まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/
■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 245
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1login:Penguin
2021/07/03(土) 00:20:22.74ID:1WfQ1GgD2021/11/03(水) 04:14:18.44ID:TXFcS7dj
レスが遅くて使いもんにならん...
こんなんでリナックスやbsdが隆盛するはずがねえや。
5ちゃんだけではなく、全世界的になかんずく日本人コミュニティというのはたいがいひどいですね。
リナックスのコミュニティというものは。
極めて善意のごく一部の少数の方は厳然と存在しますが、大半は「えばりたいだけ」のカスです(まぁ俺は教える力もなければ、元気付けることはするけどw)。トップのライナスという人が相当人格的におかしいらしいです。昨日読みました。
-------------------
要は何がいいたいかというと、2ちゃんで人に聞くのなんて「効率性が悪すぎて話ならん」
だからスキルがつかないから、シガスレ民みたいなクズが大量発生するんだろ。
こんなんでリナックスやbsdが隆盛するはずがねえや。
5ちゃんだけではなく、全世界的になかんずく日本人コミュニティというのはたいがいひどいですね。
リナックスのコミュニティというものは。
極めて善意のごく一部の少数の方は厳然と存在しますが、大半は「えばりたいだけ」のカスです(まぁ俺は教える力もなければ、元気付けることはするけどw)。トップのライナスという人が相当人格的におかしいらしいです。昨日読みました。
-------------------
要は何がいいたいかというと、2ちゃんで人に聞くのなんて「効率性が悪すぎて話ならん」
だからスキルがつかないから、シガスレ民みたいなクズが大量発生するんだろ。
2021/11/03(水) 04:49:32.96ID:YS/RymM/
874login:Penguin
2021/11/03(水) 09:18:15.99ID:CrMb/Xx6 READMEコピペで自分が何やってるか分からずに嘆く人だ
よく居るよね(笑)
よく居るよね(笑)
2021/11/03(水) 10:06:47.55ID:hbA7Y2wD
ID:TXFcS7djはデル男=改行(e3-)だからそう言うやつなのは仕方無い
876login:Penguin
2021/11/03(水) 15:14:01.19ID:tJL9NhjS 起動直後ログイン直後のメモリ使用量はどれくらいが標準ですか?
他のスレで39Mで多すぎだと言われてたのですが
うちの環境では70Mは超えてるので
実際どれくらいが普通なんでしょうか
他のスレで39Mで多すぎだと言われてたのですが
うちの環境では70Mは超えてるので
実際どれくらいが普通なんでしょうか
2021/11/03(水) 15:17:30.49ID:/gvxCvJX
そりゃディストリビューションと動かしてるサービス次第では
2021/11/03(水) 15:49:28.96ID:dwigi4TT
> 他のスレで39Mで多すぎだ
なにこれ 素のNetBSD並みじゃん
今時Linuxでこんな軽量なのしらん
なにこれ 素のNetBSD並みじゃん
今時Linuxでこんな軽量なのしらん
2021/11/03(水) 16:00:57.40ID:4But+wpL
どのスレだよw
2021/11/03(水) 16:11:37.11ID:4But+wpL
って自分がたまに使ってるantix見たらused 20688(21M)だったw
2021/11/03(水) 16:14:49.70ID:4LPTfCaT
>>868-872
日本時間で未明の3〜4時台に3分で回答が得られると思いますか? 大半の人は寝ている時間帯です
> sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo dkms remove 8192cu/1.11
> sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
日本時間で未明の3〜4時台に3分で回答が得られると思いますか? 大半の人は寝ている時間帯です
> sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo dkms remove 8192cu/1.11
> sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
2021/11/03(水) 16:25:02.31ID:W/pgIK/0
>>871
> 初心者らしい質問できるスレを作ってよ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591438293/
絶対に煽られないという場所は5chには無いが次回は上記を使うと良い
> 初心者らしい質問できるスレを作ってよ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591438293/
絶対に煽られないという場所は5chには無いが次回は上記を使うと良い
2021/11/03(水) 17:42:50.38ID:w7A53R4n
2021/11/03(水) 18:30:07.04ID:4But+wpL
2021/11/03(水) 18:32:09.39ID:4But+wpL
なんかエラーでログが貼れないので初めてイメージ貼ったら間違ったっぽいw
https://i.imgur.com/JakPuNa.png
https://i.imgur.com/JakPuNa.png
2021/11/03(水) 18:47:35.81ID:S6y3XJKz
そう言えばinittabいじったのどれ位ぶりだろ
懐かしい感覚
懐かしい感覚
2021/11/03(水) 18:54:11.96ID:4But+wpL
32bit環境欲しくてでもディスクの空きが少なくて容量小さいの探してたまたまantiX選んで
インストール直後にgcc入れただけだけど・・・
あんまり覚えてないけど、taskselでも何も入れなかったかもしれん
32bitでビルド環境さえあれば良かったので...
インストール直後にgcc入れただけだけど・・・
あんまり覚えてないけど、taskselでも何も入れなかったかもしれん
32bitでビルド環境さえあれば良かったので...
2021/11/03(水) 21:06:13.87ID:TXFcS7dj
>>881
> sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo dkms remove 8192cu/1.11
<< installの反対だからremove ですかっ
> sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
インストール時に ./rtl8192cu-fixes/ から
/etc/modprobe.d/ に blacklist-native-rtl8192.conf をコピーしたと?
今度は消せと。blacklistとは何か?そもそも理解というか把握しとかないとですね
$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.
$ sudo rm -r /usr/src/8192cu-1.11
$ sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
<< /etc/modprobe.d ってどんな場所で、なにが存在してるのか気になったので。
$ cd /etc/modprobe.d
$ ls
8192cu.conf dkms.conf rtl8xxxu.conf
amd64-microcode-blacklist.conf intel-microcode-blacklist.conf
blacklist-r8169.conf r8168-dkms.conf
> sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo dkms remove 8192cu/1.11
<< installの反対だからremove ですかっ
> sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
インストール時に ./rtl8192cu-fixes/ から
/etc/modprobe.d/ に blacklist-native-rtl8192.conf をコピーしたと?
今度は消せと。blacklistとは何か?そもそも理解というか把握しとかないとですね
$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.
$ sudo rm -r /usr/src/8192cu-1.11
$ sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
<< /etc/modprobe.d ってどんな場所で、なにが存在してるのか気になったので。
$ cd /etc/modprobe.d
$ ls
8192cu.conf dkms.conf rtl8xxxu.conf
amd64-microcode-blacklist.conf intel-microcode-blacklist.conf
blacklist-r8169.conf r8168-dkms.conf
2021/11/03(水) 21:07:16.32ID:TXFcS7dj
2021/11/03(水) 21:10:41.91ID:TXFcS7dj
881さんありがとう。しかし元のドライバ酷いので元へ戻します。
酷いということを確認したかったけど、戻す公式がわからなかった。
どうやってググっていくのか? 基本がまだまだ無い自分にとってどーゆーキーワードで??
酷いということを確認したかったけど、戻す公式がわからなかった。
どうやってググっていくのか? 基本がまだまだ無い自分にとってどーゆーキーワードで??
2021/11/03(水) 21:18:04.57ID:W/pgIK/0
>>890
> そこは過疎スレなので...
過疎だからこそいいんじゃないか
煽ってからかう愉快犯は人気がある場所に湧いてくるもの
あとID:4LPTfCaTさんクラスに回答をもらえたのはラッキーと思っておいたほうが良い、とだけ言っておく
> そこは過疎スレなので...
過疎だからこそいいんじゃないか
煽ってからかう愉快犯は人気がある場所に湧いてくるもの
あとID:4LPTfCaTさんクラスに回答をもらえたのはラッキーと思っておいたほうが良い、とだけ言っておく
2021/11/03(水) 21:25:51.59ID:TXFcS7dj
人に教えるってことは物凄い大変なことだよ。
ほんとうに解ってないと教えられんし、それ以上に「単純に親切」である必要がある。
ほんとうに解ってないと教えられんし、それ以上に「単純に親切」である必要がある。
2021/11/03(水) 21:28:54.28ID:CBn2Cpc6
【PC】Microsoft Edge for Linux正式版がリリース [田杉山脈★]
2021/11/03(水) 21:29:56.16ID:TXFcS7dj
それだけじゃない。単純に親切から始まっても、ネットのコミュケーションでは、
誤解が生じて険悪な関係性になる場合が多々ある。いや、必ずいつかなると言っていい。
誤解が生じて険悪な関係性になる場合が多々ある。いや、必ずいつかなると言っていい。
2021/11/03(水) 21:33:16.07ID:TXFcS7dj
じゃあ、俺は忙しいからまた来るね。
次に来るときはハードドライブ複製関係の質問に来るぞ。
その際はスレを乗っ取るレベルの大量書き込みするからなwww
次に来るときはハードドライブ複製関係の質問に来るぞ。
その際はスレを乗っ取るレベルの大量書き込みするからなwww
2021/11/03(水) 21:40:51.48ID:W/pgIK/0
俺が書いた最終行の意味は伝わらなかったようだ
まあわかる必要が全く無い事だが
> スレを乗っ取るレベルの大量書き込みするからなwww
この様な事を書いてるようでは仏のID:4LPTfCaTさんすら相手出来なくなるかも知れない
他者には他者の心と眼がある事を忘れてはならない
まあわかる必要が全く無い事だが
> スレを乗っ取るレベルの大量書き込みするからなwww
この様な事を書いてるようでは仏のID:4LPTfCaTさんすら相手出来なくなるかも知れない
他者には他者の心と眼がある事を忘れてはならない
2021/11/03(水) 21:41:44.17ID:4But+wpL
ただの常連荒らしだろ・・・
2021/11/03(水) 21:45:32.72ID:W/pgIK/0
そいつに関しては頭ごなしにそう扱うと暴れだすからなあ
2021/11/03(水) 21:53:57.58ID:H96XaqCg
質問がくだらないのはかまわないが、くだらない質問者はご免こうむる
2021/11/04(木) 00:17:49.13ID:YuX854lv
初めてカミソリ板に行ったらヒゲソリスレが殺伐としてた上に荒らしがワッチョイスレ乱立しててそっ閉じした思い出
悪態付きながらも相手してくれるここはかなりマシだわ
暇人が常駐してるのはどこもそうだと思うけどさ
悪態付きながらも相手してくれるここはかなりマシだわ
暇人が常駐してるのはどこもそうだと思うけどさ
2021/11/04(木) 10:31:25.37ID:q+6e4CTi
Windowsみたいに全ての物のズーム倍率を一律で設定できないのでしょうか
903login:Penguin
2021/11/04(木) 17:58:25.04ID:/5qkhWNo >>902
xrandr
xrandr
2021/11/04(木) 21:58:38.84ID:6/4AP9DY
>>868
>スタンバイから復帰時に繋がらない
そういうイベントをフック出来ないの?
復帰イベントが通知されたら、無線をチェックして、
動作していないのなら、再読み込みするとか
それか、常に再読み込みするとか
>スタンバイから復帰時に繋がらない
そういうイベントをフック出来ないの?
復帰イベントが通知されたら、無線をチェックして、
動作していないのなら、再読み込みするとか
それか、常に再読み込みするとか
2021/11/05(金) 00:36:36.22ID:Hv83GQpJ
bashの連想配列なのですが、
declare -A names=(
["TANAKA"]="123"
["SATO"]="456"
["SUZUKI"]="789"
["TAKAHASHI"]="234"
)
for name in "${!names[@]}"; do
echo "${name} のIDは ${names[${name}]} です"
done
を実行すると
SATO のIDは 456 です
TANAKA のIDは 123 です
SUZUKI のIDは 789 です
TAKAHASHI のIDは 234 です
となるのですが、なぜ連想配列の前から出ないのでしょうか?
また、配列の前から表示させる方法はあるのでしょうか?
declare -A names=(
["TANAKA"]="123"
["SATO"]="456"
["SUZUKI"]="789"
["TAKAHASHI"]="234"
)
for name in "${!names[@]}"; do
echo "${name} のIDは ${names[${name}]} です"
done
を実行すると
SATO のIDは 456 です
TANAKA のIDは 123 です
SUZUKI のIDは 789 です
TAKAHASHI のIDは 234 です
となるのですが、なぜ連想配列の前から出ないのでしょうか?
また、配列の前から表示させる方法はあるのでしょうか?
2021/11/05(金) 00:52:37.42ID:myGIga1H
>>905
bashの連想配列に順序の保証はない
bashの連想配列に順序の保証はない
2021/11/05(金) 00:53:45.51ID:8WbDk17q
連想配列に順序がある方が珍しい
2021/11/05(金) 01:04:25.62ID:Hv83GQpJ
>>906-907
うぅ・・番号とかつけてソートして表示とかできるのでしょうか?
うぅ・・番号とかつけてソートして表示とかできるのでしょうか?
2021/11/05(金) 01:11:18.12ID:8WbDk17q
>>908
根本的に使い方が間違ってる。シェルスクリプトで連想配列なんて使わない
名前とIDを順番に出したいなら
123 TAKANA
456 SATOU
789 SUZUKI
234 TAKOYAKI
とかいうテキストをループで回してreadすればいいだろ
根本的に使い方が間違ってる。シェルスクリプトで連想配列なんて使わない
名前とIDを順番に出したいなら
123 TAKANA
456 SATOU
789 SUZUKI
234 TAKOYAKI
とかいうテキストをループで回してreadすればいいだろ
2021/11/05(金) 01:39:32.38ID:mj6QDLOv
連想配列のキーを普通の配列に入れればよろしいのじゃないかしら
declare -A names=(
["TANAKA"]="123"
["SATO"]="456"
["SUZUKI"]="789"
["TAKAHASHI"]="234"
)
declare -a ni=(
"TANAKA"
"SATO"
"SUZUKI"
"TAKAHASHI"
)
for n in ${ni[@]} ; do
echo $n ${names[$n]}
done
declare -A names=(
["TANAKA"]="123"
["SATO"]="456"
["SUZUKI"]="789"
["TAKAHASHI"]="234"
)
declare -a ni=(
"TANAKA"
"SATO"
"SUZUKI"
"TAKAHASHI"
)
for n in ${ni[@]} ; do
echo $n ${names[$n]}
done
2021/11/05(金) 15:19:45.46ID:Hv83GQpJ
>>909-910
ありがとうございます。
910さんのやり方なら理解できました。
連想配列のループって前からではないけど、毎回同じ出方になるけど、何か法則とかあるのかな
逆に配列は前から順番に出るのに不思議ですね
ありがとうございます。
910さんのやり方なら理解できました。
連想配列のループって前からではないけど、毎回同じ出方になるけど、何か法則とかあるのかな
逆に配列は前から順番に出るのに不思議ですね
2021/11/05(金) 15:27:44.88ID:qs6OKevZ
定数なら必要ないし外部入力なら並べてから読めばいいしシチュエーションが理解できんよな
使い方間違ってるとしか思えん
使い方間違ってるとしか思えん
2021/11/05(金) 15:28:38.51ID:qs6OKevZ
不思議でも何でもないのでハッシュテーブルとかの実装を見てみればいい
2021/11/05(金) 18:07:26.29ID:E3qHNRII
ここにはほんものの初心者質問なんかねーじゃん!
2021/11/05(金) 19:20:16.25ID:cJdbB2O/
>>913
連想配列はハッシュをつかってアクセスする配列であるって基礎的常識だけど、
でも、この板に来る連中は俺を含めて情報工学的の知識ないど素人がほとんどだからな。
普通のLinuxユーザーなら大学の情報工学科卒ぐらいの知識あるんだろうが。
まぁ、俺ら(この板連中は)ってど文系の連中がほとんどで使い方には必死するが、
どのようにして実現している(実装されている)かと言うようなことにも必死する理系野郎ではないからな
連想配列はハッシュをつかってアクセスする配列であるって基礎的常識だけど、
でも、この板に来る連中は俺を含めて情報工学的の知識ないど素人がほとんどだからな。
普通のLinuxユーザーなら大学の情報工学科卒ぐらいの知識あるんだろうが。
まぁ、俺ら(この板連中は)ってど文系の連中がほとんどで使い方には必死するが、
どのようにして実現している(実装されている)かと言うようなことにも必死する理系野郎ではないからな
917login:Penguin
2021/11/05(金) 21:13:50.19ID:YOmWv/Lx >>876
お前が普通だと思う鳥とインストール手順を書け
お前が普通だと思う鳥とインストール手順を書け
918login:Penguin
2021/11/05(金) 21:21:33.89ID:YOmWv/Lx >>911
近所に田中、佐藤、鈴木、高橋が住んでるとして、順番に並べてみろ。
近所に田中、佐藤、鈴木、高橋が住んでるとして、順番に並べてみろ。
2021/11/05(金) 21:52:58.80ID:bRi9tMfO
配列のインデックスを要素のハッシュで持つ、というのが連想配列即ちハッシュテーブルだから
普通(特殊な実装をしていない限り)は順序は保持されない
普通(特殊な実装をしていない限り)は順序は保持されない
920login:Penguin
2021/11/05(金) 22:39:36.46ID:SGqxn/Ov >>919
特殊なんだろうけど、phpとか、Rubyとかは、順序保持してくれるんだよね
Qtで、Key使いたくて、QHashで書き始めて
順序がおかしいって、なって
あ
ダメだったんんだった
って
構造体作ってListになおすとかしょっちゅう
特殊なんだろうけど、phpとか、Rubyとかは、順序保持してくれるんだよね
Qtで、Key使いたくて、QHashで書き始めて
順序がおかしいって、なって
あ
ダメだったんんだった
って
構造体作ってListになおすとかしょっちゅう
2021/11/05(金) 22:44:10.67ID:bRi9tMfO
922login:Penguin
2021/11/05(金) 22:56:09.83ID:SGqxn/Ov >>921
Rubyは詳しく知らないけど
phpは、そもそも、hashがなくて、全部配列だから、普通じゃないんだよ
$hash = array('a' => 1, 'b' => 2, 'c' => 3)
こんなんだし
Rubyは詳しく知らないけど
phpは、そもそも、hashがなくて、全部配列だから、普通じゃないんだよ
$hash = array('a' => 1, 'b' => 2, 'c' => 3)
こんなんだし
2021/11/05(金) 23:44:47.98ID:qs6OKevZ
ハッシュならリンクで繋いでるだけだから…
そんなのはMap(連想配列)の実装構造によるもので、どこまで順序保証するかも言語やライブラリの仕様による
単に連想配列の列挙で順序が保証されないことは不思議なことではないというだけ
phpはコンテナとして連想配列しか用意されてないだけ
そんなのはMap(連想配列)の実装構造によるもので、どこまで順序保証するかも言語やライブラリの仕様による
単に連想配列の列挙で順序が保証されないことは不思議なことではないというだけ
phpはコンテナとして連想配列しか用意されてないだけ
2021/11/05(金) 23:58:38.13ID:cJdbB2O/
2021/11/06(土) 01:41:51.44ID:YFQx6gi4
Rubyでは、Hashの要素数が増えていくと、再編成される
バケット数は、2の累乗付近の素数を使う。
つまり、倍々に増やしていく
8+3, 16+3, 32+5, 64+3, 128+3, 256+27, 512+9...
1つのバケットには、平均して5つの要素を入れる(衝突)。
11*5=55, 19*5=95, 37*5=185...
つまり要素数が、56, 96, 186...個になると、
バケット数を増やして、再編成する
普段、1万個の要素を追加するのに、8msかかるが、
再編成するタイミングでは、20msかかる。
要素数が増えていけば、もっとかかる。
そこで、処理が止まったように感じる
バケット数が増えるので、順番も変わるのでは?
例えれば、11で割った余りを使っていたのが、19に変わる
15 % 11 = 4 前
20 % 11 = 9 後
15 % 19 = 15 後
20 % 19 = 1 前
つまり、15よりも、20の方が、前に変わる。
でも、最近のRubyでは、Hashに追加された順番を覚えているから、変わらないのか
バケット数は、2の累乗付近の素数を使う。
つまり、倍々に増やしていく
8+3, 16+3, 32+5, 64+3, 128+3, 256+27, 512+9...
1つのバケットには、平均して5つの要素を入れる(衝突)。
11*5=55, 19*5=95, 37*5=185...
つまり要素数が、56, 96, 186...個になると、
バケット数を増やして、再編成する
普段、1万個の要素を追加するのに、8msかかるが、
再編成するタイミングでは、20msかかる。
要素数が増えていけば、もっとかかる。
そこで、処理が止まったように感じる
バケット数が増えるので、順番も変わるのでは?
例えれば、11で割った余りを使っていたのが、19に変わる
15 % 11 = 4 前
20 % 11 = 9 後
15 % 19 = 15 後
20 % 19 = 1 前
つまり、15よりも、20の方が、前に変わる。
でも、最近のRubyでは、Hashに追加された順番を覚えているから、変わらないのか
2021/11/06(土) 09:21:42.65ID:9fuQqkoH
>>922
> phpは、そもそも、hashがなくて、全部配列だから、普通じゃないんだよ
確かに普通じゃないわ…
$array[3] = 'あ';
$array[2] = 'い';
$array[1] = 'う';
$array[0] = 'え';
foreach($array as $key => $value){
print $key . ":" . $value . <br />";
}
↓
3:あ
2:い
1:う
0:え
> phpは、そもそも、hashがなくて、全部配列だから、普通じゃないんだよ
確かに普通じゃないわ…
$array[3] = 'あ';
$array[2] = 'い';
$array[1] = 'う';
$array[0] = 'え';
foreach($array as $key => $value){
print $key . ":" . $value . <br />";
}
↓
3:あ
2:い
1:う
0:え
2021/11/06(土) 10:18:09.84ID:Au2x2mqq
Python 3.8.10 (default, Sep 28 2021, 16:10:42)
[GCC 9.3.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>for k,v in {3:'あ',2:'い',1:'う',0:'え'}.items():
... print(f'{k}:{v}')
...
3:あ
2:い
1:う
0:え
>>>
普通・・・じゃないのか〜
[GCC 9.3.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>for k,v in {3:'あ',2:'い',1:'う',0:'え'}.items():
... print(f'{k}:{v}')
...
3:あ
2:い
1:う
0:え
>>>
普通・・・じゃないのか〜
2021/11/06(土) 11:47:40.23ID:s3BWYmEt
UbuntuのIPアドレスを固定設定でき、コマンドで192.168.50.2にセットしたこととapache2を起動したことを確認できたのですが
ネットワーク内の他の端末で192.168.50.2にアクセスすると接続を拒否されてしまいます。
pingでは応答があるので、アクセスができないわけでは無いと思うのですが
この場合どのような原因が考えられますでしょうか?
ネットワーク内の他の端末で192.168.50.2にアクセスすると接続を拒否されてしまいます。
pingでは応答があるので、アクセスができないわけでは無いと思うのですが
この場合どのような原因が考えられますでしょうか?
2021/11/06(土) 11:48:51.99ID:s3BWYmEt
あ、今書き込んでるスマホでは行けました
多分アクセスしてるPCの設定が悪いと思うんですが……
多分アクセスしてるPCの設定が悪いと思うんですが……
2021/11/06(土) 12:17:39.01ID:gMWCsDzq
PCのOSがWindows10で、接続ってのがsambaとかネットワークコンピュータとかその類なら、
PCでSMBv1を有効にしてみてはどうか
PCでSMBv1を有効にしてみてはどうか
931login:Penguin
2021/11/06(土) 12:17:47.19ID:VD0TQjvO >>926
だから、phpって、hashがないじゃん、arrayって配列でしょ
連想配列 = hash とも限らないよ
ってだけ
普通じゃないってのは
よそじゃ、hashだ、mapだ、dictionaryだって型があんだよ
私は、割りとPHP好きなんで、誤解しないでくださいね
当然、その動き前提でコード書きますわ
だから、phpって、hashがないじゃん、arrayって配列でしょ
連想配列 = hash とも限らないよ
ってだけ
普通じゃないってのは
よそじゃ、hashだ、mapだ、dictionaryだって型があんだよ
私は、割りとPHP好きなんで、誤解しないでくださいね
当然、その動き前提でコード書きますわ
2021/11/06(土) 12:25:44.28ID:Au2x2mqq
phpは連想配列しかない...好きな言語なら少しは勉強しろ
933login:Penguin
2021/11/06(土) 12:29:54.13ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 12:38:52.56ID:Au2x2mqq
一般には
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A7%8B%E9%80%A0
の抽象データ型にある分類
この中のマップが連想配列に該当する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%83%B3%E9%85%8D%E5%88%97
hashと言ったときはhashtableが想定されるが、それ以外はどれも同じ抽象データ型を表す用語
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A7%8B%E9%80%A0
の抽象データ型にある分類
この中のマップが連想配列に該当する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%83%B3%E9%85%8D%E5%88%97
hashと言ったときはhashtableが想定されるが、それ以外はどれも同じ抽象データ型を表す用語
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
2021/11/06(土) 12:51:57.24ID:FTVEcMyp
>>930
単純にwin11のChromeにhttp://192.168.50.2って入力しました
手元にある書籍ではこれでデフォルトのapacheのページが表示されるとあるんですが、表示されずに接続が切断されましたと表示されます。
そのSMBv1というのは設定してみます。
単純にwin11のChromeにhttp://192.168.50.2って入力しました
手元にある書籍ではこれでデフォルトのapacheのページが表示されるとあるんですが、表示されずに接続が切断されましたと表示されます。
そのSMBv1というのは設定してみます。
2021/11/06(土) 13:00:12.49ID:Au2x2mqq
phpのコードを昔追ったときの記憶だけど、zendエンジンは基本hashを使いまくっているので多分実装はhashtableだと思う
全ては追ってないので確証はない
参考リンクはこちら
http://www.phpinternalsbook-ja.com/hashtables.html
https://www.phpinternalsbook.com/php5/hashtables.html
https://www.phpinternalsbook.com/php7/internal_types.html (まだ内容がない)
全ては追ってないので確証はない
参考リンクはこちら
http://www.phpinternalsbook-ja.com/hashtables.html
https://www.phpinternalsbook.com/php5/hashtables.html
https://www.phpinternalsbook.com/php7/internal_types.html (まだ内容がない)
937login:Penguin
2021/11/06(土) 13:24:07.13ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 13:30:59.47ID:Au2x2mqq
zendエンジンはphp本体が使っているフレームワーク
2021/11/06(土) 13:33:32.10ID:nhI8Ym1c
2021/11/06(土) 13:36:19.59ID:Au2x2mqq
>>935の件はいろいろ原因なんてありすぎて列挙できない
名前解決で間違ってればsmbも関係する可能性がないわけではない(IPなので難しいけど)
プロキシ
ファイヤーウォール
ルーティング
ブロードキャスト
名前解決
辺りが関係しそうだけど知らん
名前解決で間違ってればsmbも関係する可能性がないわけではない(IPなので難しいけど)
プロキシ
ファイヤーウォール
ルーティング
ブロードキャスト
名前解決
辺りが関係しそうだけど知らん
941login:Penguin
2021/11/06(土) 14:14:45.76ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 14:21:23.79ID:Au2x2mqq
順序保持はphpのユーザーマニュアルにも普通に書いてる
https://www.php.net/manual/ja/language.types.array.php
何を見てるのか知らんけどキュートにもある
https://doc.qt.io/qt-5/qmap.html#details
https://doc.qt.io/qt-5/qhash.html#details
https://www.php.net/manual/ja/language.types.array.php
何を見てるのか知らんけどキュートにもある
https://doc.qt.io/qt-5/qmap.html#details
https://doc.qt.io/qt-5/qhash.html#details
943login:Penguin
2021/11/06(土) 14:29:50.41ID:VD0TQjvO >>942
Qtのは、順序グチャグチャになっちゃうんだよ
Qtのは、順序グチャグチャになっちゃうんだよ
2021/11/06(土) 14:34:45.66ID:XpY1jR83
bashで今月の分(minutes)と今月初日からの分を求めて何%進んだかを求めたいのですが、
今月の日数を求めるやり方ってdateコマンドでどうすればいいのでしょう?
秒の単位までは不要で分の単位で計算できればと思います。
今月なら30日なので、1日0:00からの経過分数/60分x24時間x30日を計算したいです
「来月の1日から1日前の日付だけ取り出す」とは考えたものの難しいです。
unixtimeを併用するのが良いのか悩んで居ます
今月の日数を求めるやり方ってdateコマンドでどうすればいいのでしょう?
秒の単位までは不要で分の単位で計算できればと思います。
今月なら30日なので、1日0:00からの経過分数/60分x24時間x30日を計算したいです
「来月の1日から1日前の日付だけ取り出す」とは考えたものの難しいです。
unixtimeを併用するのが良いのか悩んで居ます
945login:Penguin
2021/11/06(土) 15:32:57.70ID:VD0TQjvO >>944
難しい質問だな
分が必要なの? よくわかん無いけど
こんなんでどうかしら
days=$(date -d "$(date +%Y-%m-01) + 1 month -1 day" "+%d")
echo $(( $days * 24 * 60 ))
難しい質問だな
分が必要なの? よくわかん無いけど
こんなんでどうかしら
days=$(date -d "$(date +%Y-%m-01) + 1 month -1 day" "+%d")
echo $(( $days * 24 * 60 ))
2021/11/06(土) 15:43:11.24ID:Au2x2mqq
>>943
だからならんて・・・ちゃんとドキュメントを読め
"When iterating over a QMap, the items are always sorted by key. With QHash, the items are arbitrarily ordered."
実行例)
ser@cd903f278094:~/build$ cat ../project/sample.cpp
#include <QHash>
#include <iostream>
#include <QString>
int main(int argc, char *argv[])
{
QHash<QString, int> hash;
hash.insert("January", 1);
hash.insert("February", 2);
hash.insert("December", 12);
QHash<QString, int>::iterator i;
for (i = hash.begin(); i != hash.end(); ++i)
std::cout << i.key().toStdString() << ": " << i.value() << std::endl;
}
user@cd903f278094:~/build$ ./sample
February: 2
December: 12
January: 1
user@cd903f278094:~/build$
だからならんて・・・ちゃんとドキュメントを読め
"When iterating over a QMap, the items are always sorted by key. With QHash, the items are arbitrarily ordered."
実行例)
ser@cd903f278094:~/build$ cat ../project/sample.cpp
#include <QHash>
#include <iostream>
#include <QString>
int main(int argc, char *argv[])
{
QHash<QString, int> hash;
hash.insert("January", 1);
hash.insert("February", 2);
hash.insert("December", 12);
QHash<QString, int>::iterator i;
for (i = hash.begin(); i != hash.end(); ++i)
std::cout << i.key().toStdString() << ": " << i.value() << std::endl;
}
user@cd903f278094:~/build$ ./sample
February: 2
December: 12
January: 1
user@cd903f278094:~/build$
947login:Penguin
2021/11/06(土) 15:57:24.89ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 16:02:42.88ID:Au2x2mqq
>>944
FIRST=$(date --date="$(date +'%Y-%m-01')" +%s)
LAST=$(date --date="$(date +'%Y-%m-01') + 1 month" +%s)
NOW=$(date --date=now +%s)
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST)))
# 秒使った
FIRST=$(date --date="$(date +'%Y-%m-01')" +%s)
LAST=$(date --date="$(date +'%Y-%m-01') + 1 month" +%s)
NOW=$(date --date=now +%s)
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST)))
# 秒使った
949login:Penguin
2021/11/06(土) 16:59:08.10ID:VD0TQjvO >>946
イテレーターでも、やってみたけど、やっぱグチャグチャになっちゃうんだよ
https://i.imgur.com/zh1OTUS.png
>>948
比率も求めんきゃダメなんか
もうわかんないや
イテレーターでも、やってみたけど、やっぱグチャグチャになっちゃうんだよ
https://i.imgur.com/zh1OTUS.png
>>948
比率も求めんきゃダメなんか
もうわかんないや
2021/11/06(土) 17:09:34.70ID:wMzmcRKG
2021/11/06(土) 17:14:21.24ID:nJfum2tB
952login:Penguin
2021/11/06(土) 17:27:47.37ID:VD0TQjvO >>950
読んだよ
だけど、QHashで出きるってサンプル教えてもらったから
hashでやったんだよ
QMapもやったけど、ちゃんと並ばないよ
QHashだと、毎回並びが変わるけど、QMapだと、安定して狂ってるみたいな
https://i.imgur.com/hT96yiZ.png
読んだよ
だけど、QHashで出きるってサンプル教えてもらったから
hashでやったんだよ
QMapもやったけど、ちゃんと並ばないよ
QHashだと、毎回並びが変わるけど、QMapだと、安定して狂ってるみたいな
https://i.imgur.com/hT96yiZ.png
2021/11/06(土) 17:34:12.14ID:wMzmcRKG
2021/11/06(土) 17:46:06.99ID:XpY1jR83
>>945-946
秒を使っても全然okです。
今なら18.8%ぐらいですね、この値が欲しかったです。
スマホの残データ容量をmuninでグラフを書いているのですが、
1日0:00から月末23:59までで、参考ペースとして契約容量を均等に減らすために
月末の分(秒)、月初からの経過分(秒)数を出して、今なら100%から18.8%を引いたあたりのグラフをプロットしたかったんです。
10GBの容量なら、現在なら10GBx((100-18.8)/100)=8.12GBあたりでしょうか。
dateコマンドの柔軟な対応が素敵ですね、ありがとうございます
秒を使っても全然okです。
今なら18.8%ぐらいですね、この値が欲しかったです。
スマホの残データ容量をmuninでグラフを書いているのですが、
1日0:00から月末23:59までで、参考ペースとして契約容量を均等に減らすために
月末の分(秒)、月初からの経過分(秒)数を出して、今なら100%から18.8%を引いたあたりのグラフをプロットしたかったんです。
10GBの容量なら、現在なら10GBx((100-18.8)/100)=8.12GBあたりでしょうか。
dateコマンドの柔軟な対応が素敵ですね、ありがとうございます
955login:Penguin
2021/11/06(土) 18:09:14.30ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 18:14:46.20ID:XpY1jR83
954です。
>>948さんで小数点が出ないと思ったら、bashで小数点を扱おうと思ったらbcを使う必要があるようです
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST))) | bc
とかやってもダメなのですがどうすれば小数点で出す事ができるのでしょうか?
>>948さんで小数点が出ないと思ったら、bashで小数点を扱おうと思ったらbcを使う必要があるようです
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST))) | bc
とかやってもダメなのですがどうすれば小数点で出す事ができるのでしょうか?
957login:Penguin
2021/11/06(土) 18:44:37.49ID:NkkKTLTl ハシュに順番を持たせたいのならそう記録しておけばいいじゃん
perl使いでよかったわw
perl使いでよかったわw
2021/11/06(土) 18:51:21.66ID:vS4aR8j0
今日はQt厨がいい盛り上げ方をしてくれたみたいだな
2021/11/06(土) 19:35:18.03ID:1Ee2U4S8
960login:Penguin
2021/11/06(土) 19:44:11.58ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 19:47:07.98ID:lCsg53nB
2021/11/06(土) 19:52:42.76ID:x5Sc/BUr
>>960
Qt厨が5chやめるといっておきながらやめないのは何故ですか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626090607/246
> 5chやめることにしました
Qt厨が5chやめるといっておきながらやめないのは何故ですか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626090607/246
> 5chやめることにしました
963login:Penguin
2021/11/06(土) 20:30:54.07ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 20:35:59.62ID:x5Sc/BUr
965login:Penguin
2021/11/06(土) 20:42:12.71ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 20:46:16.18ID:x5Sc/BUr
967login:Penguin
2021/11/06(土) 21:12:15.73ID:VD0TQjvO2021/11/06(土) 21:24:40.89ID:x5Sc/BUr
969login:Penguin
2021/11/06(土) 21:35:21.41ID:VD0TQjvO >>968
やめてたよ
知ってるくせに…
まさか、ストーカーなのに知らなかったの?
だいたいアプリ作ってるときとか、いっつもやめてますよ
5chやってる暇ないし
あ
でも、前に宣言せずに、やめてた時は、どっかに潜んでるだって
思い込んでたんでしたっけ?
じゃ、教えてあげるけど、直近は3ヶ月位はやめてましたよ
その前は、半年以上やめてたね
やめてたよ
知ってるくせに…
まさか、ストーカーなのに知らなかったの?
だいたいアプリ作ってるときとか、いっつもやめてますよ
5chやってる暇ないし
あ
でも、前に宣言せずに、やめてた時は、どっかに潜んでるだって
思い込んでたんでしたっけ?
じゃ、教えてあげるけど、直近は3ヶ月位はやめてましたよ
その前は、半年以上やめてたね
2021/11/06(土) 21:40:43.17ID:x5Sc/BUr
2021/11/06(土) 21:44:04.52ID:1Ee2U4S8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 世界秩序がひっくり返り終わった今、日本国内の上下関係も全て変わる [805596214]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 【悲報】実家に帰らない若者が急増、家族を蔑ろにし始めた日本人 [333919576]
- 【悲報】大阪万博のウクライナ館、どうやらマイダン革命の時の動画を流してるっぽい😰 [616817505]
- 【閲覧注意】ガチで危険なゾウムシ最強ランキングトップ10が発表される……