X



【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin (アウアウウー Sa53-q2pi)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:40:36.99ID:Lh3D13F7a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615666406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/11(土) 10:10:58.27ID:d5zWhE6UH
>>50
なるほど、xdotoolでGUIのスクリプティングができるんですね。

とりあえず入力モードの初期設定的なものはないようですね。これで皆困ってないのか、
mozcで日本語入力している人がそんなにいないのか等、不思議ではあります。
2021/12/11(土) 11:29:39.29ID:59GuGe+q0
fcitx5でmozcを使っていて

変換キーでmozc日本語入力
無変換キーでUSキーボード入力
こんな風にキーバインドを設定してます

逆になぜキーをひと押しするのが問題になるのか又は特別な利用状況なのか興味がある
2021/12/11(土) 11:48:53.77ID:veGevckI0
同じくfcitx-mozcで、日本語キーボードだが半角/全角キー切り替えだけで何の問題も感じてないな
Windowsと同じ操作感で何が困るのか実際何をしたいのか疑問
2021/12/11(土) 12:09:02.43ID:59GuGe+q0
日本語キーボード+US配列
この組み合わせでは全てのキーにキーコードが割り当てられる
キーシムは以下の通り

刻印 シンボル
無変換 Muhenkan
変換 Henkan_Mode
カタひら Hiragana-Katakana
バックスラッシュ 割当て無し
円記号 割当て無し
2021/12/11(土) 12:17:02.53ID:59GuGe+q0
割当て無しにはxmodmapでファンクションキーF21とF22を割り振って使っている

alt ctrl shift f21 f22 hiragana_katakana

これらの組合せで他とかぶりのないショートカットを登録するのに都合が良い
システム全体に適用されるショートカットはxbindkeysで設定している
2021/12/11(土) 12:21:56.44ID:59GuGe+q0
>>54
モード切替をトグルにしているとどっちだか忘れてイラッと来ることがある
なのでそれぞれ別のキーを割り当ててる
2021/12/11(土) 13:19:41.97ID:59GuGe+q0
>>51
snap版firefoxでlocalhostにアクセスする方法あったのかな
判らなかったから結局普通のに変えたんだけど…
2021/12/11(土) 14:33:29.59ID:LkkVN+Sz0
>>58
「localhost:ポート番号」はアクセスできないけど、
http://localhost:ポート番号」や「127.0.0.1:ポート番号」はアクセスできる
2021/12/11(土) 15:31:58.80ID:59GuGe+q0
>>59
そんな簡単なことだったのか!
2021/12/11(土) 18:31:31.41ID:mOzba2Lz0
日本語入力に関しては環境や好みの違いもあるのかな。
なるほど、変換キーとかそういうに動作を適当にバインドすると、入力モードの変更も伴った
動作が一発で発生する感じなのかな。

自分の場合変換キーとかがないキーボードを使ってるし、普段は入力ソースの切替だけで事が
済んで欲しいなと。直接入力とかかな入力とか、普段はほぼ切り替えないモードだし、
常に指定のモードでスタートするようになってるべきじゃないかと。

あと皆さんfcitxというのをお使いですか。やっぱそれの方がいい感じなんですか。自分はUbuntuを
入れたらiBusというのがあってそれをそのまま使っていますがw
2021/12/11(土) 18:59:24.90ID:veGevckI0
lubuntu20.04で元々fcitxだっただけ(だった気がする)
2021/12/11(土) 19:11:20.78ID:59GuGe+q0
ずっとfcitxだから他より良いかは判りません
キーの割当ては複数の同時押しも含めどんなものでも大丈夫です
2021/12/12(日) 04:42:23.42ID:S7qXXKBO0
Win+TabでmacOS同様にアプリ単位での切り換えが出来ることにいまさら気付いた
何も嬉しくはないけれども
2021/12/12(日) 10:44:48.17ID:YAYKeZIz0
gnome shell cheat sheet
とかググって取り合えず操作法を調べたけど次のはあんまり説明されていない気がする

アイコンが並んでいる左のやつの上でスクロールするとワークスペースが切り替わる
2021/12/12(日) 11:15:11.93ID:MThTuNQl0
ワークスペースならデスクトップ上(ウインドウ外)でホイールくるくる回すだけで変わらん?
2021/12/12(日) 11:52:18.16ID:YAYKeZIz0
>>66
ノートパソコンのタッチパッドだけど切り替わらないな

あとダッシュは普段隠れていて端にカーソルがいくと出てくるようにしている
ウィンドウを最大化しててもワークスペースの切り替えが可能になるので便利かなと思った
2021/12/12(日) 12:39:22.32ID:MThTuNQl0
タッチパッドの端のスクロール領域でも変わるけど
2021/12/12(日) 13:19:07.20ID:YAYKeZIz0
>>68
替わらない…

環境はimpishでlibinput
なにも変えてない
設定では二本指スクロールとエッジスクロールが排他で設定できる
二本指にしていたのでエッジに変えてみたけどやっぱり同じ結果だった

どこかに設定があるのかな
2021/12/12(日) 13:33:26.70ID:YAYKeZIz0
github dash to dock
これでググって一番上のジットサイトでソースのschemasのなかに設定項目を定義したxmlファイルがある
これを参考にgsettingsコマンドで色々自分の好みに変えた
そのせいかな?
2021/12/12(日) 13:38:24.37ID:1lU+vkdz0
git → 誤:ジット 正:ギット
gif → 誤:ギフ  正:ジフ
2021/12/12(日) 13:40:50.28ID:YAYKeZIz0
>>71
(*´-`*)ゞ ありがとう
2021/12/12(日) 14:29:16.25ID:QOb3eeO+0
>>71
ちゃんとガイフって呼びなさい
2021/12/12(日) 15:15:18.18ID:bMu0QKU60
Linuxなんて触る前に中学の英語からやり直せ低脳ゴミ野郎
2021/12/12(日) 19:40:48.06ID:N3vOapRN0
英語の読み方なんてnativeでも結構違うぞ
カタカナで書く場合は主流派に合わせないと通じないけど・・・
76login:Penguin (ワッチョイ bf0b-msnY)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:20:22.99ID:VEymHtzL0
自宅サーバ建てようと思ってて質問です。
Ubuntuデスクトップをインストールして使おうと思ってるんだけど、
CPUは内蔵グラフィックなくても使えますか?
2021/12/13(月) 00:56:35.72ID:qYHlY/SR0
サーバなら画面要らないのでは
78login:Penguin (ワッチョイ bf0b-msnY)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:51:56.44ID:oKxUUrOK0
インストールのときコケないかなぁと思って
2021/12/13(月) 12:10:19.65ID:voOZgk+A0
なんでサーバー版選ばないんだ
2021/12/13(月) 12:30:53.04ID:sG9jUr8u0
CPUの型番とビデオカードの有無、シリアルポート&ケーブル&端末の有無など必要情報がまるで足りていない
2021/12/13(月) 13:39:40.45ID:oVO79kIo0
CPUに内蔵グラフィックが無いということはグラボが刺さってる事だよね?
82login:Penguin (オイコラミネオ MM7b-nZd+)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:27:04.24ID:aJEiTWZOM
普通のデスクトップ機だと最低限のVGAは必要なんじゃないかな?
シリアルだけでインストールできる気がしない。
OS入れた後はシリアルだけでいけるだろうけど。
83login:Penguin (ワッチョイ e7b8-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 20:11:26.89ID:/bkpQiWf0
ビデオが無くても起動するマザーボードはかなりお高いのでは?
2021/12/13(月) 22:25:39.09ID:8h17K6vv0
自宅サーバーたてるよりレンタルサーバーの方がいい気もする
2021/12/13(月) 22:54:11.89ID:h4PXt/RsM
lightsailに叶う物無いよなぁ
2021/12/16(木) 12:44:49.64ID:XhVThhLd0
tauriに必要なパッケージがことごとく依存関係エラーで入らん…
2021/12/16(木) 13:35:22.75ID:W6uyGqVy0
みんなtwitterクライアント何使ってる?
なんか選択肢狭いよね。
使った中ではmikutterはいまいちだったし、corebirdは無くなっちゃったし。
2021/12/16(木) 19:59:02.56ID:dTF62oAu0
ふつうにwebベースでつかってるわ
chrome拡張の『Likers Blocker』の代替ができるようなクライアントがあればそっち使うけどね

週末になると、かならずと言っていいほど政治豚がハッシュタグで荒らすから
一括ブロック機能がないと見辛くてしゃーない
2021/12/16(木) 20:06:11.94ID:/5HM0Xh90
tweetdeckだなあ
2021/12/17(金) 00:02:27.81ID:J70gw7kt0
>>16

早めに参考にするべきだった
ubuntutouchは結局xperiaでは動かんし他のタブも動作重い
俺もversapro タイプvs買うことにしました…
2021/12/17(金) 06:31:51.59ID:HYZqRHQ+0
>>90
おま環かもしれないけど、その後ログインループが発生したりしてるので原因不明だがオススメしない。
2021/12/17(金) 16:09:08.29ID:XdVMxVAa0
>>91
えぇ…神は死んだ
2021/12/17(金) 16:13:50.26ID:Q0OYqHkw0
ニーチェ降臨
2021/12/17(金) 23:25:46.33ID:LLZWH1Ip0
髪も死んだ
2021/12/17(金) 23:27:11.36ID:Q0OYqHkw0
リーブ21召喚
2021/12/18(土) 17:24:23.71ID:5CRpfHYt0
質問です。

初心者なんですがUbuntuのTerminalから欲しいapt (neofetch)をインストールしようとしたら不必要なaptまでインストールしようとするのでインストールを中断しました

欲しいaptだけをインストールするにはどうしたら良いですか?
2021/12/18(土) 17:42:29.68ID:poEKAKYQ0
不必要なaptって何?
依存関係には種類があってデフォルトは云々という話ならせめてそこまでは分かっていないと説明できん
2021/12/18(土) 17:43:36.07ID:uHVysKUO0
>>96
apt show パッケージ名 してみましょう
Dependsにリストされているものは、パッケージの動作に必要なので必ずインストールされます
Recommendsは同時にインストールすることが推奨されており、デフォルトでインストールされます
apt install時に--no-install-recommendsをつけることで除外できます
Suggestsは同時にインストールすることが提案されているもので、デフォルトではインストールされません
2021/12/18(土) 18:17:23.57ID:p08uSTGs0
neofetch github
ググって公式サイトを見ると色々解る

Makefileを見るとbashのスクリプトをひとつ/usr/binにコピーしているだけのようだからこれをコピペすれば良いんじゃないかな

同じサイト内のwikiを読むとdependenciesも詳しく説明されている
ただaptで処理したいなら--no-install-recommendsオプションを使うのが良いかもしれない
2021/12/18(土) 18:37:27.50ID:L6U+2b240
>>96
neofetchをaptコマンドでインストールしようとしたのよな?
Ubuntuのバージョンは21.10か?

https://packages.ubuntu.com/ja/impish/neofetch

↑確認したら以前より依存関係増えてるのな。
neofetchだけインストールしたいなら>>99の言うように、

sudo apt install --no-install-recommends neofetch

でおk。ちゃんと動くかどうかは知らんが。
2021/12/18(土) 20:27:45.44ID:5CRpfHYt0
>>100
Ubuntu 21.04 & 21.10です。
2021/12/18(土) 20:32:30.87ID:5CRpfHYt0
>>96の者です。

皆さん回答ありがとうございます。
2021/12/18(土) 20:41:21.68ID:poEKAKYQ0
こうやってちゃんと理解しないまま変な回答者が生まれるのかw
2021/12/19(日) 18:11:44.46ID:G0AorxbR0
こんにちは>>86の者です。

あの後、検索エンジンで調べGnu端末を使いT&Eを繰り返して無事インストールする事が出来ました。

Dependsがあった事が分かり勉強になりました。

Neofetchの不具合は何時、起きるどうかはこれからなので様子を見ます。
2021/12/19(日) 18:29:01.39ID:S2yttPfJ0
コマンドラインでの作業が不馴れなうちの補助輪のようなものとしてtldrというのをインストールすると便利だと思う

tldr 調べたいコマンド

と入力すると簡単な説明つきで使用例が表示される
2021/12/19(日) 19:14:03.44ID:1dJM5IFQ0
最近manすら適当なのにさらに省いてどうするw
2021/12/20(月) 20:22:39.23ID:qFA0wkvS0
>>105
これマジ感謝です
こんなのあったんだ
2021/12/20(月) 20:50:54.52ID:Oa8J25Rn0
やばWWWW
109login:Penguin (ワッチョイ ea44-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:56:42.48ID:qKmdXm9N0
久しぶりにubuntuをインストールしてみたら
ウンコになってた。
こんなもの二度と使うか馬鹿w
2021/12/20(月) 22:02:27.73ID:rK+6uBRz0
impishだけど使ってみて驚いたのは標準のファイルマネージャが動作が遅すぎて使い物にならない

cool-retro-term -e /usr/bin/nnn -eo

これでデスクトップファイルを作って使っている
移動タブ切り替えファイルの選択や開く動作はGUIだけでできた
2021/12/20(月) 22:03:38.08ID:rK+6uBRz0
普段からnnnは環境変数NNN_TRASHを1にセットして使っていたんだけど今回どこでセットするか悩んだ
結局~/.config/environment.d/を作って中に設定ファイルを置いた

皆さんGUIかつデスクトップに依存しないユーザーごとの環境変数はどうやって設定してますか?

user@.serviceと.scopeとD-busで環境変数の扱いは変わるのかどうかも教えて下さると嬉しいです
2021/12/20(月) 22:10:32.88ID:rK+6uBRz0
~/.config/environment.d下の設定ファイルで文法エラーがあるとログイン出来なくなります
リブートしてリカバリーモードに入るかUSBからライヴ版をブートするしかなくなるので注意して下さい
2021/12/20(月) 22:37:06.69ID:yh+yAHLo0
>>112
Ubuntuではデフォルトでrootにパスワードを設定しませんが、設定しておくとそういう時の対応には便利です
2021/12/20(月) 22:43:32.50ID:Oa8J25Rn0
lubuntu 20.04だしnnnも使わないから知らんけど
普通にもう1人ログイン可能なユーザー作ってsudoできるようにしとけばいいだけ
デフォルトの設定を見たいときも便利
2021/12/20(月) 22:44:48.45ID:Oa8J25Rn0
基本的にアプリの起動に設定が必要な場合、アプリ自身の機能で設定できない部分は起動スクリプトを用意してそこに書いている
2021/12/20(月) 22:55:27.46ID:rK+6uBRz0
>>115
個人的にはそれが一番いい気がする
今回はubuntu今どんなことになってるのという興味からなるべく向こうが用意しているものを使ってみようとしたんだけどサッパリ解らなかった
2021/12/20(月) 23:00:46.99ID:kGuHlj2U0
ubuntuでNASやネットワークドライブの圧縮ファイルも見れる漫画ビューアありませんか?
昨日からMcomixとGwenviewをインストールしてみたけどこの2つはネットワークドライブやアドレス直打ちは出来ないみたいです
2021/12/20(月) 23:00:47.54ID:rK+6uBRz0
>>113
それもありですね
2021/12/21(火) 12:03:53.88ID:23G1TQ4d0
rootに弱いパスワードを設定するリスクを考えると悪手
120login:Penguin (アウアウウー Sa9f-pn1I)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:37:43.80ID:706Rz3Ega
リカバリモード以外にもchrootとかやり様はあるから、緊急用途でもパスワードいらないでしょ。
平常時なら、sudo -i もあるし。
2021/12/21(火) 13:41:26.61ID:LG40fTb80
chrootもsudo -i も無理な状況だろw
ユーザーが1人しかいないシステムでそのユーザーでログインが出来なくなり、rootのパスワードがなければログイン画面から手軽に復旧する手段などない
リカバリモードでいい
2021/12/21(火) 14:21:52.74ID:GgAzq/Ob0
curl/wget でダウンロードせずに、
リソースのURL だけを取得するようなオプションは無いのか?

例えば、ボタンを押すと、Ajax でHTML を書き換えて、
今まで存在しなかった、URLが現れると、非常に厄介

5ch がそう

最初に空のHTMLを送ってきてから、Ajaxで内容を取得する。
そこには、200のURLが書いてあるが、ボタンを押せば、500のURLが現れる

このように、ユーザーのアクションによって、
ドンドンHTMLが変わっていくので、その中にあるURLも変わっていくのが、厄介
2021/12/21(火) 14:23:30.33ID:GgAzq/Ob0
>>122
は誤爆です。失礼しますた
2021/12/22(水) 20:54:54.17ID:DOD0BdVq0
mltermで://github.com/Mayccoll/Gogh/tree/master/themesのテーマを流用するスクリプトで上記ページからダウンロードした .shファイルを引数にとります
設定ファイルcolorとmainを上書きするので実行前にバックアップを取っておいたほうが良いと思います

#!/usr/bin/bash
echo "# pallette name --- ${1}" > ~/.mlterm/color
grep "export COLOR" $1 | \
sed "s/export COLOR_01/black/" | \
sed "s/export COLOR_02/red/" | \
sed "s/export COLOR_03/green/" | \
sed "s/export COLOR_04/yellow/" | \
sed "s/export COLOR_05/blue/" | \
sed "s/export COLOR_06/magenta/" | \
sed "s/export COLOR_07/cyan/" | \
sed "s/export COLOR_08/white/" | \
sed "s/export COLOR_09/hl_black/" | \
sed "s/export COLOR_10/hl_red/" | \
sed "s/export COLOR_11/hl_green/" | \
sed "s/export COLOR_12/hl_yellow/" | \
sed "s/export COLOR_13/hl_blue/" | \
sed "s/export COLOR_14/hl_magenta/" | \
sed "s/export COLOR_15/hl_cyan/" | \
sed "s/export COLOR_16/hl_white/" | \
sed "s/\"//g" >> ~/.mlterm/color
sed -i "/.*bg_color.*=.*/ d" ~/.mlterm/main
sed -i "/.*fg_color.*=.*/ d" ~/.mlterm/main
sed -i "/.*pallette name ---.*/ d" ~/.mlterm/main
echo "# pallette name --- ${1}" >> ~/.mlterm/main
grep "export BACKGROUND_COLOR" $1 | \
sed "s/.*\"\(#......\).*/bg_color = \1/" >> ~/.mlterm/main
grep "export FOREGROUND_COLOR" $1 | \
sed "s/.*\"\(#......\).*/fg_color = \1/" >> ~/.mlterm/main
2021/12/22(水) 21:37:59.70ID:XRS8c6H/0
小学生でももう少しまともな質問するぞ
何をしようとして、どうなったのか具体的に書け
で、その何が問題で、それに対してどうアプローチしてどうなって解決しなかったのか書け
そして、質問したい内容を具体的に書け
2021/12/22(水) 21:57:28.63ID:DOD0BdVq0
ここは質問スレなの?
それはともかくしょーもないものだが色を変える手間が減ればと思って書いたスクリプトだ
ただそれだけだ
2021/12/22(水) 22:16:33.61ID:bQQiPtg10
!!なんて使うことあるんですか?
2021/12/22(水) 23:12:43.67ID:XRS8c6H/0
日記帳は自分のノートに書いてね
誰の役にも立たないので
2021/12/23(木) 08:23:48.29ID:NCQLYNC70
休止状態にするとUbuntuが起動するのに再起動や電源オフからはWindowsが起動するのはなんででしょうか?
パソコンは富士通のです
2021/12/23(木) 09:21:28.49ID:u/yK2quu0
休止状態は電源切れてないから
2021/12/23(木) 09:24:22.13ID:u/yK2quu0
Hibernateを正しく設定してるなら電源切れてるが、そういう仕組みだから
2021/12/23(木) 11:57:21.72ID:zk4zI2Fn0
漫画ビューアおすすめないすかね…
NASの漫画風呂で見たいんだけど
2021/12/23(木) 12:04:49.73ID:3A80FpyX0
まず定番のMComixがダメな理由を
2021/12/23(木) 12:27:45.99ID:zk4zI2Fn0
>>133
「開く」からネットワークドライブにアクセスできない
できるの?
強引に一冊づつ右クリックしてアプリケーションで開くを選べば行けるけど毎回アプリ消して大変
2021/12/23(木) 12:50:20.48ID:QefgH8cL0
的はずれなこと聞いていたらごめん
マウントポイントが開けないということ?
2021/12/23(木) 13:36:57.60ID:vHJjAmvG0
mountコマンドを使う
設定メモ
マウント先(マウントポイント)を作成する

$ sudo mkdir -p /nas/data

cifs-utilsパッケージをインストールする

$ sudo apt install cifs-utils

NASの共有フォルダをマウントする

$ sudo mount -t cifs -o noperm,username=[NASのユーザー名],password=[NASのパスワード] //[NASのIPアドレス]/[共有フォルダ] /nas/data

---------------

Mounting Remote Folder Through SSH

sudo apt install sshfs

Then we can use `sshfs` to mount a remote directory:
$ sshfs username@server:/path/to/folder /path/to/mount/point

We can unmount the directory by `fusermount`:
$ fusermount -u /path/to/mount/point
2021/12/23(木) 13:57:13.91ID:QefgH8cL0
guiでだけ作業している場合/run/user/${UID}/gvfsの下にマウントポイントがあるかも

${UID}はなにもしてなければ1000だと思う
2021/12/23(木) 15:30:02.60ID:XLp0qIHuF
ファイルマネージャーのアドレス欄にsmb://ホスト/共有名で何か出てこない。
2021/12/23(木) 16:38:25.41ID:u/yK2quu0
また見ない間にゴミが堆積してるな・・・
質問が悪い
お前の母ちゃんでも別の家庭のPCとか使って同じ現象を再現できるくらい操作手順を明確にしろ
2021/12/23(木) 20:08:04.30ID:NxTMxKeh0
138です、自宅に戻ったのでスクリーンショットで説明。
pcmanfmユーザーなのでpcmanfmの画像です。
https://i.imgur.com/rWs1eXo.png
https://i.imgur.com/182poWH.png
https://i.imgur.com/DKIW33u.png
一つディレクトリを上がって右クリックでブックマークすると便利です。
https://i.imgur.com/zi8SrrL.png

nautilusは他の場所から出来ます。
https://i.imgur.com/If41KyC.png
2021/12/23(木) 20:22:27.27ID:NxTMxKeh0
138です。
デフォルトのアプリケーションについて少し。
ファイルタイプの確認
ファイルマネージャーの場合
xdg-mime query filetype work/
inode/directory
workはディレクトリ(フォルダ)です、JPGならJPGファイルを
デフォルトのアプリケーションの確認
xdg-mime query default inode/directory
pcmanfm.desktop
デフォルトのアプリケーションの設定
thunarファイルマネージャーにする場合
xdg-mime default thunar.desktop inode/directory

hoge.desktopは/usr/share/applicationsにあります。
2021/12/23(木) 20:50:51.01ID:u/yK2quu0
現象の説明をしろ
何が出来ていないのかを正確に
お前の母ちゃんはPCの電源を入れた後狼狽える他ない
2021/12/24(金) 20:05:07.56ID:otS89SWZ0
KVM上のWindows11でwslgが起動しました。
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1510330100/100
2021/12/24(金) 22:32:44.63ID:nU721h810
ギットハブp2rkw/xf86-input-mtrackで公開されているタッチパッドドライバーを使ってみた
慣性スクロールが機能するようになった

注意点としてユーザーがinputグループに属していないとパーミッションが無いためデバイスを初期化できなかった

設定ファイルは/etc/X11/xorg.conf.d/の中にタッチパッドのセクションだけのものを置く

ファイル名は/usr/share/X11/xorg.conf.d/の中にあるlibinputの設定ファイルより後に適用されるように先頭はより大きな二桁の数字で始める
2021/12/24(金) 23:26:45.44ID:llq8EjIs0
>>143のリンク先も>144もだけど、日記帳はノートに書いてくれ
ネットに書きたければブログもあるし、QiitaでもGitHub自体にでも置いたりできるからそっちに書けばいい
ノウハウを書き溜める場所ではなく、ここはミュニケーションをする場なので、本当に他人にとって有用で一方的な情報提供ならもっと体系的に記述できる場所を選べということ
もちろん現実的に誰の役にも立ちそうにない情報・もしくは正確にまとめきれない情報なら害になりかねないので、自分しか見れないノートにでも書こう
ここにブログのリンクを貼る必要も全くない
リンクを貼るときはよほどのことがない限り、公式のリンクだけを貼っていこう
146login:Penguin (ワッチョイ 0194-9euS)
垢版 |
2021/12/25(土) 02:38:18.07ID:nlK047d/0
横から失礼します。
Ubuntu 20.04.3 LTSを使ってるものです。
ウルトラワイド・モニターに接続したいのですけど、16:9のまま横伸びしてしまって、
2.35:1にリサイズできません。
下のリンクと同じ手順で、xrandrのコマンド入れたのですけど、毎回投稿者さんと同じ
問題に行き当たって、2.35:1を選択しても、また16:9に戻ってしまう。
https://www.reddit.com/r/linuxmasterrace/comments/ewyb8u/setting_up_ubuntu_on_3440x1440_ultrawide_monitor/
ちなみに同じノートパソコンで、windowsに切り替えると、
何も問題なく2.35:1にリサイズできます。
なにかほかに解決策があるのでしょうか?
2021/12/25(土) 16:18:03.37ID:5cFVFLlX0
デスクトップフォルダが地味に使い物にならない(ブラウザからURLをD&Dなど)のを何とかする方法はないのだろうか?
2021/12/25(土) 19:43:30.35ID:qNw6mWQx0
迷宮群と竜族
2021/12/25(土) 20:01:59.07ID:3V/6uRXq0
>>146
「戻る」ということはコマンド実行直後はちゃんと動くということでおk? そしたら
- 毎回そのコマンドを実行するように設定する or
- その画面の解像度を設定ファイルに保存する
等の必要があるということでは。
2021/12/27(月) 20:08:48.94ID:ULoPBtng0
Windowsアプリの使用の質問です。

ベンチマークソフトのRewrite ちはやローリングWE Ver.1.10
はwine5で正常動作したのですが、ffxiv-endwalker-benchが
起動しません。
Monoか.netが必要みたいなようです。

どなたか動作させられた方いますか?
2021/12/27(月) 20:23:28.26ID:ULoPBtng0
すいません。
Microsoft .NET Framework 4.6が必要って書いてますね。
無理でした。
2021/12/27(月) 21:43:22.81ID:olFBBEmv0
ほいよ

GitHub - doitsujin/ffxiv-benchmark-launcher: FFXIV Benchmark Launcher for Linux
https://github.com/doitsujin/ffxiv-benchmark-launcher
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況