公式
https://www.archlinux.org/
ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/
フォーラム
https://bbs.archlinux.org/
インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。
前スレ
Arch Linux 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1568434521/
Arch Linux 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/
探検
Arch Linux 17
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/07/29(金) 10:31:48.39ID:xgZYXD+H
2023/11/28(火) 19:50:46.35ID:0dqB39lM
アゲアゲでパネェ感じなんですね…
2023/11/28(火) 20:45:42.39ID:QF95xbGX
>>820
コードを書いて pull request すればいいよ
他のユーザーも助かるだろう
> 一見簡単そうに見えて超難易度の高い設定というのがLinuxには多々ある
この人には何を言っても無駄そう
GDM に関して言うと、github.com/GNOME/gdm に行って、
「/hibernat」と入力して Enter
GDM 本体には hibernate に関するメニューがなさそう
ないものをやるのは設定の範囲を超えてる
コードを書いて pull request すればいいよ
他のユーザーも助かるだろう
> 一見簡単そうに見えて超難易度の高い設定というのがLinuxには多々ある
この人には何を言っても無駄そう
GDM に関して言うと、github.com/GNOME/gdm に行って、
「/hibernat」と入力して Enter
GDM 本体には hibernate に関するメニューがなさそう
ないものをやるのは設定の範囲を超えてる
2023/11/28(火) 20:49:12.63ID:XfqI7tjE
>>824
でも世の中にはログイン画面で保存したい人も居るらしいよ
でも世の中にはログイン画面で保存したい人も居るらしいよ
2023/11/28(火) 22:05:05.61ID:Bwxx2XXK
>>826
>ないものをやるのは設定の範囲を超えてる
Linux初級者はメニュー・コマンド・設定ファイル等で設定できないものはお手上げになるが、
それが、Linux中級以上になるとソースコード等をいじって設定できるようにするんだろうがな
俺もだが、Linux初心者にはソースコード公開してあっても意味なし感じだからな
>ないものをやるのは設定の範囲を超えてる
Linux初級者はメニュー・コマンド・設定ファイル等で設定できないものはお手上げになるが、
それが、Linux中級以上になるとソースコード等をいじって設定できるようにするんだろうがな
俺もだが、Linux初心者にはソースコード公開してあっても意味なし感じだからな
2023/11/28(火) 22:15:41.82ID:eA8RoP1v
https://imgur.com/VrvH0CO
しょうがないからテスト用の環境用意して調べてやったけど環境構築の時間含めても2時間もかからず実現できて草
CですらないjsだしGnome周りの知識0からの俺ですらすぐ実現できんのにこんなんが高難易度とかマジで何のためにLinux使ってんの?
しょうがないからテスト用の環境用意して調べてやったけど環境構築の時間含めても2時間もかからず実現できて草
CですらないjsだしGnome周りの知識0からの俺ですらすぐ実現できんのにこんなんが高難易度とかマジで何のためにLinux使ってんの?
2023/11/28(火) 22:21:29.08ID:xvnWqiqv
まじでサクっと直せる人じゃん!!
なんか感動したから俺も今度からソース読んだりデバッガ使って頑張ることにする
なんか感動したから俺も今度からソース読んだりデバッガ使って頑張ることにする
2023/11/28(火) 23:32:13.57ID:QF95xbGX
2023/11/28(火) 23:48:08.36ID:Bwxx2XXK
>>829
スゲーな
Linuxは乞食するのに適しているということで使っている奴が多い
こんな奴(当然俺もだが)は乞食すること以外は碌にできない
当然、Cやらjs等の言語学習はしないから簡単なソースコードすらわからん(高難易度)
(乞食は笑っちゃうレベルのシェルスクリプトできれば俺様超スゲーだろになる)
そして、ソースコードを見てもわからんということで見ることすらしないのが乞食
スゲーな
Linuxは乞食するのに適しているということで使っている奴が多い
こんな奴(当然俺もだが)は乞食すること以外は碌にできない
当然、Cやらjs等の言語学習はしないから簡単なソースコードすらわからん(高難易度)
(乞食は笑っちゃうレベルのシェルスクリプトできれば俺様超スゲーだろになる)
そして、ソースコードを見てもわからんということで見ることすらしないのが乞食
2023/11/28(火) 23:53:56.90ID:Bwxx2XXK
2023/11/29(水) 00:11:39.38ID:5gtnZVCl
2023/11/29(水) 01:20:21.28ID:nOd4hz99
Arch上級者は実演で黙らせるからカッコいい
2023/11/29(水) 02:41:46.63ID:/womJDxW
Arch Wiki に書かれてない有用なことがあるなら Wiki に書けばいい
オプションを追加するコードを書いたなら pull request すればいい
コードを書けないけどどうしても必要なら、Issues で機能提案すればいい
GDM って歴史の長いソフトだから、いまさらオプションが追加されることはなさそう
Wiki に解決法を書き込むのが現実的かな
自分だけが正しいクイズ大会とかやっても人が離れるだけ
オプションを追加するコードを書いたなら pull request すればいい
コードを書けないけどどうしても必要なら、Issues で機能提案すればいい
GDM って歴史の長いソフトだから、いまさらオプションが追加されることはなさそう
Wiki に解決法を書き込むのが現実的かな
自分だけが正しいクイズ大会とかやっても人が離れるだけ
837login:Penguin
2023/11/29(水) 08:28:42.94ID:nOd4hz99838767
2023/11/29(水) 10:26:17.25ID:hg4ximew >>834
俺は810以降は書き込んでないけどな。
俺ツエー合戦で盛り上がれる程若くないので、生暖かい目で見てた。
何が気に障ったのか知らんが、俺はCもJSも読めるから、
お前が今読めなくて困っているOSSのコードがあれば見てみてもいいけど。
(ただし、俺が何かしら回答出来る確率はかなり低い)
しかし俺も今回のは、831と同様、
> ソース読んだりデバッガ使ってサクッと自分で直 (810)
とは言わないと思うがな。
俺は810以降は書き込んでないけどな。
俺ツエー合戦で盛り上がれる程若くないので、生暖かい目で見てた。
何が気に障ったのか知らんが、俺はCもJSも読めるから、
お前が今読めなくて困っているOSSのコードがあれば見てみてもいいけど。
(ただし、俺が何かしら回答出来る確率はかなり低い)
しかし俺も今回のは、831と同様、
> ソース読んだりデバッガ使ってサクッと自分で直 (810)
とは言わないと思うがな。
839767
2023/11/29(水) 10:27:20.45ID:hg4ximew あと、ノリが学生レベル過ぎる。
ほぼ全員の学生が就職して驚くのはテストの量で、企業では煽り抜きで100万倍テストしてる。
というより、学生は「俺が今使ってる環境で動いたからOK」で、甘すぎなんだが。
今回のハイバネート、設定を追加しただけのようだが、なら、何故それが既に公式に来てないのかを考えた方がいい。
おそらく、何かしら問題があるんだよ。(お前に命中するかはまた別だが)
この点については、
> ハイバネートなんてやらないほうがいい (824)
は当たってる。Linuxは元々節電なんて考えた作りではないので。
それでも試してくれる人柱が居ないと進まないからどうぞ使ってみてくれではあるけど。
それから、俺はarchを使ってなくて、今はZorin、次はMintを使う予定だ。
ローリングアップデートはなかなか面白いアイデアだと思う。
アップデートパッケージは完璧で何ら問題がないという前提なら一つの最適解だろう。
実際はそう上手く行かないにしても、最適解の枠を作っている意味はある。
俺は今お前がやってる、Linux自体を「弄る」事には興味ない。
俺はunixコマンドを「使いたい」のであって、使えれば何だっていい。
こういう連中の現時点での最適解とされてるのはWSLだ。俺はそれ以前のCygwinやUnxutilsで満足してるが。
実際のLinuxユーザーの大半のこの「使う」用途の人には、
Linux本体システムのアップデートなんてクソどうでもいい事でしかない。
昨日と同様に今日も動く事が最重要であって、頻繁なアップデートなんて壊れる機会が増えてるだけだ。
それを理解出来ないのは、お前はあくまで「弄ってる」だけで、「使って」ないからだよ。
(スマホのOSのアップデートが毎日来ても糞ウゼエし困るだけだろ、と言えばZにも通じるか?)
ほぼ全員の学生が就職して驚くのはテストの量で、企業では煽り抜きで100万倍テストしてる。
というより、学生は「俺が今使ってる環境で動いたからOK」で、甘すぎなんだが。
今回のハイバネート、設定を追加しただけのようだが、なら、何故それが既に公式に来てないのかを考えた方がいい。
おそらく、何かしら問題があるんだよ。(お前に命中するかはまた別だが)
この点については、
> ハイバネートなんてやらないほうがいい (824)
は当たってる。Linuxは元々節電なんて考えた作りではないので。
それでも試してくれる人柱が居ないと進まないからどうぞ使ってみてくれではあるけど。
それから、俺はarchを使ってなくて、今はZorin、次はMintを使う予定だ。
ローリングアップデートはなかなか面白いアイデアだと思う。
アップデートパッケージは完璧で何ら問題がないという前提なら一つの最適解だろう。
実際はそう上手く行かないにしても、最適解の枠を作っている意味はある。
俺は今お前がやってる、Linux自体を「弄る」事には興味ない。
俺はunixコマンドを「使いたい」のであって、使えれば何だっていい。
こういう連中の現時点での最適解とされてるのはWSLだ。俺はそれ以前のCygwinやUnxutilsで満足してるが。
実際のLinuxユーザーの大半のこの「使う」用途の人には、
Linux本体システムのアップデートなんてクソどうでもいい事でしかない。
昨日と同様に今日も動く事が最重要であって、頻繁なアップデートなんて壊れる機会が増えてるだけだ。
それを理解出来ないのは、お前はあくまで「弄ってる」だけで、「使って」ないからだよ。
(スマホのOSのアップデートが毎日来ても糞ウゼエし困るだけだろ、と言えばZにも通じるか?)
2023/11/29(水) 10:27:57.62ID:ZK/p0W9o
知識ひけらかしたくて話しふって自己レスっていう
ほのかに自演臭漂うやりとりがarchユーザーっぽさ出てて良かった
ほのかに自演臭漂うやりとりがarchユーザーっぽさ出てて良かった
2023/11/29(水) 11:00:32.18ID:vGxGe3iZ
> アップデートパッケージは完璧で何ら問題がないという前提なら一つの最適解だろう。
これは完全に逆
どうせ完全には出来無いから取りあえず全部最新にしておいてバグ踏んだら次のアプデを祈れ、
フィードバック出来るなら上流にしろ、というのがArch
バージョン固定して必死にバグ取りしてたらリリース遅延しまくりだったDebianが反面教師や
これは完全に逆
どうせ完全には出来無いから取りあえず全部最新にしておいてバグ踏んだら次のアプデを祈れ、
フィードバック出来るなら上流にしろ、というのがArch
バージョン固定して必死にバグ取りしてたらリリース遅延しまくりだったDebianが反面教師や
842login:Penguin
2023/11/29(水) 11:04:21.04ID:nOd4hz99 Archから乗り換えるのは分かるけどZorinやMintを選ぶ理由が分からない
FedoraかDebian、100歩譲ってUbuntuまでじゃないか?
特にUbuntuの派生なんてDebianから数えたら派生の派生なんだからどこに不具合が潜んでいるか不明だし
それこそ〝今使ってる環境で動いたからOK〟の典型例が、Ubuntu派生ディストリだから主張と矛盾しているように感じるね
FedoraかDebian、100歩譲ってUbuntuまでじゃないか?
特にUbuntuの派生なんてDebianから数えたら派生の派生なんだからどこに不具合が潜んでいるか不明だし
それこそ〝今使ってる環境で動いたからOK〟の典型例が、Ubuntu派生ディストリだから主張と矛盾しているように感じるね
2023/11/29(水) 11:26:41.10ID:wuND0hsA
2023/11/29(水) 12:39:17.87ID:SQHtKMlU
arch wikiの原則に書いてあるけど
> Arch はできるだけ多くの人にアピールするよりも、貢献している人のニーズを満たすことを目指しています。熟練の GNU/Linux ユーザーや、積極的にドキュメントを読んだり自分の問題を解決する“do-it-yourself”の姿勢を持った人をターゲットにしています。
お客様はそもそもターゲットではない
> Arch はできるだけ多くの人にアピールするよりも、貢献している人のニーズを満たすことを目指しています。熟練の GNU/Linux ユーザーや、積極的にドキュメントを読んだり自分の問題を解決する“do-it-yourself”の姿勢を持った人をターゲットにしています。
お客様はそもそもターゲットではない
2023/11/29(水) 12:41:26.63ID:ZK/p0W9o
>>843
arch使う事がかっこ良いという考えは改めた方が良いと思うよ
ttps://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-0f9a31ff44d1b2a2b89adb78c31a5a87-pjlq
ttps://www.facebook.com/TecMint/photos/a.274403725911428/1322651147753342/?type=3
arch使う事がかっこ良いという考えは改めた方が良いと思うよ
ttps://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-0f9a31ff44d1b2a2b89adb78c31a5a87-pjlq
ttps://www.facebook.com/TecMint/photos/a.274403725911428/1322651147753342/?type=3
2023/11/29(水) 13:45:49.91ID:hg4ximew
>>841
そういう解釈もありだ。
まあ意味付けはともかく、現実的なアップデート戦略は、両端がarchとRHELなのだと思う。
> バージョン固定して必死にバグ取りしてたらリリース遅延しまくりだったDebianが反面教師や
これは知らんが、枯れたバージョンを使う連中がバグ取り(=新規コード挿入)をしてる事自体が戦略ミスだね。
arch等の先端で問題なかった物の集合体を枯れたパッケージにすべきで、駄目ならさっさとスキップすべきだ。
まあ何かしら旧バージョンにこだわる(=新バージョンでは駄目な)理由があったんだろうけど。
>>842
動作報告があったからだね。
俺は「自分で使う用」だから自分が使えれば何でもいいんだよ。
ちな、俺はarchから乗り換えたのではなく、windowsからLinuxへの乗り換えを検討していて、
archだと再インストール作業を一生せずに済むのか?と考え、候補として見てる。
が、まあ、ここ見てる限り、現実的には厳しいかな、という感じね。
本当にメインマシンをLinuxにして良いのかをZorinで味見中。
(主に日本語環境とかその辺。
今のところ見えてる不満はGPUの動画再生支援がまるでない事だが、
これはディストリではなくLinuxの問題なのでどうにもならない)
そういう解釈もありだ。
まあ意味付けはともかく、現実的なアップデート戦略は、両端がarchとRHELなのだと思う。
> バージョン固定して必死にバグ取りしてたらリリース遅延しまくりだったDebianが反面教師や
これは知らんが、枯れたバージョンを使う連中がバグ取り(=新規コード挿入)をしてる事自体が戦略ミスだね。
arch等の先端で問題なかった物の集合体を枯れたパッケージにすべきで、駄目ならさっさとスキップすべきだ。
まあ何かしら旧バージョンにこだわる(=新バージョンでは駄目な)理由があったんだろうけど。
>>842
動作報告があったからだね。
俺は「自分で使う用」だから自分が使えれば何でもいいんだよ。
ちな、俺はarchから乗り換えたのではなく、windowsからLinuxへの乗り換えを検討していて、
archだと再インストール作業を一生せずに済むのか?と考え、候補として見てる。
が、まあ、ここ見てる限り、現実的には厳しいかな、という感じね。
本当にメインマシンをLinuxにして良いのかをZorinで味見中。
(主に日本語環境とかその辺。
今のところ見えてる不満はGPUの動画再生支援がまるでない事だが、
これはディストリではなくLinuxの問題なのでどうにもならない)
2023/11/29(水) 13:57:14.20ID:KJ+h0eZx
アムド製のGPUならそうなるかもな
2023/11/29(水) 14:28:20.52ID:jRHsBbrJ
なおnVidia製だ。(勿論プロプライエタリドライバは入れてる)
ただ、正直LinuxのGPU活用はWindowsと比べて20年遅れてる。
クライアントマシンとして使うならWindowsの方が断然優れてると思う。
(Linuxのシェアが上がらないのも分かる。Windowsなら何の問題も無く出来てる事が、出来ない)
ただ、正直LinuxのGPU活用はWindowsと比べて20年遅れてる。
クライアントマシンとして使うならWindowsの方が断然優れてると思う。
(Linuxのシェアが上がらないのも分かる。Windowsなら何の問題も無く出来てる事が、出来ない)
2023/11/29(水) 14:43:46.29ID:SQHtKMlU
>>846
PCを乗り換える5年から10年くらいならOS問わず再インストールが必要になるとは思わない
ただ、もし必要になった時archならpacstrapで必要なものを再インストールするだけとやりやすくはある
PCを乗り換える5年から10年くらいならOS問わず再インストールが必要になるとは思わない
ただ、もし必要になった時archならpacstrapで必要なものを再インストールするだけとやりやすくはある
2023/11/29(水) 14:54:09.47ID:KJ+h0eZx
事務員がGPUが遅くて困るとかあるか?
オフィースワークなら、LinuxとLibreOfficeで解決するのが現状
オフィースワークなら、LinuxとLibreOfficeで解決するのが現状
2023/11/29(水) 15:57:48.22ID:wuND0hsA
>>845
ギークって感じでかっけぇじゃん
ギークって感じでかっけぇじゃん
2023/11/29(水) 16:51:32.79ID:/womJDxW
>>837
> 上から目線で他人の貢献を要求する君もそのひとり
目線低過ぎでは
> > 自分だけが正しいクイズ大会とかやっても人が離れるだけ
> 文句しか言わない連中なんて離れた方が治安良くなるよ
調べてみたら設定項目自体がないし、答えても文句しか言わないし、
そもそもオープンソースの世界で「俺が正解のクイズ大会(答えは内緒)」とかされてもさ
「ここで詰まった、こうしたら解決した、Linux難しい」でいいのに
とあるソフトのリリースノートに貢献者として載った
Arch LinuxのISOファイルにも入る(来月分には間に合わないかも)
自分のためにやったことだけど、何人かの役にも立てば
> 上から目線で他人の貢献を要求する君もそのひとり
目線低過ぎでは
> > 自分だけが正しいクイズ大会とかやっても人が離れるだけ
> 文句しか言わない連中なんて離れた方が治安良くなるよ
調べてみたら設定項目自体がないし、答えても文句しか言わないし、
そもそもオープンソースの世界で「俺が正解のクイズ大会(答えは内緒)」とかされてもさ
「ここで詰まった、こうしたら解決した、Linux難しい」でいいのに
とあるソフトのリリースノートに貢献者として載った
Arch LinuxのISOファイルにも入る(来月分には間に合わないかも)
自分のためにやったことだけど、何人かの役にも立てば
2023/11/29(水) 17:25:40.81ID:mpJZ3k90
Archスレは初心者が紛れていると見せかけて蓋を開けたら大抵初心者じゃないから好き
854login:Penguin
2023/11/29(水) 18:32:42.57ID:RoPZG3942023/11/29(水) 18:35:16.83ID:ZK/p0W9o
2023/11/29(水) 20:34:25.03ID:vGxGe3iZ
>>846
固い文章の割に知識ではなく想像で物言ってるように見える
現実はスペクトラム的に書けば以下のような感じですよ
パッチ多 <-> パッチ小
バージョン古 <-> バージョン新
バグ少 <-> バグ多
Debian - Ubuntu - Manjaro - Arch
RHEL Fedora
バグを取るのがおかしいとか言ってるけど、管理されたディストリ程パッケージのソースは
上流のソース+大量のパッチ、となってます。パッケージのソースを取得して見た事のある人なら誰でも知ってる事
固い文章の割に知識ではなく想像で物言ってるように見える
現実はスペクトラム的に書けば以下のような感じですよ
パッチ多 <-> パッチ小
バージョン古 <-> バージョン新
バグ少 <-> バグ多
Debian - Ubuntu - Manjaro - Arch
RHEL Fedora
バグを取るのがおかしいとか言ってるけど、管理されたディストリ程パッケージのソースは
上流のソース+大量のパッチ、となってます。パッケージのソースを取得して見た事のある人なら誰でも知ってる事
2023/11/29(水) 20:35:31.98ID:vGxGe3iZ
RHELとFedora の位置がおかしくなってしまった。
RHELはDebianとUbuntuの間、Fedora は Manjaro と同じあたり。
RHELはDebianとUbuntuの間、Fedora は Manjaro と同じあたり。
2023/11/29(水) 20:40:32.27ID:hg4ximew
2023/11/29(水) 21:03:33.94ID:hg4ximew
>>856
まあ実際知らんしね。
ただそれだとやはりdebianは戦略を間違ってるよ。
そして肥大化しすぎたダウンストリームパッチへのアンチテーゼとしてのarchか。
> Arch Linux はシンプリシティを、「不必要な追加や修正を行わない」ことと定義しています。
> Arch Linux はオリジナルの開発者(アップストリーム)のリリースしたままのソフトウェアを、
> 最小限のディストリビューション固有(ダウンストリーム)の変更を加えて提供しています。(from Arch wiki)
とはいえそもそも個別のunixコマンド群やデーモンにディストリビューション固有の変更が必要とは思えないから、
大方C自体のパッチファイルではなく、デフォでssh起動するかとかの設定ファイル等じゃないかと思ってるが違うか?
そうではなく、本当にCを弄ってるのなら、それは枯れたとは言わんし、戦略として矛盾してるという話。
まあ実際知らんしね。
ただそれだとやはりdebianは戦略を間違ってるよ。
そして肥大化しすぎたダウンストリームパッチへのアンチテーゼとしてのarchか。
> Arch Linux はシンプリシティを、「不必要な追加や修正を行わない」ことと定義しています。
> Arch Linux はオリジナルの開発者(アップストリーム)のリリースしたままのソフトウェアを、
> 最小限のディストリビューション固有(ダウンストリーム)の変更を加えて提供しています。(from Arch wiki)
とはいえそもそも個別のunixコマンド群やデーモンにディストリビューション固有の変更が必要とは思えないから、
大方C自体のパッチファイルではなく、デフォでssh起動するかとかの設定ファイル等じゃないかと思ってるが違うか?
そうではなく、本当にCを弄ってるのなら、それは枯れたとは言わんし、戦略として矛盾してるという話。
2023/11/29(水) 21:26:51.97ID:mpUvEI+O
せんとくんショックから、ウブンツサーバーの評価上がったよね。実際使いやすいし。
2023/11/29(水) 21:34:24.63ID:vGxGe3iZ
> ディストリビューション固有の変更が必要とは思えない
整合性取るためにはメチャクチャ必要ですよ。あとセキュリティパッチも。
例えば RHEL7 の apache httpd には 157個のパッチファイル(勿論Cメイン) が含まれています。
整合性取るためにはメチャクチャ必要ですよ。あとセキュリティパッチも。
例えば RHEL7 の apache httpd には 157個のパッチファイル(勿論Cメイン) が含まれています。
862login:Penguin
2023/11/29(水) 22:06:11.63ID:AJ604FjC Emacs Lisp のパッケージを /usr/share/emacs/site-lisp 下にインストールするとき
・Aはデフォルトで、サブディレクトリを作ってそこにAの設定ファイルをまとめてインストールしてくれる。
・アプリBはデフォルトでは /usr/share/emacs/site-lisp 直下に大量のファイルをバラ撒いてしまう。
ただし configure でちょいとオプションを付けてビルドすれば、BもAと同じようにインストールしてくれる。
という状況で「BもAのようにしてくれ」とArchに要望を出したら「シンプリシティに反する」と却下された。
configure にちょいとオプションを付けることさえ拒否されるんだなあ。
・Aはデフォルトで、サブディレクトリを作ってそこにAの設定ファイルをまとめてインストールしてくれる。
・アプリBはデフォルトでは /usr/share/emacs/site-lisp 直下に大量のファイルをバラ撒いてしまう。
ただし configure でちょいとオプションを付けてビルドすれば、BもAと同じようにインストールしてくれる。
という状況で「BもAのようにしてくれ」とArchに要望を出したら「シンプリシティに反する」と却下された。
configure にちょいとオプションを付けることさえ拒否されるんだなあ。
2023/11/29(水) 22:12:17.19ID:hg4ximew
>>861
だからバックポート自体が間違いなんだよ。
生産性のある作業ではないので、出来るだけ無くそうというarchの戦略は妥当だし、
そもそもセキュリティ周りの最新パッチが欲しければ最新版使え、が一番シンプルな解だ。
とはいえRHELの場合はそうも行かないからバックポートするのだろうけど、
それより古いバージョンをdebianが保持する理由はさっぱり分からんね。
まさかRHELですらバージョンアップが早すぎて、一度動いたら永久にそのまま動かしたい勢がdebianなのか?
だからバックポート自体が間違いなんだよ。
生産性のある作業ではないので、出来るだけ無くそうというarchの戦略は妥当だし、
そもそもセキュリティ周りの最新パッチが欲しければ最新版使え、が一番シンプルな解だ。
とはいえRHELの場合はそうも行かないからバックポートするのだろうけど、
それより古いバージョンをdebianが保持する理由はさっぱり分からんね。
まさかRHELですらバージョンアップが早すぎて、一度動いたら永久にそのまま動かしたい勢がdebianなのか?
2023/11/29(水) 22:18:38.52ID:vGxGe3iZ
別に代弁するつもりも無いので、Debian stable too old とかでググって好きなだけ議論を漁って下さい
archの人達も最新を維持するのが正解、と思ってるわけで貴方に合うならそれでいいんじゃない?
arch ではサイクルが早すぎると思ってる人達が定期サイクルで安定化を図っているのがManjaro
debian では遅すぎるので testing をベースに半年サイクルで更新頻度を上げたのがUbuntu
鏡像のような関係ですね
リリースサイクルの管理には色々な思想宗派があるってだけの事です
archの人達も最新を維持するのが正解、と思ってるわけで貴方に合うならそれでいいんじゃない?
arch ではサイクルが早すぎると思ってる人達が定期サイクルで安定化を図っているのがManjaro
debian では遅すぎるので testing をベースに半年サイクルで更新頻度を上げたのがUbuntu
鏡像のような関係ですね
リリースサイクルの管理には色々な思想宗派があるってだけの事です
2023/11/29(水) 22:21:04.18ID:hg4ximew
2023/11/29(水) 22:38:04.59ID:vGxGe3iZ
RHEL7までは最後にCentがミラーしてた SRPM を拾えば確認出来るよ
2023/11/29(水) 23:19:38.87ID:hg4ximew
>>864
まあ確かにdebianについてはここでこれ以上は必要ないね。
ちなwikiがあるので確認してみたが、のっけから
哲学が最も重要だ、FreeBSDのカースト制が糞だったからdebian作った、とか、政治的すぎてビビる。
割とFreeBSDの連中も政治的な気はするが、なんだかねー。
> https://wiki.debian.org/WhyDebian
>>866
GitHubでさらっと見えるのなら、程度で居たのでまあいいや、という感じ。
とはいえ、ありがとう。気が向いたら確認するかも。
まあ確かにdebianについてはここでこれ以上は必要ないね。
ちなwikiがあるので確認してみたが、のっけから
哲学が最も重要だ、FreeBSDのカースト制が糞だったからdebian作った、とか、政治的すぎてビビる。
割とFreeBSDの連中も政治的な気はするが、なんだかねー。
> https://wiki.debian.org/WhyDebian
>>866
GitHubでさらっと見えるのなら、程度で居たのでまあいいや、という感じ。
とはいえ、ありがとう。気が向いたら確認するかも。
2023/11/30(木) 03:41:22.99ID:62/AR/We
バックポートが間違いも何も依存関係で上げられないケースがあるんだから多かれ少なかれバックポートは必要だぞ
非OSSのソフトが古い依存関係を要求してたらこちらはバージョンを上げない以外に手の打ちようがない
非OSSのソフトが古い依存関係を要求してたらこちらはバージョンを上げない以外に手の打ちようがない
2023/11/30(木) 09:41:27.36ID:Fiz23/sm
>>868
その意味でプロプライエタリのプラットフォームなRHELはバックポートもしないと駄目だろうさ。
しかしapacheではないだろ。PHP5やPython2とかなら分かるけども。
調べてみたところRHEL7(2014.06-2032)はapache2.4(2012.02-現行)なのでバックポートは必要ない。
それでダウンストリームパッチが大量に必要なら、何か戦略に問題があるんだよ。
(申し訳ないが)今のところ861の言う「157個のパッチファイル(勿論Cメイン)」の大半が実はアップストリームパッチなんじゃないかと勘ぐってる。
その意味でプロプライエタリのプラットフォームなRHELはバックポートもしないと駄目だろうさ。
しかしapacheではないだろ。PHP5やPython2とかなら分かるけども。
調べてみたところRHEL7(2014.06-2032)はapache2.4(2012.02-現行)なのでバックポートは必要ない。
それでダウンストリームパッチが大量に必要なら、何か戦略に問題があるんだよ。
(申し訳ないが)今のところ861の言う「157個のパッチファイル(勿論Cメイン)」の大半が実はアップストリームパッチなんじゃないかと勘ぐってる。
2023/11/30(木) 12:00:59.66ID:62/AR/We
apache2は知らないが、パッケージ管理ソフト外のアプリから依存されるようなパッケージはバックポート必須
Debianなら5年、RHELなら10年は動くってこと
そういったアプリを使うななら自動更新のArchは用途外
Debianなら5年、RHELなら10年は動くってこと
そういったアプリを使うななら自動更新のArchは用途外
2023/11/30(木) 13:05:10.76ID:y3Pnrhnn
アップストリームパッチ、というかセキュリティパッチだよ
表向き固定したバージョンを保ちつつ後のセキュリティフィックスを入れるだめのパッチ
表向き固定したバージョンを保ちつつ後のセキュリティフィックスを入れるだめのパッチ
2023/11/30(木) 14:17:29.28ID:Fiz23/sm
>>871
多分その可能性が一番高いとは思う。
つまり、RHELがパッチのつまみ食い(セキュリティパッチのみ適用)をしようとして、
完全上位互換を保ってリリースしてるapache側は「その必要はない」として無視、
結果的にRHELのapacheがfork(branch)してしまってる形かと。
どっちが悪いって事ではなく、ポリシーの違いではあるが、
現実的に各アプリのメンテを各ディストリが完璧にこなせるはずもなく、どこかでボロが出るから、
「完全上位互換だ」というapache側を信じて走るarchの方が戦略としては妥当。
841の通り、問題があればapache側から緊急リリースが出てくるはずだし。
全アプリの全パッチを精査して必要な物だけ適用、というのは相当に工数がかかる。
それをタダでパクってんじゃねえよ!というRHELの言い分はごもっとも。
多分その可能性が一番高いとは思う。
つまり、RHELがパッチのつまみ食い(セキュリティパッチのみ適用)をしようとして、
完全上位互換を保ってリリースしてるapache側は「その必要はない」として無視、
結果的にRHELのapacheがfork(branch)してしまってる形かと。
どっちが悪いって事ではなく、ポリシーの違いではあるが、
現実的に各アプリのメンテを各ディストリが完璧にこなせるはずもなく、どこかでボロが出るから、
「完全上位互換だ」というapache側を信じて走るarchの方が戦略としては妥当。
841の通り、問題があればapache側から緊急リリースが出てくるはずだし。
全アプリの全パッチを精査して必要な物だけ適用、というのは相当に工数がかかる。
それをタダでパクってんじゃねえよ!というRHELの言い分はごもっとも。
2023/11/30(木) 14:22:23.01ID:3T0uYdLD
>>847
Linusのマシンもそうなるんだな
Linusのマシンもそうなるんだな
2023/12/01(金) 06:15:21.27ID:Wf4XX1II
>それをタダでパクってんじゃねえよ!というRHELの言い分はごもっとも
gcc、emacs 、glibc、apacheやpostfixだって、相当の工数がかかってる
誰も「タダでパクってんじゃねえ」なんて品の無いことは言わない
それをいうのは赤帽だけ
人のものはタダでパクるが自分のものはパクらせないのが赤帽
gcc、emacs 、glibc、apacheやpostfixだって、相当の工数がかかってる
誰も「タダでパクってんじゃねえ」なんて品の無いことは言わない
それをいうのは赤帽だけ
人のものはタダでパクるが自分のものはパクらせないのが赤帽
2023/12/01(金) 07:01:23.46ID:EgsWEfTG
RHELはライセンス上タダパクされても文句言えないのでそれが嫌ならLinuxなど使わず0から完全オリジナルOSを作って自由にライセンス設定すればよかっただけの話
2023/12/01(金) 08:00:23.82ID:MBQLkdsA
またどうでもいいことでマウントの取り合いしてるの?
2023/12/01(金) 11:04:32.51ID:lQNamIeg
>>874
RedHatが気に入らないからRHELは使わない←分かる
RHELの意義は認めるがRedHatが気に入らない、またはサポート不要なのでCent使う←分かる
RHELを全パクる=Miracle←頭おかしい
使う以上使う価値があると自ら認めているのだから、それが持続しないように仕向けるのはパヨク過ぎる。
それでは最終的な着地点を自ら破壊してるだろ。
日本に文句があるのなら、日本から出ていくか、日本を改善する努力をするべきで、
日本を破壊する工作をしてるようでは話にならんだろ。だから彼等は馬鹿にされるのであってね。
まあMiracleとかはRedHatに金払ってパッチを買うか、自前で工数かけるかを選択すればいいだけの話だし、
そもそもarchユーザーには関係ない話ではある。
RHELに無駄に工数かかるのは無理に長期サポートするからであって、
そうならないように出来るだけアップストリームに寄り添うarchの方針はまあ妥当だよ。
理想的にはapacheその他全部がLTS版を提供すれば済む事で、
全ソフトウェアがLTS版を提供すればRHELは自然と消滅していく。
RedHatを殺したければこの方向に努力すべきで、パクっても構わないと考えるのはクレイジーだよ。
膨大な手間はかかってるし、実際それをMiracleその他がやるのは無理だろうし。
>>875
それはRedHatへの文句であって、RHELではないね。
RHELはLinuxのおま環問題を解決する為に出てきたので、Linuxでないといけなかったんだよ。
RedHatが気に入らないからRHELは使わない←分かる
RHELの意義は認めるがRedHatが気に入らない、またはサポート不要なのでCent使う←分かる
RHELを全パクる=Miracle←頭おかしい
使う以上使う価値があると自ら認めているのだから、それが持続しないように仕向けるのはパヨク過ぎる。
それでは最終的な着地点を自ら破壊してるだろ。
日本に文句があるのなら、日本から出ていくか、日本を改善する努力をするべきで、
日本を破壊する工作をしてるようでは話にならんだろ。だから彼等は馬鹿にされるのであってね。
まあMiracleとかはRedHatに金払ってパッチを買うか、自前で工数かけるかを選択すればいいだけの話だし、
そもそもarchユーザーには関係ない話ではある。
RHELに無駄に工数かかるのは無理に長期サポートするからであって、
そうならないように出来るだけアップストリームに寄り添うarchの方針はまあ妥当だよ。
理想的にはapacheその他全部がLTS版を提供すれば済む事で、
全ソフトウェアがLTS版を提供すればRHELは自然と消滅していく。
RedHatを殺したければこの方向に努力すべきで、パクっても構わないと考えるのはクレイジーだよ。
膨大な手間はかかってるし、実際それをMiracleその他がやるのは無理だろうし。
>>875
それはRedHatへの文句であって、RHELではないね。
RHELはLinuxのおま環問題を解決する為に出てきたので、Linuxでないといけなかったんだよ。
2023/12/01(金) 11:09:58.77ID:W4nyiKfi
そもそもアップストリームのパッチですらRedHatがプルリク出してるんだから
間接的にArch Linuxも恩恵を受けていると言える
間接的にArch Linuxも恩恵を受けていると言える
879login:Penguin
2023/12/01(金) 19:42:25.37ID:zxV0biDP GNU GPLを全否定してるガイジおるやん
2023/12/01(金) 20:10:37.02ID:jw63tk84
ライセンス的にはタダパクし放題のはずだけど俺達のソフトだけは課金組限定公開にするね!
だって俺達めちゃくちゃ頑張ったんだから特別扱いされて当然だよね!
だって俺達めちゃくちゃ頑張ったんだから特別扱いされて当然だよね!
2023/12/01(金) 20:21:46.77ID:/F2hLt7I
別にCentOS Streamを通して公開してるぞ
完全丸パクリディストリを作れなくなっただけ
完全丸パクリディストリを作れなくなっただけ
2023/12/01(金) 20:48:33.63ID:EgsWEfTG
アップストリームとダウンストリームじゃ全然別物なんですが
2023/12/01(金) 21:43:46.91ID:Z59mrWHB
884login:Penguin
2023/12/02(土) 16:29:52.78ID:C+AjTNLQ Red Hatはソースを外部に漏らしたらサポート切るって言ってるぞ
885login:Penguin
2023/12/02(土) 21:20:28.28ID:cC8OyPoE >>884
クラウドで使ってソース貰うのがオススメらしい
クラウドで使ってソース貰うのがオススメらしい
2023/12/02(土) 22:03:55.16ID:PiZrqPXF
IBMはRHELをどうするつもりなのか
いっそMSがウブンツを巻き取ってRHELを殺して欲しい
いっそMSがウブンツを巻き取ってRHELを殺して欲しい
2023/12/03(日) 07:20:14.32ID:y/WBlML+
カノニカルもRedHatもビジネスモデルは同様だし、
ubuntuで済むのならみんなRHEL使うの止めて自然と死ぬ。
そうならない理由があるのだから、俺が気に入らないから殺すと考えるのは幼稚なパヨクだよ。
RHELよりもよい代替品を提供出来れば順当に死ぬ、この殺し方が正道。パクったりリークではなくてね。
むしろモロパクしてた連中が困ってるだけだから勝手に死んどけでしかない。
ああちなみに言っておくと、apacheその他のアプリ陣営からすると全ディストリがモロパクであって、
ディストリごときがデカい顔してんじゃねえ、つべこべ言わず最新版使えでしかない。
この意味ではarchは正道だよ。
ubuntuで済むのならみんなRHEL使うの止めて自然と死ぬ。
そうならない理由があるのだから、俺が気に入らないから殺すと考えるのは幼稚なパヨクだよ。
RHELよりもよい代替品を提供出来れば順当に死ぬ、この殺し方が正道。パクったりリークではなくてね。
むしろモロパクしてた連中が困ってるだけだから勝手に死んどけでしかない。
ああちなみに言っておくと、apacheその他のアプリ陣営からすると全ディストリがモロパクであって、
ディストリごときがデカい顔してんじゃねえ、つべこべ言わず最新版使えでしかない。
この意味ではarchは正道だよ。
2023/12/03(日) 11:46:42.61ID:+laoe9Hf
RHELと比べたらUbuntuなんて全パッケージAURで動かしてるようなものだぞ
堅い業務で使えるような代物じゃない
堅い業務で使えるような代物じゃない
2023/12/03(日) 12:36:55.41ID:IprYzdnR
重いけどGNOMEはなんだかんだ便利で使ってるが日本語環境に難があるよね
iBusがデフォでfcitxと相性が悪い
何とかならないのか…
iBusがデフォでfcitxと相性が悪い
何とかならないのか…
2023/12/03(日) 13:10:09.17ID:Yim9o45J
今年は暖冬のせいか秋ジャガイモがまだ青々としてるわ
2023/12/03(日) 14:04:11.51ID:qdxn5oMP
堅い業務って何のことを指すのか知らんがUbuntuサーバーで動いているwebサービスなんて山程あるぞ
2023/12/03(日) 18:42:15.18ID:4L57RwDZ
Webシステムですら、普通に官公庁とか、大企業だと赤帽が多い
2023/12/03(日) 18:53:50.35ID:iQYRsb+l
スマホにarch入れたけど結構いいね
初arch
初arch
2023/12/04(月) 12:25:05.91ID:KVT2R4Ab
>>887
ネトウヨ臭え
ネトウヨ臭え
2023/12/04(月) 14:46:35.51ID:cpzPUWiD
>>894
パヨク死ね
つか多分、ネットが順調に発展してきてるのはフォーク主義で、代案がないと俎上にも載らない事が大きい。
代案もなく文句しか言わないパヨクなんて全員死ねでしかないし、これを実現出来てるのがネットだ。
RHEL殺したいのなら、お前がRHELに代わる何かを提供すればいいだけの話。
誰もそれが出来ない限りRHELは生き残るという、至極単純な世界だ。
パヨク死ね
つか多分、ネットが順調に発展してきてるのはフォーク主義で、代案がないと俎上にも載らない事が大きい。
代案もなく文句しか言わないパヨクなんて全員死ねでしかないし、これを実現出来てるのがネットだ。
RHEL殺したいのなら、お前がRHELに代わる何かを提供すればいいだけの話。
誰もそれが出来ない限りRHELは生き残るという、至極単純な世界だ。
2023/12/04(月) 23:13:00.50ID:3UtswNzn
パヨクってなに?
カルト壺用語わかんない。
カルト壺用語わかんない。
2023/12/05(火) 06:22:25.26ID:3skBZzhx
ネトウヨのことだよ>パヨク
2023/12/05(火) 07:26:25.72ID:RNbrW8J8
「パヨク」に反応してる奴がパヨク
「debian糞だな」と言われて表立って文句言うのはdebian使ってる奴だけだろ
arch使ってる時点で多かれ少なかれ「archが一番」と判断してるわけでね
同様に、RHELのソースコード一般公開停止も、普通は「停止したんだ」程度にしか思わない
グダグダ文句垂れてるのはタダ乗りしてた奴等だけで、最初から死んどけでしかない
「debian糞だな」と言われて表立って文句言うのはdebian使ってる奴だけだろ
arch使ってる時点で多かれ少なかれ「archが一番」と判断してるわけでね
同様に、RHELのソースコード一般公開停止も、普通は「停止したんだ」程度にしか思わない
グダグダ文句垂れてるのはタダ乗りしてた奴等だけで、最初から死んどけでしかない
2023/12/05(火) 14:41:20.75ID:uuO6VVcf
ネトウヨがarchlinuxスレで怒ってる
900login:Penguin
2023/12/05(火) 19:26:40.73ID:JQt2YzP+2023/12/05(火) 20:11:54.07ID:pXICHw7i
何事かと思って見てたけどMan爺が荒してたのか
902login:Penguin
2023/12/05(火) 20:30:59.78ID:JQt2YzP+ まーたスレタイ読めない、あぼーんの民の登場かよ
ただ、不毛な争い終わらせようと思って
マジスレしてやっただけなのに…
なんか、あぼらーにとって不都合なことでも言っちゃったかな?
そういや、ぱよぱよちーんっていつの間にか世界デビューしてたのね
https://www.youtube.com/watch?v=viME0UJKi6g
ただ、不毛な争い終わらせようと思って
マジスレしてやっただけなのに…
なんか、あぼらーにとって不都合なことでも言っちゃったかな?
そういや、ぱよぱよちーんっていつの間にか世界デビューしてたのね
https://www.youtube.com/watch?v=viME0UJKi6g
2023/12/05(火) 23:12:54.70ID:7cozI9m2
今さらこんな絵に描いたような壺ウヨがまだいるんだな。
なんでArchなんかのとこに出てくるんだ?
もしかしてArchベースのAI壺botみたいなのがあったりするのか?
なんでArchなんかのとこに出てくるんだ?
もしかしてArchベースのAI壺botみたいなのがあったりするのか?
904login:Penguin
2023/12/05(火) 23:30:45.98ID:JQt2YzP+ >>903
ねらーのくせに、ニュー速で過去最高記録だか叩き出した
ぱよちん祭りしらんの?
今更も何も過去に起きた事象が語源になってんだから
どうしようもないでしょう
歴史修正主義者かなんかなんですか?
繰り返しになりますが、板違やスレ違の話題は
よそでやって下さい
どうしても、この板でやりたいんなら、雑談スレにでも行ってね
そっちでも、怒られるかもしれませんけど…
ねらーのくせに、ニュー速で過去最高記録だか叩き出した
ぱよちん祭りしらんの?
今更も何も過去に起きた事象が語源になってんだから
どうしようもないでしょう
歴史修正主義者かなんかなんですか?
繰り返しになりますが、板違やスレ違の話題は
よそでやって下さい
どうしても、この板でやりたいんなら、雑談スレにでも行ってね
そっちでも、怒られるかもしれませんけど…
2023/12/06(水) 00:55:49.70ID:O4wFBAH2
壺ウヨってなに?
限界左翼用語わかんない
限界左翼用語わかんない
2023/12/06(水) 07:15:11.01ID:Mm+rvbL8
一口にねらーって言っても十人十色なの
たまに覗いて気が向いたら書き込む程度のライトなユーザーから
薬物依存みたいに、どっぷり漬かって抜け出せず5ch外では誰にも相手にされないキモオタまで
様々だと思うの
自分がキモオタだからって相手もキモオタだと思って書くのは良くないと思うの
たまに覗いて気が向いたら書き込む程度のライトなユーザーから
薬物依存みたいに、どっぷり漬かって抜け出せず5ch外では誰にも相手にされないキモオタまで
様々だと思うの
自分がキモオタだからって相手もキモオタだと思って書くのは良くないと思うの
907login:Penguin
2023/12/06(水) 12:30:56.75ID:XjXaYu6g manコマンド
908login:Penguin
2023/12/06(水) 14:32:09.96ID:o6dFgdBz man co
2023/12/08(金) 10:03:20.22ID:RlErlsFl
>>905
勝共連合と統一教会を知らないふりをしてもな
勝共連合と統一教会を知らないふりをしてもな
2023/12/09(土) 09:40:20.64ID:mXZl81oI
ネトウヨが革命ごっこ始めちゃったか
2023/12/09(土) 16:31:38.38ID:pHPrs4Aq
久しぶりに2ちゃんリナックス板を覗いたら...恐ろしいほどの低レベルで衝撃...
もう閉鎖しろよ...
もう閉鎖しろよ...
2023/12/09(土) 21:22:54.63ID:LBDxc/mO
具体的にどれが?
2023/12/09(土) 21:59:06.78ID:1E5V5LQ/
くっさ
2023/12/10(日) 02:59:11.95ID:O1V+bM5m
>>911
お前の顔
お前の顔
915login:Penguin
2023/12/11(月) 19:55:07.64ID:HRpA8yOF >>910
せめてスレタイ読めるようになってからレスしましょう
ちなみに
右翼、左翼はフランス革命の時に生まれた用語だと言われています
革命側が左翼でした
ネトウヨ=ネット右翼
のはずなので
あなたの妄想は知性の欠片もないんですよ
そして、Youは何しにここへ?
せめてスレタイ読めるようになってからレスしましょう
ちなみに
右翼、左翼はフランス革命の時に生まれた用語だと言われています
革命側が左翼でした
ネトウヨ=ネット右翼
のはずなので
あなたの妄想は知性の欠片もないんですよ
そして、Youは何しにここへ?
2023/12/11(月) 23:22:04.36ID:T6Megd6T
このスレも終りか
917login:Penguin
2023/12/11(月) 23:29:40.35ID:HRpA8yOF >>916
SteamDeckが、arch+KDE採用したってビッグニュースがあったって
過疎で人いませんでしたよ
そんなに、終わらせたい理由をしりたいです
youはなぜゆえこんな過疎板過疎スレに興味をもったんですか?
SteamDeckが、arch+KDE採用したってビッグニュースがあったって
過疎で人いませんでしたよ
そんなに、終わらせたい理由をしりたいです
youはなぜゆえこんな過疎板過疎スレに興味をもったんですか?
2023/12/12(火) 00:05:22.99ID:A0WedO08
919login:Penguin
2023/12/12(火) 00:12:30.04ID:BDgigHAa2023/12/12(火) 00:13:45.98ID:A0WedO08
>>919
おまえの事だよ
おまえの事だよ
921login:Penguin
2023/12/12(火) 00:18:26.12ID:BDgigHAa >>920
あ
鏡もってない、粘着あぼらーの方でしたか
すみませんでした
わたしと、友達になりたいんなら、PTOぐらい守れるように進化してくださいね
けっして、あなたを拒絶しているわけではありませぬ
なんつったって、私は聖母マリアバリにやさしいので…
あ
鏡もってない、粘着あぼらーの方でしたか
すみませんでした
わたしと、友達になりたいんなら、PTOぐらい守れるように進化してくださいね
けっして、あなたを拒絶しているわけではありませぬ
なんつったって、私は聖母マリアバリにやさしいので…
922login:Penguin
2023/12/12(火) 00:25:24.22ID:BDgigHAa あああ
ごめんなさい
PTOじゃねーや
TPOでした
和製英語らしけど…
ごめんなさい
PTOじゃねーや
TPOでした
和製英語らしけど…
2023/12/12(火) 05:45:22.46ID:UK5SFHby
>>922
和製英語に違和感を持つ“堪能”な人なんですねェ。
和製英語に違和感を持つ“堪能”な人なんですねェ。
2023/12/12(火) 15:35:21.40ID:Qhymsysf
他人に喧嘩ふっかけるレスしといて
Youは何しにここへ?とか鏡とか
とか、うけるんだけど
流石Man爺と言ったところかw
ターボリナックス
Youは何しにここへ?とか鏡とか
とか、うけるんだけど
流石Man爺と言ったところかw
ターボリナックス
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap98
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1690
- MLB総合 ★14
- 巨専】祝勝会
- ハム専
- こいせん 全レス転載禁止
- __約1.5万人の農務省職員が自主退職の申し出 [827565401]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- JA「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう」
- ヴィーガンさん、超正論。「植物を食べたらかわいそうだってよく言われますけど、そんなことどうでも良くないですか?」 [314039747]