X



トップページLinux
1002コメント306KB

オススメDesktpp Environmentは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 19:39:18.13ID:Us3V6ji+
オススメのLinuxデスクトップ環境について語りましょう

GNOME
https://www.gnome.org/
KDE Plasma
https://kde.org/
Xfce
https://xfce.org/
MATE
https://mate-desktop.org/
LXDE
http://www.lxde.org/
LXQt
https://lxqt-project.org/
CINNAMON(拡張機能サイト)
https://cinnamon-spices.linuxmint.com/
BUDGIE(Solus Projectホーム)
https://getsol.us/home/

※主観や批判はケンカしない程度に書いてね
0330login:Penguin
垢版 |
2021/10/08(金) 09:03:44.17ID:XZN/XvXj
>>329
Gnomeはシンプルすぎるから、中間ぐらいがいいなあ
0331login:Penguin
垢版 |
2021/10/08(金) 18:01:52.79ID:ERcMeOZZ
老人に使わせるとか、会社で全員の環境を揃えるとかではないんだろ
自分しか使わないんだから設定が細かくできるのはプラスしかない
0332login:Penguin
垢版 |
2021/10/08(金) 18:35:25.26ID:+v62nFPQ
ただ設定変える程度でいちいちキーボード使いたくないってのはある
0333login:Penguin
垢版 |
2021/10/11(月) 18:35:34.35ID:KYres3my
ずっとubuntuカスタムのGNOMEを使って来たが
Fedora35ベータを入れて、素のGNOMEのシンプルさが
好きになった。
これからはFedoraで行くわ。
0334login:Penguin
垢版 |
2021/10/14(木) 07:29:54.75ID:e1ch4+xK
俺がUbuntu使ってた時は別にUbuntuデスクトップに全然愛着がなかったので
バニラGNOMEをセットアップして使ってたわ
0335login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 15:17:24.39ID:KCSn7Wzm
Plasma - 25th Anniversary Edition
5.23
0336login:Penguin
垢版 |
2021/10/16(土) 11:38:51.12ID:5/a9R8Ql
>>331
重要さとか使用頻度とか機能分類でメニューのレイヤーを分けてあればの話だな
機能の羅列で済ませているのはプログラマとしての手抜きとしか思えないわ
0337login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 18:58:13.73ID:HDEzvTyG
GNOMEはリッチなi3と言ってる人がいたからGNOME41インストールしてみたけど、まったくi3みたいに使えなかったぞ。

トグル式の操作が多くて使い辛いし、ひとつひとつのモーションが遅くてイライラする。
仮想デスクトップの選択なんかはトグル式で使い勝手が悪い上に、デュアルモニターのセカンドモニターにしか仮想デスクトップが作れない。

でも自分が知ってる有名なエンジニアはGNOME使ってるからやっぱり自分が使いこなせてないだけなんだろうな。
0338login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 19:20:35.67ID:IbWkJQOK
Pop_OSがGNOMEから独自DEに移行したらPop Shell(タイル型WM化するGNOME拡張)は使えなくなるのかな
0339login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 19:40:22.13ID:cXKxV8xb
popを作ってるsystem76はLinuxプレインストールのノーパソ売ってるメーカーで
新DEを作るのはつまり客を逃さないためでしょ。gnomeの上で拡張を維持できなくなったから
だから大きくは変えてこないと思うよ
0340login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 20:01:44.26ID:KDfkRq5e
>>338
ManjaroのGNOMEは、レイアウトスイッチャーとかいうのが入ってて
タイリングにも変えられるよ
いつまで、維持されるか知らんけど
GNOME40には、どうにか対応したみたい
0341login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 20:16:13.42ID:EoG0cZB/
>>340
開発力あれば維持されるんだろうがな
無給のボランティア開発者が主力だとGNOMEに追従できなくて
レイアウトスイッチャーを止めざる得ないって可能性たかいからな
0342login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 20:52:28.94ID:KDfkRq5e
>>341
どこで開発してんのか知らないけど
もとは、Zorinのみたいね
というか、Manjaroのテスティングに
GNOME41きてたな
0343login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 22:58:40.77ID:/E36qoaY
kdeの設定細かいって意味わかんないな
デフォで使えばいい
項目が細かいだけ不満があったときにコマンドでいじくる大変さが軽減される
というかwindowsと比べても多くないけど
0344login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 11:32:08.07ID:MFvGEZoi
>>339
>gnomeの上で拡張を維持できなくなったから

サードパーティが拡張機能の開発するのを認めるべきなんだよ。
GNOME開発者が標準を策定するという独善はよろしくない。
0345login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 11:48:24.51ID:i9gaybJl
GNOMEは別にサードパーティが拡張機能を開発するのを禁止してはいないだろ。
単に仕様をコロコロ変更する所為で拡張機能作者が疲弊してるだけ。
0346login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 14:30:29.98ID:MFvGEZoi
結果として拡張機能作者に無駄なリソースを浪費させている。
余計な手間を割かなかったらもっと他の有意義なことに取り組めるだろう。
GNOME開発者の自己満足のために周りが迷惑を被っている形だな
0347login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 16:34:27.12ID:Hv1Tc9ko
そんなのGNOMEに限らずGTKとかも一緒だよ
0348login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 20:34:04.30ID:9/0wai2P
そもそもgnomeは拡張の口が常時WIP扱いで安定しては使えないことになってる
で、気に食わない拡張(の開発元)がいたら積極的に壊してくる感すらある
だから開発力の問題じゃないんだよな。意図してぶっ壊されるんだからどうしようもない

あとgtkはctrl+shift+uをアプリに開放しやがれ
0349login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 20:57:01.13ID:KFmsIVt8
Gnome で人間のクズみたいな話を聞くとは。
Wayland対応が一番進んでいるからGnomeかな、と思っていたのに。
0350login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 22:03:37.16ID:9jDqxpwW
DEは誰が作っても大変よ

合議制の悪い所が全部出てくる
GNOMEとKDEもあんなもんOSSで作れてるだけで凄いわ
0351login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 22:42:55.26ID:RcLCFRMx
>>345
>仕様をコロコロ変更する
そうなんだよんな、でも、
>>346
>GNOME開発者の自己満足のために周りが迷惑を被っている形だな
Linux連中(GNOME開発者も同様)は他人のためではなく自分(達)の望むものを作るために頑張る連中だからな
(今のがいやなら自分(達)で望むものを作るがLinux、でも、ただクレ乞食連中は作ることできないな)
おかげでDE、distroもいっぱいだし
0352login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 21:52:41.54ID:3mTNkSFu
Love Cinnamon <3
0353login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 22:38:50.19ID:iGXan2A9
プログラミングができる奴が正義の世界だから使うことしかできない奴は黙って用意されたものを使ってろと
0354login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 22:49:29.70ID:OmW6OxLv
そこで反旗を翻したのが最近人気のPop!_OSなんじゃないの?
Pop!_OSの技術者やユーザーは黙ってないよ
0355login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 22:53:17.21ID:Sn3hm5yH
>>353
そんな卑屈になる必要はありませんよ
用意されたパーツ組み合わせるだけで
めちゃくちゃカスタマイズできるDEも
ちゃんと存在します

そう、KDEならね
0356login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 00:54:25.36ID:yVQV+V9S
KDEはQt6のライセンスの影響受けそうな気がするけど、どうなんだろう。
0357login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 10:26:23.82ID:MS18w/og
>>356
どうなんだろうね
Qt6の話題あんまでて来ないね

こういう契約らしいし、どうにかなんじゃないの?
https://kde.org/community/whatiskde/kdefreeqtfoundation/

KDE Plasmaの次のLTSで、Plasma6になるんじゃないかって噂です
前回のが、2020だったから、次は2022で
来年です

ようやっと、Qt6.2で、Qt5の移植がほぼほぼ終わったらしいので、そろそろ動き出すんかな
0358login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 11:32:01.50ID:O+WgS4F/
ある日突然一部のKDE等の一部のプロジェクト以外はQtの使用料払えとか言われたら大混乱だろうな
まあ無いだろうけど
0359login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 11:54:26.75ID:yVQV+V9S
>>357
楽しみな情報、ありがとうございます。
0360login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 13:00:33.29ID:MS18w/og
>>358
だってね
Qtのライセンスの問題がー
って、GTKのGNOMEが生まれてから
ことあるごとに、Qtはライセンスの問題がー
って言われて続けてるみたいだけど、もう30年も続いてんだよ

仮に、仲違いしたって契約見る限り
BSDライセンスで、フォークできるらしいし、突然無くなっちゃうことなんか無いよ

>>359
あんまぬか喜びして落胆されても困るからソース貼っとくけど
まだ、日程は未定だってさ
個人的には、間に合わない気がすけどな
だって全然話題になってないし…
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_5
LTS releases
The current LTS release is Plasma 5.18. Following 5.18 LTS, our next Plasma 5 LTS will likely be at the same time as the first Plasma 6 release, no date has been set yet.
0362login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 21:10:10.99ID:3fS8mpVL
GNOME 40 は、結構いい
仮装デスクトップ最高!
デザインもいい。

ただ悪いところも多い。
以下をデフォルトで拡張機能なしで使いたい。

クリップボードの履歴機能
Winみたいな絵文字入力機能
システムトレイ機能
tweaks を設定に統合
iphoneとかのコントロールセンター的なやつ
(放置する時に自動サスペントの設定変えたいから)
通知の内容が見切れないようにして欲しい。
最小化最大化ボタン
常時表示のDock
GNOME Software をdiscoverぐらい軽く

欲張りすぎか?
0363login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 06:45:38.94ID:QFSp0y8Y
GNOMEっていうかGTKはパーツがいちいちデカすぎ。
0364login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 07:33:02.49ID:ha2996b2
>>363
Qtアプリでも、GNOMEに持ってくと
パーツでかくなっちゃうよ
なんか余白がデカイ感じだったから
テーマのせいなんじゃないの?

なお
テーマの変え方わかんないし
カスタマイズするの邪道らしいから
アプリに、折り畳み機能つけて誤魔化した
0365login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 08:08:49.85ID:EnlevGbR
GNOMEとかGTKって出来がいい時はコンセプトが悪いしコンセプトがいい時は出来が悪いよな
0367login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 22:31:08.71ID:+CJY7pJT
>>366
なんか、どっかで見たことあるな
って思ったら、Manjaroのヤツか

Manjaro GNOMEは、GNOMEでも、ちょっと例外的なので
GNOMEのテストは、UbuntuかFedoraでやってます

個人的な、GNOME純度は
fedora > ubuntu >>>>>> manjaro
(popは知らんけど、想像では、Ubuntuとmanjaroの中間ぐらい?)

KDE厨の私は、自作アプリの動作確認すぐらいにしか使わないので、そういう視点での感想Dすけど
低機能なのに、重くてメモリ大食い
って印象は、徐々に改善されてると感じています
0368login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 22:34:35.44ID:b6kYkNCh
いい加減GPL捨ててくれ
0369login:Penguin
垢版 |
2021/11/28(日) 03:15:17.59ID:vcdEUyqy
>>367
多分これの改造版かと
GitHub - horst3180/arc-theme: A flat theme with transparent elements
https://github.com/horst3180/arc-theme

パーツの大きさ等が一緒だがMatchaの方がインターフェースの文字が読み易い
0370login:Penguin
垢版 |
2021/11/28(日) 07:16:03.35ID:kx0mOMdc
いい加減GTK捨ててくれ
0371login:Penguin
垢版 |
2021/11/28(日) 08:48:15.03ID:+6IJD6lG
そう言うお前がいい加減この板を見限ってくれ
0372login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 14:54:22.37ID:Y+62hQ4P
Enlightenment最高ス
0373login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 14:59:12.31ID:qlMTbp88
いいと思うよ。
Ubuntuはダメだけどね。Ubuntu JPの活動を見てたら分かる。
0374login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 15:37:32.70ID:2/ha+LDB
UbuntuてEnlightenment関連で何かやらかしたんけ?
0375login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:18:04.47ID:rBq5WBeb
UbuntuJPがダメなのはそりゃ精力的に妨害した世界的に有名なお方の功績ですからねぇ・・・
0376login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:44:15.17ID:qlMTbp88
世界的に有名なお方なんて知らないなあ。
日本の小さなOSSもどき界隈の◯わしろいくやなら知ってるけど
0377login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 22:51:35.35ID:qlMTbp88
UbuntuJPなんてもはやどうでも良いんだよ
海外のFOSSが頑張っているので応援しましょう
0378login:Penguin
垢版 |
2021/12/04(土) 07:19:47.59ID:dtAUlOSK
なんだ ID:qlMTbp88 は単なる私怨ガイジか
0379login:Penguin
垢版 |
2021/12/18(土) 08:51:34.68ID:2TjDZErd
モクシャァ……(Moksha)オヌヌメ
0380login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 10:57:55.52ID:eIfY5YX3
cosmic楽しみだね。
Rustで書き直すってすごい
0382login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:49:02.51ID:wKXF2GHo
Chrome OS Flex・・試したら、割と良かった。
第3の選択としてお勧めする。
0384login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 19:18:23.90ID:lTiSgXuu
有名どころはひととおり使ってみた上での感想だけど
イラつく不具合が少なかったのは腐ってもGNOMEだったな
オススメ出来るほど使いやすくは無いしKDEあたりと比べるとなんか野暮ったいが
0385login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 23:11:38.94ID:rh02y1wp
GNOMEってデスクトップ使えるようになったの?
0386login:Penguin
垢版 |
2022/05/09(月) 01:51:28.62ID:s4Nb4Roa
全国のちびっこ諸君、コミュ障の人をからかうと思いもよらない大惨事になる事がある
気を付けよう!
0387login:Penguin
垢版 |
2022/05/11(水) 14:40:28.95ID:Qoe7nauU
パソコンやスマホ買っても視覚効果とかは即全部オフにしちゃう俺にはLXQTがいちばんきれいで使いやすいな
LXDEはちとストイックすぎる
もうOpenboxだけでもいいような気もしている
0388login:Penguin
垢版 |
2022/05/11(水) 18:50:49.49ID:jG3L5ZCW
KDEだけど効果や挙動など可能な限り無効にしてる
リソースは余りまくってるけど、キビキビした動作が好きなので
0389login:Penguin
垢版 |
2022/05/12(木) 17:30:45.01ID:hD2utsVT
Kubuntu 22.04 使ってる。
KDE環境、最高に良いと思っている。
0390login:Penguin
垢版 |
2022/05/13(金) 18:27:51.93ID:hJXGXMJo
結局GNOME以外は不具合を潰しきれるだけのリソースがない
他のDEは表面上は高機能に出来ても細かい挙動でのバグは残しっぱなしだよ
0391login:Penguin
垢版 |
2022/05/13(金) 23:27:39.53ID:BFfDtpnH
バグが、って気になった事ない。
Wayland開発中のKDEは別として。
0392login:Penguin
垢版 |
2022/05/14(土) 03:52:14.19ID:SgwRUAKl
俺はずっとXfceだなー
0393login:Penguin
垢版 |
2022/05/14(土) 04:08:52.70ID:qa6u5/Zk
gnomeは不具合があったら機能ごと削るもんな
そんなことされるぐらいなら不完全でも高機能なほうがいい
0394login:Penguin
垢版 |
2022/05/14(土) 09:36:17.62ID:DUIfhFjG
ChromeOS の DE は Gnome3 からゴミを除いたものっぽいので、あれで十分なんだけどどこかの鳥さんで使えるようにならないのだろうか
0395login:Penguin
垢版 |
2022/05/14(土) 10:09:37.59ID:3TepjPm7
Chrome OS Flex ではダメなの??
0396login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 08:16:43.30ID:KAHI9BIq
俺はGNOMEでいいや
Desktop Icon NG 入ってはいるがそもそもデスクトップにファイルを置く事があまり無い
0397login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:38:33.62ID:rrRi6Tlo
今頃にになってCentOS Stream 8 を VMware Workstation Player に導入して確認してるけど、Gnome 3.28 がシャキシャキしてた。
GNOME端末しか使ってないが、Wayland のおかげかな。
大画面で使うと右上にくるボタンが遠くてムカつくんだが、1024x768 で使うと遠くなくてムカつかなかった。
0398login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 07:27:34.09ID:4FQnr895
GNOMEは好きだけどマウスのみの操作の場合、
アプリを開くのに、左上のアクティビティボタンを押して、右下のDashの全てのアプリを表示するボタンを押さなきゃならない。
カーソルをものすごく移動させなきゃいけないから良くないUI。
解決策としては、アクティビティボタンの横にアプリケーションボタンを作り、それを押すとアプリ一覧画面が出てきたらいいと思う。
0400login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 12:40:51.40ID:2wPLAAM8
Firefox でなく Chrome 使いたい人に対する人権侵害だよね。
Google のサイトから Chrome ダウンロードする時にブラウザは必要だけど。
0401login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 13:08:29.64ID:F2Cqe4Tb
>>399
カテゴリー別になっていて一覧性がないから、
スマホのホーム画面みたいなやつの方がいいんだよね
0402login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 13:18:17.38ID:ufSW4SAU
arcmenu で好きにカスタマイズすればよろし
0403login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 13:26:21.64ID:ubAORIb7
DEはUbuntuが一番好きだわ。
smapのないUbuntu のDEの鳥あったら即移行する
0404login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 16:09:24.80ID:4uQ8DsaF
>>403
Pop!_OSは?
つか、オススメのディストリスレできいた方がいいんじゃないの?
0405login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 18:12:33.54ID:mI70xfj5
>>403
Ubuntuスレにsnapの封じ方知ってる人おるよ
0406login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 19:00:28.90ID:o+YGTWyQ
>>405
私はsnap結構好きなんだよね。
ただ品揃えが少ないのでflatpak使ってる
0407login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 19:01:11.54ID:o+YGTWyQ
>>402
うん試してみるよ
0408login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 19:34:57.17ID:2wPLAAM8
snap や Flatpak は市民権得てるの?
flatpak は鳥さんの差異を超えて動いてくれて、凄いーって思った事はあるけど、最初から鳥さんリポジトリにそのアプリがいれば良いわけで。
システム関連はdeb, rpm でアプリ関連は他のパッケージ管理でもいいんだけど、利点があるかはあんまり分かってない。
0409login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 19:53:09.79ID:4uQ8DsaF
>>408
使いたければ、使えばいいんじゃないの?
私は使ってないけど…

Ubuntuで、chromiumインストールすると、強制的にsnap版にすり替えられて、回避するのが大変って特殊な事例もあるけど…
0410login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 20:57:22.65ID:ubAORIb7
>>405
apt remove snapとかで消せるのかな?
dfの結果汚すし、変なデーモン動くしほんとうざい
0411login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 22:07:56.68ID:gHQropDy
apt remove snapd・・だと思う。
0412login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 22:34:52.97ID:ubAORIb7
snapdだね。
ごめん、ありがと
0413login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 22:58:19.25ID:PmxkQyGD
Ubuntuのsnapdは特製なのかパージしても再起動すると
「snapdは滅びぬ!何度でも甦るさ」と言わんばかりにしれっとプロセスが走っていたりする
ワ無しでもいいのでUbuntuスレでちゃんと知ってる人を待った方が良い
0414login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 23:01:46.51ID:kXjVG+4f
GNOMEはFlatpakを推してるな
公式アプリは大体Flatpak版がある
0415login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 23:02:02.88ID:AhqTAGQk
多少のブラックボックスは仕方がないけと、ubuntu の話は信じるなだよ
0416login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 23:20:08.25ID:gHQropDy
なんでみんな、そんなにsnap嫌いなの?
イマイチぴんと来ない。汗汗
0417login:Penguin
垢版 |
2022/05/20(金) 23:29:19.51ID:4uQ8DsaF
>>416
snap版の、chromiumがハードウェアデコード対応してなくて
apt版入れようとしても、snap版ゴリ押ししてきたから…
(過去形で今は知らんけど)
そして、日本語入力できなかったり
起動が遅かったり
無駄に容量食うしで
なにが良いのかさっぱり分からん
0418login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 00:59:41.44ID:XlUEnIqD
ubuntu は作ってる人のオナニーみたいなところあるから、新し目な事を早く取り込んで直ぐ止めちゃう派。
良いところもあるけど。

こいつらヤベーってなったのは、この頃かな。
Unity Dash
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201209/27
0419login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 01:16:05.67ID:+tYugcnl
そんなのはOFFればいいだけだし、unity末期は作り込まれた理想のDEだったよ
appmenu対応が普及してメニュー検索ができるようになったのは感謝しかない

gnomeとの乖離が過ぎてバージョンアップを止めてたりしたあたりで維持が無理なのは傍目にも明らかだったので
消えてしまったこと自体はしょうがないけど、Ubuntu MATEがあれだけMutinyモードをアピールしたのに
gnomeを採用してしまったのは残念だった
0420login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 11:59:33.47ID:Ew8D6hnk
想像でしかないけど、Canonicalって技術力高そうなのに、ゼロからDE作れないのかな?
Unity末期は本当に良かったね。最初はくそ過ぎて笑ったけどw
0421login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 12:21:37.27ID:WxNKTznD
>>420
作れるかどうかって話なら作れるだろうけど、
じゃあ作るかって話になると作る技術があってもそこに金をつぎ込む価値があるかどうかになるし。
GNOMEは赤帽主導だから費用は安く済む。
0422login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 12:42:19.66ID:Ew8D6hnk
>>421
なるほど、確かにゼロから開発すると金もかかるか。
0423login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 12:46:23.24ID:NLM69elx
>>420
canonicalは、確かに技術力あると思いますよ
だって、gnome3のガックガックでくそ重い
アニメーション改善さしたのcanonicalだったし…
まぁでも、UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
GNOMEから離れないなれないんでしょうね
個人的にはKDEに、全振りしてくれたなら、もっとLinux界隈が活性化すると思ってますけど…

KDEは、GNOMEよりも歴史が長い
Linuxデスクトップの元祖で、その開発費の総額は、800億円ともいわれていて
Chromeや、Safariの元になってるwebkitもKDEプロジェクトが元になっています
GNOMEの方はしりませんが
いっくらcanonicalに資金力があるからと言っても
ソレほどの投資をあらたに行うのは困難じゃないんですか
0424login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 12:52:08.47ID:IhBny/Hy
Qt厨、2~3年前までドザーだったとか言ってた割には妙に詳しいな
GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
0425login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 12:54:57.79ID:ztKUozCe
自分、Kubuntu使ってるけど、DEの最高傑作と思うほど
惚れ込んでるよ。
0426login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 13:14:24.95ID:NLM69elx
>>424
そりゃ
病的なドザ卒業してKDE厨にクラスチェンジしたからね
歴史は真実の積み重ねなので
やすやすと、ねじ曲げることはできません
ですから、客観的な情報さえあれば、後からでも検証できます
0428login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 13:21:47.62ID:IhBny/Hy
> 個人的にはKDEに、全振りしてくれたなら、もっとLinux界隈が活性化すると思ってますけど…
次のクラスチェンジはここを客観的に説明できる能力次第だな
0429login:Penguin
垢版 |
2022/05/21(土) 13:32:17.05ID:NLM69elx
>>425
snap強制やらで、私はManjaroに行きましたが
KDEが最高峰って意見には、同意します

>>428
ん?
意味がわかりません
canonicalが、どのような忖度や、ビジネス的な、政治的な判断をくだすかについては

私のクラスと何ら因果関係はございません

なので
あえて個人的って
ことわっています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況