オススメのLinuxデスクトップ環境について語りましょう
GNOME
https://www.gnome.org/
KDE Plasma
https://kde.org/
Xfce
https://xfce.org/
MATE
https://mate-desktop.org/
LXDE
http://www.lxde.org/
LXQt
https://lxqt-project.org/
CINNAMON(拡張機能サイト)
https://cinnamon-spices.linuxmint.com/
BUDGIE(Solus Projectホーム)
https://getsol.us/home/
※主観や批判はケンカしない程度に書いてね
探検
オススメDesktpp Environmentは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/06/29(火) 19:39:18.13ID:Us3V6ji+552login:Penguin
2022/05/29(日) 16:44:05.01ID:XHzNYp47 >>551
XWindowをLinuxに移植したばっかりとか
そんな頃なんですかね
KDEにはベテランのユーザーが多くて
今は、Linux始めるのにとてもイイ時期だ
っていってるの聞いて
私ら恵まれてんなって、しみじみ感じました
XWindowをLinuxに移植したばっかりとか
そんな頃なんですかね
KDEにはベテランのユーザーが多くて
今は、Linux始めるのにとてもイイ時期だ
っていってるの聞いて
私ら恵まれてんなって、しみじみ感じました
553login:Penguin
2022/05/29(日) 22:43:44.71ID:GqODd26Z qvwmもありましたね。
2022/05/29(日) 23:01:27.83ID:8uZjVJH5
>>552
多分、Debian で試すのが一番パッケージが揃っているのだけど、TWM, CTWM, FVWM, Window Maker なんかも試してみてよ。
俺、DE とか言われてもよくわからなかったし、前からあるもので、何が不足してるかわからなかったもの。
https://wiki.debian.org/DesktopEnvironment
多分、Debian で試すのが一番パッケージが揃っているのだけど、TWM, CTWM, FVWM, Window Maker なんかも試してみてよ。
俺、DE とか言われてもよくわからなかったし、前からあるもので、何が不足してるかわからなかったもの。
https://wiki.debian.org/DesktopEnvironment
555login:Penguin
2022/05/29(日) 23:07:10.00ID:GqODd26Z Afterstepも一世を風靡しましたよね。
Turbolinuxの標準だったし。
Turbolinuxの標準だったし。
2022/05/30(月) 01:48:57.29ID:iPI1XT0R
>>552
Debian系ならEnlightenmentも超簡単に入るから是非インプレを
Debian系ならEnlightenmentも超簡単に入るから是非インプレを
2022/05/30(月) 02:36:33.41ID:5nevHrou
>>533
はるか昔(大学生のとき)は俺も持て余す時間で某OSSのコントリビュータやってたけど、
今では英語力見たら拒絶反応起きるくらいだし、まあ無理だなあ。
転職して、時間にゆとりができたから、日本語でやれるOSSならやってみたいが...
はるか昔(大学生のとき)は俺も持て余す時間で某OSSのコントリビュータやってたけど、
今では英語力見たら拒絶反応起きるくらいだし、まあ無理だなあ。
転職して、時間にゆとりができたから、日本語でやれるOSSならやってみたいが...
558login:Penguin
2022/05/31(火) 00:17:43.10ID:dCtgTvE7 >>555
ディストリの派生グラフ見たけど
そこまで読みとけませんでした
>>556
残念ながら、私はManjaroさんです
GNOMEが登場する前は、debianのデフォルトのDEが、KDEだったとか
なんか、どっかで知りましたが
私にKDEオススメしてくれた人は
確かdebianユーザーの方でした
>>557
英語なんてECCキッズにも遠く及びませんけど
たった数行なおせばイイだけなのに
そんな事にも手が回らないって現状知ってしまったので、開発者の方々が詰まんない事に気使わなくてもいいように
なればいいな
って、チマチマしたバグ潰すのを趣味にしようと思いました
ボランティアなので、マイペースですで
チマチマやろうと思ってます
ディストリの派生グラフ見たけど
そこまで読みとけませんでした
>>556
残念ながら、私はManjaroさんです
GNOMEが登場する前は、debianのデフォルトのDEが、KDEだったとか
なんか、どっかで知りましたが
私にKDEオススメしてくれた人は
確かdebianユーザーの方でした
>>557
英語なんてECCキッズにも遠く及びませんけど
たった数行なおせばイイだけなのに
そんな事にも手が回らないって現状知ってしまったので、開発者の方々が詰まんない事に気使わなくてもいいように
なればいいな
って、チマチマしたバグ潰すのを趣味にしようと思いました
ボランティアなので、マイペースですで
チマチマやろうと思ってます
2022/05/31(火) 01:15:34.00ID:pFRE0fz9
560login:Penguin
2022/05/31(火) 12:05:14.66ID:AuqGDi872022/05/31(火) 12:13:49.40ID:pFRE0fz9
2022/05/31(火) 13:02:26.83ID:ie5oSlRG
この超使いづらいやつですねわかります
https://i.imgur.com/gGUEBon.jpg
https://i.imgur.com/gGUEBon.jpg
2022/05/31(火) 22:18:17.77ID:9qo86xWg
フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
2022/06/01(水) 10:19:45.27ID:D8gg15sO
CanonicalがカスタムしたGNOME
GNOME自体クソだと思うのに、それをかなり使えるDEにする
GNOME自体クソだと思うのに、それをかなり使えるDEにする
2022/06/01(水) 10:20:17.68ID:D8gg15sO
途中で送信してもうた...
クソみたいなGNOMEを使えるDEにするCanonicalの技術力すげえ
クソみたいなGNOMEを使えるDEにするCanonicalの技術力すげえ
2022/06/01(水) 10:37:31.02ID:9wYXp9T2
>>565
カノニカルがやってることってUbuntuにGNOME拡張機能をデフォルトで2つほどインストールした状態でリリースしてるだけだから技術力もくそもないと思うが。
カノニカルがやってることってUbuntuにGNOME拡張機能をデフォルトで2つほどインストールした状態でリリースしてるだけだから技術力もくそもないと思うが。
2022/06/01(水) 10:43:51.60ID:D8gg15sO
2022/06/01(水) 12:42:15.63ID:CRtSl/+G
ubuntu信者の夢を壊してしまったか
2022/06/01(水) 16:48:31.66ID:Z1TjJU8h
まあGNOMEは拡張機能入れないデフォルトはクソとかしょっちゅう言われるしなあ
2022/06/01(水) 17:14:56.37ID:RDv7h/pl
海外のカーネルハッカーがシンプルなGNOMEデスクトップのスクショ上げてるの前に見たがマジかって思ったわ
2022/06/01(水) 18:12:23.65ID:CRtSl/+G
2022/06/01(水) 18:34:48.89ID:vkL1jMIc
そして十数年の月日は流れ、散々文句たれてたリーナスにも
大物カーネル開発者のGKHにも使われるGNOMEになったとさ
めでたしめでたし
大物カーネル開発者のGKHにも使われるGNOMEになったとさ
めでたしめでたし
573login:Penguin
2022/06/01(水) 22:07:56.34ID:SwWOQurJ 最近のGNOME Appってボタンというボタンをハンバーガーメニューの中に入れたがるよね。
TextEditerの保存ボタンさえ。自動保存されるからいらないってことかなぁ
TextEditerの保存ボタンさえ。自動保存されるからいらないってことかなぁ
2022/06/01(水) 23:20:31.06ID:m/tqRq80
どうせおまえらショートカットキー(Ctrl+S -> S放してCtrl押したままQで閉じる)
とか使うんだろ、って事では
実際いちいちポチポチやるより速い 押すキーも近いし
とか使うんだろ、って事では
実際いちいちポチポチやるより速い 押すキーも近いし
2022/06/02(木) 13:10:52.39ID:JYYCrEfV
自分は全てマウス操作だな。
2022/06/02(木) 13:20:16.50ID:S1n1qVF3
そうなんだ すごいね
577login:Penguin
2022/06/02(木) 14:52:05.11ID:iseRB7ij >>573
KDEも影響受けてんのか知らないけど
最近のKDEも、ハンバーガーメニュー推しになっちゃってるよ
こっちは、Ctrl + mで通常のメニュー復活
で
ツールバーもカスタマイズできます
せっかく色んな機能あるのにわざわざ隠しちゃうの勿体ないと思うんだけどね
KDEも影響受けてんのか知らないけど
最近のKDEも、ハンバーガーメニュー推しになっちゃってるよ
こっちは、Ctrl + mで通常のメニュー復活
で
ツールバーもカスタマイズできます
せっかく色んな機能あるのにわざわざ隠しちゃうの勿体ないと思うんだけどね
2022/06/02(木) 15:02:03.51ID:jYxAYOOD
で、その都度マウスでポチポチやると
そうしたい人はそう出来るものを使えばいいと思うよ
そうしたい人はそう出来るものを使えばいいと思うよ
579login:Penguin
2022/06/02(木) 15:52:21.74ID:iseRB7ij >>578
誤解があったらのなら、ごめんなさい
KDEの場合は、直にマウスでポチれるように
ツールバーもカスタマイズできますし
ショートカットもカスタマイズできます
ただ、KDEはカスタマイズ性が最強だ
ってこと知らないユーザーにとっては
絵に描いた餅なんですけど…
誤解があったらのなら、ごめんなさい
KDEの場合は、直にマウスでポチれるように
ツールバーもカスタマイズできますし
ショートカットもカスタマイズできます
ただ、KDEはカスタマイズ性が最強だ
ってこと知らないユーザーにとっては
絵に描いた餅なんですけど…
2022/06/02(木) 16:04:13.41ID:9XVxgoQ+
LinuxではほぼTUIエディタな俺にはどうでもいい事であった
581login:Penguin
2022/06/02(木) 16:09:40.70ID:iseRB7ij2022/06/02(木) 18:53:39.62ID:UWnTTQZ3
TextEditorとかいうやつは
頼んでもいないのに余計なスペルチェックするし
最後に開いたファイル次も開いてくるし
動きがキモくて使うのやめたわ
頼んでもいないのに余計なスペルチェックするし
最後に開いたファイル次も開いてくるし
動きがキモくて使うのやめたわ
2022/06/02(木) 19:38:09.03ID:5HgvIIlN
gnome-text-editor の事を言ってるならそうかもしれない
あの挙動がデフォルトでは文句も出るわ
あの挙動がデフォルトでは文句も出るわ
2022/06/02(木) 19:53:09.54ID:5HgvIIlN
でも軽いしミニマップも復活したから俺はつかってるわ
わざわざアップストリームのソースからビルドして
わざわざアップストリームのソースからビルドして
2022/06/02(木) 20:21:51.91ID:uFqxD0Vo
プログラミングはVSCodeつかってるけど、
ちょっとした用途ならgnome-text-editor かな。
ちょっとした用途ならgnome-text-editor かな。
586login:Penguin
2022/06/02(木) 21:09:44.18ID:c/PkjQ36 gnome-text-editor をFlatpakで入れると日本語入力できないんだよね
2022/06/02(木) 21:28:08.67ID:FyfetzIi
DEだけで鳥を選ぶならZorinがいいな。
2022/06/02(木) 22:49:42.10ID:6fVhL1Ad
Pop!_OSの独自DEも期待
589login:Penguin
2022/06/02(木) 23:35:24.91ID:iseRB7ij2022/06/02(木) 23:43:09.80ID:/XC/eKi/
エディタスレじゃないしそう言う使い方したけりゃEmacsやVimがあるし
591login:Penguin
2022/06/02(木) 23:51:51.76ID:iseRB7ij2022/06/02(木) 23:54:26.91ID:/XC/eKi/
いちいち対立煽りするからそう言う扱いになる
593login:Penguin
2022/06/03(金) 00:01:25.13ID:xRDxIW3K2022/06/03(金) 00:09:50.35ID:0I5a0sHv
アホか このスレ立てたの俺だ
ディストリスレでおまえみたいな特定のDEばかりゴリ推しするやつ同士でケンカばかりしてたから立てたんだよ
隔離目的でな
立てた日付見たら奇遇にも去年の今頃か
なんなんだろうな
ディストリスレでおまえみたいな特定のDEばかりゴリ推しするやつ同士でケンカばかりしてたから立てたんだよ
隔離目的でな
立てた日付見たら奇遇にも去年の今頃か
なんなんだろうな
595login:Penguin
2022/06/03(金) 00:28:32.27ID:xRDxIW3K2022/06/03(金) 01:41:33.55ID:Olg945Wo
594≠おまえが59で言ってた人 だ
あとおまえを「丁寧語ニキ」とか名付けて追い回してた人がいたがそれも594とは別人
ID:xRDxIW3Kがいなくなったからオススメディストリスレがポンコツになった?
雑な同一認定同様アホも休み休みに言った方が良いのでは
あとおまえを「丁寧語ニキ」とか名付けて追い回してた人がいたがそれも594とは別人
ID:xRDxIW3Kがいなくなったからオススメディストリスレがポンコツになった?
雑な同一認定同様アホも休み休みに言った方が良いのでは
2022/06/03(金) 13:39:00.30ID:KFmgVp8g
お勧めDEじゃなく押しつけKDEになっとるねん
598login:Penguin
2022/06/03(金) 13:59:33.32ID:dALg45jM2022/06/03(金) 14:05:59.94ID:272+mgFq
純粋なGNOMEとKDEだと圧倒的にKDEのがいいのに、
鳥がカスタムしたDEだとGNOMEのがいい。
KDEって拡張性が少ないの?
鳥がカスタムしたDEだとGNOMEのがいい。
KDEって拡張性が少ないの?
600login:Penguin
2022/06/03(金) 14:11:03.02ID:dALg45jM >>599
KDEの拡張性は多分最強ですよ
GNOMEについては、素のままだと
使いずらくユーザーが簡単にカスタムできないので、ディストリ側で弄ったりしてるようです
なので、ディストリ選びも重要なのかな
KDEの拡張性は多分最強ですよ
GNOMEについては、素のままだと
使いずらくユーザーが簡単にカスタムできないので、ディストリ側で弄ったりしてるようです
なので、ディストリ選びも重要なのかな
601594
2022/06/03(金) 14:13:46.06ID:CqPB0R2C Qt厨を狙い打ちしたわけじゃないけどな
なおRHELなんか擁護するつもりも無いので59は単なる妄言であり
RHEL擁護者と同類扱いしようとしてるっぽいので同一認定
そもそも俺はGNOMEもKDEも使って無い為
ケンカメンバーになりようが無い
> ユーザーが簡単にカスタムできない
嘘松
都合の悪い情報を隠蔽するのはやめよう
なおRHELなんか擁護するつもりも無いので59は単なる妄言であり
RHEL擁護者と同類扱いしようとしてるっぽいので同一認定
そもそも俺はGNOMEもKDEも使って無い為
ケンカメンバーになりようが無い
> ユーザーが簡単にカスタムできない
嘘松
都合の悪い情報を隠蔽するのはやめよう
2022/06/03(金) 14:17:19.71ID:Dqry4wE4
古い Window Manager が今どき向けのパラメータでないので、1024x768 で使うのには最適というのは悲しむべきか喜ぶべきか。
Gnome とか30インチ以下のディスプレイで 4K 100% で使う人向けでしょ。
Gnome とか30インチ以下のディスプレイで 4K 100% で使う人向けでしょ。
603login:Penguin
2022/06/03(金) 14:20:17.89ID:dALg45jM >>601
あなたがスレ立てたのが
ちょうど、そういうタイミングだったので状況を説明しただけです
で
何が嘘なんですか?
ManjaroのGNOMEの話ですけど
ついこの間、GNOME42のカスタムに手間取って
1ヶ月近くリリースが止まりました
そんななのに
ユーザーが簡単にカスタムできるんですか?
あなたがスレ立てたのが
ちょうど、そういうタイミングだったので状況を説明しただけです
で
何が嘘なんですか?
ManjaroのGNOMEの話ですけど
ついこの間、GNOME42のカスタムに手間取って
1ヶ月近くリリースが止まりました
そんななのに
ユーザーが簡単にカスタムできるんですか?
2022/06/03(金) 14:24:14.17ID:CqPB0R2C
何をどういじろうとしたかしらんが
KDEと同様のカスタマイズ性を求めたらそりゃアホだわ
おそらくGNOMEを使い続けてる人にはそこまでのカスタム欲が無いのだろう
KDEと同様のカスタマイズ性を求めたらそりゃアホだわ
おそらくGNOMEを使い続けてる人にはそこまでのカスタム欲が無いのだろう
2022/06/03(金) 14:25:20.18ID:2/x6qFUv
GNOME Tweaksやgsettingsを使ったカスタマイズはGNOME素のままとは言えないのかな
GNOME拡張機能は流石に素では無いと思うけど
GNOME拡張機能は流石に素では無いと思うけど
2022/06/03(金) 14:32:07.52ID:CqPB0R2C
gsettings(GUIだとdconf-editor)、なかなか便利ですよね
GNOMEじゃないけどたまに使ってますわ
GNOMEじゃないけどたまに使ってますわ
2022/06/03(金) 16:07:44.76ID:hhLURGV0
素のGNOMEが使えるディストリビューションってありますか
インストールは簡単なほうがいいです
インストールは簡単なほうがいいです
2022/06/03(金) 16:09:15.06ID:272+mgFq
Fedoraは素な感じがする。
カスタム入ってたらごめん
カスタム入ってたらごめん
2022/06/03(金) 16:10:19.64ID:zU9GxUq4
Fedora、Debian、Arch、FreeBSD など
前者2つがいいんでない
前者2つがいいんでない
2022/06/03(金) 16:41:15.26ID:ZjPl/1ea
GNOME OSは素のGNOMEだろうけど常用できるか分からん
2022/06/03(金) 17:55:10.45ID:4IJzA5gh
DebianのGNOME入れたんですがこんなに使いにくいんですね
Tweaksは入ってるけどデフォルトだとたいしてカスタマイズもできないし...
Tweaksは入ってるけどデフォルトだとたいしてカスタマイズもできないし...
2022/06/03(金) 18:33:12.73ID:SyREIymc
それでもGNOMEをカスタムする鳥が多いって事は
GNOMEのがカスタムしやすいのでは?って思う。
素のスペックなら圧倒的にKDEのが上
GNOMEのがカスタムしやすいのでは?って思う。
素のスペックなら圧倒的にKDEのが上
2022/06/03(金) 18:47:57.09ID:Dqry4wE4
Gnome の採用が多いのって、ubuntu, redhat, Debian のコピーが多いだけな気が...
2022/06/03(金) 19:42:06.34ID:svkbHiUr
現代のGNOMEが初見殺しな事に異論は無い
俺ははじめて使ったとき3日で慣れたけど
よく言われるデスクトップアイコンの件も個人的には別に何とも思わない
とてもベストな使い勝手とは言えんがこれでもまあいっかみたいな
どうせググったりして少しでも自分好みにするんだしw
俺ははじめて使ったとき3日で慣れたけど
よく言われるデスクトップアイコンの件も個人的には別に何とも思わない
とてもベストな使い勝手とは言えんがこれでもまあいっかみたいな
どうせググったりして少しでも自分好みにするんだしw
2022/06/03(金) 20:08:59.08ID:aiiaK2+T
FedoraでGnome
特に不満はない
いじったのは
・ブランクスクリーンの遅延時間を長目に変更
・Alt + Tabでアプリケーションではなくウィンドウを切り替えるように変更
・ユーザー名をログイン画面に表示しないように変更
・拡張機能 Dash to Panel
・拡張機能 ArcMenu
・拡張機能 Desktop Icons NG
くらい
最後の拡張機能でデスクトップにアイコンが出てくるけど
現状、「ホーム」と「ゴミ箱」しかない・・・
特に不満はない
いじったのは
・ブランクスクリーンの遅延時間を長目に変更
・Alt + Tabでアプリケーションではなくウィンドウを切り替えるように変更
・ユーザー名をログイン画面に表示しないように変更
・拡張機能 Dash to Panel
・拡張機能 ArcMenu
・拡張機能 Desktop Icons NG
くらい
最後の拡張機能でデスクトップにアイコンが出てくるけど
現状、「ホーム」と「ゴミ箱」しかない・・・
2022/06/03(金) 20:18:17.66ID:Uo1zK+a9
DEは断然Zorinが好きだわ。
617login:Penguin
2022/06/03(金) 20:57:31.59ID:S98F6e9c 素のGNOMEが使いづらいと言う人はちょっと手を加えれば簡単にUbuntu風になるよ
https://i.imgur.com/terAY4f.jpg
https://i.imgur.com/terAY4f.jpg
2022/06/04(土) 10:17:06.23ID:UjG96Hs2
素のGNOMEを使おうと思ったのは素のGNOMEが使いにくいっていう声をよく聞くからどんなものかなと
なんかカスタマイズするよりそのまま使いたい派なので結局UbuntuのGNOMEに落ち着きそう
なんかカスタマイズするよりそのまま使いたい派なので結局UbuntuのGNOMEに落ち着きそう
2022/06/04(土) 10:27:13.03ID:5rmK14Gl
結論
GNOME利用者にこざかしいまでのカスタマイズ性をアピールする事自体がゴリ推しである
GNOME利用者にこざかしいまでのカスタマイズ性をアピールする事自体がゴリ推しである
2022/06/04(土) 10:53:51.79ID:ZO8cFhYl
>特に不満はない
>いじったのは
>・拡張機能 Desktop Icons NG
でも、結局はいじったんでしょう?カスタマイズ性が要らないとまで言いきれないみたい
>いじったのは
>・拡張機能 Desktop Icons NG
でも、結局はいじったんでしょう?カスタマイズ性が要らないとまで言いきれないみたい
2022/06/04(土) 10:57:19.00ID:EwqftnFN
素のGNOMEでOKな人は相当少ないと思う...
622login:Penguin
2022/06/04(土) 11:03:12.91ID:GkJ/mNR1 と言うゼロか否かという論点に強引に持っていこうとする論法、もうおわかりですね
2022/06/04(土) 11:49:07.19ID:4q7QQNYc
2022/06/04(土) 14:18:36.32ID:Leyzt96y
私の環境ではMATEの再評価が始まっている
古めかしい?何を今更?安心感ではこれがいちばん(感想)
なおいろんなトリのMATEを試した結果Ubuntu MATEが最も完成度が高く高機能(感想)
古めかしい?何を今更?安心感ではこれがいちばん(感想)
なおいろんなトリのMATEを試した結果Ubuntu MATEが最も完成度が高く高機能(感想)
625login:Penguin
2022/06/04(土) 15:09:56.13ID:2MXgiUMD キーボード派はXfceにウインドウマネージャだけi3gapsにしたら快適よ
2022/06/04(土) 19:11:31.12ID:KklIPhz/
>>624
機能と安定性のバランスなら mint cinnamon もいいよ
銀行やクレジットカードなど、お金に関わる取引は
10年以上この専用環境で実行してるけど、無障害・無事故
遊び目的ならkdeオススメ
機能と安定性のバランスなら mint cinnamon もいいよ
銀行やクレジットカードなど、お金に関わる取引は
10年以上この専用環境で実行してるけど、無障害・無事故
遊び目的ならkdeオススメ
2022/06/05(日) 01:58:22.83ID:28sFLNUr
Unityの後期がよかったな。
2022/06/05(日) 06:35:51.64ID:sy74du/c
629login:Penguin
2022/06/05(日) 09:36:49.80ID:o+EnQ90b630login:Penguin
2022/06/05(日) 09:49:57.51ID:5BsByVHz xfceは軽い、設定が細かい安定性最高
2022/06/05(日) 10:11:45.18ID:cSCt5OkQ
DEなんかチャンポンしてどんどんいろんなの試したらいいよ
KDEからGNOMEにチェンジしたい場合は若干注意が必要だが
KDEからGNOMEにチェンジしたい場合は若干注意が必要だが
2022/06/05(日) 12:15:09.56ID:dS62Dv1H
1システムにEDを何個もインストールできるけど、無駄が出てくるのが。
実用の意味ではシンプルな Window manager と多機能なDEを使い分ける程度かな。
Fedora とか RH は昔は Gnome が障害起きた時用にTWMもインストールしてたよね。
実用の意味ではシンプルな Window manager と多機能なDEを使い分ける程度かな。
Fedora とか RH は昔は Gnome が障害起きた時用にTWMもインストールしてたよね。
2022/06/05(日) 12:50:38.10ID:Ecd+6/GS
twmって懐かしいね
2022/06/05(日) 13:06:30.02ID:cSCt5OkQ
もしDEチャンポンとか変態じみた手法にトライしてみたくなり、
その結果イカレポンチになった時の俺なりのリセット方法も書いておこう
GNOME・MATE・Cinnamon: ~/.config/dconf/user、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりをrmすれば大抵デフォルトに戻る
KDE: 設定ファイルが分散されていて割と面倒 確か以前Qt厨とかいうやつがどこかで紹介していた
Xfce: ~/.config内のXfce関係 (~/.config/xfce4とか) を消せばだいたいおk
LXDE: ~/.config/lx* や ~/.config/openbox、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりを消す
LXQt: これはあまり使った事が無いが ~/.config 内の頭にqtとかlxとか付いてるやつ、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini、使用ウィンドウマネージャ設定を始末しておけばいけるはず
もっともDE追加前に手軽に戻れる方法を使えるならその方が確実
>>632
確か今でも追加でインスコ出来たような
その結果イカレポンチになった時の俺なりのリセット方法も書いておこう
GNOME・MATE・Cinnamon: ~/.config/dconf/user、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりをrmすれば大抵デフォルトに戻る
KDE: 設定ファイルが分散されていて割と面倒 確か以前Qt厨とかいうやつがどこかで紹介していた
Xfce: ~/.config内のXfce関係 (~/.config/xfce4とか) を消せばだいたいおk
LXDE: ~/.config/lx* や ~/.config/openbox、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりを消す
LXQt: これはあまり使った事が無いが ~/.config 内の頭にqtとかlxとか付いてるやつ、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini、使用ウィンドウマネージャ設定を始末しておけばいけるはず
もっともDE追加前に手軽に戻れる方法を使えるならその方が確実
>>632
確か今でも追加でインスコ出来たような
2022/06/05(日) 13:11:50.43ID:OWad23qK
Fedora でシンプルなのはi3wmになってない?
2022/06/05(日) 13:22:35.80ID:sy74du/c
2022/06/05(日) 13:36:57.42ID:cSCt5OkQ
638login:Penguin
2022/06/05(日) 18:56:56.62ID:9tUM0Z3I >>636
ユーザー設定なら、新しいユーザー作っちゃう
ってのも手っ取り早くてクリーンな方法ですかね
KDEで、設定壊れて、どうにもならないときに使う最終奥義ですけど…
私も、過去にDEチャンポンして
ひどい目にあったので、やらない派です
お試しなら、仮想の方が安全かな
ユーザー設定なら、新しいユーザー作っちゃう
ってのも手っ取り早くてクリーンな方法ですかね
KDEで、設定壊れて、どうにもならないときに使う最終奥義ですけど…
私も、過去にDEチャンポンして
ひどい目にあったので、やらない派です
お試しなら、仮想の方が安全かな
2022/06/05(日) 19:14:02.95ID:cSCt5OkQ
>>638
まあお試しは仮想が安全よね
俺の様に突き進んでしまうアホなどそうはおらんでしょう
で、これなら大丈夫っしょと思い立ってはじめたのがBtrfsサブボリューム切り替えによるセミマルチブート
なるべく実機で、それもラクして、更にUSBじゃなくて内蔵ストレージで試したいんだよね アホだから
ちょっとしたコツみたいなのが要るんでとても他人には勧められんわ
まあお試しは仮想が安全よね
俺の様に突き進んでしまうアホなどそうはおらんでしょう
で、これなら大丈夫っしょと思い立ってはじめたのがBtrfsサブボリューム切り替えによるセミマルチブート
なるべく実機で、それもラクして、更にUSBじゃなくて内蔵ストレージで試したいんだよね アホだから
ちょっとしたコツみたいなのが要るんでとても他人には勧められんわ
2022/06/05(日) 19:27:43.21ID:WQYHMhdo
仮想環境でTWM (or シンプルなXが使える環境)が起動するの作っといて、それをコピーしてから、追加でDEインストールするとDE専用の仮想マシンができるで。
2022/06/05(日) 19:36:28.87ID:cSCt5OkQ
確かにそう言うやり方もあるね
俺がよくやるのは仮想にDE違いの環境インスコし、
ひととおり整えたらssh経由で実機の専用サブボリュームにdumpする手法
それのなにがいいかって、ストレージの容量効率がいいのよ
俺がよくやるのは仮想にDE違いの環境インスコし、
ひととおり整えたらssh経由で実機の専用サブボリュームにdumpする手法
それのなにがいいかって、ストレージの容量効率がいいのよ
642login:Penguin
2022/06/06(月) 23:29:58.55ID:7zkDMo9z DebianのCinnamonがなかなか良い
誰か開発の先行きがどうこう言ってた様だが使用上それほど支障を感じない
そりゃ本家のMintやLMDEには完成度等敵わんし
デフォルトのパーツがダサイので導入直後多少ごにょごにょしたくはなるが
誰か開発の先行きがどうこう言ってた様だが使用上それほど支障を感じない
そりゃ本家のMintやLMDEには完成度等敵わんし
デフォルトのパーツがダサイので導入直後多少ごにょごにょしたくはなるが
643login:Penguin
2022/06/09(木) 23:03:50.23ID:zKdtKdSq >>642
シナモンの開発じゃないよ
denianでシナモンのメンテやってた人が
個人的に、KDE使いになっちゃって
もうしばらくシナモン使ってない
って理由で、シナモンのメンテやめちゃった
ってニュースを報告しただけです
なので、もしからしたら、debianからシナモンなくなっちゃうかもよ
って
言ってたら、直ぐに後任が2人に倍増して
さすがdebianは層が厚いね
ってなりました
シナモンの開発じゃないよ
denianでシナモンのメンテやってた人が
個人的に、KDE使いになっちゃって
もうしばらくシナモン使ってない
って理由で、シナモンのメンテやめちゃった
ってニュースを報告しただけです
なので、もしからしたら、debianからシナモンなくなっちゃうかもよ
って
言ってたら、直ぐに後任が2人に倍増して
さすがdebianは層が厚いね
ってなりました
644login:Penguin
2022/06/10(金) 10:19:43.25ID:l3rdMZcj DEをなるべく素の状態で比較したい人は
Debian、Arch、FreeBSDあたりを使うと良い
Debian、Arch、FreeBSDあたりを使うと良い
645login:Penguin
2022/06/10(金) 10:26:57.54ID:l3rdMZcj 裏を返せば最初から便利な追加パッケージ等の環境が整ってるやつを求める人には向かないかもしれない
2022/06/10(金) 11:31:11.34ID:Qx2j86HM
2022/06/10(金) 11:44:21.49ID:Gt2KOSZV
全然そう言う意味じゃないと思う
2022/06/10(金) 15:52:40.17ID:LDlfp4j+
Debian はここの情報から
https://wiki.debian.org/Gnome
最小のcore only を選んでも
GNOME (core only) gnome-core package
Only the official “core” modules of the GNOME desktop. Above packages depend on this one.
https://packages.debian.org/bullseye/gnome-core
This metapackage depends on a basic set of programs, including a file manager, an image viewer, a web browser, a video player and other tools.
なんか、沢山インストールされちゃう。
https://wiki.debian.org/Gnome
最小のcore only を選んでも
GNOME (core only) gnome-core package
Only the official “core” modules of the GNOME desktop. Above packages depend on this one.
https://packages.debian.org/bullseye/gnome-core
This metapackage depends on a basic set of programs, including a file manager, an image viewer, a web browser, a video player and other tools.
なんか、沢山インストールされちゃう。
2022/06/10(金) 16:15:48.83ID:6JIB5vgN
素ってそう言う事なの
650login:Penguin
2022/06/10(金) 16:28:41.71ID:qlOJtKSb2022/06/10(金) 16:35:08.23ID:YsvrXGMc
「おれを差し置いてわかったようにDebianを語るな!」
みたいな人がウロウロしてるみたいでめんどくさそう
みたいな人がウロウロしてるみたいでめんどくさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ドタキャンする人だと思われてますがしません」平手友梨奈が世間のイメージに物申す [ひかり★]
- 万博・吉本パビリオン跡地に明石家さんま邸建設へ 「カジノにチャリで直行したい」 [377482965]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 愛子「能登の被災地に突撃〜!」18-19日 [377482965]
- 日本人「やっぱアサリは熊本産に限る!」→実は中国産でした!!みたいな話して他にある? [472617201]
- 🏡👊👊😅✊✊
- 【悲報】万博協会「2820万人は想定であり目標ではない😤」 [616817505]