:Fvf7Va0pd aptコマンドで簡単インストール ~「.NET 6」が「Ubuntu 22.04」で利用可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1432664.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1432664.html
54login:Penguin (スップ Sd1f-0Pnk)
2022/08/21(日) 17:30:53.62ID:1pGw5TdHd55login:Penguin (ワッチョイ ff6c-RYEF)
2022/08/21(日) 18:09:47.26ID:+McB6G3s0 >>54
.NETはJVMの同類
.NETの上に構築されたGUIライブラリは公式にはWindowsやXBOX向けしか無いと思う(非公式には色々ある)
ElectronはHTMLとJavaScriptでローカルアプリを作るためのものでLinux版はGTKの上でBlinkが動いてる
.NETはJVMの同類
.NETの上に構築されたGUIライブラリは公式にはWindowsやXBOX向けしか無いと思う(非公式には色々ある)
ElectronはHTMLとJavaScriptでローカルアプリを作るためのものでLinux版はGTKの上でBlinkが動いてる
56login:Penguin (スップ Sd1f-0Pnk)
2022/08/21(日) 18:48:22.81ID:1pGw5TdHd57login:Penguin (ワイーワ2 FF7f-eljo)
2022/08/21(日) 19:32:54.41ID:hAATxgk4F Archでも見た馬鹿者が、
こっちにも来てたか。
厚かましい。
こっちにも来てたか。
厚かましい。
58login:Penguin (ワッチョイ ffc9-IMCa)
2022/08/21(日) 19:45:07.23ID:X0Fw1VF/0 >>57
Linux板ってどうしてこうも陰湿なやつしかおらんのかね
Linux板ってどうしてこうも陰湿なやつしかおらんのかね
59login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-pcsM)
2022/08/21(日) 19:48:33.73ID:A5DdDnOq0 陰湿なやつが荒らし回ってるからでは
60login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/21(日) 21:06:13.75ID:vDeVqxIs0 wwwww
61login:Penguin (ワッチョイ ffa3-nU39)
2022/08/21(日) 21:43:14.13ID:HlJzOBNH062login:Penguin (アウアウウー Sa63-+fB1)
2022/08/21(日) 21:55:59.87ID:U++sO+Zva 乞食と言うか共食い行為を容認し拡散でもしたいのかねえ
63login:Penguin (ワッチョイ 1f0e-u0nr)
2022/08/21(日) 22:03:24.16ID:sRGlfTT90 Linux板はUnix板を荒らしていた奴を隔離するために作られた
たまに本能が蘇る模様
たまに本能が蘇る模様
64login:Penguin (ワッチョイ ffa3-nU39)
2022/08/21(日) 22:04:31.54ID:HlJzOBNH065login:Penguin (アウアウウー Sa63-+fB1)
2022/08/21(日) 22:10:46.11ID:U++sO+Zva >Linux板はUnix板を荒らしていた奴を隔離するために作られた
なにこの当時を良く知ってそうな書き方
しかも「奴ら」じゃないから既に絞り込んでそう
なにこの当時を良く知ってそうな書き方
しかも「奴ら」じゃないから既に絞り込んでそう
66login:Penguin (アウアウウー Sa63-ScOV)
2022/08/21(日) 22:20:47.91ID:X8DZ6BmFa 森の賢者みたいな凄味を感じるな
67login:Penguin (アウアウウー Sa63-+fB1)
2022/08/21(日) 22:26:01.53ID:U++sO+Zva 確かにそれ
>既に絞り込んでそう
「とっくの昔に」をつけ忘れてたわ
>既に絞り込んでそう
「とっくの昔に」をつけ忘れてたわ
68login:Penguin (ワッチョイ ff0e-l4gh)
2022/08/22(月) 00:03:02.31ID:Ao/f319Y069login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-MH5l)
2022/08/22(月) 00:30:21.09ID:/evjAZD50 世の中にはイイ○○とイクナイ○○があるらしい
片や言うならばシンガーソングライター的な意味のやつ
片や言うならば昭和の強面俳優が好きそうなやつだったりある意味自給自足的なやつだったり
片や言うならばシンガーソングライター的な意味のやつ
片や言うならば昭和の強面俳優が好きそうなやつだったりある意味自給自足的なやつだったり
70login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/22(月) 00:42:49.94ID:aTg0OJVu0 なんでコイツだけ教えて ポクには教えてくんないの(T_T)
71login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/22(月) 00:50:46.69ID:aTg0OJVu0 >>61
> 俺らってただに群がる乞食だからな。乞食なら陰険が普通だろ
ゆってる意味がわからん😇なんでリナックス使うと乞食なん?世界でそんなことゆってるのオメーラねらーだけじゃねの?
こんなやり取りしてる時間がもったいない。はやくおせーて。
情弱やろ?だから教えるも何も意味がわかんねーのかっ?
このレス書いたやつ以外は情弱だ。まちがいねえ。50番以外は話しかけんな情弱!!
>>50
> find /usr/local -type f
> でファイルのリストは出るべさ
>
> touch foo
> sudo make install
> find /usr/local -type f -newer foo > FILELIST
>
> でファイルリストできる
> awk 'BEGIN{print "rm \\"}{printf "%s \\\n", $0}' FILELIST
> みたいな感じで、どうにかなるんじゃね テキトーに書いたしブラケット全角だからコレのままだと動かないけど
> 俺らってただに群がる乞食だからな。乞食なら陰険が普通だろ
ゆってる意味がわからん😇なんでリナックス使うと乞食なん?世界でそんなことゆってるのオメーラねらーだけじゃねの?
こんなやり取りしてる時間がもったいない。はやくおせーて。
情弱やろ?だから教えるも何も意味がわかんねーのかっ?
このレス書いたやつ以外は情弱だ。まちがいねえ。50番以外は話しかけんな情弱!!
>>50
> find /usr/local -type f
> でファイルのリストは出るべさ
>
> touch foo
> sudo make install
> find /usr/local -type f -newer foo > FILELIST
>
> でファイルリストできる
> awk 'BEGIN{print "rm \\"}{printf "%s \\\n", $0}' FILELIST
> みたいな感じで、どうにかなるんじゃね テキトーに書いたしブラケット全角だからコレのままだと動かないけど
72login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/22(月) 00:53:34.78ID:aTg0OJVu0 >>57
> Archでも見た馬鹿者が、
> こっちにも来てたか。
> 厚かましい。
おい、情弱。アーチーやら、なんやら色んなとこ出入りして、相手してもらおうとして必死なんか?ww
50番さんみたいに一流になれや😍笑
> Archでも見た馬鹿者が、
> こっちにも来てたか。
> 厚かましい。
おい、情弱。アーチーやら、なんやら色んなとこ出入りして、相手してもらおうとして必死なんか?ww
50番さんみたいに一流になれや😍笑
73login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/22(月) 00:57:49.29ID:aTg0OJVu0 中級者が解説する。
> find /usr/local -type f
まずこれは「探す ユーザ/田舎 のタイプf 」という意味だ。
> touch foo
触れ フーを。
> awk 'BEGIN{print "rm \\"}{printf "%s \\\n", $0}' FILELIST
こういう方程式を、ひとつひとつ薄紙をはぐようにしてマスターしていくのだぞ。。。
おれは寝る。
> find /usr/local -type f
まずこれは「探す ユーザ/田舎 のタイプf 」という意味だ。
> touch foo
触れ フーを。
> awk 'BEGIN{print "rm \\"}{printf "%s \\\n", $0}' FILELIST
こういう方程式を、ひとつひとつ薄紙をはぐようにしてマスターしていくのだぞ。。。
おれは寝る。
74login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/22(月) 01:04:58.61ID:aTg0OJVu0 結論。
アーチースレ、クリームパイスレ、うぶんちゅー本スレ
いずれも自分だけがたいせつで、愛がない。これらの住人どもは、一種の狂人である。
これたちには未来がない。ゆえに解散を命ずる。
※ただし我の質問をひとつでも解決したら命令を撤回する。よろしくおねがいします 🙇💦
アーチースレ、クリームパイスレ、うぶんちゅー本スレ
いずれも自分だけがたいせつで、愛がない。これらの住人どもは、一種の狂人である。
これたちには未来がない。ゆえに解散を命ずる。
※ただし我の質問をひとつでも解決したら命令を撤回する。よろしくおねがいします 🙇💦
75login:Penguin (ワッチョイ ffe3-34Hh)
2022/08/22(月) 01:30:11.55ID:aTg0OJVu0 オメーラ!!
教えてくれ、いや教えてくんなくていいよ!オメーラはねらーだもんなあ
オメーラはオメーラらしくっ じゃあな!
教えてくれ、いや教えてくんなくていいよ!オメーラはねらーだもんなあ
オメーラはオメーラらしくっ じゃあな!
76login:Penguin (アウアウウー Sa63-AqMm)
2022/08/22(月) 03:29:27.56ID:ZpdF4ZoKa 日本語訳
「もうこねえよ!(嘘) ウワアァァン」
来るならこちらにて日本語でおk
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/
「もうこねえよ!(嘘) ウワアァァン」
来るならこちらにて日本語でおk
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/
77login:Penguin (ワッチョイ 9f92-U1XH)
2022/08/23(火) 12:37:36.34ID:YEC1MHW90 なんか色おかしいと思って
設定からカラーのプロファイル変えたわ
デフォルト白が黄色っぽくね?
設定からカラーのプロファイル変えたわ
デフォルト白が黄色っぽくね?
78login:Penguin (テテンテンテン MM4f-hfIb)
2022/08/23(火) 14:08:24.53ID:gpEzBSOxM 22.04.1にアップグレードして、
Mozcが特定アプリケーション(例えば、sylpheed)でやたら遅延するようになった。
今まで最も遅く感じていたEmacsのMozcがサクサクに感じるぐらい
緩慢で、全くタイピングについてこない。
Gtk2との関連があやしい気がするが、検証しようにも他のGtk2アプリが思い当たらない。
Mozcが特定アプリケーション(例えば、sylpheed)でやたら遅延するようになった。
今まで最も遅く感じていたEmacsのMozcがサクサクに感じるぐらい
緩慢で、全くタイピングについてこない。
Gtk2との関連があやしい気がするが、検証しようにも他のGtk2アプリが思い当たらない。
79login:Penguin (アウアウウー Sa63-LAws)
2022/08/23(火) 21:50:48.66ID:QB/OXtYDa アップデートしたら、新しいフォルダ作って名前の入力のとき
半角キーで日本語が起動しないんですけど手順変わりましたか
半角キーで日本語が起動しないんですけど手順変わりましたか
80login:Penguin (ワッチョイ 9f0e-crtR)
2022/08/23(火) 22:14:21.30ID:nY44cVzW0 >>79
いや、主語よ
何から何を、いくつにアップデートしたのよ?
インプットメソッドエンジンは何? インプットメソッドモジュールは何?
元の環境変数がどうなってたかも、こっちはわからんのに。適当エスパーしていいんか?
いや、主語よ
何から何を、いくつにアップデートしたのよ?
インプットメソッドエンジンは何? インプットメソッドモジュールは何?
元の環境変数がどうなってたかも、こっちはわからんのに。適当エスパーしていいんか?
81login:Penguin (ワッチョイ 7f97-5Nku)
2022/08/23(火) 23:51:25.73ID:neYAsTAu0 きっとキーボードのプロファイルが英語になったのだと思うので、ctl+spaceで日本語入力になります
82login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/24(水) 15:19:46.59ID:+Vd+dei20 xdg-user-dirs-gtk-updateでディレクトリ名を日本語表記にしてるんだけど、22.04.1にアップグレードしたらスクリーンショットの保存先が
~/Pictures/スクリーンショット
になっちゃった
なんかヤダな
~/Pictures/スクリーンショット
になっちゃった
なんかヤダな
83login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/24(水) 15:23:38.20ID:+Vd+dei20 間違えた
>>82 は「英語表記にしてるんだけど」でした
>>82 は「英語表記にしてるんだけど」でした
84login:Penguin (ワッチョイ ff6c-tEjH)
2022/08/24(水) 20:17:16.06ID:30ITQUnz0 ノートPCとエスパーは英語圏では通じない
85login:Penguin (テテンテンテン MM4f-hfIb)
2022/08/24(水) 21:37:28.11ID:4ImZ+uQyM >>82
$ LANG=C /usr/bin/gnome-screenshot --interactive
でどうなるのか、やってみて。
これで期待通りになるなら、
/usr/share/applications/org.gnome.Screenshot.desktop
を編集かなぁ
$ LANG=C /usr/bin/gnome-screenshot --interactive
でどうなるのか、やってみて。
これで期待通りになるなら、
/usr/share/applications/org.gnome.Screenshot.desktop
を編集かなぁ
86login:Penguin (アウグロ MM8f-M3+m)
2022/08/24(水) 22:21:53.90ID:oCtlP3gqM linuxくらい英語で使えよ・・・
テキストやブラウザで日本語使うならともかく
テキストやブラウザで日本語使うならともかく
87login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/25(木) 00:13:25.67ID:lCP261Pf088login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/25(木) 00:16:12.06ID:lCP261Pf089login:Penguin (ワントンキン MMdf-0Pnk)
2022/08/25(木) 19:10:12.86ID://rx0EqdM >>82
そこ翻訳したの私です。すみません。
そこ翻訳したの私です。すみません。
90login:Penguin (JP 0Hdf-M/YX)
2022/08/25(木) 20:42:05.77ID:lCP261PfH >>89
翻訳?どゆこと?
翻訳?どゆこと?
91login:Penguin (テテンテンテン MM4f-hfIb)
2022/08/25(木) 22:09:35.89ID:7z43Zr3dM92login:Penguin (スプッッ Sd1f-0Pnk)
2022/08/26(金) 00:07:16.24ID:0o/IOb3Ud GNOMEのスクリーンショットは、GNOMEShellに統合されたよ。だからgnome-screenshotではない。
93login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 00:17:44.77ID:XUNO2j6H0 >>91
今までは普通にgnome-screenshotを使っていたけど、アップグレードしたらなんか違うのになって、保存先も変更されたみたい
下記のサイトに以前のgnome-screenshotに戻す方法が書いてあったけど、せっかくだから新しい機能を使いたいなと思って
Ubuntu 22.04 その125 - 強化されたスクリーンキャプチャー機能・スクリーンキャストも利用可能に
https://kledgeb.blogspot.com/2022/05/ubuntu-2204-125.html
How to Get Back Previous GNOME Screenshot Tool in Ubuntu 22.04
https://websetnet.net/how-to-get-back-previous-gnome-screenshot-tool-in-ubuntu-22-04/
今までは普通にgnome-screenshotを使っていたけど、アップグレードしたらなんか違うのになって、保存先も変更されたみたい
下記のサイトに以前のgnome-screenshotに戻す方法が書いてあったけど、せっかくだから新しい機能を使いたいなと思って
Ubuntu 22.04 その125 - 強化されたスクリーンキャプチャー機能・スクリーンキャストも利用可能に
https://kledgeb.blogspot.com/2022/05/ubuntu-2204-125.html
How to Get Back Previous GNOME Screenshot Tool in Ubuntu 22.04
https://websetnet.net/how-to-get-back-previous-gnome-screenshot-tool-in-ubuntu-22-04/
94login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 00:49:15.42ID:XUNO2j6H0 ちなみに元々の環境はUbuntu 20.04日本語RemixをライブUSBからインストールしたもので、
22.04へのアップグレードは「ソフトウェアの更新」アプリから「アップグレード」のボタンをクリックして行いました
あと、元々の環境ではdconf-editorでgnome-screenshotの保存先(auto-save-directory)を
~/Desktop に変更していたので、その辺も関係するのかな?
22.04へのアップグレードは「ソフトウェアの更新」アプリから「アップグレード」のボタンをクリックして行いました
あと、元々の環境ではdconf-editorでgnome-screenshotの保存先(auto-save-directory)を
~/Desktop に変更していたので、その辺も関係するのかな?
95login:Penguin (オッペケ Sr73-Cf8g)
2022/08/26(金) 02:50:28.83ID:gqFmyVjxr に、に、に、日本語Remix
……あれをダウンロードする人いたんだ。理由を知りたい
……あれをダウンロードする人いたんだ。理由を知りたい
96login:Penguin (ワッチョイ 7f23-OTlx)
2022/08/26(金) 04:24:40.39ID:ibIeDw/p0 LinuxしかもUbuntuなんて使ってる奴はガキ、アホ。
本物は freeBSD を選ぶ。
お前らは全員アホ
本物は freeBSD を選ぶ。
お前らは全員アホ
97login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 06:06:18.82ID:XUNO2j6H0 >>95
使う理由はここに書いてあることが全てですが、
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
逆に使わないほうが良い理由もあるんですか?
当方今年の2月からUbuntuを本格的に使い始めたばかりの初心者で、右も左もわからないもので
ちなみに仕事はIT系とかではなくて、家のパソコン用として普通に使っています
使う理由はここに書いてあることが全てですが、
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
逆に使わないほうが良い理由もあるんですか?
当方今年の2月からUbuntuを本格的に使い始めたばかりの初心者で、右も左もわからないもので
ちなみに仕事はIT系とかではなくて、家のパソコン用として普通に使っています
98login:Penguin (スプッッ Sd1f-0Pnk)
2022/08/26(金) 06:18:32.49ID:0o/IOb3Ud99login:Penguin (ワッチョイ 7f26-IPgO)
2022/08/26(金) 06:24:35.89ID:XedOgnPh0 Linux板スルースキル道場
100login:Penguin (スプッッ Sd1f-0Pnk)
2022/08/26(金) 06:34:17.66ID:0o/IOb3Ud 従来のgnome-screenshotと、GNOME42の新機能の、GNOME Shellに統合されたスクリーンショット機能は全くの別物。
なので、gnome-screenshotの設定を変えても無駄。
私がdeconf-editorで探したけど、GNOME Shellの設定でそれらしきものは見つけられなかったです。
日本語Remix使ってるとか、gnome-screenshotの設定変えてたとかは、関係ないですよ。私も含めて22.04を日本語で使ってる人は、全員あなたと同じ状態。
なので、gnome-screenshotの設定を変えても無駄。
私がdeconf-editorで探したけど、GNOME Shellの設定でそれらしきものは見つけられなかったです。
日本語Remix使ってるとか、gnome-screenshotの設定変えてたとかは、関係ないですよ。私も含めて22.04を日本語で使ってる人は、全員あなたと同じ状態。
101login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 06:59:56.34ID:XUNO2j6H0102login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 07:10:09.03ID:XUNO2j6H0103login:Penguin (ワッチョイ 7f26-IPgO)
2022/08/26(金) 07:39:25.98ID:XedOgnPh0 純粋な質問者様が気にするはずの無い事を気にしてらっしゃる
スルースキルはまだまだらしい
スルースキルはまだまだらしい
104login:Penguin (アウアウエー Sa7f-7hpx)
2022/08/26(金) 08:27:31.19ID:rXyIjTs1a105login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 08:29:47.00ID:XUNO2j6H0 今までROM専でちょこちょこ見てたから初心者装う変な人がいるのは知ってたけど、じゃあ本物の初心者はどう質問すりゃいいんだよ・・・
スレタイに【初心者】ってあるのに
スレタイに【初心者】ってあるのに
106login:Penguin (アウアウウー Sa63-j2Aw)
2022/08/26(金) 08:41:01.80ID:k18EU68ua 本物の初心者が「本物の初心者」と自称するわけないだろw
107login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 08:44:50.84ID:XUNO2j6H0 悲しい
108login:Penguin (アウアウウー Sa63-j2Aw)
2022/08/26(金) 08:48:45.99ID:k18EU68ua そんな貴方も変な小細工しようとするから怪しまれる、と気付けば
その時には脱初心者できるかもね
その時には脱初心者できるかもね
109login:Penguin (テテンテンテン MM4f-XY/r)
2022/08/26(金) 08:57:27.16ID:2T/mTHGkM Linux村でよそ者いじるの楽しんでると
村民減って気がつくと数人になってる
村民減って気がつくと数人になってる
110login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-cQhF)
2022/08/26(金) 09:00:42.27ID:XMAyCoEC0 荒らしが水増ししてただけでもともとその程度の人数では
111407 (ブーイモ MMc3-Cxd8)
2022/08/26(金) 09:04:27.83ID:bugEDunjM おまいらネガティブやなー
初心者だろうがなかろうがコミュニケーション取ればいいじゃない
初心者もおkでええやない
初心者だろうがなかろうがコミュニケーション取ればいいじゃない
初心者もおkでええやない
112login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-2wue)
2022/08/26(金) 09:10:25.08ID:0VGq2llc0 いくら誤魔化そうと釣りや荒らしならコミュニケーションを取りたいと思う人はいないと思うが
113login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 09:13:16.70ID:XUNO2j6H0 変な小細工?
114login:Penguin (ワッチョイ 1f0b-bfPa)
2022/08/26(金) 09:17:03.76ID:rxyeEZqM0 > スルースキル道場
115login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
2022/08/26(金) 09:20:25.15ID:XUNO2j6H0 なんか袋叩きだね、実に悲しい
親切に教えてくれた人ありがとう
親切に教えてくれた人ありがとう
116login:Penguin (ワッチョイ 1f0b-bfPa)
2022/08/26(金) 09:24:53.79ID:rxyeEZqM0 そんな日もあるさ位のゆとりが無いと5chを渡るのは難しい
親切な人まで巻き添えにしたくなかったら黙って去る事をすすめる
親切な人まで巻き添えにしたくなかったら黙って去る事をすすめる
117407 (ブーイモ MMc3-Cxd8)
2022/08/26(金) 09:55:18.41ID:bugEDunjM 所詮は便所の落書きよ
圧倒的スルースキルの持主と捻くれ根性がスレを平和にする
圧倒的スルースキルの持主と捻くれ根性がスレを平和にする
118login:Penguin (スプッッ Sd1f-0Pnk)
2022/08/26(金) 10:08:00.89ID:0o/IOb3Ud 聞くまでもないかもだけど、
みんなはSnap派?Flatpak派?
みんなはSnap派?Flatpak派?
119login:Penguin (ワッチョイ ffda-a6o+)
2022/08/26(金) 11:20:38.33ID:m42QzmZS0 >>117
併せ持ったら最強やね
併せ持ったら最強やね
120login:Penguin (テテンテンテン MM4f-2Lj0)
2022/08/26(金) 13:22:05.41ID:gNVq+to8M 内定先IT企業「開発、サーバ、ネットワークの中から好きなコースを選んでね♪」
開発コース
言語はJava・C#・.NETなどがメイン。しかしRubyやPHPを扱うWeb系な案件もある
携われる仕事としては業務系システムや基幹系システムの開発
研修はスパルタらしいが、最終的には自分一人でWebアプリを開発出来るまで成長出来る
サーバコース
OS・ネットワーク・VMware・AWS・ミドルウェアなどインフラ全般のスキルを身に付けられる
携われる仕事としてはAWS基盤新規構築案件、オンプレミスからAWSへの基盤移行がメイン
資格手当が手厚くAWS-SAPを取得すると毎月6万円の手当を貰える
ネットワーク
サーバと異なりネットワークに一点特化したコース
携われる仕事としてはネットワークの新規構築、社内ネットワークのメンテナンスなど
資格手当が手厚くてCCIEの取得で毎月5万円の資格手当を貰える
真面目にどれを選ぶべき???
開発コース
言語はJava・C#・.NETなどがメイン。しかしRubyやPHPを扱うWeb系な案件もある
携われる仕事としては業務系システムや基幹系システムの開発
研修はスパルタらしいが、最終的には自分一人でWebアプリを開発出来るまで成長出来る
サーバコース
OS・ネットワーク・VMware・AWS・ミドルウェアなどインフラ全般のスキルを身に付けられる
携われる仕事としてはAWS基盤新規構築案件、オンプレミスからAWSへの基盤移行がメイン
資格手当が手厚くAWS-SAPを取得すると毎月6万円の手当を貰える
ネットワーク
サーバと異なりネットワークに一点特化したコース
携われる仕事としてはネットワークの新規構築、社内ネットワークのメンテナンスなど
資格手当が手厚くてCCIEの取得で毎月5万円の資格手当を貰える
真面目にどれを選ぶべき???
121login:Penguin (アウアウウー Sa63-+bTD)
2022/08/26(金) 13:28:23.61ID:6ZpZYW93a122login:Penguin (ワッチョイ 1f0e-u0nr)
2022/08/26(金) 13:34:35.57ID:Da6Bvxar0 vulkan-utils が22 になくなっているもよう
123login:Penguin (ワッチョイ 7f4c-GW9X)
2022/08/26(金) 13:47:34.86ID:wFK3XuMB0 sudo apt install apt-file
sudo apt-file update
apt-file search vulkaninfo
sudo apt-file update
apt-file search vulkaninfo
124login:Penguin (テテンテンテン MM4f-hfIb)
2022/08/26(金) 16:19:17.09ID:SDpp2bShM >>92
20.04からアップグレードしたせいかもだけど、
$ lsb_release -d && dpkg -l gnome-screenshot |tail -1
Description: Ubuntu 22.04.1 LTS
ii gnome-screenshot 41.0-2 amd64 screenshot application for GNOME
普通に入っているけど。
クリーンインストールでなければ、入っているのではないかな。
20.04からアップグレードしたせいかもだけど、
$ lsb_release -d && dpkg -l gnome-screenshot |tail -1
Description: Ubuntu 22.04.1 LTS
ii gnome-screenshot 41.0-2 amd64 screenshot application for GNOME
普通に入っているけど。
クリーンインストールでなければ、入っているのではないかな。
125407 (JP 0He3-Cxd8)
2022/08/26(金) 17:51:39.57ID:B/bwZbDqH >>120
内定先企業が何に強いかによるんじゃない?
ジョブロテが効く会社かとか、それぞれの事業規模でどんなプロジェクトにアサインされる可能性が高いかとか、自分磨きに時間取れそうな業務形態はあるかとか。
# 自分も内定企業から秋ごろに選択肢来るはずでSIとネットワークどっちって聞かれるはずだけど、ネットワーク興味持ってその会社にしたからネットワーク一択
内定先企業が何に強いかによるんじゃない?
ジョブロテが効く会社かとか、それぞれの事業規模でどんなプロジェクトにアサインされる可能性が高いかとか、自分磨きに時間取れそうな業務形態はあるかとか。
# 自分も内定企業から秋ごろに選択肢来るはずでSIとネットワークどっちって聞かれるはずだけど、ネットワーク興味持ってその会社にしたからネットワーク一択
126login:Penguin (アウアウウー Sa63-CJn2)
2022/08/26(金) 18:34:47.08ID:mKi7/JY2a >内定先IT企業「開発、サーバ、ネットワークの中から好きなコースを選んでね♪」
内定先企業「プログラマ、サーバ、ネットワークの中から好きなコースを選んでね♪」←どれ選ぶべき?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645836117/
内定先企業「プログラマ、サーバ、ネットワークの中から好きなコースを選んでね♪」←どれ選ぶべき?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645836117/
127login:Penguin (スップ Sd82-5+h0)
2022/08/27(土) 01:25:01.66ID:jtQbsXZId >>126
今はサーバーだね。
今はサーバーだね。
128login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-83Bc)
2022/08/27(土) 21:43:22.31ID:+wE9H+2Z0 かなりくだらない質問かも知れない。
今、複数のディストリビューションのLinuxを、VirtualBoxで試してる。(一部のディストリビューションは普通に使っている。)
ただ、VirtualBoxで動かすと何となく重くて、マウスも微妙に違和感がある。だから、仮想環境とかではなくてデュアルブートにしようか悩んでるんだが。
デュアルブートにはリスクがあるというのと、ノートPCなのでBitLockは外したくない。(USBメモリにUbuntu入れようとしたときに、BitLockに一度邪魔されたので、オフにしたいところだが不安。この辺も詳しい人教えて)
デュアルブートで運用している人、アドバイス頼みます。
今、複数のディストリビューションのLinuxを、VirtualBoxで試してる。(一部のディストリビューションは普通に使っている。)
ただ、VirtualBoxで動かすと何となく重くて、マウスも微妙に違和感がある。だから、仮想環境とかではなくてデュアルブートにしようか悩んでるんだが。
デュアルブートにはリスクがあるというのと、ノートPCなのでBitLockは外したくない。(USBメモリにUbuntu入れようとしたときに、BitLockに一度邪魔されたので、オフにしたいところだが不安。この辺も詳しい人教えて)
デュアルブートで運用している人、アドバイス頼みます。
129login:Penguin (アウアウウー Sa85-/HwZ)
2022/08/27(土) 21:53:51.10ID:BWIPj6Aja >>128
デスクトップでディスク毎各ディストリビュージョンにするのが一番楽だけどな
デスクトップでディスク毎各ディストリビュージョンにするのが一番楽だけどな
130login:Penguin (スプッッ Sd82-2xUs)
2022/08/27(土) 22:02:10.99ID:QxYA5wM3d131login:Penguin (ワッチョイ fd65-l1QG)
2022/08/27(土) 22:14:05.29ID:7yGhMCh10 専用に中古のノートPCでも買いなさい
132login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
2022/08/27(土) 22:25:02.88ID:zVF5hqNQ0133407 (ワッチョイ 61b8-R0+P)
2022/08/27(土) 22:34:00.13ID:Xvc1M69K0 安定志向ならリスクは避けて通るべきだ
んで、VirtualBoxが重い理由がハードウェアにあるとしたらスペックを書くと宜し
ヤフオクとかで5000円くらいのOSなし富士通スリムタワーとか3万程度のノートパソコンとかのほうがいい
んで、VirtualBoxが重い理由がハードウェアにあるとしたらスペックを書くと宜し
ヤフオクとかで5000円くらいのOSなし富士通スリムタワーとか3万程度のノートパソコンとかのほうがいい
134login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-83Bc)
2022/08/27(土) 22:38:46.16ID:+wE9H+2Z0 DebianとかUbuntuとか
安定しているやつを検討しているから大丈夫やで
安定しているやつを検討しているから大丈夫やで
135login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-83Bc)
2022/08/27(土) 22:39:51.78ID:+wE9H+2Z0136login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-83Bc)
2022/08/27(土) 22:40:53.32ID:+wE9H+2Z0 連投済まぬな
VirtualBoxは設定全部見直しても重かったから半ば諦めてる
VirtualBoxは設定全部見直しても重かったから半ば諦めてる
137login:Penguin (スプッッ Sd82-2xUs)
2022/08/27(土) 23:16:09.09ID:QxYA5wM3d >>136
仮想マシンは限界あるよね。
仮想マシンは限界あるよね。
138login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-83Bc)
2022/08/27(土) 23:27:02.64ID:+wE9H+2Z0 >>137
仲間がいてよかった
仲間がいてよかった
139login:Penguin (ワッチョイ c130-muaG)
2022/08/28(日) 00:02:53.95ID:AzrxUHYU0 >>135
Ryzen 7といっても最古のRyzenと最新のRyzenで差があるし、ノート向けかデスクトップ向けかでも差がある
メモリ16といっても16x1と8x2で多少の差がある
1TBといってもHDDとSSDで大きな差がある
あまり参考にならないスペックの書き方だなと思った
Ryzen 7といっても最古のRyzenと最新のRyzenで差があるし、ノート向けかデスクトップ向けかでも差がある
メモリ16といっても16x1と8x2で多少の差がある
1TBといってもHDDとSSDで大きな差がある
あまり参考にならないスペックの書き方だなと思った
140login:Penguin (ワッチョイ 9d7d-kTTC)
2022/08/28(日) 04:44:03.37ID:QPVDvJfT0 >>135
仮想ならKVM(qemu)試してみたらVirtualBoxよりは数段軽いと思う
物理PCを10、VBoxを2とすると4か5ぐらいの個人の感想
…と思ったら、ホストがWinなのね
Linux環境に移行してだいぶ経ったけど、
今はどうしても切れないレガシーアプリ用に
物理PCに残ってるWinの方を仮想化したい
仮想ならKVM(qemu)試してみたらVirtualBoxよりは数段軽いと思う
物理PCを10、VBoxを2とすると4か5ぐらいの個人の感想
…と思ったら、ホストがWinなのね
Linux環境に移行してだいぶ経ったけど、
今はどうしても切れないレガシーアプリ用に
物理PCに残ってるWinの方を仮想化したい
141login:Penguin (アウアウウー Sa85-dqw2)
2022/08/28(日) 06:53:10.69ID:UQOBjIcKa qemu使いなら実機Windowsの仮想化なんぞ簡単やろ
142407 (ワッチョイ 61b8-R0+P)
2022/08/28(日) 10:27:28.67ID:nZrVoBT+0 Win仮想化してRDPWindowsで一時期組んだけど、常用には結構きつくないか…?
# 仮想化画面でマウス操作するのに抵抗があるのかもしれない
# 仮想化画面でマウス操作するのに抵抗があるのかもしれない
143login:Penguin (ワッチョイ 0244-htNM)
2022/08/28(日) 10:34:16.88ID:2blIo/Iu0 やりたいって言ってるやつには好きにさせればいいのでは
レガシーアプリ用とも言ってるし
レガシーアプリ用とも言ってるし
144login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-y83K)
2022/08/28(日) 18:03:06.24ID:StomqREl0 【音質が異常に悪い】
JBLのワイヤレスイヤホンを使用。ノートPCの内蔵スピーカーでも悪いので根本的に何かがおかしいのだと思う
出力される全ての音にノイズが乗っている
「ジー」みたいなノイズ。
どうしたらええの?
JBLのワイヤレスイヤホンを使用。ノートPCの内蔵スピーカーでも悪いので根本的に何かがおかしいのだと思う
出力される全ての音にノイズが乗っている
「ジー」みたいなノイズ。
どうしたらええの?
145login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
2022/08/28(日) 18:08:18.12ID:Zahy4d290 捨てちゃえ
146login:Penguin (ワッチョイ c992-xE8p)
2022/08/28(日) 18:12:28.25ID:/hH0dIkg0 まず服を脱ぎます
147login:Penguin (ワッチョイ 6ea3-jbQ+)
2022/08/28(日) 19:20:26.54ID:OcWp1ENk0148login:Penguin (ワッチョイ 020b-2aSY)
2022/08/28(日) 19:28:55.79ID:nG6f/RkC0 おじいちゃん指先ブルブルしすぎ
149login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-y83K)
2022/08/28(日) 19:38:07.02ID:StomqREl0 初心者スレとは
150login:Penguin (アウアウウー Sa85-lKhW)
2022/08/28(日) 20:11:40.88ID:OimA/lYxa 乞食とイジリーおじさんの溜まり場であって
元々こっちが本スレらしいですしおすし
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/
元々こっちが本スレらしいですしおすし
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/
151login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-yNcK)
2022/08/28(日) 20:26:10.67ID:kx0qNy1w0 >>128
Win7レディの中古PCを買う
Win7レディの中古PCを買う
152login:Penguin (ワッチョイ 21b0-H75D)
2022/08/28(日) 21:09:06.83ID:piw/UlFV0 >>128
デスクトップでデュアルブートで使用している者だけど
1つのストレージに両方入れるとEFIパーティションなどパーティション管理が大変だし
最悪メインOSが起動しなくなるし
デュアルブートが必要なくなったときに抜くのが大変
できれば物理的に別の起動できる外付けストレージ(SSDが望ましい、USBは2番め)に入れるといい
インストールの際、本体のストレージデバイスを外しておくことを強く推奨する
外付けにEFIパーティションも作ってGRUBもそっちに入れる
GRUBじゃなくBIOSの起動デバイス変更で使い分ける
デスクトップでデュアルブートで使用している者だけど
1つのストレージに両方入れるとEFIパーティションなどパーティション管理が大変だし
最悪メインOSが起動しなくなるし
デュアルブートが必要なくなったときに抜くのが大変
できれば物理的に別の起動できる外付けストレージ(SSDが望ましい、USBは2番め)に入れるといい
インストールの際、本体のストレージデバイスを外しておくことを強く推奨する
外付けにEFIパーティションも作ってGRUBもそっちに入れる
GRUBじゃなくBIOSの起動デバイス変更で使い分ける
153login:Penguin (ワッチョイ 79b8-QAr+)
2022/08/28(日) 21:34:12.20ID:7MDdlVw20 まあ安全策は中古でいいから実験用マシンを手に入れる事やね
154login:Penguin (ワッチョイ 610e-Crw8)
2022/08/28(日) 22:09:29.12ID:cFLDLi9B0 >>149
あのなぁ、いくら初心者と言っても限度ってもんがあるんだわ
自分がどういう環境なのかも晒さない、どこまで試行錯誤したのかも書かない
そもそも調べてさえもない、、、ふざけてんのか?
初心者の面倒ならいくらでも見るけれど、発達障害者様の介護は御免こうむる
最低限、健常者なみの礼儀礼節を身に着けてから出直して
あのなぁ、いくら初心者と言っても限度ってもんがあるんだわ
自分がどういう環境なのかも晒さない、どこまで試行錯誤したのかも書かない
そもそも調べてさえもない、、、ふざけてんのか?
初心者の面倒ならいくらでも見るけれど、発達障害者様の介護は御免こうむる
最低限、健常者なみの礼儀礼節を身に着けてから出直して
155login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
2022/08/28(日) 22:09:45.13ID:Zahy4d290 ブート時のTPMなんたらのメッセージがうざいのですが
抑制する方法はありませんか?
Let's noteなのでTPMを有効にするにはBIOSパスワードを
つけないといけないので
抑制する方法はありませんか?
Let's noteなのでTPMを有効にするにはBIOSパスワードを
つけないといけないので
156login:Penguin (アウアウウー Sa85-4SLV)
2022/08/28(日) 22:36:23.94ID:PlchCiesa 俺も気にはなってたので調べてみた
https://serverfault.com/questions/1108864/grub-error-with-tpm-module-in-fedora
まだ試してはいないのでやるなら自己責任で
https://serverfault.com/questions/1108864/grub-error-with-tpm-module-in-fedora
まだ試してはいないのでやるなら自己責任で
157login:Penguin (アウアウウー Sa85-4SLV)
2022/08/28(日) 23:24:37.89ID:PlchCiesa 156は効果が無かった
別の情報を頼って手動でrmmodしても「ビルトインなんだが」との出力が
ブラックリストに入れても駄目ならカーネル再構築かねえ エラーメッセージ抑制なんぞの為に
別の情報を頼って手動でrmmodしても「ビルトインなんだが」との出力が
ブラックリストに入れても駄目ならカーネル再構築かねえ エラーメッセージ抑制なんぞの為に
158login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
2022/08/29(月) 07:49:03.12ID:FNwsHhk+0 ひつもん
□パーティションテーブルのバックアップとリストア
パーティションの確認
# fdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: 223.57 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
ディスクラベルのタイプ: gpt
デバイス 開始位置 終了位置 セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1 206848 465580031 465373184 221.9G Linux ファイルシステム
/dev/sda2 465580032 468860927 3280896 1.6G Linux スワップ
/dev/sda3 2048 206847 204800 100M Microsoft 基本データ
パーティション情報の項目がディスクの順序と一致しません。<<
□パーティションテーブルのバックアップとリストア
パーティションの確認
# fdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: 223.57 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
ディスクラベルのタイプ: gpt
デバイス 開始位置 終了位置 セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1 206848 465580031 465373184 221.9G Linux ファイルシステム
/dev/sda2 465580032 468860927 3280896 1.6G Linux スワップ
/dev/sda3 2048 206847 204800 100M Microsoft 基本データ
パーティション情報の項目がディスクの順序と一致しません。<<
159login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
2022/08/29(月) 08:11:18.28ID:FNwsHhk+0 カタカナが多すぎるので中国語風で
□表示分区
□分区のバックアップと回復
sfdisk の -d/--dump オプションを使ってデバイスのパーティションレイアウトをファイルに保存できます
root@t1:~# sfdisk -d /dev/sda > sda.dump
root@t1:~#
たった今出力されたsda.dump がどこに存在するのかわかりません。
□表示分区
□分区のバックアップと回復
sfdisk の -d/--dump オプションを使ってデバイスのパーティションレイアウトをファイルに保存できます
root@t1:~# sfdisk -d /dev/sda > sda.dump
root@t1:~#
たった今出力されたsda.dump がどこに存在するのかわかりません。
160login:Penguin (ワッチョイ 427c-/fc1)
2022/08/29(月) 09:25:57.93ID:o4PhppgZ0 root@ti:~#とあるので /rootにあるのでは
161login:Penguin (テテンテンテン MM66-4HIO)
2022/08/29(月) 10:38:48.01ID:S21qRo3rM162login:Penguin (ワッチョイ 3d0b-QBvt)
2022/08/29(月) 11:05:45.45ID:UzQy8VPl0163login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
2022/08/29(月) 12:07:17.48ID:YwhxqZd90 >>162
THX
THX
164login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
2022/08/29(月) 12:33:22.22ID:FNwsHhk+0165login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
2022/08/29(月) 12:36:47.69ID:FNwsHhk+0 cajaから見て いま発見した
場所バーのファイルシステムのとこが、ルートと思ってました!
rootとファイルシステム?の区別がつかんがった💦
admin:///root
二人ともあんがと
場所バーのファイルシステムのとこが、ルートと思ってました!
rootとファイルシステム?の区別がつかんがった💦
admin:///root
二人ともあんがと
166login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
2022/08/29(月) 12:38:42.05ID:FNwsHhk+0 ウインドウズのほうがわかりやすいよな!!
ユニックス系は理解できにくいよな!!!
ユニックス系は理解できにくいよな!!!
168login:Penguin (ワッチョイ 450b-wK6d)
2022/08/29(月) 13:07:53.91ID:r5EqXPG+0 面白いスレだなあーホントに
169login:Penguin (アウアウウー Sa85-/HwZ)
2022/08/29(月) 14:39:18.03ID:v0UprNBSa TRONでやれおまえらW
170login:Penguin (ワッチョイ 427c-7+Rs)
2022/08/29(月) 15:04:00.97ID:o4PhppgZ0171login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-yNcK)
2022/08/29(月) 19:54:55.58ID:THO+ljqw0 NT3.51から触ってるが未だに理解できん
172login:Penguin (ワントンキン MM52-Wdv+)
2022/08/29(月) 20:09:19.70ID:St7mr0UaM Linuxの命名規則で名前をつけた数万のファイルを自動的にWindowsの命名規則に直してくれるソフトありませんか?
173login:Penguin (ワッチョイ ee9a-8CmT)
2022/08/29(月) 21:14:50.27ID:vn0Dkr7j0 まずはlinuxの命名規則って何よ?
/を\に直すとかそういうこと?
/を\に直すとかそういうこと?
174login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK)
2022/08/29(月) 23:38:14.58ID:EMhwLwIj0 つまんない話だけど、ネットワーク共有フォルダへsmb://でアクセスして、そのアドレスをWin使いに伝えるときに/を\に痴漢したりsmb://を消したりがめんどい。。。
175login:Penguin (ワッチョイ fd65-l1QG)
2022/08/30(火) 00:16:54.02ID:iC297nMv0 いや~ん
176login:Penguin (アウアウウー Sa85-1s2x)
2022/08/30(火) 01:47:18.25ID:oEyNv/L0a >>174
先頭はバックスラッシュを2つ付けないといけないけれどそれ以降はスラッシュでも構わないよ
先頭はバックスラッシュを2つ付けないといけないけれどそれ以降はスラッシュでも構わないよ
177login:Penguin (ワッチョイ ae0e-fFoX)
2022/08/30(火) 07:56:55.36ID:UKFCeh0O0 Ubuntu 20.04 LTSにImageMagick-6.7.2-7をインストールしていた時の事ですが、質問があります。
ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで行われるのでしょうか?
インストール手順(詳細は少し略):
1、perlbrewによるperlのダウングレード
$perlbrew install perl-5.10.1 -A ccflags=-fPIC
2、ImageMagick-6.7.2-7が使うライブラリのインストール
libjpeg-devをインストール(aptを使用)
$sudo apt -y install libjpeg-dev
zlibとlibpngのインストール(ソースからコンパイル)
#cd /usr/local/src
#tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz
#cd ./zlib-1.2.3
#./configure --shared
#make
#make install
#cd /usr/local/src
#tar zxvf libpng-1.2.49.tar.gz
#cd ./libpng-1.2.49
#ln -s scripts/makefile.linux Makefile
#make
#make install
3、ImageMagick-6.7.2-7のインストール
$tar zxvf /home/〇〇〇/src/ImageMagick-6.7.2-7.tar.gz
$cd ./ImageMagick-6.7.2-7
$./configure --prefix /home/〇〇〇/local/imagemagick -with-perl
$make
$make install
上記のインストールを終わらせた後、以下コマンドを実行するとエラーが出る場合があります。(複数のサーバーでテストしたのですが、出ない場合もありました。)
$ /home/〇〇〇/local/imagemagick/bin/convert /home/〇〇〇/public_html/testImageMagic/neko.gif /home/〇〇〇/public_html/testImageMagic/neko.png
/home/〇〇〇/local/imagemagick/bin/convert: error while loading shared libraries: libpng12.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
原因を調べて見ると、ldconfigのキャッシュの更新($sudo ldconfig /usr/local/lib)が、行われているか、行われていないかで、エラーが出るか出ないか起きるのではないかと思い、質問させて貰いました。
ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで行われるのでしょうか?
インストール手順(詳細は少し略):
1、perlbrewによるperlのダウングレード
$perlbrew install perl-5.10.1 -A ccflags=-fPIC
2、ImageMagick-6.7.2-7が使うライブラリのインストール
libjpeg-devをインストール(aptを使用)
$sudo apt -y install libjpeg-dev
zlibとlibpngのインストール(ソースからコンパイル)
#cd /usr/local/src
#tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz
#cd ./zlib-1.2.3
#./configure --shared
#make
#make install
#cd /usr/local/src
#tar zxvf libpng-1.2.49.tar.gz
#cd ./libpng-1.2.49
#ln -s scripts/makefile.linux Makefile
#make
#make install
3、ImageMagick-6.7.2-7のインストール
$tar zxvf /home/〇〇〇/src/ImageMagick-6.7.2-7.tar.gz
$cd ./ImageMagick-6.7.2-7
$./configure --prefix /home/〇〇〇/local/imagemagick -with-perl
$make
$make install
上記のインストールを終わらせた後、以下コマンドを実行するとエラーが出る場合があります。(複数のサーバーでテストしたのですが、出ない場合もありました。)
$ /home/〇〇〇/local/imagemagick/bin/convert /home/〇〇〇/public_html/testImageMagic/neko.gif /home/〇〇〇/public_html/testImageMagic/neko.png
/home/〇〇〇/local/imagemagick/bin/convert: error while loading shared libraries: libpng12.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
原因を調べて見ると、ldconfigのキャッシュの更新($sudo ldconfig /usr/local/lib)が、行われているか、行われていないかで、エラーが出るか出ないか起きるのではないかと思い、質問させて貰いました。
178login:Penguin (ワッチョイ ae0e-fFoX)
2022/08/30(火) 07:57:39.92ID:UKFCeh0O0 ↑醜くですいません、行数制限とかに引っかかってしまい、醜くなってますorz
179login:Penguin (アウアウエー Sa0a-GD24)
2022/08/30(火) 08:52:45.05ID:A+PmCbG7a 正確には把握してないけど確かパッケージマネージャでインストールした後とか起動時にやってた気がするけど
make後はどうなんだろうね、makefileの作りにもよるんかな
make後はどうなんだろうね、makefileの作りにもよるんかな
180login:Penguin (ラクペッ MM19-A2DP)
2022/08/30(火) 08:56:38.92ID:2fFiQIlvM > ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで
sudo ldconfig するか、aptでなんかインスコして以下のようなメッセージが出力された時
$ sudo apt install なにがしか
...
libc-bin (2.**-*) のトリガを処理しています ...
野良ビルドでなんかインスコしてキャッシュが更新されたのか確認したいなら
$ ldconfig -p | grep \*インスコしたライブラリ\* | less
sudo ldconfig するか、aptでなんかインスコして以下のようなメッセージが出力された時
$ sudo apt install なにがしか
...
libc-bin (2.**-*) のトリガを処理しています ...
野良ビルドでなんかインスコしてキャッシュが更新されたのか確認したいなら
$ ldconfig -p | grep \*インスコしたライブラリ\* | less
181login:Penguin (ラクペッ MM19-A2DP)
2022/08/30(火) 09:48:54.24ID:2fFiQIlvM > grep \*インスコしたライブラリ\*
findの時と一緒にしちまった
もちろん検索語句前後の「\*」はいらない
findの時と一緒にしちまった
もちろん検索語句前後の「\*」はいらない
182login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK)
2022/08/30(火) 21:58:31.13ID:DcTihS1M0 >>176
マジだ、知らなかったorz
マジだ、知らなかったorz
183login:Penguin (ワッチョイ 21b0-H75D)
2022/08/30(火) 22:34:14.20ID:gkewuTBi0 >>172
NTFSの命名規則?
filename=`echo $filename |
sed 's/\\/¥/g' |
sed 's/\////g' |
sed 's/?/?/g' |
sed 's/:/:/g' |
sed 's/\*/*/g' |
sed 's/\"/”/g' |
sed 's/>/>/g' |
sed 's/</</g' |
sed 's/|/|/g'`
こういうのはしたことがある
NTFSの命名規則?
filename=`echo $filename |
sed 's/\\/¥/g' |
sed 's/\////g' |
sed 's/?/?/g' |
sed 's/:/:/g' |
sed 's/\*/*/g' |
sed 's/\"/”/g' |
sed 's/>/>/g' |
sed 's/</</g' |
sed 's/|/|/g'`
こういうのはしたことがある
184407 (JP 0H65-R0+P)
2022/08/30(火) 22:43:01.44ID:e7j2EOVaH s/\//\\/gみたいなのは
s;/;\\;g
にすればいいと思うの。
あとPerlとか使ったほうが早い
https://itecnote.com/tecnote/r-how-to-convert-unix-path-to-dos-path/
s;/;\\;g
にすればいいと思うの。
あとPerlとか使ったほうが早い
https://itecnote.com/tecnote/r-how-to-convert-unix-path-to-dos-path/
185login:Penguin (ワッチョイ 6ea3-3/+l)
2022/08/31(水) 06:02:21.55ID:OXXPB79S0 perlって使い勝手悪くないけど
何故か不人気なんだよな
何故か不人気なんだよな
186login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
2022/08/31(水) 06:56:58.79ID:dJ80zPSc0 単価安いし
187login:Penguin (ワッチョイ ae0e-fFoX)
2022/09/01(木) 03:26:46.21ID:4sKYBH8Y0188login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK)
2022/09/02(金) 19:18:22.55ID:Wk1O1KVZ0 deb版のThunderbirdって一向に91.11.0から更新されないなぁ
snap版に乗り換えようか
snap版に乗り換えようか
189login:Penguin (オイコラミネオ MMa9-OHyE)
2022/09/02(金) 19:43:03.79ID:F2Oc05SYM190login:Penguin (アウアウウー Sa85-426b)
2022/09/02(金) 19:48:09.95ID:m0tyvR4Oa 更に言えばsedは 's/foo/bar/;/word/s/hoge/fuga/g,' とかできる
191login:Penguin (ワッチョイ 21b0-H75D)
2022/09/02(金) 21:27:20.29ID:/3luHx230192login:Penguin (ワッチョイ 3d0b-kpdw)
2022/09/02(金) 21:45:16.15ID:0rr6NZu/0 multibyte対応してるかどうかは環境とコマンドごとに確認が必要で結構メンドイ
193407 (ブーイモ MM66-R0+P)
2022/09/02(金) 22:23:11.31ID:fWD1BkNJM >>188
tar.bz2とかを適当な場所に放り込んで、手動でGNOMEのスタートメニューに追加しておくことをオススメする。
最新だし、アップデート走ったら、Thunderbird のディレクトリ入れ替えればいいだけ。超ラク。
個人ファイル(プロファイル)はドットファイルだし。
101か103か忘れたけどインポート・エクスポートツールがちゃんとした機能になったから旧いプロファイルでも取り込めて大変楽
tar.bz2とかを適当な場所に放り込んで、手動でGNOMEのスタートメニューに追加しておくことをオススメする。
最新だし、アップデート走ったら、Thunderbird のディレクトリ入れ替えればいいだけ。超ラク。
個人ファイル(プロファイル)はドットファイルだし。
101か103か忘れたけどインポート・エクスポートツールがちゃんとした機能になったから旧いプロファイルでも取り込めて大変楽
194login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK)
2022/09/02(金) 22:37:06.80ID:Wk1O1KVZ0195login:Penguin (スププ Sd22-3NTE)
2022/09/02(金) 22:45:16.70ID:ILjGRahid フォルダ内に拡張子がいろいろあるんですが
jpgだけをまとめて圧縮するやり方は教えてください
jpgだけをまとめて圧縮するやり方は教えてください
196login:Penguin (スププ Sd22-3NTE)
2022/09/02(金) 22:47:02.93ID:ILjGRahid あ、コマンドだけを使ってという意味です
197407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s)
2022/09/03(土) 00:20:55.09ID:vWfKCfY60 zip: $ zip JPEG.zip *.jpg
tgz: $ tar acf JPEG.tar.gz *.jpg
Note: 拡張子が hoge.jpeg のようなら、 *.jpeg にすべきです。
* の意味については、ワイルドカード(より専門的には glob)というキーワードでご検索くださいな
tgz: $ tar acf JPEG.tar.gz *.jpg
Note: 拡張子が hoge.jpeg のようなら、 *.jpeg にすべきです。
* の意味については、ワイルドカード(より専門的には glob)というキーワードでご検索くださいな
198407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s)
2022/09/03(土) 00:27:24.87ID:vWfKCfY60 連投ですが、引数の最大値を超えるほどの量 or 複数階層の場合、下記のような手法で回避できます。
find . -name "*.jpg" | xargs -I% zip -u JPEG.zip %
find . -name "*.jpg" | xargs -I% zip -u JPEG.zip %
199login:Penguin (ワッチョイ df1d-4/9E)
2022/09/03(土) 00:36:05.21ID:cG4VTLvR0 >>195
単に*.jpgをzipに入れるだけでいい話なのかね
拡張子不定で中身JPEGとは限らないファイルが雑多にあって、中身JPEGだけzipに入れる場合
file * | grep JPEG | sed -r 's/: +JPEG .+//' | zip hoge.zip -@
単に*.jpgをzipに入れるだけでいい話なのかね
拡張子不定で中身JPEGとは限らないファイルが雑多にあって、中身JPEGだけzipに入れる場合
file * | grep JPEG | sed -r 's/: +JPEG .+//' | zip hoge.zip -@
200login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-/EyQ)
2022/09/03(土) 01:36:26.82ID:Ke75Jxwa0 22.04にアップグレードしたら、デスクトップのアイコンが見えなくなってしまった。
201login:Penguin (スププ Sd7f-92rR)
2022/09/03(土) 09:04:01.50ID:vyIphHMid202login:Penguin (ワッチョイ 07b8-mE8r)
2022/09/03(土) 09:17:48.62ID:SForggp20 身もフタも質問者も回答者も無くなるツッコミは止めておくか
203login:Penguin (ワッチョイ 470b-9TNW)
2022/09/03(土) 14:03:10.65ID:kmnMhm/R0204login:Penguin (ワッチョイ bfcc-RCQK)
2022/09/03(土) 15:06:43.45ID:4XRIzhKQ0 アップグレードで同じく音量調節のアイコンが消滅したが
なぜかディスプレイ方式をUbuntu on Xorgに変更したらなぜか表示された。
数回、シャットダウンや再起動したが問題なさそう
おまかんかもしれないけど一応…
なぜかディスプレイ方式をUbuntu on Xorgに変更したらなぜか表示された。
数回、シャットダウンや再起動したが問題なさそう
おまかんかもしれないけど一応…
205login:Penguin (ワッチョイ 87a1-InTp)
2022/09/03(土) 18:09:07.15ID:49afsWcX0 うちの場合は、20.04から22.04のアップグレードで、
22.04のデフォルトであるwaylandにならずに、
Xorgをキープしてくれた。
22.04のデフォルトであるwaylandにならずに、
Xorgをキープしてくれた。
206login:Penguin (ワッチョイ e702-XKc1)
2022/09/03(土) 18:34:34.78ID:enOUDj0T0 だからうpグレをGUIでやるなとあれ程
207login:Penguin (ワッチョイ 5f76-7u3I)
2022/09/03(土) 18:37:30.86ID:tVL3l5A60 >>200
GNOME Shell extensionの拡張機能のDesktop Icons NGやDesktop Icons: Neoで使える様になるよ。
https://youtu.be/dQqHdivNspg
GNOME Shell extensionの拡張機能のDesktop Icons NGやDesktop Icons: Neoで使える様になるよ。
https://youtu.be/dQqHdivNspg
208login:Penguin (ワッチョイ bfe3-nSSL)
2022/09/03(土) 21:16:55.22ID:Ib+T3j1x0 久しぶりに来ました よろ
パーティションテーブルのバックアップ とは、なんの役に立つのですか?どういう場合に?
これです。
========================================
label: gpt
label-id: 5B2DD538-BB17-C044-8F0F-AE223AB53660
device: /dev/sda
unit: sectors
first-lba: 2048
last-lba: 468862094
sector-size: 512
/dev/sda1 : start= 206848, size= 465373184, type=0FC63DAF-8483-4772-8E79-3D69D8477DE4, uuid=6111E7AE-E440-7A43-968B-90A8F4500B8C
/dev/sda2 : start= 465580032, size= 3280896, type=0657FD6D-A4AB-43C4-84E5-0933C84B4F4F, uuid=81062FE6-19B3-6545-AEDF-EB062D9BAF05, attrs="RequiredPartition"
/dev/sda3 : start= 2048, size= 204800, type=EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7, uuid=47F7E759-C595-9A4C-B71C-E052F044A72E
パーティションテーブルのバックアップ とは、なんの役に立つのですか?どういう場合に?
これです。
========================================
label: gpt
label-id: 5B2DD538-BB17-C044-8F0F-AE223AB53660
device: /dev/sda
unit: sectors
first-lba: 2048
last-lba: 468862094
sector-size: 512
/dev/sda1 : start= 206848, size= 465373184, type=0FC63DAF-8483-4772-8E79-3D69D8477DE4, uuid=6111E7AE-E440-7A43-968B-90A8F4500B8C
/dev/sda2 : start= 465580032, size= 3280896, type=0657FD6D-A4AB-43C4-84E5-0933C84B4F4F, uuid=81062FE6-19B3-6545-AEDF-EB062D9BAF05, attrs="RequiredPartition"
/dev/sda3 : start= 2048, size= 204800, type=EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-68B6B72699C7, uuid=47F7E759-C595-9A4C-B71C-E052F044A72E
209login:Penguin (ブーイモ MMab-5wjW)
2022/09/03(土) 22:11:34.49ID:hBBtHLdgM pour moi, c'est deja vu
210login:Penguin (アウアウウー Sa8b-i5EO)
2022/09/03(土) 22:21:58.65ID:dG8PO1uZa न मन्ये यत् इदं रचना भविष्यति यत् यदि इदं प्रयोजनेन न भवति
211407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s)
2022/09/03(土) 22:45:35.43ID:vWfKCfY60 >>208
端的に言うと、部屋(パーテーション)の境界に関する記録しておくということ
部屋の割り当て方がMBRかGPTか、2048ブロックから468862094ブロックまでの区画までのうち、どっから(start)どこまで(start+size)がどの部屋か。
その部屋の識別子(uuid)がなにか。
見たいのを記録している。
これは通常ディスクのアタマに入っているけど、吹っ飛ぶと、部屋割りが不明になる。
そしたらパーテーションツール(gdiskコマンドなど)でパーテーションテーブルの情報を基に部屋割りする(フォーマットはしない)。それで復活できる
端的に言うと、部屋(パーテーション)の境界に関する記録しておくということ
部屋の割り当て方がMBRかGPTか、2048ブロックから468862094ブロックまでの区画までのうち、どっから(start)どこまで(start+size)がどの部屋か。
その部屋の識別子(uuid)がなにか。
見たいのを記録している。
これは通常ディスクのアタマに入っているけど、吹っ飛ぶと、部屋割りが不明になる。
そしたらパーテーションツール(gdiskコマンドなど)でパーテーションテーブルの情報を基に部屋割りする(フォーマットはしない)。それで復活できる
212login:Penguin (アウアウウー Sa8b-i5EO)
2022/09/03(土) 22:57:29.66ID:dG8PO1uZa Ich weiß nicht, was ich tun soll, um eine so seltsame Konfiguration zu erhalten,
aber es ist möglich, die Raumzuweisungsnummern entsprechend zu korrigieren.
aber es ist möglich, die Raumzuweisungsnummern entsprechend zu korrigieren.
213200 (ワッチョイ 7f9a-/EyQ)
2022/09/03(土) 23:20:10.72ID:+7Wb313N0214login:Penguin (ワッチョイ bfe3-nSSL)
2022/09/04(日) 02:40:07.69ID:bJF8qCtg0 >>211
ありがとうございます。すごくわかりやすかったです。
そもそも大元の疑問は、
>パーティション情報の項目がディスクの順序と一致しません。
ということです。
# fdisk -l /dev/sda
Disk /dev/sda: 223.57 GiB, 240057409536 bytes, 468862128 sectors
Disk model: SanDisk SDSSDA24
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 5B2DD538-BB17-C044-8F0F-AE223AB53660
Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 206848 465580031 465373184 221.9G Linux filesystem
/dev/sda2 465580032 468860927 3280896 1.6G Linux swap
/dev/sda3 2048 206847 204800 100M Microsoft basic data
Partition table entries are not in disk order.
ありがとうございます。すごくわかりやすかったです。
そもそも大元の疑問は、
>パーティション情報の項目がディスクの順序と一致しません。
ということです。
# fdisk -l /dev/sda
Disk /dev/sda: 223.57 GiB, 240057409536 bytes, 468862128 sectors
Disk model: SanDisk SDSSDA24
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 5B2DD538-BB17-C044-8F0F-AE223AB53660
Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 206848 465580031 465373184 221.9G Linux filesystem
/dev/sda2 465580032 468860927 3280896 1.6G Linux swap
/dev/sda3 2048 206847 204800 100M Microsoft basic data
Partition table entries are not in disk order.
215login:Penguin (ワッチョイ bfe3-nSSL)
2022/09/04(日) 02:41:28.65ID:bJF8qCtg0 Partition table entries are not in disk order. <== でネット検索
://unix.stackexchange.com/questions/597299/partition-table-entries-is-not-in-disk-order
パーティション テーブル エントリがディスクの順序になっていない
://superuser.com/questions/385942/how-to-fix-partition-table-ordering
# fdisk /dev/sda
コマンド (m でヘルプ): m
一般
d パーティションを削除します
F パーティションのない領域を一覧表示します
l 既知のパーティションタイプを一覧表示します
n 新しいパーティションを追加します
p パーティション情報を表示します
t パーティションタイプを変更します
v パーティション情報を検証します
i パーティションの情報を表示します
その他
m このメニューを表示します
x 特殊機能に移動します (熟練者向け機能)
://unix.stackexchange.com/questions/597299/partition-table-entries-is-not-in-disk-order
パーティション テーブル エントリがディスクの順序になっていない
://superuser.com/questions/385942/how-to-fix-partition-table-ordering
# fdisk /dev/sda
コマンド (m でヘルプ): m
一般
d パーティションを削除します
F パーティションのない領域を一覧表示します
l 既知のパーティションタイプを一覧表示します
n 新しいパーティションを追加します
p パーティション情報を表示します
t パーティションタイプを変更します
v パーティション情報を検証します
i パーティションの情報を表示します
その他
m このメニューを表示します
x 特殊機能に移動します (熟練者向け機能)
216login:Penguin (ワッチョイ bfe3-nSSL)
2022/09/04(日) 02:41:34.67ID:bJF8qCtg0 コマンド (m でヘルプ): x
熟練者向けコマンド (m でヘルプ): m
ヘルプ (熟練者向けコマンド):
p パーティション情報を表示します
v パーティション情報を検証します
d デバイスの最初のセクタのデータを加工せずに表示します
D デバイスのディスクラベルのデータを加工せずに表示します
f パーティションの順序を修正します
m このメニューを表示します
保存と終了
q 変更点を保存せずに終了します
r メインメニューに戻ります
熟練者向けコマンド (m でヘルプ): f
パーティションの順序を修正しました。
=====================================
端末そのままではないです。長すぎるので。要略です。
>ここで設定した内容は、書き込みコマンドを実行するまでメモリのみに保持されます。
書き込みコマンドを使用する際は、注意して実行してください。
ということで怖いので q で変更点を保存せずに終了します
熟練者向けコマンド (m でヘルプ): q
熟練者向けコマンド (m でヘルプ): m
ヘルプ (熟練者向けコマンド):
p パーティション情報を表示します
v パーティション情報を検証します
d デバイスの最初のセクタのデータを加工せずに表示します
D デバイスのディスクラベルのデータを加工せずに表示します
f パーティションの順序を修正します
m このメニューを表示します
保存と終了
q 変更点を保存せずに終了します
r メインメニューに戻ります
熟練者向けコマンド (m でヘルプ): f
パーティションの順序を修正しました。
=====================================
端末そのままではないです。長すぎるので。要略です。
>ここで設定した内容は、書き込みコマンドを実行するまでメモリのみに保持されます。
書き込みコマンドを使用する際は、注意して実行してください。
ということで怖いので q で変更点を保存せずに終了します
熟練者向けコマンド (m でヘルプ): q
217login:Penguin (ワッチョイ bfe3-nSSL)
2022/09/04(日) 02:48:13.35ID:bJF8qCtg0 ということで、f を打ち込んで
「パーティションの順序を修正します」をしたいのですが、
最悪の結果を恐れて、実行してません。バックアップ方法がわからないからです。
他所で親切な方から以下のアドバイス。
============================
あらかじめディスクまるごとのバックアップを作成しておくのが最も安全です。
せめてディスク先頭・末尾各1MBのバックアップを取っておくと、
最悪の事態は避けられるでしょう。
# 私は習慣としてインストール後に作成しています。これで時々助かっています。
=============================
とくに>パーティションテーブルのバックアップ ということを回答してもらったのですが、dd 使うやり方でよくわからなったので、自分で検索してみると
# sfdisk -d /dev/sda > sda.partition.table.09-03-2022.txt
というやり方が、たぶん>パーティションテーブルのバックアップ に相当するのでは?と。そんでバックアップは取れてると思います。
「パーティションの順序を修正します」をしたいのですが、
最悪の結果を恐れて、実行してません。バックアップ方法がわからないからです。
他所で親切な方から以下のアドバイス。
============================
あらかじめディスクまるごとのバックアップを作成しておくのが最も安全です。
せめてディスク先頭・末尾各1MBのバックアップを取っておくと、
最悪の事態は避けられるでしょう。
# 私は習慣としてインストール後に作成しています。これで時々助かっています。
=============================
とくに>パーティションテーブルのバックアップ ということを回答してもらったのですが、dd 使うやり方でよくわからなったので、自分で検索してみると
# sfdisk -d /dev/sda > sda.partition.table.09-03-2022.txt
というやり方が、たぶん>パーティションテーブルのバックアップ に相当するのでは?と。そんでバックアップは取れてると思います。
218login:Penguin (ワッチョイ bfe3-nSSL)
2022/09/04(日) 02:55:25.00ID:bJF8qCtg0 しかし自分としては、まだ怖いので(さいきん全OS喪失の憂き目にあった)
「ディスクまるごとのバックアップ作成」の方法をなんとしても知りたいのです。
しかしながら、btrfs使用してるけどタイムシフトの使い方しか知らず、btrfsの場合は「ディスクまるごとのバックアップ作成」に相当するのはどういう機構を使えばいいか?わかりません。
以前から検索はしてるのですが、btrfs関連は英語情報中心で、日本語のドキュメントもあるが、それは「猿でもわかる系」の、予備知識ない人にもできるように
書かれたページではないのです。
PLZ HELP ME !!
「ディスクまるごとのバックアップ作成」の方法をなんとしても知りたいのです。
しかしながら、btrfs使用してるけどタイムシフトの使い方しか知らず、btrfsの場合は「ディスクまるごとのバックアップ作成」に相当するのはどういう機構を使えばいいか?わかりません。
以前から検索はしてるのですが、btrfs関連は英語情報中心で、日本語のドキュメントもあるが、それは「猿でもわかる系」の、予備知識ない人にもできるように
書かれたページではないのです。
PLZ HELP ME !!
219login:Penguin (ワッチョイ e70e-5xDP)
2022/09/04(日) 07:26:33.52ID:8KIsoeDA0 ddで別のディスクかファイルにバックアップして
そちらを編集するのが普通じゃね?
そちらを編集するのが普通じゃね?
220login:Penguin (ワッチョイ 476c-Mci1)
2022/09/04(日) 13:51:38.60ID:3qN7nXaJ0 質門
Wine上で動作してるWindowsソフトで削除(ゴミ箱送り)されたファイルはどこに保管されるのでしょうか?
/home以下のフォルダだとゴミ箱に移動されてるけど外付けのHDD上のファイルだと行方不明になります
Wine上で動作してるWindowsソフトで削除(ゴミ箱送り)されたファイルはどこに保管されるのでしょうか?
/home以下のフォルダだとゴミ箱に移動されてるけど外付けのHDD上のファイルだと行方不明になります
221login:Penguin (ワッチョイ bfe3-0gvq)
2022/09/05(月) 05:25:46.94ID:cLIW7zqp0222login:Penguin (ワッチョイ 6792-PySt)
2022/09/05(月) 15:23:32.62ID:fqp5vaG+0 10年前のWin7 ノートPCに入れてみたら、指紋認証にまで対応していて驚いた
Ubuntuの前にChromeOS Flex入れたけど、イジるところが何もなくてつまらなかった
Ubuntuの前にChromeOS Flex入れたけど、イジるところが何もなくてつまらなかった
223login:Penguin (テテンテンテン MM8f-InTp)
2022/09/05(月) 15:54:43.44ID:QKE6vYleM >>220
ttps://forum.winehq.org/viewtopic.php?t=34995
ttps://forum.winehq.org/viewtopic.php?t=76
君と同じ質問をして答えを得ている人がいるよ
ttps://forum.winehq.org/viewtopic.php?t=34995
ttps://forum.winehq.org/viewtopic.php?t=76
君と同じ質問をして答えを得ている人がいるよ
224login:Penguin (ワッチョイ df0f-4R0B)
2022/09/05(月) 15:57:44.79ID:/+lG4kQB0 10年前のWin7 ノートPCにWin10を入れてみたら、指紋認証やカメラが対応して無くてワロタ
225login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-8jFT)
2022/09/05(月) 16:28:55.20ID:5cbEWX9c0 >>218
同じメーカーの同じ容量のディスクを用意してコピーしたんではいかんの?
同じメーカーの同じ容量のディスクを用意してコピーしたんではいかんの?
226login:Penguin (ワッチョイ 476c-Mci1)
2022/09/05(月) 17:25:02.76ID:S7dqn30l0227login:Penguin (ワッチョイ 6792-PySt)
2022/09/05(月) 19:26:33.97ID:fqp5vaG+0 >>222
あとマウス派の自分としては、タッチパッドを無効にできたのはWindows以外で初めてでこれにも驚いた
あとマウス派の自分としては、タッチパッドを無効にできたのはWindows以外で初めてでこれにも驚いた
228login:Penguin (ワッチョイ 070e-wuTS)
2022/09/06(火) 05:03:25.11ID:XktR37gn0 どんな Linux でもタッチパッドを無効に出来る。
GUI でやるかコマンドでやるか、それぞれ違いはあるけど。
GUI でやるかコマンドでやるか、それぞれ違いはあるけど。
229login:Penguin (ワッチョイ 6792-Hxh8)
2022/09/06(火) 05:28:58.90ID:BhRTKuzS0230login:Penguin (ワッチョイ c71d-4R0B)
2022/09/06(火) 06:33:57.18ID:sbhg9h+J0231login:Penguin (ワッチョイ bfb9-Iguz)
2022/09/06(火) 17:47:07.11ID:i3Hgwn5J0 ふと気付いたがChromeがwindowsとバージョンが違うけど
Ubuntuはアップデート遅いのか
Ubuntuはアップデート遅いのか
232login:Penguin (ワッチョイ 87ce-6esP)
2022/09/06(火) 21:51:10.00ID:4ZAnhaYw0 >>228
どんなLinuxでどんなハードでも可能なの?
どんなLinuxでどんなハードでも可能なの?
233login:Penguin (ワッチョイ 87a1-InTp)
2022/09/07(水) 01:25:23.36ID:t8nTEDxk0234login:Penguin (ワッチョイ bf3f-XKc1)
2022/09/07(水) 02:13:37.13ID:0tQfOFPL0 企業的にユーザー数が少ないのは悪というのがわかるな
後回しならまだ良い方で対応中止とかになる場合も
後回しならまだ良い方で対応中止とかになる場合も
235login:Penguin (ワッチョイ 5f76-7u3I)
2022/09/07(水) 05:17:20.80ID:OcsYv2N90 ubuntuにChromeのリポジトリを登録して使っているけど、WindowsのChromeと同じバージョンだよ。
236login:Penguin (ワッチョイ 8744-Iguz)
2022/09/07(水) 07:29:13.24ID:NDR0uu4t0 でふぉfirefoxが遅すぎる
共通拡張
adblock
マカフィーウェブブースト(firefoxはなし)
マカフィーウェブアドバイザー
google drive
kraken 1.1
i5 3470 8gb win10 64bit 2022h2
chrome 1079ms
edge 1064ms
firefox 1715ms
共通拡張
adblock
マカフィーウェブブースト(firefoxはなし)
マカフィーウェブアドバイザー
google drive
kraken 1.1
i5 3470 8gb win10 64bit 2022h2
chrome 1079ms
edge 1064ms
firefox 1715ms
237407 (ブーイモ MMcf-YJ6s)
2022/09/07(水) 09:32:25.75ID:EAUeU5ghM ブラウザなんて常駐しておくものやろjk
firefoxはuserChrome.cssでタブバー・ツールバー系全部消して拡張機能で縦タブイケるから使ってる
# 学生が作った派生ブラウザのやつ使えばいいって?、いつメンテナンスとまるかわかったもんじゃない
firefoxはuserChrome.cssでタブバー・ツールバー系全部消して拡張機能で縦タブイケるから使ってる
# 学生が作った派生ブラウザのやつ使えばいいって?、いつメンテナンスとまるかわかったもんじゃない
238login:Penguin (ワッチョイ 273e-XYwX)
2022/09/07(水) 10:07:58.94ID:qbGY95xp0 >>236
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659697039/732
732 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-Iguz) sage 2022/09/07(水) 07:13:08.65 ID:f5rVHB6X0
遅すぎ
共通拡張
adblock
マカフィーウェブブースト(firefoxはなし)
マカフィーウェブアドバイザー
google drive
kraken 1.1
i5 3470 8gb win10 64bit 2022h2
chrome 1079ms
edge 1064ms
firefox 1715ms
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659697039/732
732 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-Iguz) sage 2022/09/07(水) 07:13:08.65 ID:f5rVHB6X0
遅すぎ
共通拡張
adblock
マカフィーウェブブースト(firefoxはなし)
マカフィーウェブアドバイザー
google drive
kraken 1.1
i5 3470 8gb win10 64bit 2022h2
chrome 1079ms
edge 1064ms
firefox 1715ms
239login:Penguin (ワッチョイ bfb9-Iguz)
2022/09/07(水) 17:07:07.40ID:SdSssxk60 クロームは104.0.5112.101だけど最新じゃないの?
240login:Penguin (ワッチョイ bfb9-Iguz)
2022/09/07(水) 17:09:44.43ID:SdSssxk60 Windowsは102だった
241login:Penguin (ワッチョイ c730-PBrH)
2022/09/07(水) 17:18:36.23ID:p4wjSgqZ0 Linux版Chromeのリリース情報
https://chromiumdash.appspot.com/releases?platform=Linux
https://chromiumdash.appspot.com/releases?platform=Linux
242login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
2022/09/07(水) 20:30:14.26ID:NDR0uu4t0 色々ubuntu使ってみて問題点解決した
普及する上で厳しそうな問題
ryzenがクラッシュ→biosで省電力設定をオフに
mozcにwinで作った辞書入れたらフリーズ→shiftjisからutf-8に変更して入れる
ハード問題と文字コード問題はlinux特有の問題だろう
まぁ、マックでもあるけどwinユーザーなら特に考えないから余計に厳しい
マックユーザーなら平気だろう
微妙にめんどくさい問題
v2c-rにはopenjreでなくオラクルのjreが必要
これは間違った情報をなぜか紹介サイトが載せてたりしてかなり迷うわ
実際にためしてないのい紹介して広告でアフィるのは勘弁
winでも使えたlibreoffice安定化方法
最大メモリ量を600MBに増やす org.openoffice.Office.Common Cache TotalCacheSize 600000000 → 600000000 600MBにする
オブジェクト一つあたりのメモリ量を増やすorg.openoffice.Office.Common Cache ObjectCacheSize 12600000 → 30000000 126を300にする
オブジェクト破棄時間を短くする org.openoffice.Office.Common Cache GraphicManager ObjectReleaseTime 600 → 300 5分にする
元に戻す(アンドゥ)の回数を少なくする org.openoffice.Office Common Undo 100 → 10 10回に設定
この方法を使うとwinでも安定してしまうのでlinuxに変える意味あるのかなぞである
linux由来のフリソのクラッシュ原因はたいていソフトのデフォ設定が原因でOS関係ない
普及する上で厳しそうな問題
ryzenがクラッシュ→biosで省電力設定をオフに
mozcにwinで作った辞書入れたらフリーズ→shiftjisからutf-8に変更して入れる
ハード問題と文字コード問題はlinux特有の問題だろう
まぁ、マックでもあるけどwinユーザーなら特に考えないから余計に厳しい
マックユーザーなら平気だろう
微妙にめんどくさい問題
v2c-rにはopenjreでなくオラクルのjreが必要
これは間違った情報をなぜか紹介サイトが載せてたりしてかなり迷うわ
実際にためしてないのい紹介して広告でアフィるのは勘弁
winでも使えたlibreoffice安定化方法
最大メモリ量を600MBに増やす org.openoffice.Office.Common Cache TotalCacheSize 600000000 → 600000000 600MBにする
オブジェクト一つあたりのメモリ量を増やすorg.openoffice.Office.Common Cache ObjectCacheSize 12600000 → 30000000 126を300にする
オブジェクト破棄時間を短くする org.openoffice.Office.Common Cache GraphicManager ObjectReleaseTime 600 → 300 5分にする
元に戻す(アンドゥ)の回数を少なくする org.openoffice.Office Common Undo 100 → 10 10回に設定
この方法を使うとwinでも安定してしまうのでlinuxに変える意味あるのかなぞである
linux由来のフリソのクラッシュ原因はたいていソフトのデフォ設定が原因でOS関係ない
243login:Penguin (ワッチョイ c7f0-Iguz)
2022/09/07(水) 23:22:28.93ID:z97ZJyXe0 pending update of snap-storeとかpending update of firefoxとか出てくるの('A`)マンドクセ
snap-storeとか自動で解決しないし、二週間メッセージ出続けるってことでしょ
snap-storeとか自動で解決しないし、二週間メッセージ出続けるってことでしょ
244login:Penguin (ワッチョイ c7b0-GtyV)
2022/09/08(木) 00:36:04.66ID:KGh8k1oY0 sudo snap refresh
しても"All snaps up to date."って出るのに同時にそのfirefoxのpendingメッセージも出る
さらにUbuntu Storeのアップデートの画面でもアップデート候補が出てる癖して
やろうとすると「できません」のメッセージが出る
しても"All snaps up to date."って出るのに同時にそのfirefoxのpendingメッセージも出る
さらにUbuntu Storeのアップデートの画面でもアップデート候補が出てる癖して
やろうとすると「できません」のメッセージが出る
245login:Penguin (ワッチョイ 6792-PySt)
2022/09/08(木) 05:10:17.12ID:G9GBSUvU0 それ再起動すると直らない?
246login:Penguin (ワッチョイ 6792-PySt)
2022/09/08(木) 05:15:52.99ID:G9GBSUvU0 うちの問題はWin PCからUbuntuへリモートデスクトップで繋ぐと画面が真っ黒になることだな
検索すると色々対策が出てくるけどどれもダメ
UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ
検索すると色々対策が出てくるけどどれもダメ
UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ
247login:Penguin (ワッチョイ 5f7c-Xif/)
2022/09/08(木) 07:48:06.06ID:sqEDlmVP0 >UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ
UbuntuってインストーラをUSBメモリーからブートしてxrdp動いてるの?それ便利じゃんって思ってやってみたらxrdp動いてない。なんで画面が表示されるってうそつくの?
HDDにインストールすると「ダメ」ってどういう情況かわからない
HDDではたぶんxrdpをインストールも設定もしてないエアプ?
UbuntuってインストーラをUSBメモリーからブートしてxrdp動いてるの?それ便利じゃんって思ってやってみたらxrdp動いてない。なんで画面が表示されるってうそつくの?
HDDにインストールすると「ダメ」ってどういう情況かわからない
HDDではたぶんxrdpをインストールも設定もしてないエアプ?
248login:Penguin (ワッチョイ e70e-5xDP)
2022/09/08(木) 08:09:30.39ID:bPS3jt2G0 そこはシンプルに「何故その嘘がバレないと思っているのですか?」でしょう
249login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
2022/09/08(木) 08:28:52.78ID:MacHssjF0 普通のハイエンドユーザーがメモって情報根幹してるブログだとちゃんと真面目に検証して書いたり
間違った事を書いたら後で訂正したり報告したりするけど
アフィ目的でubuntuをオススメしてるサイトにたまに間違いが乗ってる
「出来ました!」とそのスクショにたどりつけないのにどうやってスクショ撮ったんだろう
間違った事を書いたら後で訂正したり報告したりするけど
アフィ目的でubuntuをオススメしてるサイトにたまに間違いが乗ってる
「出来ました!」とそのスクショにたどりつけないのにどうやってスクショ撮ったんだろう
250login:Penguin (ワッチョイ c730-PBrH)
2022/09/08(木) 08:30:20.20ID:0Hb7kLQc0 お試しモードの時はxorgでHDDインストール時はWaylandになってるとか?
Waylandではxrdp使えないんじゃね(gnome-remote-desktopはfreerdpのはず)
別のディストロではPipeWire関連入れたらWaylandでもRDPで画面が映るようになった
Waylandではxrdp使えないんじゃね(gnome-remote-desktopはfreerdpのはず)
別のディストロではPipeWire関連入れたらWaylandでもRDPで画面が映るようになった
251407 (ブーイモ MMcf-YJ6s)
2022/09/08(木) 09:10:40.13ID:kcPctlLxM そもそもxrdpはフロントエンドであって裏が xorgなのか tigervnc なのか、それ依存だろ。xrdpで出来る/出来ないって話がナンセンス
# gnome-remote-desktopもフロントエンドfreerdpだが裏はlibvncじゃなかったか?
xrdpがデフォルトでバンドルされている(かつ有効化されている)フレーバーを僕は知らないし、xrdpをお題に出すこともおかしいと思う
# gnome-remote-desktopもフロントエンドfreerdpだが裏はlibvncじゃなかったか?
xrdpがデフォルトでバンドルされている(かつ有効化されている)フレーバーを僕は知らないし、xrdpをお題に出すこともおかしいと思う
252login:Penguin (オッペケ Srbb-rr92)
2022/09/08(木) 10:52:23.11ID:C1FofKb6r つまりエアプは>>247の方だったと
253login:Penguin (ワッチョイ 6792-PySt)
2022/09/08(木) 11:20:37.04ID:G9GBSUvU0 >>247
お試しモードでも、設定アプリで共有をON→リモートデスクトップをONにできます
アカウントも作ればWin PCから繋がり画像も見れました
分からない用語が色々出てきたので、もう一度調べてみます
お試しモードでも、設定アプリで共有をON→リモートデスクトップをONにできます
アカウントも作ればWin PCから繋がり画像も見れました
分からない用語が色々出てきたので、もう一度調べてみます
254login:Penguin (アウアウウー Sa8b-hBz6)
2022/09/08(木) 13:40:10.61ID:OvW94mAma ローカルPCからsshでサーバに接続して、scpコマンドで特定のファイル(home/develop/A.txtとする)をローカルPCのデスクトップにコピーしてきたい。
ローカルPCのパスはssh接続前にcdコマンドで移動したのちpwdコマンドで表示されたものをメモってある(そのパスを仮にfooとする)
ローカルPCのホストはhoge@xxx.yyy.zzzだから、
scpコマンドは「scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt foo」かなと思ったんだけど、fooが見つからないっておこられてしまっている。
おそらくローカルPCではなくサーバのfooを探してるのかな?と思ったんだけどどうしたらローカルのfooにコピーして来られるのだろうか?
ローカルPCのパスはssh接続前にcdコマンドで移動したのちpwdコマンドで表示されたものをメモってある(そのパスを仮にfooとする)
ローカルPCのホストはhoge@xxx.yyy.zzzだから、
scpコマンドは「scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt foo」かなと思ったんだけど、fooが見つからないっておこられてしまっている。
おそらくローカルPCではなくサーバのfooを探してるのかな?と思ったんだけどどうしたらローカルのfooにコピーして来られるのだろうか?
255login:Penguin (ワッチョイ 27d8-9TNW)
2022/09/08(木) 14:23:42.54ID:xeFDX2Bv0 >>239
俺のChromeも、104.0.5112.101のまんまだな。デフォのchromiumは105になっているけど
俺のChromeも、104.0.5112.101のまんまだな。デフォのchromiumは105になっているけど
256login:Penguin (ワッチョイ c70e-sHrz)
2022/09/08(木) 15:52:05.97ID:Y8JKS2340257login:Penguin (テテンテンテン MM8f-InTp)
2022/09/08(木) 16:04:00.26ID:VQfOd2hiM >>254
>fooが見つからないっておこられ
つまり、fooがローカルに存在しないのにfooを書いているということだと思うけど。
$ cd foo
$ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt .
上記のようにfooの中に入ってから、scpをしてみたら?
予想では、cd fooで失敗する。fooがないので。
それから、sshサーバのファイルは$HOME/home/develop/A.txtだよね。
もし、$HOME/A.txtだったら、
$ scp hoge@xxx.yyy.zzz:A.txt .
だよ。
>fooが見つからないっておこられ
つまり、fooがローカルに存在しないのにfooを書いているということだと思うけど。
$ cd foo
$ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt .
上記のようにfooの中に入ってから、scpをしてみたら?
予想では、cd fooで失敗する。fooがないので。
それから、sshサーバのファイルは$HOME/home/develop/A.txtだよね。
もし、$HOME/A.txtだったら、
$ scp hoge@xxx.yyy.zzz:A.txt .
だよ。
258login:Penguin (テテンテンテン MM8f-InTp)
2022/09/08(木) 16:09:28.96ID:VQfOd2hiM >>254
すまん。既にfooの中にいるのか。訂正。
じゃあ、ピリオドを使って、
$ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt .
とすればよいだけだと思う。
fooなら問題はないけど、本当のディレクトリ名に問題があり、エスケープしていないと予想。
すまん。既にfooの中にいるのか。訂正。
じゃあ、ピリオドを使って、
$ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt .
とすればよいだけだと思う。
fooなら問題はないけど、本当のディレクトリ名に問題があり、エスケープしていないと予想。
259login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-p2Ur)
2022/09/08(木) 16:29:14.78ID:uvY4mDK60 hdparmでバックアップ用の予備hddを定期バックアップ時間以外は寝かしたいので時間設定したのですが全くスタンバイに以降しません
調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです
外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした
他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか?
gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました
調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです
外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした
他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか?
gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました
260login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-p2Ur)
2022/09/08(木) 16:29:46.47ID:uvY4mDK60 hdparmでバックアップ用の予備hddを定期バックアップ時間以外は寝かしたいので時間設定したのですが全くスタンバイに以降しません
調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです
外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした
他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか?
gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました
調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです
外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした
他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか?
gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました
261login:Penguin (テテンテンテン MM8f-InTp)
2022/09/08(木) 16:39:39.29ID:VQfOd2hiM >>259
定期バックアップ時間以外はアンマウントしておくという選択肢はダメなの?
具体的には、/etc/fstab の当該HDDのところに noautoを追記して、
定期バックアップのスクリプトの冒頭にマウント処理を入れるとか。
定期バックアップ時間以外はアンマウントしておくという選択肢はダメなの?
具体的には、/etc/fstab の当該HDDのところに noautoを追記して、
定期バックアップのスクリプトの冒頭にマウント処理を入れるとか。
262login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-p2Ur)
2022/09/08(木) 16:56:15.88ID:uvY4mDK60 >>261
それいいなーって思ってやってみたのですがアンマウントしても結局スタンバイにならないですね・・・
それいいなーって思ってやってみたのですがアンマウントしても結局スタンバイにならないですね・・・
263login:Penguin (ワッチョイ bfa6-wuTS)
2022/09/08(木) 18:23:36.23ID:N6zI7a1k0 質問
crontabで特定のパッケージを起動するにはどうすればいいですか?
例えば5分ごとにテキストエディタを起動したいときは
*/5 * * * * /bin/xed ではなぜだめなのでしょうか?
コマンド上では「xed」だけで起動するのに
crontabで特定のパッケージを起動するにはどうすればいいですか?
例えば5分ごとにテキストエディタを起動したいときは
*/5 * * * * /bin/xed ではなぜだめなのでしょうか?
コマンド上では「xed」だけで起動するのに
264407 (ブーイモ MMcf-YJ6s)
2022/09/08(木) 19:12:28.30ID:S9wYxt0oM265407 (ブーイモ MMcf-YJ6s)
2022/09/08(木) 19:15:05.46ID:S9wYxt0oM266login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-DeLs)
2022/09/08(木) 20:33:22.19ID:2NZvqHux0 cronからxアプリ起動って。。。。
267login:Penguin (ワッチョイ bfb9-Iguz)
2022/09/09(金) 00:04:26.58ID:q+bSmtVR0 >>239だけど、「ソフトウェアとアップデート」のダウンロード元を「適切なサーバーを探す」にしたら
インストール済みソフトウェアにchromeが出るようになったけど、これで解決なのかな
インストール済みソフトウェアにchromeが出るようになったけど、これで解決なのかな
268login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-p2Ur)
2022/09/09(金) 01:14:41.45ID:Xo2XK2LZ0 >>265
ありがとうございます
早速試してみたけど特にアクセスしてるものも無いので少し調べてみたけどapm無効のhddは効かないこと多いのでしょうか?
wd redとwd blueで試したのですがredは24時間稼働目的なので仕方ないとしてblueが効かないのはちょっとショックでした
wd blueでhdparm -Sがきかないって掲示板の書き込みいくつか見つけたのでそんなものなのだと諦めます
ありがとうございます
早速試してみたけど特にアクセスしてるものも無いので少し調べてみたけどapm無効のhddは効かないこと多いのでしょうか?
wd redとwd blueで試したのですがredは24時間稼働目的なので仕方ないとしてblueが効かないのはちょっとショックでした
wd blueでhdparm -Sがきかないって掲示板の書き込みいくつか見つけたのでそんなものなのだと諦めます
269login:Penguin (ワッチョイ 8744-8Iqg)
2022/09/09(金) 05:55:15.19ID:9w+MrUDp0 linuxの良さって簡単な事だと思うが
これに慣れると、windowsの意味不明な用語見るだけで脳がとろけるようになるな
まぁwindowsを仕事で使わされる機会が多いなら絶対に使っちゃいけないよな
windowsはたぶん廃れてlinuxが残るだろうけど、windowsも失われし言語のプログラマーみたいなポジションで食えると思う
これに慣れると、windowsの意味不明な用語見るだけで脳がとろけるようになるな
まぁwindowsを仕事で使わされる機会が多いなら絶対に使っちゃいけないよな
windowsはたぶん廃れてlinuxが残るだろうけど、windowsも失われし言語のプログラマーみたいなポジションで食えると思う
270login:Penguin (ワッチョイ 8744-8Iqg)
2022/09/09(金) 06:34:36.48ID:9w+MrUDp0 自分はVBでプログラミング入門し、ずっと個人で使うツールに使ってたのだが
これはかなり役に立ったね
エクセルのマクロが分かるからね
まぁOSの根幹については分からんのでそれ以上はできんのでレベルは上がらん
そこでwin32を勉強しようと、C言語、C++の本を買って基礎をマスターし
勉強に取り掛かるも挫折
まぁ、頑張れば出来ない事もないが、そこまで労力かけて趣味でやる必要あんの?って感じで萎えた
そしてVBもやらなくなり、最近はHSP3の入門書を買って遊びでペイントツールとかADVプレーヤーとか作ってただけで
たまたまlinuxでGTK3のソースを見たら
「あれ?これHSP3並に簡単じゃね?」
と再入門したらサクサク作れるね
まぁwin32が30年くらい前の486でコンパイルしてたような異物で
gtk3はpentium4くらいでコンパイルしてそうだから、ライブラリが高度で洗練されてるんだろうね
これはかなり役に立ったね
エクセルのマクロが分かるからね
まぁOSの根幹については分からんのでそれ以上はできんのでレベルは上がらん
そこでwin32を勉強しようと、C言語、C++の本を買って基礎をマスターし
勉強に取り掛かるも挫折
まぁ、頑張れば出来ない事もないが、そこまで労力かけて趣味でやる必要あんの?って感じで萎えた
そしてVBもやらなくなり、最近はHSP3の入門書を買って遊びでペイントツールとかADVプレーヤーとか作ってただけで
たまたまlinuxでGTK3のソースを見たら
「あれ?これHSP3並に簡単じゃね?」
と再入門したらサクサク作れるね
まぁwin32が30年くらい前の486でコンパイルしてたような異物で
gtk3はpentium4くらいでコンパイルしてそうだから、ライブラリが高度で洗練されてるんだろうね
271login:Penguin (ワッチョイ 8744-8Iqg)
2022/09/09(金) 06:37:44.97ID:9w+MrUDp0 まぁライブラリの質としては、HSP3も悪いもんじゃないと思うね
ただ、あれはwin95で動くようにプログラムされてるから、メモリ8MBの制限が効いてて出来る事が少ないだけ
GTK3はHSP3の最新バージョンと言った感じだろう
ただ、あれはwin95で動くようにプログラムされてるから、メモリ8MBの制限が効いてて出来る事が少ないだけ
GTK3はHSP3の最新バージョンと言った感じだろう
272login:Penguin (ブーイモ MM8f-s/Ll)
2022/09/09(金) 06:41:19.73ID:gR2+8K1VM 今みんなウェブアプリじゃん
今さらOSのGUIに熱中出来るのある意味才能だわ
Linuxで国産ゲームでも作ってくれw
今さらOSのGUIに熱中出来るのある意味才能だわ
Linuxで国産ゲームでも作ってくれw
273login:Penguin (アウアウウー Sa8b-j27o)
2022/09/09(金) 07:14:11.67ID:LvZcif1sa 「サクサク作れるね」って豪語している位だしな
既に成果物もある様だし、大先生のお手並み拝見とシャレこもうぜw
既に成果物もある様だし、大先生のお手並み拝見とシャレこもうぜw
274login:Penguin (ワッチョイ 8744-8Iqg)
2022/09/09(金) 07:53:52.97ID:9w+MrUDp0 いや、普通にグラ表示したり、音楽出すのはラクだろう
ロードして座標指定して貼り付けるだけだしな
だが、win32のC++と言うのはそれすら頭クラッシュだね
まぁVBも似たようなのだよ
俺はそれが嫌だったからVBは辞めてHSPばかり使ってたね
HSPはGUIをすべてコードで書くから全体を把握しやすかったからね
GTK3のC言語プログラミングもコードで全て書くのがHSPにすごく似てる
ロードして座標指定して貼り付けるだけだしな
だが、win32のC++と言うのはそれすら頭クラッシュだね
まぁVBも似たようなのだよ
俺はそれが嫌だったからVBは辞めてHSPばかり使ってたね
HSPはGUIをすべてコードで書くから全体を把握しやすかったからね
GTK3のC言語プログラミングもコードで全て書くのがHSPにすごく似てる
275407 (ブーイモ MMcf-YJ6s)
2022/09/09(金) 09:04:54.65ID:Jq6JiTVNM 逆にすまんきくけどさ、ノーコードで開発するツールって普通考えるか(コードありきだと思うが)?
確かMonacaだったか、モバイルアプリのフレームワークかなんかでノーコード開発みたいのやったことあるけど逆にコード書かないほうが制限多くて辛いんだが。
確かMonacaだったか、モバイルアプリのフレームワークかなんかでノーコード開発みたいのやったことあるけど逆にコード書かないほうが制限多くて辛いんだが。
276login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
2022/09/09(金) 09:55:29.96ID:9w+MrUDp0 HSP3と言うのが今思えば、簡易版C言語+BASICと言う感じで
そのコードの手順がC言語やBASICなどの言語には応用できるみたい
逆にC++みたいなオブジェクト指向言語とは相性が悪くまったくわからないのでwin32が出来なかった
そのコードの手順がC言語やBASICなどの言語には応用できるみたい
逆にC++みたいなオブジェクト指向言語とは相性が悪くまったくわからないのでwin32が出来なかった
277login:Penguin (ワッチョイ e7a5-a6mC)
2022/09/09(金) 11:04:06.99ID:0l0sRlNW0278login:Penguin (ワッチョイ bfa6-wuTS)
2022/09/09(金) 11:40:41.91ID:yvU2Rt/B0279login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
2022/09/09(金) 12:11:26.15ID:9w+MrUDp0 win32のプログラムに関して、普通にプログラムを作ってる人が
何かいじろうとするときに、bitbltなどで失敗したりしてるのを見ると
MSが情報公開しないからひどい
説明してる解説者の本もひどい
そもそも有料登録のMSDNもウンコ
win32の設計が化石
visualC++がひどい
とアルゴリズム以前に障害があり、環境がゴミ過ぎるんだろうね
だからスマートな開発環境の他のツールとかつかうと皆簡単にサクサク作れちゃうんだけど
これって(win32+VisualC++)よりは簡単すぎない?
とか不安になったり
過激な人によっては「winはクソ!」とか言い出す人もいてwinのソフト打ち切っちゃったりしてるのを見る
何かいじろうとするときに、bitbltなどで失敗したりしてるのを見ると
MSが情報公開しないからひどい
説明してる解説者の本もひどい
そもそも有料登録のMSDNもウンコ
win32の設計が化石
visualC++がひどい
とアルゴリズム以前に障害があり、環境がゴミ過ぎるんだろうね
だからスマートな開発環境の他のツールとかつかうと皆簡単にサクサク作れちゃうんだけど
これって(win32+VisualC++)よりは簡単すぎない?
とか不安になったり
過激な人によっては「winはクソ!」とか言い出す人もいてwinのソフト打ち切っちゃったりしてるのを見る
280login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
2022/09/09(金) 12:18:46.89ID:9w+MrUDp0 まずグラフィックプログラムにおいて、win32に従ってアプリを作るよりも
レトロPCとかショボハードで、VRAMなどに直接書き込んで表示する方がはるかに簡単な事だろ
HSP3のコードとか
GNOME3のコードとか
スマートなコードは、余計な説明見なくても、コードとコメント読むだけで何書いてるか分かる
いや、MSの公式情報、有料情報、ネットの情報などいくらあさっても意味不明なwin32と言うのは異常であるし
win95時代に日本のアプリ開発メーカーが遅れまくった理由が良くわかるね
DOSでオリジナル画面作った方がはるかに楽だわ
レトロPCとかショボハードで、VRAMなどに直接書き込んで表示する方がはるかに簡単な事だろ
HSP3のコードとか
GNOME3のコードとか
スマートなコードは、余計な説明見なくても、コードとコメント読むだけで何書いてるか分かる
いや、MSの公式情報、有料情報、ネットの情報などいくらあさっても意味不明なwin32と言うのは異常であるし
win95時代に日本のアプリ開発メーカーが遅れまくった理由が良くわかるね
DOSでオリジナル画面作った方がはるかに楽だわ
281login:Penguin (ワッチョイ 27d8-9TNW)
2022/09/09(金) 12:19:51.09ID:TsTl1KZ80282login:Penguin (ササクッテロ Spbb-hBz6)
2022/09/09(金) 13:47:07.15ID:PfbRxz4hp chromeはOSをアップグレードするとそうなるね
なので、一旦アンインストール→インストールすれば解決
なので、一旦アンインストール→インストールすれば解決
283login:Penguin (ワッチョイ 6792-hBz6)
2022/09/09(金) 14:36:18.33ID:B4C5YcCI0284login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
2022/09/09(金) 17:20:42.39ID:9w+MrUDp0 正直GTKでデスクトップアプリ作るよりも
RPGツクールMVやMZにデータ打ち込む方がはるかに大変だよ
最近のツクールは、昔入ってた敵やアイテムのデータが一切ない!
なんと自分で表計算して入力しなきゃならんのだけど、
その作業量と言うのは、50時間のコア向けRPGを作るとしたら
一日3時間作って3年は掛かり、公開後にデバッグが終わるまで
2年は掛かるだろう
それと比べてGTKでメモ帳作るくらいならC言語使えりゃ1時間もあれば十分だと思う
VBより簡単だし
最近同人ソフト屋がwinでもgcc使ってアプリ使ってる理由が分かった
簡単すぎる
RPGツクールMVやMZにデータ打ち込む方がはるかに大変だよ
最近のツクールは、昔入ってた敵やアイテムのデータが一切ない!
なんと自分で表計算して入力しなきゃならんのだけど、
その作業量と言うのは、50時間のコア向けRPGを作るとしたら
一日3時間作って3年は掛かり、公開後にデバッグが終わるまで
2年は掛かるだろう
それと比べてGTKでメモ帳作るくらいならC言語使えりゃ1時間もあれば十分だと思う
VBより簡単だし
最近同人ソフト屋がwinでもgcc使ってアプリ使ってる理由が分かった
簡単すぎる
285login:Penguin (ワッチョイ c70e-sHrz)
2022/09/09(金) 19:10:53.62ID:TWCoFBn10286login:Penguin (アウアウウー Sa8b-hVXw)
2022/09/09(金) 19:33:24.87ID:8OnhQuoja >>284
今のメモ帳は機能が盛られているけれど以前の(NT5系までの)メモ帳はCUI環境で言うところのHelloWorldみたいな基本的な機能サンプルの位置付けなのでVCでは1分もあれば作れてしまうが
今のメモ帳は機能が盛られているけれど以前の(NT5系までの)メモ帳はCUI環境で言うところのHelloWorldみたいな基本的な機能サンプルの位置付けなのでVCでは1分もあれば作れてしまうが
287407 (ワッチョイ 5f71-YJ6s)
2022/09/09(金) 19:37:46.78ID:U9gYbaeA0 メモ帳アプリなんてGUIフレームワークのチュートリアルやろjk
# ただネイティブメモ帳アプリとBBSウェブアプリはインジェクション対策とか機能追加とか考えやすいからマジで何でもできる
# ただネイティブメモ帳アプリとBBSウェブアプリはインジェクション対策とか機能追加とか考えやすいからマジで何でもできる
288login:Penguin (ワッチョイ bf3f-XKc1)
2022/09/09(金) 19:54:33.48ID:zWQwtsun0 メモ帳作るなら矩形選択実装してくれると嬉しい
あれあるのとないのでは使い勝手が天地の差
あれあるのとないのでは使い勝手が天地の差
289login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-wuTS)
2022/09/09(金) 20:11:25.85ID:pM3zU+9S0 エディタコンポーネント貼り付けてはいメモ帳完成、は確かにチュートリアルレベルだが
実装可能な機能の上限がエディタコンポーネントのできることに限られてしまう罠
矩形選択がほしいならエディタ部分から自作しないといけないんじゃないかな?
# ktexteditorの次バージョンはマルチカーソルサポートするらしいのでそれで済んでしまうかも
実装可能な機能の上限がエディタコンポーネントのできることに限られてしまう罠
矩形選択がほしいならエディタ部分から自作しないといけないんじゃないかな?
# ktexteditorの次バージョンはマルチカーソルサポートするらしいのでそれで済んでしまうかも
290login:Penguin (テテンテンテン MM8f-InTp)
2022/09/09(金) 23:00:08.21ID:3kapGR4pM291login:Penguin (ブーイモ MMcf-5wjW)
2022/09/09(金) 23:19:10.35ID:zM5Cp/ZjM >>288
ubuntuならemacsあるでしょーが
ubuntuならemacsあるでしょーが
292login:Penguin (ブーイモ MMcf-5wjW)
2022/09/09(金) 23:22:55.50ID:zM5Cp/ZjM >>283
scpに-vオプション付けて実行してみたら?
scpに-vオプション付けて実行してみたら?
293login:Penguin (ワッチョイ a90b-uoaR)
2022/09/10(土) 03:01:34.65ID:9SCv6/xu0 最新にアップデートしたらデスクトップが糞みたいに劣化した
294login:Penguin (ワッチョイ 390e-lsvC)
2022/09/10(土) 03:46:44.32ID:YcaEK4vH0 萌buntuに移行したまえ
295login:Penguin (ワッチョイ 5eb9-OdF3)
2022/09/10(土) 04:12:37.83ID:xaQuj9Dh0 22.04にしたらまあ滅多に使わないけどonboardも使えなくなるし
代わりのソフトウェアキーボードないかと探したけど無いんだね
ホバークリックが勝手にONになっていて切り方がなかなか分からず往生した
代わりのソフトウェアキーボードないかと探したけど無いんだね
ホバークリックが勝手にONになっていて切り方がなかなか分からず往生した
296login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
2022/09/10(土) 07:16:44.57ID:d/7UCI0N0 C#で失敗した
あれはGUIも魅力的じゃないし、プログラムデザインがだめだね
VB6とdelphiが大人気だったのはwin95のデザインが美しく、魅力的だったからだと思う
マカーからダサダサ扱いされてるわけだが、実際にwin95をリアルで触った人たちは
フォントの美しさとメモ帳のかっこよさや夢いっぱいの白紙に心を躍らせた
それが当たり前になってしまったので今はあれなのだが、メモ帳はやはりすばらしい
今の同人屋は皆linux系のライブラリのgccを使う。あれはC言語でpythonと同じくらい簡単だから
pythonのめんどくささを考えるとwinではexeを配った方が良い
linuxだとpyhonを配った方が良い
そんな環境さなのだが
皆linuxに移植できるからとがんがんマルチでアプリを出してるんだよな
linuxの常識ではスクリプト配るけど、winの常識ではバイナリを配る
その微妙な違いが、人気のライブラリにずれがあるんだよな
だからGTKはlinuxでは評判あまりよくないけど、winで移植するとかなり人気になってるんだよ
あれはGUIも魅力的じゃないし、プログラムデザインがだめだね
VB6とdelphiが大人気だったのはwin95のデザインが美しく、魅力的だったからだと思う
マカーからダサダサ扱いされてるわけだが、実際にwin95をリアルで触った人たちは
フォントの美しさとメモ帳のかっこよさや夢いっぱいの白紙に心を躍らせた
それが当たり前になってしまったので今はあれなのだが、メモ帳はやはりすばらしい
今の同人屋は皆linux系のライブラリのgccを使う。あれはC言語でpythonと同じくらい簡単だから
pythonのめんどくささを考えるとwinではexeを配った方が良い
linuxだとpyhonを配った方が良い
そんな環境さなのだが
皆linuxに移植できるからとがんがんマルチでアプリを出してるんだよな
linuxの常識ではスクリプト配るけど、winの常識ではバイナリを配る
その微妙な違いが、人気のライブラリにずれがあるんだよな
だからGTKはlinuxでは評判あまりよくないけど、winで移植するとかなり人気になってるんだよ
297login:Penguin (ワッチョイ a992-N00I)
2022/09/10(土) 07:51:58.70ID:5MiA42qK0298login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
2022/09/10(土) 08:07:55.96ID:d/7UCI0N0 やはりwin95&98が多くのメーカーで採用されたのはデザインの美しさだろうな
当時色々OSがあり、やたらとMSばかり採用されたのはデザインだね
他のOSは吐き気のするデザインが多い
95になってソフトがやたらと売れたのだが、ブーム以外にもデフォで付いてるデザインの出来がやたらと良いからだ
使ってるだけで意欲を感じられる
逆にXP移行パッケージ販売がガタ落ちしてきたのは吐き気を催すウィンドウデザインになったから
これじゃどんなにコンポーネントを頑張って作ってもガワがゴミなら他のウンコOSで商売するのと一緒である
だから各社はやたらとオリジナルのGUIに移行せざるをえず、VisualStudioを使ってるメーカーは強制的にゴミGUIを使わせられるので滅亡
GTK3やQT4はMSの影響を受けないのでやたらと人の目を引きまくる
chromeが一気に進化したのも、枠がオリジナルだったからだな
あれはMSがvistaとか吐き気のする枠を使ってた時代に斬新だったね
最近になってまたedgeが盛り返してきたのも枠がマシになったからだろう
秀丸エディターなどもXP移行はかなり不遇の時代だったのだが、win10になって枠がマシになったのでまた復活
当時色々OSがあり、やたらとMSばかり採用されたのはデザインだね
他のOSは吐き気のするデザインが多い
95になってソフトがやたらと売れたのだが、ブーム以外にもデフォで付いてるデザインの出来がやたらと良いからだ
使ってるだけで意欲を感じられる
逆にXP移行パッケージ販売がガタ落ちしてきたのは吐き気を催すウィンドウデザインになったから
これじゃどんなにコンポーネントを頑張って作ってもガワがゴミなら他のウンコOSで商売するのと一緒である
だから各社はやたらとオリジナルのGUIに移行せざるをえず、VisualStudioを使ってるメーカーは強制的にゴミGUIを使わせられるので滅亡
GTK3やQT4はMSの影響を受けないのでやたらと人の目を引きまくる
chromeが一気に進化したのも、枠がオリジナルだったからだな
あれはMSがvistaとか吐き気のする枠を使ってた時代に斬新だったね
最近になってまたedgeが盛り返してきたのも枠がマシになったからだろう
秀丸エディターなどもXP移行はかなり不遇の時代だったのだが、win10になって枠がマシになったのでまた復活
299login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
2022/09/10(土) 09:12:47.55ID:d/7UCI0N0 win95はマックのデザイナーが作ったのだが
ありゃ、絵本作家とかピーターラビットのようなぬくもりと愛情を持った人間と
ナイフのような理系MSプログラマーとの混合体と言った感じでウケた
暴力的MSの父性と慈愛的マックからのデザイナーの母性のバランスが良い
当時のマックは母性全開と言う感じで、大人で使ってたらマザコンだよ
今でもマザコンだけどね
たぶん7あたりからマック系デザイナーの影響がなくなったんだろうか、
だんだん理系的、男性的デザインがウィンで強くなってきた
C#、.netもそんな傾向だ
まずC#と言う名前のセンスがアレだ。ギザギザして四方八方にイガイガするデザインで不快
はっきりってキチガイじみている
win10のデザインは、例えるならキチガイの理系の情報系のキモオタだ
奴は秋葉原でジャンクあさりをしながら世の中を斜めに見て、いつも下を向き、黒づくめの服に身を包んでいる
基本的に女が嫌い。下等生物だから。子供も嫌い。うざいから。男も嫌い。男性性と父親的なおおらかさが嫌い。
そんな一匹狼のような男のようなデザインだ。
彼は、メイド喫茶の女性に店の前で声をかけられると、ギロリと鋭い目でにらむ。
そして「邪魔だ、どけよ」と吐き捨てる。
しかしメイド喫茶の女性はそんなオタクを手玉にとってきたので誘ってしまう。
すると、彼は隠していた、飾り気のない、殺す事に特化したダガーナイフを持って彼女を刺し殺してしまう。
そんなダガーナイフのようなキチガイじみたデザインだと思う。
逆にGTK3とかubuntuはとても、ウンコ臭い、アフリカの土人の、体を洗ってない体臭の臭いがするのだが、
その体臭まみれの人たちの集まる部屋には、おとうさん、おかあさん、ジジババや子供たちがいることが想像できる暖かいGUIである
もっとも完成度ではまだubuntuはダメだが
ありゃ、絵本作家とかピーターラビットのようなぬくもりと愛情を持った人間と
ナイフのような理系MSプログラマーとの混合体と言った感じでウケた
暴力的MSの父性と慈愛的マックからのデザイナーの母性のバランスが良い
当時のマックは母性全開と言う感じで、大人で使ってたらマザコンだよ
今でもマザコンだけどね
たぶん7あたりからマック系デザイナーの影響がなくなったんだろうか、
だんだん理系的、男性的デザインがウィンで強くなってきた
C#、.netもそんな傾向だ
まずC#と言う名前のセンスがアレだ。ギザギザして四方八方にイガイガするデザインで不快
はっきりってキチガイじみている
win10のデザインは、例えるならキチガイの理系の情報系のキモオタだ
奴は秋葉原でジャンクあさりをしながら世の中を斜めに見て、いつも下を向き、黒づくめの服に身を包んでいる
基本的に女が嫌い。下等生物だから。子供も嫌い。うざいから。男も嫌い。男性性と父親的なおおらかさが嫌い。
そんな一匹狼のような男のようなデザインだ。
彼は、メイド喫茶の女性に店の前で声をかけられると、ギロリと鋭い目でにらむ。
そして「邪魔だ、どけよ」と吐き捨てる。
しかしメイド喫茶の女性はそんなオタクを手玉にとってきたので誘ってしまう。
すると、彼は隠していた、飾り気のない、殺す事に特化したダガーナイフを持って彼女を刺し殺してしまう。
そんなダガーナイフのようなキチガイじみたデザインだと思う。
逆にGTK3とかubuntuはとても、ウンコ臭い、アフリカの土人の、体を洗ってない体臭の臭いがするのだが、
その体臭まみれの人たちの集まる部屋には、おとうさん、おかあさん、ジジババや子供たちがいることが想像できる暖かいGUIである
もっとも完成度ではまだubuntuはダメだが
300login:Penguin (ワッチョイ 5eb9-SCBc)
2022/09/10(土) 10:08:52.50ID:PtGQCRY90 見栄を張り→嘘をつき→逃走
↑ ↓
←
俺、また、篭って古くて新しいプログラミング言語で遊ぼう。
だろう?(大爆笑)
↑ ↓
←
俺、また、篭って古くて新しいプログラミング言語で遊ぼう。
だろう?(大爆笑)
301login:Penguin (ササクッテロ Spbd-/NGG)
2022/09/10(土) 11:05:22.41ID:xNXR5S/2p >>285
リポジトリのテキストってのが何を指してるのか分からないけど、ソフトウエアとアップデートのソースにはバージョンの区別はなく、apt updateするとkeyがなんたらとかエラーが出てた気がする
拡張も含めた設定も残るし、再インストールが手っ取り早かった
あと20.04はfocalでbionicは18.04
リポジトリのテキストってのが何を指してるのか分からないけど、ソフトウエアとアップデートのソースにはバージョンの区別はなく、apt updateするとkeyがなんたらとかエラーが出てた気がする
拡張も含めた設定も残るし、再インストールが手っ取り早かった
あと20.04はfocalでbionicは18.04
302login:Penguin (ブーイモ MM3e-gkf9)
2022/09/10(土) 12:00:28.82ID:vZztZcNcM >>294
開発者が基地って噂聞いた
開発者が基地って噂聞いた
303login:Penguin (ワッチョイ 5d30-SmEe)
2022/09/10(土) 12:12:38.75ID:AIu6bDLa0 ただの誹謗中傷
304login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
2022/09/10(土) 12:18:30.85ID:d/7UCI0N0 まぁ俺が
GTK+C言語
がやたらとクッソ簡単と思ったのは
HSP3のコードを1.2倍くらいに足したものにしか見えないからだと思う
HSP3からC言語+SDLで作りまくる人はとても多いんだよな
まぁlinuxユーザーはpyhonとかのスクリプトが好きだから、unityでjavascriptとかC#なんてのを理想とするだろう
windowsでもHSP3の人はかなり異端、でC#派からはありえんと言われてるしな
ビジネス的にはかなり終わってるだろう
windowsでC言語を使い、SDLでゲーム作るなんて、ほぼ使い物にならん
と言うかlinuxくらいじゃないと使えんよ
俺もlinuxでソース見るまでは、自分能力はほぼ使い道が無いと思ってたのだが
別にビジネスにするつもりじゃないからC#に移行しようと思わんかった
GTK+C言語
がやたらとクッソ簡単と思ったのは
HSP3のコードを1.2倍くらいに足したものにしか見えないからだと思う
HSP3からC言語+SDLで作りまくる人はとても多いんだよな
まぁlinuxユーザーはpyhonとかのスクリプトが好きだから、unityでjavascriptとかC#なんてのを理想とするだろう
windowsでもHSP3の人はかなり異端、でC#派からはありえんと言われてるしな
ビジネス的にはかなり終わってるだろう
windowsでC言語を使い、SDLでゲーム作るなんて、ほぼ使い物にならん
と言うかlinuxくらいじゃないと使えんよ
俺もlinuxでソース見るまでは、自分能力はほぼ使い道が無いと思ってたのだが
別にビジネスにするつもりじゃないからC#に移行しようと思わんかった
305login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
2022/09/10(土) 12:22:19.05ID:d/7UCI0N0 いや、ビジネスにするつもりとかじゃなく、
単にC#よりもHSP3の方がライトにツールとして作るには異常に楽すぎるんだよね
はっきり言ってC#は勉強するの難しいしめんどくさい
HSP3ユーザーの大半はそうだろうが
なぜかC言語でグラフィックいじるのは簡単に見え、C#に行った人からはおかしいと思われる
単にC#よりもHSP3の方がライトにツールとして作るには異常に楽すぎるんだよね
はっきり言ってC#は勉強するの難しいしめんどくさい
HSP3ユーザーの大半はそうだろうが
なぜかC言語でグラフィックいじるのは簡単に見え、C#に行った人からはおかしいと思われる
306login:Penguin (ワッチョイ ea21-H3SK)
2022/09/10(土) 12:25:07.28ID:fHDRmVZh0 爆笑さん、今頃どこでどうしているのやら
307login:Penguin (ワッチョイ 7d0e-INoC)
2022/09/10(土) 12:55:09.66ID:OG+LjiqE0 >>301
そのkeyなんたらってのがそれだよ、というかエラー吐いてるんだから気づきなさいよ
jammyから認証キーの仕様が変わったのよ。詳しくは↓
How to Fix 'apt-key' Deprecation Warning on Ubuntu
https://www.omgubuntu.co.uk/2022/06/fix-apt-key-deprecation-error-on-ubuntu
そのkeyなんたらってのがそれだよ、というかエラー吐いてるんだから気づきなさいよ
jammyから認証キーの仕様が変わったのよ。詳しくは↓
How to Fix 'apt-key' Deprecation Warning on Ubuntu
https://www.omgubuntu.co.uk/2022/06/fix-apt-key-deprecation-error-on-ubuntu
308login:Penguin (ワッチョイ 5eb9-OdF3)
2022/09/11(日) 21:09:32.12ID:js2i/NWE0 ソースがflatpakのクロームとかあるけど、どれ入れたらいいの?
不安定版の107とかもあるんだね
不安定版の107とかもあるんだね
309login:Penguin (ワッチョイ 6d6c-5iYy)
2022/09/12(月) 00:36:23.58ID:aD/QCYCa0 サイトで配布されてるdebパッケージでいいだろ
310login:Penguin (ワントンキン MM7a-cDEF)
2022/09/12(月) 08:48:18.41ID:bgACP7z/M >>308
chromeは使ってないけど、私はとにかくFlatpak使ってる。理由はなんとなく。デフォルトのsnapのFirefoxも消してflatpak版にしてる
chromeは使ってないけど、私はとにかくFlatpak使ってる。理由はなんとなく。デフォルトのsnapのFirefoxも消してflatpak版にしてる
311login:Penguin (ワッチョイ 1502-+Wio)
2022/09/12(月) 09:43:11.61ID:b4KCYtzr0 名古屋はまだ熱いよ
312login:Penguin (ワッチョイ 8a5c-Mjbb)
2022/09/12(月) 19:16:26.09ID:FYkqgBTg0 22.04からJapanese Teamリポジトリ公開しなくなったの?公式ページ見ても載ってないんだけど。
313login:Penguin (アウアウエー Sa52-NyAd)
2022/09/13(火) 18:24:26.53ID:IBU++y63a まだ導入前の初心者なのですが質問させてください。
WindowsにWSL2を使用してUbuntuを導入する場合
・操作感は同じか
・ライブラリなどのインストールはUbuntuのやり方で出来るか
・Dockerを入れて共有する場合、本来のUbuntuユーザと共有できるか
・動作が遅くなるのか
・その他本来のUbuntuを使うのに比べて相違点、デメリットはあるか
を教えていただきたく。
よろしくお願いします。
WindowsにWSL2を使用してUbuntuを導入する場合
・操作感は同じか
・ライブラリなどのインストールはUbuntuのやり方で出来るか
・Dockerを入れて共有する場合、本来のUbuntuユーザと共有できるか
・動作が遅くなるのか
・その他本来のUbuntuを使うのに比べて相違点、デメリットはあるか
を教えていただきたく。
よろしくお願いします。
314login:Penguin (ワッチョイ 6a96-bUNU)
2022/09/13(火) 19:07:59.35ID:kx2poaWb0 >>313
こんなこと言ってはいけないのかもしれないけど
Ubuntuの本来の性能を知りたいのであれば
外付けディスクでも用意してインストールして使ってみるしかないっしょ。
その上でwsl2が使えるのか判断すれば良し。
俺が思うに今のwsl2でネックなのは外からwsl2にアクセルするのが面倒ってことかな。
windows内にネットワークブリッジを作ることができればいいのに…
こんなこと言ってはいけないのかもしれないけど
Ubuntuの本来の性能を知りたいのであれば
外付けディスクでも用意してインストールして使ってみるしかないっしょ。
その上でwsl2が使えるのか判断すれば良し。
俺が思うに今のwsl2でネックなのは外からwsl2にアクセルするのが面倒ってことかな。
windows内にネットワークブリッジを作ることができればいいのに…
315login:Penguin (ワッチョイ 666c-OdF3)
2022/09/13(火) 20:40:25.75ID:8H7KsgDg0 アクセル!変ッ身!
316login:Penguin (アウアウエー Sa52-NyAd)
2022/09/13(火) 21:02:00.11ID:IBU++y63a >>314
なるほど。外付けディスクにインストールしたら環境変えずに試せますね。やってみます。
なるほど。外付けディスクにインストールしたら環境変えずに試せますね。やってみます。
317login:Penguin (ワッチョイ a992-N00I)
2022/09/14(水) 07:50:45.73ID:+j3jbstZ0 HDDじゃなくてもUSBメモリやSDカードでもいいのでは?
318login:Penguin (アウアウウー Sa21-5ozR)
2022/09/14(水) 08:57:17.65ID:5Pgdu6Roa そこらへんは好きにしたら?
319login:Penguin (ワントンキン MM7a-1Fgn)
2022/09/14(水) 11:55:05.02ID:GT1G+UDXM hypervにインストールで十分ですよ、それ以上でもそれ以下でもないOS
320login:Penguin (ガックシ 0641-B6eM)
2022/09/14(水) 12:19:42.55ID:Li9kaOLm6 >>316
GOOD!
GOOD!
321login:Penguin (テテンテンテン MM3e-ZduY)
2022/09/14(水) 13:37:37.53ID:4pFhycNTM 未だにHDDなんて使っている化石ジジイみたいな奴がUbuntuなんて使うの?
322login:Penguin (ワッチョイ 25d2-0Khl)
2022/09/14(水) 13:42:21.61ID:+O/iUxYG0 いやいや、保存用ストレージとしては優秀だし、全然現役ですから
323login:Penguin (ササクッテロラ Spbd-Tkpc)
2022/09/14(水) 13:51:24.84ID:CsIBJOK3p 企業の長期データ保存用途なら分かるけどそれ以外で使っているなら相当金無い乞食か無能だろうな
324login:Penguin (ワッチョイ 1502-+Wio)
2022/09/14(水) 13:52:27.06ID:1U7HvNn40 Linux入れるの5割が仮想で4割が化石PCだろ
325login:Penguin (ワッチョイ 9eb8-62hs)
2022/09/14(水) 13:54:05.51ID:78tHJ18Y0 え、HDDなんて既に個人ユースでは滅びていると思ってた
何十年前のPC使ってんだよ
何十年前のPC使ってんだよ
326login:Penguin (ワッチョイ b5b8-N5ix)
2022/09/14(水) 13:57:56.00ID:turle47i0 普通はHDDのPCでもSSD換装するよね
しないで使い続けるとかなんかの修行なの?
それとも貧乏学生かカップ麺暮らしで相当貧乏だけどPC持ちたいとか?
しないで使い続けるとかなんかの修行なの?
それとも貧乏学生かカップ麺暮らしで相当貧乏だけどPC持ちたいとか?
327login:Penguin (ワッチョイ 7db8-R2MH)
2022/09/14(水) 14:02:53.28ID:4xUyHd5b0 自分の周りでは未だにHDD使っている奴なんて聞いたこと無いけどな
328login:Penguin (アウアウウー Sa21-J2FI)
2022/09/14(水) 14:39:05.45ID:86IVI1FQa329login:Penguin (ワンミングク MM7a-B6eM)
2022/09/14(水) 15:54:10.14ID:rXlVLs4VM みんなは、LTSを渡り歩いてるの?それともメジャーリリースが出るたびにアップデートしてるの?
330login:Penguin (ワッチョイ ad50-Mjbb)
2022/09/14(水) 15:54:10.17ID:DXPT+ixi0331login:Penguin (ワンミングク MM7a-B6eM)
2022/09/14(水) 15:56:04.18ID:rXlVLs4VM >>329
私はメジャーリリース出るたびにアップデートしてる。気分によってはクリーンインストール
私はメジャーリリース出るたびにアップデートしてる。気分によってはクリーンインストール
332login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
2022/09/14(水) 16:02:00.69ID:ddGr6ivq0 >>329
AI系プロダクトはバージョン縛りが多くて簡単には移行出来なくて困っちゃう
AI系プロダクトはバージョン縛りが多くて簡単には移行出来なくて困っちゃう
333login:Penguin (ワンミングク MM7a-B6eM)
2022/09/14(水) 16:16:46.82ID:rXlVLs4VM >>332
LTSでしか使えないソフトあるよね
LTSでしか使えないソフトあるよね
334login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
2022/09/14(水) 17:09:42.18ID:ddGr6ivq0335login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
2022/09/15(木) 14:44:26.25ID:oPdTjV+80 パソコンに搭載されているハードウェアの調べ方で質問です
WINDOWSだとハードウェアの設定でかんたんにわかるのですが
LINUXでハードウェアの情報を調べる方法はありますか?
具体的にはサウンドカードのメーカーと型番が知りたいです
WINDOWSだとハードウェアの設定でかんたんにわかるのですが
LINUXでハードウェアの情報を調べる方法はありますか?
具体的にはサウンドカードのメーカーと型番が知りたいです
336login:Penguin (ワッチョイ a90b-FHcS)
2022/09/15(木) 14:55:08.31ID:KABP1pgf0 lspci
lsusb
lsusb
337login:Penguin (ワッチョイ 1e3f-+Wio)
2022/09/15(木) 14:55:20.15ID:xs67lF0y0 基本はhardinfo入れれば大体わかる
んでも使用チップの名前はわかると思うが、型番は多分出て来ないだろうな
んでも使用チップの名前はわかると思うが、型番は多分出て来ないだろうな
338login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
2022/09/15(木) 15:07:50.58ID:oPdTjV+80339login:Penguin (ワッチョイ ea44-qunc)
2022/09/15(木) 16:02:54.31ID:wgV7hGLo0 21.10のソフトウェア更新しようとするとreleaseファイルがありません。と出てダウンロードしてくれません。
どこに行ったんでしょう?
どこに行ったんでしょう?
340login:Penguin (ブーイモ MM3e-CwkW)
2022/09/15(木) 16:05:21.43ID:rRGbKzNUM 大事な物は貴方の心の中に
341login:Penguin (ワッチョイ 2a7c-1p9m)
2022/09/15(木) 16:46:32.05ID:SpZBc+f80 遅いかもしれないがlshwとか
342login:Penguin (テテンテンテン MM3e-FZWc)
2022/09/15(木) 20:28:37.52ID:PbOQjzgyM >>339
「Ubuntu 21.10」のサポート期間は、2022年7月14日に終了しますって書いてるよ
「Ubuntu 21.10」のサポート期間は、2022年7月14日に終了しますって書いてるよ
343login:Penguin (ワッチョイ 3db0-cknN)
2022/09/15(木) 22:52:58.92ID:W2QNAeFN0 >>335
alsamixer
alsamixer
344login:Penguin (スッップ Sd0a-B6eM)
2022/09/16(金) 00:23:45.44ID:zgTn+6GXd 22.04にアップグレードしなきゃね。
345login:Penguin (JP 0H81-gkf9)
2022/09/16(金) 07:06:53.96ID:JxY5rr3IH ドメインをold-releaseのやつに変えるんかな。
346login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
2022/09/16(金) 12:31:50.47ID:8M+5TUuA0 VPN接続を質問したいのですが現状どこがいいですか?
見に行ったらあらしがひどいことになってました
見に行ったらあらしがひどいことになってました
347login:Penguin (テテンテンテン MM3e-4mx2)
2022/09/16(金) 12:40:04.47ID:oUJkdaoFM348login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
2022/09/16(金) 15:18:40.99ID:8M+5TUuA0 >>347
ありがとうございますせっかくなのでProtonも導入しました
もとの質問はWin11で立てたSoftetherサーバーにLinuxでアクセスする方法を調べているけど
わからない現状です
vpncmdでチェックしたところ
'カーネル系' のチェック中...
[合格] ○
'メモリ操作系' のチェック中...
[合格] ○
'ANSI / Unicode 文字列処理系' のチェック中...
[合格] ○
'ファイルシステム' のチェック中...
[合格] ○
'スレッド処理システム' のチェック中...
[合格] ○
'ネットワークシステム' のチェック中...
Connect Failed. (0)
[不合格] ×
とネットワークで不合格でしたがこれはハード的に不合格という意味ですか?
ありがとうございますせっかくなのでProtonも導入しました
もとの質問はWin11で立てたSoftetherサーバーにLinuxでアクセスする方法を調べているけど
わからない現状です
vpncmdでチェックしたところ
'カーネル系' のチェック中...
[合格] ○
'メモリ操作系' のチェック中...
[合格] ○
'ANSI / Unicode 文字列処理系' のチェック中...
[合格] ○
'ファイルシステム' のチェック中...
[合格] ○
'スレッド処理システム' のチェック中...
[合格] ○
'ネットワークシステム' のチェック中...
Connect Failed. (0)
[不合格] ×
とネットワークで不合格でしたがこれはハード的に不合格という意味ですか?
349login:Penguin (ワッチョイ f144-+H3v)
2022/09/16(金) 18:07:03.24ID:9zEUoJLz0 Ubuntuがだんだん使いにくくなってきていると感じる
ユーザが触れる箇所をUbuntuのシステム内に閉じ込めようとしてるし
サポート期間を外れるとリポジトリごとアクセス不能にするのは止めて欲しい
ユーザが触れる箇所をUbuntuのシステム内に閉じ込めようとしてるし
サポート期間を外れるとリポジトリごとアクセス不能にするのは止めて欲しい
350login:Penguin (テテンテンテン MM3e-FZWc)
2022/09/16(金) 18:41:31.00ID:br5pEpA5M >>349
Ubuntuのターゲット層を考えれば、改造の自由度を上げすぎない、
LTSで長く使うように誘導するという方向性は理にかなっていると思うけど。
自由にカスタマイズしたいUbuntuユーザは、Debianを使えばいいし。
まぁ、今のUbuntuでもGNOMEを削除してAfterStepとかFVWMとか入れて、
自由にしたければいつでも自由になる。
Ubuntuのターゲット層を考えれば、改造の自由度を上げすぎない、
LTSで長く使うように誘導するという方向性は理にかなっていると思うけど。
自由にカスタマイズしたいUbuntuユーザは、Debianを使えばいいし。
まぁ、今のUbuntuでもGNOMEを削除してAfterStepとかFVWMとか入れて、
自由にしたければいつでも自由になる。
351login:Penguin (テテンテンテン MM6a-ZduY)
2022/09/16(金) 19:07:46.22ID:T7BQWcddM Ubuntuが糞な理由の8割が標準ブラウザをFirefoxとかいうオワコンソフトにしてある事に起因する
352login:Penguin (ワッチョイ 6d6c-5iYy)
2022/09/16(金) 19:30:44.72ID:0T5gZ64P0 でもChromeやChromiumは韓国や中華の文字列が絡むと
検索がアクティブになった瞬間に1〜2分固まる症状が出やすいから
そういう時にFirefoxはありがたい
検索がアクティブになった瞬間に1〜2分固まる症状が出やすいから
そういう時にFirefoxはありがたい
353login:Penguin (ワンミングク MM7a-B+N5)
2022/09/16(金) 19:47:57.76ID:uhGdWytnM354login:Penguin (ワッチョイ f102-+Wio)
2022/09/16(金) 19:48:24.98ID:dpaAo8xp0 元々使いにくいと思ってるワイ大勝利か
355login:Penguin (テテンテンテン MM3e-4mx2)
2022/09/16(金) 20:11:07.99ID:ZFpclIzJM >>348
ただの勘だけどFWとかポートを開けれてないのかもしれない
ただの勘だけどFWとかポートを開けれてないのかもしれない
356login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
2022/09/16(金) 21:15:38.40ID:5+q2u47m0 そんなあなたにnmap
357login:Penguin (ブーイモ MM3e-gkf9)
2022/09/16(金) 22:52:38.76ID:23i7tNgLM358login:Penguin (ワッチョイ 66a3-9Q2W)
2022/09/16(金) 22:56:09.72ID:XIZ36MFv0359login:Penguin (ワッチョイ f102-+Wio)
2022/09/16(金) 23:04:51.17ID:dpaAo8xp0 >>330
SSDに換装したおじさんはドヤりたくて仕方ないから…
SSDに換装したおじさんはドヤりたくて仕方ないから…
360login:Penguin (ワッチョイ bfe3-FlCI)
2022/09/17(土) 12:32:24.12ID:LqA+TOGX0 たすげてくだせえ(T_T)
geditの「三」みたいなメニューの(P)とか キーボードショートカットがいっさい効きません
geditの「三」みたいなメニューの(P)とか キーボードショートカットがいっさい効きません
361login:Penguin (ワッチョイ 97b0-CsD2)
2022/09/17(土) 14:47:46.14ID:etVEP0sB0 >>360
もちろんAltキーは押してるよね?
もちろんAltキーは押してるよね?
362login:Penguin (ワッチョイ d793-PIL+)
2022/09/17(土) 14:50:23.62ID:8bM2RU5+0 >>361
もちろん改行ガイジだってわかってるよね
もちろん改行ガイジだってわかってるよね
363login:Penguin (ワッチョイ bfe3-FlCI)
2022/09/17(土) 15:24:48.41ID:LqA+TOGX0364login:Penguin (ワッチョイ bfe3-FlCI)
2022/09/17(土) 15:26:05.82ID:LqA+TOGX0 オメーは居場所にしてんだろ?
オメーラなんかどーでもええんだよ。
自分の技術が成長すればいい。
オメーラなんかどーでもええんだよ。
自分の技術が成長すればいい。
365login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-s7F0)
2022/09/17(土) 16:36:57.50ID:A8HoVAUB0 ここまで自己中心的な人物への助言は自演にしか見えない
366login:Penguin (ワッチョイ ff9a-6ADJ)
2022/09/17(土) 18:24:39.99ID:/jdXCmzy0367login:Penguin (オイコラミネオ MMab-JT7P)
2022/09/19(月) 10:26:26.65ID:Vc6ITTcDM releaseのところをold-releasesに書き換えるだけだろ。
ミラーについては知らん。
ミラーについては知らん。
368login:Penguin (ササクッテロル Spcb-MX9b)
2022/09/21(水) 16:11:38.77ID:IIF9T5Czp 新しいカーネル来たけど鯖が死ぬほど重い
369login:Penguin (スッップ Sdbf-sFE7)
2022/09/22(木) 12:10:06.22ID:1zdQb0qEd swap切れ
メモリが足りてりゃもう要らん
メモリが足りてりゃもう要らん
370login:Penguin (ワッチョイ 9f76-7si7)
2022/09/23(金) 07:36:25.34ID:nwq/3cYe0 ubuntu 22.04にAMD RCOm 5をインストールしてStable Diffusionが動きました。
RCOmのインストールは下を参考に
https://askubuntu.com/questions/1429376/how-can-i-install-amd-rocm-5-on-ubuntu-22-04
Stable Diffusionのインストールは下を参考に
https://kuina.games/1178/
「San Francisco fog distant view colorful bridge」で作成
https://i.imgur.com/7G718Os.png
https://i.imgur.com/vI1p5ZS.png
https://i.imgur.com/oK2ZCMa.png
https://i.imgur.com/vRlhdrU.png
グラフィックカード : Radeon RX Vega 64
RCOmのインストールは下を参考に
https://askubuntu.com/questions/1429376/how-can-i-install-amd-rocm-5-on-ubuntu-22-04
Stable Diffusionのインストールは下を参考に
https://kuina.games/1178/
「San Francisco fog distant view colorful bridge」で作成
https://i.imgur.com/7G718Os.png
https://i.imgur.com/vI1p5ZS.png
https://i.imgur.com/oK2ZCMa.png
https://i.imgur.com/vRlhdrU.png
グラフィックカード : Radeon RX Vega 64
371login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-Nnbz)
2022/09/24(土) 06:41:35.18ID:orjTEhh70 クソど初心者です。
外付けSSDを自動でマウントする方法がわかりません。調べてもUUIDを確認となっていますが、どれが該当するSSDなのかもわかりません。
場違いかもしれませんが、わかりやすく教えていただける方いませんか?
よろしくお願いします。
外付けSSDを自動でマウントする方法がわかりません。調べてもUUIDを確認となっていますが、どれが該当するSSDなのかもわかりません。
場違いかもしれませんが、わかりやすく教えていただける方いませんか?
よろしくお願いします。
372login:Penguin (ワッチョイ 6b63-26qK)
2022/09/24(土) 08:22:06.93ID:SNNnV7Jw0 あんましなめんなw
373login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-Nnbz)
2022/09/24(土) 08:38:11.18ID:orjTEhh70374login:Penguin (ワッチョイ 1792-XrWc)
2022/09/29(木) 00:01:58.85ID:Z9Vp0HnF0 22.04にしてから
apt update→upgradeでインストールの
保留がよく出るんだがそんなもん?
apt update→upgradeでインストールの
保留がよく出るんだがそんなもん?
375login:Penguin (アウアウウー Sa43-CPU7)
2022/09/29(木) 00:41:36.00ID:rgy7sMp+a なぜ保留されるのか考えてみたら?
376login:Penguin (ワッチョイ 1ee1-U30X)
2022/09/29(木) 08:28:50.94ID:VDIQaakx0377login:Penguin (ワッチョイ 166c-XrWc)
2022/09/29(木) 10:35:17.05ID:h/MdxhoN0 依存関係が変わったから保留になるみたい
保留になってるパッケージを
自分でインストールしたらいい
保留になってるパッケージを
自分でインストールしたらいい
378login:Penguin (ワッチョイ 27b8-b3ke)
2022/09/29(木) 15:32:09.58ID:HyI/2V/Q0 んゔぃぢあ
379login:Penguin (テテンテンテン MMde-mIyF)
2022/09/30(金) 18:40:51.30ID:U/Pw0DqhM 保留されていても、一定時間が経過したらインストールされたりするから、
ミラーリングの頻度が追いつていないのかと思ってた。
ミラーリングの頻度が追いつていないのかと思ってた。
380login:Penguin (ワッチョイ 230e-QqKk)
2022/09/30(金) 21:07:09.58ID:2tHhOkif0 Lambda の TENSORBOOK が落ちてこないかのぅ
381login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-aBbF)
2022/09/30(金) 22:14:20.71ID:+1+ZNDzp0 リナックス板とかいう ど底辺の板!!
まともな質問にはいっさい返答せず!
極限の過疎!
こんだけ役に立たない、こんだけバカが揃った、こんな板が はたして全世界探しても
ありうるだろう?
否。ぜったいにない。
一刻も早く ココを去るんだ!学ぶことそれ自体を愛する。求道の人の集まり。
何としても、そういうコミュニティを見つけるんだ!!
まともな質問にはいっさい返答せず!
極限の過疎!
こんだけ役に立たない、こんだけバカが揃った、こんな板が はたして全世界探しても
ありうるだろう?
否。ぜったいにない。
一刻も早く ココを去るんだ!学ぶことそれ自体を愛する。求道の人の集まり。
何としても、そういうコミュニティを見つけるんだ!!
382login:Penguin (ワッチョイ 230e-QqKk)
2022/09/30(金) 23:38:33.59ID:2tHhOkif0 Linux板はUnix板の隔離板
383login:Penguin (ワッチョイ 83a6-3oez)
2022/10/01(土) 17:31:52.80ID:PmWOlKSv0 むこう荒れているのでここでSoftetherについてアドバイスください
やりたいことは自宅Wi-fiでLinuxの入ったPCから
デザリング接続のWIN11の入ったPCへ遠隔操作などのアクセス
接続は成功していてServaer側につながって入るらしく、vpncmdでTCP443,992,1194,5555、9921、
それぞれに仮想LANカードあてて接続しても(現在セッション数「6」)
ファイルアクセス、pingの応答、具体的なことは何もできません
接続が慣用しているのにIPのサブネットマスクが変です?
自宅Wi-fiはロカールIP番号 192.168.10.xx
デザリングのローカルIP番号 192.168.43.xx
つべの動画見ている限りセッション張れたらpingは応答しているみたいなのですが
なにを見落としているのでしょうか?
やりたいことは自宅Wi-fiでLinuxの入ったPCから
デザリング接続のWIN11の入ったPCへ遠隔操作などのアクセス
接続は成功していてServaer側につながって入るらしく、vpncmdでTCP443,992,1194,5555、9921、
それぞれに仮想LANカードあてて接続しても(現在セッション数「6」)
ファイルアクセス、pingの応答、具体的なことは何もできません
接続が慣用しているのにIPのサブネットマスクが変です?
自宅Wi-fiはロカールIP番号 192.168.10.xx
デザリングのローカルIP番号 192.168.43.xx
つべの動画見ている限りセッション張れたらpingは応答しているみたいなのですが
なにを見落としているのでしょうか?
384login:Penguin (ブーイモ MMe7-WpOg)
2022/10/01(土) 20:12:23.91ID:8M4cwvJLM385login:Penguin (ワッチョイ 5304-BQOA)
2022/10/01(土) 20:16:55.04ID:EHmhqOQd0 有線で繋げ
386login:Penguin (ワッチョイ 83a6-3oez)
2022/10/01(土) 20:44:12.47ID:PmWOlKSv0 >>384
ClientPC上の端末のvpncmd上でaccountconnectコマンドで「接続完了」になって
ServerPC上のGUIソフトのセッション数が同時に一つ増えるからです
logファイルにも即座に反映されます
Client側はこうです
項目 |値
-------------------+--------------------------------------------------
接続設定名 |hoge
状態 |接続完了
接続先 VPN サーバー|hogehoge.softether.net:443 (直接 TCP/IP 接続)
仮想 HUB 名 |hogehoge
仮想 LAN カード名 |hoge
-------------------+--------------------------------------------------
ClientPC上の端末のvpncmd上でaccountconnectコマンドで「接続完了」になって
ServerPC上のGUIソフトのセッション数が同時に一つ増えるからです
logファイルにも即座に反映されます
Client側はこうです
項目 |値
-------------------+--------------------------------------------------
接続設定名 |hoge
状態 |接続完了
接続先 VPN サーバー|hogehoge.softether.net:443 (直接 TCP/IP 接続)
仮想 HUB 名 |hogehoge
仮想 LAN カード名 |hoge
-------------------+--------------------------------------------------
387login:Penguin (JP 0H27-7Crd)
2022/10/01(土) 21:22:30.02ID:EScOkeo5H 問題の焦点がはっきりとしないのですが、
まず構成が「Linux Client -> Wi-Fi -> Internet -> Mobile Network -> Smartphone -> Tethering -> Win11 Softether Server 」で良いですか?
んで、Wi-Fiが恐らく 192.168.10.0/24 で、Tethering が 192.168.43.0/24 で、それ以外のサブネットの状態ということでしょうか?
Softether からVPN接続先に割り振られるアドレスはSoftether のNAT機能で振られる別の範囲ではないですか?
# 取り敢えず問題提起です。情報が不足してます
まず構成が「Linux Client -> Wi-Fi -> Internet -> Mobile Network -> Smartphone -> Tethering -> Win11 Softether Server 」で良いですか?
んで、Wi-Fiが恐らく 192.168.10.0/24 で、Tethering が 192.168.43.0/24 で、それ以外のサブネットの状態ということでしょうか?
Softether からVPN接続先に割り振られるアドレスはSoftether のNAT機能で振られる別の範囲ではないですか?
# 取り敢えず問題提起です。情報が不足してます
388login:Penguin (ワッチョイ 7f5c-7uza)
2022/10/01(土) 21:22:57.25ID:gGzUTLDo0 Chromeでハードウェアアクセラレーションをenabledにしても
Youtube 4K動画でGPU再生支援が効かないのは仕様ですか?
CPUは第10世代i7、GPUはCPU内蔵のもの(intel)です。
Youtube 4K動画でGPU再生支援が効かないのは仕様ですか?
CPUは第10世代i7、GPUはCPU内蔵のもの(intel)です。
389login:Penguin (ワッチョイ 2350-OAEy)
2022/10/01(土) 21:56:41.25ID:bhecDl+00 >>386
SoftEtherはよく知らんのですが、
VPNは普通、ClientLinuxPCのWi-FiともテザリングのWi-Fiとも違う、
別のセグメントのネットワークが発生しているはずです。
そのネットワークで通信したら、通信できないですか?
SoftEtherはよく知らんのですが、
VPNは普通、ClientLinuxPCのWi-FiともテザリングのWi-Fiとも違う、
別のセグメントのネットワークが発生しているはずです。
そのネットワークで通信したら、通信できないですか?
390login:Penguin (ワッチョイ cfa3-BU20)
2022/10/01(土) 22:53:30.58ID:OJixMh3i0 >>387
>情報が不足してます
この板に来るやつは質問ですら情報を出さないようにするのが普通だからな
サポートしてクレでもロクに情報(具体的構成すら)をオープンしないような奴がオープンなLinuxを
使う感じだからな
俺妄想するに、その構成でWin11 Softetherまでは繋がっているいるが、その後のWin11のソフト(アプリ)との
通信がうまく行っていないじゃないかと妄想
テザリングなしの有線接続のSoftEtherなら動作するのを構築できる知識あるのかな
>情報が不足してます
この板に来るやつは質問ですら情報を出さないようにするのが普通だからな
サポートしてクレでもロクに情報(具体的構成すら)をオープンしないような奴がオープンなLinuxを
使う感じだからな
俺妄想するに、その構成でWin11 Softetherまでは繋がっているいるが、その後のWin11のソフト(アプリ)との
通信がうまく行っていないじゃないかと妄想
テザリングなしの有線接続のSoftEtherなら動作するのを構築できる知識あるのかな
391login:Penguin (スププ Sd1f-tg6H)
2022/10/02(日) 04:21:01.92ID:9UwQ62m3d392login:Penguin (ワッチョイ cfa3-nyTU)
2022/10/02(日) 09:36:12.63ID:5it7O7XH0 そもそもsoftetherはスレチですよ
余所でやってください。
余所でやってください。
393383 (ワッチョイ 83a6-3oez)
2022/10/02(日) 14:01:42.53ID:LWEJE4qB0 >>389
>>387
ありがとうございます構成はそれであっています
しかしすみませんロカールIPはなんの指標にもならないかもしれません
SereverPCのローカルIPは192.168.43.129/24は
スマートフォンのテザリング機能で自然と割り振られたもので
VPN接続は関係なさそうでした 。VPNオフラインにしても
Termuxでip addressを叩いて出たスマホのIPのは192.168.43.1/24
でGatewayとして機能しているだけのようです
たしかにラズベリーPIで動いているPivpnにWireguardでスマートフォンから接続すると
サーバー側のラズパイクライアント側のスマホテザリングとは違う独自のIPを表示していました
VPNの設定があっていればSSHやSambaは自然とつながるものだと思っていたので
サーバー、クライアント両方で「接続完了」や「セッションの確立」と表示されているのに
つながらないのが疑問です
>>387
ありがとうございます構成はそれであっています
しかしすみませんロカールIPはなんの指標にもならないかもしれません
SereverPCのローカルIPは192.168.43.129/24は
スマートフォンのテザリング機能で自然と割り振られたもので
VPN接続は関係なさそうでした 。VPNオフラインにしても
Termuxでip addressを叩いて出たスマホのIPのは192.168.43.1/24
でGatewayとして機能しているだけのようです
たしかにラズベリーPIで動いているPivpnにWireguardでスマートフォンから接続すると
サーバー側のラズパイクライアント側のスマホテザリングとは違う独自のIPを表示していました
VPNの設定があっていればSSHやSambaは自然とつながるものだと思っていたので
サーバー、クライアント両方で「接続完了」や「セッションの確立」と表示されているのに
つながらないのが疑問です
394login:Penguin (JP 0H27-7Crd)
2022/10/02(日) 15:25:43.09ID:olJhWys7H 問題の焦点が依然として理解できないのですが、
IPアドレスが不自然に違うことではなく、接続メッセージでは問題ないのに実際にSSHやSMBを扱えないということですか?
**もしそうならば:**
まずはその独自のIPとやらを教えてください。それはVPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲ではないですか?確かめてください。
また、ネットワークレベルで接続できるか確かめてください。そのIPの範囲の中でゲートウェイとなるアドレスがあるはずです(通常 192.168.0.1 や 192.168.0.254 など先頭または末尾)。そとIPにむせてPingを打って「ゲートウェイに到達できるか」を確かめてください。
もしそれが完了したら、今度はVPNから外側に向かうネットワーク、つまり「自宅の宅内ネットワークのゲートウェイに到達できるか」を確認してください。( e.g. 192.168.10.1 )。
もしそれが完了したら、「インターネット上のアドレスに到達できるか」確かめてください。(e.g. 1.1.1.1 , 8.8.8.8)
もしそれが完了したら、今度はHTTPでアクセスしてください。Linuxには curl もしくは wget コマンドがありますので、これを用いて 1.1.1.1 にアクセスしてください。
IPアドレスが不自然に違うことではなく、接続メッセージでは問題ないのに実際にSSHやSMBを扱えないということですか?
**もしそうならば:**
まずはその独自のIPとやらを教えてください。それはVPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲ではないですか?確かめてください。
また、ネットワークレベルで接続できるか確かめてください。そのIPの範囲の中でゲートウェイとなるアドレスがあるはずです(通常 192.168.0.1 や 192.168.0.254 など先頭または末尾)。そとIPにむせてPingを打って「ゲートウェイに到達できるか」を確かめてください。
もしそれが完了したら、今度はVPNから外側に向かうネットワーク、つまり「自宅の宅内ネットワークのゲートウェイに到達できるか」を確認してください。( e.g. 192.168.10.1 )。
もしそれが完了したら、「インターネット上のアドレスに到達できるか」確かめてください。(e.g. 1.1.1.1 , 8.8.8.8)
もしそれが完了したら、今度はHTTPでアクセスしてください。Linuxには curl もしくは wget コマンドがありますので、これを用いて 1.1.1.1 にアクセスしてください。
395login:Penguin (ワッチョイ 83b8-DFB1)
2022/10/02(日) 15:40:54.75ID:D9JNR7hb0 ターゲットのポートが空いているかどうかはnmapしてみれば判るやろ
396login:Penguin (ワッチョイ 83a6-3oez)
2022/10/02(日) 21:08:26.80ID:LWEJE4qB0 >>394
独自のIPというのは今繋ごうとしているSoftetherとは別の話です。
所持しているラズベリーパイでのサーバーへスマートフォンからpivpn+Wireguardで接続をした場合、
その2点間でのWifiでもテザリングでもないローカルIPが
新たに張られていたということです。Softetherではip addressでみても同じように
接続できるローカルIPが出てはこなかったようです
ですのでClientPCからルーターへのping
serverPCからテザリング端末へのping
であれゲートウェイにpingを打てば帰ってきました
>実際にSSHやSMBを扱えないということですか?
SSH,SMB,pingすべて応答なしです
やはりローカルIPの範囲が違うので無理みたいです
wget 1.1.1.1の結果です
linux>HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
Win11>RawContent :HTTP/1.1 200 OK
LinuxもWinも同じで成功していました
現状、本来の通信は問題なくできているしセッションも張れていると表示されているので
自分がなにか使い方を理解していないだけなのではと思えてきました
仮想LANと仮想HUB作成はしましたけど
仮想LANと物理NICのブリッジ接続や仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど
自動で設定されているであってますよね
独自のIPというのは今繋ごうとしているSoftetherとは別の話です。
所持しているラズベリーパイでのサーバーへスマートフォンからpivpn+Wireguardで接続をした場合、
その2点間でのWifiでもテザリングでもないローカルIPが
新たに張られていたということです。Softetherではip addressでみても同じように
接続できるローカルIPが出てはこなかったようです
ですのでClientPCからルーターへのping
serverPCからテザリング端末へのping
であれゲートウェイにpingを打てば帰ってきました
>実際にSSHやSMBを扱えないということですか?
SSH,SMB,pingすべて応答なしです
やはりローカルIPの範囲が違うので無理みたいです
wget 1.1.1.1の結果です
linux>HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
Win11>RawContent :HTTP/1.1 200 OK
LinuxもWinも同じで成功していました
現状、本来の通信は問題なくできているしセッションも張れていると表示されているので
自分がなにか使い方を理解していないだけなのではと思えてきました
仮想LANと仮想HUB作成はしましたけど
仮想LANと物理NICのブリッジ接続や仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど
自動で設定されているであってますよね
397login:Penguin (スププ Sd1f-tg6H)
2022/10/03(月) 08:00:02.13ID:mHafEG4dd398login:Penguin (スププ Sd1f-tg6H)
2022/10/03(月) 08:38:27.63ID:mHafEG4dd399394 (JP 0H27-7Crd)
2022/10/03(月) 10:01:51.21ID:8GClO6/AH 僕は「VPNサーバに設定されたSoftether のNAT機能で振られる範囲」知らないので何のIPか皆目検討つかないですね。
すごく読みにくいのですが、WireGuardで振られるIPでしょうか?、WireGuardは設定する際にピアに別のIP範囲を明示的に設定するので、別のIPが降ってくるのは当たり前だと思いますよ。
結局何が問題なのでしょうか?、WireGuardが問題でしょうか?、SoftEtherが問題でしょうか?
SoftEtherVPNを介した際にSMB/SSHのサーバーにPING応答すらないという認識で良いですか?、それともSMB/SSHだけできないということですか?
それともアレでしょうか、SoftEther辞めてWireGuardに転身するのでしょうか?
問題の焦点がわからないですね~
すごく読みにくいのですが、WireGuardで振られるIPでしょうか?、WireGuardは設定する際にピアに別のIP範囲を明示的に設定するので、別のIPが降ってくるのは当たり前だと思いますよ。
結局何が問題なのでしょうか?、WireGuardが問題でしょうか?、SoftEtherが問題でしょうか?
SoftEtherVPNを介した際にSMB/SSHのサーバーにPING応答すらないという認識で良いですか?、それともSMB/SSHだけできないということですか?
それともアレでしょうか、SoftEther辞めてWireGuardに転身するのでしょうか?
問題の焦点がわからないですね~
400login:Penguin (ワッチョイ 6fa6-3oez)
2022/10/03(月) 10:09:41.81ID:iVstl0/c0 >>398
SoftetherClientで使う仮想LANカードは「NICcreate」コマンドで手動で作成しました
ServerPCの仮想HUBと物理NICは管理ソフトの「ローカルブリッジの設定(B)」みてみたら自動で接続されていました
疑問が残るとすればLinux版のSoftether Clientは作成した仮想LANカードと物理NICの接続作業って必要ですか?
SoftetherClientで使う仮想LANカードは「NICcreate」コマンドで手動で作成しました
ServerPCの仮想HUBと物理NICは管理ソフトの「ローカルブリッジの設定(B)」みてみたら自動で接続されていました
疑問が残るとすればLinux版のSoftether Clientは作成した仮想LANカードと物理NICの接続作業って必要ですか?
401login:Penguin (ワントンキン MM9f-RsaZ)
2022/10/03(月) 12:59:21.16ID:hvjz3ChAM tapデバイスとブリッジし忘れているとか?
402login:Penguin (ワッチョイ f30b-yWko)
2022/10/03(月) 17:51:04.76ID:XaCTf9Y10 文字はたくさんあるのに情報はわずかで読んでいてこんなにイライラさせられる文章書ける才能が素晴らしい
403login:Penguin (アウアウウー Sa27-Vwkg)
2022/10/03(月) 18:18:06.65ID:H47xCMDTa 相手しなきゃいいんじゃない?
404login:Penguin (アウアウエー Sadf-3oez)
2022/10/03(月) 18:55:25.32ID:EYAbEp9za それじゃマウント取れないじゃん
405login:Penguin (ワッチョイ 236c-t8c8)
2022/10/03(月) 20:23:08.50ID:/oigVwlm0 ヘソ天すればいいじゃない
406login:Penguin (ワッチョイ cfa3-nyTU)
2022/10/03(月) 20:51:10.38ID:GzPnljtx0 >認識で良いですか?
この言い方なんかむかつくわ
勝手にしろって感じだな
この言い方なんかむかつくわ
勝手にしろって感じだな
407login:Penguin (ワッチョイ 83b8-DFB1)
2022/10/03(月) 20:59:18.17ID:yQ8bYZeZ0 ココから先は有料です。で良いんじゃね
408login:Penguin (ワッチョイ 23ff-CIXr)
2022/10/03(月) 21:12:15.52ID:o/pxDFJQ0 答えないのに文句だけ言うのはルール違反じゃねえかなぁって思うけどな
409login:Penguin (ワッチョイ f3b9-Vwkg)
2022/10/03(月) 21:16:16.79ID:dhb8+F2L0 文句言わないが相手もしない
どちらも損しない素晴らしい手法
どちらも損しない素晴らしい手法
410login:Penguin (ワッチョイ cf6c-pIDl)
2022/10/05(水) 12:59:11.70ID:GA6zlKyn0 OSSをサポートしてくれる企業に依頼
411login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/05(水) 22:57:18.51ID:3MOfkr5I0 >>403-411
おい。脳無しども!(^o^;)
まず質問する側は至って真剣ってことを分かってもらいたい。それなのに、相手をバカだとか罵るから、相手が怒り出すの。
したがって、まず返答としては、そちらの環境書いてとか、バグが発生する直前の行動はどんなものか?とか質問すればいいんだよ。
相手のことを罵るのだけは絶対やったらダメ。そんな事したら売り言葉に買い言葉で、スレが機能不全になるだけ。わかったか?
やっぱウブントゥスレは脳無しだわ。一刻も早く くだらねえスレを再建してください!🙇💦
おい。脳無しども!(^o^;)
まず質問する側は至って真剣ってことを分かってもらいたい。それなのに、相手をバカだとか罵るから、相手が怒り出すの。
したがって、まず返答としては、そちらの環境書いてとか、バグが発生する直前の行動はどんなものか?とか質問すればいいんだよ。
相手のことを罵るのだけは絶対やったらダメ。そんな事したら売り言葉に買い言葉で、スレが機能不全になるだけ。わかったか?
やっぱウブントゥスレは脳無しだわ。一刻も早く くだらねえスレを再建してください!🙇💦
412login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/05(水) 22:58:02.39ID:3MOfkr5I0 質問が大量にありますっ
413login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/05(水) 23:02:03.60ID:3MOfkr5I0 しかしこんなクズしかいないリナックス板が繁盛するわけねーわなww
低能低スキルのぶんざいで質問者様を煽るとは...w
まぁ超一流vim 使いの俺が「くだらねえスレ」を盛り上げていくから大丈夫だけどっ
低能低スキルのぶんざいで質問者様を煽るとは...w
まぁ超一流vim 使いの俺が「くだらねえスレ」を盛り上げていくから大丈夫だけどっ
414login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/05(水) 23:03:59.51ID:3MOfkr5I0 おい!初心者ども
おれが責任もって回答すっから くだらねえスレに大集合!!
おれが責任もって回答すっから くだらねえスレに大集合!!
415login:Penguin (ワッチョイ cf0b-FPrv)
2022/10/06(木) 09:02:48.13ID:+UR4MsOf0 ワッチョイ 6fe3-prozが一番屑な件
416login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/06(木) 22:20:07.27ID:azdBYPJY0 ://wiki.archlinux.jp/index.php/Wine#WINEPREFIX
WINEPREFIX
デフォルトでは、Wine の設定ファイルとインストールされた Windows プログラムは ~/.wine に置かれます。このディレクトリは一般的に "Wine prefix" や "Wine bottle" と呼ばれます。Windows プログラムを動かしたり、Wine を設定するための winecfg を動かすと自動的にフォルダが作成されます。そして Wine で動いているプログラムはこのフォルダの下のツリーを C: (C ドライブ) とみなします。
env WINEPREFIX="/home/i/.wine" wine-stable C:\\windows\\command\\start.exe /Unix /home/i/.wine/dosdevices/c:/users/i/Start\ Menu/Programs/Mery/Mery.lnk
<==いま、システム全体は英語ロケール。このソフトを日本語で起動させたい。アイコンのプロパティの
コマンドのところ、どんな書式で書けばいいかわからない。
WINEPREFIX
デフォルトでは、Wine の設定ファイルとインストールされた Windows プログラムは ~/.wine に置かれます。このディレクトリは一般的に "Wine prefix" や "Wine bottle" と呼ばれます。Windows プログラムを動かしたり、Wine を設定するための winecfg を動かすと自動的にフォルダが作成されます。そして Wine で動いているプログラムはこのフォルダの下のツリーを C: (C ドライブ) とみなします。
env WINEPREFIX="/home/i/.wine" wine-stable C:\\windows\\command\\start.exe /Unix /home/i/.wine/dosdevices/c:/users/i/Start\ Menu/Programs/Mery/Mery.lnk
<==いま、システム全体は英語ロケール。このソフトを日本語で起動させたい。アイコンのプロパティの
コマンドのところ、どんな書式で書けばいいかわからない。
417login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/06(木) 22:50:38.75ID:azdBYPJY0 Wine uses the operating system's locale to decide what language to use, but this can be overridden by changing the LANG environment variable.
Wine はオペレーティング システムのロケールを使用して使用する言語を決定しますが、これは LANG 環境変数を変更することでオーバーライドできます。
You may change LC_ALL instead of LANG, which will override all locale settings (not just the language).
LANG の代わりに LC_ALL を変更すると、(言語だけでなく) すべてのロケール設定が上書きされます。
ja_JP.UTF-8 Japanese LANG=ja_JP.UTF-8
==>
env WINEPREFIX="/home/i/.wine" LANG=ja_JP.UTF-8 wine-stable C:\\windows\\command\\start.exe /Unix /home/i/.wine/dosdevices/c:/users/i/Start\ Menu/Programs/Mery/Mery.lnk
できましたっ。行頭ではなかった
Wine はオペレーティング システムのロケールを使用して使用する言語を決定しますが、これは LANG 環境変数を変更することでオーバーライドできます。
You may change LC_ALL instead of LANG, which will override all locale settings (not just the language).
LANG の代わりに LC_ALL を変更すると、(言語だけでなく) すべてのロケール設定が上書きされます。
ja_JP.UTF-8 Japanese LANG=ja_JP.UTF-8
==>
env WINEPREFIX="/home/i/.wine" LANG=ja_JP.UTF-8 wine-stable C:\\windows\\command\\start.exe /Unix /home/i/.wine/dosdevices/c:/users/i/Start\ Menu/Programs/Mery/Mery.lnk
できましたっ。行頭ではなかった
418login:Penguin (ワッチョイ ffce-oPQE)
2022/10/07(金) 00:22:05.64ID:KcF+T0/o0 SDカードが壊れました
G-partedでみると、先頭4.00MBが未割当、次の14.56MBが不明となっています。
H2というZoom社の録音機でフォーマットし、Linuxで読み込もうとして、最初はめ音声ファイルはファイルマネージャーで見えていたのに、プレイヤーでは再生できず、何度ややっているうちにカード全体が、読めない状態になりました。
どうにかしてデータを救いだしたいのですが、
G-partedでみると、先頭4.00MBが未割当、次の14.56MBが不明となっています。
H2というZoom社の録音機でフォーマットし、Linuxで読み込もうとして、最初はめ音声ファイルはファイルマネージャーで見えていたのに、プレイヤーでは再生できず、何度ややっているうちにカード全体が、読めない状態になりました。
どうにかしてデータを救いだしたいのですが、
419login:Penguin (ワッチョイ 8f38-fuiy)
2022/10/07(金) 00:54:52.27ID:AJJETNwn0 その録音機に戻してももう認識しない?
420login:Penguin (ワッチョイ ffce-oPQE)
2022/10/07(金) 00:58:15.23ID:KcF+T0/o0 はい
421login:Penguin (ワッチョイ ffce-oPQE)
2022/10/07(金) 01:00:55.41ID:KcF+T0/o0 今、考えているのは、クイックフォーマットしてファイルシステムを作ったうえで物理的に残っているはずのデータを救出できないかと
422login:Penguin (ワッチョイ 83b8-DFB1)
2022/10/07(金) 01:04:17.64ID:Ef737/gg0 ddでファイルイメージ作ってバイナリーエディタで
編集するのが由緒正しい方法だよ
編集するのが由緒正しい方法だよ
423login:Penguin (ワッチョイ ffce-oPQE)
2022/10/07(金) 01:09:40.74ID:KcF+T0/o0 あぁ、もうバイナリデータとか無理なレベルなんです、ddすらこわごわ
424login:Penguin (ワッチョイ ffce-oPQE)
2022/10/07(金) 01:21:48.49ID:KcF+T0/o0 正常に読める別のSDカードで確認しました。
先頭の4.00MBは、やはり未割当、残りはFT32でした。なので、いまのパーティションをFT32でGpartedでフォーマットして、あとはデータをサルベージ、ではダメですか?
先頭の4.00MBは、やはり未割当、残りはFT32でした。なので、いまのパーティションをFT32でGpartedでフォーマットして、あとはデータをサルベージ、ではダメですか?
425login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 01:51:52.49ID:FqB+QeLr0 そのSDの中身はどんなデータなの?
426login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 01:52:58.29ID:FqB+QeLr0427login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 01:53:59.07ID:FqB+QeLr0428login:Penguin (エムゾネ FF1f-AKIQ)
2022/10/07(金) 11:13:01.59ID:4tdp4NL3F fsck.vfatしてみては
429login:Penguin (アウアウウー Sa27-BU20)
2022/10/07(金) 15:07:01.84ID:jFXeJI0ha 数年ぶりにウブンチュいれなおしたったわい
OSが違うと別IDになるのは知ってたけど、
やっぱり規制されてたスレに書き込めるようになったわ
やはり快適とは言い難しw
OSが違うと別IDになるのは知ってたけど、
やっぱり規制されてたスレに書き込めるようになったわ
やはり快適とは言い難しw
430login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 15:16:26.74ID:FqB+QeLr0 新しいログが自動的にガンガン生成されることを抑制したい。教えて下さい
431login:Penguin (アウアウウー Sa27-BU20)
2022/10/07(金) 15:17:32.90ID:jFXeJI0ha どなたか、上にあるタクスバーみたいなのを消す方法を教えてください
右に出るのは消えるようになったけど、上のがわからないです
右に出るのは消えるようになったけど、上のがわからないです
432login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 15:32:07.67ID:FqB+QeLr0 初心者さん、こん(o^∀^o)
上にあるタクスバーみたいなのを消す方法を教えてください
右に出るのは消えるようになったけど、上のがわからないです
上にあるってなんのこと?
上にあるタクスバーみたいなのを消す方法を教えてください
右に出るのは消えるようになったけど、上のがわからないです
上にあるってなんのこと?
433login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 15:33:41.58ID:FqB+QeLr0 ああ...gnome環境で上にあるナンカのことか... オラア使ったことないからわかんねー
434login:Penguin (ワッチョイ 6330-Ff8J)
2022/10/07(金) 16:07:14.59ID:bTn3AzH30 引用するなら引用符を付けてくれ
435login:Penguin (アウアウウー Sa27-BU20)
2022/10/07(金) 16:12:43.04ID:jFXeJI0ha 失礼しました。Linuxってバージョンとか種類多いみたいですもんね
初心者向けらしいUbuntuの最新版か一個前くらいを入れたつもりです
で、
デスクトップの右と上にタクスバーみたいのがあって、右は消えたんですけど、
上の、日時とかWIFI状況とかのバーが消えないわけです
消えたっきりになってしまうと、電源切るときに困りそうですが・・・(笑)
初心者向けらしいUbuntuの最新版か一個前くらいを入れたつもりです
で、
デスクトップの右と上にタクスバーみたいのがあって、右は消えたんですけど、
上の、日時とかWIFI状況とかのバーが消えないわけです
消えたっきりになってしまうと、電源切るときに困りそうですが・・・(笑)
436418 (ワッチョイ ffce-oPQE)
2022/10/07(金) 19:30:28.41ID:KcF+T0/o0 復活しました。
dosfsckで一発でした。
参考まで。
dosfsckで一発でした。
参考まで。
437login:Penguin (ワッチョイ 6fe3-proz)
2022/10/07(金) 21:03:42.30ID:FqB+QeLr0438login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/08(土) 02:11:48.44ID:VCBrbbpE0 Linux板のUbuntu使いとその他トリ使いたちは みんなダメだな!
煽るクソと、くだらねえ同調圧力と。
ぜんぜん教えねえから、質問した方も自己解決しても、そのプロセスを公開しようという気が
ねえ!!
俺なんか最初から回答なんか半分しか期待してねえ。自習部屋と思っとる。
煽るやつは知能低すぎてわかんねえのに わかったふりしてやがるww
煽るクソと、くだらねえ同調圧力と。
ぜんぜん教えねえから、質問した方も自己解決しても、そのプロセスを公開しようという気が
ねえ!!
俺なんか最初から回答なんか半分しか期待してねえ。自習部屋と思っとる。
煽るやつは知能低すぎてわかんねえのに わかったふりしてやがるww
439login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/08(土) 02:14:36.52ID:VCBrbbpE0 日本のリナックス界ちゅーのは、トップからしてとにかく見栄っ張り。
ブログとか読んだらわかるが、カッコばっかつけとる。
こんな電卓なんか詳しくても、なんにもなんねー!!wwww
ケケケケケ!!(o^∀^o)
ブログとか読んだらわかるが、カッコばっかつけとる。
こんな電卓なんか詳しくても、なんにもなんねー!!wwww
ケケケケケ!!(o^∀^o)
440login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/08(土) 02:18:59.15ID:VCBrbbpE0 純真な心がねーもんな。とにかくっ
ただ単に知りたい! これを解決してこんなことをしたいっ
答える方も、ああこのことは俺は知ってるから教えてやりたい!
お互いに励まし合っていこうよ!!😍
それがねえ。見栄とガリガリ亡者のケチくせえ根性しかねえ! こんなクソスレは閉鎖してしまえっ
ただ単に知りたい! これを解決してこんなことをしたいっ
答える方も、ああこのことは俺は知ってるから教えてやりたい!
お互いに励まし合っていこうよ!!😍
それがねえ。見栄とガリガリ亡者のケチくせえ根性しかねえ! こんなクソスレは閉鎖してしまえっ
441login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/08(土) 02:22:33.19ID:VCBrbbpE0 俺と志をいっしょにするやつは
俺と同じ行動を取れ!
「日記帳にするんだ!!」
隠すことなく公開してあげるんだよ。自分のすばらしい学習プロセスをな!
バカが湧いてきて文句をいっても、俺が守るw
俺と同じ行動を取れ!
「日記帳にするんだ!!」
隠すことなく公開してあげるんだよ。自分のすばらしい学習プロセスをな!
バカが湧いてきて文句をいっても、俺が守るw
442login:Penguin (アウアウウー Sa2f-kZtC)
2022/10/08(土) 10:48:31.70ID:MSSYMl9Xa443login:Penguin (ワッチョイ 839b-kEV8)
2022/10/08(土) 11:41:46.35ID:NQzAJgYn0 gnome以外にするのが手っ取り早い
自分はKDEの方が合っていた
自分はKDEの方が合っていた
444login:Penguin (アウアウウー Sa2f-BwyU)
2022/10/08(土) 12:12:03.29ID:uiq6WAMqa >>443
kubuntuってローカライズ不完全なのがなぁ
kubuntuってローカライズ不完全なのがなぁ
445login:Penguin (ワッチョイ 8360-r4QG)
2022/10/08(土) 12:50:47.41ID:+dFqzgrL0 何か都合悪いところある?
446login:Penguin (アウアウウー Sa2f-c6pM)
2022/10/08(土) 12:50:47.83ID:ILU9nBL4a >>442
早速試してみます
早速試してみます
447login:Penguin (アウアウウー Sa2f-c6pM)
2022/10/08(土) 13:05:47.70ID:ILU9nBL4a とりあえず明日にしまふ
ttps://www.youtube.com/watch?v=US7CQqwu0Kg
この動画を見たから傾向も対策もばっちりだ(明日がくるかどうかは別として)
ttps://www.youtube.com/watch?v=US7CQqwu0Kg
この動画を見たから傾向も対策もばっちりだ(明日がくるかどうかは別として)
448login:Penguin (ササクッテロラ Sp03-RK3P)
2022/10/08(土) 17:26:45.26ID:/aLzswhTp windows機(DELL insprion15R)にvirtulbox入れて、Ubuntu Desktop 22.04.1 LTSを入れようとしてるんだけど、解説サイト見るとデスクトップ画面にいった後に自動的にインストール画面になるようですが、ならない。そのかわり左のバーに「ubuntuをインストールする」のアイコンがある。ただクリックしてもロードが終わらない。
これはパソコンのスペック低すぎて無理案件でしようか?
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15r-5537_reference%20guide_ja-jp.pdf
これはパソコンのスペック低すぎて無理案件でしようか?
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15r-5537_reference%20guide_ja-jp.pdf
449login:Penguin (ワッチョイ de6c-urfe)
2022/10/08(土) 17:36:06.71ID:z0ubgai60 ubuntuのgnomeは、特に仮想だとクッソ遅いんでlubuntuとかにするのおすすめ
450login:Penguin (ワッチョイ b3b8-RK3P)
2022/10/08(土) 23:24:36.20ID:0L6UQtzw0 >>449
ありがとうです。リブンツ、知らなかった。やってみます!
ありがとうです。リブンツ、知らなかった。やってみます!
452login:Penguin (ワッチョイ b3b8-3XK+)
2022/10/08(土) 23:39:20.55ID:0QFngkRk0 >>450
つ open.Yellow.os
つ open.Yellow.os
453login:Penguin (ワッチョイ aaf8-bRXY)
2022/10/09(日) 01:04:45.31ID:HEBDuJHV0 >>452
それもう出たの??
それもう出たの??
454383 (ワッチョイ c6a6-urfe)
2022/10/09(日) 01:12:57.36ID:BySWAuAs0 Softether接続成功しました
Linuxぜんぜん成功しないので、一旦Win11とWin11の環境作ってみてWin-WINで接続実験
Client側;テザリングで接続、ServerPC側:リ光回線をりモートデスクトップで接続してみると成功しました
その際、ipconfigで仮想NICをみてみるとネットワーク部が自宅ローカルIPと同じ値を
示していたので、その状だとでファイル共有成功、pingも応答がありました
Linuxも同様と思いLinuxでもip addressで見てみましたがローカルIPの表示がなく慰問に思いましたが
IPv6のIPアドレスだけは表示してありました。Ipv6の書式をしらべて
mount コマンド、cifsでファイル共有してみたところ成功しました
vpn接続成功時にipコマンドがどのような表示になるのか、と
IPv6について無知だったことに手間取りました
なぜ仮想NIC接続完了してもLinuxではIPv4を介した
同一ネットワークが生成されなかったのでしょうか?
それとも表示がないだけで探せば表示されるのでしょうか?
Linuxぜんぜん成功しないので、一旦Win11とWin11の環境作ってみてWin-WINで接続実験
Client側;テザリングで接続、ServerPC側:リ光回線をりモートデスクトップで接続してみると成功しました
その際、ipconfigで仮想NICをみてみるとネットワーク部が自宅ローカルIPと同じ値を
示していたので、その状だとでファイル共有成功、pingも応答がありました
Linuxも同様と思いLinuxでもip addressで見てみましたがローカルIPの表示がなく慰問に思いましたが
IPv6のIPアドレスだけは表示してありました。Ipv6の書式をしらべて
mount コマンド、cifsでファイル共有してみたところ成功しました
vpn接続成功時にipコマンドがどのような表示になるのか、と
IPv6について無知だったことに手間取りました
なぜ仮想NIC接続完了してもLinuxではIPv4を介した
同一ネットワークが生成されなかったのでしょうか?
それとも表示がないだけで探せば表示されるのでしょうか?
455login:Penguin (アウアウウー Sa2f-VbXw)
2022/10/09(日) 20:12:25.49ID:dfJySDb/a Ubuntu22.04だけどSteamゲーム起動しますか?
WMは標準Gnome
WMは標準Gnome
456login:Penguin (ワッチョイ aaf8-bRXY)
2022/10/09(日) 20:41:24.12ID:HEBDuJHV0 22.10ベータ、入れてみた。
snapになったfirefoxが字化けしてるな。
仮想で入れた感じでは、問題はそこくらいかな。
オレンジ系色だった、アクセントカラーが選べる様になっている。
だいぶ、アフリカの土からは離れて来た感はある。
snapになったfirefoxが字化けしてるな。
仮想で入れた感じでは、問題はそこくらいかな。
オレンジ系色だった、アクセントカラーが選べる様になっている。
だいぶ、アフリカの土からは離れて来た感はある。
457login:Penguin (ワッチョイ aaf8-bRXY)
2022/10/09(日) 20:43:44.08ID:HEBDuJHV0458login:Penguin (ワイーワ2 FF82-Yr0O)
2022/10/09(日) 21:41:55.72ID:syEq+l/xF 日経Linux 2022/11 で軽量Linuxの特集あるで
https://info.nikkeibp.co.jp/media/LIN/
【特集2】
話題のChromeOS Flexなど8種を厳選!
軽量Linux TPO別 選択&活用術
https://info.nikkeibp.co.jp/media/LIN/
【特集2】
話題のChromeOS Flexなど8種を厳選!
軽量Linux TPO別 選択&活用術
459login:Penguin (アウアウウー Sa2f-VbXw)
2022/10/10(月) 14:45:52.48ID:irno7l9ka460login:Penguin (ワッチョイ 9f0e-3XK+)
2022/10/10(月) 18:35:40.82ID:yLllWHWB0461login:Penguin (アウアウウー Sa2f-GTmB)
2022/10/10(月) 18:43:11.15ID:qGcgCWY5a >>460
こわい(´・ω・`)
こわい(´・ω・`)
462login:Penguin (ワッチョイ 6f0b-Rol6)
2022/10/10(月) 19:31:07.05ID:PqLbTsOO0 ubuntu@ubuntu:~$ sudo rm -rf /
rm: it is dangerous to operate recursively on '/'
rm: use --no-preserve-root to override this failsafe
ubuntu@ubuntu:~$ sudo rm -rf --no-preserve-root /
rm: cannot remove '/dev/console': Device or resource busy
rm: cannot remove '/dev/shm': Device or resource busy
rm: cannot remove '/dev/mqueue': Device or resource busy
rm: cannot remove '/dev/pts/3': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/2': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/1': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/0': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/ptmx': Operation not permitted
...
rm: cannot remove '/proc/502/setgroups': Operation not permitted
rm: cannot remove '/proc/502/timers': Operation not permitted
rm: cannot remove '/proc/502/timerslack_ns': Operation not permitted
rm: cannot remove '/proc/502/arch_status': Operation not permitted
ubuntu@ubuntu:~$ ls
bash: /usr/bin/ls: No such file or directory
ubuntu@ubuntu:~$ ps
bash: ps: command not found
ubuntu@ubuntu:~$ cat
bash: cat: command not found
ubuntu@ubuntu:~$
rm: it is dangerous to operate recursively on '/'
rm: use --no-preserve-root to override this failsafe
ubuntu@ubuntu:~$ sudo rm -rf --no-preserve-root /
rm: cannot remove '/dev/console': Device or resource busy
rm: cannot remove '/dev/shm': Device or resource busy
rm: cannot remove '/dev/mqueue': Device or resource busy
rm: cannot remove '/dev/pts/3': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/2': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/1': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/0': Operation not permitted
rm: cannot remove '/dev/pts/ptmx': Operation not permitted
...
rm: cannot remove '/proc/502/setgroups': Operation not permitted
rm: cannot remove '/proc/502/timers': Operation not permitted
rm: cannot remove '/proc/502/timerslack_ns': Operation not permitted
rm: cannot remove '/proc/502/arch_status': Operation not permitted
ubuntu@ubuntu:~$ ls
bash: /usr/bin/ls: No such file or directory
ubuntu@ubuntu:~$ ps
bash: ps: command not found
ubuntu@ubuntu:~$ cat
bash: cat: command not found
ubuntu@ubuntu:~$
463login:Penguin (ワッチョイ 6f0b-P5KN)
2022/10/10(月) 19:33:44.34ID:xRSeLtLF0 echo *
をやってほしかった
をやってほしかった
464login:Penguin (オッペケ Sr03-rBYG)
2022/10/10(月) 19:43:40.30ID:yzHcXGBpr echoもcommand not foundになるんじゃないの
465login:Penguin (アウアウエー Sac2-urfe)
2022/10/10(月) 20:04:00.05ID:FMhA3EgFa 予めシェルをbusyboxにしとけばセーフ
466login:Penguin (ワッチョイ 6f0b-Rol6)
2022/10/10(月) 21:11:45.44ID:PqLbTsOO0 ubuntu@ubuntu:~$ pwd
/home/ubuntu
ubuntu@ubuntu:~$ ls
-bash: ls: command not found
ubuntu@ubuntu:~$ echo *
*
ubuntu@ubuntu:~$ cd ..
cd: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: No such file or directory
ubuntu@ubuntu:~/..$ pwd
/home/ubuntu/..
ubuntu@ubuntu:~/..$ echo *
*
ubuntu@ubuntu:~/..$ cd ..
ubuntu@ubuntu:/$ pwd
/
ubuntu@ubuntu:/$ echo *
dev etc proc sys
ubuntu@ubuntu:/$ echo dev/*
dev/console dev/mqueue dev/pts dev/shm
/home/ubuntu
ubuntu@ubuntu:~$ ls
-bash: ls: command not found
ubuntu@ubuntu:~$ echo *
*
ubuntu@ubuntu:~$ cd ..
cd: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: No such file or directory
ubuntu@ubuntu:~/..$ pwd
/home/ubuntu/..
ubuntu@ubuntu:~/..$ echo *
*
ubuntu@ubuntu:~/..$ cd ..
ubuntu@ubuntu:/$ pwd
/
ubuntu@ubuntu:/$ echo *
dev etc proc sys
ubuntu@ubuntu:/$ echo dev/*
dev/console dev/mqueue dev/pts dev/shm
467login:Penguin (ワッチョイ 6392-VCzK)
2022/10/10(月) 21:12:13.14ID:yK4MXn/Q0 dd if=/dev/zero of=/dev/sda はどうなの?
468login:Penguin (ワッチョイ 6f0b-P5KN)
2022/10/10(月) 21:43:24.85ID:xRSeLtLF0 >>466
ありがとう!すごい面白い。大いに参考になりました!
ありがとう!すごい面白い。大いに参考になりました!
469login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/10(月) 23:42:25.14ID:UxU9BJLm0 C-A f2 で仮想コンソールに入ってログイン。そこから抜ける方法がわかりません< これはわかった
sudo systemctl restart lightdm
ですか?
いま、検索完了Ctrl+Alt+F7
□しつもん1
そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
□しつもん2 クロームの閉じ方
vim式表記でいきます
クロームで <A-E>して<x>でexitしますが、ただ単に<A-F4> ではだめなの?
ちがいはあるの?
sudo systemctl restart lightdm
ですか?
いま、検索完了Ctrl+Alt+F7
□しつもん1
そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
□しつもん2 クロームの閉じ方
vim式表記でいきます
クロームで <A-E>して<x>でexitしますが、ただ単に<A-F4> ではだめなの?
ちがいはあるの?
470login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/10(月) 23:42:32.42ID:UxU9BJLm0 □しつもん3 コンソールのフォントを特大にしたい
$ sudo -i
root@t1:~# LC_ALL=C dpkg-reconfigure console-setup
Configuring console-setup ├──────────┐
│ Font for the console:
TerminusBold
16x32 (framebuffer only) を選択して、ctrl+alt+f1 でコンソールに入っても極小文字のままです!
GUIを終了するために現在のセッションから再起動
$ sudo systemctl set-default multi-user
Removed /etc/systemd/system/default.target.
Created symlink /etc/systemd/system/default.target → /lib/systemd/system/multi-user.target.
ありがとうございました!ただいま帰宅。
$ sudo systemctl set-default graphical
がわからず、帰ってこれなかった。使用可能の他のマシンがなく、全力でサブマシンを準備して、いまようやく。
このスレで解決してほしいことは、ctrl+alt+f2 ( タイプ数が多いから<C-a f2>みたいなvimっぽい表記にしたい。教えて下さい)で黒い画面に入ったとき特大活字にしたいのです
$ sudo -i
root@t1:~# LC_ALL=C dpkg-reconfigure console-setup
Configuring console-setup ├──────────┐
│ Font for the console:
TerminusBold
16x32 (framebuffer only) を選択して、ctrl+alt+f1 でコンソールに入っても極小文字のままです!
GUIを終了するために現在のセッションから再起動
$ sudo systemctl set-default multi-user
Removed /etc/systemd/system/default.target.
Created symlink /etc/systemd/system/default.target → /lib/systemd/system/multi-user.target.
ありがとうございました!ただいま帰宅。
$ sudo systemctl set-default graphical
がわからず、帰ってこれなかった。使用可能の他のマシンがなく、全力でサブマシンを準備して、いまようやく。
このスレで解決してほしいことは、ctrl+alt+f2 ( タイプ数が多いから<C-a f2>みたいなvimっぽい表記にしたい。教えて下さい)で黒い画面に入ったとき特大活字にしたいのです
471login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/11(火) 00:21:08.93ID:VRPNO2DW0 なんなんですかっ リナックス板!
ぜんぜんレスつかないし、遅いし。もうこんなとこメモ帳にしかならんwww
ここまで読んだ
313 名前:login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c) [sage]: 2022/10/11(火) 00:20:19.71 ID:VRPNO2DW0 (2)
ラズパイスレからマンジャロってなんじゃろスレまで、速度1以上の全スレに
同時に投稿する方法について教えてください🙇💦。
あまりにも回答が遅いため
ぜんぜんレスつかないし、遅いし。もうこんなとこメモ帳にしかならんwww
ここまで読んだ
313 名前:login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c) [sage]: 2022/10/11(火) 00:20:19.71 ID:VRPNO2DW0 (2)
ラズパイスレからマンジャロってなんじゃろスレまで、速度1以上の全スレに
同時に投稿する方法について教えてください🙇💦。
あまりにも回答が遅いため
472login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/11(火) 00:22:49.92ID:VRPNO2DW0473login:Penguin (アウアウウー Sa2f-HYeg)
2022/10/11(火) 19:41:27.12ID:2D/hd7D7a > 20年前からおったな
つまりデル男=改行という志賀擁護の荒らしは
少なくとも2002年には2chをウロウロしてたという事
その頃から荒らしてたのかねぇ
つまりデル男=改行という志賀擁護の荒らしは
少なくとも2002年には2chをウロウロしてたという事
その頃から荒らしてたのかねぇ
474login:Penguin (テテンテンテン MM86-iGwm)
2022/10/11(火) 20:35:49.66ID:f3aaLpD+M >>469
この手の質問者に答えても良いのか、スルー検定不合格になるのかわからんが、
> そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
X window/waylandではないところで操作したい時のため
> クロームの閉じ方
$ pkill chromium
> コンソールのフォントを特大にしたい
解像度を下げる。grubにオプションをつける。GRUB_GFXMODEで検索
この手の質問者に答えても良いのか、スルー検定不合格になるのかわからんが、
> そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
X window/waylandではないところで操作したい時のため
> クロームの閉じ方
$ pkill chromium
> コンソールのフォントを特大にしたい
解像度を下げる。grubにオプションをつける。GRUB_GFXMODEで検索
475login:Penguin (ワッチョイ ca44-JoM5)
2022/10/11(火) 21:18:40.96ID:HploZ0r90 長年板を荒らしてるやつに情報を与える行為は自演すら疑わしい
476login:Penguin (アウアウウー Sa2f-6YyG)
2022/10/11(火) 22:01:32.69ID:RG4lH/c+a じゃあ>>475も同類だねw
477login:Penguin (ワッチョイ ca44-JoM5)
2022/10/11(火) 22:42:59.51ID:HploZ0r90 無理くり反応しなけりゃいいのに馬鹿だねえ
478login:Penguin (アウアウウー Sa2f-6YyG)
2022/10/11(火) 22:56:05.74ID:19/Tl3maa w
479login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/12(水) 01:40:31.92ID:5yOa7bPx0 >>474
> この手の質問者に答えても良いのか、スルー検定不合格になるのかわからんが、
> > そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
> X window/waylandではないところで操作したい時のため
> > クロームの閉じ方
> $ pkill chromium
> > コンソールのフォントを特大にしたい
> 解像度を下げる。grubにオプションをつける。GRUB_GFXMODEで検索
-------------------------
ありがとう。。。😍 回答がついてるって思わなかったヨ。もう寝るから明日以降
お礼参りします。さいごの答えがちょっとわからんけど。
(アウアウウー Sa2f-HYeg)<--こいつはクズだ!いっしょに追い出そうよ(o^∀^o)
このうぶんちゅスレをリナックス板の仲良し天国にしようと思うんだ! もちろんおれに歯向かうバカはシガスレ自治スレ行きだwww
ありゃあリナックス板の生地獄だ〜〜〜、あっこ行ったら終わりだぁ〜〜〜wwww
> この手の質問者に答えても良いのか、スルー検定不合格になるのかわからんが、
> > そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
> X window/waylandではないところで操作したい時のため
> > クロームの閉じ方
> $ pkill chromium
> > コンソールのフォントを特大にしたい
> 解像度を下げる。grubにオプションをつける。GRUB_GFXMODEで検索
-------------------------
ありがとう。。。😍 回答がついてるって思わなかったヨ。もう寝るから明日以降
お礼参りします。さいごの答えがちょっとわからんけど。
(アウアウウー Sa2f-HYeg)<--こいつはクズだ!いっしょに追い出そうよ(o^∀^o)
このうぶんちゅスレをリナックス板の仲良し天国にしようと思うんだ! もちろんおれに歯向かうバカはシガスレ自治スレ行きだwww
ありゃあリナックス板の生地獄だ〜〜〜、あっこ行ったら終わりだぁ〜〜〜wwww
480login:Penguin (ワッチョイ 6794-rRDt)
2022/10/12(水) 02:20:27.78ID:2DfKLl0L0 アホそうでクズっぽいまで読んだ
481login:Penguin (スップ Sd8a-N0uR)
2022/10/12(水) 18:37:23.57ID:6tC0kO1Yd ついに20日に22.10来ますね。GNOME43楽しみだわ。
482login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/13(木) 02:04:53.82ID:IKx7DIsA0 おはよう
> そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
X window/waylandではないところで操作したい時のため
xジャパンウインドウってなに? ウェーイ島って? GUIのこと? 具体的にどういう場面で
必要になるの?
> クロームの閉じ方
$ pkill chromium
$ google-chrome --simulate-outdated-no-au='Tue, 31 Dec 2099 23:59:59 GMT' --disable-extensions &
で
chrome起動してるんだけど、その場合も $ pkill chromium でいいの?
> コンソールのフォントを特大にしたい
解像度を下げる。grubにオプションをつける。GRUB_GFXMODEで検索
下のやり方でダメだってのはなぜなの?
↓
# LC_ALL=C dpkg-reconfigure console-setup
Configuring console-setup ├──────────┐
│ Font for the console:
TerminusBold
16x32 (framebuffer only) を選択して、ctrl+alt+f1 でコンソールに入っても極小文字のままです!
> そもそも仮想コンソールはなんのために必要なの?
X window/waylandではないところで操作したい時のため
xジャパンウインドウってなに? ウェーイ島って? GUIのこと? 具体的にどういう場面で
必要になるの?
> クロームの閉じ方
$ pkill chromium
$ google-chrome --simulate-outdated-no-au='Tue, 31 Dec 2099 23:59:59 GMT' --disable-extensions &
で
chrome起動してるんだけど、その場合も $ pkill chromium でいいの?
> コンソールのフォントを特大にしたい
解像度を下げる。grubにオプションをつける。GRUB_GFXMODEで検索
下のやり方でダメだってのはなぜなの?
↓
# LC_ALL=C dpkg-reconfigure console-setup
Configuring console-setup ├──────────┐
│ Font for the console:
TerminusBold
16x32 (framebuffer only) を選択して、ctrl+alt+f1 でコンソールに入っても極小文字のままです!
483login:Penguin (アウアウウー Sa2f-Yr0O)
2022/10/13(木) 02:07:57.02ID:u4Lc1D8aa おやすみ
484login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/13(木) 02:10:19.78ID:IKx7DIsA0 >>482
> ついに20日に22.10来ますね。GNOME43楽しみだわ。
そんなの、楽しみにしてんのはナ!
具ノーム主義者だけじゃ! オマラぐのーむ主義者というものは、ワクチンマスク主義者と同じや。
> ついに20日に22.10来ますね。GNOME43楽しみだわ。
そんなの、楽しみにしてんのはナ!
具ノーム主義者だけじゃ! オマラぐのーむ主義者というものは、ワクチンマスク主義者と同じや。
485login:Penguin (ワッチョイ 06e3-3T7c)
2022/10/13(木) 04:05:26.20ID:IKx7DIsA0 オマラ!
メモリ使用量を6メガバイト減らすことに成功したっ
全フォント削除に成功したのだ いまのとこブラウザ上とか ひどいことになってないが、
なんせ欧文フォントを全削除したから、記号もないし、いろいろな字体のバリエーションもなくなったはずだ。
これでケトウに復讐できたっ 馬鹿めが。原爆の怨みも晴らしたぞ。
オマラはほんとうに卑しい!英語英語と英語にかぶれ劣等感のかたまりである。
おれたちはぜんいん🎈先生の弟子だ!!日本人なら機械翻訳さえあればいいのだ。
3000個あった字体が4個になった。
お前らは人間の恥だ。
グーグル翻訳等を使用して翻訳をするという当たり前のことをした🎈先生を、キチガイ愚民がこぞって
誹謗中傷しておるのに、誰一人として助けようとせず見てみぬふりをした。ねらー愚民とうぶんちゅ権力者を恐れたからである...
おれは本当にむかしの自分を尊敬する。不当な目にあっている人のために立ったからである!!
メモリ使用量を6メガバイト減らすことに成功したっ
全フォント削除に成功したのだ いまのとこブラウザ上とか ひどいことになってないが、
なんせ欧文フォントを全削除したから、記号もないし、いろいろな字体のバリエーションもなくなったはずだ。
これでケトウに復讐できたっ 馬鹿めが。原爆の怨みも晴らしたぞ。
オマラはほんとうに卑しい!英語英語と英語にかぶれ劣等感のかたまりである。
おれたちはぜんいん🎈先生の弟子だ!!日本人なら機械翻訳さえあればいいのだ。
3000個あった字体が4個になった。
お前らは人間の恥だ。
グーグル翻訳等を使用して翻訳をするという当たり前のことをした🎈先生を、キチガイ愚民がこぞって
誹謗中傷しておるのに、誰一人として助けようとせず見てみぬふりをした。ねらー愚民とうぶんちゅ権力者を恐れたからである...
おれは本当にむかしの自分を尊敬する。不当な目にあっている人のために立ったからである!!
486login:Penguin (ワッチョイ dea3-AMAI)
2022/10/13(木) 04:28:56.92ID:v8mOnrQl0487login:Penguin (ワントンキン MM3a-ztia)
2022/10/13(木) 13:58:27.71ID:s/WpEnUbM 志賀は先生と呼ばせて悦に入るようなクズなんだな
488login:Penguin (アウアウウー Sa2f-Ef4M)
2022/10/13(木) 14:04:40.99ID:AIho/l0va >>487
あわしろ先生もそうでしょw
あわしろ先生もそうでしょw
489login:Penguin (ワッチョイ b3b8-urfe)
2022/10/14(金) 00:40:21.07ID:J5S4ef2s0 ようやくunity desktopが公式フレーバーに追加されたのな
久しぶりにubuntu入れようかな
久しぶりにubuntu入れようかな
490login:Penguin (アウアウウー Sa2f-N0uR)
2022/10/14(金) 07:23:39.84ID:2AnXuIEla >>489
Unityもみんなが言うほど悪くないよね。
Unityもみんなが言うほど悪くないよね。
491418 (ワッチョイ 8ace-P6Iz)
2022/10/14(金) 09:36:59.46ID:YlrpQNUQ0 DE、ってそんなに気にするほどのものかな?
いつも違和感がある
いつも違和感がある
492login:Penguin (ワッチョイ aaf8-bRXY)
2022/10/14(金) 20:38:07.86ID:c+blra8Q0 ubuntu unity、入れてみた。
懐かしい。でも新しい。
Windowコントロールボタンを、右側にする所で詰まってる。
どうやるんだったかな〜。
まあ。Mac風で左でも良いけどね。
unityはGNOMEとの微妙な違いが良い。
と、思っている。
懐かしい。でも新しい。
Windowコントロールボタンを、右側にする所で詰まってる。
どうやるんだったかな〜。
まあ。Mac風で左でも良いけどね。
unityはGNOMEとの微妙な違いが良い。
と、思っている。
493login:Penguin (ワッチョイ 0f6c-nh6a)
2022/10/15(土) 00:46:30.89ID:tGHNLIjk0 当時と違って今はCSDアプリが増えたから、unityの設計意図通りにならなくて辛そうな
494login:Penguin (アウアウウー Sacf-xXH5)
2022/10/15(土) 13:16:27.35ID:YVEEWFDXa Box86ビルド出来る?
ARMで
ARMで
495login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/15(土) 15:11:36.23ID:vEQ15wrT0 なにが ゆにティー だ!
みんなが言うほど悪くないよね?...だと?
そんなの、長短あるに決まっとる。ほかは使ったことないけど!
なれも大きいし。
mate 貴族
gnome あきんど
kde 農民
シナモン 奴隷
xfce 不可触賤民
ゆにティー 虫
これで間違いあるまい。ハラヘッタ〜〜耐えられねえ、士農工商ってどんなだっけ?忘れた!
みんなが言うほど悪くないよね?...だと?
そんなの、長短あるに決まっとる。ほかは使ったことないけど!
なれも大きいし。
mate 貴族
gnome あきんど
kde 農民
シナモン 奴隷
xfce 不可触賤民
ゆにティー 虫
これで間違いあるまい。ハラヘッタ〜〜耐えられねえ、士農工商ってどんなだっけ?忘れた!
496login:Penguin (アウアウウー Sacf-m1HQ)
2022/10/15(土) 16:05:33.29ID:uzhN0XE6a >>495
LXQT「」
LXQT「」
497login:Penguin (アウアウウー Sacf-LFI3)
2022/10/15(土) 16:14:21.28ID:x7QQsFWHa LXDE「Qtさん、お命頂戴」
498login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-X+2q)
2022/10/15(土) 17:12:58.35ID:4D9k+qP60 Window Maker「助さん格さん、懲らしめてやりなさい!」
499login:Penguin (ワッチョイ fb0e-snqf)
2022/10/15(土) 19:50:35.68ID:RG5ZWdqu0 >>495
MOTIFは?
MOTIFは?
500login:Penguin (オイコラミネオ MM8f-PGrt)
2022/10/15(土) 20:07:30.30ID:mqUkNizOM そういやCDEって今もあるのかな。
XfceはCDEのクローンから始まったと思うけど。
XfceはCDEのクローンから始まったと思うけど。
501login:Penguin (テテンテンテン MM7f-TyQf)
2022/10/15(土) 20:21:48.10ID:td9llSVhM ここまでAfterStepに言及なし
502login:Penguin (アウアウウー Sacf-RcMz)
2022/10/15(土) 21:13:16.43ID:OEltHI1va >>495
むしろKDEが商人でGNOMEは職人じゃないかと
むしろKDEが商人でGNOMEは職人じゃないかと
503login:Penguin (ワッチョイ df71-aVqA)
2022/10/15(土) 21:16:03.51ID:ZWL9QBN+0 ここまでチー牛の自演
504login:Penguin (アウアウウー Sacf-LFI3)
2022/10/15(土) 21:16:44.73ID:x7QQsFWHa Gnome 機能ないのと見かけをシンプルに保つのを一緒にしているインチキ野郎だけど、採用が多いので、商人でいいのでは
505login:Penguin (アウアウウー Sacf-SlNl)
2022/10/15(土) 21:22:03.57ID:OEltHI1va チー牛とかいうまとめが金儲けに無理やり流行らせた言葉を踊らされて使う人
506login:Penguin (ワッチョイ df71-aVqA)
2022/10/15(土) 21:24:00.12ID:ZWL9QBN+0 F9の自演と明記した方が良かったらしい
507login:Penguin (アウアウウー Sacf-mqwj)
2022/10/15(土) 22:21:31.32ID:Xx6riBfoa usb3.2gen2で10Gbpsみたいですが、外付けSSDにインストールして使うのに十分実用的でしょうか?
508login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/15(土) 22:48:15.35ID:vEQ15wrT0 本心でいうとmate以外知らんから ゆにティー 以外はぜんぶ興味ある...
キュートさんみたいにマイナーでも軽いなら尊敬できる、一目も二目もおく。
なにが悲しくて、ゆにティーみたいなマイナーでしかも軽くないの入れんの?
長年マテマテを使ってきた俺がひと言でマテの良さを言う。
mateというのはユーザーにこう話しかけてくるんだよ!
------------------
オメーラ!余計なのぞみは持つな
-----------------
そしてバグは一つもねえ!! gnomeさんkdeさんにできることができねえ。だが、よくよく考えると
そんな機能はぜんぶ必要がねえ!
どうだ?やってみるか?
キュートさんみたいにマイナーでも軽いなら尊敬できる、一目も二目もおく。
なにが悲しくて、ゆにティーみたいなマイナーでしかも軽くないの入れんの?
長年マテマテを使ってきた俺がひと言でマテの良さを言う。
mateというのはユーザーにこう話しかけてくるんだよ!
------------------
オメーラ!余計なのぞみは持つな
-----------------
そしてバグは一つもねえ!! gnomeさんkdeさんにできることができねえ。だが、よくよく考えると
そんな機能はぜんぶ必要がねえ!
どうだ?やってみるか?
509login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/15(土) 22:52:20.09ID:vEQ15wrT0 もっと本当のことをゆーと
xfceにはあんま興味がねえ なんでかってゆーと
xfceはmateのできの悪い弟みてーなもんだからだっ
xfceにはあんま興味がねえ なんでかってゆーと
xfceはmateのできの悪い弟みてーなもんだからだっ
510login:Penguin (ワッチョイ fb0e-snqf)
2022/10/15(土) 22:52:21.35ID:RG5ZWdqu0 日本語でok
511login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/15(土) 22:52:41.07ID:vEQ15wrT0 使わなくてもわかる、予想がつくんだよ...
512login:Penguin (ワッチョイ 8bf0-7iBv)
2022/10/15(土) 23:10:52.53ID:SrOaihcc0 lxqtとxfce4って、どっちが軽いんだろうか
513login:Penguin (アウアウウー Sacf-4lIW)
2022/10/16(日) 01:15:43.26ID:rEgiwgCka F9の脳みそがいちばん軽いと思うよ
514login:Penguin (ワッチョイ aba1-TyQf)
2022/10/16(日) 15:23:04.68ID:APePXcTD0 apt upgradeしたら、
Try Ubuntu Pro betaって表示された。
使ってみた人いる?
Try Ubuntu Pro betaって表示された。
使ってみた人いる?
516login:Penguin (ワッチョイ bb0b-BuPL)
2022/10/16(日) 17:07:39.35ID:QzV049fL0 それならわたしは、これからゆっくりいただきます
517login:Penguin (ワッチョイ 0f6c-7iBv)
2022/10/17(月) 12:56:19.79ID:w3wC+pxZ0 大陸には河海豚ってのがいるらしいな
518login:Penguin (ワッチョイ 0f0b-iZCU)
2022/10/18(火) 09:07:38.95ID:hpLWKvYs0 河豚毒がなんだって?
519login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 10:36:55.24ID:jBnQWu7N0 " JIS X 4051(日本語文書の書式規則)
" 4.3 改行禁止文字の前での処理
" これらの文字は、行頭に配置することはできません。 それは
" は、'textwidth' を越えてぶら下げるか、前の文字と一緒に次の行にコミットさせる必要があります。
" 前の文字と一緒に次の行にコミットしなければなりません。
\ . ",)]}、〕〉》」』】=f”»"
\ . "ヽヾーァィゥェォッャュョヮヵヶゝゞぁぃぅぇぉっゃゅょゃゎ々"
\ . "‐"
\ . "?!"
\ . "・:;"
\ . "。."
以上機械翻訳多用。
なんで一部の日本人しか使用しない日本語禁則処理のVimプラグインのgitのcommitやREADMEがぜんぶ
英語なのか?
これを衒学的という。
開発者さんたち、リナックスに携わるすべての人たちへ考えてほしい。
英語と日本語を双語対照してのせれば問題ないのに、あえてこういうことをするのは、僕には劣等感のかたまりにしか見えない。
僕らは開発者さん頼りだ。自分ではできない。あなた達はじゅうぶん賢いのに、なんでこんなバカみたいな振る舞いをするのか?
" 4.3 改行禁止文字の前での処理
" これらの文字は、行頭に配置することはできません。 それは
" は、'textwidth' を越えてぶら下げるか、前の文字と一緒に次の行にコミットさせる必要があります。
" 前の文字と一緒に次の行にコミットしなければなりません。
\ . ",)]}、〕〉》」』】=f”»"
\ . "ヽヾーァィゥェォッャュョヮヵヶゝゞぁぃぅぇぉっゃゅょゃゎ々"
\ . "‐"
\ . "?!"
\ . "・:;"
\ . "。."
以上機械翻訳多用。
なんで一部の日本人しか使用しない日本語禁則処理のVimプラグインのgitのcommitやREADMEがぜんぶ
英語なのか?
これを衒学的という。
開発者さんたち、リナックスに携わるすべての人たちへ考えてほしい。
英語と日本語を双語対照してのせれば問題ないのに、あえてこういうことをするのは、僕には劣等感のかたまりにしか見えない。
僕らは開発者さん頼りだ。自分ではできない。あなた達はじゅうぶん賢いのに、なんでこんなバカみたいな振る舞いをするのか?
520login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 10:51:23.52ID:jBnQWu7N0 より正確な表現でいうと
>英語と日本語を双語対照してのせる
というより、母国語で心を込めて説明を考え、しかるのち機械翻訳等で英訳なりを併記すればよい。
白人礼賛の欧米コンプレックスがすごく、自分の得意なコンピューティングをもって貢献し、日本やアジアをして世界の中心たらしめんとする気概はゼロである。
かくのごとき体たらくの若い世代が今後の日本を背負っていくならば、我が国の未来は推して知るべしであろう。
ウブントゥjpチームの機械翻訳ライセンス問題の淵源も、ここにあると考えている。
>英語と日本語を双語対照してのせる
というより、母国語で心を込めて説明を考え、しかるのち機械翻訳等で英訳なりを併記すればよい。
白人礼賛の欧米コンプレックスがすごく、自分の得意なコンピューティングをもって貢献し、日本やアジアをして世界の中心たらしめんとする気概はゼロである。
かくのごとき体たらくの若い世代が今後の日本を背負っていくならば、我が国の未来は推して知るべしであろう。
ウブントゥjpチームの機械翻訳ライセンス問題の淵源も、ここにあると考えている。
521418 (ワッチョイ 9fce-Q6TS)
2022/10/18(火) 10:57:37.36ID:P1vJd6b20 別にそんな深い意味はないかと
他の説明が英語だからそのまま英語で書いただけだし、機械翻訳とか使わない
機械翻訳の英語は使い物にならないし、別にこの程度の英語でペダンティックもないかと
むしろスワヒリ語とか、ワケわからないバージョン名は批判されるべきかと
他の説明が英語だからそのまま英語で書いただけだし、機械翻訳とか使わない
機械翻訳の英語は使い物にならないし、別にこの程度の英語でペダンティックもないかと
むしろスワヒリ語とか、ワケわからないバージョン名は批判されるべきかと
522login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 11:12:14.33ID:jBnQWu7N0 >>521
きみの中で無意識レベルにまで浸透しているんだ。英語じゃないとカッコワルイ...って!
いまから20年前のマイクロソフト「アクセシビリティテクノロジー」には次のように書いてある。
「すべての身体障害者すべての知的障害者にも使用可能のウインドウズを目指す」(趣意)
リナックスユーザーの志の低さとくらべてどうだ?
きみの中で無意識レベルにまで浸透しているんだ。英語じゃないとカッコワルイ...って!
いまから20年前のマイクロソフト「アクセシビリティテクノロジー」には次のように書いてある。
「すべての身体障害者すべての知的障害者にも使用可能のウインドウズを目指す」(趣意)
リナックスユーザーの志の低さとくらべてどうだ?
523login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 11:15:38.67ID:jBnQWu7N0524login:Penguin (ワッチョイ 0b1d-3oEt)
2022/10/18(火) 11:22:12.77ID:NKSlgAwg0 >>523
Google翻訳はアレだけどDeepLはかなりいけますね
Google翻訳はアレだけどDeepLはかなりいけますね
525login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 11:27:22.07ID:jBnQWu7N0 もし、貴方達のなかで「グーグル等の機械翻訳を使う」経験がある方は
それを使用するたびに「機械翻訳を使いやがった!」とまいにち誹謗中傷を受け、笑われているシガさんのことを考えてみるべきだ。
そうして「シガさんに謝るべきだ」「ではシガさん、今日も使わせていただきます。ナイショでコッソリ...」と言うべきだ。
僕はこういうバカげた誹謗中傷者たちとシガさんの名誉のために3年間も戦ってきた。だから僕は堂々と機械翻訳を使える。戦わない怠け者で卑怯者の君たちは「永遠にシガさんの犠牲の上に生きていくのだ」
それを使用するたびに「機械翻訳を使いやがった!」とまいにち誹謗中傷を受け、笑われているシガさんのことを考えてみるべきだ。
そうして「シガさんに謝るべきだ」「ではシガさん、今日も使わせていただきます。ナイショでコッソリ...」と言うべきだ。
僕はこういうバカげた誹謗中傷者たちとシガさんの名誉のために3年間も戦ってきた。だから僕は堂々と機械翻訳を使える。戦わない怠け者で卑怯者の君たちは「永遠にシガさんの犠牲の上に生きていくのだ」
526418 (ワッチョイ 9fce-Q6TS)
2022/10/18(火) 11:29:13.90ID:P1vJd6b20 >>523
疲れた時に、お笑いのために使ってみて、あぁ未だにこのレベルか、と思うことはあります。
あと自分はスラブ語やアジア言語を知らないので、それらから英語に訳して読むことはあります。意味が通るので使えるかと。(ただどこまで正確か、はよく分かりませんが、自分の用途には十分です)
逆に言えば、英日、日英は意味が通らなさ過ぎて、却って面倒、ということです
英語できない人がいるのは分かるし、だけど、この程度は分かれよ、とは思います。それなりの努力とか労力は必要ですが。
疲れた時に、お笑いのために使ってみて、あぁ未だにこのレベルか、と思うことはあります。
あと自分はスラブ語やアジア言語を知らないので、それらから英語に訳して読むことはあります。意味が通るので使えるかと。(ただどこまで正確か、はよく分かりませんが、自分の用途には十分です)
逆に言えば、英日、日英は意味が通らなさ過ぎて、却って面倒、ということです
英語できない人がいるのは分かるし、だけど、この程度は分かれよ、とは思います。それなりの努力とか労力は必要ですが。
527login:Penguin (ワッチョイ 0b1d-3oEt)
2022/10/18(火) 11:42:41.81ID:8/bVW/vt0 デーブ・スペクターが映画字幕で「お控えなすって」を英訳で「How do you do」となっていたのを怒っていた
翻訳なら人間が絶対に良いと言うものでも無いようだね
これをGoogle翻訳とDeepL翻訳で比較するのも面白いよ
翻訳なら人間が絶対に良いと言うものでも無いようだね
これをGoogle翻訳とDeepL翻訳で比較するのも面白いよ
528login:Penguin (アウアウウー Sacf-LFI3)
2022/10/18(火) 11:49:31.44ID:zbMsXS9ua 仕事で英語必須の人も多いので、機械翻訳に頼り過ぎて英語出来ないと馬鹿にされるだけなんだよ。
機械翻訳使うのは悪くないけど、その訳が正しいか間違っているかも判断できないレベルの人が機械翻訳があれば、英語の勉強いらん、と言っているわけで。
あと、自分の属している社会が狭くて日本語が必要って言っているだけだからな。今のところ英語で反応できないと話ができないに等しいし、将来的には中国語が必須になるかもしれん。昔はラテン語だった。何語が必要かは変わってくるけど、共通の言語としては英語だよ。
機械翻訳使うのは悪くないけど、その訳が正しいか間違っているかも判断できないレベルの人が機械翻訳があれば、英語の勉強いらん、と言っているわけで。
あと、自分の属している社会が狭くて日本語が必要って言っているだけだからな。今のところ英語で反応できないと話ができないに等しいし、将来的には中国語が必須になるかもしれん。昔はラテン語だった。何語が必要かは変わってくるけど、共通の言語としては英語だよ。
529login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 13:19:21.31ID:jBnQWu7N0530login:Penguin (ワッチョイ efe3-e9kc)
2022/10/18(火) 13:20:49.57ID:jBnQWu7N0531418 (ワッチョイ 9fce-Q6TS)
2022/10/18(火) 13:28:45.06ID:P1vJd6b20532418 (ワッチョイ 9fce-Q6TS)
2022/10/18(火) 13:57:20.34ID:P1vJd6b20 英語について文句ある人は、マイクロソフト社が高額料金を取りながらいまだにヘンテコな日本語表記を改める気配がないのを批判したらどうなんだろ?
533login:Penguin (アウアウウー Sacf-gU3e)
2022/10/18(火) 20:54:42.45ID:5mJ/kIL4a Ubuntu22.10楽しみだ!!
534login:Penguin (ワッチョイ aba1-TyQf)
2022/10/19(水) 02:22:40.34ID:7xfxfi4E0535login:Penguin (アウアウウー Sacf-SlNl)
2022/10/19(水) 06:53:33.43ID:gbQ7Szvka まあ変わらず売れてるんですけどね
大した問題じゃないし
大した問題じゃないし
536login:Penguin (スプッッ Sdbf-z7W0)
2022/10/20(木) 09:44:40.95ID:nyMMDVh3d Linuxならソース公開されてるから直せるよね(直されない)
537login:Penguin (ササクッテロレ Sp0f-RF1a)
2022/10/20(木) 12:09:49.40ID:k4anKpHZp 日本のサーバよりメインサーバの方が軽い…
538login:Penguin (テテンテンテン MM7f-TyQf)
2022/10/20(木) 12:11:00.10ID:Q3Fu4RNvM 今日はリポジトリ(jp.archive.ubuntu.com)が激重。
apt upgradeが進まない。
なんかあったのかな。
apt upgradeが進まない。
なんかあったのかな。
539login:Penguin (マクド FF8f-nIsq)
2022/10/20(木) 15:35:51.41ID:xmfaz0/DF 22.10が今日リリースという噂を聞いたが。
540login:Penguin (ササクッテロラ Sp0f-RF1a)
2022/10/20(木) 19:10:16.43ID:XubGdzKWp カーネルの公開日だからだよなあ、多分
前回の時も酷かった
前回の時も酷かった
541394 (ブーイモ MMbf-ctvh)
2022/10/20(木) 19:20:29.74ID:KtMqwC/iM jpサブドメインってリダイレクト先鯖だから、リソース分散が下手くそなんじゃないか?
多分富山大かKDDIあたりのサーバーに集中してそう
理研は比較的早いと思う
多分富山大かKDDIあたりのサーバーに集中してそう
理研は比較的早いと思う
542login:Penguin (アウアウウー Sacf-fQYE)
2022/10/20(木) 21:25:29.29ID:guHXdziGa 22.10まだかな?
どうせいつもの通りギリギリだろうけど
どうせいつもの通りギリギリだろうけど
543login:Penguin (ワッチョイ 1ff8-nIsq)
2022/10/21(金) 07:20:44.47ID:XOXCVJXn0 22.10、深夜に出た様だな。
544login:Penguin (ワッチョイ c6e3-FH/0)
2022/10/22(土) 12:38:47.41ID:0AZ63WNn0 btrfsのtimeshiftです。
こまったこと==>timeshift-launcherから日付17日以外を削除できない
$ sudo btrfs subvol list /
ID 2209 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-17_20-42-13/@
ID 2210 gen 219192 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-17_20-42-13/@home
ID 2219 gen 224411 top level 5 path @home
ID 2220 gen 224409 top level 5 path @
ID 2242 gen 223316 top level 2220 path @
ID 2243 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@
ID 2245 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_22-08-02/@
ID 2247 gen 224026 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-21_09-19-40/@
ID 2249 gen 224333 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-21_09-39-16/@
こまったこと==>timeshift-launcherから日付17日以外を削除できない
$ sudo btrfs subvol list /
ID 2209 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-17_20-42-13/@
ID 2210 gen 219192 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-17_20-42-13/@home
ID 2219 gen 224411 top level 5 path @home
ID 2220 gen 224409 top level 5 path @
ID 2242 gen 223316 top level 2220 path @
ID 2243 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@
ID 2245 gen 223906 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_22-08-02/@
ID 2247 gen 224026 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-21_09-19-40/@
ID 2249 gen 224333 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-21_09-39-16/@
545login:Penguin (ワッチョイ c6e3-FH/0)
2022/10/22(土) 12:38:55.02ID:0AZ63WNn0 ※ググると同じ症状にたいする回答
Looks like you have nested subvolumes.
ネストされたサブボリュームがあるようです。
btrfs subvolume delete path-to-inner-subvol
で内部サブボリュームを削除し、スナップショットの削除を再試行します。
--------------------------
※自分がやったこと
cajaから見て
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
removed directory '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
===>すばらしいっtimeshift-launcherから削除できた。
そのほかのネストしてるのを削除していきました
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/@/@'
timeshift-launcherから自由にスナップショットを削除できるようになりました
目的達成。
==================================
※反省点
ガイジンの回答をよく見ると
$ sudo btrfs subvolume del
とあった。
これをしないでrmしたのはよかったですか?
Looks like you have nested subvolumes.
ネストされたサブボリュームがあるようです。
btrfs subvolume delete path-to-inner-subvol
で内部サブボリュームを削除し、スナップショットの削除を再試行します。
--------------------------
※自分がやったこと
cajaから見て
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
removed directory '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
===>すばらしいっtimeshift-launcherから削除できた。
そのほかのネストしてるのを削除していきました
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/@/@'
timeshift-launcherから自由にスナップショットを削除できるようになりました
目的達成。
==================================
※反省点
ガイジンの回答をよく見ると
$ sudo btrfs subvolume del
とあった。
これをしないでrmしたのはよかったですか?
546login:Penguin (ワッチョイ c6e3-FH/0)
2022/10/22(土) 12:41:34.71ID:0AZ63WNn0 ※ググると同じ症状にたいする回答
ネストされたサブボリュームがあるようです。
btrfs subvolume delete path-to-inner-subvol
で内部サブボリュームを削除し、スナップショットの削除を再試行します。
--------------------------
※自分がやったこと
cajaから見て
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
removed directory '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
===>すばらしいっtimeshift-launcherから削除できた。
そのほかのネストしてるのを削除していきました
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/@/@'
timeshift-launcherから自由にスナップショットを削除できるようになりました
目的達成。
==================================
※反省点
ガイジンの回答をよく見ると
$ sudo btrfs subvolume del
とあった。
これをしないでrmしたのはよかったですか?
ネストされたサブボリュームがあるようです。
btrfs subvolume delete path-to-inner-subvol
で内部サブボリュームを削除し、スナップショットの削除を再試行します。
--------------------------
※自分がやったこと
cajaから見て
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
removed directory '/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2022-10-20_21-17-38/@/@'
===>すばらしいっtimeshift-launcherから削除できた。
そのほかのネストしてるのを削除していきました
$ sudo rm -rfv '/run/timeshift/backup/@/@'
timeshift-launcherから自由にスナップショットを削除できるようになりました
目的達成。
==================================
※反省点
ガイジンの回答をよく見ると
$ sudo btrfs subvolume del
とあった。
これをしないでrmしたのはよかったですか?
547login:Penguin (ワンミングク MMd2-rinn)
2022/10/22(土) 16:09:56.99ID:ASspdDGuM ID:0AZ63WNn0は志賀なので無視していいです
548login:Penguin (ワッチョイ 6253-Dygf)
2022/10/22(土) 17:53:29.64ID:AeLDIA020 ubuntu 22-04.1 から 22-10 にUpdateした
相変わらず時間かかるな
デスクトップにしかがいるw
相変わらず時間かかるな
デスクトップにしかがいるw
549login:Penguin (アウアウウー Sa45-NacC)
2022/10/22(土) 19:08:44.44ID:cz6YBbFoa ID:ASspdDGuMはあわしろですか?
550login:Penguin (アウアウウー Sa45-wmNa)
2022/10/24(月) 09:02:41.62ID:UNRg3H1Ka 乞食行為大好きなF9でしょ
551login:Penguin (ワッチョイ 2ee3-UkC8)
2022/10/24(月) 23:26:32.27ID:w4bpXNIS0 22.10試してる人いるの?
552login:Penguin (ワッチョイ a2f8-rFc1)
2022/10/25(火) 01:15:53.79ID:WsAuKj460 unity版で使ってますよ。
553login:Penguin (ワッチョイ 6253-UuoP)
2022/10/25(火) 07:46:17.15ID:El5yeS7R0554login:Penguin (ササクッテロラ Sp11-EM8z)
2022/10/25(火) 12:03:59.94ID:Ye8g+FYpp unityまだいけるのかぁ
555login:Penguin (スプッッ Sd02-azZX)
2022/10/25(火) 19:33:26.86ID:NNLz3hHRd トレントのダウンロードが糞遅いのだが
サーバってそんなに不人気なんか?
サーバってそんなに不人気なんか?
556login:Penguin (ワッチョイ e9ec-burm)
2022/10/25(火) 21:53:40.43ID:Ci4IcJ/Q0 不人気なんじゃなくて貰うだけ貰って放流しない人が多いんじゃないかと
557login:Penguin (アウアウウー Sa45-LzLA)
2022/10/28(金) 13:32:59.51ID:X2imPfKsa ウブントゥUSBブートできたけどキーボードも音も出ないな
スリープはできた
スリープはできた
558login:Penguin (ワッチョイ 6e9a-oPuq)
2022/10/28(金) 19:43:37.45ID:1kjN6wpn0 俺のもキーボード出ない
559login:Penguin (アウアウウー Sa45-LzLA)
2022/10/28(金) 21:49:53.14ID:LbK+7/U5a キーボーはryzen 6000なのでカーネル6.0に上げればいいっぽい
560login:Penguin (アウアウウー Sa9d-Xmag)
2022/10/29(土) 00:16:42.27ID:m3IUTHYwa ryzen7 6800uなんですけど、22.04はUSBブートできる、20.04.5はUSBブートでsecurebootで何かエラー出る
これはsecurebootオフにするしかないでしょうか?
これはsecurebootオフにするしかないでしょうか?
561login:Penguin (ワッチョイ 3992-41VR)
2022/10/29(土) 10:42:18.90ID:NUjsYP5r0 ubuntuやlinuxmintは安定性どうでしょうか
windowsは特に落ちたりはしないです
windowsは特に落ちたりはしないです
562login:Penguin (ワッチョイ 53f8-xFAd)
2022/10/29(土) 13:29:00.12ID:3GPQbFtq0 うちのubuntuも、特に落ちたり
フリーズは無いなー。
フリーズは無いなー。
563418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/10/29(土) 13:36:56.23ID:gOtvZ57B0 linuxmintは、FEP切り替え以外は軽くて快適
落ちるかどうかはハードの問題かと
windowsも最近はずいぶんマシになった
落ちるかどうかはハードの問題かと
windowsも最近はずいぶんマシになった
564login:Penguin (ワッチョイ 3992-41VR)
2022/10/29(土) 13:48:03.52ID:NUjsYP5r0565login:Penguin (ワッチョイ 0be3-RLtE)
2022/10/29(土) 14:01:30.40ID:JFuH9U4J0 窓厨は窓使ってなさい。
そのほうが幸せになれる
そのほうが幸せになれる
566login:Penguin (ワッチョイ 93ee-QvG4)
2022/10/29(土) 15:28:53.76ID:Hi2m1XsX0 適当に併用してるわ
567login:Penguin (ワッチョイ c1c2-NpS5)
2022/10/29(土) 16:10:39.02ID:rQ+R8+aD0 Ubuntuがキモすぎてキモすぎて吐き気がする
568login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-7/Cu)
2022/10/29(土) 19:53:19.61ID:3rXZKm690 >>567
何でこのスレにいるの?
何でこのスレにいるの?
569login:Penguin (ワンミングク MMd3-pVjL)
2022/10/29(土) 20:05:12.27ID:6dP5CDbGM それ志賀だから
570login:Penguin (ワッチョイ d91d-2zkI)
2022/10/29(土) 20:18:40.59ID:GHj313KM0 >>569
ID:Ttk/24RZの煽りについての実態(最後に注目!)
書き込みレス一覧
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
348 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 09:24:40.24 ID:Ttk/24RZ
>>347
おまえ志賀だろ。
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
357 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 11:02:23.55 ID:Ttk/24RZ
話を逸らそうと必死だなw
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件2
◎123 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
http://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
ID:Ttk/24RZの煽りについての実態(最後に注目!)
書き込みレス一覧
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
348 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 09:24:40.24 ID:Ttk/24RZ
>>347
おまえ志賀だろ。
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
357 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 11:02:23.55 ID:Ttk/24RZ
話を逸らそうと必死だなw
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件2
◎123 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
http://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
571login:Penguin (ワッチョイ d91d-2zkI)
2022/10/29(土) 20:22:29.74ID:GHj313KM0 >>569
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
572login:Penguin (ワッチョイ 8ba3-FVs8)
2022/10/29(土) 20:32:35.10ID:PPOVVu/f0 そもそも Ubuntu使いって
どや顔多すぎてキモイだけど
どや顔多すぎてキモイだけど
573login:Penguin (アウアウウー Sa9d-2zkI)
2022/10/29(土) 21:00:18.73ID:2G/iUZ1ta574login:Penguin (ワントンキン MMd5-Ajm7)
2022/10/30(日) 07:20:14.20ID:M45SFp9CM ロイジいろいろなスレで暴れ過ぎ
575login:Penguin (アウアウウー Sa9d-0XXw)
2022/10/30(日) 10:33:30.14ID:67MExhBFa 全部F9=志賀の仕業と言いたいのはよくわかる
576login:Penguin (ワッチョイ f96c-L+EM)
2022/10/30(日) 10:38:00.66ID:jYYN3aN80 レポジトリのmirrorの一つで使っていた ftp.tsukuba.wide.ad.jp が使えなくなったみたいですね。
どこかで公式アナウンスあったんかな?
mirrors.ubuntu.com/mirrors.txt からも消えているし、公式ミラーからもなくなってますね。
どこかで公式アナウンスあったんかな?
mirrors.ubuntu.com/mirrors.txt からも消えているし、公式ミラーからもなくなってますね。
577login:Penguin (ワイーワ2 FF63-xFAd)
2022/10/30(日) 11:50:54.02ID:hk0KlPtKF 潰れたんじゃね?
578login:Penguin (ワッチョイ a9a1-tAkO)
2022/10/30(日) 14:00:36.60ID:kf848Bvt0 国立大学は、一部の大学を除いて、文科省からの運営交付金を一定比率で毎年毎年減額され続け、
どの予算を削るか汲々としている状態で、教員削減のノルマが各学部に課せられているのが現状。
その上、光熱費の急騰で数千万円が追加で消えてしまい、
経費を要するボランティアとか社会貢献はもう無理になってきている。
どの予算を削るか汲々としている状態で、教員削減のノルマが各学部に課せられているのが現状。
その上、光熱費の急騰で数千万円が追加で消えてしまい、
経費を要するボランティアとか社会貢献はもう無理になってきている。
579login:Penguin (ワッチョイ 317a-I1+J)
2022/10/30(日) 14:33:55.79ID:ZcuGTRpS0 >>576
「Welcome to Tsukuba WIDE Public Mirror service つくばWIDE公開ミラーサービスへようこそ. Wider, Better, Faster, Stronger. Our service will be suspended on 10/28, 10/29 JST due to electrical inspection enforced by law.. 法定電気点検のため 10/28 と 10/29 はサービスを中断します。」
ちゃんと確認したのかな?法定点検だって出ている。
まだつぶれてないよ。
「Welcome to Tsukuba WIDE Public Mirror service つくばWIDE公開ミラーサービスへようこそ. Wider, Better, Faster, Stronger. Our service will be suspended on 10/28, 10/29 JST due to electrical inspection enforced by law.. 法定電気点検のため 10/28 と 10/29 はサービスを中断します。」
ちゃんと確認したのかな?法定点検だって出ている。
まだつぶれてないよ。
580login:Penguin (ワッチョイ fba6-ZSFi)
2022/10/30(日) 17:03:10.59ID:Y6WlgL350 コマンドでクリップボードにコピーしたテキストを貼り付けて実行したいのですが
xclip -oコマンド で貼り付けた場合とキー入力でshift+ctrl+vした場合とで その後の挙動が違います
shift+ctrl+vと同じ結果が得られる貼り付けができるコマンドはありませんか?
mint@mint-desktop:~$ xclip -o
テキストmint@mint-desktop:~$ mkdir $_
mkdir: 無効なオプション -- 'o' ←xc;ip -oだと「$_」でも認識してくれない
Try 'mkdir --help' for more information.
mint@mint-desktop:~$ テキスト
テキスト: コマンドが見つかりません
mint@mint-desktop:~$ mkdir $_
mint@mint-desktop:~$
xclip -oコマンド で貼り付けた場合とキー入力でshift+ctrl+vした場合とで その後の挙動が違います
shift+ctrl+vと同じ結果が得られる貼り付けができるコマンドはありませんか?
mint@mint-desktop:~$ xclip -o
テキストmint@mint-desktop:~$ mkdir $_
mkdir: 無効なオプション -- 'o' ←xc;ip -oだと「$_」でも認識してくれない
Try 'mkdir --help' for more information.
mint@mint-desktop:~$ テキスト
テキスト: コマンドが見つかりません
mint@mint-desktop:~$ mkdir $_
mint@mint-desktop:~$
581login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-ZSFi)
2022/10/30(日) 18:49:55.93ID:1OwWp7fK0 っ初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591438293/
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591438293/
582login:Penguin (テテンテンテン MMeb-tAkO)
2022/10/31(月) 16:04:30.40ID:KoTj1xTcM >>580
もしかしたら、「Xセレクション」とか「中ボタンクリック」を検索したら幸せになれるかも。
もしかしたら、「Xセレクション」とか「中ボタンクリック」を検索したら幸せになれるかも。
583login:Penguin (ワッチョイ fba6-ZSFi)
2022/11/02(水) 08:20:08.95ID:qr/gToD00584login:Penguin (ワッチョイ 5376-EKSc)
2022/11/02(水) 11:33:31.40ID:f5J5sk/M0 linuxでも深度合成出来るよ。
https://i.imgur.com/xqtdRRO.jpg
https://i.imgur.com/OotEekg.jpg
アプリはZereneStacker(有料)、JAVAで動いています。
現像はRawTherapeeを使用。
https://i.imgur.com/xqtdRRO.jpg
https://i.imgur.com/OotEekg.jpg
アプリはZereneStacker(有料)、JAVAで動いています。
現像はRawTherapeeを使用。
585login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 17:04:41.53ID:d4nu65q30 20.04LTSを使用しています。PCは自作です。
フリーズの連発が続いたので、その都度電源長押しからの再起動を行っていました。
今日も同じ事が起きたので同様の処置を執ったところ、OSが起動しません。原因・解決策を教えて下さい。
GNU GRUB version 2.04
Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings
上記の画面まで辿り着きましたが、Ubuntuを選択してEnterを押すとPC自体は起動していますが、画面が真っ暗になりキーボードも反応しません。
Advanced options for Ubuntuを選択して、Ubuntu with Linux 5.15.0-52-generic (recovery mode)を実行すると、
「初期RAMディスクをロード中」と表示されて何も起こりません。(30分放置しました)
Ubuntu with Linux 5.15.0-48-generic (recovery mode)を選択しても同様の結果になります。
また、20.04LTSのインストールUSBメモリを使って修復を試みましたが、Ubuntuを選択してEnterを押すとPC自体は起動していますが、画面が真っ暗になりキーボードも反応しません。
PCスペック
・CPU Pentium Gold G6400
・マザーボード B460M-A PRO (MSI)
・メモリ16GB
・SSD 256GB
フリーズの連発が続いたので、その都度電源長押しからの再起動を行っていました。
今日も同じ事が起きたので同様の処置を執ったところ、OSが起動しません。原因・解決策を教えて下さい。
GNU GRUB version 2.04
Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings
上記の画面まで辿り着きましたが、Ubuntuを選択してEnterを押すとPC自体は起動していますが、画面が真っ暗になりキーボードも反応しません。
Advanced options for Ubuntuを選択して、Ubuntu with Linux 5.15.0-52-generic (recovery mode)を実行すると、
「初期RAMディスクをロード中」と表示されて何も起こりません。(30分放置しました)
Ubuntu with Linux 5.15.0-48-generic (recovery mode)を選択しても同様の結果になります。
また、20.04LTSのインストールUSBメモリを使って修復を試みましたが、Ubuntuを選択してEnterを押すとPC自体は起動していますが、画面が真っ暗になりキーボードも反応しません。
PCスペック
・CPU Pentium Gold G6400
・マザーボード B460M-A PRO (MSI)
・メモリ16GB
・SSD 256GB
586login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
2022/11/02(水) 17:10:09.68ID:8vMrsIKz0 Liveメディアは正常に起動して使えますか?
587login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 17:32:43.03ID:d4nu65q30588login:Penguin (ワッチョイ f96c-cUnp)
2022/11/02(水) 17:36:32.85ID:Xo4lSLY40 んじゃ正常に起動できるLiveメディアを作ることからだなw
ソースのISOファイルのDLが正常にできなかった可能性が有るから
そこから頑張ってやり直そうね
ソースのISOファイルのDLが正常にできなかった可能性が有るから
そこから頑張ってやり直そうね
589login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 17:45:55.39ID:d4nu65q30 >>588
分かりました。ISOファイルをダウンロードしたので、インストールディスクを作り直してみます。
それと、Linuxでセキュアブートの扱いってどうすれば良いでしょうか?
マザーボードのデフォルト設定では有効になっていたのですが、インストールディスクでブート出来ないので無効にしたところ「verification failed 0x1a」と表示されてしまいました。
面倒そうなのでWindowsでは無効にしているのですが・・・
分かりました。ISOファイルをダウンロードしたので、インストールディスクを作り直してみます。
それと、Linuxでセキュアブートの扱いってどうすれば良いでしょうか?
マザーボードのデフォルト設定では有効になっていたのですが、インストールディスクでブート出来ないので無効にしたところ「verification failed 0x1a」と表示されてしまいました。
面倒そうなのでWindowsでは無効にしているのですが・・・
590login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
2022/11/02(水) 18:02:45.77ID:8vMrsIKz0 ISOファイルのCRCチェックをして合致してるのを確認してから、インストールメディアを作って下さい
セキュアブートは切っておいて下さい
セキュアブートは切っておいて下さい
591login:Penguin (ワンミングク MMd3-l7eb)
2022/11/02(水) 18:40:34.55ID:N1b6qkjSM あるPCでUbuntuインストールしたSSDを取り外して別のPCに装着してそのまま起動うまくいくものでしょうか?
592login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 18:41:06.01ID:d4nu65q30 >>590
フリーソフト使ってどちらも算出しましたが、検索しても20.04.5のCRCもMD5もどこにも書かれていません。。。
フリーソフト使ってどちらも算出しましたが、検索しても20.04.5のCRCもMD5もどこにも書かれていません。。。
593login:Penguin (ワッチョイ f10b-a0j0)
2022/11/02(水) 18:50:33.63ID:DZrjH2rS0594login:Penguin (アウアウウー Sa9d-s68U)
2022/11/02(水) 19:10:40.34ID:SohnnYkRa595login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 19:12:32.88ID:d4nu65q30596login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 19:13:19.29ID:d4nu65q30597login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
2022/11/02(水) 19:28:18.75ID:8vMrsIKz0 LiveMediaの作成方法に問題はありませんか?
USBメモリにISOファイルをコピーしてもダメですよ
USBメモリにISOファイルをコピーしてもダメですよ
599418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/02(水) 19:32:20.44ID:EijbNwp30 LiveUSBは何で作りましたか?
600login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 19:46:25.98ID:d4nu65q30 >>597-599
RufusでISOファイルをUSBメモリに書き込みました。
最初にインストールディスクを作った時と同様のやり方です。
UEFIはUSBメモリをブートの先頭にして、セキュアブートは無効にしています。
RufusでISOファイルをUSBメモリに書き込みました。
最初にインストールディスクを作った時と同様のやり方です。
UEFIはUSBメモリをブートの先頭にして、セキュアブートは無効にしています。
601login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
2022/11/02(水) 19:52:29.32ID:8vMrsIKz0 PC起動時にPCはLiveMediaのUSBを読みに行っていますか?
602418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/02(水) 19:53:02.74ID:EijbNwp30 LinuxLiveUSB Creator、略してLiLi
を試してみては?
Toolが上手くいかない時があります
を試してみては?
Toolが上手くいかない時があります
603418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/02(水) 19:55:33.40ID:EijbNwp30 あと、使い回しのUSB、特に過去に一度、Liveに使ったものをそのまま使ってませんか?
604login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 20:04:08.78ID:d4nu65q30605login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 20:05:55.30ID:d4nu65q30 >>601
すみません、分かりません。
ブートUSBメモリに変更しても、
GNU GRUB version 2.04
Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings
のままで、Ubuntuを選択すると画面が真っ暗になります。
すみません、分かりません。
ブートUSBメモリに変更しても、
GNU GRUB version 2.04
Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings
のままで、Ubuntuを選択すると画面が真っ暗になります。
606418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/02(水) 20:12:23.17ID:EijbNwp30 >>604
Gpartedにて、まずUSB上のパーテーションを全部消去して、改めて全体をfat32でフォーマットし直してから、live用メディアを作って下さい
動いているlinuxがないのなら、windows上で簡易でないフォーマットしてから使って下さい
Gpartedにて、まずUSB上のパーテーションを全部消去して、改めて全体をfat32でフォーマットし直してから、live用メディアを作って下さい
動いているlinuxがないのなら、windows上で簡易でないフォーマットしてから使って下さい
607login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
2022/11/02(水) 20:15:42.32ID:8vMrsIKz0 >>605
それは以前のHDD?から起動しているのでは?
それは以前のHDD?から起動しているのでは?
608login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 20:28:55.32ID:d4nu65q30609login:Penguin (ワッチョイ d353-ee5o)
2022/11/02(水) 20:32:37.07ID:Jihq3Fy20 心身共に清めなさい
610login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 21:05:06.74ID:d4nu65q30 シャワー浴びてきました。フォーマット終わってたんで、これから再作成してみます。
611login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 21:29:45.73ID:d4nu65q30 Rufusのパーティション削除長い・・・20分以上経っても終わらないや・・・
612login:Penguin (テテンテンテン MMeb-Rt8N)
2022/11/02(水) 21:56:15.98ID:n8LjhYuiM rufus、使ったことないけどそんなに掛かるもの?
613login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 23:04:09.64ID:d4nu65q30614418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/02(水) 23:11:03.95ID:EijbNwp30 >>613
ということは、USBがダメになった可能性があります。なので、新しいUSBを用意した方がよいと思います。
ということは、USBがダメになった可能性があります。なので、新しいUSBを用意した方がよいと思います。
615login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 23:30:22.20ID:d4nu65q30 >>614
マジかああああああ!!!!
マジかああああああ!!!!
616login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
2022/11/02(水) 23:34:16.53ID:d4nu65q30 コンビニ行ってUSBメモリ買ってくるわ・・・
617login:Penguin (ワッチョイ 8ba3-ls+I)
2022/11/02(水) 23:40:27.02ID:JiY5u0DG0 フリーズが珍しくないWinと違いド安定なUbuntuがフリーズ連発って
ハードの不具合が原因だよな
ハードの不具合が原因だよな
618login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
2022/11/02(水) 23:53:05.27ID:dfIDZCGq0 そんな気はする
メモリの挿し直しとか試してみたんかな
メモリの挿し直しとか試してみたんかな
619login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
2022/11/03(木) 00:25:05.00ID:xweWsFn90620login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
2022/11/03(木) 01:04:38.07ID:xweWsFn90 メモリを1本だけ挿してみたら、「メモリが変わった」的なメッセージが出た後にいつもよりロードが長かったけど、ログイン画面まで辿り着きログイン出来ました。
メモリが原因?触って気づいたんだけど、CPUクーラー側のメモリが若干干渉している気がする・・・
確証は無いけど、そっちのスロット外してもう1本のスロットだけ挿したら起動したもの。
メモリが原因?触って気づいたんだけど、CPUクーラー側のメモリが若干干渉している気がする・・・
確証は無いけど、そっちのスロット外してもう1本のスロットだけ挿したら起動したもの。
621login:Penguin (アウアウウー Sa9d-s68U)
2022/11/03(木) 02:23:38.71ID:62QCLU1Sa >>617
Windowsでもハードウェア絡み(ドライバー含む)やおかしなことをしなければフリーズなどは起きないよw
Windowsでもハードウェア絡み(ドライバー含む)やおかしなことをしなければフリーズなどは起きないよw
622login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
2022/11/03(木) 03:22:10.92ID:xweWsFn90 起動はしたものの、SSH接続が出来ない・・・
sshd_configでポートを22から別の番号に変更していて、ファイアウォールでもその番号を開放している。
ところがTera termから接続すると「ホストに接続出来ません」と表示される。
sshd_configでポートを22に戻してSSH再起動すると、ファイアウォールでは塞いでいるのにTera termからポート22でSSH接続が出来る。
一体どうなっているのか全く分からない。
sshd_configでポートを22から別の番号に変更していて、ファイアウォールでもその番号を開放している。
ところがTera termから接続すると「ホストに接続出来ません」と表示される。
sshd_configでポートを22に戻してSSH再起動すると、ファイアウォールでは塞いでいるのにTera termからポート22でSSH接続が出来る。
一体どうなっているのか全く分からない。
623418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 06:49:59.56ID:Nk2zp5M90 ハードの問題って言っても、Windowsは無事立ち上がるわけでしょ?
メモリの不具合は一番最後に疑うべき事項かと
メモリの不具合は一番最後に疑うべき事項かと
624login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
2022/11/03(木) 08:13:42.80ID:HR5msEzP0 マルチブートだったのか
625418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 08:24:28.63ID:Nk2zp5M90 マルチもなにも、live運用なんでしょ?
626418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 08:28:18.79ID:Nk2zp5M90 自作なら、内臓HDDないしSSD全て外してやってみたら?
内臓ストレージナシ、光学ドライブからのlive運用でダメなら処置ナシ
内臓ストレージナシ、光学ドライブからのlive運用でダメなら処置ナシ
627login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
2022/11/03(木) 08:33:01.95ID:HR5msEzP0628418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 08:37:05.84ID:Nk2zp5M90629login:Penguin (オッペケ Src5-GEOI)
2022/11/03(木) 11:01:11.14ID:PjJcJyxdr ワッチョイ末尾ecくんは、いつぞやの虚言症の人だと思うけどね
「そもそもライブ環境だとどうなの?」
『USBからでも動きません!』
「ちゃんと焼けてないんじゃないの?CRCやMD5は確認した?」
『CRCもMD5も、どこにも書いてません!』
「そんなわけないでしょ、なんですぐバレる嘘つくの?」
『すみません!調べたらありました!(なお確認はしない)』
このやりとりで私は察したよ
「そもそもライブ環境だとどうなの?」
『USBからでも動きません!』
「ちゃんと焼けてないんじゃないの?CRCやMD5は確認した?」
『CRCもMD5も、どこにも書いてません!』
「そんなわけないでしょ、なんですぐバレる嘘つくの?」
『すみません!調べたらありました!(なお確認はしない)』
このやりとりで私は察したよ
630login:Penguin (アウアウエー Sae3-ZSFi)
2022/11/03(木) 11:14:53.43ID:EGolJVMta いつもの虚言癖認定おじキタw
631login:Penguin (ワッチョイ 91ec-1fkW)
2022/11/03(木) 14:58:51.94ID:rBrtheX+0632login:Penguin (ワッチョイ 91ec-1fkW)
2022/11/03(木) 14:59:55.92ID:rBrtheX+0 >>629
虚言?意味不明。
虚言?意味不明。
633login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
2022/11/03(木) 15:22:08.95ID:HR5msEzP0634418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 15:25:22.44ID:Nk2zp5M90635login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
2022/11/03(木) 16:15:05.71ID:rBrtheX+0 >>634
結論から言うと、SSDを外してUSBメモリからのブートは出来ました。
メモリを1枚づつメモリスロットを変えて挿し直して見ましたが、1枚不良の様です。
不良らしきメモリはどちらのスロットに挿しても起動はしても画面に何も映らない状態になりました。
明日になったらメモリの交換をメーカーなり代理店に依頼します。
みなさん、ありがとうございました。
結論から言うと、SSDを外してUSBメモリからのブートは出来ました。
メモリを1枚づつメモリスロットを変えて挿し直して見ましたが、1枚不良の様です。
不良らしきメモリはどちらのスロットに挿しても起動はしても画面に何も映らない状態になりました。
明日になったらメモリの交換をメーカーなり代理店に依頼します。
みなさん、ありがとうございました。
636login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
2022/11/03(木) 16:21:39.13ID:ZSFSGS6z0 PCの故障でしたか
そんな可能性があるな、とは思ってました (ほほ本当なんだから
そんな可能性があるな、とは思ってました (ほほ本当なんだから
637login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
2022/11/03(木) 16:23:26.41ID:HR5msEzP0 書き方で気分を害してたら、すみません
経験的に自分ならメモリ挿し直すかもな、程度の軽い気持ちだったのでご容赦を
経験的に自分ならメモリ挿し直すかもな、程度の軽い気持ちだったのでご容赦を
638login:Penguin (ベーイモ MM8b-ntN1)
2022/11/03(木) 16:30:48.00ID:kEHoF32lM メモリは使った所が壊れてないとエラーにならないから、数日に1回ブルースクリーンみたいな事になる事もある
639418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 16:34:36.05ID:Nk2zp5M90640login:Penguin (ワッチョイ 99f0-Tk+f)
2022/11/03(木) 19:18:45.32ID:vp07BLbR0641login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
2022/11/03(木) 19:24:52.34ID:HR5msEzP0 レアケースなのは理解しました
申し訳ありませんでした
申し訳ありませんでした
642418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
2022/11/03(木) 19:32:22.99ID:Nk2zp5M90 メモリテストやっても、簡易バージョンなら多分解らなかっただろう
643login:Penguin (ワッチョイ 89b8-ls+I)
2022/11/03(木) 19:38:01.01ID:12khshgA0 流れ切るけどstacerいいな
こんな気の利いたソフトがあったんだな
こんな気の利いたソフトがあったんだな
644login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
2022/11/03(木) 20:03:22.97ID:rBrtheX+0 メモリは1年半弱使っていたんですよね・・・
夏前から気づいて、フリーズしていてファイルにアクセス出来ないってのが何度もあったんです。
grubを書き換えたら頻度は減ったので、「アップデートのlどこかで何かあったのかな」と思っていました。
夏前から気づいて、フリーズしていてファイルにアクセス出来ないってのが何度もあったんです。
grubを書き換えたら頻度は減ったので、「アップデートのlどこかで何かあったのかな」と思っていました。
645login:Penguin (ワッチョイ 91ec-1fkW)
2022/11/03(木) 21:23:18.78ID:rBrtheX+0 すいません、もう1個質問です。
22.04LTSにアップグレードしたんですけど、HDDを接続したら画像の様な画面になってしまい起動出来ません。赤っぽい色のメッセージがありますが、数が多くて把握しきれません。
HDDを外していたのは、先の問題でリブート繰り返す度にHDDに負担をかけるのを避けていたからです。
【経緯】
先のトラブルと22.04へのアップグレード後に本番データ保管用のHDD(sdb)を接続してマウントした際に「mounted filesystem with ordered data mode」とエラーが出ました。
調べてみるとフォーマットしたら解決するということだったので、フォーマット後にfstabにUUIDを記載して保存→再起動をしてsdbを認識しました。
そして、バックアップ用のHDD(sdc)を接続した際に画像の表示がモニタに現れ起動出来なくなりました。
/etc/fstabでsdcのUUIDをコメントアウトしたら起動出来るようになりますが、sdcをマウントすると起動不可になります。
https://i.imgur.com/LtdG3Kn.jpg
22.04LTSにアップグレードしたんですけど、HDDを接続したら画像の様な画面になってしまい起動出来ません。赤っぽい色のメッセージがありますが、数が多くて把握しきれません。
HDDを外していたのは、先の問題でリブート繰り返す度にHDDに負担をかけるのを避けていたからです。
【経緯】
先のトラブルと22.04へのアップグレード後に本番データ保管用のHDD(sdb)を接続してマウントした際に「mounted filesystem with ordered data mode」とエラーが出ました。
調べてみるとフォーマットしたら解決するということだったので、フォーマット後にfstabにUUIDを記載して保存→再起動をしてsdbを認識しました。
そして、バックアップ用のHDD(sdc)を接続した際に画像の表示がモニタに現れ起動出来なくなりました。
/etc/fstabでsdcのUUIDをコメントアウトしたら起動出来るようになりますが、sdcをマウントすると起動不可になります。
https://i.imgur.com/LtdG3Kn.jpg
646login:Penguin (ブーイモ MMeb-adu5)
2022/11/04(金) 08:17:40.44ID:vO3Ehr9hM ハードトラブルを疑って良いレベル
647login:Penguin (オッペケ Src5-C/dv)
2022/11/04(金) 11:12:38.94ID:qDXAXfhar Linuxの問題ではないけど、20年前にツクモで自作だけどパーツ一式買って家で組んだら最小構成でも起動しない。
翌日お店に持って相談したら、トラブルシュートしてメモリを交換してくれた。
一式組むときは、一つのお店でまとめた方がいいなと思った。
翌日お店に持って相談したら、トラブルシュートしてメモリを交換してくれた。
一式組むときは、一つのお店でまとめた方がいいなと思った。
648login:Penguin (ワッチョイ 0be3-RLtE)
2022/11/04(金) 13:37:50.69ID:AIhV74sr0 自作なのに切り分けできないやつはそうすべきだな。
649login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
2022/11/04(金) 15:02:03.80ID:kH7K3mpM0 メモリ宅急便で送ってきました。
HDD内のデータは直近に作成した・更新したファイルだけメインマシンに避難させておきました。
>>648
今までこんなこと無かったから今度から1つの店で買う様にしようかと思います。
今書いているメインマシンも組んで1ヶ月で、マザーボードのメモリスロットとメモリの不良が発生してOSインストールからやり直す羽目になりましたし・・・
HDD内のデータは直近に作成した・更新したファイルだけメインマシンに避難させておきました。
>>648
今までこんなこと無かったから今度から1つの店で買う様にしようかと思います。
今書いているメインマシンも組んで1ヶ月で、マザーボードのメモリスロットとメモリの不良が発生してOSインストールからやり直す羽目になりましたし・・・
650login:Penguin (ワッチョイ 610e-v03j)
2022/11/05(土) 05:32:46.56ID:Cq6UK7oI0 自分は自作歴が長いので小分けしていろんな店で買う
なので647がすべてでは無いが、一つの考え方だと思う
647は別に悪いことを言っているわけじゃない
しかし、いちいち他人に皮肉を言う648はクズ
なので647がすべてでは無いが、一つの考え方だと思う
647は別に悪いことを言っているわけじゃない
しかし、いちいち他人に皮肉を言う648はクズ
651login:Penguin (ワンミングク MM62-7MDo)
2022/11/05(土) 08:30:49.52ID:yGRB5DZOM 自分でトラブルシューティングも出来ないゴミカスが喚いてんじゃねーよカス
652login:Penguin (オッペケ Sr79-vuy0)
2022/11/05(土) 09:08:53.32ID:g9jfdnqAr OS入れる前に普通はmemtest走らせるだろ
本物の自作erなら、PC組んで最初にすることはmemtest。メモリチェックせずにOS入れるとか、本当に自作歴が長いならありえん。設定が甘い
本物の自作erなら、PC組んで最初にすることはmemtest。メモリチェックせずにOS入れるとか、本当に自作歴が長いならありえん。設定が甘い
653login:Penguin (ワッチョイ f5ec-OTh1)
2022/11/05(土) 09:46:01.90ID:3ukmVgEu0654login:Penguin (アウアウウー Sacd-n64x)
2022/11/05(土) 10:01:33.10ID:Nei8tSHoa ノーブランドメモリとか消えたから大分安心出来るようになったが
655418 (ワッチョイ d2ce-F3hZ)
2022/11/05(土) 10:05:33.11ID:lbHvC3Fl0 >>653
簡易バージョンの方だよね?それでいいし、普通はそれ以上やらない
メモリはめったに壊れないけど、絶対に壊れないものでもない
なので、落ち度があった訳じゃないし、究明に手間と時間がかかったのも仕方ない
2台以上のちゃんと動いているパソコンを持ってると、こういう時に役に立つよ
簡易バージョンの方だよね?それでいいし、普通はそれ以上やらない
メモリはめったに壊れないけど、絶対に壊れないものでもない
なので、落ち度があった訳じゃないし、究明に手間と時間がかかったのも仕方ない
2台以上のちゃんと動いているパソコンを持ってると、こういう時に役に立つよ
656647 (オッペケ Sr79-saLE)
2022/11/05(土) 11:38:40.84ID:75+VMUI9r パーツ買い増しの時は、もちろん個別に買うけど(いまのご時世、尼が最安値のことも多いし)
一式買い直すときは、よほど値段が安いか、すべてのほしいパーツが一つの店でそろわないときは個別に買うが、
多少高くても一つの店でそろうときは、そこで買ってしまうかな。
一式買い直すときは、よほど値段が安いか、すべてのほしいパーツが一つの店でそろわないときは個別に買うが、
多少高くても一つの店でそろうときは、そこで買ってしまうかな。
657login:Penguin (オッペケ Sr79-vuy0)
2022/11/05(土) 12:15:27.12ID:8jTH15jir パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw
「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
658login:Penguin (オイコラミネオ MM91-OTh1)
2022/11/05(土) 12:29:30.83ID:GksVzXRtM659login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-anTX)
2022/11/05(土) 15:11:17.31ID:0ze/dnzy0 >「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
>矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
>「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
これはひどいな、
そもそもメモリーは壊れてなかったんじゃね
>矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
>「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
これはひどいな、
そもそもメモリーは壊れてなかったんじゃね
660login:Penguin (アウアウエー Sada-v03j)
2022/11/05(土) 15:27:48.29ID:FXSxaFOma >「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた
>「Windowsも実はフリーズしてました」
どこに書いてあんだろ、なんか俺と見えてるスレ違うんかな🤔
>「Windowsも実はフリーズしてました」
どこに書いてあんだろ、なんか俺と見えてるスレ違うんかな🤔
661login:Penguin (アウアウウー Sacd-Ji5d)
2022/11/05(土) 15:44:31.71ID:tXSv4UKha >>585から読んでみたらいいんじゃね?
662login:Penguin (アウアウエー Sada-v03j)
2022/11/05(土) 15:54:01.20ID:FXSxaFOma いや読んでるけどマジでわからん
どのレスかアンカー付けてくれると助かる
どのレスかアンカー付けてくれると助かる
663login:Penguin (アウアウウー Sacd-Ji5d)
2022/11/05(土) 16:20:31.09ID:J3b2An/Ya664login:Penguin (ワッチョイ 0d08-Ufkp)
2022/11/05(土) 20:20:00.94ID:xLJgc9YB0 22.04だけど出張先から家鯖のデスクトップに繋ぎたくてChrome Remote Desktopで外部から操作しようとしたらPINの登録で不明なエラーになる
Qiitaで同じ症状の人はリモートデスクトップで外から繋いでやると何故か通ったとかそんな話があったものの、うちの環境では変わらず、ufw切っても同じ、同LAN内からWin機だといけるからルーターのセッテイは大丈夫なはず
Googleのフォーラムでも同様のエラーが報告されてるけど、Linux版については解決したというポストがない
リモートサポートの一時PINの方は問題なく動くんだけどな
ニッチ寄りのツールにとってはマイナー環境だからこういうのは仕方ないのかねぇ
結局sshでポート飛ばしてxrdpで繋ぐことに
Qiitaで同じ症状の人はリモートデスクトップで外から繋いでやると何故か通ったとかそんな話があったものの、うちの環境では変わらず、ufw切っても同じ、同LAN内からWin機だといけるからルーターのセッテイは大丈夫なはず
Googleのフォーラムでも同様のエラーが報告されてるけど、Linux版については解決したというポストがない
リモートサポートの一時PINの方は問題なく動くんだけどな
ニッチ寄りのツールにとってはマイナー環境だからこういうのは仕方ないのかねぇ
結局sshでポート飛ばしてxrdpで繋ぐことに
665login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+)
2022/11/06(日) 09:46:07.60ID:rDQSSFX70 >>657
> パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw
>
> 「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
> 矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
> 「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
なんかこいつ気持ち悪いな...w イカれてんなwww
> パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw
>
> 「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
> 矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
> 「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
なんかこいつ気持ち悪いな...w イカれてんなwww
666login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+)
2022/11/06(日) 09:46:44.94ID:rDQSSFX70 他人のことなんか、どうでもいいじゃねーか?
667login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+)
2022/11/06(日) 09:54:44.36ID:rDQSSFX70 ほんしつてきにアホなのがウブンちゅ〜〜♥スレおよび
かいわいに住み着いてんのか?!www
linux板は退廃しきってるし、unix板は誰もいねーしwww
知らんけど(いや、ホントに知らんけどw)いちばんうえのライナスの人格が
異常者って聞くから、下のやつらも異常なんかな?
こんつめて学びすぎて仕事しすぎて、キチなっていくのかな?
かいわいに住み着いてんのか?!www
linux板は退廃しきってるし、unix板は誰もいねーしwww
知らんけど(いや、ホントに知らんけどw)いちばんうえのライナスの人格が
異常者って聞くから、下のやつらも異常なんかな?
こんつめて学びすぎて仕事しすぎて、キチなっていくのかな?
668login:Penguin (ワンミングク MM1d-qOI+)
2022/11/06(日) 16:35:11.03ID:El/BpOMzM ID:rDQSSFX70は志賀なので無視していいです
669login:Penguin (ワッチョイ b1e3-UyCz)
2022/11/06(日) 21:24:14.91ID:06tHSYgu0 おいす、あわしろさん
670login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-anTX)
2022/11/06(日) 22:46:34.13ID:eRXWd+d60 志賀って誰よ
もしかして機械翻訳に負けてリストラされた方ですか?
もしかして機械翻訳に負けてリストラされた方ですか?
671login:Penguin (アウアウウー Sacd-ZaB8)
2022/11/07(月) 08:17:57.79ID:eHANSi9ga >>670
あわしろさんとその取り巻きらの天敵だよ
あわしろさんとその取り巻きらの天敵だよ
672418 (ワッチョイ d2ce-F3hZ)
2022/11/07(月) 08:26:46.87ID:7sSHdZAD0 あわしろ、って誰?
Ubuntu使いは皆知らないといけないの?
Ubuntu使いは皆知らないといけないの?
673login:Penguin (ワッチョイ a21d-ZaB8)
2022/11/07(月) 08:43:06.42ID:+gmDJD3s0674login:Penguin (アウアウウー Sacd-ZaB8)
2022/11/07(月) 08:45:43.47ID:eHANSi9ga >>668
これなどはあわしろの賛同者の分かり易い一例
これなどはあわしろの賛同者の分かり易い一例
675394 (ブーイモ MM96-UN6x)
2022/11/07(月) 09:24:23.66ID:3RysfG1PM FOSSコミュニティで派閥の争いとはなんとも醜いことか。
残念ながらBDFLは存在しない
残念ながらBDFLは存在しない
676login:Penguin (ワンミングク MM1d-qOI+)
2022/11/07(月) 19:11:27.16ID:Zt2ytcv5M 志賀とは最近自営業が潰れて涙目のバカのことです。
677login:Penguin (アウアウウー Sacd-ZaB8)
2022/11/08(火) 09:52:31.24ID:3IiMkCTza >>676
こいつは窓板から来た荒らしで志賀とあわしろの両方を煽っている
こいつは窓板から来た荒らしで志賀とあわしろの両方を煽っている
678login:Penguin (アウアウウー Sacd-v0/W)
2022/11/08(火) 11:14:09.59ID:gkq2dcWaa 切り替えの今日だったか
昨日から明日まで出張だ
明後日帰ってからの作業だ
2日間録画されてないのか~
トラブって出張が延びませんように
昨日から明日まで出張だ
明後日帰ってからの作業だ
2日間録画されてないのか~
トラブって出張が延びませんように
679login:Penguin (JP 0H91-qGtN)
2022/11/08(火) 11:19:01.91ID:QQGrZQHpH >>678
カスな話題誤爆してんじやねぇよ
カスな話題誤爆してんじやねぇよ
680login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x)
2022/11/08(火) 19:24:41.47ID:eVl5u4j90 gnome softwareで見ると結構なソフトが 「安全でない可能性」「プロプライエタリコード」って表示されるけど
オープンソースでdebianのリポジトリにも入ってるソフトまでプロプライエタリコード扱いされてるのはなんでだろ?
たとえばSupertuxとか
オープンソースでdebianのリポジトリにも入ってるソフトまでプロプライエタリコード扱いされてるのはなんでだろ?
たとえばSupertuxとか
681login:Penguin (ワッチョイ 61b2-1m4i)
2022/11/08(火) 19:53:14.60ID:MIYcyYGb0 プロプラだからじゃねーの?
682login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x)
2022/11/08(火) 20:35:39.28ID:eVl5u4j90 検索するとSupertuxは「フリーでオープンソースの2次元プラットフォームのビデオゲーム」って出てくるんだが
683login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-v03j)
2022/11/08(火) 21:45:53.69ID:PP38vYMF0 snap版が優先表示されててその登録者が信用できないとかじゃねーの?
684login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x)
2022/11/08(火) 22:13:37.67ID:eVl5u4j90 実際にgnome software見てみればわかると思うけどsnap版がなくてdeb版だけのソフトでも「安全でない可能性」表示が多いんだよなあ
Supertuxもdeb版しかない
Supertuxもdeb版しかない
685login:Penguin (テテンテンテン MM96-fPxV)
2022/11/09(水) 00:15:52.90ID:ZtmJuTwxM 安全という太鼓判を押すのは実は難しい
十分に検証されてない場合はpotentially unsafe扱いにしてサンドボックスの中で動作させることで一応安全性を取る形
十分に検証されてない場合はpotentially unsafe扱いにしてサンドボックスの中で動作させることで一応安全性を取る形
686login:Penguin (ワッチョイ 36a6-v03j)
2022/11/09(水) 14:03:34.11ID:FWLzFMk60 カレントディレクトリから特定の文字列を検索して、結果に該当するファイルやディレクトリを
まとめて配下のディレクトリに切り貼りするときはどうすればいいですか?
調べたけどうまくいきません
$ find -maxdepth 1 -name \*hoge|xargs mv -t
まとめて配下のディレクトリに切り貼りするときはどうすればいいですか?
調べたけどうまくいきません
$ find -maxdepth 1 -name \*hoge|xargs mv -t
687login:Penguin (ワッチョイ 650b-llA9)
2022/11/09(水) 16:54:23.46ID:oSp5GT1D0 mv *hoge dir
688login:Penguin (テテンテンテン MM96-JAaf)
2022/11/09(水) 18:46:38.20ID:eEG+KotRM689login:Penguin (ワッチョイ 0d04-+3fi)
2022/11/09(水) 19:56:59.36ID:INWcPOFU0 右クリック文化圏の性器表現
690login:Penguin (オッペケ Sr79-qVfh)
2022/11/09(水) 19:59:40.31ID:xLyVJoXJr すみません、どなたかUEFI使用している環境で起動時ブートローダパスワードをかける方法はご存知でしょうか。メニューエントリーから選択する際にidとパスワードを求めたいです。
691login:Penguin (オッペケ Sr79-qVfh)
2022/11/09(水) 20:00:52.15ID:xLyVJoXJr rhel7ではパスワードをセットして--unrestrictedを削除することで可能でした
692login:Penguin (ワッチョイ 36a6-v03j)
2022/11/09(水) 20:56:03.39ID:FWLzFMk60693login:Penguin (スフッ Sdb2-Wcec)
2022/11/09(水) 21:16:42.93ID:uobZunKKd694login:Penguin (テテンテンテン MM96-JAaf)
2022/11/09(水) 21:46:26.42ID:eEG+KotRM >>692
ファイルを移動させる時には、切る必要も貼る必要もなくて、
inodeの情報を書き換えるだけと理解していれば、
切るとか貼るとかいう表現は出てこないと思う。
なお、ファイルを切ると言われると、splitやcsplitを思い浮かべる。
ファイルを移動させる時には、切る必要も貼る必要もなくて、
inodeの情報を書き換えるだけと理解していれば、
切るとか貼るとかいう表現は出てこないと思う。
なお、ファイルを切ると言われると、splitやcsplitを思い浮かべる。
695login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-pSqO)
2022/11/10(木) 20:28:13.11ID:HUO9JgXg0 >>693
伊奈勝平
伊奈勝平
696login:Penguin (スップ Sdb2-gcN5)
2022/11/10(木) 23:55:37.44ID:l07d9M0Rd ubuntu 22.10でLogin Screen Backgroundの変更ができました。
参照したURL
https://fostips.com/login-screen-background-wallpaper-fedora-ubuntu/
https://i.imgur.com/Tvo96cx.png
参照したURL
https://fostips.com/login-screen-background-wallpaper-fedora-ubuntu/
https://i.imgur.com/Tvo96cx.png
697login:Penguin (ワッチョイ a9b8-3Qrt)
2022/11/11(金) 13:53:39.10ID:ckFmp5ZV0 あるローカルポートを、同じマシンの別なポートに転送するコマンドというか簡易サーバーみたいなのってありますか?
具体的には、
8888番ポートに来た通信を22番に転送したい。
22番ポートはファイアウォールで直接は開いてなくて、踏み台を経由してならログインできる。
1024移行のポートなら開いている。
イメージとしては、nc -l みたいな使い勝手で、
自分がログインしてコマンド立ち上げている間だけ、ポート転送されるみたいな感じです。
具体的には、
8888番ポートに来た通信を22番に転送したい。
22番ポートはファイアウォールで直接は開いてなくて、踏み台を経由してならログインできる。
1024移行のポートなら開いている。
イメージとしては、nc -l みたいな使い勝手で、
自分がログインしてコマンド立ち上げている間だけ、ポート転送されるみたいな感じです。
698login:Penguin (テテンテンテン MM96-KUZi)
2022/11/11(金) 14:49:52.74ID:rEBrHyeeM ncを知っている人がiptablesを知らない訳はないと思うが、
iptablesの設定を一時的に書き換えるスクリプトをloginにフックさせておくとか。
iptablesの設定を一時的に書き換えるスクリプトをloginにフックさせておくとか。
699697 (ワッチョイ a9b8-3Qrt)
2022/11/11(金) 15:33:35.31ID:ckFmp5ZV0 ほぼ自己解決しました。
stone とか socat が使えそうです。
stone とか socat が使えそうです。
700login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-pSqO)
2022/11/11(金) 19:56:24.18ID:8whE7iqQ0 クラッキング臭い
701login:Penguin (ブーイモ MMa6-Ffu7)
2022/11/11(金) 20:17:19.86ID:YsP/6d91M 毎度の一人芝居ウンザリ
702login:Penguin (オッペケ Src1-h4/T)
2022/11/12(土) 00:45:06.28ID:5NGrtiJHr ただの偶然かも知れないが
頭のおかしい書き込みをするのは、いつも
(ワッチョイ **b8-****)か
(ワッチョイ **e3-****)なんだよな
このことを指摘すると、アウアウが火消しに来るまでがワンセット
頭のおかしい書き込みをするのは、いつも
(ワッチョイ **b8-****)か
(ワッチョイ **e3-****)なんだよな
このことを指摘すると、アウアウが火消しに来るまでがワンセット
703login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/12(土) 02:31:50.33ID:LKtKE38X0 >>697
まいかいアンタの書き込み見て感心してる、ホント尊敬してる...
702 703 みたいな肥溜めしかいないのに?
こんなクズ相手に、まるで技術系掲示板にいるがごとく、真面目な質問を継続できる点が...
まともなレスなんか一つくらいしかつかないでしょ? 別にいいの?
俺が答えたいけど、アンタの質問レベル高いから答えられん。ごめんな。
まいかいアンタの書き込み見て感心してる、ホント尊敬してる...
702 703 みたいな肥溜めしかいないのに?
こんなクズ相手に、まるで技術系掲示板にいるがごとく、真面目な質問を継続できる点が...
まともなレスなんか一つくらいしかつかないでしょ? 別にいいの?
俺が答えたいけど、アンタの質問レベル高いから答えられん。ごめんな。
704login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/12(土) 02:35:46.52ID:LKtKE38X0 あああ、このバカども追い出せたらなあ!!
ほんとうにlinuxを愛して技術を追求するメンバーだけにしたいな〜〜〜!
ほんとうにlinuxを愛して技術を追求するメンバーだけにしたいな〜〜〜!
705login:Penguin (ワンミングク MM49-Mugm)
2022/11/12(土) 07:34:42.54ID:LZF1PGDiM ID:LKtKE38X0は志賀なので無視してください。
706login:Penguin (ワントンキン MM79-b+C/)
2022/11/12(土) 12:28:40.14ID:eNn3xtkFM 同様にID:LZF1PGDiMはあわしろ一派なので無視して下さい
707login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic)
2022/11/12(土) 17:15:08.88ID:TpFv1nKZ0 test
708login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic)
2022/11/12(土) 17:15:56.42ID:TpFv1nKZ0 Ubuntu22.04LTSです。sambaでファイル共有をしたいのですが出来ません。教えて下さい。
/mntにdataというディレクトリを作り、そこにデータ保管用のHDDをマウントしました。
そのHDDにユーザー毎のディレクトリを作り、データを保管したいです。
sambaの設定は以下です。
[global]
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
client max protocol =SMB3
client min protocol =SMB3
netbios name = Charlie
workgroup = AAA
interfaces = 127.0.0.0/8 192.168.10.0/24
log file = /var/log/samba/log.%m
log level = 1
map to guest = Never
usershare allow guests = no
security = user
[Data]
path = /mnt/Data
browseable = yes
writable = yes
guest ok = no
valid users = UserName
/mntにdataというディレクトリを作り、そこにデータ保管用のHDDをマウントしました。
そのHDDにユーザー毎のディレクトリを作り、データを保管したいです。
sambaの設定は以下です。
[global]
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
client max protocol =SMB3
client min protocol =SMB3
netbios name = Charlie
workgroup = AAA
interfaces = 127.0.0.0/8 192.168.10.0/24
log file = /var/log/samba/log.%m
log level = 1
map to guest = Never
usershare allow guests = no
security = user
[Data]
path = /mnt/Data
browseable = yes
writable = yes
guest ok = no
valid users = UserName
709login:Penguin (アウアウエー Sa13-yxju)
2022/11/12(土) 18:53:01.68ID:nEs+9fKJa 全角なん?(´・ω・`)
710login:Penguin (オイコラミネオ MM71-0Mql)
2022/11/12(土) 20:12:33.02ID:N0j8KjxRM >>709
スマン、半角だと403エラーで書き込めなかったから、仕方なく全角にしています。読みづらくて申し訳ない。
スマン、半角だと403エラーで書き込めなかったから、仕方なく全角にしています。読みづらくて申し訳ない。
711login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83)
2022/11/12(土) 20:47:20.35ID:qdiwYUYH0712login:Penguin (スッップ Sd43-b5lY)
2022/11/12(土) 20:58:54.93ID:BQ8hXCBdd Sambaユーザーの登録は?
Sambaユーザーの登録はSamba2.2ではsmbpasswdコマンドで、Samba3.0からはpdbeditコマンドで行います。
登録するユーザーはすでにシステムのUNIXアカウントとして存在するユーザーでなければなりません。
# smbpasswd -a user01
(例1)smbpasswdでuser01を登録する
# pdbedit -a user01
(例2)pdbeditでuser01を登録する
Sambaユーザーの登録はSamba2.2ではsmbpasswdコマンドで、Samba3.0からはpdbeditコマンドで行います。
登録するユーザーはすでにシステムのUNIXアカウントとして存在するユーザーでなければなりません。
# smbpasswd -a user01
(例1)smbpasswdでuser01を登録する
# pdbedit -a user01
(例2)pdbeditでuser01を登録する
713login:Penguin (オイコラミネオ MM71-0Mql)
2022/11/12(土) 22:51:23.03ID:N0j8KjxRM714login:Penguin (スフッ Sd43-Apmx)
2022/11/12(土) 23:13:21.16ID:BmGvvieLd smbって難しくなくなかったイメージだったんだけど何だろ
Firewall のポートも解放してるんだよね?
Firewall のポートも解放してるんだよね?
715login:Penguin (ワッチョイ a3e1-H0Ic)
2022/11/12(土) 23:14:37.49ID:HT7Nu/3z0 とりあえずは共有フォルダのパーミッション確認だな
716login:Penguin (スッップ Sd43-b5lY)
2022/11/12(土) 23:19:05.23ID:BQ8hXCBdd testparmというコマンドでsmb.confのチェックが出来るよ。
717login:Penguin (オイコラミネオ MM71-HyuQ)
2022/11/13(日) 00:48:44.18ID:9O0u/eCQM 使えればokなら一回設定含めて全消しからインスコし直して、Nautilus-share使いな
その方が絶対早いから
無駄に正攻法で時間使うことないわ
その方が絶対早いから
無駄に正攻法で時間使うことないわ
718login:Penguin (ワッチョイ a50e-LT3e)
2022/11/13(日) 01:27:24.84ID:lgXjwIQd0 全消しからインスコしろとか馬鹿じゃねーの
無知は黙ってろカス
無知は黙ってろカス
719login:Penguin (オイコラミネオ MM71-HyuQ)
2022/11/13(日) 01:41:14.10ID:M19qk4wgM720login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic)
2022/11/13(日) 02:10:06.02ID:/Wc50Kyt0 >>714
ファイアウォールのポートも解放しています。
ファイアウォールのポートも解放しています。
721login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic)
2022/11/13(日) 02:36:59.28ID:/Wc50Kyt0 /mnt/dataにHDDをマウントして、その中にユーザー毎のフォルダ(アクセス権あり)を作りたいと思います。
いくら検索しても、「sambaでアクセス制限の無い共有フォルダが出来ました!」ばかりで参考になりません。
いくら検索しても、「sambaでアクセス制限の無い共有フォルダが出来ました!」ばかりで参考になりません。
722login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83)
2022/11/13(日) 04:32:06.23ID:XivzcygB0 >>721
作った時点でアク禁されなくて困ってると
作った時点でアク禁されなくて困ってると
723login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY)
2022/11/13(日) 10:32:39.43ID:jdarEkab0 sudo systemctl status smbd.service
すると、エラーとか出ていない。
すると、エラーとか出ていない。
724login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/)
2022/11/13(日) 13:25:05.14ID:TOZS7xUr0725login:Penguin (ワッチョイ cdec-H0Ic)
2022/11/13(日) 14:51:50.06ID:/Wc50Kyt0 サーバ版でIPを固定しようと設定して、netplan applyを実行したら以下のメッセージが出ました。
インデントを確認しろとありますが、意味が分かりません。
Error in network definition:expected mapping (check indentation)
一度インデントを削除して実行したら、今度は
could not find ':'とメッセージが出ました。
Server版で無くDesktop版でやった方が良いのでしょうか?
>>724
違います。mnt/dataにHDDをマウントして、そのHDD内にユーザー毎のフォルダ(アクセス制限)を作成するという事をしたいのです。
ですが検索しても、>>721にあるような、「誰もがアクセス出来るファイルサーバが出来たよ!やったね!」という記事しか出てこなくて参っているんです。
インデントを確認しろとありますが、意味が分かりません。
Error in network definition:expected mapping (check indentation)
一度インデントを削除して実行したら、今度は
could not find ':'とメッセージが出ました。
Server版で無くDesktop版でやった方が良いのでしょうか?
>>724
違います。mnt/dataにHDDをマウントして、そのHDD内にユーザー毎のフォルダ(アクセス制限)を作成するという事をしたいのです。
ですが検索しても、>>721にあるような、「誰もがアクセス出来るファイルサーバが出来たよ!やったね!」という記事しか出てこなくて参っているんです。
726login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY)
2022/11/13(日) 15:55:13.41ID:jdarEkab0 valid users はアクセスするユーザーのリストでは
例えば
valid users = tom dick harry
みたいな
もしくは
valid users = @account
この辺が参考になるかな
https://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch06_01.html
例えば
valid users = tom dick harry
みたいな
もしくは
valid users = @account
この辺が参考になるかな
https://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch06_01.html
727login:Penguin (テテンテンテン MM4b-7+U6)
2022/11/13(日) 17:21:28.45ID:5skQxNLRM アクセス制限のない共有なら可能なのは既に確認済って前提が付くのですかね
728login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp)
2022/11/13(日) 22:52:28.19ID:DnrprV+B0 >>725
下の層から一つ一つ確認していこう。
IP層では繋がってる?
TCPのポートは開いてる?
SMBのプロセスは正しく動いてる?
セキュリティのない共有はできてる?
あと、動かないのはどう動かないのか、
症状を詳細に書いて
下の層から一つ一つ確認していこう。
IP層では繋がってる?
TCPのポートは開いてる?
SMBのプロセスは正しく動いてる?
セキュリティのない共有はできてる?
あと、動かないのはどう動かないのか、
症状を詳細に書いて
729login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp)
2022/11/13(日) 23:11:39.61ID:DnrprV+B0 重要なのは確認すること、
出来ているつもりじゃだめ。
下(物理層に近い)の層がだめなら、
上の層がどれだけ正しくても何も動かないよ
出来ているつもりじゃだめ。
下(物理層に近い)の層がだめなら、
上の層がどれだけ正しくても何も動かないよ
730login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-BvCT)
2022/11/14(月) 12:23:26.85ID:cw3p1OjB0731login:Penguin (ドコグロ MM4b-m3Qw)
2022/11/15(火) 11:15:04.87ID:8ngRGU8EM うぶんつのインストール、めちゃくちゃ時間がかかった。dvdに焼いたんだけど、ドライブがガコガコいうだけで、全然読み込まない。イメージが腐ってるんかなと思ったけど、1時間放置したら、ライブcdのデスクトップか立ち上がったよ。usbメモリだと速いんかな?
732login:Penguin (ワッチョイ 456c-gdED)
2022/11/15(火) 11:21:47.08ID:jYpMZucC0 それすっごく古いメディア使ってない?
書き込み後のベリファイはかろうじて突破できても読み込みが危うい状態だとそうなるよ
書き込み後のベリファイはかろうじて突破できても読み込みが危うい状態だとそうなるよ
733login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz)
2022/11/15(火) 11:57:07.40ID:psL7Ufm+0 >>731
USBメモリだとBD-Rに焼いたのより早いよ
USBメモリだとBD-Rに焼いたのより早いよ
734418 (ワッチョイ a3ce-wVpv)
2022/11/15(火) 12:03:15.28ID:DnHHu8Vx0 ハードがおんぼろなだけかと
735418 (ワッチョイ a3ce-wVpv)
2022/11/15(火) 12:06:10.50ID:DnHHu8Vx0 Linuxが軽い、早いとか間違った認識は改めて貰いたい
ウィンドウズ使えなくなったSDGS用じゃないんで
ウィンドウズが気に入らないから使ってるだけ
ウィンドウズ使えなくなったSDGS用じゃないんで
ウィンドウズが気に入らないから使ってるだけ
736login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz)
2022/11/15(火) 18:19:39.30ID:psL7Ufm+0 8Core + SSD + 16GB memory 位ならソコソコかな
arch系のようにAURのコンパイルがあるとイライラするけど
arch系のようにAURのコンパイルがあるとイライラするけど
737login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/)
2022/11/15(火) 22:19:29.01ID:ccQhkQxP0738login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx)
2022/11/16(水) 01:03:33.04ID:bsTo8tsF0 久々にLinuxをとおもってVMwar上に入れてみたけどあアプリケーションの導入で困惑するっことに
サウンドっドライバー以上で音も出ないし、使えない
サウンドっドライバー以上で音も出ないし、使えない
739418 (ワッチョイ a3ce-wVpv)
2022/11/16(水) 01:08:57.31ID:agtGuYPx0740login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/16(水) 01:44:41.86ID:HiCJq9xg0 >>738
> おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに
> 6コアのi5を使っているからな。
豚に真珠!www
おれは3コア+80ギガディスク+4ギガ愛のメモリー 10年前マシン
で問題ないぞ!
オメーラは技術がなさすぎて意味がねえ。5年前のノートあるけど使わん。この11年前マシンがデスクトップで使いやすい。
32ビットlxde debianであと10年いくぞ!
書き物==> vimいったく!
ブラウザ==> クローム + 拡張4個
すべてを黒画面でやる(目標)
ムーゲ==>しねえ。oldムーゲしかしねえ。
データ==>ローカルにはおかねえ。ぜんぶクラウドwww
> おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに
> 6コアのi5を使っているからな。
豚に真珠!www
おれは3コア+80ギガディスク+4ギガ愛のメモリー 10年前マシン
で問題ないぞ!
オメーラは技術がなさすぎて意味がねえ。5年前のノートあるけど使わん。この11年前マシンがデスクトップで使いやすい。
32ビットlxde debianであと10年いくぞ!
書き物==> vimいったく!
ブラウザ==> クローム + 拡張4個
すべてを黒画面でやる(目標)
ムーゲ==>しねえ。oldムーゲしかしねえ。
データ==>ローカルにはおかねえ。ぜんぶクラウドwww
741login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/16(水) 01:48:02.22ID:HiCJq9xg0742login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/16(水) 01:49:43.84ID:HiCJq9xg0 極悪マシンはすぐ壊れる。そこが楽しい!
コテやガムテープ、ねんど、ありとあらゆるもんで直していく...これこそ俺達のゲームと言える
コテやガムテープ、ねんど、ありとあらゆるもんで直していく...これこそ俺達のゲームと言える
743login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/16(水) 01:51:56.89ID:HiCJq9xg0 ウイン98でゲーム。これがギークのたしなみ
オマラはせいぜいウイン10でも使っておくこった!!
オマラはせいぜいウイン10でも使っておくこった!!
744login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx)
2022/11/16(水) 02:56:21.26ID:bsTo8tsF0 >>739
同じPCBで20.04あたりのubuntuは普通にインストールできていたし、potファイルを抜いてpoファイルを作るのに重宝していた
その時はインストール後普通に音出ていたし、必要なアプリもGUIで見つけられていたんだが、今のバージョンになって必要なアプリをGUIで探すすべが見当たらん
音が出ない問題、「デフォルトのサウンド デバイスを開くことができません。システムの範囲外のデバイス ID が使用されました。仮想デバイス サウンドの接続に失敗しました。」は解決して音は出るようになった
同じPCBで20.04あたりのubuntuは普通にインストールできていたし、potファイルを抜いてpoファイルを作るのに重宝していた
その時はインストール後普通に音出ていたし、必要なアプリもGUIで見つけられていたんだが、今のバージョンになって必要なアプリをGUIで探すすべが見当たらん
音が出ない問題、「デフォルトのサウンド デバイスを開くことができません。システムの範囲外のデバイス ID が使用されました。仮想デバイス サウンドの接続に失敗しました。」は解決して音は出るようになった
745login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz)
2022/11/16(水) 09:19:34.92ID:a8th5ZI/0 ・古いマシンを工夫して利用するのが目的な人
・
Office の画面スクロールがテキストエディタのように
見えない位速くなることを望んでる
・
Office の画面スクロールがテキストエディタのように
見えない位速くなることを望んでる
746login:Penguin (ワッチョイ 156c-H0Ic)
2022/11/16(水) 11:56:38.23ID:GQJMyubM0 流石にC2Dでは苦しいよなw
747login:Penguin (ワッチョイ e51d-kN8y)
2022/11/16(水) 12:32:20.28ID:YsQk+VWe0748login:Penguin (テテンテンテン MM4b-FCvf)
2022/11/16(水) 15:37:18.61ID:YL1/C/uyM 超重量級Linuxディストリビューションのスレなのに、
どうして古いマシンやロースペックマシンの話が出てくるのか。
また、X11/Waylandを使わずにPCを軽快に操作するケースなら、
間違ってもUbuntuを選ばない。
どうして古いマシンやロースペックマシンの話が出てくるのか。
また、X11/Waylandを使わずにPCを軽快に操作するケースなら、
間違ってもUbuntuを選ばない。
749login:Penguin (ドナドナー MM4b-N8Tz)
2022/11/16(水) 15:42:04.01ID:V5N5GBevM CLIしか使わなければ激軽🤗
750login:Penguin (スップ Sd03-Ps7H)
2022/11/16(水) 18:57:14.69ID:vobiJptud 低スペで何とかするならラズパイでやった方がウケがよいからな
751login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/16(水) 22:32:32.35ID:HiCJq9xg0752login:Penguin (オイコラミネオ MM71-xxCS)
2022/11/16(水) 23:54:52.54ID:sg3GDYl+M sandy bridgeノートから高みの見物
ただしHDDがクソ遅くてwin10でもubuntuでも苦労する
ただしHDDがクソ遅くてwin10でもubuntuでも苦労する
753login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz)
2022/11/17(木) 02:38:33.37ID:xNLZxNo+0 SSD換装とメモリ増設が長生きの秘訣
754login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-12LH)
2022/11/17(木) 04:46:44.13ID:ZUxMksQW0 nvmeのssd(M9PeG256)の余り出たのでsataのssdから乗せ替えたのですがkdiskmarkで速度測ると書き込みが異常に遅いのですが何かいじることありますか?
新規インストールではなくGParted使ってクローン
partedでアライメントチェックしてアライメント済み確認
windows10のディスク用意してCrystalDiskで速度測ると公式値は出ました
windows10で1GiBで書き込みが1000近く出るのに対してkdiskmarkだと300ほど
読み込みは同じぐらい出ます
なぜか書き込みだけ遅いです
新規インストールではなくGParted使ってクローン
partedでアライメントチェックしてアライメント済み確認
windows10のディスク用意してCrystalDiskで速度測ると公式値は出ました
windows10で1GiBで書き込みが1000近く出るのに対してkdiskmarkだと300ほど
読み込みは同じぐらい出ます
なぜか書き込みだけ遅いです
2022/11/17(木) 14:33:07.95ID:09W6rKQI0
ubuntu入れたばかで変なこと聞いてたらすみません
デフォルトのファイルマネージャーだと日時表示が日付をまたぐだけで昨日になってしまい何時何分に更新したのか分からなくて困ってます
また日時で並べ替えしてもフォルダーは昇順なのにファイルは降順になってます
Win10のファイルマネージャー並みの表示ができるアプリないでしょうか?
できたらAS/Rクラスのアプリがあったらベストなのですが
デフォルトのファイルマネージャーだと日時表示が日付をまたぐだけで昨日になってしまい何時何分に更新したのか分からなくて困ってます
また日時で並べ替えしてもフォルダーは昇順なのにファイルは降順になってます
Win10のファイルマネージャー並みの表示ができるアプリないでしょうか?
できたらAS/Rクラスのアプリがあったらベストなのですが
756login:Penguin (ワッチョイ cde3-A+/v)
2022/11/17(木) 14:43:09.02ID:IeMgUzfa0 llでみろよ
757754 (ワッチョイ 4b9a-12LH)
2022/11/17(木) 14:47:59.48ID:ZUxMksQW0 すみませんでした
trim手動実行したら直りました
trim手動実行したら直りました
758login:Penguin (ワッチョイ cde3-A+/v)
2022/11/17(木) 15:00:20.63ID:IeMgUzfa0 trimされてるかどうかでそんな影響出るんだな。
raidのssdはやっぱりダメってことか。
raidのssdはやっぱりダメってことか。
2022/11/17(木) 16:04:04.74ID:09W6rKQI0
>>756
ごめんなさいllなるものが分からないです
ごめんなさいllなるものが分からないです
760login:Penguin (ワッチョイ 4bf5-qdDG)
2022/11/17(木) 16:50:13.29ID:ud9l6o9c0 たぶん端末で開いて
ll って入力してエンターのこと
ll って入力してエンターのこと
761login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/17(木) 16:51:53.35ID:mJBidel60 こん
762login:Penguin (ワッチョイ 4b18-OcE5)
2022/11/17(木) 17:04:14.97ID:AFSgRdNn0 ll → 「alias ll='ls -alF'」
他のファイルマネージャ使うとしたらThunarかPCManFMかな、要求満たすか分からんけど
俺は普段はTUIのranger使ってる
他のファイルマネージャ使うとしたらThunarかPCManFMかな、要求満たすか分からんけど
俺は普段はTUIのranger使ってる
763login:Penguin (ワッチョイ 4bf5-qdDG)
2022/11/17(木) 17:33:42.77ID:ud9l6o9c0 AS/R、まめFileぐらい設定できるファイルマネージャーなんかないから
linux ファイルマネージャーあたりでググればいいんじゃないかな
ファイルを送るからアプリにファイルを渡す
これすらできないファイルマネージャーが多い
Thunar の 「送る」 メニューを拡張し、標準デスクトップエントリファイル を使用することで容易に行えます。
ターゲットの .desktop ファイルの MimeType には、「送る」 メニューにそのエントリが表示される
ファイルのタイプを指定します。
mkdir -p ~/.local/share/Thunar/sendto/
linux ファイルマネージャーあたりでググればいいんじゃないかな
ファイルを送るからアプリにファイルを渡す
これすらできないファイルマネージャーが多い
Thunar の 「送る」 メニューを拡張し、標準デスクトップエントリファイル を使用することで容易に行えます。
ターゲットの .desktop ファイルの MimeType には、「送る」 メニューにそのエントリが表示される
ファイルのタイプを指定します。
mkdir -p ~/.local/share/Thunar/sendto/
764login:Penguin (テテンテンテン MM4b-FCvf)
2022/11/17(木) 21:21:43.24ID:hDS6tyx0M >>755
Linuxだと、Windowsみたいにマウス+ファイルマネージャを使わずに、
キーボード+端末エミュレータを使うから、ファイルマネージャについて答えられる人があまりいないかも。
とはいえ、ファイルマネージャの種類はたくさんあるから、別の物を試してみては。
とりあえず
$ apt search "file manager"
を実行してみて。
Linuxだと、Windowsみたいにマウス+ファイルマネージャを使わずに、
キーボード+端末エミュレータを使うから、ファイルマネージャについて答えられる人があまりいないかも。
とはいえ、ファイルマネージャの種類はたくさんあるから、別の物を試してみては。
とりあえず
$ apt search "file manager"
を実行してみて。
765login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-UFu9)
2022/11/17(木) 22:04:34.35ID:fPceuD7N0 ubuntuというかgnomeのnautilusはバージョンアップするごとに機能が減るので有名
nemoにすればだいたいのことはできるようになるよ
nemoにすればだいたいのことはできるようになるよ
766login:Penguin (ワッチョイ ed0b-zV9s)
2022/11/17(木) 22:09:15.02ID:ctLE/kk60 ノーチラス号にネモ船長かいwww
767login:Penguin (テテンテンテン MM4b-7+U6)
2022/11/17(木) 22:38:15.82ID:nk5DFtkLM マイケルシェンカーじゃん
768login:Penguin (ワッチョイ cb0b-oYo3)
2022/11/17(木) 23:51:18.30ID:MhNIIdTD0 >>766
バリアに対抗するにはバリアですね
バリアに対抗するにはバリアですね
769login:Penguin (ワッチョイ a3ee-HT+6)
2022/11/18(金) 00:42:27.72ID:ivoF4ULl0 海底二万里・・・
770login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 00:47:18.35ID:y7/222lI0 >>762
> ll → 「alias ll='ls -alF'」
-F, --classify
タイプ識別子 (*/=>@| のうちの一つ) を付けて出力する
とありますが、この説明の意味がわかりません。「alias ll='ls -al'」とくらべ、どういうメリットがあるのですか?
> ll → 「alias ll='ls -alF'」
-F, --classify
タイプ識別子 (*/=>@| のうちの一つ) を付けて出力する
とありますが、この説明の意味がわかりません。「alias ll='ls -al'」とくらべ、どういうメリットがあるのですか?
771login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 01:07:13.37ID:y7/222lI0 $ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 223.6G 0 disk
├─sda1 8:1 0 100M 0 part /boot/efi
├─sda2 8:2 0 221.9G 0 part /run/timeshift/backup
└─sda3 8:3 0 1.6G 0 part [SWAP]
> デフォルトでは、Btrfs サブボリュームのスナップショットを同じ Btrfs ファイルシステムに保存できますが、
現在はこの状態で、つまりタイムシフトですが、ゆえに「rootファイルシステム自体を上書きしたり」そういうことに対処できません <--正確な表現できず
そんでこのページを見つけてきた。なんとしてもsend recieveを習得せんと
tps://linuxhint.com/back_up_btrfs_snapshots_external_drives/
Btrfs スナップショットを外部ドライブにバックアップする方法
> ある Btrfs ファイルシステムのスナップショットを別の Btrfs ファイルシステムに直接保存することはできません。
ただし、Btrfs ファイルシステムは、ある Btrfs ファイルシステムのスナップショットを別の Btrfs ファイルシステムにバックアップするために必要なツールを提供します。
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 223.6G 0 disk
├─sda1 8:1 0 100M 0 part /boot/efi
├─sda2 8:2 0 221.9G 0 part /run/timeshift/backup
└─sda3 8:3 0 1.6G 0 part [SWAP]
> デフォルトでは、Btrfs サブボリュームのスナップショットを同じ Btrfs ファイルシステムに保存できますが、
現在はこの状態で、つまりタイムシフトですが、ゆえに「rootファイルシステム自体を上書きしたり」そういうことに対処できません <--正確な表現できず
そんでこのページを見つけてきた。なんとしてもsend recieveを習得せんと
tps://linuxhint.com/back_up_btrfs_snapshots_external_drives/
Btrfs スナップショットを外部ドライブにバックアップする方法
> ある Btrfs ファイルシステムのスナップショットを別の Btrfs ファイルシステムに直接保存することはできません。
ただし、Btrfs ファイルシステムは、ある Btrfs ファイルシステムのスナップショットを別の Btrfs ファイルシステムにバックアップするために必要なツールを提供します。
772login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 01:14:03.78ID:y7/222lI0 □参考ページのとおりにやっていきたいのですが、わかりにくいのでお助けください
この記事では、Btrfs スナップショットを外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする方法について説明します。
(とくに印を付けてない文はぜんぶ上記参考ページ)
Prerequisites
前提条件
コンピューターに Btrfs ファイルシステムをインストールします。
<-現在起動中のsda?はBtrfsです
少なくとも 2 つの空きパーティション (任意のサイズ) を持つハードディスクまたは SSD を用意します。
私の Ubuntu マシンには 20 GB のハードディスク sdb があります。
このハードディスクに sdb1 と sdb2 の 2 つのパーティションを作成しました。
<-- ここからさっそく分かりにくいです
もう一つ追加で別の物理ディスクを準備ということでいいか?筆者は20 GB のハードディスク sdbを追加した――という理解でいいか?
また外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする場合「サイズ的に
20ギガ程度でいいのか?」
この記事では、Btrfs スナップショットを外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする方法について説明します。
(とくに印を付けてない文はぜんぶ上記参考ページ)
Prerequisites
前提条件
コンピューターに Btrfs ファイルシステムをインストールします。
<-現在起動中のsda?はBtrfsです
少なくとも 2 つの空きパーティション (任意のサイズ) を持つハードディスクまたは SSD を用意します。
私の Ubuntu マシンには 20 GB のハードディスク sdb があります。
このハードディスクに sdb1 と sdb2 の 2 つのパーティションを作成しました。
<-- ここからさっそく分かりにくいです
もう一つ追加で別の物理ディスクを準備ということでいいか?筆者は20 GB のハードディスク sdbを追加した――という理解でいいか?
また外部ドライブ上の外部 Btrfs ファイルシステムにバックアップする場合「サイズ的に
20ギガ程度でいいのか?」
773login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 01:15:25.97ID:y7/222lI0 月が昇るまでになんかお返事ください
774login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 01:19:47.52ID:y7/222lI0 げんざい待機中のディスク
1,80ギガ極悪ディスク<-ウインドウズ入り 中身はつぶしてもいい
2,320ギガ優良ディスク 元来debian入れてノートで使用予定だったが、とりあえずコチラの
課題をマスターしたい
3,完全未使用おしいれで眠っている1テラディスク こんな大容量はいらんのでは?
1,80ギガ極悪ディスク<-ウインドウズ入り 中身はつぶしてもいい
2,320ギガ優良ディスク 元来debian入れてノートで使用予定だったが、とりあえずコチラの
課題をマスターしたい
3,完全未使用おしいれで眠っている1テラディスク こんな大容量はいらんのでは?
775login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 01:24:39.26ID:y7/222lI0 usbメモリも3本空いてます!32ギガ
776login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee)
2022/11/18(金) 01:26:55.67ID:y7/222lI0 ああ、ダメだっ 待ってらんねえ! 月がのぼっちまう!!
777login:Penguin (ワッチョイ 1d04-xL83)
2022/11/18(金) 02:39:08.76ID:rG7Y8cU00 sdb1 : 1GB+sdb2 : 19GB とかじゃね?
778login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-BvCT)
2022/11/18(金) 12:21:33.57ID:uPIkGh/E0 >>765
脳散らすはwipeが使える
脳散らすはwipeが使える
779login:Penguin (アークセー Sxc1-0i0a)
2022/11/18(金) 14:52:42.50ID:SjDtCncKx https://i.imgur.com/gYoPYxA.jpg
https://i.imgur.com/1vrKb6G.jpg
https://i.imgur.com/cS6l0kc.jpg
https://i.imgur.com/N3s9ByL.jpg
https://i.imgur.com/Yj5Mcsq.jpg
https://i.imgur.com/GHE9CU2.jpg
https://i.imgur.com/YUBxAdA.jpg
https://i.imgur.com/dubTXD7.jpg
https://i.imgur.com/FBtNW6F.jpg
https://i.imgur.com/yUoAmwk.jpg
https://i.imgur.com/SifKanZ.jpg
https://i.imgur.com/B6z820e.jpg
https://i.imgur.com/1vrKb6G.jpg
https://i.imgur.com/cS6l0kc.jpg
https://i.imgur.com/N3s9ByL.jpg
https://i.imgur.com/Yj5Mcsq.jpg
https://i.imgur.com/GHE9CU2.jpg
https://i.imgur.com/YUBxAdA.jpg
https://i.imgur.com/dubTXD7.jpg
https://i.imgur.com/FBtNW6F.jpg
https://i.imgur.com/yUoAmwk.jpg
https://i.imgur.com/SifKanZ.jpg
https://i.imgur.com/B6z820e.jpg
780login:Penguin (ワッチョイ 9b8d-pxtp)
2022/11/18(金) 19:23:42.95ID:PtfNkkIh0 ftp.tsukuba.wide.ad.jp また落ちてる?
781login:Penguin (スップ Sd03-Ps7H)
2022/11/18(金) 20:18:29.80ID:u56pPqZod ミラーサイトは信用ならんからな
だもんだからBitTorrentなんかでのダウンロードが便利なはずなのだが、
シーダーは大量にいるのになぜだか遅いピアとのタイマンダウンロードしか
なされないのが困る
なんかBitTorrentに恨みでもあるんかな
だもんだからBitTorrentなんかでのダウンロードが便利なはずなのだが、
シーダーは大量にいるのになぜだか遅いピアとのタイマンダウンロードしか
なされないのが困る
なんかBitTorrentに恨みでもあるんかな
782login:Penguin (テテンテンテン MM4b-dErt)
2022/11/18(金) 23:18:14.01ID:qGszAmcwM 遅いとこはBANすれ
783login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-s3my)
2022/11/19(土) 01:37:18.37ID:Q177yfFO0784login:Penguin (アウアウウー Sa3b-VYX9)
2022/11/19(土) 02:23:39.68ID:pioNgNaVa ハッシュとかチェックサム確認すれば、余程の確率でないとオリジナルと同じという証明になっているんだけどな。
ミラーサイト信用できんという人は日々危ないファイルを収集してんじゃね。
ミラーサイト信用できんという人は日々危ないファイルを収集してんじゃね。
785login:Penguin (ワッチョイ 06a3-s3my)
2022/11/19(土) 02:41:15.16ID:PyNsAgNz0 >>780
大好きなtsukuba.wideが落ちていることがまれにあるなら
tsukuba.wideでaptする前に生きているか確認して、で、死んでいたら別なところでapt
するようにすればいいんじゃないのか。自分でスクリプト作るとかが嫌なら
クレクレすれば良い。
大好きなtsukuba.wideが落ちていることがまれにあるなら
tsukuba.wideでaptする前に生きているか確認して、で、死んでいたら別なところでapt
するようにすればいいんじゃないのか。自分でスクリプト作るとかが嫌なら
クレクレすれば良い。
786login:Penguin (オイコラミネオ MM67-EA+f)
2022/11/19(土) 07:14:50.47ID:I65BewMjM ミラーがというより、ftp/http自体に信頼性がないからだろ。
2022/11/19(土) 12:09:31.68ID:3pV0nD+V0
788login:Penguin (ワッチョイ e76c-AieI)
2022/11/19(土) 16:34:35.94ID:bzQLL5Zm0 俺もThunarメインだけどフォルダ変えるごとにデフォルトに戻るなんてこと無いぞ
表示設定をちゃんとしてみな
表示設定をちゃんとしてみな
789login:Penguin (アウアウエー Sa3a-Gxu5)
2022/11/19(土) 17:31:38.95ID:HitFYdtca 使ってないから確認できないけど>>788の言うような表示の設定に「ディレクトリ毎に」みたいな項目があったようななかったような
790login:Penguin (ワッチョイ 06f5-6aNV)
2022/11/19(土) 20:51:37.64ID:3B7q8NG+0 ふだんコンパクトにしていて、リスト表示でカラムの幅を調整しても
Thunar再起動でデフォルトのカラムの幅に戻っちゃうような
まあ、俺はリスト表示はSpaceFMを使っているけどwayland環境では動かないしな
Thunar再起動でデフォルトのカラムの幅に戻っちゃうような
まあ、俺はリスト表示はSpaceFMを使っているけどwayland環境では動かないしな
791login:Penguin (ワッチョイ 62df-ihPV)
2022/11/20(日) 01:05:29.80ID:qrHwHA/90 久々にubuntuいれて苦労したちょい前に音が出ないとか喚いていた者です。
まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした
ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました
(安定のsyinaptic)
確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた
ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない
コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った
前回構築した際はターミなtるからvmtool入れたからそれだけでも楽、synapticはubuntuソフトウェアから検索してGUIで入れたれたし
この後Linux入れた本来の理由でターミナルからCUIでPOTファイル抜きの作業に入るからCUIを否定するわけじゃないけど環境作成までGUIで行えるんならluやkuよりも本家ubunntuがいいかなぁと
syunapticで改めて確認したけど2.11ubuntuとなっていたから本家ubuntuだけが先行しているだけで次のLTSからはluもkuも自動でvmtool入ってくるのかもしれないけどluやkuに最初に入ってくるパッケージマネージャはsyinaputicより使いにくい印象、なれていただけかもしれんけど数年ぶりに使ったわけなんでなれの問題じゃないと思う
まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした
ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました
(安定のsyinaptic)
確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた
ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない
コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った
前回構築した際はターミなtるからvmtool入れたからそれだけでも楽、synapticはubuntuソフトウェアから検索してGUIで入れたれたし
この後Linux入れた本来の理由でターミナルからCUIでPOTファイル抜きの作業に入るからCUIを否定するわけじゃないけど環境作成までGUIで行えるんならluやkuよりも本家ubunntuがいいかなぁと
syunapticで改めて確認したけど2.11ubuntuとなっていたから本家ubuntuだけが先行しているだけで次のLTSからはluもkuも自動でvmtool入ってくるのかもしれないけどluやkuに最初に入ってくるパッケージマネージャはsyinaputicより使いにくい印象、なれていただけかもしれんけど数年ぶりに使ったわけなんでなれの問題じゃないと思う
2022/11/20(日) 01:05:49.06ID:/++RUstK0
793login:Penguin (ワッチョイ c3a6-AieI)
2022/11/20(日) 01:17:45.27ID:x+iUZE0B02022/11/20(日) 01:21:11.41ID:/++RUstK0
連続質問ですみません
デフォルトのファイルマネージャーだとフォルダーのサイズのところにはファイル数が表示されるのですがThunarで同じようにできないでしょうか?
Thunarだと12KiBなどと表示されていますがそのフォルダーの中を開くと12.8MiBなどと全然違うサイズ表示になっています
デフォルトのファイルマネージャーだとフォルダーのサイズのところにはファイル数が表示されるのですがThunarで同じようにできないでしょうか?
Thunarだと12KiBなどと表示されていますがそのフォルダーの中を開くと12.8MiBなどと全然違うサイズ表示になっています
795login:Penguin (ワッチョイ 06f5-6aNV)
2022/11/20(日) 02:25:34.25ID:i7IXzdmV0 Cajaならフォルダーのサイズにアイテム数は表示されるから自分で試せよ
796login:Penguin (ワッチョイ e76c-AieI)
2022/11/20(日) 02:35:13.80ID:vNgrbkJI0 Thunarではフォルダに表示されるサイズはそのフォルダの合計サイズじゃないよ
フォルダの合計サイズが知りたければ右クリックでプロパティ
てかアクセス毎に合計サイズ探ってたら激重になるし
長時間アクセスされなければ一度展開して畳んだフォルダツリーさえもメモリから開放されるようになってる
とにかく余計なものを抱え込まないしキャッシュファイルさえも作らない仕様になってる
フォルダの合計サイズが知りたければ右クリックでプロパティ
てかアクセス毎に合計サイズ探ってたら激重になるし
長時間アクセスされなければ一度展開して畳んだフォルダツリーさえもメモリから開放されるようになってる
とにかく余計なものを抱え込まないしキャッシュファイルさえも作らない仕様になってる
797login:Penguin (ワッチョイ 06a3-s3my)
2022/11/20(日) 12:24:31.42ID:Z5aC5HJH0 >>796
>長時間アクセスされなければ(以下略)
をThunarのソースコードみて自分で調べ上げたのか
なら、すごいな。
(普通のLinuxユーザーなら興味あるところをソースコードで調べるって普通のことなのかもしらんが)
開発者、軽量にするのに工夫しているんだな
>長時間アクセスされなければ(以下略)
をThunarのソースコードみて自分で調べ上げたのか
なら、すごいな。
(普通のLinuxユーザーなら興味あるところをソースコードで調べるって普通のことなのかもしらんが)
開発者、軽量にするのに工夫しているんだな
798394 (ブーイモ MMd7-iSOp)
2022/11/20(日) 22:36:47.43ID:NTJVDTn3M 横からだけどザーッとコード見た感じdoxygenとか曖昧に定義されているからドキュメントではなくコード見たのかもね
https://github.com/xfce-mirror/thunar/blob/master/thunar/
ガッツリ1時間位あれば把握はできそうな量だとは思う
ただメモリ周り見るんだったら実際にDEBUGレベルのログ出したほうが早いと思う。それかここらへんはあまり詳しくないけどメモリのトレースするとかね(Cなのでメモリ確保結構厳密にしてると思うんでわかりやすそうではある)。
あと考えられるのはコントリビュータとかが出してる記事があればそういうのだと思うけども。
https://github.com/xfce-mirror/thunar/blob/master/thunar/
ガッツリ1時間位あれば把握はできそうな量だとは思う
ただメモリ周り見るんだったら実際にDEBUGレベルのログ出したほうが早いと思う。それかここらへんはあまり詳しくないけどメモリのトレースするとかね(Cなのでメモリ確保結構厳密にしてると思うんでわかりやすそうではある)。
あと考えられるのはコントリビュータとかが出してる記事があればそういうのだと思うけども。
799login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt)
2022/11/21(月) 04:49:00.95ID:kJIVm/cK0 >>791
> (安定のsyinaptic)
受験英語の弊害
synapticの和訳を知るより、synapseと関係あることだけ掴む。そうであれば、スペルミスはない。
シガスレ民もおなじ。偏差値教育の犠牲者。
> (安定のsynaptic)
synapticってリナックスはじめた初期の頃しか使ったことない。なんでaptあるのに
あんなグロテスクなツールがいるの?
上から言ってるんじゃないですよ?(o^∀^o)
あなたの他のカキコ読んだらわかるけど、自分よりずっと詳しい。質問です。
synapticなんかなんで使うの?どんなメリットがあんの?
> (安定のsyinaptic)
受験英語の弊害
synapticの和訳を知るより、synapseと関係あることだけ掴む。そうであれば、スペルミスはない。
シガスレ民もおなじ。偏差値教育の犠牲者。
> (安定のsynaptic)
synapticってリナックスはじめた初期の頃しか使ったことない。なんでaptあるのに
あんなグロテスクなツールがいるの?
上から言ってるんじゃないですよ?(o^∀^o)
あなたの他のカキコ読んだらわかるけど、自分よりずっと詳しい。質問です。
synapticなんかなんで使うの?どんなメリットがあんの?
800login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt)
2022/11/21(月) 04:51:23.38ID:kJIVm/cK0 スナップもいらんし、なんとかもいらんし、アプティチュードもいらんし、
APT だけあったら、この宇宙になんにもいらんじゃろ!!
APT だけあったら、この宇宙になんにもいらんじゃろ!!
801login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt)
2022/11/21(月) 04:55:35.76ID:kJIVm/cK0 gui使うなら、それを使う明確なメリットがないと。
たとえば、mateディスク使用量解析を例に取ると、コマンドでは図形的視覚的な
一目瞭然のディスク使用量の直感的判断ができない。だからmateディスク使用量解析
は有益なguiなんです!
それに対してsynapticにどんな優位点があんの?端末からaptとくらべ?
たとえば、mateディスク使用量解析を例に取ると、コマンドでは図形的視覚的な
一目瞭然のディスク使用量の直感的判断ができない。だからmateディスク使用量解析
は有益なguiなんです!
それに対してsynapticにどんな優位点があんの?端末からaptとくらべ?
802login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt)
2022/11/21(月) 04:58:38.23ID:kJIVm/cK0 ウブントゥなんか捨ててしまえっ
君らは悪い癖がついて、せっかくの頭脳のむだづかいになる!
debianいったくにして、カノニカルのものどもを野垂れ死ぬまで追い詰めろ!!
君らは悪い癖がついて、せっかくの頭脳のむだづかいになる!
debianいったくにして、カノニカルのものどもを野垂れ死ぬまで追い詰めろ!!
803login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt)
2022/11/21(月) 05:00:12.11ID:kJIVm/cK0 ついでにウブントゥスレ民も野垂れ死ぬまで追い詰めろ!!
804login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-Btyt)
2022/11/21(月) 05:02:40.98ID:kJIVm/cK0 snapもいらん。ppaもいらん。ビルドもいらん。
aptから標準インストールできないもんは「使わない」これいったく!!
aptから標準インストールできないもんは「使わない」これいったく!!
805login:Penguin (ワンミングク MM92-Urw4)
2022/11/21(月) 11:43:24.32ID:6g+BkWUuM ID:kJIVm/cK0は志賀なので無視していいです
806login:Penguin (ワッチョイ 771d-s1p9)
2022/11/21(月) 12:19:03.05ID:LalNjmk80 ID:6g+BkWUuMはあわしろかあわしろの腰巾着だから無視して良いです
807login:Penguin (ワンミングク MM92-s1p9)
2022/11/21(月) 12:53:20.30ID:NpsKF5J3M 多分ID:6g+BkWUuMとID:kJIVm/cK0は同一人物による自作自演ですな
実は志賀もあわしろも関係無いただのLinux板荒らし
以下が推測される理由↓
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
実は志賀もあわしろも関係無いただのLinux板荒らし
以下が推測される理由↓
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
808login:Penguin (スッップ Sd02-m8V7)
2022/11/21(月) 14:59:23.12ID:oXfRw6JId 初カキコ…ども…
スレチだったらごめんなさい、初歩的な疑問なんですけど
Ubuntu等のLinuxを焼いたブートUSBの空き部分にパーティション作って
普段は普通のUSBメモリとして、Linux使いたい時はUSBブートみたいな使い方してたんだけど
これ何か弊害とかあったりしますかね
スレチだったらごめんなさい、初歩的な疑問なんですけど
Ubuntu等のLinuxを焼いたブートUSBの空き部分にパーティション作って
普段は普通のUSBメモリとして、Linux使いたい時はUSBブートみたいな使い方してたんだけど
これ何か弊害とかあったりしますかね
809login:Penguin (ワッチョイ 42f8-RWpf)
2022/11/21(月) 15:59:41.74ID:FfotPYFA0 使ってて問題を感じ無いなら
問題無いんじゃね?
問題無いんじゃね?
810login:Penguin (ワッチョイ 066c-stRS)
2022/11/21(月) 19:46:34.65ID:fqYIASCa0 脆弱性を放置することになるのでブートイメージを定期的に作り直すべき
811login:Penguin (スッップ Sd02-m8V7)
2022/11/22(火) 01:35:14.64ID:ttWMg7ZZd812login:Penguin (ワッチョイ a30e-9FEU)
2022/11/22(火) 16:46:04.88ID:MyhWlsQC0 質問です
unattended-upgradesを使ってLTSのリリースポイントを自動アップグレード対象にすることは可能ですか?
unattended-upgradesを使ってLTSのリリースポイントを自動アップグレード対象にすることは可能ですか?
813login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-s3my)
2022/11/23(水) 12:47:26.70ID:zu9ACTS20814login:Penguin (アウアウウー Sa3b-fvhJ)
2022/11/24(木) 19:14:42.93ID:FJejcbGMa 今ぐるナイでUbuntuのgnome-terminalつかってた
815login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj)
2022/11/26(土) 00:15:26.20ID:T8GA9d0P0 マン島とか歴史的にアフリカ黒人奴隷貿易の中継地点だよな
それが黒人ブランドで売り出すのが
それが黒人ブランドで売り出すのが
816login:Penguin (アウアウウー Sa5b-UVB3)
2022/11/26(土) 12:04:08.93ID:zYI1yXFMa 外付けSSDに入れてブートしてるけどバッテリー消費が激しい
817login:Penguin (ワッチョイ d792-PoBT)
2022/11/27(日) 10:04:06.74ID:zVqfrvf00 ubuntu 22.10をいれてるのですが、
firefoxでピンチイン アウトができないのですが
どうすればいいのでしょうか
firefoxでピンチイン アウトができないのですが
どうすればいいのでしょうか
818login:Penguin (ワッチョイ ff6c-Z2Iz)
2022/11/27(日) 12:57:14.06ID:6jbOGqqa0 自力で解決できない人は非LTSを使うべきではない
819login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq)
2022/11/27(日) 14:02:10.68ID:zVqfrvf00 >>818
22.04では動くという認識でいいのでしょうか
22.04では動くという認識でいいのでしょうか
820login:Penguin (ワッチョイ b7a6-mcXv)
2022/11/27(日) 16:59:02.68ID:GUH6pGdv0 ピンチイン アウトって具体的にどういう操作?
821login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq)
2022/11/27(日) 17:10:56.75ID:zVqfrvf00 >>820
普通はページの125%とか150%にする場合
メニューからやったり、ctl+{+}のショートカットでやるんだけど
fedoraなんかだと、タッチパッド上でジェスチャーでできるんだよね
だからといってじゃあfedoraにすればとはいわないでね
普通はページの125%とか150%にする場合
メニューからやったり、ctl+{+}のショートカットでやるんだけど
fedoraなんかだと、タッチパッド上でジェスチャーでできるんだよね
だからといってじゃあfedoraにすればとはいわないでね
822login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-oByt)
2022/11/27(日) 17:18:39.77ID:AtjMnWTZ0 23.04で直ってると良いね。
823login:Penguin (ワッチョイ b730-saGK)
2022/11/27(日) 17:27:51.76ID:vRbqTFrS0 WaylandかXorgか、APT版かSnap版かFlatpak版か、Synapticsかlibinputか
824login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq)
2022/11/27(日) 17:33:26.77ID:zVqfrvf00825login:Penguin (ワッチョイ 17da-DgjO)
2022/11/27(日) 18:24:56.40ID:JsXWBANv0 Waylandだと、何故かアプリのスプラッシュやダイアログのウィンドウが
スクリーンの真ん中にセンタリングされない事が多くて。
スクリーンの真ん中にセンタリングされない事が多くて。
826login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj)
2022/11/27(日) 22:01:57.33ID:ufv+igB50 >>817
openSuSE tumbleweedを使えば何の問題もないぞ
openSuSE tumbleweedを使えば何の問題もないぞ
827login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq)
2022/11/27(日) 22:31:02.03ID:zVqfrvf00828login:Penguin (ワッチョイ d792-9DZ2)
2022/11/27(日) 22:47:59.14ID:zVqfrvf00 >>826
お聞きしたいんですか、指紋認証はopensuseでできてます?gnomeで使うのでもし使えたらopensuseもありかなと
お聞きしたいんですか、指紋認証はopensuseでできてます?gnomeで使うのでもし使えたらopensuseもありかなと
829login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj)
2022/11/27(日) 23:34:03.71ID:ufv+igB50 指紋認証はどのディストリビューションでもきつくないか?
830login:Penguin (テテンテンテン MM8f-O5Hl)
2022/11/28(月) 13:15:08.47ID:YpUapPjpM831login:Penguin (スッププ Sd4f-9DZ2)
2022/11/28(月) 16:00:18.93ID:ONl3cEAgd >>830
どうも、指紋認証はUbuntuは簡単に認識。Firefoxのピンチだけ。fedoraは指紋認証がダメ。FirefoxはOK。Ubuntuでなんとかピンチインアウトができるようになりました。お世話になりました
どうも、指紋認証はUbuntuは簡単に認識。Firefoxのピンチだけ。fedoraは指紋認証がダメ。FirefoxはOK。Ubuntuでなんとかピンチインアウトができるようになりました。お世話になりました
832login:Penguin (スップ Sd3f-BWib)
2022/11/28(月) 16:06:42.68ID:72ADguNEd 仮想化環境でUSB接続したSSDにChromeOS Flexをインストールする方法をPDF化してみました。
PC (ノートPC)から起動出来ます。
https://drive.google.com/file/d/18WPXb0GuW8c5rRs5ERITDHjuG5yFD4br/view?usp=share_link
scribusを使って作成しています。
PC (ノートPC)から起動出来ます。
https://drive.google.com/file/d/18WPXb0GuW8c5rRs5ERITDHjuG5yFD4br/view?usp=share_link
scribusを使って作成しています。
833login:Penguin (ワッチョイ b7a6-mcXv)
2022/11/28(月) 16:16:30.41ID:IPocT14D0834login:Penguin (ワッチョイ d792-5Vvq)
2022/11/28(月) 18:02:24.60ID:brOg6wOx0835login:Penguin (スップ Sd3f-BWib)
2022/11/29(火) 22:16:36.56ID:eWKDPA3Wd 832ですが、アクセス権とか知らなかったので、アクセス権をリンクをしっている全員に変更しました。
836login:Penguin (ワッチョイ 9f76-BWib)
2022/11/30(水) 21:45:17.10ID:S0o8nkWR0 832です。
BIOSのブートメニューにChromeOS Flexが現れない事もあるようで、USBメモリーにgrubをインストールしてChromeOS Flexを呼び出す方法を追加しました。
BIOSのブートメニューにChromeOS Flexが現れない事もあるようで、USBメモリーにgrubをインストールしてChromeOS Flexを呼び出す方法を追加しました。
837login:Penguin (ワッチョイ f72a-5Vvq)
2022/12/01(木) 14:20:46.66ID:wwvHamAD0 いつの間にかubuntuがmintよりおしゃれになってたでござる
838login:Penguin (アウアウウー Sa5b-XS8B)
2022/12/01(木) 14:30:03.06ID:kuifuAKWa そのオシャレな画面を説明してくださいな。
見て分からんので
見て分からんので
839login:Penguin (ワッチョイ 97f0-Z2Iz)
2022/12/01(木) 19:04:36.73ID:yQgD0fR+0 皮はgnomeなのにってのは置いといて、Nemoは素晴らしい
nautilusはとうとう日付表示もフォルダ表示設定もまともにできなくなったので、まるで使い物にならない
nautilusはとうとう日付表示もフォルダ表示設定もまともにできなくなったので、まるで使い物にならない
840login:Penguin (ワッチョイ 57b8-PoBT)
2022/12/02(金) 13:27:50.61ID:KQCVxuyz0 firefoxがアホみたいにディスクに書き込む
もしかしてsnap版だとprofile-sync-daemonが機能してない?
もしかしてsnap版だとprofile-sync-daemonが機能してない?
841login:Penguin (ワッチョイ 57b8-5Vvq)
2022/12/02(金) 13:51:31.36ID:KQCVxuyz0 やっぱり機能してなかった
youtubeをちょっと見るだけで数百MB平気で書き込む
ひどい罠を仕掛けるなあ
早めに気づいてよかった
youtubeをちょっと見るだけで数百MB平気で書き込む
ひどい罠を仕掛けるなあ
早めに気づいてよかった
842login:Penguin (ワッチョイ 97b8-EfkF)
2022/12/02(金) 14:32:11.94ID:TxGtuBTb0 Firefoxとかいうゴミオワコンブラウザを使うのが悪い
Chrome系使わない奴は人権無いと思え
Chrome系使わない奴は人権無いと思え
843login:Penguin (ワッチョイ 57b8-5Vvq)
2022/12/02(金) 14:54:50.18ID:KQCVxuyz0 そういうメッセージなんだろうな
844login:Penguin (ワッチョイ ffe3-kSQi)
2022/12/02(金) 15:12:09.73ID:NqsM4ZPC0 RAMディスク使ってるが、そんなごっつい容量使ってないけどなあ
845login:Penguin (ワッチョイ ff6c-Z2Iz)
2022/12/02(金) 19:50:56.62ID:nANUXJUn0 罠を仕込んでるのはGoogle
旧Edgeを潰して残るはFirefoxのみ
旧Edgeを潰して残るはFirefoxのみ
846login:Penguin (アウアウウー Sa5b-aFNd)
2022/12/02(金) 20:26:32.64ID:rQvUY60Ha MSはメンドウな土台をGoogleに任せていいとこ取りをしていると言えなくもないけどね
提携と称してChromiumのソースをいじっているわけだし
提携と称してChromiumのソースをいじっているわけだし
847login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj)
2022/12/02(金) 22:16:55.13ID:nVTFCdDb0 edgeが新しくなって大規模に宣伝されている時
ちょうどそのタイミングで
firefoxが致命的なエラーが続いて使い物にならなかったよな
なんか仕掛けられたと俺は思ってる
ちょうどそのタイミングで
firefoxが致命的なエラーが続いて使い物にならなかったよな
なんか仕掛けられたと俺は思ってる
848login:Penguin (ワッチョイ ffe3-kSQi)
2022/12/02(金) 22:46:53.61ID:NqsM4ZPC0 Windows版のFirefoxはなんかあったな
849login:Penguin (ワッチョイ b76c-FHoj)
2022/12/02(金) 23:18:29.63ID:nVTFCdDb0 ↑そうそう
850login:Penguin (アウアウウー Sa5b-XS8B)
2022/12/02(金) 23:20:47.62ID:lH0jw8OMa ブラウザって2つ無いと、ID でログインする方とログインしないで確認する方で要る気がするんだが。
851login:Penguin (ワッチョイ 966c-CeRX)
2022/12/03(土) 02:13:35.40ID:QbLBYwRm0 Firefoxならコンテナ機能あるから好きなだけクッキー隔離できるぞ
852login:Penguin (アウアウウー Sab5-C/H4)
2022/12/03(土) 02:19:01.60ID:NRoE0plXa Thanks 勉強になった
853login:Penguin (ワッチョイ e792-4FAg)
2022/12/04(日) 14:52:23.92ID:f6Eb7SAQ0 Qemu for Windows上で動いてるゲストubuntuとどうやってファイルをやり取りすればいいんだろう?
ホスト側の管理者権限がないのでWSLをつかったり権限が必要な方法は使えないです
何処で聞いていいかわからないのでスレチだったら適切なスレに誘導してほしい
ホスト側の管理者権限がないのでWSLをつかったり権限が必要な方法は使えないです
何処で聞いていいかわからないのでスレチだったら適切なスレに誘導してほしい
854login:Penguin (アウアウウー Sab5-C/H4)
2022/12/04(日) 15:00:19.39ID:MfcKUhyka Ubuntu 側にopenssh-server が入っていたら、Windows 側は Winscp 入れたら、Ubuntu のログインユーザーID とパスワードでファイル置ける
855login:Penguin (ワッチョイ e792-4FAg)
2022/12/04(日) 17:48:45.42ID:f6Eb7SAQ0 >>854
試してみたけど繋がらなかったです
qemuを↓のパラメータで起動して
qemu-system-x86_64w.exe -m 8G -smp 4 -drive file=hdd.qcow2 -accel whpx -usb -usbdevice tablet -net user,hostfwd=tcp::2222-:22
winSCPの設定は
プロトコル SCP
host name 127.0.0.1
port 2222
usernameとpassはubuntuをインストールした時に設定したもの
この設定でログインしようとするとconnectingの表示は出るけどタイムアウトしてしまう
また、powershell でssh id@127.0.0.1とすると↓のようなエラーがでる
ssh: connect to host 127.0.0.1 port 22: Connection refused
試してみたけど繋がらなかったです
qemuを↓のパラメータで起動して
qemu-system-x86_64w.exe -m 8G -smp 4 -drive file=hdd.qcow2 -accel whpx -usb -usbdevice tablet -net user,hostfwd=tcp::2222-:22
winSCPの設定は
プロトコル SCP
host name 127.0.0.1
port 2222
usernameとpassはubuntuをインストールした時に設定したもの
この設定でログインしようとするとconnectingの表示は出るけどタイムアウトしてしまう
また、powershell でssh id@127.0.0.1とすると↓のようなエラーがでる
ssh: connect to host 127.0.0.1 port 22: Connection refused
856login:Penguin (スッップ Sd70-raxo)
2022/12/04(日) 17:57:32.72ID:jY2UEcaKd フォワーディング使う必要ないんじゃね?
Ubuntu側に付いてるIPアドレス調べると、192.168.122.xxxとかなってるだろうから
そのアドレスに対してWinSCPで繋ぐとどうよ
Ubuntu側に付いてるIPアドレス調べると、192.168.122.xxxとかなってるだろうから
そのアドレスに対してWinSCPで繋ぐとどうよ
857login:Penguin (ワッチョイ e792-4FAg)
2022/12/04(日) 18:26:12.74ID:f6Eb7SAQ0 >>856
-net 以下のオプションを削除して起動するとguest側のipアドレスが10.0.2.15になって
scpの設定を、hostを10.0.2.15、portを22で接続しようとすると
これまでconnectingまで進んでいたのがserching for hostで止まってしまうようになった
-net 以下のオプションを削除して起動するとguest側のipアドレスが10.0.2.15になって
scpの設定を、hostを10.0.2.15、portを22で接続しようとすると
これまでconnectingまで進んでいたのがserching for hostで止まってしまうようになった
858login:Penguin (ベーイモ MMc2-C/H4)
2022/12/04(日) 18:28:47.37ID:ckE0ZibkM ubuntu でhostname -i とか ip a って打った結果を確認する。
127.0.0.1 は 自分自身(Windows)だよ。
127.0.0.1 は 自分自身(Windows)だよ。
859login:Penguin (ワッチョイ 70e3-4tWI)
2022/12/04(日) 20:59:46.84ID:6aSVx88s0 ID:f6Eb7SAQ0
ホストがWindowsなのに何でここで聞くんだ?
がいじ乙
ホストがWindowsなのに何でここで聞くんだ?
がいじ乙
860login:Penguin (ワッチョイ aea6-ubU8)
2022/12/04(日) 21:44:19.48ID:J3ZUtjMn0 >>859
Qemu for Windows上で動いてるゲストubuntu←これ板違いなのか?
Qemu for Windows上で動いてるゲストubuntu←これ板違いなのか?
861login:Penguin (ワッチョイ 70e3-4tWI)
2022/12/04(日) 21:46:17.74ID:6aSVx88s0 ホストが窓なら窓板だろw
862418 (ワッチョイ 3ace-gbOn)
2022/12/04(日) 21:51:56.41ID:PRVSdnOD0 んなもん、メインがLinuxだけど不調だからサブシステムの窓で質問とか、いくらでもあんだろが
863login:Penguin (ワッチョイ 70e3-4tWI)
2022/12/04(日) 22:05:43.71ID:6aSVx88s0 窓板でやれよw
なんだこのDQN
だから418みたいな臭い質問するんだよ
なんだこのDQN
だから418みたいな臭い質問するんだよ
864login:Penguin (オッペケ Sr5f-0eTG)
2022/12/04(日) 23:17:52.16ID:f4dBIauzr 板違いは、さすがに言いすぎじゃない?
ただ「winscp ubuntu file」で検索すると、ド頭に答えそのものが出てくるから
ID:f6Eb7SAQ0がヤバイ人物であることは否定しない。いつもの荒らしと同一人物かどうかまでは知らんけど
ただ「winscp ubuntu file」で検索すると、ド頭に答えそのものが出てくるから
ID:f6Eb7SAQ0がヤバイ人物であることは否定しない。いつもの荒らしと同一人物かどうかまでは知らんけど
865login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe)
2022/12/09(金) 21:05:20.75ID:KIEeAra20 ubuntuとopensuseのマルチブートなかなか難しいな
昔とだいぶやり方が変わった
昔とだいぶやり方が変わった
866login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe)
2022/12/09(金) 22:50:45.25ID:KIEeAra20 win11,opensuse
win11 ubuntu
のマルチブートはうまくいくが
opensuseとubuntu同時に入れるとセキュアブートを解除しないと起動しないな
なかなか難しい
win11 ubuntu
のマルチブートはうまくいくが
opensuseとubuntu同時に入れるとセキュアブートを解除しないと起動しないな
なかなか難しい
867login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe)
2022/12/09(金) 23:00:28.80ID:KIEeAra20 セキュアブートONだとgrub2からlvmの上にあるパーティション見えなくてめっちゃハマった
868login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-tGYs)
2022/12/10(土) 08:50:59.59ID:mDuuTMIi0 >>866
opensuseの方が対応してないんじゃ
opensuseの方が対応してないんじゃ
869login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90)
2022/12/10(土) 19:49:30.45ID:swr3Bmav0 ID:KIEeAra20
チラ裏に書いとけボケ
チラ裏に書いとけボケ
870login:Penguin (ワッチョイ 876c-FF4a)
2022/12/10(土) 20:25:38.00ID:/LLejRet0 >>869
偉そうだなゴミw
偉そうだなゴミw
871login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90)
2022/12/10(土) 20:37:45.90ID:swr3Bmav0 わざわざ上げて、チラ裏をそんなに宣伝したいのか?
下痢便やろうw
下痢便やろうw
872login:Penguin (ワッチョイ 876c-FF4a)
2022/12/10(土) 20:43:35.54ID:/LLejRet0873login:Penguin (ワッチョイ 876c-FF4a)
2022/12/10(土) 20:44:11.67ID:/LLejRet0 >>871
初心者&朝鮮人は黙ってた方がいいですよ
初心者&朝鮮人は黙ってた方がいいですよ
874login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90)
2022/12/10(土) 21:55:26.07ID:swr3Bmav0 壮大なブーメラン投げるバカちょん乙w
875login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r)
2022/12/10(土) 22:42:51.04ID:83OFTMN/0 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/;'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ./;/` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /;`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/;'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ./;/` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /;`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
876login:Penguin (ワッチョイ 4708-6oiZ)
2022/12/10(土) 22:50:12.22ID:bHh6Y1VD0 教えておじいさん
877login:Penguin (オッペケ Sr1b-Ulct)
2022/12/11(日) 02:18:19.25ID:DGsN9M+dr ただの偶然かも知れないが
頭のおかしい書き込みをするのは、いつも
(ワッチョイ **b8-****)か
(ワッチョイ **e3-****)か
(ワッチョイ **6c-****)なんだよな
こいつは書き込みを1レスにまとめられず、顔真っ赤で連続投稿するからすぐわかる
たぶん発達障害なんだろうな。連続投稿を止められないのは心の病気
頭のおかしい書き込みをするのは、いつも
(ワッチョイ **b8-****)か
(ワッチョイ **e3-****)か
(ワッチョイ **6c-****)なんだよな
こいつは書き込みを1レスにまとめられず、顔真っ赤で連続投稿するからすぐわかる
たぶん発達障害なんだろうな。連続投稿を止められないのは心の病気
878login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r)
2022/12/11(日) 02:36:46.90ID:4htpWn5g0 あとで、この当人の書き込みをみたら恥ずかしくてたまらないと思うんだけどなw
それだけ承認要求が激しいんだろう
それだけ承認要求が激しいんだろう
879login:Penguin (アウアウウー Sa6b-+VB2)
2022/12/11(日) 11:17:22.04ID:qjXw5UnXa すいません質問です
lsコマンドの結果でなぜかシングルクオーテーションで囲まれるディレクトリがあるんですがなんででしょう?
files(ノーチラス)から見ると付いてないです
lsコマンドの結果でなぜかシングルクオーテーションで囲まれるディレクトリがあるんですがなんででしょう?
files(ノーチラス)から見ると付いてないです
880login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-3TNT)
2022/12/11(日) 12:13:54.17ID:kVnT+vGh0 見かけた記憶がない、具体例を
881login:Penguin (ワッチョイ 2782-Qeuo)
2022/12/11(日) 12:31:22.23ID:j7s2GMHR0 >>879
ディレクトリ名やファイル名にスペースが入ってるんじゃない?
ディレクトリ名やファイル名にスペースが入ってるんじゃない?
882login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90)
2022/12/11(日) 13:01:56.54ID:JZk7dTKp0 オッペケ
はいつもガイジだなw
はいつもガイジだなw
883login:Penguin (アウアウウー Sa6b-+VB2)
2022/12/11(日) 13:40:08.88ID:qjXw5UnXa >>880
calibreで自動的に作られるLibraryのディレクトリです
calibreで自動的に作られるLibraryのディレクトリです
884login:Penguin (アウアウウー Sa6b-+VB2)
2022/12/11(日) 13:43:10.84ID:qjXw5UnXa885login:Penguin (ワッチョイ 87fb-lOAh)
2022/12/11(日) 14:08:45.65ID:xbs7WRxO0 特殊文字が使われてるとシングルクォーテーションで囲まれような
886login:Penguin (アウアウウー Sa6b-HyTH)
2022/12/12(月) 10:14:37.53ID:tLiLAsI5a データ整理してssdまるまる一台空になったら
面白半分にウブントゥ入れたら…
おーい 公式グラフィックドライバ入れるだけで
コマンドライン必要ってどういう事だよ
これが2022年のソフトウェアかよ
ちょっとSteam入れてゲーム動作するか冷やかし程度のつもりだったのに
めちゃくちゃめんどくせえじゃねえか
びっくらこいたわ
面白半分にウブントゥ入れたら…
おーい 公式グラフィックドライバ入れるだけで
コマンドライン必要ってどういう事だよ
これが2022年のソフトウェアかよ
ちょっとSteam入れてゲーム動作するか冷やかし程度のつもりだったのに
めちゃくちゃめんどくせえじゃねえか
びっくらこいたわ
887login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90)
2022/12/12(月) 10:23:29.99ID:RNlsm1Yk0 WindowsだってNVIDIAとかAMDの公式からドライバダウンロードいるだろ
何いってんだ?
何いってんだ?
888login:Penguin (アウアウウー Sa6b-CGXW)
2022/12/12(月) 10:28:50.15ID:Dni8l7Zaa コマンドライン使えない人はLinux触らない方が幸福やで。
逆に大量のデータを処理する人はコマンドラインなしでGUIでポチポチやっていたら発狂する。
逆に大量のデータを処理する人はコマンドラインなしでGUIでポチポチやっていたら発狂する。
889login:Penguin (アウアウウー Sa6b-HyTH)
2022/12/12(月) 10:31:41.55ID:tLiLAsI5a せめて.runファイルくらいクリックで実行できるようにしとけよ
アホのように時間くっとるわ
アホのように時間くっとるわ
890login:Penguin (テテンテンテン MM8f-yQgC)
2022/12/12(月) 11:00:58.16ID:DluzNGG4M kubuntu使ってるけど、GUIからポチポチするだけでドライバ入るよ
891login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r)
2022/12/12(月) 12:40:32.50ID:GG3vlFue0 https;//repo.radeon.com/amdgpu/22.20.3/ubuntu/pool/main/a/amdgpu-install/
sudo dpkg -i ./amdgpu-install_22.20.50203-1462318~22.04_all.deb
sudo amdgpu-install --usecase=amf,opencl --opencl=rocr --no-32 --vulkan=amdvlk --no-dkms
clinfo
/opt/rocm/opencl/bin/clinfo
えっ?これGUIで入るの?
sudo dpkg -i ./amdgpu-install_22.20.50203-1462318~22.04_all.deb
sudo amdgpu-install --usecase=amf,opencl --opencl=rocr --no-32 --vulkan=amdvlk --no-dkms
clinfo
/opt/rocm/opencl/bin/clinfo
えっ?これGUIで入るの?
892login:Penguin (JP 0Hbf-ZGmY)
2022/12/12(月) 13:24:30.91ID:Moc/E1cbH ARM版ubuntuにデスクトップインストールして使ってみてるんだが
もしかして使えるブラウザはFirefoxとChromeぐらいしかないのか?
もしかして使えるブラウザはFirefoxとChromeぐらいしかないのか?
893login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-Mi90)
2022/12/12(月) 14:08:26.48ID:RNlsm1Yk0 lynx、w3m色々あるだろ
ちょっとは調べろや
ちょっとは調べろや
894login:Penguin (ワッチョイ 276c-70Cd)
2022/12/12(月) 14:39:35.13ID:c1H1i+f50 Microsoft Edgeだってあるだろ
895login:Penguin (ワッチョイ bfa6-eoOe)
2022/12/13(火) 18:17:45.80ID:dTSFx8NO0 ログを見てみたら、すでに忘れたんですが以前echoの練習かcronの練習をした名残で
一定間隔で”hello”の文字列を出力するスクリプト作ってたみたいなのですが
止めようとcrontabを覗いても該当するものがありませんでした
Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724803]: (mint) CMD (echo "beybey" >> /home/mint/Documents/hello0202.txt)
Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724806]: (mint) CMD (echo "hello" >> /home/mint/Documents/hello0101.txt)
ログから一体どうやって出力しているのか辿ることはできませんか?
一定間隔で”hello”の文字列を出力するスクリプト作ってたみたいなのですが
止めようとcrontabを覗いても該当するものがありませんでした
Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724803]: (mint) CMD (echo "beybey" >> /home/mint/Documents/hello0202.txt)
Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724806]: (mint) CMD (echo "hello" >> /home/mint/Documents/hello0101.txt)
ログから一体どうやって出力しているのか辿ることはできませんか?
896login:Penguin (ワッチョイ dff8-ga2k)
2022/12/13(火) 19:24:30.34ID:ajebvJOG0 findコマンドで検索出来ないのかな?
897login:Penguin (アウアウウー Sa6b-CGXW)
2022/12/13(火) 19:43:25.43ID:iicX/xY+a ps -ef コマンドで動いているのを見つけたらパスが特定できるしkill もできるよ。
繰り返さないと見つからない時はこんなの。
while true; do ps -ef; sleep 1s; done
Ctrl-c で止める
繰り返さないと見つからない時はこんなの。
while true; do ps -ef; sleep 1s; done
Ctrl-c で止める
898login:Penguin (ワッチョイ bf3f-KKgq)
2022/12/13(火) 20:10:23.27ID:OvGLFxrB0 /etc/cron○○のフォルダのどっかに入ってるんじゃね
俺もcrontab使わないでそこにテキストぶっ込んでるだけだし
俺もcrontab使わないでそこにテキストぶっ込んでるだけだし
899login:Penguin (オッペケ Sr1b-AjLY)
2022/12/13(火) 21:39:54.99ID:wZri7Hsur grep を r オプションで hello とか検索したら見つからないかな?
900login:Penguin (ワッチョイ a7b0-QZeg)
2022/12/13(火) 22:32:28.53ID:J8Wp+r380 /var/spool/cron/crontabs/
以下のrootもしくはユーザー名は?
以下のrootもしくはユーザー名は?
901login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-uA+A)
2022/12/13(火) 23:48:11.72ID:DJSKCTPg0 /etc/crontab
/etc/cron.d/*
/etc/cron.hourly/*
/var/spool/cron/mint
/etc/cron.d/*
/etc/cron.hourly/*
/var/spool/cron/mint
902login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-3TNT)
2022/12/14(水) 12:31:45.71ID:6uY9c0wc0903895 (ワッチョイ bfa6-eoOe)
2022/12/14(水) 19:02:14.41ID:60dVRmWg0 crontab -lで環境変数の記述されたcrontabの設定が出てきて思い出してきました
crontab -eで目的のコマンドが記述されたcrontabにだどりつけました
パスをたどってみると/var/spool/cron/mintでした
修正できましたありがとうございます
理解したいのですが
crontabの記述する場所って何箇所あってどのように使い分けるのですか?
ユーザー用が/var/spool/cron/mintと/var/spool/cron/rootで別れていているのはどんな場面で役立ちますか?
システム用というのが別にあるらしいですけどそれが/etc/crontabってことですか?
多用するユーザー用のcrontabだけcrontab -eというオプション用意されているのですか?
/etc/crontabはあまり出番がないのですか?
crontab -eで目的のコマンドが記述されたcrontabにだどりつけました
パスをたどってみると/var/spool/cron/mintでした
修正できましたありがとうございます
理解したいのですが
crontabの記述する場所って何箇所あってどのように使い分けるのですか?
ユーザー用が/var/spool/cron/mintと/var/spool/cron/rootで別れていているのはどんな場面で役立ちますか?
システム用というのが別にあるらしいですけどそれが/etc/crontabってことですか?
多用するユーザー用のcrontabだけcrontab -eというオプション用意されているのですか?
/etc/crontabはあまり出番がないのですか?
904login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/15(木) 15:43:36.20ID:2C2hgJzc0 > ともかく志賀ライセンス違反を許さない。ライセンスは守れ
> 翻訳ライセンス違反の時、志賀さんは対応すると言ったけど嘘だった
オメーラ。翻訳ライセンス違反って機械翻訳使うのにライセンスなんかいるのか?
オメーラ、ライセンスとって使ってるのか?
なんでたかが、うぶんちゅぅ関連の翻訳すんのに、紙の辞書つかわねーといけねーんだ?
風船さんに文句いった奴らはウソついてんじゃねえのか?
もちろんオメーラはバカな上に偽善者だ。
うぶんちゅーなんかな、ぜんぶ機械翻訳でいーんだ!ちょこっとだけ修正したらいい。
オメーラ バカ偽善者と、嘘つきのせいで、翻訳が20年遅れたわ。
うぶんちゅー翻訳がライセンス違反って話をキチンと!グーグル等の見解をのせた上で
明確化したなら、オメーラとアイツラを評価してやるよwww
ところがなんにもしよらんww 頬かむりしとるじゃねえか?
ただのケンカをライセンス違反がどーこーとかウソこきまくりやがって!!
おれのこの文章をツイッターほか全snsで拡散しろ!バカが
ほんとうに機械翻訳使用すると、ライセンス違反になるのか、明確化せえや。
> 翻訳ライセンス違反の時、志賀さんは対応すると言ったけど嘘だった
オメーラ。翻訳ライセンス違反って機械翻訳使うのにライセンスなんかいるのか?
オメーラ、ライセンスとって使ってるのか?
なんでたかが、うぶんちゅぅ関連の翻訳すんのに、紙の辞書つかわねーといけねーんだ?
風船さんに文句いった奴らはウソついてんじゃねえのか?
もちろんオメーラはバカな上に偽善者だ。
うぶんちゅーなんかな、ぜんぶ機械翻訳でいーんだ!ちょこっとだけ修正したらいい。
オメーラ バカ偽善者と、嘘つきのせいで、翻訳が20年遅れたわ。
うぶんちゅー翻訳がライセンス違反って話をキチンと!グーグル等の見解をのせた上で
明確化したなら、オメーラとアイツラを評価してやるよwww
ところがなんにもしよらんww 頬かむりしとるじゃねえか?
ただのケンカをライセンス違反がどーこーとかウソこきまくりやがって!!
おれのこの文章をツイッターほか全snsで拡散しろ!バカが
ほんとうに機械翻訳使用すると、ライセンス違反になるのか、明確化せえや。
905login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/15(木) 21:32:46.04ID:2C2hgJzc0 > >>9-11にあるとおりなんだが?
そんなもん読んでられっか...ww
オメーは常識で考えろカス。こんなもんオタがカッコつけてテキトーなこと
ぬかしてるだけなのが わかんねーのかっ?www
ぜんぶ自由に使っていいに決まっとろーが!
そんでじっさい、ライセンス違反とかゆってる本人もみんな使ってるんだよ。
オメーはアホだからすぐ詐欺師に騙されよるwww
肝心の、サービス提供元のグーグルがなんかいってきたんかっ?
うぶんちゅが、風船さんをハメようとして、理屈をこねてるだけだ!!
うぶんちゅのやつに、ツイッタで聞いてみろよ?www
そんなもん読んでられっか...ww
オメーは常識で考えろカス。こんなもんオタがカッコつけてテキトーなこと
ぬかしてるだけなのが わかんねーのかっ?www
ぜんぶ自由に使っていいに決まっとろーが!
そんでじっさい、ライセンス違反とかゆってる本人もみんな使ってるんだよ。
オメーはアホだからすぐ詐欺師に騙されよるwww
肝心の、サービス提供元のグーグルがなんかいってきたんかっ?
うぶんちゅが、風船さんをハメようとして、理屈をこねてるだけだ!!
うぶんちゅのやつに、ツイッタで聞いてみろよ?www
906login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/15(木) 21:32:51.88ID:2C2hgJzc0 「うぶんきゅーさんは、うぶんちゅの翻訳に、機械翻訳ぶっこんでないですよね?まさか?」って聞くんだぞ?ww
陰でコソコソ使ってちょろっと誤魔化すのと
堂々と使用するのと
『本質は全く同じじゃねーかっ』www
ユーザの利益になりゃなんでもいいんだよ!
そんでオメーラは悪質書き込みしかできねえ オレオレ詐欺師以下のクズだからな!!
それは忘れんなよ?w
オメーラみてーな5年も6年も一般人を個人攻撃し続ける
粘着質のキチガイが偉そうなことゆってんじゃねーぞ!!
オメーラの相手すんのめんどくせえからやめてからも、警察や関係機関に相談してるからなwww
関係機関の人に相談の回答は絶対漏らさないでくれって約束させられてるから言えないけどな!
陰でコソコソ使ってちょろっと誤魔化すのと
堂々と使用するのと
『本質は全く同じじゃねーかっ』www
ユーザの利益になりゃなんでもいいんだよ!
そんでオメーラは悪質書き込みしかできねえ オレオレ詐欺師以下のクズだからな!!
それは忘れんなよ?w
オメーラみてーな5年も6年も一般人を個人攻撃し続ける
粘着質のキチガイが偉そうなことゆってんじゃねーぞ!!
オメーラの相手すんのめんどくせえからやめてからも、警察や関係機関に相談してるからなwww
関係機関の人に相談の回答は絶対漏らさないでくれって約束させられてるから言えないけどな!
907login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/15(木) 22:12:02.60ID:2C2hgJzc0 >こういう馬鹿はライセンスも読まねーんだろな
ライセンスバカ...w
> こっちは何も悪くないから全然困らない
そうだよなw オメーの脳みその中じゃ全然悪くねえ。これからももっと元気よく
風船の悪口まぁがんばれやww
ときどきのぞいたるわ。
ライセンスバカ...w
> こっちは何も悪くないから全然困らない
そうだよなw オメーの脳みその中じゃ全然悪くねえ。これからももっと元気よく
風船の悪口まぁがんばれやww
ときどきのぞいたるわ。
908login:Penguin (アウアウウー Sa9f-rEl8)
2022/12/17(土) 23:30:52.88ID:WPh0l75Ya909login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
2022/12/18(日) 18:58:27.10ID:HTGgpc0b0 windowsターミナルのubuntuの文字がごみだから元のubuntuのに変えたいんやけどどうすればええ?
配色をvintageにしてフォントもubuntuデフォルトのDejaVuSansにしてサイズ小さくしたけどなんか違う。文字幅が広いし変
誰か助けてくれ
配色をvintageにしてフォントもubuntuデフォルトのDejaVuSansにしてサイズ小さくしたけどなんか違う。文字幅が広いし変
誰か助けてくれ
910login:Penguin (ワッチョイ be6c-O+W1)
2022/12/18(日) 19:00:46.14ID:pahCnxEf0 Windowsのフォントレンダラー自体がごみだからどうにもならんよ
他のOSと同じフォントを持っていっても圧倒的に汚くなる
他のOSと同じフォントを持っていっても圧倒的に汚くなる
911login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
2022/12/18(日) 19:12:08.06ID:HTGgpc0b0912login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA)
2022/12/18(日) 19:13:25.75ID:vgoMw7X+M913login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
2022/12/18(日) 19:13:33.55ID:HTGgpc0b0 すまん誤爆した
<続き>
と思ってMSゴシックに変えたら俺が求めていたものと全く同じで笑ったわ
俺の3時間返せよ...
<続き>
と思ってMSゴシックに変えたら俺が求めていたものと全く同じで笑ったわ
俺の3時間返せよ...
914login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
2022/12/18(日) 19:15:52.23ID:HTGgpc0b0915login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA)
2022/12/18(日) 19:16:10.22ID:vgoMw7X+M916login:Penguin (ワッチョイ be6c-O+W1)
2022/12/18(日) 19:17:34.64ID:pahCnxEf0917login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA)
2022/12/18(日) 19:43:22.57ID:vgoMw7X+M >>916
日本では信仰の自由はないらしいよ
日本では信仰の自由はないらしいよ
918login:Penguin (ワンミングク MMda-XMxi)
2022/12/18(日) 19:47:51.40ID:nZT5RADTM 何でWin使いってこんな頭弱いのばっかなの?
素直にMac買えばいいし買う財力無いなら黙ってゴミフォントで使い続けろよ
業務利用なのか知らんがどうせ自分の業務の無能をフォントのせいにしてるんだろ
仕事出来ない癖に害悪だわ
素直にMac買えばいいし買う財力無いなら黙ってゴミフォントで使い続けろよ
業務利用なのか知らんがどうせ自分の業務の無能をフォントのせいにしてるんだろ
仕事出来ない癖に害悪だわ
919login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA)
2022/12/18(日) 19:51:52.30ID:vgoMw7X+M そういえば最近Ubuntuを新しく入れてないんだけど日本語のデフォルトフォントはマシになった?
一時期ひどかったよね
その頃にMigMix1p, 2pとか試してフォント沼にハマった気がする(笑)
つい最近Vinelinuxがに付いてて今も配布されているVLゴシックもきれいなことに気がついたけど、これもM+系のフォントだったんだな
昔、Vinelinuxを愛用してたのに
Macも使ってるけど今のフォント環境はは微妙
確かに30年前はすごかった(MS-DOSと差があった)ので信仰が残ってるのかね
一時期ひどかったよね
その頃にMigMix1p, 2pとか試してフォント沼にハマった気がする(笑)
つい最近Vinelinuxがに付いてて今も配布されているVLゴシックもきれいなことに気がついたけど、これもM+系のフォントだったんだな
昔、Vinelinuxを愛用してたのに
Macも使ってるけど今のフォント環境はは微妙
確かに30年前はすごかった(MS-DOSと差があった)ので信仰が残ってるのかね
920login:Penguin (ワッチョイ be6c-fFS2)
2022/12/18(日) 20:13:46.38ID:WWo1KkhP0 VLゴシック愛用してる人はVinelinux使用者の1000倍ぐらいいそう
921login:Penguin (ワッチョイ 6644-NM12)
2022/12/18(日) 20:25:40.43ID:v1Ty0ZkJ0 ubuntuUnityの情報得ようにもゲームエンジンの方が出てきてしまって難しい…
922login:Penguin (ワッチョイ 5392-4hOp)
2022/12/18(日) 21:08:31.60ID:BA+E7Uw20 こんにちは、くだらない質問です
ubuntu jammyのデフォルトのデスクトップで
$ display -window root hage.jpg
とかしても壁紙が変更できませんが、こういうものなんでしょうか?
xloadimageもだめです。
シェルスクリプトでスライドショーしたいのですが。。
ubuntu jammyのデフォルトのデスクトップで
$ display -window root hage.jpg
とかしても壁紙が変更できませんが、こういうものなんでしょうか?
xloadimageもだめです。
シェルスクリプトでスライドショーしたいのですが。。
923login:Penguin (ワントンキン MM36-lpyA)
2022/12/18(日) 21:20:45.89ID:vgoMw7X+M924login:Penguin (アウアウウー Sa9f-RqSu)
2022/12/18(日) 22:17:01.28ID:5xieGVdDa plexのサーバー入れるときってDockerのコンテナ上に動かした方が良いですか?
925login:Penguin (スッップ Sd8a-8o5C)
2022/12/18(日) 23:11:31.09ID:jmEwaodcd926login:Penguin (ワッチョイ 4a76-8o5C)
2022/12/20(火) 06:13:32.75ID:6sEOm7q70 ubuntu 22.04にAMDのRCOmが対応していたので、PyTorchをインストールしてStable-Diffusionの仲間を試してみました。
stable-diffusion-v1-4
https://i.imgur.com/5aI3UZK.png
stable-diffusion-2
https://i.imgur.com/EOG893W.png
waifu-diffusion
https://i.imgur.com/jlz3VTd.png
Stable Diffusion v1-5
https://i.imgur.com/PvqDZbp.png
Redshift Diffusion
https://i.imgur.com/WMzLB0T.png
Van Gogh Diffusion
https://i.imgur.com/XpFrfCT.png
Paper Cut model V1
https://i.imgur.com/mV1R9zW.png
yuk/madoka-waifu-diffusion
https://i.imgur.com/xQZ7P7F.png
prompt は "cute cat ear maid" です。
stable-diffusion-v1-4
https://i.imgur.com/5aI3UZK.png
stable-diffusion-2
https://i.imgur.com/EOG893W.png
waifu-diffusion
https://i.imgur.com/jlz3VTd.png
Stable Diffusion v1-5
https://i.imgur.com/PvqDZbp.png
Redshift Diffusion
https://i.imgur.com/WMzLB0T.png
Van Gogh Diffusion
https://i.imgur.com/XpFrfCT.png
Paper Cut model V1
https://i.imgur.com/mV1R9zW.png
yuk/madoka-waifu-diffusion
https://i.imgur.com/xQZ7P7F.png
prompt は "cute cat ear maid" です。
927login:Penguin (オイコラミネオ MM1b-JDfe)
2022/12/21(水) 02:38:41.88ID:LNMQs7iMM imwheelでプログラムを明示して制御するっての試してるのですが、”.*”がある場合は他の命令が上書きされて、常にすべてのプログラムに対して制御が行われるのでしょうか?
ググって出てきたWebサイトのとおりに書いても制御できません
特定のプログラム以外は5、特定のプログラムは20で制御したいのですが、どういう書き方をすればいいですか?
ググって出てきたWebサイトのとおりに書いても制御できません
特定のプログラム以外は5、特定のプログラムは20で制御したいのですが、どういう書き方をすればいいですか?
928login:Penguin (ワッチョイ 66e3-/iCr)
2022/12/21(水) 02:39:43.98ID:yfZ3GDHk0 あ、お前らの気持ちちょっとわかってきたわ...こういうことだろ?
ほんとは風船さんにもライセンスにも泡白軍団にも、ぜんぜん興味ねえだろ?
オメーラはこのリナックス界についていけない劣等児だ。いつも技術者たち中心のリナックス界隈で小さくなってる。
そんでみんなでワチャワチャ騒ぎたい。だから技術と全然関係ない風船さんをネタにして孤独を紛らしてる...
そーゆーことだな? わかるよ...俺もおんなじだよ。アイドル板とか荒らしてるからな俺も。息抜きによ。
オメーラの悪質書き込みちゅーのはひとつの病気で悪気はぜんぜんねえ!!脳に問題があるだけだっ
ほんとは風船さんにもライセンスにも泡白軍団にも、ぜんぜん興味ねえだろ?
オメーラはこのリナックス界についていけない劣等児だ。いつも技術者たち中心のリナックス界隈で小さくなってる。
そんでみんなでワチャワチャ騒ぎたい。だから技術と全然関係ない風船さんをネタにして孤独を紛らしてる...
そーゆーことだな? わかるよ...俺もおんなじだよ。アイドル板とか荒らしてるからな俺も。息抜きによ。
オメーラの悪質書き込みちゅーのはひとつの病気で悪気はぜんぜんねえ!!脳に問題があるだけだっ
929login:Penguin (オイコラミネオ MM1b-JDfe)
2022/12/21(水) 02:49:16.07ID:LNMQs7iMM930login:Penguin (アウアウウー Sa9f-rEl8)
2022/12/21(水) 17:44:20.32ID:6KBdrFVAa >>926
参考になる資料を教えてください。
参考になる資料を教えてください。
931login:Penguin (スップ Sd8a-8o5C)
2022/12/21(水) 22:41:33.91ID:8CN53pevd >>930
ROCmのインストール
https://docs.amd.com/bundle/ROCm-Installation-Guide-v5.4.1/page/Introduction_to_ROCm_Installation_Guide_for_Linux.html
PyTorchのインストール
https://pytorch.org/
PyTorch Build Stable (1.13.1) or Preview (Nightly)
Your OS Linux
Package Pip
Language Python
Compute Platform ROCm 5.x
Run this Command: にインストールするためのコマンドが表示される
HuggingFaceのアカウント作成
検索すれば色々出てきます。
続く
ROCmのインストール
https://docs.amd.com/bundle/ROCm-Installation-Guide-v5.4.1/page/Introduction_to_ROCm_Installation_Guide_for_Linux.html
PyTorchのインストール
https://pytorch.org/
PyTorch Build Stable (1.13.1) or Preview (Nightly)
Your OS Linux
Package Pip
Language Python
Compute Platform ROCm 5.x
Run this Command: にインストールするためのコマンドが表示される
HuggingFaceのアカウント作成
検索すれば色々出てきます。
続く
932login:Penguin (ワッチョイ 4a76-8o5C)
2022/12/21(水) 22:44:22.88ID:AD9ygICL0 続き
diffusersのインストール
https://github.com/huggingface/diffusers#stable-diffusion-is-fully-compatible-with-diffusers
にインストール方法がかいてある
例で
(python3内です)
import torch から
pipe = pipe.to("cuda") までがパイプラインで、stable-diffusionの仲間を使える様にしています
prompt = "a photo of an astronaut riding a horse on mars" <-- ここに呪文を入れる
image = pipe(prompt).images[0]
で画像を作成して、最後に
image.save("******.png") ******は適当に
付けて画像を保存する、その後
image = pipe(prompt).images[0]
image.save("******.png")
くり返せば、同じ種類の違う画像が保存できる
promptを変えれば違う種類の画像が保存できる
stable-diffusionの仲間は
https://huggingface.co/models
にリストされていますが、パイプラインの例があるものを探してください。
diffusersのインストール
https://github.com/huggingface/diffusers#stable-diffusion-is-fully-compatible-with-diffusers
にインストール方法がかいてある
例で
(python3内です)
import torch から
pipe = pipe.to("cuda") までがパイプラインで、stable-diffusionの仲間を使える様にしています
prompt = "a photo of an astronaut riding a horse on mars" <-- ここに呪文を入れる
image = pipe(prompt).images[0]
で画像を作成して、最後に
image.save("******.png") ******は適当に
付けて画像を保存する、その後
image = pipe(prompt).images[0]
image.save("******.png")
くり返せば、同じ種類の違う画像が保存できる
promptを変えれば違う種類の画像が保存できる
stable-diffusionの仲間は
https://huggingface.co/models
にリストされていますが、パイプラインの例があるものを探してください。
933921 (ワッチョイ 6d92-j+zv)
2022/12/25(日) 08:05:23.77ID:EHxqop+U0 超亀レスですが
$ gsettings set org.gnome.desktop.background picture-uri "file:///画像ファイルへのフルパス"
で壁紙設定できました
$ gsettings set org.gnome.desktop.background picture-uri "file:///画像ファイルへのフルパス"
で壁紙設定できました
934login:Penguin (ワッチョイ 6d92-j+zv)
2022/12/25(日) 08:07:03.44ID:EHxqop+U0 あ、ごめん >>922 です
935login:Penguin (テテンテンテン MM97-k6b7)
2022/12/25(日) 18:31:24.72ID:T/ZrZ+o2M ダークモード時の壁紙は picture-uri-dark
936login:Penguin (アウアウウー Sa71-azuO)
2022/12/26(月) 00:10:24.85ID:JF0FxkI+a937login:Penguin (ワッチョイ 1750-vnV/)
2022/12/26(月) 07:59:00.31ID:JMd3r3LZ0 自作PC完成したからosにUbuntu入れたいんやけど、4gbUSBメモリにUbuntuインストールしたものを
UbuntuUSBメモリ挿してPC起動→Ubuntu起動せずbios起動→bootでUbuntu選択→自動再起動後またBIOSの繰り返しなんやけど何が悪いんやろ
USBメモリフォーマットしてからまたUbuntuインストールしたらええ?
UbuntuUSBメモリ挿してPC起動→Ubuntu起動せずbios起動→bootでUbuntu選択→自動再起動後またBIOSの繰り返しなんやけど何が悪いんやろ
USBメモリフォーマットしてからまたUbuntuインストールしたらええ?
938login:Penguin (ワッチョイ a182-HqLC)
2022/12/26(月) 13:24:37.92ID:zSCuTRjY0 >>937
PCを自作する人に講釈するのは恐れ多いけど
まずは問題の切り分けをすべきではないでしょうか?
自作したPCはWindowsもしくはMacOSが正しく起動するのか、
件のUSBインストーラを使って他のパソコンではUbuntuが起動するのか?
PCを自作する人に講釈するのは恐れ多いけど
まずは問題の切り分けをすべきではないでしょうか?
自作したPCはWindowsもしくはMacOSが正しく起動するのか、
件のUSBインストーラを使って他のパソコンではUbuntuが起動するのか?
939login:Penguin (ワッチョイ 8bf5-nxWm)
2022/12/26(月) 14:18:30.00ID:nJ32hfwk0 知らんがUbuntuを使うなら一世代以上前のCPUのほうが安全
940login:Penguin (ササクッテロル Sp1f-ACJK)
2022/12/26(月) 21:15:48.18ID:FhASkLYNp 自分の経験だと、インストールディスクをGPTで作ったら起動しなかったことがある
そのときはMBRだと上手くいった
ただちょっと前のマシンでの話なんで、最新だと的外れかもだけど
そのときはMBRだと上手くいった
ただちょっと前のマシンでの話なんで、最新だと的外れかもだけど
941login:Penguin (テテンテンテン MM97-CF6b)
2022/12/26(月) 21:35:40.67ID:5wuu8979M USBへのインストールが完全に出来ていることを前提にエスパーしてみる
起動するだけの必要最低限の機器だけを接続する
BIOSでRSTを無効にする
BIOS でUSBメモリを認識させるため
起動の順番を先頭にする
それでもUbuntuが起動しなければ
ハードの相性や故障を疑う
起動するだけの必要最低限の機器だけを接続する
BIOSでRSTを無効にする
BIOS でUSBメモリを認識させるため
起動の順番を先頭にする
それでもUbuntuが起動しなければ
ハードの相性や故障を疑う
942login:Penguin (ワッチョイ 439a-9Ot6)
2022/12/26(月) 22:16:03.50ID:hZ3DpLEy0 自作pcにインストールしたいの? USBメモリにインストールするの?
943login:Penguin (ワッチョイ 3b92-UjJj)
2022/12/26(月) 22:36:53.34ID:5V+ZbTVQ0 エスパー力が試される質問だなあ
私の予想では『起動ディスクにEFIをつくり忘れていて、そもそもインストール自体ができていない』に一票
私の予想では『起動ディスクにEFIをつくり忘れていて、そもそもインストール自体ができていない』に一票
944login:Penguin (ワッチョイ 5b6c-pLE6)
2022/12/26(月) 23:24:11.77ID:cjDcg7LB0 セキュアブートだろおそらく
945login:Penguin (ワッチョイ f3dd-cUJC)
2022/12/26(月) 23:32:37.41ID:zO0aU6610 16GぐらいのUSBメモリにインストールし直したほうがいいのでは
946login:Penguin (ワッチョイ 216c-PRRE)
2022/12/26(月) 23:45:10.41ID:Zqht6jeX0 Liveメディア作成なのにインストールって言うの紛らわしいから止めてほしいな
947login:Penguin (ワッチョイ 5fec-geuq)
2022/12/27(火) 01:22:51.16ID:XGXjYhif0 >>941
USBメモリをUSB呼びする人って…
USBメモリをUSB呼びする人って…
948login:Penguin (ワッチョイ 736c-4Ar3)
2022/12/27(火) 16:09:30.24ID:6W8hVEbI0 >>947
どうでもいい事に突っ込みいれてウザがられていそう
どうでもいい事に突っ込みいれてウザがられていそう
949login:Penguin (ワッチョイ 5fec-dxp0)
2022/12/27(火) 19:07:45.59ID:XGXjYhif0 >>948
何ごともいい加減そうだね!
何ごともいい加減そうだね!
950login:Penguin (テテンテンテン MM97-CF6b)
2022/12/27(火) 19:09:59.35ID:+/9i4qgVM ゴミ相手に代弁ありがとう
951login:Penguin (テテンテンテン MM97-CF6b)
2022/12/27(火) 19:12:55.75ID:+/9i4qgVM952login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-K3OV)
2022/12/28(水) 00:33:29.82ID:jm0Ct0XE0953login:Penguin (ワッチョイ 5fec-geuq)
2022/12/28(水) 03:19:54.15ID:4r8yla8v0954login:Penguin (ワッチョイ 536c-aH43)
2022/12/28(水) 12:05:11.91ID:QziRLgxt0 記録媒体をUSBと呼ぶのは誤用だが、適当をテキトーと同じ扱いにするのも誤用
955login:Penguin (ワッチョイ cbe1-yL8W)
2022/12/28(水) 15:11:10.13ID:8jV+xiCf0 USBメモリ∈USBに対して適当=テキトーだから例えがおかしいような……
956login:Penguin (ワッチョイ f730-Uh5k)
2022/12/28(水) 16:18:01.60ID:rfQR6Oor0 USBメモリ → USB
Wikipedia → Wiki
Linuxディストリビューション → Linux
軽自動車 → 軽
携帯電話 → ケータイ
ホットコーヒー → ホット
Wikipedia → Wiki
Linuxディストリビューション → Linux
軽自動車 → 軽
携帯電話 → ケータイ
ホットコーヒー → ホット
957login:Penguin (ワッチョイ 5b6c-Bd5f)
2022/12/28(水) 16:32:17.26ID:4KJPGLho0 USBメモリと後ろ3つは部分集合を表す修飾語だけで通用するようになったものだけど
Wikipediaは違うよな。テレビジョン→テレビみたいな頭文字短縮をWikiだけで一般名詞なのを知らない層がやらかしただけだよな
LinuxディストリビューションをLinuxと略していいかは、カーネルだけではOSではないGNU/Linuxと呼べ論争とかあって
もっと闇が深い
Wikipediaは違うよな。テレビジョン→テレビみたいな頭文字短縮をWikiだけで一般名詞なのを知らない層がやらかしただけだよな
LinuxディストリビューションをLinuxと略していいかは、カーネルだけではOSではないGNU/Linuxと呼べ論争とかあって
もっと闇が深い
958login:Penguin (ワッチョイ 439a-9Ot6)
2022/12/28(水) 16:40:51.81ID:96SXzYvj0 厳密なことを言い出すと果てし無いし、大体は曖昧な適当さで良いけど、
意図が伝わらなくなるレベルはダメでしょ
意図が伝わらなくなるレベルはダメでしょ
959login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-0v54)
2022/12/28(水) 17:01:02.27ID:o55LXmI80 マニュアルトランスミッション→ミッション
960login:Penguin (ワッチョイ 6d92-dndS)
2022/12/28(水) 20:06:02.08ID:OPAA8jAB0 ストレージをromと言うのに抵抗ある
メモリがramなのはまあいいと思う
メモリがramなのはまあいいと思う
961login:Penguin (ワッチョイ 21b8-1gS9)
2022/12/28(水) 21:36:07.89ID:3WOEXfQY0 今どきのROM(Read only Memory)は書き換え可能を含むから
962login:Penguin (ワッチョイ 3b3f-dxp0)
2022/12/28(水) 21:44:02.62ID:bM9N3gBI0 書き換えのみ(書き換え可能)
これもうわかんねえな
これもうわかんねえな
963login:Penguin (ワッチョイ 3b3f-dxp0)
2022/12/28(水) 21:44:32.19ID:bM9N3gBI0 書き込みや
964login:Penguin (ワッチョイ 3b3f-dxp0)
2022/12/28(水) 21:45:35.42ID:bM9N3gBI0 読み込みやった…
965login:Penguin (オッペケ Sra9-Zh8D)
2022/12/28(水) 21:53:54.75ID:8tNppQ9Gr フラッシュROMは20年以上前から書き込み可能だったので…
966login:Penguin (ワッチョイ eb0b-It8h)
2022/12/28(水) 22:25:28.50ID:L4QB6FzN0 ROM ∋ PROM ∋ EPROM ∋ EEPROM ∋ フラッシュメモリ
967login:Penguin (ワッチョイ 5b6c-pLE6)
2022/12/28(水) 22:37:15.63ID:BJuF+dRw0 バブルメモリ抜けてる
968login:Penguin (ワンミングク MM8d-vAaF)
2022/12/28(水) 23:15:41.79ID:am1CdoN3M バブルメモリを積んでた40年前のFM-8の宣伝に出てたタモリさんが今でも一線で活躍してるってすごいな
969login:Penguin (ワッチョイ 8bf5-nxWm)
2022/12/28(水) 23:29:56.15ID:AKs5dLyz0 1981年に誕生した富士通初の8ビットパソコンとなったFM-8
640×200ドット8色カラーにくわえ、世界で初めて大型機並みの64キロビットDRAMを搭載し、
64KBのメモリを内蔵という高いスペックを備えつつ、それでいて従来機種と比べて低価格となる
驚きの218,000円…
640×200ドット8色カラーにくわえ、世界で初めて大型機並みの64キロビットDRAMを搭載し、
64KBのメモリを内蔵という高いスペックを備えつつ、それでいて従来機種と比べて低価格となる
驚きの218,000円…
970login:Penguin (ワッチョイ d7b9-TwI4)
2023/01/01(日) 14:51:58.22ID:baYeT9im0 FM77知ってるよ
971login:Penguin (ワッチョイ 8bb8-TlLh)
2023/01/01(日) 15:06:03.61ID:hufoUXHO0 >>968
呪われた東○の事も思い出してあげて下さい
呪われた東○の事も思い出してあげて下さい
972login:Penguin (アウアウウー Sac7-bzAI)
2023/01/01(日) 15:08:58.75ID:o9KdDwC8a ubuntu Serverで自宅用DNSサーバを構築したいんだけどメモリ1コア1スレのメモリ512MBあれば十分ですかね?
仮想で動かすので極力ミニマムで抑えたい…
仮想で動かすので極力ミニマムで抑えたい…
973login:Penguin (アウアウウー Sac7-bzAI)
2023/01/01(日) 15:09:44.66ID:o9KdDwC8a メモリ1コアとか書いちゃってるけどただの消し忘れですw
974login:Penguin (ワンミングク MM8a-Rpa3)
2023/01/01(日) 18:01:10.09ID:7BtHbvhTM975login:Penguin (アウアウウー Sac7-bzAI)
2023/01/01(日) 18:09:38.69ID:o9KdDwC8a >>974
debianだとubuntu serverより軽いんでしょうか?
ノートパソコンでCPUはcore i7-8550U
Windows10機のVMware workstationで動かそうとしてます…
なお512MBでセットアップしてみたらubuntu自体エラーで起動できなくて、768MBだと動きましたがメモリの空きが微妙だったので泣く泣く1GBにしました…
debianだとubuntu serverより軽いんでしょうか?
ノートパソコンでCPUはcore i7-8550U
Windows10機のVMware workstationで動かそうとしてます…
なお512MBでセットアップしてみたらubuntu自体エラーで起動できなくて、768MBだと動きましたがメモリの空きが微妙だったので泣く泣く1GBにしました…
976login:Penguin (ワッチョイ 8bb8-TlLh)
2023/01/01(日) 18:31:18.76ID:hufoUXHO0 >>974
岡田有希子のPASOPIA IQ
岡田有希子のPASOPIA IQ
977login:Penguin (ワッチョイ 0ee3-s9O4)
2023/01/01(日) 21:03:57.87ID:vacqJoYs0 Windows10で動かすなら窓板できけやチンカス
978login:Penguin (ワッチョイ 8bb8-Fhnh)
2023/01/01(日) 22:10:59.41ID:Riw9t+d90 >>972
自分でいろいろ試してみて!
自分でいろいろ試してみて!
979login:Penguin (ワッチョイ 336c-M72W)
2023/01/01(日) 22:15:22.71ID:LuQTktl30 UbuntuとDebianの関係性を調べればどちらが軽いとかすぐわかるのに
980login:Penguin (ワッチョイ 270b-3363)
2023/01/01(日) 22:18:10.15ID:JMrhe4iI0 Dockerとか使ったほうがリソース食わなそう
981login:Penguin (ワッチョイ 33ec-uybf)
2023/01/01(日) 22:23:13.62ID:JLJC0ilb0 自宅用DNSサーバーだけ立てて何に使うん?
LAN内ならルーターでやれんの?
LAN内ならルーターでやれんの?
982login:Penguin (ワッチョイ 0e0b-TLEn)
2023/01/01(日) 22:28:44.96ID:s3RHQNFH0 >>972
ラズビアンでおk
ラズビアンでおk
983login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ChaJ)
2023/01/02(月) 12:09:42.02ID:cm/yua/F0 へぇUbuntu serverでも512MBは無理なのか
984login:Penguin (ワッチョイ 3623-pyJ4)
2023/01/02(月) 19:48:23.01ID:QOuFHyoI0 >>981
自宅鯖にLAN内からアクセスするときに、ドメイン名からLANのローカルIPを引きたいときに使う
自宅鯖にLAN内からアクセスするときに、ドメイン名からLANのローカルIPを引きたいときに使う
985login:Penguin (ワッチョイ 8a9a-4ajG)
2023/01/02(月) 20:49:08.90ID:iyVxOz5m0 DNSサーバを建てるほど台数あるの?
そうでないならもっと手軽な方法でも
そうでないならもっと手軽な方法でも
986login:Penguin (ワッチョイ 270b-3363)
2023/01/02(月) 21:16:19.66ID:y045ihCk0 mDNSでおk
987login:Penguin (ワッチョイ 8a9a-4ajG)
2023/01/02(月) 22:38:02.27ID:iyVxOz5m0 >>972
Ubuntuサーバのhpに
The recommended system requirements are:
CPU: 1 gigahertz or better
RAM: 1 gigabyte or more
Disk: a minimum of 2.5 gigabytes
って書いてあるから、メモリはもうちょっと足した方が良いかも知れんな
Ubuntuサーバのhpに
The recommended system requirements are:
CPU: 1 gigahertz or better
RAM: 1 gigabyte or more
Disk: a minimum of 2.5 gigabytes
って書いてあるから、メモリはもうちょっと足した方が良いかも知れんな
988sage (ワッチョイ bb92-6Eq7)
2023/01/03(火) 00:16:27.52ID:09eBVbX+0 debianの32bit(x86)版がいいよ
メモリ食わないよ
ubuntuにはもうないよね
メモリ食わないよ
ubuntuにはもうないよね
989login:Penguin (ワッチョイ bb92-6Eq7)
2023/01/03(火) 00:20:45.26ID:09eBVbX+0 あ、sage書くとこ間違えたw
990login:Penguin (アウアウウー Sac7-bzAI)
2023/01/03(火) 00:58:46.98ID:Xqb0fShca 972のチンカスです
規制喰らってレス遅れました…みなさんいろいろご回答ありがとうございました
>>987の方のご指摘通りubuntuサーバーでは1GBはマストみたいでしたね…一応768MBの割り当てで動作はしましたが、Debianなら512MBでもイケたのでDNSサーバはDebianで運用したいと思います
ubuntu serverはもう少しリソース割り当てて別の用途に使います
ちなみにDNSサーバの用途は広告ブロックや一部サイトのフィルタリンク、自宅vcenterサーバの名前解決などです
勉強のためにbind9にしようとしましたが、設定が難しくてGUIのあるAdGuardHomeで妥協してしまいましたがw
すでに別のDNSサーバ(AdGuardHome)をesxi上に構築して運用してるのですが、esxi稼働させてると電気代がかかるので消費電力の少ないノートpcで動かそうと思ったのがキッカケです
我が家のNW構成上、ルータのDNSサーバ機能では運用は無理でした
Dockerやラズパイルータは面白そうですが、今のチンカスではスキルと時間が足らんので今後の課題にしたいと思います
規制喰らってレス遅れました…みなさんいろいろご回答ありがとうございました
>>987の方のご指摘通りubuntuサーバーでは1GBはマストみたいでしたね…一応768MBの割り当てで動作はしましたが、Debianなら512MBでもイケたのでDNSサーバはDebianで運用したいと思います
ubuntu serverはもう少しリソース割り当てて別の用途に使います
ちなみにDNSサーバの用途は広告ブロックや一部サイトのフィルタリンク、自宅vcenterサーバの名前解決などです
勉強のためにbind9にしようとしましたが、設定が難しくてGUIのあるAdGuardHomeで妥協してしまいましたがw
すでに別のDNSサーバ(AdGuardHome)をesxi上に構築して運用してるのですが、esxi稼働させてると電気代がかかるので消費電力の少ないノートpcで動かそうと思ったのがキッカケです
我が家のNW構成上、ルータのDNSサーバ機能では運用は無理でした
Dockerやラズパイルータは面白そうですが、今のチンカスではスキルと時間が足らんので今後の課題にしたいと思います
991login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ChaJ)
2023/01/03(火) 12:10:21.04ID:Bh+YWuAv0 プロクシでやることを名前解決でやりたいわけね
992login:Penguin (テテンテンテン MMb6-PM45)
2023/01/03(火) 13:32:12.09ID:aDRZp7udM 音がでません!
993login:Penguin (ワッチョイ 036f-5nJA)
2023/01/06(金) 05:11:52.52ID:QiHLuOLW0 >>975
メモリーくらい買えよ
メモリーくらい買えよ
994login:Penguin (アウアウウー Sac7-0JBT)
2023/01/06(金) 06:54:13.46ID:KPEo74KGa そもそもOSで軽い重いと言ってるアフォ達よ
今どきHDDなんかやめてメモリー積んてM.2のSSDを使えば
羽毛の様な軽さを感じるぞwww
今どきHDDなんかやめてメモリー積んてM.2のSSDを使えば
羽毛の様な軽さを感じるぞwww
995login:Penguin (ワッチョイ 5aee-SWnj)
2023/01/06(金) 16:32:17.34ID:P6Qt0zkz0 でもお前のM.2SSD、SATAじゃん
996login:Penguin (ワッチョイ 9ace-TwI4)
2023/01/06(金) 19:01:44.16ID:Shw9LxIP0 メモリ8
997login:Penguin (ワッチョイ 9ace-TwI4)
2023/01/06(金) 19:02:09.26ID:Shw9LxIP0 失礼誤爆
998login:Penguin (アウアウウー Sa85-c71v)
2023/01/08(日) 12:07:39.60ID:wyCLPFlga 次スレ
【初心者】Ubuntu Linux 137【本スレ】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1673101499/l50
【初心者】Ubuntu Linux 137【本スレ】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1673101499/l50
999login:Penguin (ワッチョイ 096c-Or7w)
2023/01/09(月) 12:32:14.79ID:lrmnjh/U0 乙
1000login:Penguin (ワッチョイ 190e-J5Na)
2023/01/09(月) 16:31:56.12ID:cAEm/Ml20 質問良いですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 21時間 39分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 21時間 39分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
