>>13
> $ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
>
> Error! DKMS tree already contains: 8192cu-1.11
> You cannot add the same module/version combo more than once.
>
> これを戻すコマンドがわからない。調べる
ここは、わからなかった。どうすべきか。このままで。
Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有]
19login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 03:30:33.15ID:tdu+ItCw020login:Penguin (ワッチョイ 57e3-uzad)
2021/06/20(日) 03:33:08.35ID:hda5EX6q0 add/remove/install/uninstallの区別ついてないんじゃねーの?
21login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 03:34:40.27ID:tdu+ItCw0 $ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
make -j3 KERNELRELEASE=4.19.0-16-amd64 -C /lib/modules/4.19.0-16-amd64/build M=/var/lib/dkms/8192cu/1.11/build.............
cleaning build area...
DKMS: build completed.
8192cu.ko:
Running module version sanity check.
- Original module
- No original module exists within this kernel
- Installation
- Installing to /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
depmod.............
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
make -j3 KERNELRELEASE=4.19.0-16-amd64 -C /lib/modules/4.19.0-16-amd64/build M=/var/lib/dkms/8192cu/1.11/build.............
cleaning build area...
DKMS: build completed.
8192cu.ko:
Running module version sanity check.
- Original module
- No original module exists within this kernel
- Installation
- Installing to /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
depmod.............
22login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 03:35:01.39ID:tdu+ItCw0 Backing up initrd.img-4.19.0-16-amd64 to /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms
Making new initrd.img-4.19.0-16-amd64
(If next boot fails, revert to initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms image)
update-initramfs......(bad exit status: 1)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: 8192cu
Version: 1.11
Kernel: 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
Making new initrd.img-4.19.0-16-amd64
(If next boot fails, revert to initrd.img-4.19.0-16-amd64.old-dkms image)
update-initramfs......(bad exit status: 1)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: 8192cu
Version: 1.11
Kernel: 4.19.0-16-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
23login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 03:35:05.92ID:tdu+ItCw0 8192cu.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod...
update-initramfs......(bad exit status: 1)
Warning: There was a problem remaking your initrd. You must manually remake it
before booting into this kernel.
DKMS: uninstall completed.
Error! Problems with mkinitrd detected. Automatically uninstalling this module.
DKMS: Install Failed (mkinitrd problems). Module rolled back to built state.
$
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod...
update-initramfs......(bad exit status: 1)
Warning: There was a problem remaking your initrd. You must manually remake it
before booting into this kernel.
DKMS: uninstall completed.
Error! Problems with mkinitrd detected. Automatically uninstalling this module.
DKMS: Install Failed (mkinitrd problems). Module rolled back to built state.
$
24login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 03:36:16.60ID:tdu+ItCw025login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 03:43:34.02ID:tdu+ItCw0 update-initramfs......(bad exit status: 1)
の回避の仕方はわかっています
-------------------
所持の最古のスナップショット(現在の環境)では
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
--------
ここまで通った状態
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
--------------------------
sudo apt-get update
から全部やり直してみようとした
の回避の仕方はわかっています
-------------------
所持の最古のスナップショット(現在の環境)では
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
--------
ここまで通った状態
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
--------------------------
sudo apt-get update
から全部やり直してみようとした
26login:Penguin (アウアウカー Sa43-J3sS)
2021/06/20(日) 04:06:45.07ID:iXbcIqLRa27login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 09:22:12.30ID:tdu+ItCw0 ビルド前へ
$ アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
******************************************************************************
バックアップ デバイス: /dev/sda2
******************************************************************************
******************************************************************************
スナップショット: 2021-06-19_09-46-35 ~
******************************************************************************
システムのサブボリュームから復元前のスナップショットを作成しています...
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-20_09-20-54
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-20_09-20-54/info.json
復元前のスナップショットを作成しました: 2021-06-20_09-20-54
------------------------------------------------------------------------------
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。
$ アプリの設定が読み込まれました: /etc/timeshift/timeshift.json
Mounted '/dev/sda2' at '/run/timeshift/backup'
******************************************************************************
バックアップ デバイス: /dev/sda2
******************************************************************************
******************************************************************************
スナップショット: 2021-06-19_09-46-35 ~
******************************************************************************
システムのサブボリュームから復元前のスナップショットを作成しています...
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-20_09-20-54
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-20_09-20-54/info.json
復元前のスナップショットを作成しました: 2021-06-20_09-20-54
------------------------------------------------------------------------------
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。
28login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 10:09:03.15ID:tdu+ItCw0 全体の流れ
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11 <<< ここで注意点がある
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
------------------------
ということで、やり直し。
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
は必要なし。
$ rm -rfv rtl8192cu-fixes
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
ここまで終わり
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11 <<< ここで注意点がある
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
------------------------
ということで、やり直し。
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
は必要なし。
$ rm -rfv rtl8192cu-fixes
$ git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
ここまで終わり
29login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 10:20:39.78ID:tdu+ItCw0 > add/remove/install/uninstallの区別ついてないんじゃねーの?
man は見ても理解できない
こちらを参考
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Dynamic_Kernel_Module_Support#.E3.83.A2.E3.82.B8.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.AE.E5.89.8A.E9.99.A4
モジュールの確認
モジュールの現在の状態、バージョンやツリーのカーネルを確認するには:
$ sudo dkms status
8192cu, 1.11: added
r8168, 8.046.00, 4.19.0-14-amd64, x86_64: installed
r8168, 8.046.00, 4.19.0-16-amd64, x86_64: installed
$
ちょっと考えると、8192cu, 1.11をremoveして、r8168なんか使ってないなら、どちらも
uninstallか?
man は見ても理解できない
こちらを参考
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Dynamic_Kernel_Module_Support#.E3.83.A2.E3.82.B8.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.AE.E5.89.8A.E9.99.A4
モジュールの確認
モジュールの現在の状態、バージョンやツリーのカーネルを確認するには:
$ sudo dkms status
8192cu, 1.11: added
r8168, 8.046.00, 4.19.0-14-amd64, x86_64: installed
r8168, 8.046.00, 4.19.0-16-amd64, x86_64: installed
$
ちょっと考えると、8192cu, 1.11をremoveして、r8168なんか使ってないなら、どちらも
uninstallか?
30login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 10:22:17.17ID:q1GmI6Tf0 >>28
> sudo dkms install 8192cu/1.11 <<< ここで注意点がある
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Building module:
・・・
cleaning build area...
・・・
DKMS: build completed.
・・・
depmod...
・・・
update-initramfs.......
・・・
DKMS: install completed.
何も問題無かったけどね
> sudo dkms install 8192cu/1.11 <<< ここで注意点がある
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Building module:
・・・
cleaning build area...
・・・
DKMS: build completed.
・・・
depmod...
・・・
update-initramfs.......
・・・
DKMS: install completed.
何も問題無かったけどね
31login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 10:25:25.86ID:q1GmI6Tf0 >>29
> - Deleting from: /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
> rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: 【【【ディレクトリは空ではありません】】】←
> - Deleting from: /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms/
> rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: 【【【ディレクトリは空ではありません】】】←
32login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 10:28:37.00ID:q1GmI6Tf033login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 10:31:04.20ID:tdu+ItCw0 ありがとうございます!自分の環境の場合 ttf-dejavu を消しており(フォント削りまくりで)
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
現在のスナップショットは未処置です。
-------------------------------
以下の処置はやる必要があるでしょうか? また推測は正しいですか?
$ sudo dkms status
8192cu, 1.11: added
r8168, 8.046.00, 4.19.0-14-amd64, x86_64: installed
r8168, 8.046.00, 4.19.0-16-amd64, x86_64: installed
$
ちょっと考えると、8192cu, 1.11をremoveして、r8168なんか使ってないなら、どちらも
uninstallか?
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
現在のスナップショットは未処置です。
-------------------------------
以下の処置はやる必要があるでしょうか? また推測は正しいですか?
$ sudo dkms status
8192cu, 1.11: added
r8168, 8.046.00, 4.19.0-14-amd64, x86_64: installed
r8168, 8.046.00, 4.19.0-16-amd64, x86_64: installed
$
ちょっと考えると、8192cu, 1.11をremoveして、r8168なんか使ってないなら、どちらも
uninstallか?
34login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 10:36:46.70ID:q1GmI6Tf035login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 10:41:06.80ID:q1GmI6Tf0 >>33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606619383/975
> 打つ手がわからず、なんか近いなと思ってやみくもにやっただけ。
普通こんな質問の仕方したら「クリーンインストールすれば?」で終わる
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606619383/975
> 打つ手がわからず、なんか近いなと思ってやみくもにやっただけ。
普通こんな質問の仕方したら「クリーンインストールすれば?」で終わる
36login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 11:08:02.18ID:tdu+ItCw0 >>34
$ ls -R /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates
/lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates:
dkms
/lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms:
r8168.ko
$
$ ls -R /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates
/lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates:
dkms
/lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates/dkms:
r8168.ko
$
37login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 11:23:19.20ID:q1GmI6Tf038login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 12:53:44.22ID:tdu+ItCw0 レスが遅く失礼
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates
$
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates
$
39login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 12:59:04.30ID:q1GmI6Tf0 これでつっかえてたコマンドが通るはず
40login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:00:11.21ID:tdu+ItCw0 $ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-16-amd64/updates
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
Error! DKMS tree already contains: 8192cu-1.11
You cannot add the same module/version combo more than once.
$
ダメなようです。
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
Error! DKMS tree already contains: 8192cu-1.11
You cannot add the same module/version combo more than once.
$
ダメなようです。
41login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 20:02:30.13ID:q1GmI6Tf0 $ sudo dkms remove 8192cu/1.11
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
42login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:15:26.47ID:tdu+ItCw0 https://askubuntu.com/questions/1006912/rlt8814au-driver-was-working-suddenly-stopped-16-04
を見ますと
-------------------------------
I picked up this external asus ac68 usb wireless card a while back and was able to get it working by entering this into the terminal... [私はしばらく前にこの外部asusac68 usbワイヤレスカードを手に取り、以下のコマンドを端末に入力することで動作させることができました...]
sudo apt install git build-essential dkms
git clone https://github.com/hanipouspilot/rtl8814AU.git
sudo dkms add ./rtl8814AU
sudo dkms install rtl8814AU/4.3.21
数週間は正常に動作してましたが突然動作が停止したので(要旨)
[再インストールしようとしましたが、以下のエラーが表示されます。
About to run dkms install steps...
mkdir: cannot create directory ‘/usr/src/rtl8814AU-4.3.21’: File exists
Error! DKMS tree already contains: rtl8814AU-4.3.21
You cannot add the same module/version combo more than once.
以下略
(我)このページが自分のケースに近いと思いますが
回答は
Your kernel is too new to work with that source code, check dkms status to see what your old kernel was as I would think it is 4.10.0-? [あなたのカーネルはそのソースコードで動作するには新しすぎます。dkmsステータスをチェックして、4.10.0-だと思うように古いカーネルが何であったかを確認してください。]
<<この箇所については、何を言ってるか理解できず、自分のケースに当てはまらないようである。カーネルのアップデートしてないから。
sudo dkms remove rtl8814AU/4.3.21 -k $(uname -r)
sudo dkms uninstall rtl8814AU/4.3.21
sudo rm -r /usr/src/rtl8814AU-4.3.21
sudo rm -r /var/lib/dkms/rtl8814AU
<<のようなコマンドが提示されています。これではダメですか?
を見ますと
-------------------------------
I picked up this external asus ac68 usb wireless card a while back and was able to get it working by entering this into the terminal... [私はしばらく前にこの外部asusac68 usbワイヤレスカードを手に取り、以下のコマンドを端末に入力することで動作させることができました...]
sudo apt install git build-essential dkms
git clone https://github.com/hanipouspilot/rtl8814AU.git
sudo dkms add ./rtl8814AU
sudo dkms install rtl8814AU/4.3.21
数週間は正常に動作してましたが突然動作が停止したので(要旨)
[再インストールしようとしましたが、以下のエラーが表示されます。
About to run dkms install steps...
mkdir: cannot create directory ‘/usr/src/rtl8814AU-4.3.21’: File exists
Error! DKMS tree already contains: rtl8814AU-4.3.21
You cannot add the same module/version combo more than once.
以下略
(我)このページが自分のケースに近いと思いますが
回答は
Your kernel is too new to work with that source code, check dkms status to see what your old kernel was as I would think it is 4.10.0-? [あなたのカーネルはそのソースコードで動作するには新しすぎます。dkmsステータスをチェックして、4.10.0-だと思うように古いカーネルが何であったかを確認してください。]
<<この箇所については、何を言ってるか理解できず、自分のケースに当てはまらないようである。カーネルのアップデートしてないから。
sudo dkms remove rtl8814AU/4.3.21 -k $(uname -r)
sudo dkms uninstall rtl8814AU/4.3.21
sudo rm -r /usr/src/rtl8814AU-4.3.21
sudo rm -r /var/lib/dkms/rtl8814AU
<<のようなコマンドが提示されています。これではダメですか?
43login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:19:37.23ID:tdu+ItCw0 $ sudo dkms remove 8192cu/1.11
Error! Invalid number of parameters passed.
Usage: remove <module>/<module-version> --all
or: remove <module>/<module-version> -k <kernel-version>
$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.
$
Error! Invalid number of parameters passed.
Usage: remove <module>/<module-version> --all
or: remove <module>/<module-version> -k <kernel-version>
$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.
$
44login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:22:29.64ID:tdu+ItCw0 $ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
$
ありがとうございました
休憩させて下さい
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
$
ありがとうございました
休憩させて下さい
45login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 20:25:45.18ID:q1GmI6Tf0 自分の好きなタイミングでやると良い
もう成功したも同然なので
もう成功したも同然なので
46login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:49:09.78ID:tdu+ItCw0 以前もビルド成功したのです。そして性能的にはfixドライバは安定かつ高速に接続しました。
だけど、journalctl見ると大量のエラーをはき(以下は現在の状態)マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しして、はじめて接続できる――という症状です。
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Sun 2021-06-20 09:22:47 JST, end at Sun 2021-06-20 20:32:20 JST
6月 20 09:23:12 kyo wpa_supplicant[590]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 20 09:27:57 kyo exim4[3220]: ALERT: exim paniclog /var/log/exim4/paniclog h
6月 20 09:54:37 kyo wpa_supplicant[590]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 20 09:54:47 kyo [4128]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
6月 20 09:54:50 kyo wpa_supplicant[590]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 20 10:45:36 kyo dhclient[4225]: receive_packet failed on wlan0: Network is
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
以下略
だけど、journalctl見ると大量のエラーをはき(以下は現在の状態)マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しして、はじめて接続できる――という症状です。
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Sun 2021-06-20 09:22:47 JST, end at Sun 2021-06-20 20:32:20 JST
6月 20 09:23:12 kyo wpa_supplicant[590]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 20 09:27:57 kyo exim4[3220]: ALERT: exim paniclog /var/log/exim4/paniclog h
6月 20 09:54:37 kyo wpa_supplicant[590]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 20 09:54:47 kyo [4128]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
6月 20 09:54:50 kyo wpa_supplicant[590]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 20 10:45:36 kyo dhclient[4225]: receive_packet failed on wlan0: Network is
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to open /proc/sys/net/
6月 20 10:45:36 kyo wpa_supplicant[590]: nl80211: Failed to set IPv4 unicast in
以下略
47login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 20:52:39.13ID:q1GmI6Tf0 今度は混ざりものが無いからまた違った結果になるんじゃないかな
depmod -a の後のブラックリストのコピーも忘れずに
depmod -a の後のブラックリストのコピーも忘れずに
48login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:53:58.02ID:tdu+ItCw0 ■全体の流れ
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
--------
ここまで最初からやり直した?再インストール?(何と表現するのが適切かわからず)
2週間前に
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
したときと
今では 最新のコミット?変更が適用されたのでしょうか?
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-amd64 build-essential dkms
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
--------
ここまで最初からやり直した?再インストール?(何と表現するのが適切かわからず)
2週間前に
git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git
したときと
今では 最新のコミット?変更が適用されたのでしょうか?
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
49login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 20:55:00.81ID:tdu+ItCw050login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-90bY)
2021/06/20(日) 21:03:12.86ID:q1GmI6Tf051login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/20(日) 22:09:54.97ID:tdu+ItCw0 >いや、変わらんでしょ 混ざりものが消えたと言うだけで
前スレで質問しました以下は、なんなのでしょうか?自分とは関係ないのですか?
> https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
> github とはなにか?どうやって使うのか?わかりません
> 昨日付で
> > dkmsビルドを壊していたため、行156に欠落している「\」を追加しました…
> …fドライバーの修正
>
> -------------------------------
> 表示中 1つの変更されたファイル1追加 し、1つの削除。
> 2 os_dep / linux / usb_intf.c
> @@ -153,7 +153,7 @@ static void rtw_dev_remove(struct usb_interface * pusb_intf);
> { USB_DEVICE(0x050D、0x2103)}、/ * Belkin-Edimax * / \
> { USB_DEVICE(0x050D、0x21F2)}、/ * Belkin-Edimax * / \
> { USB_DEVICE(0x20F4、0x624D)} / * TRENDNET * / \
> { USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * /
> { USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * / \
> { USB_DEVICE(0x0DF6、0x0061)} / * SITECOM - EDIMAX * / \
> { USB_DEVICE(0x0B05、0x17AB)} / * ASUS - EDIMAX * / \
> { USB_DEVICE(0x0846、0x9021)} / *ネットギア- Sercomm * / \
> コミットに関するコメント0件 87aa5ef
> -------------------------------
>
> というのが来てますが?? これは dkmsビルド からやり直せばいいということですか?
前スレで質問しました以下は、なんなのでしょうか?自分とは関係ないのですか?
> https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes
> github とはなにか?どうやって使うのか?わかりません
> 昨日付で
> > dkmsビルドを壊していたため、行156に欠落している「\」を追加しました…
> …fドライバーの修正
>
> -------------------------------
> 表示中 1つの変更されたファイル1追加 し、1つの削除。
> 2 os_dep / linux / usb_intf.c
> @@ -153,7 +153,7 @@ static void rtw_dev_remove(struct usb_interface * pusb_intf);
> { USB_DEVICE(0x050D、0x2103)}、/ * Belkin-Edimax * / \
> { USB_DEVICE(0x050D、0x21F2)}、/ * Belkin-Edimax * / \
> { USB_DEVICE(0x20F4、0x624D)} / * TRENDNET * / \
> { USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * /
> { USB_DEVICE(0x20F4、0x648C)} / * TRENDNET * / \
> { USB_DEVICE(0x0DF6、0x0061)} / * SITECOM - EDIMAX * / \
> { USB_DEVICE(0x0B05、0x17AB)} / * ASUS - EDIMAX * / \
> { USB_DEVICE(0x0846、0x9021)} / *ネットギア- Sercomm * / \
> コミットに関するコメント0件 87aa5ef
> -------------------------------
>
> というのが来てますが?? これは dkmsビルド からやり直せばいいということですか?
52login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/20(日) 22:19:14.08ID:q1GmI6Tf0 gitが使えなけりゃ今回の件は解決しなかったでしょうよ
全貌を網羅する必要は無いけど、その都度質問では誰しも付き合いきれないからな
全貌を網羅する必要は無いけど、その都度質問では誰しも付き合いきれないからな
53login:Penguin (ワッチョイ 57e3-uzad)
2021/06/20(日) 23:21:22.54ID:hda5EX6q0 日本語ネイティブじゃネーンジャネーノ
54login:Penguin (ワッチョイ 2330-C2Ex)
2021/06/21(月) 06:09:51.02ID:9qU2wjXm0 git, github ぐらい、初心者コースで教える
動画も、YouTube にたくさんある
動画も、YouTube にたくさんある
55login:Penguin (アウアウカー Sa43-/3PU)
2021/06/21(月) 07:48:53.54ID:cFTefBAUa56login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 22:33:36.62ID:Wvn//Aad0 >>54
ありがとうございます
ありがとうございます
57login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 22:45:03.68ID:Wvn//Aad0 ありがとうございます!自分の環境の場合 ttf-dejavu を消しており(フォント削りまくりで)
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
現在のスナップショットは未処置です。
-------------------------------
皆さん まる1日ぶりですが よろしくおねがいします。以上は自分の環境では必要なので
今からやります。がその前に、ここまででオンデマンドのスナップショットをとる。
...と思ったが、今日夕方6時にブート時のスナップショットがありましたので、必要ないかと。
そのコメントなしのブート時のに、
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes まで通っている――という意味合いで
「$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes」とコメントを付しました。
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
現在のスナップショットは未処置です。
-------------------------------
皆さん まる1日ぶりですが よろしくおねがいします。以上は自分の環境では必要なので
今からやります。がその前に、ここまででオンデマンドのスナップショットをとる。
...と思ったが、今日夕方6時にブート時のスナップショットがありましたので、必要ないかと。
そのコメントなしのブート時のに、
$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes まで通っている――という意味合いで
「$ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes」とコメントを付しました。
58login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 22:55:02.46ID:Wvn//Aad0 $ sudo apt install ttf-dejavu
略
>以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
この日本語文の意味が、以前からよくわかりませんでした
linux-headers-4.19.0-14-amd64 linux-headers-4.19.0-14-common
linux-image-4.19.0-14-amd64
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下の追加パッケージがインストールされます:
fonts-dejavu fonts-dejavu-core fonts-dejavu-extra ttf-dejavu-core
ttf-dejavu-extra
以下のパッケージが新たにインストールされます:
fonts-dejavu fonts-dejavu-core fonts-dejavu-extra ttf-dejavu ttf-dejavu-core
ttf-dejavu-extra
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 9 個。
2 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
3,179 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 10.6 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
---------------------------------------
略
>以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
この日本語文の意味が、以前からよくわかりませんでした
linux-headers-4.19.0-14-amd64 linux-headers-4.19.0-14-common
linux-image-4.19.0-14-amd64
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下の追加パッケージがインストールされます:
fonts-dejavu fonts-dejavu-core fonts-dejavu-extra ttf-dejavu-core
ttf-dejavu-extra
以下のパッケージが新たにインストールされます:
fonts-dejavu fonts-dejavu-core fonts-dejavu-extra ttf-dejavu ttf-dejavu-core
ttf-dejavu-extra
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 9 個。
2 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
3,179 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 10.6 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
---------------------------------------
59login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 22:57:04.66ID:Wvn//Aad0 略
ttf-dejavu (2.37-1) を展開しています...
linux-image-4.19.0-17-amd64 (4.19.194-1) を設定しています ...
/etc/kernel/postinst.d/dkms:
Error! Your kernel headers for kernel 4.19.0-17-amd64 cannot be found.
Please install the linux-headers-4.19.0-17-amd64 package,
or use the --kernelsourcedir option to tell DKMS where it's located
Error! Your kernel headers for kernel 4.19.0-17-amd64 cannot be found.
Please install the linux-headers-4.19.0-17-amd64 package,
or use the --kernelsourcedir option to tell DKMS where it's located
/etc/kernel/postinst.d/initramfs-tools:
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
/etc/kernel/postinst.d/zz-update-grub:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-14-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-14-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
略
----------------------------
やべえ。Errorがたくさん出てる。以前はここで引っ掛からなかったのに
ttf-dejavu (2.37-1) を展開しています...
linux-image-4.19.0-17-amd64 (4.19.194-1) を設定しています ...
/etc/kernel/postinst.d/dkms:
Error! Your kernel headers for kernel 4.19.0-17-amd64 cannot be found.
Please install the linux-headers-4.19.0-17-amd64 package,
or use the --kernelsourcedir option to tell DKMS where it's located
Error! Your kernel headers for kernel 4.19.0-17-amd64 cannot be found.
Please install the linux-headers-4.19.0-17-amd64 package,
or use the --kernelsourcedir option to tell DKMS where it's located
/etc/kernel/postinst.d/initramfs-tools:
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
/etc/kernel/postinst.d/zz-update-grub:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-14-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-14-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
略
----------------------------
やべえ。Errorがたくさん出てる。以前はここで引っ掛からなかったのに
60login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 22:59:41.22ID:Wvn//Aad0 $ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
linux-headers-4.19.0-14-amd64 linux-headers-4.19.0-14-common
linux-image-4.19.0-14-amd64
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 9 個。
この操作後に 326 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
これy していいのかな?この時間そんなレスつかないだろうし...いってまうか?
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
linux-headers-4.19.0-14-amd64 linux-headers-4.19.0-14-common
linux-image-4.19.0-14-amd64
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 3 個、保留: 9 個。
この操作後に 326 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
これy していいのかな?この時間そんなレスつかないだろうし...いってまうか?
61login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 23:03:02.09ID:Wvn//Aad0 ------------------------------------------------------------------------------
(データベースを読み込んでいます ... 現在 283876 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
linux-headers-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-headers-4.19.0-14-common (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-image-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
/etc/kernel/prerm.d/dkms:
dkms: removing: r8168 8.046.00 (4.19.0-14-amd64) (x86_64)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: r8168
Version: 8.046.00
Kernel: 4.19.0-14-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
r8168.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-14-amd64/updates/dkms/
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
(データベースを読み込んでいます ... 現在 283876 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
linux-headers-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-headers-4.19.0-14-common (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-image-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
/etc/kernel/prerm.d/dkms:
dkms: removing: r8168 8.046.00 (4.19.0-14-amd64) (x86_64)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: r8168
Version: 8.046.00
Kernel: 4.19.0-14-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
r8168.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-14-amd64/updates/dkms/
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
62login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 23:03:38.60ID:Wvn//Aad0 ------------------------------------------------------------------------------
(データベースを読み込んでいます ... 現在 283876 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
linux-headers-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-headers-4.19.0-14-common (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-image-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
/etc/kernel/prerm.d/dkms:
dkms: removing: r8168 8.046.00 (4.19.0-14-amd64) (x86_64)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: r8168
Version: 8.046.00
Kernel: 4.19.0-14-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
r8168.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-14-amd64/updates/dkms/
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod............
update-initramfs...
(データベースを読み込んでいます ... 現在 283876 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
linux-headers-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-headers-4.19.0-14-common (4.19.171-2) を削除しています ...
linux-image-4.19.0-14-amd64 (4.19.171-2) を削除しています ...
/etc/kernel/prerm.d/dkms:
dkms: removing: r8168 8.046.00 (4.19.0-14-amd64) (x86_64)
-------- Uninstall Beginning --------
Module: r8168
Version: 8.046.00
Kernel: 4.19.0-14-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
r8168.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-14-amd64/updates/dkms/
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod............
update-initramfs...
63login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 23:03:47.40ID:Wvn//Aad0 DKMS: uninstall completed.
'/boot/initrd.img-4.19.0-14-amd64.old-dkms' を削除しました
/etc/kernel/postrm.d/initramfs-tools:
update-initramfs: Deleting /boot/initrd.img-4.19.0-14-amd64
/etc/kernel/postrm.d/zz-update-grub:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
$
'/boot/initrd.img-4.19.0-14-amd64.old-dkms' を削除しました
/etc/kernel/postrm.d/initramfs-tools:
update-initramfs: Deleting /boot/initrd.img-4.19.0-14-amd64
/etc/kernel/postrm.d/zz-update-grub:
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
$
64login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 23:07:11.91ID:Wvn//Aad0 $ sudo apt upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
linux-headers-4.19.0-17-amd64 linux-headers-4.19.0-17-common
以下のパッケージはアップグレードされます:
google-chrome-stable libxml2 libxml2:i386 linux-compiler-gcc-8-x86
linux-headers-amd64 wine-stable wine-stable-amd64 wine-stable-i386:i386
winehq-stable
アップグレード: 9 個、新規インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
252 MB 中 241 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 220 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
----------------------------------
'apt list --upgradable'
で
以前からgoogle-chrome-stable 等がアップグレードできることは知っていたが、
現在ので不便を感じてないからアップしたくなくて、がんばって放置してた。
ここですなおに、y するのか?それしか選択肢はないのか?
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
linux-headers-4.19.0-17-amd64 linux-headers-4.19.0-17-common
以下のパッケージはアップグレードされます:
google-chrome-stable libxml2 libxml2:i386 linux-compiler-gcc-8-x86
linux-headers-amd64 wine-stable wine-stable-amd64 wine-stable-i386:i386
winehq-stable
アップグレード: 9 個、新規インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
252 MB 中 241 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 220 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
----------------------------------
'apt list --upgradable'
で
以前からgoogle-chrome-stable 等がアップグレードできることは知っていたが、
現在ので不便を感じてないからアップしたくなくて、がんばって放置してた。
ここですなおに、y するのか?それしか選択肢はないのか?
65login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/21(月) 23:51:35.67ID:Ciuut0Yw0 >>64
アップデートしなくちゃいかんでしょ
chromeのアップデートでの増分使用量は大した事無いはずだし
今のカーネルバージョンに合うカーネルヘッダが無ければ適切なカーネルモジュールが生成されず
今までの苦労が水の泡
アップデートしなくちゃいかんでしょ
chromeのアップデートでの増分使用量は大した事無いはずだし
今のカーネルバージョンに合うカーネルヘッダが無ければ適切なカーネルモジュールが生成されず
今までの苦労が水の泡
66login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/21(月) 23:55:18.80ID:Wvn//Aad067login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 00:08:00.21ID:0N3wvRFD0 $ sudo update-initramfs -c -k all
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
以上
----------------------------
自分の環境の場合 ttf-dejavu を消しており(フォント削りまくりで)
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
----------------------------
この工程を完了。
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
以上
----------------------------
自分の環境の場合 ttf-dejavu を消しており(フォント削りまくりで)
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
----------------------------
この工程を完了。
68login:Penguin (ワッチョイ 57e3-uzad)
2021/06/22(火) 00:34:26.42ID:z40RIFQk0 容量が惜しいならlocalepurgeだったっけかそんな感じの奴入れとけよ
69login:Penguin (アウアウカー Sa43-ngWh)
2021/06/22(火) 00:43:42.62ID:vd+dq7qPa DejaVuフォントはシステムフォントと言っても過言では無いので
無闇に消すべきじゃないと思う
無闇に消すべきじゃないと思う
70login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 00:52:35.23ID:0N3wvRFD0 >>69
ありがとうございます。今回のことで痛感しました。英文フォントなんかサイズ小さいのだから無視します。
ありがとうございます。今回のことで痛感しました。英文フォントなんかサイズ小さいのだから無視します。
71login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 00:53:54.40ID:0N3wvRFD072login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 00:55:09.77ID:0N3wvRFD0 なかなか怖くて sudo dkms install 8192cu/1.11
できません。やる気が出るまで待ちます
できません。やる気が出るまで待ちます
73login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/22(火) 01:03:30.29ID:Sc7TVKpC0 >>72
覚悟が決まったらさっさとやれ
あと君にはバックアップ用ストレージと
Btrfsの一歩進んだ運用方法(send/receive)が必要だろう
近いうちにファイルシステム専門のスレで叩き上げて頂くと良い
覚悟が決まったらさっさとやれ
あと君にはバックアップ用ストレージと
Btrfsの一歩進んだ運用方法(send/receive)が必要だろう
近いうちにファイルシステム専門のスレで叩き上げて頂くと良い
74login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 02:30:17.44ID:0N3wvRFD0 $ sudo dkms install 8192cu/1.11
Module 8192cu/1.11 already installed on kernel 4.19.0-17-amd64/x86_64
$
なぜかわからんが、
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
という感じにならず、でした。今夜もみんなありがとう
Module 8192cu/1.11 already installed on kernel 4.19.0-17-amd64/x86_64
$
なぜかわからんが、
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
という感じにならず、でした。今夜もみんなありがとう
75login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/22(火) 07:16:58.27ID:Sc7TVKpC0 カーネルヘッダを更新した時に
dkmsが自動でビルドしたと思うよ
dkmsが自動でビルドしたと思うよ
76login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 11:58:22.73ID:0N3wvRFD0 ライブ環境からの場合
$ sudo btrfs check -p パテ
実環境でやる場合
$ sudo btrfs scrub start /
$ watch sudo btrfs scrub status / (終わったらCtrl+C)
$ sudo btrfs check -p パテ
実環境でやる場合
$ sudo btrfs scrub start /
$ watch sudo btrfs scrub status / (終わったらCtrl+C)
77login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 16:19:22.10ID:0N3wvRFD0 >>75
> カーネルヘッダを更新した時に
> dkmsが自動でビルドしたと思うよ
ほとんどの端末の表示を全部のせてるのに、ここだけ長いので省略しました。
たしかにそのようなことが、表示されていた。
>Dynamic Kernel Module Support (DKMS) はカーネルのソースツリーの外にソースが存在する Linux カーネルモジュールの生成を可能にするプログラム/フレームワークです。新しいカーネルがインストールされたときに DKMS モジュールは自動的にリビルドされます。
DKMS を使用するプラス効果はカーネルがアップグレードされるときにモジュールをリビルドできることです。これはつまり会社・プロジェクト・パッケージメンテナが新しいバージョンのモジュールをリリースするのを待つ必要がないということを意味します。
むずかしい。
何回も経験するうちに「なるほど」となるのだろうけど。では安心して次へ。
> カーネルヘッダを更新した時に
> dkmsが自動でビルドしたと思うよ
ほとんどの端末の表示を全部のせてるのに、ここだけ長いので省略しました。
たしかにそのようなことが、表示されていた。
>Dynamic Kernel Module Support (DKMS) はカーネルのソースツリーの外にソースが存在する Linux カーネルモジュールの生成を可能にするプログラム/フレームワークです。新しいカーネルがインストールされたときに DKMS モジュールは自動的にリビルドされます。
DKMS を使用するプラス効果はカーネルがアップグレードされるときにモジュールをリビルドできることです。これはつまり会社・プロジェクト・パッケージメンテナが新しいバージョンのモジュールをリリースするのを待つ必要がないということを意味します。
むずかしい。
何回も経験するうちに「なるほど」となるのだろうけど。では安心して次へ。
78login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 16:26:36.01ID:0N3wvRFD0 sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
ここで失敗した場合のスナップショットを確認する。今日午前11時のブート時のがある。
オンデマンド作成の必要はない。
$ sudo depmod -a
$ sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
ではリブート。
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
ここで失敗した場合のスナップショットを確認する。今日午前11時のブート時のがある。
オンデマンド作成の必要はない。
$ sudo depmod -a
$ sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
ではリブート。
79login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 16:40:53.35ID:0N3wvRFD0 報告します。無事rtl8192cu-fixes が動作しています。
ありがとう
>マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しすると、再度接続できる――という症状
は直ったかどうか、怖くて試してません。
前回ビルドと今回ではプロセスに違いがあるのですが、省略。
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 16:27:18 JST, end at Tue 2021-06-22 16:37:35 JST
6月 22 16:27:20 kyo systemd-udevd[283]: Error running install command for rtlwi
6月 22 16:27:33 kyo wpa_supplicant[580]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-3/3 (END)
ありがとう
>マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しすると、再度接続できる――という症状
は直ったかどうか、怖くて試してません。
前回ビルドと今回ではプロセスに違いがあるのですが、省略。
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 16:27:18 JST, end at Tue 2021-06-22 16:37:35 JST
6月 22 16:27:20 kyo systemd-udevd[283]: Error running install command for rtlwi
6月 22 16:27:33 kyo wpa_supplicant[580]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-3/3 (END)
80login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 17:21:58.31ID:0N3wvRFD0 jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 17:17:55 JST, end at Tue 2021-06-22 17:20:25 JST
6月 22 17:17:58 kyo systemd-udevd[296]: Error running install command for rtlwi
6月 22 17:18:08 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 22 17:19:34 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 22 17:19:36 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 22 17:19:44 kyo [1381]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
6月 22 17:19:44 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
lines 1-7/7 (END)...skipping...
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 17:17:55 JST, end at Tue 2021-06-22 17:20:25 JST. --
6月 22 17:17:58 kyo systemd-udevd[296]: Error running install command for rtlwifi
6月 22 17:18:08 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
6月 22 17:19:34 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
6月 22 17:19:36 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
6月 22 17:19:44 kyo [1381]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
6月 22 17:19:44 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
lines 1-7/7 (END)
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 17:17:55 JST, end at Tue 2021-06-22 17:20:25 JST
6月 22 17:17:58 kyo systemd-udevd[296]: Error running install command for rtlwi
6月 22 17:18:08 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 22 17:19:34 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 22 17:19:36 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 22 17:19:44 kyo [1381]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
6月 22 17:19:44 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
lines 1-7/7 (END)...skipping...
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 17:17:55 JST, end at Tue 2021-06-22 17:20:25 JST. --
6月 22 17:17:58 kyo systemd-udevd[296]: Error running install command for rtlwifi
6月 22 17:18:08 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
6月 22 17:19:34 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
6月 22 17:19:36 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
6月 22 17:19:44 kyo [1381]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
6月 22 17:19:44 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
lines 1-7/7 (END)
81login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 17:23:00.09ID:0N3wvRFD0 やはり症状再現しました
>マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しすると、再度接続できる
>マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しすると、再度接続できる
82login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 17:43:52.83ID:0N3wvRFD0 $ systemctl list-unit-files --type=service | grep enabled
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
ifupdown-wait-online.service enabled
keyboard-setup.service enabled
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
ifupdown-wait-online.service enabled
keyboard-setup.service enabled
83login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 17:43:58.20ID:0N3wvRFD0 ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
rsync.service enabled
rsyslog.service enabled
syslog.service enabled
systemd-timesyncd.service enabled
udisks2.service enabled
unattended-upgrades.service enabled
xrdp-sesman.service enabled
xrdp.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
rsync.service enabled
rsyslog.service enabled
syslog.service enabled
systemd-timesyncd.service enabled
udisks2.service enabled
unattended-upgrades.service enabled
xrdp-sesman.service enabled
xrdp.service enabled
84login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 18:16:45.93ID:0N3wvRFD0 https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=231341
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
>>このサービスを動作させるのでは?
$ systemctl enable wpa_supplicant@wlan0
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/wpa_supplicant@wlan0.service → /lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service.
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
$
.... はぁちがうなあ
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
>>このサービスを動作させるのでは?
$ systemctl enable wpa_supplicant@wlan0
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/wpa_supplicant@wlan0.service → /lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service.
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
$
.... はぁちがうなあ
85login:Penguin (ワッチョイ 9bb7-I+il)
2021/06/22(火) 18:55:28.50ID:5UkYOIJ80 >>84
wpa-supplicant.serviceではなくwpa-supplicant@.serviceです
wpa-supplicant.serviceではなくwpa-supplicant@.serviceです
86login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/22(火) 18:58:27.15ID:Sc7TVKpC0 さすが的確
87login:Penguin (ワッチョイ b6ac-5aVi)
2021/06/22(火) 20:02:07.41ID:STMK9BnA088login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 20:58:52.63ID:0N3wvRFD0 >>85
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php%3Fid%3D247752&prev=search&pto=aue
のコマンドがとおりました
$ systemctl status wpa_supplicant.service
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled;
vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Tue 2021-06-22 17:18:07 JST; 3h 25min ago
Main PID: 576 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4122)
Memory: 4.9M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─576 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php%3Fid%3D247752&prev=search&pto=aue
のコマンドがとおりました
$ systemctl status wpa_supplicant.service
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled;
vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Tue 2021-06-22 17:18:07 JST; 3h 25min ago
Main PID: 576 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4122)
Memory: 4.9M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─576 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
89login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 21:06:03.27ID:0N3wvRFD0 Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled;
vendor preset: enabled)
無効となってるようですが、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wpa_supplicant#.E8.A8.AD.E5.AE.9A
など、参考ページを読んでも複雑で、どうすればいいか...?
vendor preset: enabled)
無効となってるようですが、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wpa_supplicant#.E8.A8.AD.E5.AE.9A
など、参考ページを読んでも複雑で、どうすればいいか...?
90login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/22(火) 21:09:05.14ID:Sc7TVKpC0 >>80
久々に捨て値のWi-Fiドングル(r8188eu)挿して接続を確立してみたけど何ともないねえ
ドライバはnon-freeのfirmware-realtek dmesgも変なエラー無し
なおDE入りのLinuxではNetworkManagerがヨロシクやってくれるので
wpa_supplicantをごにょごにょした事が無い
久々に捨て値のWi-Fiドングル(r8188eu)挿して接続を確立してみたけど何ともないねえ
ドライバはnon-freeのfirmware-realtek dmesgも変なエラー無し
なおDE入りのLinuxではNetworkManagerがヨロシクやってくれるので
wpa_supplicantをごにょごにょした事が無い
91login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/22(火) 21:10:51.28ID:Sc7TVKpC092login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 21:18:35.30ID:0N3wvRFD0 >>90
> 久々に捨て値のWi-Fiドングル(r8188eu)挿して接続を確立してみたけど何ともないねえ
感謝です。ご苦労をおかけします。
OSの状態が良くないのでしょうか? もしそうであるならば、クリーンインストールすると
なくなる障害でしょうか?
> 久々に捨て値のWi-Fiドングル(r8188eu)挿して接続を確立してみたけど何ともないねえ
感謝です。ご苦労をおかけします。
OSの状態が良くないのでしょうか? もしそうであるならば、クリーンインストールすると
なくなる障害でしょうか?
93login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 21:21:37.36ID:0N3wvRFD0 $ apt search -n firmware-realtek
ソート中... 完了
全文検索... 完了
firmware-realtek/stable,stable,now 20190114-2 all [インストール済み]
Binary firmware for Realtek wired/wifi/BT adapters
$ sudo apt purge firmware-realtek
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
firmware-realtek*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 2 個。
この操作後に 1,601 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
>> y したら、ネットから切断されて つぎの指導が読めなくなります
ソート中... 完了
全文検索... 完了
firmware-realtek/stable,stable,now 20190114-2 all [インストール済み]
Binary firmware for Realtek wired/wifi/BT adapters
$ sudo apt purge firmware-realtek
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
firmware-realtek*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 2 個。
この操作後に 1,601 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
>> y したら、ネットから切断されて つぎの指導が読めなくなります
94login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/22(火) 21:26:07.55ID:Sc7TVKpC095login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 22:35:26.07ID:0N3wvRFD0 ------------------------------------------------------------------------------
(データベースを読み込んでいます ... 現在 279648 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
firmware-realtek (20190114-2) を削除しています ...
dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
$
(データベースを読み込んでいます ... 現在 279648 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
firmware-realtek (20190114-2) を削除しています ...
dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
$
96login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 22:41:41.31ID:0N3wvRFD0 jin@kyo:~$ cd /lib/firmware/rtlwifi
jin@kyo:/lib/firmware/rtlwifi$ ls -a
. rtl8192eu_ap_wowlan.bin rtl8723bu_ap_wowlan.bin rtl8812aefw_wowlan.bin
.. rtl8723bs_ap_wowlan.bin rtl8812aefw.bin
jin@kyo:/lib/firmware/rtlwifi$
jin@kyo:/lib/firmware/rtlwifi$ ls -a
. rtl8192eu_ap_wowlan.bin rtl8723bu_ap_wowlan.bin rtl8812aefw_wowlan.bin
.. rtl8723bs_ap_wowlan.bin rtl8812aefw.bin
jin@kyo:/lib/firmware/rtlwifi$
97login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/22(火) 23:14:51.61ID:0N3wvRFD0 $ rm -rfv /lib/firmware/rtlwifi
でっか?
でっか?
98login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 01:43:25.79ID:2/aOkPKE0 $ export LANG=en_US
$ sudo apt purge firmware-realtek
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Package 'firmware-realtek' is not installed, so not removed
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 2 not upgraded.
とくに
>dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
対処しなくても削除されてた
$ sudo apt purge firmware-realtek
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Package 'firmware-realtek' is not installed, so not removed
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 2 not upgraded.
とくに
>dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
対処しなくても削除されてた
99login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 01:55:48.34ID:2/aOkPKE0 $ apt search -n firmware-realtek
インストールされてたら試しにpurge
----------------------------
$ sudo apt purge firmware-realtek
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Package 'firmware-realtek' is not installed, so not removed
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 2 not upgraded.
----------------------------
結果
症状変化なし
インストールされてたら試しにpurge
----------------------------
$ sudo apt purge firmware-realtek
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Package 'firmware-realtek' is not installed, so not removed
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 2 not upgraded.
----------------------------
結果
症状変化なし
100login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/23(水) 07:45:31.18ID:vaIr4z9b0 93でパージ前なのに99でインストールされてないってのが
意味わからないんだが
あと、俺ならハードの相性やら不良を疑うかなあ
300円ちょっとで買ったクソ蟹ドングルでさえ何ともないからな
意味わからないんだが
あと、俺ならハードの相性やら不良を疑うかなあ
300円ちょっとで買ったクソ蟹ドングルでさえ何ともないからな
101login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/23(水) 08:14:36.20ID:vaIr4z9b0 更には何らかのおまかんを排除する為に
俺だったら思い切ってOSを再インストールしてみたりするかな
俺はKDEを使うと何故か事あるごとに画面がビカビカしてたので
Debian11RC2を新規インストールしたら一切症状が出なくなった
まだ正式リリース前だけど別にひどい不具合とか無いよ
個人の個人用途ならまず問題ないと言える
俺だったら思い切ってOSを再インストールしてみたりするかな
俺はKDEを使うと何故か事あるごとに画面がビカビカしてたので
Debian11RC2を新規インストールしたら一切症状が出なくなった
まだ正式リリース前だけど別にひどい不具合とか無いよ
個人の個人用途ならまず問題ないと言える
102login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 09:59:32.62ID:2/aOkPKE0 >>100
> 93でパージ前なのに99でインストールされてないってのが
> 意味わからないんだが
93でパージ前 待機したが、95 でy した。端末の最終部分だけ
>dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
コピペ。これの対処方法がわからなかった。$ rm -rfv /lib/firmware/rtlwifiしていいのか?
けっきょく消してません。
99で$ export LANG=en_US したのは、
>dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
このメッセージを英語化し、対象言語を英語化したグーグルで広く検索してみようとした。
予想に反して、この箇所は表示されず、(インストールされてない)と出た
> 93でパージ前なのに99でインストールされてないってのが
> 意味わからないんだが
93でパージ前 待機したが、95 でy した。端末の最終部分だけ
>dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
コピペ。これの対処方法がわからなかった。$ rm -rfv /lib/firmware/rtlwifiしていいのか?
けっきょく消してません。
99で$ export LANG=en_US したのは、
>dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
このメッセージを英語化し、対象言語を英語化したグーグルで広く検索してみようとした。
予想に反して、この箇所は表示されず、(インストールされてない)と出た
103login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 10:19:29.02ID:vaIr4z9b0104login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 10:38:10.98ID:2/aOkPKE0 パージする前のスナップショット でfirmwareを元に戻す必要はない?
いろいろのページを読みますと、firmwareいるみたいに書いてあるのですが。
$ sudo rm -rfv /lib/firmware/rtlwifi
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bs_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8192eu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw.bin' を削除しました
removed directory '/lib/firmware/rtlwifi'
$
いろいろのページを読みますと、firmwareいるみたいに書いてあるのですが。
$ sudo rm -rfv /lib/firmware/rtlwifi
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bs_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8192eu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8723bu_ap_wowlan.bin' を削除しました
'/lib/firmware/rtlwifi/rtl8812aefw.bin' を削除しました
removed directory '/lib/firmware/rtlwifi'
$
105login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 11:04:07.29ID:vaIr4z9b0 >>104
第一に firmware-realtek をpurgeしたのにそれらがある時点でおまかん
削除は済んだようなので、一応その状態でdkmsを作り直してみようか
事前に sudo dkms remove 8192cu/1.11 を忘れずに
第一に firmware-realtek をpurgeしたのにそれらがある時点でおまかん
削除は済んだようなので、一応その状態でdkmsを作り直してみようか
事前に sudo dkms remove 8192cu/1.11 を忘れずに
106login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 11:11:11.38ID:2/aOkPKE0 $ lsusb -v | grep Realtek
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
Bus 001 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
idVendor 0x0bda Realtek Semiconductor Corp.
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
Bus 001 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
idVendor 0x0bda Realtek Semiconductor Corp.
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
107login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 12:04:49.25ID:vaIr4z9b0 よくわからんけどdkmsの生成からやり直してみて
駄目でもスナップショット取ったところへ戻ればいいだけなので
しかしよくやるわ
俺ならとっくにOS再インストールで切り分けするかWi-Fiドングル新調するかしてるところだが
駄目でもスナップショット取ったところへ戻ればいいだけなので
しかしよくやるわ
俺ならとっくにOS再インストールで切り分けするかWi-Fiドングル新調するかしてるところだが
108login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:07:27.57ID:2/aOkPKE0 >>107
> よくわからんけどdkmsの生成からやり直してみて
> 駄目でもスナップショット取ったところへ戻ればいいだけなので
了解です。
> しかしよくやるわ
> 俺ならとっくにOS再インストールで切り分けするかWi-Fiドングル新調するかしてるところだが
OS再インストールしたいのですが、わからないからです。debian でインストール工程でローカルからwifi ドライバをインストールしたり複雑な上にbtrfs だから。
> よくわからんけどdkmsの生成からやり直してみて
> 駄目でもスナップショット取ったところへ戻ればいいだけなので
了解です。
> しかしよくやるわ
> 俺ならとっくにOS再インストールで切り分けするかWi-Fiドングル新調するかしてるところだが
OS再インストールしたいのですが、わからないからです。debian でインストール工程でローカルからwifi ドライバをインストールしたり複雑な上にbtrfs だから。
109login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:16:57.79ID:2/aOkPKE0 > 削除は済んだようなので、一応その状態でdkmsを作り直してみようか
事前に sudo dkms remove 8192cu/1.11 を忘れずに
全体の流れ
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
事前に sudo dkms remove 8192cu/1.11 を忘れずに
全体の流れ
sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
110login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:17:04.51ID:2/aOkPKE0 $ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
-------- Uninstall Beginning --------
Module: 8192cu
Version: 1.11
Kernel: 4.19.0-17-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
8192cu.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod..............
update-initramfs..............
DKMS: uninstall completed.
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.
$
-------- Uninstall Beginning --------
Module: 8192cu
Version: 1.11
Kernel: 4.19.0-17-amd64 (x86_64)
-------------------------------------
Status: Before uninstall, this module version was ACTIVE on this kernel.
8192cu.ko:
- Uninstallation
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
- Original module
- No original module was found for this module on this kernel.
- Use the dkms install command to reinstall any previous module version.
depmod..............
update-initramfs..............
DKMS: uninstall completed.
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.
$
111login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:20:18.21ID:2/aOkPKE0 >
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
これはどうしたら?
- Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
これはどうしたら?
112login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 14:22:51.62ID:vaIr4z9b0 >>108
> OS再インストールしたいのですが、わからないからです。
ライブから入れればそんなに難しくないけどね
> debian でインストール工程でローカルからwifi ドライバをインストールしたり複雑な上にbtrfs だから。
ドライバはともかくBtrfsはZFSに比べれば簡単だけどね 欲を出さなければ
こんな事も簡単に出来るし
https://i.imgur.com/SRcQOVs.png
> OS再インストールしたいのですが、わからないからです。
ライブから入れればそんなに難しくないけどね
> debian でインストール工程でローカルからwifi ドライバをインストールしたり複雑な上にbtrfs だから。
ドライバはともかくBtrfsはZFSに比べれば簡単だけどね 欲を出さなければ
こんな事も簡単に出来るし
https://i.imgur.com/SRcQOVs.png
113login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 14:23:58.97ID:vaIr4z9b0 >>111
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
114login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:24:36.99ID:2/aOkPKE0 jin@kyo:~$ cd /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
jin@kyo:/lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms$ ls -a
. .. r8168.ko
jin@kyo:/lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms$
jin@kyo:/lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms$ ls -a
. .. r8168.ko
jin@kyo:/lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms$
115login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:26:49.73ID:2/aOkPKE0 $ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
$ cd /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
bash: cd: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/: そのようなファイルやディレクトリはありません
$
$ cd /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
bash: cd: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/: そのようなファイルやディレクトリはありません
$
116login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:31:54.86ID:2/aOkPKE0 画像見ました。ありがとうございます。複数のDEのサブボリュームがあって
切り替えられる――ということですね
切り替えられる――ということですね
117login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:35:33.89ID:2/aOkPKE0 $ sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$
Creating symlink /var/lib/dkms/8192cu/1.11/source ->
/usr/src/8192cu-1.11
DKMS: add completed.
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$
118login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 14:36:22.43ID:vaIr4z9b0 サブボリュームはmvできるんだよ
違うDE使いたい時は@をDEの名前んとこに放り込んで使いたいDEのやつを引っ張り出してる
timeshift使ってる都合があってそういうダセエ方式にしてる(本来はgrubでマルチブート出来るはず)
違うDE使いたい時は@をDEの名前んとこに放り込んで使いたいDEのやつを引っ張り出してる
timeshift使ってる都合があってそういうダセエ方式にしてる(本来はgrubでマルチブート出来るはず)
119login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:36:31.50ID:2/aOkPKE0 今から3時間外出します
120login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 14:38:05.29ID:2/aOkPKE0 timeshift は宝です。timeshiftを教えてくれて本当にありがとう
121login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/23(水) 14:41:55.58ID:vaIr4z9b0 >>117
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
122login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 22:36:39.71ID:2/aOkPKE0 $ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
'./rtl8192cu-fixes' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes'
'./rtl8192cu-fixes/.git' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git'
'./rtl8192cu-fixes/.git/branches' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git/branches'
ズラーッと。これが再帰的というやつか
:/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes$ ls -a
. Makefile hal
.. README.md include
.git blacklist-native-rtl8192.conf os_dep
.gitignore clean runwpa
.travis.yml core
8192cu-disable-power-management.conf dkms.conf
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
$ sudo cp -Rv ./rtl8192cu-fixes /usr/src/8192cu-1.11
'./rtl8192cu-fixes' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes'
'./rtl8192cu-fixes/.git' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git'
'./rtl8192cu-fixes/.git/branches' -> '/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes/.git/branches'
ズラーッと。これが再帰的というやつか
:/usr/src/8192cu-1.11/rtl8192cu-fixes$ ls -a
. Makefile hal
.. README.md include
.git blacklist-native-rtl8192.conf os_dep
.gitignore clean runwpa
.travis.yml core
8192cu-disable-power-management.conf dkms.conf
123login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 22:41:47.11ID:2/aOkPKE0 >>111
> - Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
> rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
>
> これはどうしたら?
こういうケースのときは管理権限で 手動でrm したらいいということか。その際その中身を
本当に消していいかどうかはユーザが自分で判断するということか。
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
> - Deleting from: /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates/dkms/
> rmdir: 'updates/dkms' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
>
> これはどうしたら?
こういうケースのときは管理権限で 手動でrm したらいいということか。その際その中身を
本当に消していいかどうかはユーザが自分で判断するということか。
$ sudo rm -rf /lib/modules/4.19.0-17-amd64/updates
124login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/23(水) 22:47:17.87ID:2/aOkPKE0 jin@kyo:~$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
jin@kyo:~$ cd /usr/src/8192cu-1.11
jin@kyo:/usr/src/8192cu-1.11$ ls -a
. core
.. dkms.conf
8192cu-disable-power-management.conf hal
Makefile include
README.md os_dep
blacklist-native-rtl8192.conf rtl8192cu-fixes
clean runwpa
jin@kyo:/usr/src/8192cu-1.11$
Error! Could not find module source directory.
Directory: /usr/src/8192cu-1.11 does not exist.
jin@kyo:~$ cd /usr/src/8192cu-1.11
jin@kyo:/usr/src/8192cu-1.11$ ls -a
. core
.. dkms.conf
8192cu-disable-power-management.conf hal
Makefile include
README.md os_dep
blacklist-native-rtl8192.conf rtl8192cu-fixes
clean runwpa
jin@kyo:/usr/src/8192cu-1.11$
125login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/23(水) 22:58:44.39ID:vaIr4z9b0 人力でコピーしたやつは駄目なのかな
ドツボにハマる前にスナップショットで元に戻した方が良さそうな気がする
なお俺は firmware-realtek が無い状態からdkms生成に成功している
ドツボにハマる前にスナップショットで元に戻した方が良さそうな気がする
なお俺は firmware-realtek が無い状態からdkms生成に成功している
126login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 00:04:25.69ID:OSVu9ZSd0 $ sudo apt purge firmware-realtek
以前の状態に戻しました。
$ lsusb
Bus 009 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 008 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 006 Device 002: ID 04c5:14bb Fujitsu, Ltd
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
$
以前の状態に戻しました。
$ lsusb
Bus 009 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 008 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 006 Device 002: ID 04c5:14bb Fujitsu, Ltd
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
$
127login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/24(木) 00:10:19.82ID:SA+41hMF0128login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 00:11:20.58ID:OSVu9ZSd0 これはハードウェアの問題くさい?
参考:
https://unix.stackexchange.com/questions/360125/lsusb-error-cant-get-device-qualifier-descriptor-resource-temporarily-una
$ lsusb -t
/: Bus 09.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/2p, 12M
/: Bus 08.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/5p, 12M
/: Bus 07.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 5000M
/: Bus 06.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/5p, 12M
|__ Port 4: Dev 2, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
/: Bus 05.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 480M
/: Bus 04.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 5000M
/: Bus 03.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ehci-pci/5p, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=rtl8192cu, 480M
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 480M
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ehci-pci/5p, 480M
参考:
https://unix.stackexchange.com/questions/360125/lsusb-error-cant-get-device-qualifier-descriptor-resource-temporarily-una
$ lsusb -t
/: Bus 09.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/2p, 12M
/: Bus 08.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/5p, 12M
/: Bus 07.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 5000M
/: Bus 06.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/5p, 12M
|__ Port 4: Dev 2, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
/: Bus 05.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 480M
/: Bus 04.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 5000M
/: Bus 03.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ehci-pci/5p, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=rtl8192cu, 480M
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 480M
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ehci-pci/5p, 480M
129login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 00:11:24.42ID:OSVu9ZSd0 $ lsusb -v | grep RTL
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
Bus 003 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
idProduct 0x8178 RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
$
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
Bus 003 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
idProduct 0x8178 RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
can't get device qualifier: Resource temporarily unavailable
can't get debug descriptor: Resource temporarily unavailable
$
130login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 00:17:31.38ID:OSVu9ZSd0 >>127
一つ残してスナップショットを削除しました
一つ残してスナップショットを削除しました
131login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 00:19:15.70ID:OSVu9ZSd0 debian10 usb live 上でおかしなエラーが出てるか?比較して切り分けできないか?
132login:Penguin (オッペケ Sr3b-/T8H)
2021/06/24(木) 00:23:01.44ID:WyQl70ozr どうせsnapshotで戻せるんだからDebian11にしてみるのも手だな
既知の不具合はインストーラー関連だからアップグレードは問題ない
既知の不具合はインストーラー関連だからアップグレードは問題ない
133login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 00:35:49.33ID:OSVu9ZSd0 Debian11..... アップグレード?
クリーンではなく?
クリーンではなく?
134login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/24(木) 00:50:50.04ID:SA+41hMF0 試しにやってみてもいいんじゃないかって事でしょう
クリーンインストールより手間かかんないし
ただし野良リポジトリはしばらく無効化する必要があるだろうな
wineとかchromeとかその他もろもろのやつ
クリーンインストールより手間かかんないし
ただし野良リポジトリはしばらく無効化する必要があるだろうな
wineとかchromeとかその他もろもろのやつ
135login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 01:50:38.95ID:OSVu9ZSd0 私は寝ます。ありがとうございま
1,
スリープから復帰の問題だけなので、スリープ復帰ごとに、手でusb抜き差しをするという
妥協もありかと。以前いっときワイヤレスマウスを使っていたとき、スリープごとに
手で機械スイッチをオフにし、かつそのときはディスプレイとしてテレビを使っていて
これも手で電源ボタンoffにしていた。すごい大変でした。
2,
人生いろいろ、マシンもいろいろ。
さいきん別のトラブルでまるまる2週間かんぜんにdebianが使えないときもあった。その間ずっとういんだった。
アレにくらべれば、こんなの障害とさえいえないと言える。
1,
スリープから復帰の問題だけなので、スリープ復帰ごとに、手でusb抜き差しをするという
妥協もありかと。以前いっときワイヤレスマウスを使っていたとき、スリープごとに
手で機械スイッチをオフにし、かつそのときはディスプレイとしてテレビを使っていて
これも手で電源ボタンoffにしていた。すごい大変でした。
2,
人生いろいろ、マシンもいろいろ。
さいきん別のトラブルでまるまる2週間かんぜんにdebianが使えないときもあった。その間ずっとういんだった。
アレにくらべれば、こんなの障害とさえいえないと言える。
136login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/24(木) 08:20:55.08ID:SA+41hMF0 サスペンドからの復旧時にはこまいトラブルはあるよね
Windowsみたいな挙動はあまり期待しない方がいいかも
それはさておき、Debian11いいぜ
アップグレードするなら複数の方が教えてくれるだろう
何がいいって、まず壁紙がシンプルでカッコいい
Windowsみたいな挙動はあまり期待しない方がいいかも
それはさておき、Debian11いいぜ
アップグレードするなら複数の方が教えてくれるだろう
何がいいって、まず壁紙がシンプルでカッコいい
137login:Penguin (ワッチョイ 1a8e-19dE)
2021/06/24(木) 19:40:28.60ID:/iviN2y50138login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 19:46:02.51ID:OSVu9ZSd0 >>137
.... そうなんですか...残念です
.... そうなんですか...残念です
139login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/24(木) 19:50:05.55ID:SA+41hMF0140login:Penguin (ワッチョイ 1a8e-19dE)
2021/06/24(木) 20:30:27.29ID:/iviN2y50 >>139
うちの環境だと起動後にbusterは400M弱でbullsEyeは700Mくらい喰う
動いてるプロセスはそんなに変わらないので、カーネルとLibの実装自体がどこかで食ってると思う。
クリーンインストールもBusterからのアップグレードも変わらなかった
xrdp使ってるので本体のデスクトップはloginしてなくても同じ
cpupowerの読み出しタイミングの関係かなと思ったが、実際の発熱が多いので
cpuもメモリも食ってるようです
他の使い勝手はほぼ満足してて、bullsEyeで立ち上げるとなかなか戻れない
うちの環境だと起動後にbusterは400M弱でbullsEyeは700Mくらい喰う
動いてるプロセスはそんなに変わらないので、カーネルとLibの実装自体がどこかで食ってると思う。
クリーンインストールもBusterからのアップグレードも変わらなかった
xrdp使ってるので本体のデスクトップはloginしてなくても同じ
cpupowerの読み出しタイミングの関係かなと思ったが、実際の発熱が多いので
cpuもメモリも食ってるようです
他の使い勝手はほぼ満足してて、bullsEyeで立ち上げるとなかなか戻れない
141login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/24(木) 20:35:44.78ID:SA+41hMF0142login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 21:23:46.01ID:OSVu9ZSd0143login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/24(木) 21:37:04.25ID:SA+41hMF0144login:Penguin (ワッチョイ 1a8e-19dE)
2021/06/24(木) 21:45:02.85ID:/iviN2y50145login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi)
2021/06/24(木) 21:57:41.08ID:SA+41hMF0 >>144
Python2の呪いですかね libpython2.7を追加されますわ
でもダウンロードしてaptで入れれば普通に使えるみたいですよ
https://deb.debian.org/debian/pool/main/m/medit/medit_1.2.0-3_amd64.deb
Python2の呪いですかね libpython2.7を追加されますわ
でもダウンロードしてaptで入れれば普通に使えるみたいですよ
https://deb.debian.org/debian/pool/main/m/medit/medit_1.2.0-3_amd64.deb
146login:Penguin (ワッチョイ 57e3-uzad)
2021/06/24(木) 22:30:42.86ID:R/DsXZmz0 GTK2使ってるのが原因で上流が既に息してないな
君らが4.2に移植してやればいーんじゃね
君らが4.2に移植してやればいーんじゃね
147login:Penguin (ワッチョイ 5ab8-Knwz)
2021/06/24(木) 22:48:36.14ID:x0JRpyu+0 制限を回避しながらも可能な限り抽象に作り込んで、
文句を言われながらも互換性を維持しながら別の方向で機能を拡張していく・・・
一長一短はあれど、こういう時はMSのフレームワーク類はがんばってたんだなって思えちまうな
文句を言われながらも互換性を維持しながら別の方向で機能を拡張していく・・・
一長一短はあれど、こういう時はMSのフレームワーク類はがんばってたんだなって思えちまうな
148login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-N9vb)
2021/06/24(木) 22:49:21.48ID:SA+41hMF0 medit-1.2.92-devel.tar.bz2(上流の最新開発版)
Modified:
2017-11-12(約4年前)
こ、これは...
Modified:
2017-11-12(約4年前)
こ、これは...
149login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 23:00:45.06ID:OSVu9ZSd0 >>143
> 新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わる
それが何の障害になるのかわかりません
現在のHDDのdebianもブートメニューが書き換わって
起動できなくなる、というイメージですか?
> 新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わる
それが何の障害になるのかわかりません
現在のHDDのdebianもブートメニューが書き換わって
起動できなくなる、というイメージですか?
150login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6)
2021/06/24(木) 23:24:37.08ID:OSVu9ZSd0 やはりアップグレードインストールだ!
アップグレードインストールなどウイン時代も
一回もやったことねえ!
理由は不完全だからだ!!
アップグレードインストールなどウイン時代も
一回もやったことねえ!
理由は不完全だからだ!!
151login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/25(金) 01:33:18.32ID:Od64MVoq0152login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/25(金) 09:51:40.90ID:C3nNYbFe0 https://www.debian.org/releases/bullseye/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#backup
4.1.1. あらゆるデータや設定情報をバックアップする
システムをアップグレードする前に、完全なバックアップを取っておくよう強くお勧めします。少なくとも、失いたくないデータや設定情報だけでもバックアップしておきましょう。アップグレードのツールや処理はきわめて信頼性の高いものですが、アップグレードの最中にハードウェア障害が起こると、システムに大きなダメージを与えることがありえます。
>> やりました。home の必要をusb に入れました
バックアップしておくべき主な対象として、/etc、/var/lib/dpkg、/var/lib/apt/extended_states の中身、dpkg --get-selections "*" (引用符を忘れてはいけません) の出力などがあります。システムの管理に aptitude を使っている場合は、/var/lib/aptitude/pkgstates もバックアップしておくと良いでしょう。
>> /etc、/var/lib/dpkg、/var/lib/apt/extended_states の中身、dpkg --get-selections "*" (引用符を忘れてはいけません) の出力
ちょっと意味がわかりません。ヤルのですか?
4.1.1. あらゆるデータや設定情報をバックアップする
システムをアップグレードする前に、完全なバックアップを取っておくよう強くお勧めします。少なくとも、失いたくないデータや設定情報だけでもバックアップしておきましょう。アップグレードのツールや処理はきわめて信頼性の高いものですが、アップグレードの最中にハードウェア障害が起こると、システムに大きなダメージを与えることがありえます。
>> やりました。home の必要をusb に入れました
バックアップしておくべき主な対象として、/etc、/var/lib/dpkg、/var/lib/apt/extended_states の中身、dpkg --get-selections "*" (引用符を忘れてはいけません) の出力などがあります。システムの管理に aptitude を使っている場合は、/var/lib/aptitude/pkgstates もバックアップしておくと良いでしょう。
>> /etc、/var/lib/dpkg、/var/lib/apt/extended_states の中身、dpkg --get-selections "*" (引用符を忘れてはいけません) の出力
ちょっと意味がわかりません。ヤルのですか?
153login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/25(金) 10:02:29.86ID:Od64MVoq0 >>152
それらは従来型ファイルシステム(ext4とかxfs)の場合は必須
Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
気になるならやっといてもいいけど
俺だったら一応@と@homeを別ストレージへsend(要するにバックアップ)しておくかなあ
それらは従来型ファイルシステム(ext4とかxfs)の場合は必須
Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
気になるならやっといてもいいけど
俺だったら一応@と@homeを別ストレージへsend(要するにバックアップ)しておくかなあ
154login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/25(金) 10:44:34.12ID:C3nNYbFe0 >>153
> それらは従来型ファイルシステム(ext4とかxfs)の場合は必須
> Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
ありがとうございます...
> 俺だったら一応@と@homeを別ストレージへsend(要するにバックアップ)しておくかなあ
usb にコピーではダメですか?やり方がわからない
> それらは従来型ファイルシステム(ext4とかxfs)の場合は必須
> Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
ありがとうございます...
> 俺だったら一応@と@homeを別ストレージへsend(要するにバックアップ)しておくかなあ
usb にコピーではダメですか?やり方がわからない
155login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-uXr8)
2021/06/25(金) 11:02:11.35ID:Od64MVoq0 >>154
$ sudo timeshift --list
$ cd /var/run/timeshift/backup
$ sudo btrfs sub snap -r @ わかりやすい名前(※1)
$ sudo btrfs sub snap -r @home わかりやすい名前(※2)
$ sudo btrfs send ※1のスナップショット | sudo gzip -9cv > USBのマウントディレクトリ/わかりやすい名前.btrfs.gz
$ sudo btrfs send ※2のスナップショット | sudo gzip -9cv > USBのマウントディレクトリ/わかりやすい名前.btrfs.gz
$ sudo btrfs sub del ※1のスナップショット
$ sudo btrfs sub del ※2のスナップショット
$ sudo timeshift --list
$ cd /var/run/timeshift/backup
$ sudo btrfs sub snap -r @ わかりやすい名前(※1)
$ sudo btrfs sub snap -r @home わかりやすい名前(※2)
$ sudo btrfs send ※1のスナップショット | sudo gzip -9cv > USBのマウントディレクトリ/わかりやすい名前.btrfs.gz
$ sudo btrfs send ※2のスナップショット | sudo gzip -9cv > USBのマウントディレクトリ/わかりやすい名前.btrfs.gz
$ sudo btrfs sub del ※1のスナップショット
$ sudo btrfs sub del ※2のスナップショット
156login:Penguin (ワッチョイ 4fe3-0Xmg)
2021/06/25(金) 14:01:59.04ID:mS3UxnzT0 xzとか使ってやれよやまねさんがかわいそうだろ
157login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/25(金) 14:16:25.36ID:Od64MVoq0 xzだとえらい時間かかりそうじゃん
データ容量知らんけど
データ容量知らんけど
158login:Penguin (ワッチョイ 4fe3-0Xmg)
2021/06/25(金) 17:04:42.61ID:mS3UxnzT0 だよなあ
win10だけどFirefox90のソース展開するのに10分以上かかってたもんな・・
win10だけどFirefox90のソース展開するのに10分以上かかってたもんな・・
159login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/25(金) 17:40:21.97ID:C3nNYbFe0160login:Penguin (ワッチョイ 3f15-jrG3)
2021/06/26(土) 00:12:12.82ID:nlanBTR40 メモリ2GBでDebian+LXDEでFirefoxを使っているとスラッシングみたいに
なって苦しそうなことがあったけど3GBにしてやるとぐっと楽になった感じ
スロット1本壊れてしまっているので、これ以上増やすには
容量の大きなメモリに交換するするしか手がないです
Windows2000のときは512MBとかでもそれなりに快適に使えてたけど
Linuxでも64bit OSだと頑張って使用メモリをケチるようにしたのに
2GBではまったく足りない感じですね
なって苦しそうなことがあったけど3GBにしてやるとぐっと楽になった感じ
スロット1本壊れてしまっているので、これ以上増やすには
容量の大きなメモリに交換するするしか手がないです
Windows2000のときは512MBとかでもそれなりに快適に使えてたけど
Linuxでも64bit OSだと頑張って使用メモリをケチるようにしたのに
2GBではまったく足りない感じですね
161login:Penguin (ワッチョイ 7ff5-0brB)
2021/06/26(土) 00:51:54.85ID:qRt/BU+G0 > 容量の大きなメモリに交換するするしか手がないです
本体を買い換えれば良いんじゃね
本体を買い換えれば良いんじゃね
162login:Penguin (ワッチョイ 3f15-jrG3)
2021/06/26(土) 07:35:08.89ID:nlanBTR40 たしかにw
163login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 08:51:11.02ID:F5FfVWLO0 >>155
$ sudo timeshift --list
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
2 snapshots, 290.6 GB free
Num Name Tags Description
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-06-25_13-05-58 B
$
$ sudo timeshift --list
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
2 snapshots, 290.6 GB free
Num Name Tags Description
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-06-25_13-05-58 B
$
164login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 10:31:43.08ID:F5FfVWLO0 jin@kyo:~$ cd /var/run/timeshift/backup
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub snap -r @ 昇級前退避
Create a readonly snapshot of '@' in './昇級前退避'
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub snap -r @home 昇級前退避home Create a readonly snapshot of '@home' in './昇級前退避home '
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
サイズがデカすぎてやり直し
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub snap -r @ 昇級前退避
Create a readonly snapshot of '@' in './昇級前退避'
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub snap -r @home 昇級前退避home Create a readonly snapshot of '@home' in './昇級前退避home '
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
サイズがデカすぎてやり直し
165login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 10:34:05.73ID:F5FfVWLO0 jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo rm -rf 昇級前退避home
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
消えません 昇級前退避home
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
消えません 昇級前退避home
166login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 10:36:54.43ID:F5FfVWLO0 読み取り専用属性がついてるからと思う。
すでにhomeの内容を整理したものをusbメモリに単純コピーしてある。
それを現在のhomeに再配置して、それから上記コマンドをもう一度やりたいです
すでにhomeの内容を整理したものをusbメモリに単純コピーしてある。
それを現在のhomeに再配置して、それから上記コマンドをもう一度やりたいです
167login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/26(土) 10:56:01.68ID:ztNanLbL0 >>166
要するに@homeはバックアップを取る必要が無かったと言う事か
君のマシンを手に取れるわけじゃないんだからそう言う事は事前に言ってくれ
サブボリュームやスナップショットはrmコマンドでは消せないよ
$ cd /var/run/timeshift/backup
$ sudo btrfs sub del 必要無くなったスナップショット
ホームディレクトリのデータ配置は教える様な難しい事ではないので
後日独自にやって下さい
慣れない事をやろうとする時は余計な欲を出さない方が良い
要するに@homeはバックアップを取る必要が無かったと言う事か
君のマシンを手に取れるわけじゃないんだからそう言う事は事前に言ってくれ
サブボリュームやスナップショットはrmコマンドでは消せないよ
$ cd /var/run/timeshift/backup
$ sudo btrfs sub del 必要無くなったスナップショット
ホームディレクトリのデータ配置は教える様な難しい事ではないので
後日独自にやって下さい
慣れない事をやろうとする時は余計な欲を出さない方が良い
168login:Penguin (ワッチョイ 3f82-n2Ir)
2021/06/26(土) 11:52:57.78ID:1qt+AI4k0169login:Penguin (ワッチョイ 4fe3-0Xmg)
2021/06/26(土) 12:01:36.22ID:eONhJtG60 びっとばけっとの回し者がいるぞころせー
170login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/26(土) 12:35:39.78ID:ztNanLbL0 >>168
> ホームパス内をUSBメモリにBUCKUP取って、
これを既に完了していたと、166で後報告されたと言う成り行き
> 再導入してからバックアップから必要な物を戻せば良いだけじゃないの?
-> > ホームディレクトリのデータ配置は教える様な難しい事ではないので
-> > 後日独自にやって下さい
> ホームパス内をUSBメモリにBUCKUP取って、
これを既に完了していたと、166で後報告されたと言う成り行き
> 再導入してからバックアップから必要な物を戻せば良いだけじゃないの?
-> > ホームディレクトリのデータ配置は教える様な難しい事ではないので
-> > 後日独自にやって下さい
171login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 15:38:06.72ID:F5FfVWLO0 152で
>> やりました。home の必要をusb に入れました
で報告した。わかりにくい書き方でした
その上でそんな原始的なやり方ではダメで
>俺だったら一応@と@homeを別ストレージへsend(要するにバックアップ)しておくかなあ
なのかなあ?と解釈しました
>> やりました。home の必要をusb に入れました
で報告した。わかりにくい書き方でした
その上でそんな原始的なやり方ではダメで
>俺だったら一応@と@homeを別ストレージへsend(要するにバックアップ)しておくかなあ
なのかなあ?と解釈しました
172login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 15:39:25.60ID:F5FfVWLO0173login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 15:40:30.46ID:F5FfVWLO0 jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del 昇級前退避home
ERROR: Could not statfs: No such file or directory
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ ls -a
. .. @ @home timeshift-btrfs 昇級前退避 昇級前退避home
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
ERROR: Could not statfs: No such file or directory
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ ls -a
. .. @ @home timeshift-btrfs 昇級前退避 昇級前退避home
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
174login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 16:10:56.70ID:F5FfVWLO0 $ sudo btrfs send ※1のスナップショット | sudo gzip -9cv > USBのマウントディレクトリ/わかりやすい名前.btrfs.gz
----------------
$ sudo btrfs send 昇級前退避 | sudo gzip -9cv > /media/jin/C9EA-8480/昇級前退避.btrfs.gz
----------------
$ sudo btrfs send 昇級前退避 | sudo gzip -9cv > /media/jin/C9EA-8480/昇級前退避.btrfs.gz
175login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 16:36:15.85ID:F5FfVWLO0 圧縮?おわりません
btrfs.gz のサイズ3.3ギガ
btrfs.gz のサイズ3.3ギガ
176login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 16:47:13.32ID:F5FfVWLO0 これは時間がかかりすぎます
現在4.3ギガ。@のバックアップは必要度は?
キャンセルしてもいいか?
現在4.3ギガ。@のバックアップは必要度は?
キャンセルしてもいいか?
177login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 16:48:23.66ID:F5FfVWLO0 > Btrfs & timeshift の場合は基本的にはスナップショット取っておけば必要ない
とありますので、この@ のバックアップはやめていいですか?
とありますので、この@ のバックアップはやめていいですか?
178login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 16:52:00.96ID:F5FfVWLO0 jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs send 昇級前退避 | sudo gzip -9cv > /media/jin/C9EA-8480/昇級前退避.btrfs.gz
At subvol 昇級前退避
gzip: stdout: File too large
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
----------
終わりました
At subvol 昇級前退避
gzip: stdout: File too large
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
----------
終わりました
179login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/26(土) 17:16:57.98ID:ztNanLbL0180login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 17:20:36.31ID:F5FfVWLO0 usbメモリがfat32 だから?
181login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 17:22:56.37ID:F5FfVWLO0 削除。
182login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/26(土) 17:23:51.97ID:ztNanLbL0 それは大いにある
だがもうやり直すの面倒でしょ?
RAID組んだり透過圧縮かけてたり等の特殊な事やってなけりゃ
Btrfsはそこまでヤワじゃないから大丈夫
だがもうやり直すの面倒でしょ?
RAID組んだり透過圧縮かけてたり等の特殊な事やってなけりゃ
Btrfsはそこまでヤワじゃないから大丈夫
183login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/26(土) 17:25:24.19ID:ztNanLbL0 て言うかホームディレクトリをそのまんまFAT32にコピーしては駄目じゃん
パーミッションが失われるぞ(確か)
パーミッションが失われるぞ(確か)
184login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/26(土) 17:53:23.85ID:F5FfVWLO0 >>182
> だがもうやり直すの面倒でしょ?
ラジャー。
>て言うかホームディレクトリをそのまんまFAT32にコピーしては駄目じゃん
パーミッションが失われるぞ(確か)
コピーしたのは、
:/media/jin/C9EA-8480/2021-06-06_23-12-03$ ls -a
. Desktop Downloads Pictures rtl8192cu-fixes
.. Documents Music Videos
だけです。中身を逐一チェックして いる、イラン、いる、いらんした。
サイズは1ギガまで減らした。
ゆえに
---------------------------------
https://www.debian.org/releases/bullsey ... tml#backup
アップグレードの過程自体は、/home ディレクトリ以下は一切変更しません。とはいえ、(Mozilla スイートの一部や、GNOME・KDE といったデスクトップ環境のように) ユーザが初めて新しいバージョンのアプリケーションを起動するときに、既存のユーザ設定を新たなデフォルト値で上書きしてしまうものがあるのも事実です。
万一に備えて、ユーザのホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」) をバックアップしておくのがよいでしょう。古い状態に戻したり、再度設定する場合に役立つはずです。
---------------------------------
>ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」) をバックアップしておく
この教えを実行してない。次回します。
いまからカレー作るための買い出し、そのあとめし食って寝る
デビアンスレのみんな!あんがとよ!!
君もありがとう
> だがもうやり直すの面倒でしょ?
ラジャー。
>て言うかホームディレクトリをそのまんまFAT32にコピーしては駄目じゃん
パーミッションが失われるぞ(確か)
コピーしたのは、
:/media/jin/C9EA-8480/2021-06-06_23-12-03$ ls -a
. Desktop Downloads Pictures rtl8192cu-fixes
.. Documents Music Videos
だけです。中身を逐一チェックして いる、イラン、いる、いらんした。
サイズは1ギガまで減らした。
ゆえに
---------------------------------
https://www.debian.org/releases/bullsey ... tml#backup
アップグレードの過程自体は、/home ディレクトリ以下は一切変更しません。とはいえ、(Mozilla スイートの一部や、GNOME・KDE といったデスクトップ環境のように) ユーザが初めて新しいバージョンのアプリケーションを起動するときに、既存のユーザ設定を新たなデフォルト値で上書きしてしまうものがあるのも事実です。
万一に備えて、ユーザのホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」) をバックアップしておくのがよいでしょう。古い状態に戻したり、再度設定する場合に役立つはずです。
---------------------------------
>ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」) をバックアップしておく
この教えを実行してない。次回します。
いまからカレー作るための買い出し、そのあとめし食って寝る
デビアンスレのみんな!あんがとよ!!
君もありがとう
185login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/26(土) 18:03:39.81ID:ztNanLbL0 俺はそのような事に真摯に取り組む限りは
俺に可能な助言は惜しまない
某所でおいたせずちゃんと休むんだぞ
俺に可能な助言は惜しまない
某所でおいたせずちゃんと休むんだぞ
186login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 16:08:28.27ID:MojTi1K50 jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del 昇級前退避home
ERROR: Could not statfs: No such file or directory <<消せません
ここがどうしたら?
ERROR: Could not statfs: No such file or directory <<消せません
ここがどうしたら?
187login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 16:29:19.87ID:MojTi1K50 新しい"USB Drivを準備。
>ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」) をバックアップ
のため
$ sudo mkfs.fat -F 32 /dev/sdb1 -n "USB Drive"
mkfs.fat 4.1 (2017-01-24)
mkfs.fat: warning - lowercase labels might not work properly with DOS or Windows
警告-小文字のラベルは、DOSまたはWindowsでは正しく機能しない可能性があります。
>ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」) をバックアップ
のため
$ sudo mkfs.fat -F 32 /dev/sdb1 -n "USB Drive"
mkfs.fat 4.1 (2017-01-24)
mkfs.fat: warning - lowercase labels might not work properly with DOS or Windows
警告-小文字のラベルは、DOSまたはWindowsでは正しく機能しない可能性があります。
188login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 16:45:29.76ID:MojTi1K50 よろしくおねがいします
>ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」)
のサイズが4.4ギガあり"USB Drive"へのコピーでは時間がかかりすぎます。
こういう場合どうするのか?
>ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」)
のサイズが4.4ギガあり"USB Drive"へのコピーでは時間がかかりすぎます。
こういう場合どうするのか?
189login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/27(日) 16:53:08.38ID:jFWg3LnG0 >>186
$ ls
$ ls
190login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 19:50:29.57ID:MojTi1K50 jin@kyo:~$ cd /var/run/timeshift/backup
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del 昇級前退避home
ERROR: Could not statfs: No such file or directory
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ ls
@ @home timeshift-btrfs 昇級前退避 昇級前退避home
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del 昇級前退避home
ERROR: Could not statfs: No such file or directory
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ ls
@ @home timeshift-btrfs 昇級前退避 昇級前退避home
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
191login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-wfqF)
2021/06/27(日) 19:58:40.89ID:jFWg3LnG0 >>190
$ sudo btrfs sub list .
$ sudo btrfs sub list .
192login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 20:08:43.97ID:MojTi1K50 $ sudo btrfs sub list .
ID 2333 gen 171991 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-22_22-32-03/@
ID 2334 gen 168748 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-22_22-32-03/@home
ID 2343 gen 172433 top level 5 path @home
ID 2344 gen 172433 top level 5 path @
ID 2355 gen 171015 top level 5 path 昇級前退避
ID 2356 gen 171018 top level 5 path 昇級前退避home
ID 2375 gen 172321 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-27_16-24-22/@
ID 2376 gen 172322 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-27_16-24-22/@home
どうやってbtrfsのコマンド類をマスターしたのでしょう? まとまったいいページありますか?
ID 2333 gen 171991 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-22_22-32-03/@
ID 2334 gen 168748 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-22_22-32-03/@home
ID 2343 gen 172433 top level 5 path @home
ID 2344 gen 172433 top level 5 path @
ID 2355 gen 171015 top level 5 path 昇級前退避
ID 2356 gen 171018 top level 5 path 昇級前退避home
ID 2375 gen 172321 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-27_16-24-22/@
ID 2376 gen 172322 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-06-27_16-24-22/@home
どうやってbtrfsのコマンド類をマスターしたのでしょう? まとまったいいページありますか?
193login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-wfqF)
2021/06/27(日) 20:15:27.15ID:jFWg3LnG0 >>192
$ sudo btrfs sub del '昇級前退避'
$ sudo btrfs sub del '昇級前退避home'
> どうやってbtrfsのコマンド類をマスターしたのでしょう?
バックアップを抜かりなくやった上でいじくりまくった
> まとまったいいページありますか?
Btrfs - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs
$ sudo btrfs sub del '昇級前退避'
$ sudo btrfs sub del '昇級前退避home'
> どうやってbtrfsのコマンド類をマスターしたのでしょう?
バックアップを抜かりなくやった上でいじくりまくった
> まとまったいいページありますか?
Btrfs - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs
194login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 20:16:21.52ID:MojTi1K50 どのページを見てもこんな抽象的なことを
図解もなしに理解できるひとの意味がわかんない
図解もなしに理解できるひとの意味がわかんない
195login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 20:19:26.92ID:MojTi1K50 jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del '昇級前退避'
Delete subvolume (no-commit): '/run/timeshift/backup/昇級前退避'
こちらは消えた
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del '昇級前退避home'
ERROR: Could not statfs: No such file or directory
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
こちらは消せない
Delete subvolume (no-commit): '/run/timeshift/backup/昇級前退避'
こちらは消えた
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$ sudo btrfs sub del '昇級前退避home'
ERROR: Could not statfs: No such file or directory
jin@kyo:/var/run/timeshift/backup$
こちらは消せない
196login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 20:26:25.07ID:MojTi1K50 btrfs error could not statfs no such file or directory
でググって
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=211161
Can't delete a btrfs snapshot
スナップショットを削除しようとすると
btrfs subvolume delete 2/snapshot/4/snapshot
私は得る
ERROR: cannot access subvolume 2/snapshot/4/snapshot: No such file or directory
<<まったく一緒と思う、自分のと
でググって
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=211161
Can't delete a btrfs snapshot
スナップショットを削除しようとすると
btrfs subvolume delete 2/snapshot/4/snapshot
私は得る
ERROR: cannot access subvolume 2/snapshot/4/snapshot: No such file or directory
<<まったく一緒と思う、自分のと
197login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 20:28:30.98ID:MojTi1K50 (回答者)
サブボリュームのフルパスを指定する必要があります。rootとしてどのサブボリュームをマウントしましたか?
(質問者)
お返事ありがとうございます。rootのfstabエントリは次のとおりです。
UUID=xxxxxxxxxxxxxxx / btrfs rw,noatime,compress=lzo,space_cache,subvolid=257,subvol=/ROOT,subvol=ROOT 0 0
---------
(俺)意味がわかんねえ、このやり取り
サブボリュームのフルパスを指定する必要があります。rootとしてどのサブボリュームをマウントしましたか?
(質問者)
お返事ありがとうございます。rootのfstabエントリは次のとおりです。
UUID=xxxxxxxxxxxxxxx / btrfs rw,noatime,compress=lzo,space_cache,subvolid=257,subvol=/ROOT,subvol=ROOT 0 0
---------
(俺)意味がわかんねえ、このやり取り
198login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-wfqF)
2021/06/27(日) 20:38:35.82ID:jFWg3LnG0199login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 20:54:20.75ID:jFWg3LnG0200login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:05:25.55ID:MojTi1K50 jin@kyo:~$ caja . &
[1] 9047
jin@kyo:~$ ls '/var/run/timeshift/backup/昇級前退避home '
jin
ありがとうございます。おれでも分かりました。昇級前退避home のあとに余分な空白が全角で一個入ってます
[1] 9047
jin@kyo:~$ ls '/var/run/timeshift/backup/昇級前退避home '
jin
ありがとうございます。おれでも分かりました。昇級前退避home のあとに余分な空白が全角で一個入ってます
201login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:07:47.51ID:MojTi1K50 jin@kyo:~$ sudo btrfs sub del '/var/run/timeshift/backup/昇級前退避home '
Delete subvolume (no-commit): '/run/timeshift/backup/昇級前退避home '
jin@kyo:~$
消せました!
Delete subvolume (no-commit): '/run/timeshift/backup/昇級前退避home '
jin@kyo:~$
消せました!
202login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:08:35.62ID:jFWg3LnG0203login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:09:40.92ID:MojTi1K50 アップグレード終わるのに、今のペースで続けると、時間どのくらいかかるものですか?
204login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:09:49.91ID:jFWg3LnG0205login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:11:26.85ID:jFWg3LnG0206login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:11:49.10ID:MojTi1K50207login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:14:56.33ID:MojTi1K50 >>188
アップグレード前のバックアップとして
> >ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」)
> の合計サイズが4.4ギガあり"USB Drive"へのコピーでは時間がかかりすぎます。
こういう場合どうするのか?
アップグレード前のバックアップとして
> >ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」)
> の合計サイズが4.4ギガあり"USB Drive"へのコピーでは時間がかかりすぎます。
こういう場合どうするのか?
208login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:20:39.82ID:jFWg3LnG0209login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:29:18.60ID:MojTi1K50 >>208
了解。
了解。
210login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:31:46.45ID:MojTi1K50 ほんとうは、今やってることに...確信がない
というのは、メモリ消費が700MBになるという報告があったから
メモリ消費が増えることが、実はいちばん嫌だ。非力マシンなので
しかし一方で、新規インストールはむずかしいという教えもあった
というのは、メモリ消費が700MBになるという報告があったから
メモリ消費が増えることが、実はいちばん嫌だ。非力マシンなので
しかし一方で、新規インストールはむずかしいという教えもあった
211login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:37:00.94ID:MojTi1K50 元来の目的はWIFIの問題でした
これがWIFIアダプタのハードウェアの問題なのか、OSの問題なのか、そこを切り分けるための
アップグレードと捉えている
もししからば、DEBIAN10のbtrfsでの新規インストールがむずかしいならば、
一時的に、空きハードディスクに、mint等をふつうにインストールすることはワンコでもできるはずだ。
そのmint上において、8192cu fix ドライバで、同じ問題が出現するのか検討するほうがよくないだろうか?
これがWIFIアダプタのハードウェアの問題なのか、OSの問題なのか、そこを切り分けるための
アップグレードと捉えている
もししからば、DEBIAN10のbtrfsでの新規インストールがむずかしいならば、
一時的に、空きハードディスクに、mint等をふつうにインストールすることはワンコでもできるはずだ。
そのmint上において、8192cu fix ドライバで、同じ問題が出現するのか検討するほうがよくないだろうか?
212login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:38:48.16ID:jFWg3LnG0 >>210
大して変わんなかったけどねえ 確か
ただし / ファイルシステムをext4->Btrfsとかにする場合はさすがに差分はある
許容できるメモリ消費量じゃなかったらtimeshiftでもとに戻すだけじゃん 余裕余裕
大して変わんなかったけどねえ 確か
ただし / ファイルシステムをext4->Btrfsとかにする場合はさすがに差分はある
許容できるメモリ消費量じゃなかったらtimeshiftでもとに戻すだけじゃん 余裕余裕
213login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:41:35.40ID:jFWg3LnG0214login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/27(日) 21:52:20.35ID:MojTi1K50 >>212
> ただし / ファイルシステムをext4->Btrfsとかにする場合はさすがに差分はある
ext4->Btrfs にすると元のext4のときのdebianよりBtrfsのdebian の方が重いという意味?
> 許容できるメモリ消費量じゃなかったらtimeshiftでもとに戻すだけじゃん 余裕余裕
『 HDDならだいたい2時間強 』もかかる変更が瞬時に戻る?
今夜もたくさん教えてくれてありがとう。では失礼します。
> ただし / ファイルシステムをext4->Btrfsとかにする場合はさすがに差分はある
ext4->Btrfs にすると元のext4のときのdebianよりBtrfsのdebian の方が重いという意味?
> 許容できるメモリ消費量じゃなかったらtimeshiftでもとに戻すだけじゃん 余裕余裕
『 HDDならだいたい2時間強 』もかかる変更が瞬時に戻る?
今夜もたくさん教えてくれてありがとう。では失礼します。
215login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/06/27(日) 21:56:37.71ID:jFWg3LnG0216login:Penguin (ワッチョイ 4fe3-0Xmg)
2021/06/28(月) 04:13:01.08ID:nv3FO+YT0 牛さんパワーくるー
217login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 20:48:44.42ID:e+HW8ivX0 こんばんわ
ウイン上で このwifi子機問題ありません。つまりハードウェア問題の可能性低い。
アップグレード前のバックアップとして
> >ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」)
> の合計サイズが4.4ギガ
別のHDD退避用パテを作ってバックアップ
--------------------
以上をやります。ぜんごくのdebianファンの皆さん応援して下さい、成功を祈って下さい
ウイン上で このwifi子機問題ありません。つまりハードウェア問題の可能性低い。
アップグレード前のバックアップとして
> >ホームディレクトリにある隠しファイルと隠しディレクトリ (いわゆる 「ドットファイル」)
> の合計サイズが4.4ギガ
別のHDD退避用パテを作ってバックアップ
--------------------
以上をやります。ぜんごくのdebianファンの皆さん応援して下さい、成功を祈って下さい
218login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 21:09:22.53ID:e+HW8ivX0 問題なく単純コピーしました
219login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 21:42:04.17ID:e+HW8ivX0 >4.2. 「ピュア」 Debian からの開始
この章で説明しているアップグレードのプロセスは、「純粋な」安定版の Debian システムを想定して書かれています。
>もし、APT の設定が buster 以外で追加のソースを指定している、あるいは他のリリースやサードパーティからパッケージをインストール している場合、確実にアップグレード作業を遂行するため、事態をややこしくするこれらの要因を取り除くことから始めると良いでしょう。
>APT の設定が buster 以外で追加のソースを指定している
はずだ。
>事態をややこしくするこれらの要因を取り除く
とは具体的には何をヤルのだろう?
>APT がどのソースからパッケージをダウンロードするべきかを判断するのに使っている主要設定ファイルは/etc/apt/sources.listですが、/etc/apt/sources.list.d/ディレクトリ内のファイルを使用することもできます。詳細は sources.list(5) を参照してください。もしシステムで複数の source-list ファイルを使用しているのであれば、設定に一貫性があることを確認する必要があるでしょう。
この章で説明しているアップグレードのプロセスは、「純粋な」安定版の Debian システムを想定して書かれています。
>もし、APT の設定が buster 以外で追加のソースを指定している、あるいは他のリリースやサードパーティからパッケージをインストール している場合、確実にアップグレード作業を遂行するため、事態をややこしくするこれらの要因を取り除くことから始めると良いでしょう。
>APT の設定が buster 以外で追加のソースを指定している
はずだ。
>事態をややこしくするこれらの要因を取り除く
とは具体的には何をヤルのだろう?
>APT がどのソースからパッケージをダウンロードするべきかを判断するのに使っている主要設定ファイルは/etc/apt/sources.listですが、/etc/apt/sources.list.d/ディレクトリ内のファイルを使用することもできます。詳細は sources.list(5) を参照してください。もしシステムで複数の source-list ファイルを使用しているのであれば、設定に一貫性があることを確認する必要があるでしょう。
220login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/28(月) 22:14:33.16ID:Av3Iz72e0221login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 22:34:06.71ID:e+HW8ivX0 $ cat /etc/apt/sources.list
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ buster contrib main non-free
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ buster contrib main non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ buster main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free
# buster-updates, previously known as 'volatile'
deb http://deb.debian.org/debian/ buster-updates main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster-updates main contrib non-free
# This system was installed using small removable media
# (e.g. netinst, live or single CD). The matching "deb cdrom"
# entries were disabled at the end of the installation process.
# For information about how to configure apt package sources,
# see the sources.list(5) manual.
deb http://deb.debian.org/debian/ buster-backports main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster-backports main contrib non-free
# deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ buster main << 処置、野良リポジトリとはこれだけと思う
# deb-src https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ buster main
$
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ buster contrib main non-free
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ buster contrib main non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ buster main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free
# buster-updates, previously known as 'volatile'
deb http://deb.debian.org/debian/ buster-updates main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster-updates main contrib non-free
# This system was installed using small removable media
# (e.g. netinst, live or single CD). The matching "deb cdrom"
# entries were disabled at the end of the installation process.
# For information about how to configure apt package sources,
# see the sources.list(5) manual.
deb http://deb.debian.org/debian/ buster-backports main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster-backports main contrib non-free
# deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ buster main << 処置、野良リポジトリとはこれだけと思う
# deb-src https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ buster main
$
222login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/28(月) 22:39:34.30ID:Av3Iz72e0 >>221
そしたらリポジトリを書き換えて更新情報を得る
$ sudo sed -i 's/buster/bullseye/' /etc/apt/sources.list
$ sudo apt update
そしたらリポジトリを書き換えて更新情報を得る
$ sudo sed -i 's/buster/bullseye/' /etc/apt/sources.list
$ sudo apt update
223login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 22:41:10.63ID:e+HW8ivX0 4.2.1. Debian 10 (buster) からのアップグレード
$ cat /etc/debian_version
10.10
4.2.2. Debian 由来でないパッケージを削除する
$ cat /etc/debian_version
10.10
$ aptitude search '?narrow(?installed, ?not(?origin(Debian)))'
bash: aptitude: コマンドが見つかりません
$ sudo apt install aptitude << ふだん使わないがaptitudeはインストールしないとダメですか?
この操作後に追加で 20.3 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
$ cat /etc/debian_version
10.10
4.2.2. Debian 由来でないパッケージを削除する
$ cat /etc/debian_version
10.10
$ aptitude search '?narrow(?installed, ?not(?origin(Debian)))'
bash: aptitude: コマンドが見つかりません
$ sudo apt install aptitude << ふだん使わないがaptitudeはインストールしないとダメですか?
この操作後に追加で 20.3 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
224login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/28(月) 22:45:07.95ID:Av3Iz72e0225login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 22:52:39.85ID:e+HW8ivX0 ざっと見た限り、このコマンド sed はbuster の箇所をことごとくbullseyeに置換した
$ sudo sed -i 's/buster/bullseye/' /etc/apt/sources.list
$ cat /etc/apt/sources.list
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates main contrib non-free
# bullseye-updates, previously known as 'volatile'
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
# This system was installed using small removable media
# (e.g. netinst, live or single CD). The matching "deb cdrom"
# entries were disabled at the end of the installation process.
# For information about how to configure apt package sources,
# see the sources.list(5) manual.
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
# deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
# deb-src https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
$
$ sudo sed -i 's/buster/bullseye/' /etc/apt/sources.list
$ cat /etc/apt/sources.list
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates main contrib non-free
# bullseye-updates, previously known as 'volatile'
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
# This system was installed using small removable media
# (e.g. netinst, live or single CD). The matching "deb cdrom"
# entries were disabled at the end of the installation process.
# For information about how to configure apt package sources,
# see the sources.list(5) manual.
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
# deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
# deb-src https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
$
226login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 22:54:00.32ID:e+HW8ivX0 >>224
了解、略します
了解、略します
227login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 22:56:53.77ID:e+HW8ivX0 $ sudo apt update
ヒット:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease << 野良か?
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [150 kB]
無視:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates InRelease
ヒット:4 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease
エラー:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release
404 Not Found [IP: 151.101.90.132 80]
取得:6 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye-backports InRelease [37.0 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib Sources [43.0 kB]
取得:9 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Sources [80.8 kB]
取得:10 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Sources [8,618 kB]
取得:11 http://deb.debian.org/debian bullseye/main i386 Packages [8,125 kB]
取得:12 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages [8,186 kB]
ヒット:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease << 野良か?
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [150 kB]
無視:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates InRelease
ヒット:4 http://repo.radeon.com/rocm/apt/debian xenial InRelease
エラー:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release
404 Not Found [IP: 151.101.90.132 80]
取得:6 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye-backports InRelease [37.0 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib Sources [43.0 kB]
取得:9 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Sources [80.8 kB]
取得:10 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Sources [8,618 kB]
取得:11 http://deb.debian.org/debian bullseye/main i386 Packages [8,125 kB]
取得:12 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Packages [8,186 kB]
228login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/28(月) 22:56:57.68ID:e+HW8ivX0 取得:13 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-en [6,247 kB]
取得:14 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja [799 kB]
取得:15 http://deb.debian.org/debian bullseye/main all Contents (deb) [30.5 MB]
取得:16 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Contents (deb) [10.0 MB]
取得:17 http://deb.debian.org/debian bullseye/main i386 Contents (deb) [9,880 kB]
取得:18 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Packages [50.5 kB]
取得:19 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib i386 Packages [45.3 kB]
取得:20 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib Translation-en [46.9 kB]
取得:21 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Contents (deb) [54.6 kB]
取得:22 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib all Contents (deb) [57.3 kB]
取得:23 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib i386 Contents (deb) [33.6 kB]
取得:24 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Packages [93.9 kB]
取得:25 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free i386 Packages [76.9 kB]
取得:26 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Translation-en [91.5 kB]
取得:27 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free all Contents (deb) [889 kB]
取得:28 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free i386 Contents (deb) [28.0 kB]
取得:29 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Contents (deb) [75.1 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release には Release ファイルがありません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
$
取得:14 http://deb.debian.org/debian bullseye/main Translation-ja [799 kB]
取得:15 http://deb.debian.org/debian bullseye/main all Contents (deb) [30.5 MB]
取得:16 http://deb.debian.org/debian bullseye/main amd64 Contents (deb) [10.0 MB]
取得:17 http://deb.debian.org/debian bullseye/main i386 Contents (deb) [9,880 kB]
取得:18 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Packages [50.5 kB]
取得:19 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib i386 Packages [45.3 kB]
取得:20 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib Translation-en [46.9 kB]
取得:21 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib amd64 Contents (deb) [54.6 kB]
取得:22 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib all Contents (deb) [57.3 kB]
取得:23 http://deb.debian.org/debian bullseye/contrib i386 Contents (deb) [33.6 kB]
取得:24 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Packages [93.9 kB]
取得:25 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free i386 Packages [76.9 kB]
取得:26 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free Translation-en [91.5 kB]
取得:27 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free all Contents (deb) [889 kB]
取得:28 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free i386 Contents (deb) [28.0 kB]
取得:29 http://deb.debian.org/debian bullseye/non-free amd64 Contents (deb) [75.1 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release には Release ファイルがありません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
$
229login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/28(月) 23:49:00.06ID:Av3Iz72e0 >>228
chromeのリポジトリは野良だね
chromeのリポジトリは野良だね
230login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/28(月) 23:53:39.65ID:Av3Iz72e0231login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/29(火) 00:13:44.59ID:Us3V6ji+0 >>228
もう1か所置換必要箇所があったわ
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
$ sudo apt update
もう1か所置換必要箇所があったわ
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
$ sudo apt update
232login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 01:49:48.16ID:rKmBEHbB0233login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 01:55:28.57ID:rKmBEHbB0 $ sudo sed -i 's/^deb/#deb/' /etc/apt/sources.list.d/*
jin@kyo:~$ cd /etc/apt/sources.list.d/
jin@kyo:/etc/apt/sources.list.d$ ls -a
. .. google-chrome.list google-chrome.list.save rocm.list
jin@kyo:/etc/apt/sources.list.d$ cat google-chrome.list
### THIS FILE IS AUTOMATICALLY CONFIGURED ###
# You may comment out this entry, but any other modifications may be lost.
#deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main
jin@kyo:/etc/apt/sources.list.d$
すばらしい...
jin@kyo:~$ cd /etc/apt/sources.list.d/
jin@kyo:/etc/apt/sources.list.d$ ls -a
. .. google-chrome.list google-chrome.list.save rocm.list
jin@kyo:/etc/apt/sources.list.d$ cat google-chrome.list
### THIS FILE IS AUTOMATICALLY CONFIGURED ###
# You may comment out this entry, but any other modifications may be lost.
#deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main
jin@kyo:/etc/apt/sources.list.d$
すばらしい...
234login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 02:00:19.99ID:rKmBEHbB0 もう注意力が散漫でどこが変化したのか追えなくなりました
jin@kyo:~$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
jin@kyo:~$ cat /etc/apt/sources.list
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib non-free
# bullseye-updates, previously known as 'volatile'
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
# This system was installed using small removable media
# (e.g. netinst, live or single CD). The matching "deb cdrom"
# entries were disabled at the end of the installation process.
# For information about how to configure apt package sources,
# see the sources.list(5) manual.
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
# deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
# deb-src https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
jin@kyo:~$
jin@kyo:~$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
jin@kyo:~$ cat /etc/apt/sources.list
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 10.2.0 _Buster_ - Unofficial amd64 DVD Binary-1 with firmware 20191116-09:57]/ bullseye contrib main non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib non-free
# bullseye-updates, previously known as 'volatile'
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-updates main contrib non-free
# This system was installed using small removable media
# (e.g. netinst, live or single CD). The matching "deb cdrom"
# entries were disabled at the end of the installation process.
# For information about how to configure apt package sources,
# see the sources.list(5) manual.
deb http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
deb-src http://deb.debian.org/debian/ bullseye-backports main contrib non-free
# deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
# deb-src https://dl.winehq.org/wine-builds/debian/ bullseye main
jin@kyo:~$
235login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 02:10:54.24ID:rKmBEHbB0 227の
無視:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates InRelease
と
エラー:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release
404 Not Found [IP:
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release には Release ファイルがありません。
に注目して、bullseye/updates の文字列を bullseye-security に置き換えた。
それをsources.list手作業編集でなく、コマンドで表現すると
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
であると推測される
無視:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates InRelease
と
エラー:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release
404 Not Found [IP:
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release には Release ファイルがありません。
に注目して、bullseye/updates の文字列を bullseye-security に置き換えた。
それをsources.list手作業編集でなく、コマンドで表現すると
$ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
であると推測される
236login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 02:12:28.79ID:rKmBEHbB0 $ sudo apt update
取得:1 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease [44.1 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [150 kB]
取得:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main Sources [780 B]
取得:4 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main i386 Packages [808 B]
取得:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main amd64 Packages [812 B]
取得:6 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main Translation-en [596 B]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye-backports InRelease [37.0 kB]
274 kB を 2秒 で取得しました (157 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 1621 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
$
深夜なので、ここまでに。ありがとうございました
取得:1 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security InRelease [44.1 kB]
取得:2 http://deb.debian.org/debian bullseye InRelease [150 kB]
取得:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main Sources [780 B]
取得:4 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main i386 Packages [808 B]
取得:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main amd64 Packages [812 B]
取得:6 http://security.debian.org/debian-security bullseye-security/main Translation-en [596 B]
取得:7 http://deb.debian.org/debian bullseye-updates InRelease [40.1 kB]
取得:8 http://deb.debian.org/debian bullseye-backports InRelease [37.0 kB]
274 kB を 2秒 で取得しました (157 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 1621 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
$
深夜なので、ここまでに。ありがとうございました
237login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/29(火) 03:33:20.59ID:Us3V6ji+0 >>235
推測と言うか追加で書いてあげてるし
推測と言うか追加で書いてあげてるし
238login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/06/29(火) 04:02:31.06ID:Fg6INBCWr 今ってdist-upgradeじゃなくてもアップグレード出来るの?
239login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 07:55:34.07ID:PnMDKyyv0 >>231
> >>228
> もう1か所置換必要箇所があったわ
> $ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
このコマンドが何をしてるかちんぷんかんぷんで最初おまじない状態でした。内容をある程度把握しないといけない。
1,
sed でググってなんとなく分かった。
2,
's/bullseye\/updates/bullseye-security/'
この部分の変更の由来はなにか?把握しようとした。
変更前のsources.listを227のカキコに記録してあるから見た。
-----------------------
無視:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates InRelease
と
エラー:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release
404 Not Found [IP:
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release には Release ファイルがありません。
-----------------------
ああ、この箇所に注目するんだなと気付いた。以上が自分の思考の流れです。
『であると推測される』は誤解を受ける表現でしたw
ググると
https://kimamani89.com/2020/01/12/%E3%80%90linux-debian%E3%80%91apt-get-update-%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96/
Releaseファイルってなにするもの?
今回は、Releaseファイルがなんちゃらとか言われてしまった。そもそもReleaseファイルは、通常アーカイブに必ず存在するものです。このファイルがあることによって、書き換え等を防止し正確なパッケージをインストールすることができる。そのため、アーカイブに署名のないReleaseファイルがある場合や、Releaseファイルが存在しない場合に apt-get updateを行うと、APTがダウンロード拒否をするようにデォルトで設定されているそうです。Releaseファイルは安全にパッケージをインストールするために存在するファイルになります。(この内容はマニュアルにも記載されています。)
> >>228
> もう1か所置換必要箇所があったわ
> $ sudo sed -i 's/bullseye\/updates/bullseye-security/' /etc/apt/sources.list
このコマンドが何をしてるかちんぷんかんぷんで最初おまじない状態でした。内容をある程度把握しないといけない。
1,
sed でググってなんとなく分かった。
2,
's/bullseye\/updates/bullseye-security/'
この部分の変更の由来はなにか?把握しようとした。
変更前のsources.listを227のカキコに記録してあるから見た。
-----------------------
無視:3 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates InRelease
と
エラー:5 http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release
404 Not Found [IP:
E: リポジトリ http://security.debian.org/debian-security bullseye/updates Release には Release ファイルがありません。
-----------------------
ああ、この箇所に注目するんだなと気付いた。以上が自分の思考の流れです。
『であると推測される』は誤解を受ける表現でしたw
ググると
https://kimamani89.com/2020/01/12/%E3%80%90linux-debian%E3%80%91apt-get-update-%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96/
Releaseファイルってなにするもの?
今回は、Releaseファイルがなんちゃらとか言われてしまった。そもそもReleaseファイルは、通常アーカイブに必ず存在するものです。このファイルがあることによって、書き換え等を防止し正確なパッケージをインストールすることができる。そのため、アーカイブに署名のないReleaseファイルがある場合や、Releaseファイルが存在しない場合に apt-get updateを行うと、APTがダウンロード拒否をするようにデォルトで設定されているそうです。Releaseファイルは安全にパッケージをインストールするために存在するファイルになります。(この内容はマニュアルにも記載されています。)
240login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 08:01:35.70ID:PnMDKyyv0 bullseye/updates を bullseye-security に置換だという答えは15分ググっても発見できませんでした
241login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/29(火) 08:22:31.22ID:Us3V6ji+0 >>240
busterからbullseyeにアップグレードする手順に書いてあるよ
第4章 Debian 10 (buster) からのアップグレード
https://www.debian.org/releases/bullseye/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html
これ以降つまずくまでこの文献に従っていれば大丈夫
正直言うとbuster->bullseye/sid->bullseyeと言う過程を辿る上でほぼテケトーな自己流だったので
胡散臭いおれより公式先生の言う事を聞いた方が間違いが無いでしょう
busterからbullseyeにアップグレードする手順に書いてあるよ
第4章 Debian 10 (buster) からのアップグレード
https://www.debian.org/releases/bullseye/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html
これ以降つまずくまでこの文献に従っていれば大丈夫
正直言うとbuster->bullseye/sid->bullseyeと言う過程を辿る上でほぼテケトーな自己流だったので
胡散臭いおれより公式先生の言う事を聞いた方が間違いが無いでしょう
242login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:22:11.14ID:PnMDKyyv0 5.1.3. レポジトリのセキュリティに関するアーカイブ構成が変更されます
bullseye では buster/updates から bullseye-security に変更されます。OS のアップグレード時に、ユーザが自分で APT のファイルのソースリストを更新してください。
例えば APT のセキュリティのソースラインは、以下のようになります。
deb https://deb.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib
bullseye では buster/updates から bullseye-security に変更されます。OS のアップグレード時に、ユーザが自分で APT のファイルのソースリストを更新してください。
例えば APT のセキュリティのソースラインは、以下のようになります。
deb https://deb.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib
243login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:29:35.91ID:PnMDKyyv0 4.2.6. 残っている設定ファイルを取り除く
# find /etc -name '*.dpkg-*' -o -name '*.ucf-*' -o -name '*.merge-error'
/etc/default/grub.ucf-dist
/etc/ca-certificates.conf.dpkg-old
#
findしただけ、消してない
# find /etc -name '*.dpkg-*' -o -name '*.ucf-*' -o -name '*.merge-error'
/etc/default/grub.ucf-dist
/etc/ca-certificates.conf.dpkg-old
#
findしただけ、消してない
244login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:45:09.11ID:PnMDKyyv0 >>223
4.2.2. Debian 由来でないパッケージを削除する<< 念の為にチェックする
aptitude はサイズが大きいのでapt-forktracerをインストール
-----------------------
この操作後に追加で 27.1 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] n
中断しました。
# exit
ログアウト
jin@kyo:~$ sudo apt install apt-forktracer
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
4.2.2. Debian 由来でないパッケージを削除する<< 念の為にチェックする
aptitude はサイズが大きいのでapt-forktracerをインストール
-----------------------
この操作後に追加で 27.1 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] n
中断しました。
# exit
ログアウト
jin@kyo:~$ sudo apt install apt-forktracer
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
245login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:58:16.39ID:PnMDKyyv0 https://www.debian.org/releases/bullseye/amd64/release-notes/ch-upgrading.
ja.html#unofficial-sources
4.2.9. 非公式なソース
システムに Debian 以外のパッケージがインストールされている場合、依存関係の衝
突のためアップグレード中に削除されるかもしれないことに注意してください。当該
パッケージが APT source-list ファイルに Debian 以外のパッケージアーカイブを
追加することでインストールされたのなら、そのアーカイブが bullseye 用にコンパ
イルされたパッケージも提供しているかをチェックし、Debian パッケージ用のソー
ス項目と同時にそれも適切に修正してください。
非公式に バックポートされた 「より新しい」 バージョンのパッケージが存在して
いる buster がインストールされている Debian システムを使っているユーザもいる
ことでしょう。そのようなパッケージはファイルが競合する可能性があるので、まず
間違いなくアップグレード中に問題を起こします[4]。「アップグレード中の注意
点」には、もしそのような競合が起きた場合にどうやって対処するのか、という情報
があります。
-----------------------
$ apt-forktracer | sort
appmenu-qt (0.2.6-2)
cpp-8 (8.3.0-6)
enchant (1.6.0-11.1+b1)
fcitx-frontend-qt4 (1:4.2.9.6-5+deb10u1)
folder-color-caja (0.0.88)
folder-color-common (0.0.88)
g++-8 (8.3.0-6)
g++-8-multilib (8.3.0-6)
gcc-8 (8.3.0-6)
gcc-8-base (8.3.0-6)
gcc-8-base (8.3.0-6)
ja.html#unofficial-sources
4.2.9. 非公式なソース
システムに Debian 以外のパッケージがインストールされている場合、依存関係の衝
突のためアップグレード中に削除されるかもしれないことに注意してください。当該
パッケージが APT source-list ファイルに Debian 以外のパッケージアーカイブを
追加することでインストールされたのなら、そのアーカイブが bullseye 用にコンパ
イルされたパッケージも提供しているかをチェックし、Debian パッケージ用のソー
ス項目と同時にそれも適切に修正してください。
非公式に バックポートされた 「より新しい」 バージョンのパッケージが存在して
いる buster がインストールされている Debian システムを使っているユーザもいる
ことでしょう。そのようなパッケージはファイルが競合する可能性があるので、まず
間違いなくアップグレード中に問題を起こします[4]。「アップグレード中の注意
点」には、もしそのような競合が起きた場合にどうやって対処するのか、という情報
があります。
-----------------------
$ apt-forktracer | sort
appmenu-qt (0.2.6-2)
cpp-8 (8.3.0-6)
enchant (1.6.0-11.1+b1)
fcitx-frontend-qt4 (1:4.2.9.6-5+deb10u1)
folder-color-caja (0.0.88)
folder-color-common (0.0.88)
g++-8 (8.3.0-6)
g++-8-multilib (8.3.0-6)
gcc-8 (8.3.0-6)
gcc-8-base (8.3.0-6)
gcc-8-base (8.3.0-6)
246login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:58:30.61ID:PnMDKyyv0 gcc-8-multilib (8.3.0-6)
gir1.2-appindicator3-0.1 (0.4.92-7)
google-chrome-stable (91.0.4472.114-1)
intel-microcode (3.20210608.2~deb10u1) [Debian: 3.20210216.1]
lib32gcc-8-dev (8.3.0-6)
lib32gcc1 (1:8.3.0-6)
lib32mpx2 (8.3.0-6)
lib32stdc++-8-dev (8.3.0-6)
libappindicator3-1 (0.4.92-7)
libapt-inst2.0 (1.8.2.3)
libapt-pkg5.0 (1.8.2.3)
libbotan-2-9 (2.9.0-2)
libbrlapi0.6 (5.6-10+deb10u1)
libcdio18 (2.0.0-2)
libcodec2-0.8.1 (0.8.1-2)
libcodec2-0.8.1 (0.8.1-2)
libcroco3 (0.6.12-3)
libcroco3 (0.6.12-3)
libcrystalhd3 (1:0.0~git20110715.fdd2f19-13)
libcrystalhd3 (1:0.0~git20110715.fdd2f19-13)
libdbusmenu-qt2 (0.9.3+16.04.20160218-1)
libdc1394-22 (2.2.5-1)
libdleyna-core-1.0-3 (0.4.0-1+b2)
libdns-export1104 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libdns1104 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libdouble-conversion1 (3.1.0-3)
libdvdread4 (6.0.1-1)
libenchant1c2a (1.6.0-11.1+b1)
libept1.5.0 (1.1+nmu3+b1)
libevent-2.1-6 (2.1.8-stable-4)
gir1.2-appindicator3-0.1 (0.4.92-7)
google-chrome-stable (91.0.4472.114-1)
intel-microcode (3.20210608.2~deb10u1) [Debian: 3.20210216.1]
lib32gcc-8-dev (8.3.0-6)
lib32gcc1 (1:8.3.0-6)
lib32mpx2 (8.3.0-6)
lib32stdc++-8-dev (8.3.0-6)
libappindicator3-1 (0.4.92-7)
libapt-inst2.0 (1.8.2.3)
libapt-pkg5.0 (1.8.2.3)
libbotan-2-9 (2.9.0-2)
libbrlapi0.6 (5.6-10+deb10u1)
libcdio18 (2.0.0-2)
libcodec2-0.8.1 (0.8.1-2)
libcodec2-0.8.1 (0.8.1-2)
libcroco3 (0.6.12-3)
libcroco3 (0.6.12-3)
libcrystalhd3 (1:0.0~git20110715.fdd2f19-13)
libcrystalhd3 (1:0.0~git20110715.fdd2f19-13)
libdbusmenu-qt2 (0.9.3+16.04.20160218-1)
libdc1394-22 (2.2.5-1)
libdleyna-core-1.0-3 (0.4.0-1+b2)
libdns-export1104 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libdns1104 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libdouble-conversion1 (3.1.0-3)
libdvdread4 (6.0.1-1)
libenchant1c2a (1.6.0-11.1+b1)
libept1.5.0 (1.1+nmu3+b1)
libevent-2.1-6 (2.1.8-stable-4)
247login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:58:53.14ID:PnMDKyyv0 libffi6 (3.2.1-9)
libffi6 (3.2.1-9)
libfluidsynth1 (1.1.11-1+deb10u1)
libgcc-8-dev (8.3.0-6)
libgcc1 (1:8.3.0-6)
libgcc1 (1:8.3.0-6)
libgnome-desktop-3-17 (3.30.2.1-2)
libgspell-1-1 (1.6.1-2)
libgssdp-1.0-3 (1.0.5-0+deb10u1)
libgtk2-perl (2:1.24992-1+b2)
libgupnp-1.0-4 (1.0.5-0+deb10u1)
libgweather-3-15 (3.28.2-2)
libhavege1 (1.9.1-7)
libhogweed4 (3.4.1-1+deb10u1)
libhogweed4 (3.4.1-1+deb10u1)
libhwloc5 (1.11.12-3)
libicu63 (63.1-6+deb10u1)
libicu63 (63.1-6+deb10u1)
libigdgmm5 (18.4.1+ds1-1)
libigdgmm5 (18.4.1+ds1-1)
libilmbase23 (2.2.1-2)
libindicator3-7 (0.5.0-4)
libip4tc0 (1.8.2-4)
libip6tc0 (1.8.2-4)
libisc-export1100 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libisc1100 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libisl19 (0.20-2)
libjim0.77 (0.77+dfsg0-3)
libjson-c3 (0.12.1+ds-2+deb10u1)
libldb1 (2:1.5.1+really1.4.6-3+deb10u1)
libffi6 (3.2.1-9)
libfluidsynth1 (1.1.11-1+deb10u1)
libgcc-8-dev (8.3.0-6)
libgcc1 (1:8.3.0-6)
libgcc1 (1:8.3.0-6)
libgnome-desktop-3-17 (3.30.2.1-2)
libgspell-1-1 (1.6.1-2)
libgssdp-1.0-3 (1.0.5-0+deb10u1)
libgtk2-perl (2:1.24992-1+b2)
libgupnp-1.0-4 (1.0.5-0+deb10u1)
libgweather-3-15 (3.28.2-2)
libhavege1 (1.9.1-7)
libhogweed4 (3.4.1-1+deb10u1)
libhogweed4 (3.4.1-1+deb10u1)
libhwloc5 (1.11.12-3)
libicu63 (63.1-6+deb10u1)
libicu63 (63.1-6+deb10u1)
libigdgmm5 (18.4.1+ds1-1)
libigdgmm5 (18.4.1+ds1-1)
libilmbase23 (2.2.1-2)
libindicator3-7 (0.5.0-4)
libip4tc0 (1.8.2-4)
libip6tc0 (1.8.2-4)
libisc-export1100 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libisc1100 (1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u5)
libisl19 (0.20-2)
libjim0.77 (0.77+dfsg0-3)
libjson-c3 (0.12.1+ds-2+deb10u1)
libldb1 (2:1.5.1+really1.4.6-3+deb10u1)
248login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:59:21.96ID:PnMDKyyv0 libllvm7 (1:7.0.1-8+deb10u2)
libllvm7 (1:7.0.1-8+deb10u2)
liblouis17 (3.8.0-2)
libmarco-private1 (1.20.3-1)
libmpdec2 (2.4.2-2)
libmpx2 (8.3.0-6)
libmysofa0 (0.6~dfsg0-3+deb10u1)
libnettle6 (3.4.1-1+deb10u1)
libnettle6 (3.4.1-1+deb10u1)
libnfs12 (3.0.0-2)
libopenexr23 (2.2.1-4.1+deb10u1)
libparse-debianchangelog-perl (1.2.0-13)
libpeas-1.0-python2loader (1.22.0-4)
libperl5.28 (5.28.1-6+deb10u1)
libperl5.28 (5.28.1-6+deb10u1)
libpgm-5.2-0 (5.2.122~dfsg-3)
libplymouth4 (0.9.4-1.1)
libpolkit-backend-1-0 (0.105-25)
libpoppler82 (0.71.0-5)
libprocps7 (2:3.3.15-2)
libprotobuf17 (3.6.1.3-2)
libpython-stdlib (2.7.16-1)
libpython3.7 (3.7.3-2+deb10u3)
libpython3.7-dbg (3.7.3-2+deb10u3)
libpython3.7-minimal (3.7.3-2+deb10u3)
libpython3.7-stdlib (3.7.3-2+deb10u3)
libqt4-dbus (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libqt4-xml (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libqtcore4 (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libqtdbus4 (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libllvm7 (1:7.0.1-8+deb10u2)
liblouis17 (3.8.0-2)
libmarco-private1 (1.20.3-1)
libmpdec2 (2.4.2-2)
libmpx2 (8.3.0-6)
libmysofa0 (0.6~dfsg0-3+deb10u1)
libnettle6 (3.4.1-1+deb10u1)
libnettle6 (3.4.1-1+deb10u1)
libnfs12 (3.0.0-2)
libopenexr23 (2.2.1-4.1+deb10u1)
libparse-debianchangelog-perl (1.2.0-13)
libpeas-1.0-python2loader (1.22.0-4)
libperl5.28 (5.28.1-6+deb10u1)
libperl5.28 (5.28.1-6+deb10u1)
libpgm-5.2-0 (5.2.122~dfsg-3)
libplymouth4 (0.9.4-1.1)
libpolkit-backend-1-0 (0.105-25)
libpoppler82 (0.71.0-5)
libprocps7 (2:3.3.15-2)
libprotobuf17 (3.6.1.3-2)
libpython-stdlib (2.7.16-1)
libpython3.7 (3.7.3-2+deb10u3)
libpython3.7-dbg (3.7.3-2+deb10u3)
libpython3.7-minimal (3.7.3-2+deb10u3)
libpython3.7-stdlib (3.7.3-2+deb10u3)
libqt4-dbus (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libqt4-xml (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libqtcore4 (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libqtdbus4 (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
249login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 17:59:43.76ID:PnMDKyyv0 libqtgui4 (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
libreadline7 (7.0-5)
libsnmp30 (5.7.3+dfsg-5+deb10u2)
libsnmp30 (5.7.3+dfsg-5+deb10u2)
libstdc++-8-dev (8.3.0-6)
libtexlua52 (2018.20181218.49446-1)
libusbmuxd4 (1.1.0~git20181007.07a493a-1)
libvpx5 (1.7.0-3+deb10u1)
libvpx5 (1.7.0-3+deb10u1)
libx264-155 (2:0.155.2917+git0a84d98-2)
libx264-155 (2:0.155.2917+git0a84d98-2)
libx265-165 (2.9-4)
libx265-165 (2.9-4)
libx32gcc-8-dev (8.3.0-6)
libx32gcc1 (1:8.3.0-6)
libx32stdc++-8-dev (8.3.0-6)
libxcb-util0 (0.3.8-3+b2)
linux-compiler-gcc-8-x86 (4.19.194-1)
linux-headers-4.19.0-10-amd64 (4.19.132-1)
linux-headers-4.19.0-10-common (4.19.132-1)
linux-headers-4.19.0-12-amd64 (4.19.152-1)
linux-headers-4.19.0-12-common (4.19.152-1)
linux-headers-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1)
linux-headers-4.19.0-16-common (4.19.181-1)
linux-headers-4.19.0-17-amd64 (4.19.194-1)
linux-headers-4.19.0-17-common (4.19.194-1)
linux-image-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1)
linux-image-4.19.0-17-amd64 (4.19.194-1)
linux-kbuild-4.19 (4.19.194-1)
mate-icon-theme-faenza (1.20.0+dfsg1-2)
libreadline7 (7.0-5)
libsnmp30 (5.7.3+dfsg-5+deb10u2)
libsnmp30 (5.7.3+dfsg-5+deb10u2)
libstdc++-8-dev (8.3.0-6)
libtexlua52 (2018.20181218.49446-1)
libusbmuxd4 (1.1.0~git20181007.07a493a-1)
libvpx5 (1.7.0-3+deb10u1)
libvpx5 (1.7.0-3+deb10u1)
libx264-155 (2:0.155.2917+git0a84d98-2)
libx264-155 (2:0.155.2917+git0a84d98-2)
libx265-165 (2.9-4)
libx265-165 (2.9-4)
libx32gcc-8-dev (8.3.0-6)
libx32gcc1 (1:8.3.0-6)
libx32stdc++-8-dev (8.3.0-6)
libxcb-util0 (0.3.8-3+b2)
linux-compiler-gcc-8-x86 (4.19.194-1)
linux-headers-4.19.0-10-amd64 (4.19.132-1)
linux-headers-4.19.0-10-common (4.19.132-1)
linux-headers-4.19.0-12-amd64 (4.19.152-1)
linux-headers-4.19.0-12-common (4.19.152-1)
linux-headers-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1)
linux-headers-4.19.0-16-common (4.19.181-1)
linux-headers-4.19.0-17-amd64 (4.19.194-1)
linux-headers-4.19.0-17-common (4.19.194-1)
linux-image-4.19.0-16-amd64 (4.19.181-1)
linux-image-4.19.0-17-amd64 (4.19.194-1)
linux-kbuild-4.19 (4.19.194-1)
mate-icon-theme-faenza (1.20.0+dfsg1-2)
250login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 18:00:04.30ID:PnMDKyyv0 obex-data-server (0.4.6-1+b2)
perl-modules-5.28 (5.28.1-6+deb10u1)
python (2.7.16-1)
python-bson (3.7.1-1.1)
python-bson-ext (3.7.1-1.1)
python-cairo (1.16.2-1+b1)
python-caja (1.20.2-1)
python-dbus (1.2.8-3)
python-funcparserlib (0.3.6-7)
python-funcsigs (1.0.2-4)
python-gi (3.30.4-1)
python-gi-cairo (3.30.4-1)
python-gobject (3.30.4-1)
python-gobject-2 (2.28.6-13+b1)
python-gridfs (3.7.1-1.1)
python-ldap (3.1.0-2)
python-mate-menu (1.20.2-1)
python-minimal (2.7.16-1)
python-mock (2.0.0-4)
python-mocker (1.0-2)
python-mockldap (0.3.0-2)
python-mockupdb (1.7.0-2)
python-pbr (4.2.0-5)
python-pyasn1 (0.4.2-3)
python-pyasn1-modules (0.2.1-0.2)
python-pyldap (3.1.0-2)
python-pymongo (3.7.1-1.1)
python-pymongo-ext (3.7.1-1.1)
python-talloc (2.1.14-2)
python3.7 (3.7.3-2+deb10u3)
perl-modules-5.28 (5.28.1-6+deb10u1)
python (2.7.16-1)
python-bson (3.7.1-1.1)
python-bson-ext (3.7.1-1.1)
python-cairo (1.16.2-1+b1)
python-caja (1.20.2-1)
python-dbus (1.2.8-3)
python-funcparserlib (0.3.6-7)
python-funcsigs (1.0.2-4)
python-gi (3.30.4-1)
python-gi-cairo (3.30.4-1)
python-gobject (3.30.4-1)
python-gobject-2 (2.28.6-13+b1)
python-gridfs (3.7.1-1.1)
python-ldap (3.1.0-2)
python-mate-menu (1.20.2-1)
python-minimal (2.7.16-1)
python-mock (2.0.0-4)
python-mocker (1.0-2)
python-mockldap (0.3.0-2)
python-mockupdb (1.7.0-2)
python-pbr (4.2.0-5)
python-pyasn1 (0.4.2-3)
python-pyasn1-modules (0.2.1-0.2)
python-pyldap (3.1.0-2)
python-pymongo (3.7.1-1.1)
python-pymongo-ext (3.7.1-1.1)
python-talloc (2.1.14-2)
python3.7 (3.7.3-2+deb10u3)
251login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 18:00:36.77ID:PnMDKyyv0 python3.7-dbg (3.7.3-2+deb10u3)
python3.7-minimal (3.7.3-2+deb10u3)
qt-at-spi (0.4.0-9)
qtcore4-l10n (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
timeshift-autosnap-apt (0.0.1+202012110818~ubuntu20.04.1)
ttf-dejavu (2.37-1)
ttf-dejavu-core (2.37-1)
ttf-dejavu-extra (2.37-1)
wine-stable (6.0.1~buster-1)
wine-stable-amd64 (6.0.1~buster-1)
wine-stable-i386 (6.0.1~buster-1)
winehq-stable (6.0.1~buster-1)
$
どれが削除したほうがいいパッケージですか?
python3.7-minimal (3.7.3-2+deb10u3)
qt-at-spi (0.4.0-9)
qtcore4-l10n (4:4.8.7+dfsg-18+deb10u1)
timeshift-autosnap-apt (0.0.1+202012110818~ubuntu20.04.1)
ttf-dejavu (2.37-1)
ttf-dejavu-core (2.37-1)
ttf-dejavu-extra (2.37-1)
wine-stable (6.0.1~buster-1)
wine-stable-amd64 (6.0.1~buster-1)
wine-stable-i386 (6.0.1~buster-1)
winehq-stable (6.0.1~buster-1)
$
どれが削除したほうがいいパッケージですか?
252login:Penguin (ワッチョイ 4fe3-cWMv)
2021/06/29(火) 18:17:26.17ID:gERTZwyJ0253login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 18:26:54.58ID:PnMDKyyv0 バージョンを見て要らないカーネル パッケージを sudo apt purge で削除するだけです。
最低限は linux-image-X.X.X...... のカーネル イメージを削除すれば事足りますが、同じバージョンのヘッダーやモジュールも不要になるはずなので大抵は一緒に削除してしまいますね。なお、新しいバージョンのカーネルだけを残して他を削除するお手軽コマンドは寡聞にして存じません。
$ dpkg -l 'linux-*' | grep '^ii' | awk '{print $2 "\t" $3}' | grep 'image\|headers\|modules' | sort -V -k2
linux-headers-amd64 4.19+105+deb10u12
linux-image-amd64 4.19+105+deb10u12
linux-headers-4.19.0-10-amd64 4.19.132-1 <
linux-headers-4.19.0-10-common 4.19.132-1 <
linux-headers-4.19.0-12-amd64 4.19.152-1 <
linux-headers-4.19.0-12-common 4.19.152-1 <
linux-headers-4.19.0-16-amd64 4.19.181-1
linux-headers-4.19.0-16-common 4.19.181-1
linux-image-4.19.0-16-amd64 4.19.181-1
linux-headers-4.19.0-17-amd64 4.19.194-1
linux-headers-4.19.0-17-common 4.19.194-1
linux-image-4.19.0-17-amd64 4.19.194-1
>バージョンを見て
4.19.0-17 と 同-16 を残します。
削除するターゲットは < をつけたやつと思います
参考元
https://qiita.com/ytkumasan/items/d6cc70f151f130d58e9b
古いカーネルの削除方法メモ
sudo apt-get autoremove --purge linux-headers-4.19.0-{10,12}
最低限は linux-image-X.X.X...... のカーネル イメージを削除すれば事足りますが、同じバージョンのヘッダーやモジュールも不要になるはずなので大抵は一緒に削除してしまいますね。なお、新しいバージョンのカーネルだけを残して他を削除するお手軽コマンドは寡聞にして存じません。
$ dpkg -l 'linux-*' | grep '^ii' | awk '{print $2 "\t" $3}' | grep 'image\|headers\|modules' | sort -V -k2
linux-headers-amd64 4.19+105+deb10u12
linux-image-amd64 4.19+105+deb10u12
linux-headers-4.19.0-10-amd64 4.19.132-1 <
linux-headers-4.19.0-10-common 4.19.132-1 <
linux-headers-4.19.0-12-amd64 4.19.152-1 <
linux-headers-4.19.0-12-common 4.19.152-1 <
linux-headers-4.19.0-16-amd64 4.19.181-1
linux-headers-4.19.0-16-common 4.19.181-1
linux-image-4.19.0-16-amd64 4.19.181-1
linux-headers-4.19.0-17-amd64 4.19.194-1
linux-headers-4.19.0-17-common 4.19.194-1
linux-image-4.19.0-17-amd64 4.19.194-1
>バージョンを見て
4.19.0-17 と 同-16 を残します。
削除するターゲットは < をつけたやつと思います
参考元
https://qiita.com/ytkumasan/items/d6cc70f151f130d58e9b
古いカーネルの削除方法メモ
sudo apt-get autoremove --purge linux-headers-4.19.0-{10,12}
254login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 18:28:25.38ID:PnMDKyyv0 linux-headers-4.19.0-10-amd64 (4.19.132-1) を削除しています ...
dpkg: 警告: linux-headers-4.19.0-10-amd64 の削除中、ディレクトリ '/lib/modules/4.19.0-10-amd64' が空でないため削除できませんでした
linux-headers-4.19.0-10-common (4.19.132-1) を削除しています ...
linux-headers-4.19.0-12-amd64 (4.19.152-1) を削除しています ...
dpkg: 警告: linux-headers-4.19.0-12-amd64 の削除中、ディレクトリ '/lib/modules/4.19.0-12-amd64' が空でないため削除できませんでした
linux-headers-4.19.0-12-common (4.19.152-1) を削除しています ...
$
dpkg: 警告: linux-headers-4.19.0-10-amd64 の削除中、ディレクトリ '/lib/modules/4.19.0-10-amd64' が空でないため削除できませんでした
linux-headers-4.19.0-10-common (4.19.132-1) を削除しています ...
linux-headers-4.19.0-12-amd64 (4.19.152-1) を削除しています ...
dpkg: 警告: linux-headers-4.19.0-12-amd64 の削除中、ディレクトリ '/lib/modules/4.19.0-12-amd64' が空でないため削除できませんでした
linux-headers-4.19.0-12-common (4.19.152-1) を削除しています ...
$
255login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 18:33:26.42ID:PnMDKyyv0 s/前/後/ はsedに限らずよく使うから覚えときな
substitute 前 with 後 の略
withをw/にすることもあるな
つまり
substitute 前 with 後 → substitute 前 w/ 後 → s/前/後/
---------------
ていねいにありがとう。憶えられ使いこなせるといいけど
>>245-251
>せっかくの簡単にやり直せる環境なんだから
とりあえずやってみて問題が起きたらそのとき考えればいくね?
次に何をしたらいいか教えてくれるひとがいないので、待機中時間のムダなので
$ apt-forktracer | sort
をしてみました
substitute 前 with 後 の略
withをw/にすることもあるな
つまり
substitute 前 with 後 → substitute 前 w/ 後 → s/前/後/
---------------
ていねいにありがとう。憶えられ使いこなせるといいけど
>>245-251
>せっかくの簡単にやり直せる環境なんだから
とりあえずやってみて問題が起きたらそのとき考えればいくね?
次に何をしたらいいか教えてくれるひとがいないので、待機中時間のムダなので
$ apt-forktracer | sort
をしてみました
256login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 18:34:39.01ID:PnMDKyyv0 自分の頭がまともに動くときと動かんときがありまして
257login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/29(火) 19:15:26.79ID:Us3V6ji+0 >>255
ここまで来たらやることは決まってるでしょうに
もちろんアップグレードの実施
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
$ sudo apt full-upgrade
ここまで来たらやることは決まってるでしょうに
もちろんアップグレードの実施
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
$ sudo apt full-upgrade
258login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 22:14:42.45ID:PnMDKyyv0 いろいろあって、いまからです。
>>257
> ここまで来たらやることは決まってるでしょうに
> もちろんアップグレードの実施
>
> $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
>
> $ sudo apt full-upgrade
2時間もかかるということ。そして怖いので、後で意を決してから。
>>257
> ここまで来たらやることは決まってるでしょうに
> もちろんアップグレードの実施
>
> $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
>
> $ sudo apt full-upgrade
2時間もかかるということ。そして怖いので、後で意を決してから。
259login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/29(火) 23:34:41.64ID:Us3V6ji+0260login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 23:43:16.14ID:PnMDKyyv0 では、行ってきます。
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
fcitx-frontend-qt4 gir1.2-mate-panel libopenobex2 obex-data-server
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
.......... 略
-- Santiago Ruano Rincón <santiago@debian.org> Mon, 09 Nov 2020 10:57:22 +0100
(終了するには q を押して下さい)
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
fcitx-frontend-qt4 gir1.2-mate-panel libopenobex2 obex-data-server
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
.......... 略
-- Santiago Ruano Rincón <santiago@debian.org> Mon, 09 Nov 2020 10:57:22 +0100
(終了するには q を押して下さい)
261login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/29(火) 23:47:42.50ID:Us3V6ji+0 q
262login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/29(火) 23:54:54.89ID:PnMDKyyv0 この画面でスタンバイに入る。急用ができました
───────────────────────────────────┤ base-passwd を設定しています ├─────────────────────────────────────┐
│ │
│ update-passwd はこのシステムのアカウントが現在の Debian のデフォルトとは異なっていることを検出しました │
│ 。update-passwd にシステムの変更を許可することをお勧めします。変更しない場合は正常に動作しないパッケー │
│ ジがあるかもしれません。Debian アカウントポリシーのさらなる文書については │
│ /usr/share/doc/base-passwd/README を見てください。 │
│ │
│ 提案する変更点: │
│ │
│ ユーザ「irc」のホームディレクトリを /var/run/ircd から /run/ircd に変更します │
│ │
│ ユーザ irc のホームディレクトリを変更しますか? │
│ │
│ <はい> <いいえ> │
│
───────────────────────────────────┤ base-passwd を設定しています ├─────────────────────────────────────┐
│ │
│ update-passwd はこのシステムのアカウントが現在の Debian のデフォルトとは異なっていることを検出しました │
│ 。update-passwd にシステムの変更を許可することをお勧めします。変更しない場合は正常に動作しないパッケー │
│ ジがあるかもしれません。Debian アカウントポリシーのさらなる文書については │
│ /usr/share/doc/base-passwd/README を見てください。 │
│ │
│ 提案する変更点: │
│ │
│ ユーザ「irc」のホームディレクトリを /var/run/ircd から /run/ircd に変更します │
│ │
│ ユーザ irc のホームディレクトリを変更しますか? │
│ │
│ <はい> <いいえ> │
│
263login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 00:08:13.27ID:xAx0XYgm0 │ ユーザ irc のホームディレクトリを変更しますか? │
はい、いいえ?
はい、いいえ?
264login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 00:12:04.21ID:xAx0XYgm0 はい』を直感で選択
265login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 00:45:32.15ID:xAx0XYgm0 あなたのシステムには、libpam、libc、libssl のようなごく一部のライブラリが更新される際に、再起動を必要 │
│ とするサービスがインストールされています。これらの再起動はシステムのサービスの停止を引き起こす可能性が │
│ あるので、通常、更新のたびに再起動したいサービスの一覧が提示されます。この選択肢に「はい」を選ぶと、そ │
│ の質問をしません。すべての必要な再起動が自動で行われるので、ライブラリ更新のたびに質問されることから解 │
│ 放されます。 │
│ │
│ パッケージの更新中、質問なしにサービスを再起動しますか? │
│
│ <はい> <いいえ>
--------------------------------------------
一つ心配なのは、ネットから切断される可能性があること。スタンバイすると、usb抜き差しをしないといけない
ここでいったんスタンバイして休憩します
│ とするサービスがインストールされています。これらの再起動はシステムのサービスの停止を引き起こす可能性が │
│ あるので、通常、更新のたびに再起動したいサービスの一覧が提示されます。この選択肢に「はい」を選ぶと、そ │
│ の質問をしません。すべての必要な再起動が自動で行われるので、ライブラリ更新のたびに質問されることから解 │
│ 放されます。 │
│ │
│ パッケージの更新中、質問なしにサービスを再起動しますか? │
│
│ <はい> <いいえ>
--------------------------------------------
一つ心配なのは、ネットから切断される可能性があること。スタンバイすると、usb抜き差しをしないといけない
ここでいったんスタンバイして休憩します
266login:Penguin (ワッチョイ 3f15-jrG3)
2021/06/30(水) 14:59:00.72ID:EWHRm7Wm0 QEMUでAndroid-x86 4.4-r5.isoを動かそうとしてドツボにはまってた
QEMU emulator version 3.1.0 (Debian 1:3.1+dfsg-8+deb10u8)
QEMU v2.11.0-rc2で報告されてたバグの回避策にあった↓のオプションを使うと動いてくれた
> -global i440FX-pcihost.x-pci-hole64-fix=off
https://bugs.launchpad.net/qemu/+bug/1778350
QEMU emulator version 3.1.0 (Debian 1:3.1+dfsg-8+deb10u8)
QEMU v2.11.0-rc2で報告されてたバグの回避策にあった↓のオプションを使うと動いてくれた
> -global i440FX-pcihost.x-pci-hole64-fix=off
https://bugs.launchpad.net/qemu/+bug/1778350
267login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 16:11:23.85ID:xAx0XYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=7zCxJ4n7P5g
こちらの動画では
------------------------------------
提案する変更点: │
│ │
│ ユーザ「irc」のホームディレクトリを /var/run/ircd から /run/ircd に変更します │
│ │
│ ユーザ irc のホームディレクトリを変更しますか? │
│ │
│ <はい> <いいえ> │
│
------------------------------------
いいえ を選んでいる。自分の直感で『はい』をしてしまった。大丈夫だろうか?
こちらの動画では
------------------------------------
提案する変更点: │
│ │
│ ユーザ「irc」のホームディレクトリを /var/run/ircd から /run/ircd に変更します │
│ │
│ ユーザ irc のホームディレクトリを変更しますか? │
│ │
│ <はい> <いいえ> │
│
------------------------------------
いいえ を選んでいる。自分の直感で『はい』をしてしまった。大丈夫だろうか?
268login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 16:12:43.00ID:xAx0XYgm0269login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 16:39:43.00ID:xAx0XYgm0 http://bisage.seesaa.net/article/454431604.html
この方は
パッケージの更新中、質問なしにサービスを再起動しますか? │
│ │
│ <はい> <いいえ> │
│ │
└───────────────────────────────────────
といような質問が出てきます。
基本的にはデフォルトの選択肢で進めます。
はい、いいえの どちらがデフォルトなのか分かりづらいが、『はい』で。
......... 再開しました
この方は
パッケージの更新中、質問なしにサービスを再起動しますか? │
│ │
│ <はい> <いいえ> │
│ │
└───────────────────────────────────────
といような質問が出てきます。
基本的にはデフォルトの選択肢で進めます。
はい、いいえの どちらがデフォルトなのか分かりづらいが、『はい』で。
......... 再開しました
270login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 19:34:15.55ID:xAx0XYgm0 minimun install GA OWARI, SA!
$ sudo apt full-upgrade
YAROUTOSITARA , net NI SETUZOKU DEKINAI
SOREDE , sudo reboot SITE console KARA DETA
gnome NO CHYUTOHANPA NA desktop ....
$ sudo apt full-upgrade
YAROUTOSITARA , net NI SETUZOKU DEKINAI
SOREDE , sudo reboot SITE console KARA DETA
gnome NO CHYUTOHANPA NA desktop ....
271login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 19:41:42.67ID:mM4fuzO80 $ sudo timeshift --restore
戻りたいスナップショットの番号を指定
戻りたいスナップショットの番号を指定
272login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 20:21:03.76ID:xAx0XYgm0 $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
ga OWARI ,
$ sudo apt full-upgrade
no MAE
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Wed 2021-06-30 19:25:22 JST, end at Wed 2021-06-30 20:13:10 JS>
6月 30 19:25:25 kyo systemd-udevd[273]: Error running install command '/bin/fa>
6月 30 19:25:37 kyo wpa_supplicant[595]: bgscan simple: Failed to enable signa>
6月 30 19:43:12 kyo wpa_supplicant[595]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no p>
6月 30 19:43:13 kyo kernel: usb 2-2: device not accepting address 2, error -71
6月 30 19:43:14 kyo wpa_supplicant[595]: bgscan simple: Failed to enable signa>
6月 30 19:43:23 kyo [1812]: /usr/lib/sys
RYAKU
<< sleep GO NI ,wifi resume DEKINAI
same!! ONAJI SYOJYO !
ga OWARI ,
$ sudo apt full-upgrade
no MAE
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Wed 2021-06-30 19:25:22 JST, end at Wed 2021-06-30 20:13:10 JS>
6月 30 19:25:25 kyo systemd-udevd[273]: Error running install command '/bin/fa>
6月 30 19:25:37 kyo wpa_supplicant[595]: bgscan simple: Failed to enable signa>
6月 30 19:43:12 kyo wpa_supplicant[595]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no p>
6月 30 19:43:13 kyo kernel: usb 2-2: device not accepting address 2, error -71
6月 30 19:43:14 kyo wpa_supplicant[595]: bgscan simple: Failed to enable signa>
6月 30 19:43:23 kyo [1812]: /usr/lib/sys
RYAKU
<< sleep GO NI ,wifi resume DEKINAI
same!! ONAJI SYOJYO !
273login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 20:22:25.99ID:xAx0XYgm0274login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 20:26:09.04ID:mM4fuzO80 >>272
full-upgradeで全てを更新出来なきゃなんとも言えないね
もっとも同じ結果になると予想はされるが
で、そこにどうしてもこだわるならもうDebianやめた方がいいんじゃね
俺もノートの内蔵Wi-Fiで似た様な症状出たことあるよ
full-upgradeで全てを更新出来なきゃなんとも言えないね
もっとも同じ結果になると予想はされるが
で、そこにどうしてもこだわるならもうDebianやめた方がいいんじゃね
俺もノートの内蔵Wi-Fiで似た様な症状出たことあるよ
275login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 20:27:18.32ID:mM4fuzO80276login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 20:29:52.47ID:xAx0XYgm0 GUI DE desktop GA KIDOU SITERU JYOTAI
$ sudo apt full-upgrade
WO KONO JYOTAI NO MAMA run ?
$ sudo apt full-upgrade
WO KONO JYOTAI NO MAMA run ?
277login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 20:33:40.92ID:mM4fuzO80278login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 20:35:03.56ID:xAx0XYgm0279login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 20:40:03.75ID:mM4fuzO80280login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/06/30(水) 20:51:34.25ID:MEBTTE23r full-upgradeで解決しない場合には
恐らくディストリを変えても同じ結果だろうから
そのまま特に差し戻さずに引き続き解決策を探ったほうがよさげ
最近はディストリ特有の不具合というのは減ってきているし
どうしても他のディストリでなら正常に動作するか確認したい場合には
USBメモリに対してfedoraをインストールして確認する方法がある
fedoraのインストーラーはfstabをUUID指定で作ってくれるから
USBにインストールしてもブート関連では不具合が出にくい
もしfedoraでも再現するならディストリ由来の不具合ではないと分かるから
Debianを引き続き使っても乗り換えても同じだし分かりやすくはなるね
恐らくディストリを変えても同じ結果だろうから
そのまま特に差し戻さずに引き続き解決策を探ったほうがよさげ
最近はディストリ特有の不具合というのは減ってきているし
どうしても他のディストリでなら正常に動作するか確認したい場合には
USBメモリに対してfedoraをインストールして確認する方法がある
fedoraのインストーラーはfstabをUUID指定で作ってくれるから
USBにインストールしてもブート関連では不具合が出にくい
もしfedoraでも再現するならディストリ由来の不具合ではないと分かるから
Debianを引き続き使っても乗り換えても同じだし分かりやすくはなるね
281login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/06/30(水) 21:01:46.43ID:zZn0E4ZXr ちなみDebian11の日本語入力は
sudo apt install fcitx5-mozcしたあとで
設定の入力メゾットの切り替え?だかから
fcitx5を指定して
fcitx5設定からキーボードにmozcを追加して再ログインすればできる
sudo apt install fcitx5-mozcしたあとで
設定の入力メゾットの切り替え?だかから
fcitx5を指定して
fcitx5設定からキーボードにmozcを追加して再ログインすればできる
282login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 21:38:18.18ID:xAx0XYgm0 If you use 'usepeerdns' I strongly recommend using it with resolvconf, or
managing pppd with a tool such as NetworkManager instead.
The usepeerdns functionality has *not* been removed, only the fallback
mechanism during boot which restores resolv.conf.
-- Chris Boot <bootc@debian.org> Mon, 03 Feb 2020 12:05:07 +0100
(終了するには q を押して下さい)
managing pppd with a tool such as NetworkManager instead.
The usepeerdns functionality has *not* been removed, only the fallback
mechanism during boot which restores resolv.conf.
-- Chris Boot <bootc@debian.org> Mon, 03 Feb 2020 12:05:07 +0100
(終了するには q を押して下さい)
283login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 22:27:04.52ID:xAx0XYgm0 dpkg-reconfigure localepurge
localepurge: Disk space freed: 192 KiB in /usr/share/locale
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/man
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/gnome/help
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/omf
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/calendar
localepurge: Disk space freed: 108260 KiB in /usr/share/help
Total disk space freed by localepurge: 108452 KiB
jin@kyo:~$
終わったよう。日本語も打てるように。
細かな不具合が多数。
jdも画面全体の4分の1サイズで表示。
登録してたキーボードショートカットはぜんぶ使えなく。
最小インストール前までは完璧に進行してたと思う。そこまでで長時間かかった。
localepurge: Disk space freed: 192 KiB in /usr/share/locale
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/man
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/gnome/help
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/omf
localepurge: Disk space freed: 0 KiB in /usr/share/calendar
localepurge: Disk space freed: 108260 KiB in /usr/share/help
Total disk space freed by localepurge: 108452 KiB
jin@kyo:~$
終わったよう。日本語も打てるように。
細かな不具合が多数。
jdも画面全体の4分の1サイズで表示。
登録してたキーボードショートカットはぜんぶ使えなく。
最小インストール前までは完璧に進行してたと思う。そこまでで長時間かかった。
284login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 22:30:38.66ID:xAx0XYgm0 hjtop読みで起動時416メガバイト。軽い。
10のときと同じ。
10のときと同じ。
285login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 22:34:40.60ID:mM4fuzO80 その位の事(アプリのウィンドウサイズやキーボードショートカット)は仕方無いかなあ
dconfの扱いまではちょっと
で、肝心のWi-Fi関連がどうなったかだな
dconfの扱いまではちょっと
で、肝心のWi-Fi関連がどうなったかだな
286login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 22:39:43.97ID:xAx0XYgm0 記述しきれない細かな不具合がある
元へ戻します。30分休憩
元へ戻します。30分休憩
287login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 22:45:02.84ID:mM4fuzO80288login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 22:52:15.48ID:xAx0XYgm0 jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Journal begins at Wed 2021-06-30 21:30:56 JST, ends at Wed 2021-06-30 22:49:>
6月 30 21:30:59 kyo systemd-udevd[274]: Error running install command '/bin/fa>
6月 30 21:31:11 kyo wpa_supplicant[602]: bgscan simple: Failed to enable signa>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
-- Journal begins at Wed 2021-06-30 21:30:56 JST, ends at Wed 2021-06-30 22:49:>
6月 30 21:30:59 kyo systemd-udevd[274]: Error running install command '/bin/fa>
6月 30 21:31:11 kyo wpa_supplicant[602]: bgscan simple: Failed to enable signa>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:07 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:08 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup-dev>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-clean.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
6月 30 22:04:15 kyo systemd[1]: /lib/systemd/system/systemd-tmpfiles-setup.ser>
289login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 22:56:19.83ID:mM4fuzO80 >>288
$ uname -r
$ uname -r
290login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 22:57:42.17ID:xAx0XYgm0 $ journalctl -p 3
は 以前のエラーが消えましたね
別のエラー
/lib/systemd/system/systemd
が。
そして『いまは』スリープから復帰後wifi
接続に成功
とにかく
> $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
が終わるまでは
万全だったのに、そこからおかしな操作をしたよう気がするのです。
状態が途中なのに、手動で再起動したり、
は 以前のエラーが消えましたね
別のエラー
/lib/systemd/system/systemd
が。
そして『いまは』スリープから復帰後wifi
接続に成功
とにかく
> $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs
が終わるまでは
万全だったのに、そこからおかしな操作をしたよう気がするのです。
状態が途中なのに、手動で再起動したり、
291login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 22:58:34.04ID:xAx0XYgm0 jin@kyo:~$ uname -r
4.19.0-17-amd64
4.19.0-17-amd64
292login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 23:01:36.31ID:mM4fuzO80 >>291
新しいカーネル(確か5.10.0-7)で起動してみないと
新しいカーネル(確か5.10.0-7)で起動してみないと
293login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/06/30(水) 23:11:38.73ID:hKS9U+yZr 何で古いカーネルで起動されてるんだろう?
デフォルトでは新しいカーネルでの起動なるはずだから
アップグレードに失敗してるのでは?
デフォルトでは新しいカーネルでの起動なるはずだから
アップグレードに失敗してるのでは?
294login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 23:14:08.20ID:mM4fuzO80295login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/06/30(水) 23:24:51.97ID:xAx0XYgm0 新しいカーネル(確か5.10.0-7)
見当たりません。grub の詳細オプションのところ
いま、再起動したら、jd画面4分の1サイズ固定とか、そのほか 直った。
とにかくいったん > $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs 実行直前まで戻し、
慎重にやりなおしたいです。......... 本心では安定的な わけわからない変更を加えてない
10のままで、アップグレードではない別の方法でトラブルシュートしたいが。
アマゾンでdebian10で 何もなしに完璧に動作することが保証されてる子機を買うことも
いとわない。
--------------------------
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs 以降、黒画面に入り、そこで多くのミス操作、
エラーメッセを受け取った。これは放置できません。
アップグレードは長大なじかんかかり、クリーンインストールとくらべ悪い印象がすごかった。
粘り強く指導してもらったのに申し訳ない。
見当たりません。grub の詳細オプションのところ
いま、再起動したら、jd画面4分の1サイズ固定とか、そのほか 直った。
とにかくいったん > $ sudo apt upgrade --without-new-pkgs 実行直前まで戻し、
慎重にやりなおしたいです。......... 本心では安定的な わけわからない変更を加えてない
10のままで、アップグレードではない別の方法でトラブルシュートしたいが。
アマゾンでdebian10で 何もなしに完璧に動作することが保証されてる子機を買うことも
いとわない。
--------------------------
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs 以降、黒画面に入り、そこで多くのミス操作、
エラーメッセを受け取った。これは放置できません。
アップグレードは長大なじかんかかり、クリーンインストールとくらべ悪い印象がすごかった。
粘り強く指導してもらったのに申し訳ない。
296login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/06/30(水) 23:41:01.53ID:W5o1b5osr アップグレードで動いたなら子機じゃなくてPC側の問題だから解決するしかないよ
途中でエラーが出てアップグレードに失敗したのなら変な設定をやらかしているのかもしれない
逆に正常にアップグレードされて設定を引き継いだら今度は不具合も引き継ぐ可能性もある
途中でエラーが出てアップグレードに失敗したのなら変な設定をやらかしているのかもしれない
逆に正常にアップグレードされて設定を引き継いだら今度は不具合も引き継ぐ可能性もある
297login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 23:52:55.23ID:mM4fuzO80 >>295
取っておきの裏技(でも無いかも知れないけど)教えようか
仮想マシンに新規インストール・環境構築した後ホストマシンに転送する方法
Btrfsならばそんなに難しくない
俺はこの方法で手元のマシンのBtrfsパテにDE違いのDebian11を3つ入れてあるけど
どれも目立った不具合無く普通に使えてる
賛否あるのは承知
取っておきの裏技(でも無いかも知れないけど)教えようか
仮想マシンに新規インストール・環境構築した後ホストマシンに転送する方法
Btrfsならばそんなに難しくない
俺はこの方法で手元のマシンのBtrfsパテにDE違いのDebian11を3つ入れてあるけど
どれも目立った不具合無く普通に使えてる
賛否あるのは承知
298login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/06/30(水) 23:59:32.57ID:mM4fuzO80299login:Penguin (ワッチョイ 4fe3-cWMv)
2021/07/01(木) 01:07:05.48ID:lnnapKz30 つーかまともに使える環境で11のisoこさえてそれマウントやればネットから取ってこなくて済むわけじゃん
300login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/07/01(木) 01:25:07.40ID:5NRpVtYX0 新規インストールはドライバ追加したりするのが
複雑に思えて億劫なんだとさ
作り上げたユーザーアカウント環境も維持したい模様
その時時で主張が変わるから今どう考えてるのやら
複雑に思えて億劫なんだとさ
作り上げたユーザーアカウント環境も維持したい模様
その時時で主張が変わるから今どう考えてるのやら
301login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/07/01(木) 01:50:45.97ID:hTssTDkPr 2年ごとに新規インストール必須じゃやってられないから気持ちは分かる
サポート期間はまだあるとはいっても
公式リポジトリ外のソフトウェアが最新安定版以外への不具合に対応するとは限らないだろうし
デスクトップ用途ならやっぱアップグレードはするべきだからね
サポート期間はまだあるとはいっても
公式リポジトリ外のソフトウェアが最新安定版以外への不具合に対応するとは限らないだろうし
デスクトップ用途ならやっぱアップグレードはするべきだからね
302login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 08:00:29.40ID:JIyENMC30 みなさんおはようございます
1,
アップグレードは失敗してる
2,
$ journalctl -p 3
で
94行エラー
3,wifiの「症状も消えた」
どの時点に戻るか、
$ sudo timeshift --restore
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Select snapshot:
Num Name Tags Description
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-06-30_20-57-33 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2 > 2021-06-30_21-34-20 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
3 > 2021-06-30_21-36-27 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
4 > 2021-06-30_23-19-58 B
Enter snapshot number (a=Abort, p=Previous, n=Next):
1,
アップグレードは失敗してる
2,
$ journalctl -p 3
で
94行エラー
3,wifiの「症状も消えた」
どの時点に戻るか、
$ sudo timeshift --restore
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
Select snapshot:
Num Name Tags Description
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-06-30_20-57-33 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
2 > 2021-06-30_21-34-20 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
3 > 2021-06-30_21-36-27 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
4 > 2021-06-30_23-19-58 B
Enter snapshot number (a=Abort, p=Previous, n=Next):
303login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-7Ji5)
2021/07/01(木) 08:06:57.52ID:5NRpVtYX0 アップグレード実施直前
304login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-BQ0L)
2021/07/01(木) 08:29:15.44ID:5NRpVtYX0 なおアップグレード前に戻ってもaptでダウンロードしたdebファイルを活用する方法はある
俺はそこまでしたこと無いけど
俺はそこまでしたこと無いけど
305login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 09:36:07.43ID:JIyENMC30 >>303
> アップグレード実施直前
の
スナップがないんです。0 はかなり前ので、キレイにfixドライバをインストールする前ではないかと。
1は20-57の時刻から推定して、自動的に再起動を選んで、GUI なしのコンソール?で
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs が終わったあと、$ sudo apt full-upgrade
したら、ネットに接続してないエラーがバ〜〜と出て、子機USB抜き差ししても接続しないから
「やむなく再起動」
再起動するとgnomeのマークがあるすべてにおいて中途半端なデスクトップが起動して、
そこから沼にハマっていきました...
-----------------------
> アップグレード実施直前
の
スナップがないんです。0 はかなり前ので、キレイにfixドライバをインストールする前ではないかと。
1は20-57の時刻から推定して、自動的に再起動を選んで、GUI なしのコンソール?で
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs が終わったあと、$ sudo apt full-upgrade
したら、ネットに接続してないエラーがバ〜〜と出て、子機USB抜き差ししても接続しないから
「やむなく再起動」
再起動するとgnomeのマークがあるすべてにおいて中途半端なデスクトップが起動して、
そこから沼にハマっていきました...
-----------------------
306login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 09:37:19.53ID:JIyENMC30 1は20-57の時刻から推定して、
$ sudo apt full-upgrade する前の
中途半端なデスクトップが起動してる状態。
$ sudo apt full-upgrade する前の
中途半端なデスクトップが起動してる状態。
307login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/07/01(木) 09:56:49.34ID:5NRpVtYX0308login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 10:47:27.65ID:JIyENMC30 >>307
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
309login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/07/01(木) 11:11:51.61ID:kBfrrrUBr 先にsudo apt -d full-upgradeを叩いて
必要なパッケージを全部事前ダウンロードしておけば
途中でネットから切断されても問題ないはず
必要なパッケージを全部事前ダウンロードしておけば
途中でネットから切断されても問題ないはず
310login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 19:17:37.14ID:JIyENMC30 云われていたとおり、瞬時に復元しました
******************************************************************************
バックアップ デバイス: /dev/sda2
******************************************************************************
******************************************************************************
スナップショット: 2021-06-22_22-32-03 ~ $ sudo apt purge firmware-realtek
******************************************************************************
システムのサブボリュームから復元前のスナップショットを作成しています...
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-16-18
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-16-18/info.json
復元前のスナップショットを作成しました: 2021-07-01_19-16-18
------------------------------------------------------------------------------
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。
------------------------------------------------------------------------------
******************************************************************************
バックアップ デバイス: /dev/sda2
******************************************************************************
******************************************************************************
スナップショット: 2021-06-22_22-32-03 ~ $ sudo apt purge firmware-realtek
******************************************************************************
システムのサブボリュームから復元前のスナップショットを作成しています...
ディレクトリを作成しました: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-16-18
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @
システムのサブボリュームをスナップショットディレクトリに移動しました: @home
作成された制御ファイル: /run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-16-18/info.json
復元前のスナップショットを作成しました: 2021-07-01_19-16-18
------------------------------------------------------------------------------
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。
------------------------------------------------------------------------------
311login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 19:22:45.03ID:JIyENMC30 >>309
> 先にsudo apt -d full-upgradeを叩いて
> 必要なパッケージを全部事前ダウンロードしておけば
> 途中でネットから切断されても問題ないはず
ありがとうございます。以前の環境に戻れて幸福です
> 先にsudo apt -d full-upgradeを叩いて
> 必要なパッケージを全部事前ダウンロードしておけば
> 途中でネットから切断されても問題ないはず
ありがとうございます。以前の環境に戻れて幸福です
312login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/07/01(木) 19:41:39.30ID:5NRpVtYX0313login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3)
2021/07/01(木) 20:00:19.38ID:JIyENMC30 /var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/libloudmouth1-0_1.5.3-5_amd64.deb
/var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/libots0_0.5.0-3_amd64.deb
/var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/librevenge-0.0-0_0.0.4-6_amd64.deb
膨大な量の上みたいのが...これはなんですかっ?
完全にもとに戻るのではないのですかっ?
コロナにかかったようだ。昨日から悪寒がする、頭も痛い。
この一年半完全にマスク無しを押し通してきた。全大阪で俺しかいない...
俺だからできたのだよ...ワクチン券を破り捨てた。俺のポリシーに反するからだ!!
明日やります...
/var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/libots0_0.5.0-3_amd64.deb
/var/run/timeshift/backup/timeshift-btrfs/snapshots/2021-07-01_19-28-36/@/var/cache/apt/archives/librevenge-0.0-0_0.0.4-6_amd64.deb
膨大な量の上みたいのが...これはなんですかっ?
完全にもとに戻るのではないのですかっ?
コロナにかかったようだ。昨日から悪寒がする、頭も痛い。
この一年半完全にマスク無しを押し通してきた。全大阪で俺しかいない...
俺だからできたのだよ...ワクチン券を破り捨てた。俺のポリシーに反するからだ!!
明日やります...
314login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF)
2021/07/01(木) 20:00:21.97ID:Z9xE8Xs4r >>312
それバージョンを跨いだスナップショットがある場合にはしないほうが・・・
それバージョンを跨いだスナップショットがある場合にはしないほうが・・・
315login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/07/01(木) 20:11:53.35ID:5NRpVtYX0 >>313
それはアップグレードに使ったdebパッケージのキャッシュ
/var/cache/apt/archives へ同期すれば再利用出来るかもよ
314さんが言うように、使わないで新たにdebを取得した方が安全だけどね
それはアップグレードに使ったdebパッケージのキャッシュ
/var/cache/apt/archives へ同期すれば再利用出来るかもよ
314さんが言うように、使わないで新たにdebを取得した方が安全だけどね
316login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3)
2021/07/01(木) 20:15:43.43ID:5NRpVtYX0 >>313
> 完全にもとに戻るのではないのですかっ?
完全に元に戻ったんだよ
で、元に戻る前の状態が自動スナップショットされ、その中のaptのキャッシュがfindコマンドにヒットしたという事
Wi-Fi環境が芳しくなさそうだからどうかと思ったが、そう言う反応ならば使わないほうがいいかな
> 完全にもとに戻るのではないのですかっ?
完全に元に戻ったんだよ
で、元に戻る前の状態が自動スナップショットされ、その中のaptのキャッシュがfindコマンドにヒットしたという事
Wi-Fi環境が芳しくなさそうだからどうかと思ったが、そう言う反応ならば使わないほうがいいかな
317login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/02(金) 11:27:33.93ID:4AOj8EbA0 別マシンでクリーンインストールやり方ページを参照しつつ
腐れハードディスクにクリーンインストール練習します。使用するインストールディスクは
1年前に作成したdebian10のusbです。
げんざいのtimeshift-btrfs環境は手取り足取り人に教えてもらったもので、自力ではできないのみならず、次のことしか憶えていません。
ふつうにext4でインストールした(たぶん)。そのあと「なんかした」その結果ルートパーティションを含む、btrfsができた。
記憶では1,ふつうにext4でインストールした の段階でおれ環境の問題を越える必要があった。2,「なんかした」について過去の記録をたどればいいのだが、そこに膨大なエネルギーを費やす。
1,で起きてくるはずの問題点を洗うために、クリーンインストール開始。引っかかった場合
ここに質問を書き込みするために、
ハードディスクを手作業で差し替えます。uefi絡みの問題点を回避するため、gptで行くかもしれない。
----------------------------
クリーンインストールの爽快さがほしい。インストール完了後の各設定ソフトウェアのことは
特に何も考えていない。
jd以外はすぐに欲しいプログラムはない。
腐れハードディスクにクリーンインストール練習します。使用するインストールディスクは
1年前に作成したdebian10のusbです。
げんざいのtimeshift-btrfs環境は手取り足取り人に教えてもらったもので、自力ではできないのみならず、次のことしか憶えていません。
ふつうにext4でインストールした(たぶん)。そのあと「なんかした」その結果ルートパーティションを含む、btrfsができた。
記憶では1,ふつうにext4でインストールした の段階でおれ環境の問題を越える必要があった。2,「なんかした」について過去の記録をたどればいいのだが、そこに膨大なエネルギーを費やす。
1,で起きてくるはずの問題点を洗うために、クリーンインストール開始。引っかかった場合
ここに質問を書き込みするために、
ハードディスクを手作業で差し替えます。uefi絡みの問題点を回避するため、gptで行くかもしれない。
----------------------------
クリーンインストールの爽快さがほしい。インストール完了後の各設定ソフトウェアのことは
特に何も考えていない。
jd以外はすぐに欲しいプログラムはない。
318login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-dKsL)
2021/07/02(金) 12:37:20.07ID:G1qEHQzt0 >>317
めんどくさがらず教えてもらった時の記録で復習しなさい
めんどくさがらず教えてもらった時の記録で復習しなさい
319login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/02(金) 15:18:23.12ID:4AOj8EbA0 報告します。
mbrディスクを選択して、
> 新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わるのでそのつもりで
(との指摘があったため)
パーティショニングまで無問題で進行。
参考ページにしたがって、ext4で。以下のエラー。
end of file while reading /dev/sda
いぜん使用不可能になって、半年押し入れで寝かせたら、使えるようになったディスク使用のためか。
げんざいのメイン環境のある優良ディスク上で、デュアルブートで、クリーンインストールして、このwifiテスト用>もし良好ならメイン環境にじょじょに育てていく。
ということはむずかしいですか?
mbrディスクを選択して、
> 新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わるのでそのつもりで
(との指摘があったため)
パーティショニングまで無問題で進行。
参考ページにしたがって、ext4で。以下のエラー。
end of file while reading /dev/sda
いぜん使用不可能になって、半年押し入れで寝かせたら、使えるようになったディスク使用のためか。
げんざいのメイン環境のある優良ディスク上で、デュアルブートで、クリーンインストールして、このwifiテスト用>もし良好ならメイン環境にじょじょに育てていく。
ということはむずかしいですか?
320login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/02(金) 15:23:17.26ID:4AOj8EbA0321login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-dKsL)
2021/07/02(金) 15:38:24.10ID:G1qEHQzt0 1. timeshift に対応させたBtrfsでのデュアルブートはgrubの設定がやや難しい
2. いろいろヘタこいたときの処理が面倒
3. 必要なくなった方を封印したり始末つけたり出来たほうが便利
以上の理由から俺は仮想マシンの活用をすすめる
前にも言ったが俺の今使ってるDebian11は仮想マシンで構築して実環境へ転送後ほぼそのままのもの
逆にいらなくなった方を仮想マシンへまるっと放り込んでしまう事も可能
なおバックポートカーネルにしたbuster(10)とbullseye/sid(11開発版)を同居させ切り替えてた時期もあったが
別にヤバいトラブルに遭遇した事は無かったな
2. いろいろヘタこいたときの処理が面倒
3. 必要なくなった方を封印したり始末つけたり出来たほうが便利
以上の理由から俺は仮想マシンの活用をすすめる
前にも言ったが俺の今使ってるDebian11は仮想マシンで構築して実環境へ転送後ほぼそのままのもの
逆にいらなくなった方を仮想マシンへまるっと放り込んでしまう事も可能
なおバックポートカーネルにしたbuster(10)とbullseye/sid(11開発版)を同居させ切り替えてた時期もあったが
別にヤバいトラブルに遭遇した事は無かったな
322login:Penguin (オッペケ Sr23-YW3J)
2021/07/02(金) 19:28:42.05ID:dmHCOFIKr Debian11なら
ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応になるよ
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/bullseye_di_rc2-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/
ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応になるよ
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/bullseye_di_rc2-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/
323login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-dKsL)
2021/07/02(金) 19:36:12.64ID:G1qEHQzt0324login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/03(土) 21:59:37.03ID:zhCfr6/10 >>322
Sr23様。 2a7e様。ひじょうに有益な情報をありがとうございます。
不調のため お休みしてます。
特にSr23様の
>Debian11なら
ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応になるよ
という情報に死ぬほど期待しています。
Sr23様。 2a7e様。ひじょうに有益な情報をありがとうございます。
不調のため お休みしてます。
特にSr23様の
>Debian11なら
ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応になるよ
という情報に死ぬほど期待しています。
325login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/03(土) 22:10:18.47ID:mmPz57f90326login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/03(土) 22:15:11.65ID:mmPz57f90327login:Penguin (ワッチョイ bfe3-+41h)
2021/07/03(土) 23:14:07.08ID:MzIsVNzs0 昔はLiveで入るものは全く別物だったらしいから相当改善したんだろうね
328login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/03(土) 23:33:19.80ID:zhCfr6/10 >>325
> ちゃんと@と@homeが出来るよ
仮想マシンよりシンプルなので、これに挑戦しても良いですか?
ハードディスクは、優良品を調達します...と断言したいところですが、モノを買いたくない
気持ちが強すぎて...
あとスナップショット中に、以前報告したとおり、
$ sudo timeshift --list
略
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-07-01_19-01-50 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
略
>>306
> 1は20-57の時刻から推定して、
> $ sudo apt full-upgrade する前の
> 中途半端なデスクトップが起動してる状態。
$ sudo apt full-upgrade 打ち込む前、
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs が完了するまでは、ノーエラーだったんです!
黒画面(コンソール?)でさあ!いよいよ $ sudo apt full-upgrade するぞ、えいっ
としたらネット接続しておらず、その旨エラー多発。再起動したらネット接続可能状態になったが、変なデスクトップが起動した。
じつはここで、元のコンソール画面に戻りたかったが、戻り方がわからなかった。
でも日本語しゃべれない状態。
スナップショット1まで戻って、クリーンに? $ sudo apt full-upgradeをして
こんどは成功して、...とはならないですか?
> ちゃんと@と@homeが出来るよ
仮想マシンよりシンプルなので、これに挑戦しても良いですか?
ハードディスクは、優良品を調達します...と断言したいところですが、モノを買いたくない
気持ちが強すぎて...
あとスナップショット中に、以前報告したとおり、
$ sudo timeshift --list
略
------------------------------------------------------------------------------
0 > 2021-06-22_22-32-03 O $ sudo apt purge firmware-realtek
1 > 2021-07-01_19-01-50 O {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
略
>>306
> 1は20-57の時刻から推定して、
> $ sudo apt full-upgrade する前の
> 中途半端なデスクトップが起動してる状態。
$ sudo apt full-upgrade 打ち込む前、
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs が完了するまでは、ノーエラーだったんです!
黒画面(コンソール?)でさあ!いよいよ $ sudo apt full-upgrade するぞ、えいっ
としたらネット接続しておらず、その旨エラー多発。再起動したらネット接続可能状態になったが、変なデスクトップが起動した。
じつはここで、元のコンソール画面に戻りたかったが、戻り方がわからなかった。
でも日本語しゃべれない状態。
スナップショット1まで戻って、クリーンに? $ sudo apt full-upgradeをして
こんどは成功して、...とはならないですか?
329login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/03(土) 23:37:13.30ID:zhCfr6/10 HDDのチョイスについて
1,
それかひじょうに古いが問題なくウインドウズが動作している40ギガハードディスクをつぶして、
>Debian11なら
ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応
を目指すか
2,
先ごろ失敗した、しかし一時的にたしかに動作していた、スマート値が悪い160ギガハードディスクに再挑戦するか
どっちでしょう?!
1,
それかひじょうに古いが問題なくウインドウズが動作している40ギガハードディスクをつぶして、
>Debian11なら
ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応
を目指すか
2,
先ごろ失敗した、しかし一時的にたしかに動作していた、スマート値が悪い160ギガハードディスクに再挑戦するか
どっちでしょう?!
330login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/03(土) 23:39:03.57ID:zhCfr6/10 恐ろしく貧乏くさい話ですが、これも含めてコンピューティングであると確信しています!
331login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/03(土) 23:42:59.55ID:mmPz57f90 >>328
俺だったら当てにならないWi-Fi環境なら一度諦めて
信頼出来る有線LANで実施するところだけどね
途中でそんな事になった経験が無いから何とも言えないけど
timeshiftが使えなくなったら少々厄介だから半端な事は推奨できないな
俺だったら当てにならないWi-Fi環境なら一度諦めて
信頼出来る有線LANで実施するところだけどね
途中でそんな事になった経験が無いから何とも言えないけど
timeshiftが使えなくなったら少々厄介だから半端な事は推奨できないな
332login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/03(土) 23:50:08.63ID:mmPz57f90 >>329
練習用と割り切るならば何でもいいと思うよ
ただし俺は二度手間とか嫌なんで仮想マシンに入れちゃうけど
してやったりな感じに出来たらそれを実機に転送してしまえばいいし
俺はその際Btrfsの機能とNFSの合わせ技を使うんだけど
別に難しくないしその路線なら教えられる
練習用と割り切るならば何でもいいと思うよ
ただし俺は二度手間とか嫌なんで仮想マシンに入れちゃうけど
してやったりな感じに出来たらそれを実機に転送してしまえばいいし
俺はその際Btrfsの機能とNFSの合わせ技を使うんだけど
別に難しくないしその路線なら教えられる
333login:Penguin (ブーイモ MMb6-1L/N)
2021/07/04(日) 00:13:44.18ID:6Vb3I1UJM 自分は仮想マシンよりも高速USBにインストール派
仮想環境より本番に近いのに加えて
後からレスキュー用の環境としても使えて便利
仮想環境より本番に近いのに加えて
後からレスキュー用の環境としても使えて便利
334login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/04(日) 01:15:20.68ID:NANOndqc0 >>333
USBメモリを準備してくれるのであれば理想的ですね
USBメモリを準備してくれるのであれば理想的ですね
335login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/04(日) 12:07:07.56ID:RJIjG8qp0336login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/04(日) 12:28:02.52ID:RJIjG8qp0 仮想マシンを回避できれば、ワンステップ単純化されたインストール工程になり、
今後も自力でクリーンインストールできます。しかも最初からBtrfsとのこと。
そのためなら、hddは買ってきます。電気街直行
今後も自力でクリーンインストールできます。しかも最初からBtrfsとのこと。
そのためなら、hddは買ってきます。電気街直行
337login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-DS5f)
2021/07/04(日) 12:47:20.25ID:NANOndqc0 > 最初からBtrfsとのこと。
デフォはext4のはずだよ いつも手動パーティショニングだから定かじゃないが
322さんが言ってるのはルートパーティションにBtrfsを選ぶとtimeshift対応の構造になると言うこと
>>322をよく読もう
デフォはext4のはずだよ いつも手動パーティショニングだから定かじゃないが
322さんが言ってるのはルートパーティションにBtrfsを選ぶとtimeshift対応の構造になると言うこと
>>322をよく読もう
338login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/04(日) 13:10:28.94ID:RJIjG8qp0 >>337
> ルートパーティションにBtrfsを選ぶとtimeshift対応の構造になる
debian10のときは、その選択肢がなかったのですね?
いま、160ギガhddのスマートを見たら
889 個の不良セクターがありますが、使用可能です
とにかくdebian11のインストールメディアを作りたいです。
> ルートパーティションにBtrfsを選ぶとtimeshift対応の構造になる
debian10のときは、その選択肢がなかったのですね?
いま、160ギガhddのスマートを見たら
889 個の不良セクターがありますが、使用可能です
とにかくdebian11のインストールメディアを作りたいです。
339login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-Crwi)
2021/07/04(日) 13:15:49.78ID:NANOndqc0 >>338
> debian10のときは、その選択肢がなかったのですね?
あるけどサブボリュームが一切作られなかった
> とにかくdebian11のインストールメディアを作りたいです。
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/bullseye_di_rc2-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/debian-live-blsy-DI-rc2-amd64-mate+nonfree.iso
> debian10のときは、その選択肢がなかったのですね?
あるけどサブボリュームが一切作られなかった
> とにかくdebian11のインストールメディアを作りたいです。
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/bullseye_di_rc2-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/debian-live-blsy-DI-rc2-amd64-mate+nonfree.iso
340login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/04(日) 23:13:59.56ID:RJIjG8qp0341login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/06(火) 21:00:32.72ID:3bNIlD2h0 debian10のsdを消して11を作ります
その後空いてる高速なusbメモリをターゲットにHDDみたくインストールできるのですね?
その後空いてる高速なusbメモリをターゲットにHDDみたくインストールできるのですね?
342login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/06(火) 22:19:09.28ID:3aZpZB600 出来るけど大丈夫かな
俺はUSBインストールにはあまりいい思い出が無いので
俺はUSBインストールにはあまりいい思い出が無いので
343login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/07(水) 00:04:52.67ID:k0z15EpH0 >>342
ありがとう!それで十分です。失敗したらやり直したらいいもの
ありがとう!それで十分です。失敗したらやり直したらいいもの
344login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS)
2021/07/07(水) 00:10:24.34ID:cHdg2PyB0345login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/07(水) 20:43:50.60ID:k0z15EpH0 みなさん、ひさしぶり
>>338
> いま、160ギガhddのスマートを見たら
> 889 個の不良セクターがありますが、使用可能です
ウインドウズのなんとかスキャンというGUIな不良セクタを可視化するツールでスキャンすると
110GBすぎに1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタがあるだけという結果になった。
パテをうまく切れば回避できるのではと。
詳細な検査結果は操作ミスでうしなった。そして思い出したが10年くらい前も、このディスクで悩んで、同じツールで検査してその時も「1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタ」
だったことを思い出した。
ということで、この160ギガhddで注意深く?手動でパテをきって?できるかわからないが、
再挑戦してみようと思う
>>338
> いま、160ギガhddのスマートを見たら
> 889 個の不良セクターがありますが、使用可能です
ウインドウズのなんとかスキャンというGUIな不良セクタを可視化するツールでスキャンすると
110GBすぎに1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタがあるだけという結果になった。
パテをうまく切れば回避できるのではと。
詳細な検査結果は操作ミスでうしなった。そして思い出したが10年くらい前も、このディスクで悩んで、同じツールで検査してその時も「1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタ」
だったことを思い出した。
ということで、この160ギガhddで注意深く?手動でパテをきって?できるかわからないが、
再挑戦してみようと思う
346login:Penguin (アウアウウー Sacf-/IDa)
2021/07/08(木) 13:17:01.07ID:XaOZXya8a > ワッチョイありの方のスレにいる (ワッチョイ 46e3-DS5f) が何か突然埋め立て荒らしを始めたようだが一体なんなの?
>
> ID:k0z15EpH0
> http://hissi.org/read.php/linux/20210707/azB6MTVFcEgw.html
>
> ID:/wdaBs0A0
> http://hissi.org/read.php/linux/20210708/L3dkYUJzMEEw.html
>
> ID:k0z15EpH0
> http://hissi.org/read.php/linux/20210707/azB6MTVFcEgw.html
>
> ID:/wdaBs0A0
> http://hissi.org/read.php/linux/20210708/L3dkYUJzMEEw.html
347login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/08(木) 17:47:52.39ID:/wdaBs0A0348login:Penguin (アウアウウー Sacf-/IDa)
2021/07/08(木) 19:28:40.04ID:le2FKhGha349login:Penguin (ワッチョイ 23a6-nqfd)
2021/07/08(木) 20:49:39.56ID:3OWlnc4i0 >>15-17の時点でお察し
350login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/08(木) 20:49:56.49ID:/wdaBs0A0 >>348
まず、教えろ。教えもせんやつの ゆーことは期間。
まず、教えろ。教えもせんやつの ゆーことは期間。
351login:Penguin (ワッチョイ 46e3-DS5f)
2021/07/08(木) 21:01:06.52ID:/wdaBs0A0 11のインストールメディアをウインドウズ上で作成してきます
体調不良のため、今夜はそれが限度です。
........ みなさん!ハッキリ言います。僕はこの板の宝です。
革命児です。
Web翻訳家 スレはもう最高のクズのスレです。だから便所の落書きとして使っている。
体調不良のため、今夜はそれが限度です。
........ みなさん!ハッキリ言います。僕はこの板の宝です。
革命児です。
Web翻訳家 スレはもう最高のクズのスレです。だから便所の落書きとして使っている。
352login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-+41h)
2021/07/08(木) 21:06:17.78ID:JcD0U0NS0 >>350-351
よく考えてみなさい。
> 110GBすぎに1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタがあるだけという結果になった。
> 10年くらい前も、このディスクで悩んで
仮に埋め立て行為に目を瞑るとしても、こんな不安要素があるのに親身に教えてくれる人がいると思うの?
普通は有り得ないと思うぞ いい加減目ぇ覚ましなさい。
よく考えてみなさい。
> 110GBすぎに1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタがあるだけという結果になった。
> 10年くらい前も、このディスクで悩んで
仮に埋め立て行為に目を瞑るとしても、こんな不安要素があるのに親身に教えてくれる人がいると思うの?
普通は有り得ないと思うぞ いい加減目ぇ覚ましなさい。
353login:Penguin (ワッチョイ 9b0e-/3V8)
2021/07/09(金) 05:29:41.86ID:H6ESSrg90 目を覚ますことなくスレ荒らしを続けるヤツに何言っても無駄。
ディスク以前に頭が壊れている。
ディスク以前に頭が壊れている。
354login:Penguin (ワッチョイ 637e-/3V8)
2021/07/09(金) 07:00:35.55ID:Qs8Ufy+I0355login:Penguin (ワッチョイ bd0e-zVyi)
2021/07/09(金) 10:08:10.39ID:j0yKJjV60 たとえ不良セクタがあったとしても、無理に修復する必要はないのでは?
不良セクタは放置しておいたらいいんじゃないの。
ディスクの不良セクタはOSが勝手に無視するので、
ディスクはなんとか使えると思いますよ。
不良セクタは放置しておいたらいいんじゃないの。
ディスクの不良セクタはOSが勝手に無視するので、
ディスクはなんとか使えると思いますよ。
356login:Penguin (ワッチョイ bd0e-zVyi)
2021/07/09(金) 10:14:59.63ID:j0yKJjV60 Timeshiftには、RSYNCモードとBTRFSモードの2つがあるそうです。
RSYNCモードを利用するのなら、
ファイルシステムがBTRFSでなくても利用可能だと思いますよ。
RSYNCモードを利用するのなら、
ファイルシステムがBTRFSでなくても利用可能だと思いますよ。
357login:Penguin (ワッチョイ 637e-/3V8)
2021/07/09(金) 10:18:35.57ID:Qs8Ufy+I0358login:Penguin (ワッチョイ bd0e-zVyi)
2021/07/09(金) 10:36:24.89ID:j0yKJjV60 ディスク不良が原因で時々障害が発生するんですね。
それでも10年間同じディスクで運用してるということですか。
スナップショットが必要な事情が分かりましたよ
それでも10年間同じディスクで運用してるということですか。
スナップショットが必要な事情が分かりましたよ
359login:Penguin (ワッチョイ 637e-/3V8)
2021/07/09(金) 11:00:16.38ID:Qs8Ufy+I0 >>358
お力添えをされるのであればスナップショット云々とは別に、以下のレスでの状況を把握された方が良いかと
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/345
10年前から不良セクタ持ちだったHDDを使おうとしている様子なので、私ではちょっと力になれませんね
お力添えをされるのであればスナップショット云々とは別に、以下のレスでの状況を把握された方が良いかと
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/345
10年前から不良セクタ持ちだったHDDを使おうとしている様子なので、私ではちょっと力になれませんね
360login:Penguin (ワッチョイ 2315-tg2f)
2021/07/15(木) 15:21:54.78ID:38zrZnQO0 78.11.0 Firefox ESR 64bit版で5chが書けなくなってしまった
とりあえずユーザーエージェントを書き換えてごまかしておけば大丈夫なようだ
とりあえずユーザーエージェントを書き換えてごまかしておけば大丈夫なようだ
361login:Penguin (ワッチョイ da82-dX9y)
2021/07/19(月) 23:49:17.12ID:uOo7rtg+0 SSDドライブが数万円以下で買えるのに、壊れたHDを使い続けるほど貧乏なの?
362login:Penguin (ワッチョイ ba7e-1ukf)
2021/07/20(火) 00:57:25.87ID:hxIs1dV10 そう言う事言うと恨まれるからやめた方がいいと思うよ
執念深い人っているものです
執念深い人っているものです
363login:Penguin (ワッチョイ 7d30-twgE)
2021/07/20(火) 01:27:38.23ID:CLPb0IHm0364login:Penguin (テテンテンテン MM0e-daa/)
2021/07/21(水) 10:54:22.06ID:DCDhOfVLM debianのfirefox esrはabemaも見れなくて使いづらいのよね。
365login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/21(水) 22:45:18.17ID:DuYijnNw0 from bullseye live
user@debian:~$ sudo efibootmgr -c -L debian -d /dev/sda -p 1 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
sudo: efibootmgr: コマンドが見つかりません
user@debian:~$ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
UEFI
user@debian:~$ sudo apt install efibootmgr
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ efibootmgr は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
E: パッケージ 'efibootmgr' にはインストール候補がありません
user@debian:~$
user@debian:~$ sudo efibootmgr -c -L debian -d /dev/sda -p 1 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
sudo: efibootmgr: コマンドが見つかりません
user@debian:~$ [ -d /sys/firmware/efi ] && echo UEFI || echo BIOS
UEFI
user@debian:~$ sudo apt install efibootmgr
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ efibootmgr は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
E: パッケージ 'efibootmgr' にはインストール候補がありません
user@debian:~$
366login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/21(水) 22:56:26.61ID:DuYijnNw0 次回なった時のために
user@debian:~$ sudo efibootmgr -c -L debian -d /dev/sda -p 1 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
をいちおうやりました。しかし
すでに
https://wiki.debian.org/GrubEFIReinstall
GrubEFIReinstall
目次
Using A Live CD/USB To Fix Your Current System
Using the rEFInd rescue media
中の
Using the rEFInd rescue media
で
busterは起動してるがゆえに、いまGUIデスクトップの端末で
https://wiki.debian.org/GrubEFIReinstall より
Reinstall the grub-efi package
"sudo apt-get install --reinstall grub-efi"
Put the debian bootloader in /boot/efi and create an appropriate entry in the computer NVRAM
[Debianブートローダーを/ boot / efiに置き、コンピューターのNVRAMに適切なエントリを作成します]
"sudo grub-install"
Re create a grub config file based on your disk partitioning schema [ディスクパーティションスキーマに基づいてgrub構成ファイルを再作成します]
"sudo update-grub"
user@debian:~$ sudo efibootmgr -c -L debian -d /dev/sda -p 1 -l \\EFI\\DEBIAN\\SHIMX64.EFI
をいちおうやりました。しかし
すでに
https://wiki.debian.org/GrubEFIReinstall
GrubEFIReinstall
目次
Using A Live CD/USB To Fix Your Current System
Using the rEFInd rescue media
中の
Using the rEFInd rescue media
で
busterは起動してるがゆえに、いまGUIデスクトップの端末で
https://wiki.debian.org/GrubEFIReinstall より
Reinstall the grub-efi package
"sudo apt-get install --reinstall grub-efi"
Put the debian bootloader in /boot/efi and create an appropriate entry in the computer NVRAM
[Debianブートローダーを/ boot / efiに置き、コンピューターのNVRAMに適切なエントリを作成します]
"sudo grub-install"
Re create a grub config file based on your disk partitioning schema [ディスクパーティションスキーマに基づいてgrub構成ファイルを再作成します]
"sudo update-grub"
367login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/21(水) 23:08:27.51ID:DuYijnNw0 jin@kyo:~$ sudo apt-get install --reinstall grub-efi
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
略
2,552 B を 0秒 で取得しました (26.4 kB/s)
------------------------------------------------------
>>端末中で気になった点があったので質問します
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0 <<これはokか?
略
BTRFS Snapshot saved successfully (4s)
Tagged snapshot '2021-07-21_23-02-04': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
------------------------------------------------------------------------------
Removing snapshot: 2021-07-21_13-32-02 <<ここで勝手に この時刻のsnapshotが削除
されるのはなぜですか?
Deleting subvolume: @home (Id:2944)
Deleted subvolume: @home (Id:2944)
略
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
略
2,552 B を 0秒 で取得しました (26.4 kB/s)
------------------------------------------------------
>>端末中で気になった点があったので質問します
/tmp/timeshift-autosnap-apt-timestamp not found! Using lastSnapshot=0 <<これはokか?
略
BTRFS Snapshot saved successfully (4s)
Tagged snapshot '2021-07-21_23-02-04': ondemand
------------------------------------------------------------------------------
/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/
------------------------------------------------------------------------------
Removing snapshot: 2021-07-21_13-32-02 <<ここで勝手に この時刻のsnapshotが削除
されるのはなぜですか?
Deleting subvolume: @home (Id:2944)
Deleted subvolume: @home (Id:2944)
略
368login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/21(水) 23:17:22.42ID:DuYijnNw0 $ sudo grub-install
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
$ sudo update-grub
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
$
rEFInd rescue media なしでオッケーか見てくる。
ところでもともとは、規制されてからひとりでブルスアイをクリーンインストールしたのですが、新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わって、既存のHDDのdebian10が
起動できなくなると聞いていたが、「ではどうするのか?」を訊いていなかった。
続く
Installing for x86_64-efi platform.
Installation finished. No error reported.
$ sudo update-grub
Generating grub configuration file ...
Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-17-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-16-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了
$
rEFInd rescue media なしでオッケーか見てくる。
ところでもともとは、規制されてからひとりでブルスアイをクリーンインストールしたのですが、新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わって、既存のHDDのdebian10が
起動できなくなると聞いていたが、「ではどうするのか?」を訊いていなかった。
続く
369login:Penguin (ワッチョイ ba7e-Io+N)
2021/07/22(木) 06:00:01.73ID:GshuEb4J0 >>365-368
さすがにあのエスパーは無理があったな
2度とあんな荒らし行為しなけりゃ続きを教えられるけどな
あとはここに来れなかった期間の進捗状況をもう少し書く事
俺より的確に教えられる人はゴロゴロいるだろうけど
識者にも感情がある事を忘れてはならない
さすがにあのエスパーは無理があったな
2度とあんな荒らし行為しなけりゃ続きを教えられるけどな
あとはここに来れなかった期間の進捗状況をもう少し書く事
俺より的確に教えられる人はゴロゴロいるだろうけど
識者にも感情がある事を忘れてはならない
370login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/22(木) 08:00:58.93ID:/FTIhw9S0 別の物理HDDを準備して
debian11をGUIのcalamaresインストーラーでbtrfsでインストールした。
>>322
> Debian11なら
> ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
> ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応になるよ
debian11をGUIのcalamaresインストーラーでbtrfsでインストールした。
>>322
> Debian11なら
> ライブ環境を開いた状態からのGUIインストールで
> ファイルシステムにBtrfsを選択すれば自動的にタイムシフト対応になるよ
371login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/22(木) 08:06:15.40ID:/FTIhw9S0 > 新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わって、既存のHDDのdebian10が
起動できなくなると聞いていたが、「ではどうするのか?」を訊いていなかった。
それで独りで自分はどう考えたか?
”従来はUEFIのGPTディスクを使用してきたが、debian11はBIOS MBR ディスクとすれば、回避できるのでは?”と考えた。
元来 人のすすめで"GPTディスク" を採用したが、「起動障害に遭遇するばかりで、何のメリットも感じられなかった。」
なにも考えず”MBR ディスク”としてきた時代のほうが平和だったのである。
起動できなくなると聞いていたが、「ではどうするのか?」を訊いていなかった。
それで独りで自分はどう考えたか?
”従来はUEFIのGPTディスクを使用してきたが、debian11はBIOS MBR ディスクとすれば、回避できるのでは?”と考えた。
元来 人のすすめで"GPTディスク" を採用したが、「起動障害に遭遇するばかりで、何のメリットも感じられなかった。」
なにも考えず”MBR ディスク”としてきた時代のほうが平和だったのである。
372login:Penguin (ワッチョイ 1ab8-fn6m)
2021/07/22(木) 08:09:15.26ID:+feasPsF0 ふぅ
にしても、bullseye待ち遠しいな
にしても、bullseye待ち遠しいな
373login:Penguin (ワッチョイ ba7e-Io+N)
2021/07/22(木) 08:14:25.63ID:GshuEb4J0 ねー 早く正式リリースしてほしい
...と言ったスルーすると逆にカレ暴れん坊になるよ
UEFI x GPT が性に合わないならCSM x MBRに戻せばいい
要領さえわかればそんなに難しくない
Btrfsだとその辺の作業もやりやすい
...と言ったスルーすると逆にカレ暴れん坊になるよ
UEFI x GPT が性に合わないならCSM x MBRに戻せばいい
要領さえわかればそんなに難しくない
Btrfsだとその辺の作業もやりやすい
374login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/22(木) 08:20:10.27ID:/FTIhw9S0 debian11をBIOS MBR ディスク としてインストールするにはどうすればよいのか?
自分の調査力では明確にならなかったが、
windows上にあってはrufusを使ってDebianLive USB 等を作成してるのだが、rufusの設定で
1. 「パーティション構成」は「MBR」、「ターゲットシステム」は「BIOS (または UEFI-CSM)」
2. 「パーティション構成」を「GPT」、「ターゲットシステム」を「UEFI (CSM 無効)」
の選択肢があり、
ここで1を選択すれば、つまり MBR + (UEFI-CSM) で、このDebianLive USBなら、
debian11をBIOS MBR ディスク としてインストールできるのか?と考えた。
(今この作文をしながら、1. MBR ディスクとして作成したUSBからインストールすると、
debian11が MBR ディスクとして焼き上がるというのもおかしい気がして来たし、
2. そもそもマシン自体が(UEFI-CSM)であるから、debian11も(UEFI-CSM)のMBR ディスク
としかならないのでは?と感じる)
とにかく事前準備としては以上のように考えた。要は知識が混乱していた。
自分の調査力では明確にならなかったが、
windows上にあってはrufusを使ってDebianLive USB 等を作成してるのだが、rufusの設定で
1. 「パーティション構成」は「MBR」、「ターゲットシステム」は「BIOS (または UEFI-CSM)」
2. 「パーティション構成」を「GPT」、「ターゲットシステム」を「UEFI (CSM 無効)」
の選択肢があり、
ここで1を選択すれば、つまり MBR + (UEFI-CSM) で、このDebianLive USBなら、
debian11をBIOS MBR ディスク としてインストールできるのか?と考えた。
(今この作文をしながら、1. MBR ディスクとして作成したUSBからインストールすると、
debian11が MBR ディスクとして焼き上がるというのもおかしい気がして来たし、
2. そもそもマシン自体が(UEFI-CSM)であるから、debian11も(UEFI-CSM)のMBR ディスク
としかならないのでは?と感じる)
とにかく事前準備としては以上のように考えた。要は知識が混乱していた。
375login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/22(木) 08:28:47.91ID:/FTIhw9S0376login:Penguin (ワッチョイ ba7e-Io+N)
2021/07/22(木) 08:30:49.64ID:GshuEb4J0 まず踏まえること
@10年ものの不良ディスクはこの件に一切使用しない
A縦書き等の荒らしをしないと宣言する
Bラジオ体操やウォーキングでもして呼吸を整える
これが出来れば誰かしら教えてくれるようになるだろう
@10年ものの不良ディスクはこの件に一切使用しない
A縦書き等の荒らしをしないと宣言する
Bラジオ体操やウォーキングでもして呼吸を整える
これが出来れば誰かしら教えてくれるようになるだろう
377login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/22(木) 08:32:41.24ID:/FTIhw9S0 報告忘れてました
sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
で
みごと、以前どおりに成功。ありがとうございました
sudo apt-get install --reinstall grub-efi
sudo grub-install
sudo update-grub
で
みごと、以前どおりに成功。ありがとうございました
378login:Penguin (ワッチョイ fac1-YHrG)
2021/07/22(木) 08:34:16.46ID:/FTIhw9S0 A縦書き等の荒らしをしないと宣言する
をしません。約束します。理由は2つ。
1,やつらにそんな価値はないw
2,規制を受けて苦労する、今もしてる
をしません。約束します。理由は2つ。
1,やつらにそんな価値はないw
2,規制を受けて苦労する、今もしてる
379login:Penguin (ワッチョイ ba7e-Io+N)
2021/07/22(木) 08:43:28.32ID:GshuEb4J0 > @10年ものの不良ディスクはこの件に一切使用しない
これも守らないと誰も教えてくれないと思うよ 少なくとも俺は絶対やだ
10年前から不良セクタが出てるディスクなんて地雷過ぎるわ
> A縦書き等の荒らしをしないと宣言する
縦書き『等』と言う意味わかる?荒らし行為全般という意味よ
荒らしと認知されている人に親身になれる人など奇特である
一連の書き込みには自分は反省していると言う態度が要求されるだろう
これも守らないと誰も教えてくれないと思うよ 少なくとも俺は絶対やだ
10年前から不良セクタが出てるディスクなんて地雷過ぎるわ
> A縦書き等の荒らしをしないと宣言する
縦書き『等』と言う意味わかる?荒らし行為全般という意味よ
荒らしと認知されている人に親身になれる人など奇特である
一連の書き込みには自分は反省していると言う態度が要求されるだろう
380login:Penguin (テテンテンテン MMeb-WFxL)
2021/07/23(金) 20:16:40.58ID:O39tfFCuM 手持ちの古いHDD、ロード/アンロードサイクルだけ数値だけが
上がってて60万超え...他の数値は問題ない
上がってて60万超え...他の数値は問題ない
381login:Penguin (ワッチョイ d37e-Dwsi)
2021/07/23(金) 20:38:07.49ID:2kgHh7AC0 380さんのその位の状態なら私も何らかの用途に使うかも知れませんね
しかしながら、
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/345
> 思い出したが【10年くらい前も、このディスクで悩んで】、同じツールで検査して
> 【その時も「1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタ」だった】ことを思い出した。
練習用とは言え、こう言うディスクを使って他人に教えを乞う試みはちょっと
345さんの事例の場合、私では残念ですが力にはなれませぬ
しかしながら、
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/345
> 思い出したが【10年くらい前も、このディスクで悩んで】、同じツールで検査して
> 【その時も「1箇所のみ読み出し不可能のBAD セクタ」だった】ことを思い出した。
練習用とは言え、こう言うディスクを使って他人に教えを乞う試みはちょっと
345さんの事例の場合、私では残念ですが力にはなれませぬ
382login:Penguin (テテンテンテン MMeb-WFxL)
2021/07/23(金) 20:55:17.85ID:QRvJhGl1M >>381
ノート用の2.5HDDですがLinux用の診断ツールのcrazydiskinfoで
見たらC1 load-cycle-countの項目、Current Worst共に数値1!
...でもStatusはGoodで良くわかりません
お試しインストディスクに降格させました
ノート用の2.5HDDですがLinux用の診断ツールのcrazydiskinfoで
見たらC1 load-cycle-countの項目、Current Worst共に数値1!
...でもStatusはGoodで良くわかりません
お試しインストディスクに降格させました
383login:Penguin (ワッチョイ d37e-qCnf)
2021/07/23(金) 21:07:30.50ID:2kgHh7AC0 >>382
C1 Load/Unload Cycle Count はヘッドを復帰/退避(ロード/アンロード)した回数との事で
何らかの練習等に自己責任で使うぶんにはいいんじゃないですかね
実際私も不良セクタが出てる2.5インチHDDで色々遊んだりはしているので
ただこの不良ディスクの利用を想定した「手間のかかる相談事」を人さまにするのは
自分はさすがに気が引けますね
C1 Load/Unload Cycle Count はヘッドを復帰/退避(ロード/アンロード)した回数との事で
何らかの練習等に自己責任で使うぶんにはいいんじゃないですかね
実際私も不良セクタが出てる2.5インチHDDで色々遊んだりはしているので
ただこの不良ディスクの利用を想定した「手間のかかる相談事」を人さまにするのは
自分はさすがに気が引けますね
384login:Penguin (ワッチョイ 819b-XaS4)
2021/07/26(月) 22:14:17.76ID:bLDmgAXS0 mobianもこのスレでいいの?
385login:Penguin (ワッチョイ 93b8-FppC)
2021/08/07(土) 05:50:12.48ID:g3DUpaHF0 いよいよ来週か
386login:Penguin (アウアウキー Saad-gTb6)
2021/08/07(土) 17:14:44.31ID:I76deuHPa あなたも気になってたか
387login:Penguin (ワッチョイ 1bcf-QnL3)
2021/08/09(月) 09:36:58.01ID:JVwMVq/40 systemd-networkdでeth0とeth1でブリッジ(br0)を形成しながら、
eth0、eth1にipv4アドレスを割り当てるって無理なんですか?
/network/interfacesではできるみたいですが、systemd-networkdではブリッジにしてしまったらeth0、eth1の.networkファイルの記述は無視されて
うまくいかんのです。
なぜブリッジをやりたいかというと、ipv6のRAを受ける際にインターフェースが1つのほうが都合がいいからです。
eth0、eth1にipv4アドレスを割り当てるって無理なんですか?
/network/interfacesではできるみたいですが、systemd-networkdではブリッジにしてしまったらeth0、eth1の.networkファイルの記述は無視されて
うまくいかんのです。
なぜブリッジをやりたいかというと、ipv6のRAを受ける際にインターフェースが1つのほうが都合がいいからです。
388387 (ワッチョイ 1bcf-QnL3)
2021/08/09(月) 10:44:42.34ID:JVwMVq/40 よく調べてみたら単にbr0にipv4アドレスを割り振ればいいだけでした。
ブリッジはL2扱いなので、WAN側、LAN側と意識する必要もないようです。
どうも失礼しました。
ブリッジはL2扱いなので、WAN側、LAN側と意識する必要もないようです。
どうも失礼しました。
389login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-GTNX)
2021/09/21(火) 06:27:42.19ID:9aoO/S260 debian11 GNOME、
最初からビデオで何もしなくても
DVDが再生出来た。メニューにも対応している。
進化しとるな〜。
最初からビデオで何もしなくても
DVDが再生出来た。メニューにも対応している。
進化しとるな〜。
390login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-TJiQ)
2021/09/27(月) 11:24:57.50ID:8b0UHmE80 ddrescue 絡みで以下
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり、
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after 00:00:00
<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
次はどうすればよいですか?
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)
<< scrub が一瞬にして終わり、
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt
$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021
scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after 00:00:00
<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる
total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
次はどうすればよいですか?
391login:Penguin (ワッチョイ 07b9-H8Mz)
2021/10/13(水) 17:04:32.53ID:nbYtTD4E0 synaptic 動かなくなってたけど /root/.synaptic にある設定ファイル全部消したら動いた
purgeしてもreinstallしても設定消してくれてなかったみたいだ
purgeしてもreinstallしても設定消してくれてなかったみたいだ
392login:Penguin (アウアウウー Sacf-qDHW)
2021/10/20(水) 19:12:14.53ID:U2MUh4SZa https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615666406/861
この件が有用だと思ったので頂きます
Debianの場合は qemu-kvm と言うメタパッケージが無いが
qemu-system と言うメタパッケージで代用可能
自分がゲストOSとして入れたのはWindowsじゃないけど
この件が有用だと思ったので頂きます
Debianの場合は qemu-kvm と言うメタパッケージが無いが
qemu-system と言うメタパッケージで代用可能
自分がゲストOSとして入れたのはWindowsじゃないけど
393login:Penguin (ワッチョイ cb71-Dw8h)
2021/10/21(木) 00:00:57.38ID:IHdltwHN0 sidのFirefoxは更新されなくなってるじゃないっすか
なんでexperimentalになっちゃたの もうやだー
なんでexperimentalになっちゃたの もうやだー
394login:Penguin (アウアウウー Sacf-Ibu1)
2021/10/21(木) 08:55:48.50ID:Tm+DvFhZa これはやだな
395login:Penguin (ワッチョイ 7171-q66k)
2021/10/23(土) 16:03:02.35ID:FPaHpCy00 sidのFirefoxは88から92にようやく上がった
尚experimentalは93の模様
この先こういう形で後追いになるんかな
尚experimentalは93の模様
この先こういう形で後追いになるんかな
396login:Penguin (ワッチョイ ede3-m/SA)
2022/01/01(土) 11:46:00.48ID:PueVsQOC0 Gnomeオンラインアカウント方式と、GoogleドライブOCamlFUSE では、どちらを採用したら?
397login:Penguin (アウアウウー Sa4b-C1Cv)
2022/01/22(土) 23:58:22.98ID:0qojU3T7a つい先日の騒動以来sidのFirefoxはexperimentalの後追いで正解と思う様になったわ
398login:Penguin (ワッチョイ 87b8-nYOj)
2022/01/23(日) 07:04:49.81ID:HrsreLCW0 火狐も2段階認証設定したほうがいい
399login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-PI0m)
2022/01/23(日) 09:28:59.00ID:bByXY4Hd0 国税庁e-TaxソフトWEB版の対応ブラウザが IE11 Edge chrome なので
chromeしか選択肢がない
chromeのシークレットウィンドウでe-Taxを動かしたいけど
シークレットウィンドウではユーザーがインストールした拡張機能は動かない
e-Taxソフトはスマートカードを読み書きためのchrome外のソフトを動かす必要があるので
拡張機能をインストールしてchromeのサンドボックスに穴を開ける必要がある
WEB版は使わず、従来通りe-Taxクライアントで電子申告しろということなんだろうなあ
chromeしか選択肢がない
chromeのシークレットウィンドウでe-Taxを動かしたいけど
シークレットウィンドウではユーザーがインストールした拡張機能は動かない
e-Taxソフトはスマートカードを読み書きためのchrome外のソフトを動かす必要があるので
拡張機能をインストールしてchromeのサンドボックスに穴を開ける必要がある
WEB版は使わず、従来通りe-Taxクライアントで電子申告しろということなんだろうなあ
400login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-PI0m)
2022/01/23(日) 14:21:18.34ID:bByXY4Hd0 すまん、拡張機能ごとの詳細設定で、シークレットモードでの有効/無効が設定できたわ
むしろFirefoxでアドオンを追加するたびに
プライベートモードで有効にするかどうかのダイアログが出る方がウザかったのか
Firefoxでも同様にアドオンごとの設定でプライベートモードでの有効無効を設定できる
むしろFirefoxでアドオンを追加するたびに
プライベートモードで有効にするかどうかのダイアログが出る方がウザかったのか
Firefoxでも同様にアドオンごとの設定でプライベートモードでの有効無効を設定できる
401login:Penguin (ワッチョイ 510b-lD38)
2022/03/17(木) 20:34:46.18ID:X1K386oI0 Debian thread is more popular without wacchoi. Why ?
402login:Penguin (アウアウウー Sae9-6lRv)
2022/04/03(日) 08:46:27.08ID:4ihgN7Lxa こっちも遠慮なく使っていいんだぜ
403login:Penguin (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/05(火) 13:30:11.29ID:DHSIJSgJ0 ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、
debian bullseyeな環境で、カーネル5.10-10から5.16-6
にアップグレードしたら起動時にハードディスクのチェックディスクをしているみたいなアクセス音が
するようになったのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
当方の環境は
システムドライブ:Plextor nvme 256GB(/とhomeで分けています)
データ置き場:
WD RED 2TB(汎用データ用)
WD BLUE 4TB(テレビ録画用)
seagate barracuda 120 1TB(SSDオーディオ用)
おそらくnvme 256GBとbarracuda 120の方にもアクセスしているのかもしれませんが、
音がするのはHDDだけなので突き止められません。
debian bullseyeな環境で、カーネル5.10-10から5.16-6
にアップグレードしたら起動時にハードディスクのチェックディスクをしているみたいなアクセス音が
するようになったのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
当方の環境は
システムドライブ:Plextor nvme 256GB(/とhomeで分けています)
データ置き場:
WD RED 2TB(汎用データ用)
WD BLUE 4TB(テレビ録画用)
seagate barracuda 120 1TB(SSDオーディオ用)
おそらくnvme 256GBとbarracuda 120の方にもアクセスしているのかもしれませんが、
音がするのはHDDだけなので突き止められません。
404403 (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/05(火) 13:57:57.50ID:DHSIJSgJ0 大事なこと書くの忘れてました。
ファイルシステムはいずれもext4でe2fsckなどでも異常はでていません。
ファイルシステムはいずれもext4でe2fsckなどでも異常はでていません。
405403 (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/05(火) 15:52:00.61ID:DHSIJSgJ0 自己解決しました。ext4lazyinitの一症状だったようです。
fstabにno_prefetch_block_bitmapsというオプションを加えたらアクセスが止まりました。
ttps://www.bitbenderforums.com/forums/showthread.php?90474-New-Kernel/page10
参考までに。ちなみにこの症状が出始めたのはkernel 5.13以降だそうです。
fstabにno_prefetch_block_bitmapsというオプションを加えたらアクセスが止まりました。
ttps://www.bitbenderforums.com/forums/showthread.php?90474-New-Kernel/page10
参考までに。ちなみにこの症状が出始めたのはkernel 5.13以降だそうです。
406403 (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/05(火) 16:20:33.83ID:DHSIJSgJ0 ちょっと訂正します。ext4lazyinitと症状が似ているだけで、5.13以降でブート時にext4のディスクにアクセスして
プリフェッチするのは別の新機能のようです。
どうも失礼しました。
プリフェッチするのは別の新機能のようです。
どうも失礼しました。
407login:Penguin (ワッチョイ 55f5-dLI2)
2022/04/05(火) 17:07:39.84ID:7f5S9WQ20 調べてくれてサンクス
no_prefetch_block_bitmapsでログインまでの時間が短縮されました
no_prefetch_block_bitmapsでログインまでの時間が短縮されました
408403 (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/06(水) 08:35:09.88ID:QoRa+TFu0 https://yhbt.net/lore/all/9afffe90-5f1e-7522-7383-57884081a01d@valdikss.org.ru/t/
しつこいようですが、prefetch_block_bitmapsというオプションが5.12まであって、
それがデフォルトになったので、no_prefetch_block_bitmapsというオプションが5.13から新たにできたようですね。
bullseye標準の5.10カーネルとかでno_prefetch_block_bitmapsのオプションをつけたままでブートしようとすると、
fstabがエラーはいてブートできないようです。rootログインしてfstab修正すればいいんでしょうけど、気をつけてください。
しつこいようですが、prefetch_block_bitmapsというオプションが5.12まであって、
それがデフォルトになったので、no_prefetch_block_bitmapsというオプションが5.13から新たにできたようですね。
bullseye標準の5.10カーネルとかでno_prefetch_block_bitmapsのオプションをつけたままでブートしようとすると、
fstabがエラーはいてブートできないようです。rootログインしてfstab修正すればいいんでしょうけど、気をつけてください。
409login:Penguin (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/06(水) 15:23:33.68ID:QoRa+TFu0 5.16でもう一つ問題が。サスペンド後のレジュームで一瞬フリーズ(10秒ほど)するんですが、dmesg見ると
[ 17.328472] xhci_hcd 0000:04:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit
というエラーが出ていて(5.15-bpoにはなかった一行)、これがプチフリーズの原因みたいなんですが、
壊れたUSB機器もないし、USBポートをすべて無効にしてもこのエラーはでるし(コントローラのエラーだから当たり前か)
困ってるんですが、これから(5.17以降も)このコードは標準になるみたいで、しばらくカーネルのアップデートはできそうもないです。
[ 17.328472] xhci_hcd 0000:04:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit
というエラーが出ていて(5.15-bpoにはなかった一行)、これがプチフリーズの原因みたいなんですが、
壊れたUSB機器もないし、USBポートをすべて無効にしてもこのエラーはでるし(コントローラのエラーだから当たり前か)
困ってるんですが、これから(5.17以降も)このコードは標準になるみたいで、しばらくカーネルのアップデートはできそうもないです。
410login:Penguin (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/06(水) 18:00:43.22ID:QoRa+TFu0 https://lore.kernel.org/all/?q=+xHC+error+in+resume
ネタ元はここです。これ見るとすべてのlongterm kernelにこのpatchが入るみたいだけど、大丈夫なんだろうか・・・
一応、
Asus h270-pro kaby lake core i7 7700k
Asus P8Z-77v ivy bridge core i7 3770
の二台のパソコンでdebian sid、backports(両方とも)の5.16にするとサスペンド後のレジュームに10秒後ぐらいフリーズする現象が出ました。
まあ、モニターが点くのに10秒ぐらいかかるので実害ないといえばないのですが・・・
ネタ元はここです。これ見るとすべてのlongterm kernelにこのpatchが入るみたいだけど、大丈夫なんだろうか・・・
一応、
Asus h270-pro kaby lake core i7 7700k
Asus P8Z-77v ivy bridge core i7 3770
の二台のパソコンでdebian sid、backports(両方とも)の5.16にするとサスペンド後のレジュームに10秒後ぐらいフリーズする現象が出ました。
まあ、モニターが点くのに10秒ぐらいかかるので実害ないといえばないのですが・・・
411410 (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/06(水) 22:29:05.40ID:QoRa+TFu0 連投すみません。
すでにこのパッチが適用済みの5.10.0-13カーネルで試してみたら、
レジューム後
xhci_hcd 0000:04:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit
のエラーが出ているにも関わらずフリーズしませんでした。
5.16カーネルのレジューム後フリーズの原因はこのパッチではないようです。失礼。
すでにこのパッチが適用済みの5.10.0-13カーネルで試してみたら、
レジューム後
xhci_hcd 0000:04:00.0: xHC error in resume, USBSTS 0x401, Reinit
のエラーが出ているにも関わらずフリーズしませんでした。
5.16カーネルのレジューム後フリーズの原因はこのパッチではないようです。失礼。
412login:Penguin (ワッチョイ 03cf-5Dob)
2022/04/06(水) 22:37:52.40ID:QoRa+TFu0 archですが、同じだと思われるバグに遭遇した人がいました。
Input freezes temporarily after resuming from suspend on kernel 5.16
ttps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=273300
Arch vanilla kernel 5.16.1 - 9.5 seconds
Arch LTS kernel 5.15.15 - 2.5 seconds
と書いてあるので、当方の約10秒と同じくらいです。私の場合この方の症状とほぼ同じかと。
debianじゃないのでスレ違いかもしれませんが。
Input freezes temporarily after resuming from suspend on kernel 5.16
ttps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=273300
Arch vanilla kernel 5.16.1 - 9.5 seconds
Arch LTS kernel 5.15.15 - 2.5 seconds
と書いてあるので、当方の約10秒と同じくらいです。私の場合この方の症状とほぼ同じかと。
debianじゃないのでスレ違いかもしれませんが。
413login:Penguin (ワッチョイ 2d0b-P9cH)
2022/04/06(水) 22:52:55.57ID:LSHdjDjb0 つ git bisect
414login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 11:18:27.20ID:Bbl4TZ1/a カーネル5.16でサスペンドからの復帰に問題アリとな?
どれ、今晩試してみるか
どれ、今晩試してみるか
415login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 18:05:51.10ID:TJ2O9NCXa 予告通り普段使わないサスペンドやってみた
別に何ともないね
ログ
https://drive.google.com/file/d/1X9E69tnzzI3ndnAlJV7v1F916waNyw-5/view?usp=drivesdk
別に何ともないね
ログ
https://drive.google.com/file/d/1X9E69tnzzI3ndnAlJV7v1F916waNyw-5/view?usp=drivesdk
416412 (ワッチョイ 2bcf-E3nq)
2022/04/08(金) 21:08:40.42ID:td/jdDvP0 >>415
レジューム直後マウスカーソルが動かなかったり、
キーボード入力が効かなかったりしませんでしたか?
当方の環境では10秒ほどフリーズして、その後マウスカーソルが動き出したり、
フリーズ中に入力した文字がまとめて入力されたりします。
レジューム前後のdmesgは私もよく見たのですが、上の方で
間違えて犯人扱いしたXCHの一行以外は、正常にレジュームできる、
5.15bpo3のログと変わりはありませんでした。
10秒ぐらいのことなので、普段サスペンドをお使いで
ないのならばお気づきにならないかもしれません。
ネットで検索した限りでは同じような症状の方は
上のリンクの方も含めて3例ほどありました。
(あとの2例はreddit)
もちろん、問題がないのならばそれに越したことはないのですが。
レジューム直後マウスカーソルが動かなかったり、
キーボード入力が効かなかったりしませんでしたか?
当方の環境では10秒ほどフリーズして、その後マウスカーソルが動き出したり、
フリーズ中に入力した文字がまとめて入力されたりします。
レジューム前後のdmesgは私もよく見たのですが、上の方で
間違えて犯人扱いしたXCHの一行以外は、正常にレジュームできる、
5.15bpo3のログと変わりはありませんでした。
10秒ぐらいのことなので、普段サスペンドをお使いで
ないのならばお気づきにならないかもしれません。
ネットで検索した限りでは同じような症状の方は
上のリンクの方も含めて3例ほどありました。
(あとの2例はreddit)
もちろん、問題がないのならばそれに越したことはないのですが。
417login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 21:26:35.17ID:LG2DtfiOa >>416
いや全然
電源ボタン押下後一秒で画面復旧
ロック解除のパスワード入力も問題無し
マウスも画面復旧時からふつうに使える
Debianバージョンはログの通り
KDE 5.24.4
アイビーブリッジマシンにやっすいNVIDIAカード増設
ロジテックのUSBドングルレシーバの無線キーボード&マウス
こんなところでいいですかな
いや全然
電源ボタン押下後一秒で画面復旧
ロック解除のパスワード入力も問題無し
マウスも画面復旧時からふつうに使える
Debianバージョンはログの通り
KDE 5.24.4
アイビーブリッジマシンにやっすいNVIDIAカード増設
ロジテックのUSBドングルレシーバの無線キーボード&マウス
こんなところでいいですかな
418login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 21:30:22.41ID:LG2DtfiOa419login:Penguin (ワッチョイ b5b8-RWON)
2022/04/08(金) 21:36:29.31ID:6npOH5260420login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 21:42:53.12ID:LG2DtfiOa421login:Penguin (ワッチョイ b5b8-RWON)
2022/04/08(金) 21:46:13.34ID:6npOH5260 >>420
ペアリング云々があるのは日本ではロジクールと呼ばれてるとこだった、すまない
ペアリング云々があるのは日本ではロジクールと呼ばれてるとこだった、すまない
422login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 21:53:08.01ID:LG2DtfiOa423login:Penguin (ワッチョイ b5b8-RWON)
2022/04/08(金) 22:01:33.56ID:6npOH5260 マウスとキーボードのセットであれば最初から両方ペアリングされてるので意識する必要はなさそうですね
ロジクールのは別々に買ってもドングルが壊れてもペアリングし直せる規格があるのでそれに対応してるのかが気になってました
ロジクールのは別々に買ってもドングルが壊れてもペアリングし直せる規格があるのでそれに対応してるのかが気になってました
424login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-QcPj)
2022/04/08(金) 22:06:28.08ID:P3+0gbJ20 >>423
Unifyingであればsolaarで対応可能ですよ
Unifyingであればsolaarで対応可能ですよ
425login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 22:09:25.31ID:LG2DtfiOa 名前忘れましたがなんかペアリングツール的なのありましたよね
それでごにょごにょ出来そうですが必要無いんで入れてすぐ消しましたわ
いずれ必要になった時にでも調べてみようかな
それでごにょごにょ出来そうですが必要無いんで入れてすぐ消しましたわ
いずれ必要になった時にでも調べてみようかな
426login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 22:10:27.77ID:LG2DtfiOa ああそうだ そのソラーとか言うやつでしたな
427416 (ワッチョイ b6cf-WhyV)
2022/04/09(土) 06:18:16.94ID:5il3FNRn0 >>417
レスありがとうございます。
私の環境で書き忘れたのはは
上に書いたハードウェアのほかはxfce4.18(kabke lakeマシンとivy bridgeマシン共通)
intel HD graphics 630
PT3
メモリ micron 32GB(以上kaby lakeマシン)
intel HD graphics 4000
メモリ エルピーダ16GB(以上ivy bridgeマシン)
2つのパソコンの共通点といえばdebian bullseyeとxfce4.18
な点だけです。
xfceが怪しそうですが、リンク先の方はDEに関係なく出る
とおっしゃってますしよくわかりません。
(ログアウトしてlightdmでサスペンドしても同じようにフリーズしました。)
とにかく417さんのパソコンに何もなかったことを喜びましょう。
では、失礼します。
レスありがとうございます。
私の環境で書き忘れたのはは
上に書いたハードウェアのほかはxfce4.18(kabke lakeマシンとivy bridgeマシン共通)
intel HD graphics 630
PT3
メモリ micron 32GB(以上kaby lakeマシン)
intel HD graphics 4000
メモリ エルピーダ16GB(以上ivy bridgeマシン)
2つのパソコンの共通点といえばdebian bullseyeとxfce4.18
な点だけです。
xfceが怪しそうですが、リンク先の方はDEに関係なく出る
とおっしゃってますしよくわかりません。
(ログアウトしてlightdmでサスペンドしても同じようにフリーズしました。)
とにかく417さんのパソコンに何もなかったことを喜びましょう。
では、失礼します。
428416 (ワッチョイ b6cf-RmGP)
2022/04/09(土) 08:08:19.30ID:5il3FNRn0 bullseyeをクリーンインストールしたまま放置していた、HP 1012 G1 2in1に、5.15bpo3と5.16.0-6をインストールしてみました。
そしたらサスペンドから復帰してもマウスカーソルが停止している時間は3秒程度と、5.15bpo3と5.16.0-6で有意な差はありませんでした。
当方の環境では2台のデスクトップのみ影響している模様です。(2台ともbullseyeはアップグレードインストールです)
5.16でpower managerment周りに手が加わったことはいろいろなところに書いてあったのですが、それまでの環境を引きずっているとまずいんでしょうか?
ttps://www.reddit.com/r/archlinux/comments/s6ea9m/kernel_5161_wont_resume_form_suspend/
ttps://www.reddit.com/r/archlinux/comments/ssmozd/hanging_while_waking_up_from_suspend/
どちらもarchlinuxですが同様の症状の参考リンクです。スレ主ではなく、真ん中らへんのコメントに同じ症状の人が書かれています。
そしたらサスペンドから復帰してもマウスカーソルが停止している時間は3秒程度と、5.15bpo3と5.16.0-6で有意な差はありませんでした。
当方の環境では2台のデスクトップのみ影響している模様です。(2台ともbullseyeはアップグレードインストールです)
5.16でpower managerment周りに手が加わったことはいろいろなところに書いてあったのですが、それまでの環境を引きずっているとまずいんでしょうか?
ttps://www.reddit.com/r/archlinux/comments/s6ea9m/kernel_5161_wont_resume_form_suspend/
ttps://www.reddit.com/r/archlinux/comments/ssmozd/hanging_while_waking_up_from_suspend/
どちらもarchlinuxですが同様の症状の参考リンクです。スレ主ではなく、真ん中らへんのコメントに同じ症状の人が書かれています。
429login:Penguin (ワッチョイ 027e-LeFH)
2022/04/09(土) 08:24:27.93ID:A4FOQevy0 どうなんでしょうねえ
いっそのことtestingをクリーンインスコして検証してみるとか
https://cdimage.debian.org/cdimage/daily-builds/daily/arch-latest/amd64/iso-cd/debian-testing-amd64-netinst.iso
いっそのことtestingをクリーンインスコして検証してみるとか
https://cdimage.debian.org/cdimage/daily-builds/daily/arch-latest/amd64/iso-cd/debian-testing-amd64-netinst.iso
430login:Penguin (ワッチョイ a2b8-8YOK)
2022/04/10(日) 02:42:53.30ID:sW3bDwoM0 https://imgur.com/a/o5ewpcP
これパッケージ名と
そのパッケージで現在配布されている最新/最終バージョン
という認識でいいと思っているんだけど
知恵袋は知恵が足りない人ほどブロックしたがるからなぁ(笑)
ただ、Linux系カテゴリーの未回答/未解決が増えるのは良くないので
だれか暇で、ブロックされていない人が降臨してあげてw
これパッケージ名と
そのパッケージで現在配布されている最新/最終バージョン
という認識でいいと思っているんだけど
知恵袋は知恵が足りない人ほどブロックしたがるからなぁ(笑)
ただ、Linux系カテゴリーの未回答/未解決が増えるのは良くないので
だれか暇で、ブロックされていない人が降臨してあげてw
431416 (ワッチョイ b6cf-RmGP)
2022/04/10(日) 15:42:51.05ID:nL9UL5H+0 どうもお騒がせしました。原因がようやくわかりました。
kernel5.16でのata周りの仕様変更のようです。
kenrel 5.15までは
[ 145.131812] ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
というエラーは出ないのですが、5.16以降を使うとでます。
ata1というとWD redで2016年に買った古いものなのですが、smartでエラーなどは出ておらず、
ケーブルやポートを変更してもだめなところを見ると、カーネルの仕様変更(古いドライブの判定にシビアになった?)
かバグだと思われます。libata.force=noncqをつけても変わりませんでした。下のようにこれだけで4秒も専有しています。
[ 141.976976] ata2.00: configured for UDMA/133
[ 145.131812] ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
[ 145.611834] ata1: SATA link up 6.0 Gbps (SStatus 133 SControl 300)
試しにすべてのsataデバイスを無効にしてnvmeだけにして起動したところ、
サスペンドで固まることはありませんでした。
SATA1: WD red(2TB 2016年製)
SATA2: WD Blue (4TB 2019年製)
SATA3: Seagate Barracuda 120 (1TB 2021年製)
SATA$: HLDS Blu-ray drrive (2019年製)
バグにせよドライブが古いからにせよ、原因がわかってよかったです。どうも失礼しました。
kernel5.16でのata周りの仕様変更のようです。
kenrel 5.15までは
[ 145.131812] ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
というエラーは出ないのですが、5.16以降を使うとでます。
ata1というとWD redで2016年に買った古いものなのですが、smartでエラーなどは出ておらず、
ケーブルやポートを変更してもだめなところを見ると、カーネルの仕様変更(古いドライブの判定にシビアになった?)
かバグだと思われます。libata.force=noncqをつけても変わりませんでした。下のようにこれだけで4秒も専有しています。
[ 141.976976] ata2.00: configured for UDMA/133
[ 145.131812] ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
[ 145.611834] ata1: SATA link up 6.0 Gbps (SStatus 133 SControl 300)
試しにすべてのsataデバイスを無効にしてnvmeだけにして起動したところ、
サスペンドで固まることはありませんでした。
SATA1: WD red(2TB 2016年製)
SATA2: WD Blue (4TB 2019年製)
SATA3: Seagate Barracuda 120 (1TB 2021年製)
SATA$: HLDS Blu-ray drrive (2019年製)
バグにせよドライブが古いからにせよ、原因がわかってよかったです。どうも失礼しました。
432login:Penguin (ワッチョイ b6cf-RmGP)
2022/04/10(日) 18:23:41.54ID:nL9UL5H+0 ちょっと訂正します。
ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
はdmesg見るとkernel 5.10や5.15のサスペンドからのレジュームの時にも出てるみたいなんですが、
5.10や5.15は
PM: suspend exit
の後でもHDDの初期化の処理をしていて、その分サスペンドから抜けるのが早くて体感ではデスクトップが動き出すのが早くなっているようです。
5.16では PM: suspend exitの前に全ATAデバイスの初期化を終えるようになっていて、その時間分フリーズしていたかのように感じるだけのようです。
どうも失礼しました。
ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
はdmesg見るとkernel 5.10や5.15のサスペンドからのレジュームの時にも出てるみたいなんですが、
5.10や5.15は
PM: suspend exit
の後でもHDDの初期化の処理をしていて、その分サスペンドから抜けるのが早くて体感ではデスクトップが動き出すのが早くなっているようです。
5.16では PM: suspend exitの前に全ATAデバイスの初期化を終えるようになっていて、その時間分フリーズしていたかのように感じるだけのようです。
どうも失礼しました。
433login:Penguin (アウアウウー Sabb-QlDQ)
2022/04/10(日) 18:34:04.96ID:TE96rAc6a 少なからずユーザーの役に立つご報告でしたね
ありがとうございました
ありがとうございました
434432 (ワッチョイ b6cf-WhyV)
2022/04/10(日) 21:53:01.14ID:nL9UL5H+0 ivy bridgeマシンで試してみたら、
/がssd 256GB /homeがHDD 2TB
dmesgに
ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
のエラーメッセージは出ていないんですが、やはりHDDの初期化で時間を食って
数秒フリーズしているように見えるようです。このHDDも10年ものなのでそろそろ限界かもしれませんが。
でも、5.10カーネルでも/homeがHDDなので、HDDが初期化されるまで
待たされるのは同じですけど。デスクトップで右クリックしても数秒待たないとメニューが出ませんでした。
結局のところ、libataの仕様が変わってちょっと動作が変わっただけのようです。
お騒がせしました。
>>433
調査にご協力くださってありがとうございました。
/がssd 256GB /homeがHDD 2TB
dmesgに
ata1: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
のエラーメッセージは出ていないんですが、やはりHDDの初期化で時間を食って
数秒フリーズしているように見えるようです。このHDDも10年ものなのでそろそろ限界かもしれませんが。
でも、5.10カーネルでも/homeがHDDなので、HDDが初期化されるまで
待たされるのは同じですけど。デスクトップで右クリックしても数秒待たないとメニューが出ませんでした。
結局のところ、libataの仕様が変わってちょっと動作が変わっただけのようです。
お騒がせしました。
>>433
調査にご協力くださってありがとうございました。
435login:Penguin (ワッチョイ 4ee3-gU49)
2022/04/10(日) 23:45:30.10ID:n4h+co/i0 俺は東京都江東区出身のシティボーイだ。
昭和末期に大阪へ移住した。
驚くことばかりだった。直接関係ないことはぜんぶ略すが、
1,道路にゴミ箱がない。
おれの故郷では、50メートル間隔で区が設置したゴミ箱があった。だから
外で買食いしてごみはゴミ箱に捨てる、ガキの頃から染み付いてた。
2,公衆トイレがない。
おれの記憶ではこれも300メートル間隔ぐらいで規則的に設置されていた。
これも驚倒した。友に聞いた「大阪では外でおしっこしたくなったらどうするん?」
「ああ、そういうときはパチンコ屋さんで借りたり」へww?
-------------------
大阪市のわけわからん住民サービスの低さ。(ただし、もちろん大阪のすばらしい処は無数にある)
こんなんで維新のおかげで「大阪サイコー!」とか意味がわかんねー。
昭和末期に大阪へ移住した。
驚くことばかりだった。直接関係ないことはぜんぶ略すが、
1,道路にゴミ箱がない。
おれの故郷では、50メートル間隔で区が設置したゴミ箱があった。だから
外で買食いしてごみはゴミ箱に捨てる、ガキの頃から染み付いてた。
2,公衆トイレがない。
おれの記憶ではこれも300メートル間隔ぐらいで規則的に設置されていた。
これも驚倒した。友に聞いた「大阪では外でおしっこしたくなったらどうするん?」
「ああ、そういうときはパチンコ屋さんで借りたり」へww?
-------------------
大阪市のわけわからん住民サービスの低さ。(ただし、もちろん大阪のすばらしい処は無数にある)
こんなんで維新のおかげで「大阪サイコー!」とか意味がわかんねー。
436login:Penguin (ワッチョイ 7be3-xFk4)
2022/04/12(火) 01:03:14.30ID:FpSDSH8H0 公衆WCがないのはマジだからな
府内で3箇所しか知らない
今はコンビニを使う方法があるが
府内で3箇所しか知らない
今はコンビニを使う方法があるが
437login:Penguin (ワッチョイ bfb9-rLIz)
2022/04/18(月) 01:35:12.73ID:1neIwvii0 パーティションってUEFI環境で手動の場合は
fat32 /boot フラグboot
etx4 / フラグbootでいいですかね?
fat32 /boot フラグboot
etx4 / フラグbootでいいですかね?
438login:Penguin (ワッチョイ fff5-gXhW)
2022/04/18(月) 02:13:31.64ID:KgeztC2G0439login:Penguin (ワッチョイ bfb9-rLIz)
2022/04/18(月) 10:01:17.27ID:1neIwvii0 >>438
ありがとうございます
ありがとうございます
440login:Penguin (ワッチョイ bfc9-XhrW)
2022/04/20(水) 11:30:04.64ID:TZw79k4r0 先程Virtual Box上にdebian 11をインストールしたのですが
デスクトップ画面がなぜか上下にスクロールできる状態で左上のアクティビティを押すと
左に出るランチャ?が下に寄っている状態になるのと、
Windowsでいうところのショートカットがデスクトップ画面に作れないのですが
これは仕様なのでしょうか?GUI上で直すことは可能でしょうか?
まだ入れたばかりでコマンドの知識がなくCUI上では直せる気がしません。
デスクトップ画面がなぜか上下にスクロールできる状態で左上のアクティビティを押すと
左に出るランチャ?が下に寄っている状態になるのと、
Windowsでいうところのショートカットがデスクトップ画面に作れないのですが
これは仕様なのでしょうか?GUI上で直すことは可能でしょうか?
まだ入れたばかりでコマンドの知識がなくCUI上では直せる気がしません。
441login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-mQMY)
2022/04/20(水) 11:37:36.72ID:g3WLZMhU0 Desktop Icons NG (DING) - GNOME Shell 拡張機能
https://extensions.gnome.org/extension/2087/desktop-icons-ng-ding/
ランチャの配置に関してはよくわからない
https://extensions.gnome.org/extension/2087/desktop-icons-ng-ding/
ランチャの配置に関してはよくわからない
442login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-mQMY)
2022/04/20(水) 11:48:52.47ID:g3WLZMhU0 あとDebianと言うよりGNOMEの相談ぽいのでこっちで聞いた方が良いでしょう
GNOME 5歩目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1316539221/
GNOME 5歩目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1316539221/
443login:Penguin (ワッチョイ bfc9-XhrW)
2022/04/20(水) 17:57:24.56ID:TZw79k4r0 >>442
ubuntuで試してみても同じようにスクロールしてしまいました。
多分なんですが自分の使っているCPUがVmwareでサポートしていない最新のCore 2 Duo E6850なので
Virtual Boxでも対応していないのだと思われます。
なので諦めるかWindows消してインストールするか新しいPC買おうと思います。
お返事ありがとうございました!
ubuntuで試してみても同じようにスクロールしてしまいました。
多分なんですが自分の使っているCPUがVmwareでサポートしていない最新のCore 2 Duo E6850なので
Virtual Boxでも対応していないのだと思われます。
なので諦めるかWindows消してインストールするか新しいPC買おうと思います。
お返事ありがとうございました!
444login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-jJDt)
2022/04/20(水) 19:31:07.76ID:wKXF2GHo0 Core 2 Duoで最新なのか??
445login:Penguin (ワッチョイ 9fa6-36NA)
2022/04/20(水) 19:59:21.65ID:EOG25vkq0 Q3'07だもんなあ
15年前から来た男か?
ああ女かもしれんな
15年前から来た男か?
ああ女かもしれんな
446login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-mQMY)
2022/04/20(水) 20:25:42.71ID:g3WLZMhU0 C2Dの頃はIntelマシンから遠ざかっていたので
より親切になれるかと思い調べてみたくなった
インテル® Core™2 Duo プロセッサー E6850
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/30785/intel-core2-duo-processor-e6850-4m-cache-3-00-ghz-1333-mhz-fsb/specifications.html
Intel Core 2 - Wikipedia
https://w.wiki/55HE
最新=最終と言いたかったのだとしてもちょっと違う様な
それよりもGNOMEスレに行けば解決しそうな相談ぽかったのに諦めてしまったのか
まあどこまであがくかは人それぞれ しょうがないな
より親切になれるかと思い調べてみたくなった
インテル® Core™2 Duo プロセッサー E6850
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/30785/intel-core2-duo-processor-e6850-4m-cache-3-00-ghz-1333-mhz-fsb/specifications.html
Intel Core 2 - Wikipedia
https://w.wiki/55HE
最新=最終と言いたかったのだとしてもちょっと違う様な
それよりもGNOMEスレに行けば解決しそうな相談ぽかったのに諦めてしまったのか
まあどこまであがくかは人それぞれ しょうがないな
447login:Penguin (ワッチョイ 17b8-oxBX)
2022/04/20(水) 21:22:31.84ID:ID24z8Cc0 ヒューマンコストを考えると捨てるのが1番安い。
448login:Penguin (ワッチョイ ffa3-XhrW)
2022/04/20(水) 22:02:46.19ID:b7+ymoB/0 >>447
でもな、Linux板連中のなかには貧乏で古いPC+タダで使えるLinuxって
奴がそれなりにいるんだよ。
そんな奴はPCが古いために生じるトラブル出ても新しいPCには行けないから
必死に時間をかけて解決するか、ギブアップしてトラブルがでないディストリに移行となる。
非貧乏は金で時間節約できるんだろうが貧乏じゃ難しい
でもな、Linux板連中のなかには貧乏で古いPC+タダで使えるLinuxって
奴がそれなりにいるんだよ。
そんな奴はPCが古いために生じるトラブル出ても新しいPCには行けないから
必死に時間をかけて解決するか、ギブアップしてトラブルがでないディストリに移行となる。
非貧乏は金で時間節約できるんだろうが貧乏じゃ難しい
449login:Penguin (ワッチョイ bfc9-XhrW)
2022/04/21(木) 05:19:13.85ID:DUtkk+IA0 >>444
>>445
初めて買ったパソコンがセロリンのメモリ2GBで、OSはVistaだったんよ。
当時は低スペックのパソコンにVistaが入ったパソコンがたくさん売られていて、
そのせいかXPに比べてVistaは劣るという風評被害が広がっていて、
XPを使っている者たちから会うたびに蔑まれてなぁ。
その度にVistaは最高のOSなんだ。(XPを使っている)あいつらはXPの互換性に雁字搦めにされて
Vistaを使えないから妬んでいるんだってムキになって、
これ以上書くと長くなるから端折らせてもらうけど
初めてCore 2 Duoの入ったパソコンを使ったときは衝撃的だった。
それから早15年。昔は最先端にいたのに今は見る影もなくなり、
用済みになったのかまるで元々価値がなかったかのように容赦なくサポートは打ち切られ、
ブラウザを開いただけでまるで食後高血糖のようにCPU使用率が90%を超えるようになってしまった。
自分だけは、あの衝撃的な体験をさせてくれたCore 2 Duoを最後の一人になっても壊れるまで使ってやるって
決めてたのに、もう駄目なのかなぁ。
>>446
Virtual box使うだけでメモリ使用率が80%を超える状態で
いい機会だから買い替えて入れなおそうと思ったのですがメモリ不足は増設すればいいわけですし
誘導してくれたスレで聞いてみてもう一回やってみようと思います!
>>447
>>448
先々月と先月10分歩くだけで次の日疲労で動けなくなるぐらい体ぶっ壊してしまってお金がないんです…今はもう治ったけど。
>>445
初めて買ったパソコンがセロリンのメモリ2GBで、OSはVistaだったんよ。
当時は低スペックのパソコンにVistaが入ったパソコンがたくさん売られていて、
そのせいかXPに比べてVistaは劣るという風評被害が広がっていて、
XPを使っている者たちから会うたびに蔑まれてなぁ。
その度にVistaは最高のOSなんだ。(XPを使っている)あいつらはXPの互換性に雁字搦めにされて
Vistaを使えないから妬んでいるんだってムキになって、
これ以上書くと長くなるから端折らせてもらうけど
初めてCore 2 Duoの入ったパソコンを使ったときは衝撃的だった。
それから早15年。昔は最先端にいたのに今は見る影もなくなり、
用済みになったのかまるで元々価値がなかったかのように容赦なくサポートは打ち切られ、
ブラウザを開いただけでまるで食後高血糖のようにCPU使用率が90%を超えるようになってしまった。
自分だけは、あの衝撃的な体験をさせてくれたCore 2 Duoを最後の一人になっても壊れるまで使ってやるって
決めてたのに、もう駄目なのかなぁ。
>>446
Virtual box使うだけでメモリ使用率が80%を超える状態で
いい機会だから買い替えて入れなおそうと思ったのですがメモリ不足は増設すればいいわけですし
誘導してくれたスレで聞いてみてもう一回やってみようと思います!
>>447
>>448
先々月と先月10分歩くだけで次の日疲労で動けなくなるぐらい体ぶっ壊してしまってお金がないんです…今はもう治ったけど。
450login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-RTLJ)
2022/04/21(木) 05:45:02.00ID:xdZ6Wl9u0451login:Penguin (ワッチョイ 9792-DhoF)
2022/04/21(木) 10:50:36.14ID:s2DbMiGR0 lga775まだまだつかえるよ
core2duoはあれだけれど、4コアのcore2quadってのがある
オクでタダ同然で手に入るから換装汁
メモリは8GBつむべし
スレチスマソ
core2duoはあれだけれど、4コアのcore2quadってのがある
オクでタダ同然で手に入るから換装汁
メモリは8GBつむべし
スレチスマソ
452login:Penguin (ワッチョイ 9fc9-XhrW)
2022/04/21(木) 16:07:08.02ID:EmCT3hM50453login:Penguin (スッップ Sdbf-fNw1)
2022/04/22(金) 07:11:18.44ID:L2I9/qrOd454login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-OiUH)
2022/04/22(金) 18:48:33.13ID:ZJIbAg9r0 好きなら仕方無い。
455login:Penguin (ワッチョイ 57c9-RiQw)
2022/04/22(金) 20:23:41.56ID:0B0/QQYr0 >>453
他の用途が映画見たり音楽聴く程度で
問題なく使えてるので現時点では新しく買い換えるつもりはないです。Linuxやプログラミング以外の新しいことを始めた時にスペックが足りなかったら買い換えようと思ってます!
他の用途が映画見たり音楽聴く程度で
問題なく使えてるので現時点では新しく買い換えるつもりはないです。Linuxやプログラミング以外の新しいことを始めた時にスペックが足りなかったら買い換えようと思ってます!
456login:Penguin (ワッチョイ 3a8e-g9NX)
2022/04/23(土) 09:16:24.08ID:jbnnjQ7S0 C2Dの8000番台使ってたら、C2Qに換装しても熱くなるだけで体感できないよ
ノースブリッジっていうかCPUコア間の性能があまり良くない
Coreiシリーズになって一番変わったところ
ノースブリッジっていうかCPUコア間の性能があまり良くない
Coreiシリーズになって一番変わったところ
457login:Penguin (オイコラミネオ MM71-27Qd)
2022/04/23(土) 09:30:17.13ID:z9DEpD4eM Core2までのCPUでは、性能面以外に仮想化の点で超えられない壁がある。
仮想化支援はVmwareやVirtualBoxのためだけのものじゃない。
仮想化支援はVmwareやVirtualBoxのためだけのものじゃない。
458login:Penguin (ワッチョイ 6ec7-MOU1)
2022/04/23(土) 21:06:38.42ID:qZnjF4sP0 日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に
日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められる
フレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く
時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を
後押しし、人材確保につなげる。
フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定め
ていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。例えば、
月曜の勤務時間をゼロとする代わりに、火〜金曜に9〜10時間働くこと
で総労働時間を確保し、給与も維持できる。
他の大手企業では、NECが家族の介護が必要な社員に週休3日で
働くことを認めている。
日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められる
フレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く
時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を
後押しし、人材確保につなげる。
フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定め
ていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。例えば、
月曜の勤務時間をゼロとする代わりに、火〜金曜に9〜10時間働くこと
で総労働時間を確保し、給与も維持できる。
他の大手企業では、NECが家族の介護が必要な社員に週休3日で
働くことを認めている。
459login:Penguin (ワッチョイ bac9-E6ke)
2022/04/28(木) 21:26:26.60ID:vznSbjyt0460login:Penguin (ワッチョイ e6e3-BvJq)
2022/04/29(金) 13:57:12.20ID:6xUc1pOs0 >>82
> おお成功したか
> なおefibootmgrはエントリ順も変えられる
> それは後日としてお疲れ様
ありがとうW
ただ、今回のスキルを「一目瞭然のまとめ」にしたいのです。それで次郎さん(www) のコマンド
そして最初つきあってくれた優しい物言いのひと、それらの疑問点があるので、明日以降質問させて
> おお成功したか
> なおefibootmgrはエントリ順も変えられる
> それは後日としてお疲れ様
ありがとうW
ただ、今回のスキルを「一目瞭然のまとめ」にしたいのです。それで次郎さん(www) のコマンド
そして最初つきあってくれた優しい物言いのひと、それらの疑問点があるので、明日以降質問させて
461login:Penguin (ワッチョイ e6e3-BvJq)
2022/04/29(金) 13:58:39.07ID:6xUc1pOs0 $ man apt
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man/ja && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man/ja && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:EUC-JP -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man/ja && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man/ja && tbl) | (cd /usr/share/man/ja && nroff -mandoc -Tutf8)
$
いつからかmanが表示されません
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man/ja && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man/ja && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:EUC-JP -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man/ja && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man/ja && tbl) | (cd /usr/share/man/ja && nroff -mandoc -Tutf8)
$
いつからかmanが表示されません
462login:Penguin (ワッチョイ e6e3-BvJq)
2022/04/29(金) 23:04:24.41ID:6xUc1pOs0 $ apt list --upgradable
一覧表示... 完了
base-files/oldstable 10.3+deb10u12 amd64 [10.3+deb10u11 からアップグレード
可]
google-chrome-stable/stable 100.0.4896.127-1 amd64 [100.0.4896.60-1 から
アップグレード可]
gzip/oldstable 1.9-3+deb10u1 amd64 [1.9-3 からアップグレード可]
intel-microcode/oldstable 3.20220207.1~deb10u1 amd64 [3.20210608.2~deb10u1
からアップグレード可]
libc-bin/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc-dev-bin/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード
可]
libc-l10n/oldstable,oldstable 2.28-10+deb10u1 all [2.28-10 からアップグ
レード可]
libc6-dev-i386/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード
可]
libc6-dev-x32/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード
可]
libc6-dev/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6-i386/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6-x32/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6/oldstable 2.28-10+deb10u1 i386 [2.28-10 からアップグレード可]
libcups2/oldstable 2.2.10-6+deb10u5 amd64 [2.2.10-6+deb10u4 からアップグ
レード可]
libcups2/oldstable 2.2.10-6+deb10u5 i386 [2.2.10-6+deb10u4 からアップグ
レード可]
libcupsimage2/oldstable 2.2.10-6+deb10u5 amd64 [2.2.10-6+deb10u4 からアッ
プグレード可]
libdns-export1104/oldstable,oldstable 1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u7 amd64
[1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u6 からアップグレード可]
一覧表示... 完了
base-files/oldstable 10.3+deb10u12 amd64 [10.3+deb10u11 からアップグレード
可]
google-chrome-stable/stable 100.0.4896.127-1 amd64 [100.0.4896.60-1 から
アップグレード可]
gzip/oldstable 1.9-3+deb10u1 amd64 [1.9-3 からアップグレード可]
intel-microcode/oldstable 3.20220207.1~deb10u1 amd64 [3.20210608.2~deb10u1
からアップグレード可]
libc-bin/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc-dev-bin/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード
可]
libc-l10n/oldstable,oldstable 2.28-10+deb10u1 all [2.28-10 からアップグ
レード可]
libc6-dev-i386/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード
可]
libc6-dev-x32/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード
可]
libc6-dev/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6-i386/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6-x32/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6/oldstable 2.28-10+deb10u1 amd64 [2.28-10 からアップグレード可]
libc6/oldstable 2.28-10+deb10u1 i386 [2.28-10 からアップグレード可]
libcups2/oldstable 2.2.10-6+deb10u5 amd64 [2.2.10-6+deb10u4 からアップグ
レード可]
libcups2/oldstable 2.2.10-6+deb10u5 i386 [2.2.10-6+deb10u4 からアップグ
レード可]
libcupsimage2/oldstable 2.2.10-6+deb10u5 amd64 [2.2.10-6+deb10u4 からアッ
プグレード可]
libdns-export1104/oldstable,oldstable 1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u7 amd64
[1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u6 からアップグレード可]
463login:Penguin (ワッチョイ e6e3-BvJq)
2022/04/29(金) 23:04:50.59ID:6xUc1pOs0 libfaad2/oldstable 2.10.0-1~deb10u1 amd64 [2.8.8-3 からアップグレード可]
libflac++6v5/oldstable 1.3.2-3+deb10u1 amd64 [1.3.2-3 からアップグレード
可]
libflac8/oldstable 1.3.2-3+deb10u1 amd64 [1.3.2-3 からアップグレード可]
libflac8/oldstable 1.3.2-3+deb10u1 i386 [1.3.2-3 からアップグレード可]
libgmp10/oldstable 2:6.1.2+dfsg-4+deb10u1 amd64 [2:6.1.2+dfsg-4 からアップ
グレード可]
libgmp10/oldstable 2:6.1.2+dfsg-4+deb10u1 i386 [2:6.1.2+dfsg-4 からアップ
グレード可]
libicu63/oldstable 63.1-6+deb10u3 amd64 [63.1-6+deb10u2 からアップグレード
可]
libicu63/oldstable 63.1-6+deb10u3 i386 [63.1-6+deb10u2 からアップグレード
可]
libisc-export1100/oldstable,oldstable 1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u7 amd64
[1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u6 からアップグレード可]
libjavascriptcoregtk-4.0-18/oldstable 2.36.0-3~deb10u1 amd64 [2.34.6-
1~deb10u1 からアップグレード可]
libjbig2dec0/oldstable 0.16-1+deb10u1 amd64 [0.16-1 からアップグレード可]
liblzma5/oldstable 5.2.4-1+deb10u1 amd64 [5.2.4-1 からアップグレード可]
liblzma5/oldstable 5.2.4-1+deb10u1 i386 [5.2.4-1 からアップグレード可]
libmariadb3/oldstable 1:10.3.34-0+deb10u1 amd64 [1:10.3.31-0+deb10u1 から
アップグレード可]
libmariadb3/oldstable 1:10.3.34-0+deb10u1 i386 [1:10.3.31-0+deb10u1 から
アップグレード可]
libpcap0.8/oldstable 1.8.1-6+deb10u1 amd64 [1.8.1-6 からアップグレード可]
libpcap0.8/oldstable 1.8.1-6+deb10u1 i386 [1.8.1-6 からアップグレード可]
libssl1.1/oldstable 1.1.1n-0+deb10u1 amd64 [1.1.1d-0+deb10u8 からアップグ
レード可]
libssl1.1/oldstable 1.1.1n-0+deb10u1 i386 [1.1.1d-0+deb10u8 からアップグ
レード可]
libflac++6v5/oldstable 1.3.2-3+deb10u1 amd64 [1.3.2-3 からアップグレード
可]
libflac8/oldstable 1.3.2-3+deb10u1 amd64 [1.3.2-3 からアップグレード可]
libflac8/oldstable 1.3.2-3+deb10u1 i386 [1.3.2-3 からアップグレード可]
libgmp10/oldstable 2:6.1.2+dfsg-4+deb10u1 amd64 [2:6.1.2+dfsg-4 からアップ
グレード可]
libgmp10/oldstable 2:6.1.2+dfsg-4+deb10u1 i386 [2:6.1.2+dfsg-4 からアップ
グレード可]
libicu63/oldstable 63.1-6+deb10u3 amd64 [63.1-6+deb10u2 からアップグレード
可]
libicu63/oldstable 63.1-6+deb10u3 i386 [63.1-6+deb10u2 からアップグレード
可]
libisc-export1100/oldstable,oldstable 1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u7 amd64
[1:9.11.5.P4+dfsg-5.1+deb10u6 からアップグレード可]
libjavascriptcoregtk-4.0-18/oldstable 2.36.0-3~deb10u1 amd64 [2.34.6-
1~deb10u1 からアップグレード可]
libjbig2dec0/oldstable 0.16-1+deb10u1 amd64 [0.16-1 からアップグレード可]
liblzma5/oldstable 5.2.4-1+deb10u1 amd64 [5.2.4-1 からアップグレード可]
liblzma5/oldstable 5.2.4-1+deb10u1 i386 [5.2.4-1 からアップグレード可]
libmariadb3/oldstable 1:10.3.34-0+deb10u1 amd64 [1:10.3.31-0+deb10u1 から
アップグレード可]
libmariadb3/oldstable 1:10.3.34-0+deb10u1 i386 [1:10.3.31-0+deb10u1 から
アップグレード可]
libpcap0.8/oldstable 1.8.1-6+deb10u1 amd64 [1.8.1-6 からアップグレード可]
libpcap0.8/oldstable 1.8.1-6+deb10u1 i386 [1.8.1-6 からアップグレード可]
libssl1.1/oldstable 1.1.1n-0+deb10u1 amd64 [1.1.1d-0+deb10u8 からアップグ
レード可]
libssl1.1/oldstable 1.1.1n-0+deb10u1 i386 [1.1.1d-0+deb10u8 からアップグ
レード可]
464login:Penguin (ワッチョイ e6e3-BvJq)
2022/04/29(金) 23:05:21.38ID:6xUc1pOs0 libtiff5/oldstable 4.1.0+git191117-2~deb10u4 amd64 [4.1.0+git191117-
2~deb10u3 からアップグレード可]
libtiff5/oldstable 4.1.0+git191117-2~deb10u4 i386 [4.1.0+git191117-
2~deb10u3 からアップグレード可]
libwavpack1/oldstable 5.1.0-6+deb10u1 amd64 [5.1.0-6 からアップグレード可]
libwavpack1/oldstable 5.1.0-6+deb10u1 i386 [5.1.0-6 からアップグレード可]
libwebkit2gtk-4.0-37/oldstable 2.36.0-3~deb10u1 amd64 [2.34.6-1~deb10u1 か
らアップグレード可]
libxml2/oldstable 2.9.4+dfsg1-7+deb10u3 amd64 [2.9.4+dfsg1-7+deb10u2 から
アップグレード可]
libxml2/oldstable 2.9.4+dfsg1-7+deb10u3 i386 [2.9.4+dfsg1-7+deb10u2 から
アップグレード可]
libzzip-0-13/oldstable 0.13.62-3.2+deb10u1 amd64 [0.13.62-3.2 からアップグ
レード可]
linux-compiler-gcc-8-x86/oldstable 4.19.235-1 amd64 [4.19.232-1 からアップ
グレード可]
linux-kbuild-4.19/oldstable 4.19.235-1 amd64 [4.19.232-1 からアップグレー
ド可]
linux-libc-dev/oldstable 4.19.235-1 amd64 [4.19.232-1 からアップグレード
可]
locales/oldstable,oldstable 2.28-10+deb10u1 all [2.28-10 からアップグレー
ド可]
mariadb-common/oldstable,oldstable 1:10.3.34-0+deb10u1 all [1:10.3.31-0+
deb10u1 からアップグレード可]
opensc-pkcs11/oldstable 0.19.0-1+deb10u1 amd64 [0.19.0-1 からアップグレー
ド可]
opensc/oldstable 0.19.0-1+deb10u1 amd64 [0.19.0-1 からアップグレード可]
openssl/oldstable 1.1.1n-0+deb10u1 amd64 [1.1.1d-0+deb10u8 からアップグ
レード可]
publicsuffix/oldstable,oldstable 20211109.1735-0+deb10u1 all
[20190415.1030-1 からアップグレード可]
2~deb10u3 からアップグレード可]
libtiff5/oldstable 4.1.0+git191117-2~deb10u4 i386 [4.1.0+git191117-
2~deb10u3 からアップグレード可]
libwavpack1/oldstable 5.1.0-6+deb10u1 amd64 [5.1.0-6 からアップグレード可]
libwavpack1/oldstable 5.1.0-6+deb10u1 i386 [5.1.0-6 からアップグレード可]
libwebkit2gtk-4.0-37/oldstable 2.36.0-3~deb10u1 amd64 [2.34.6-1~deb10u1 か
らアップグレード可]
libxml2/oldstable 2.9.4+dfsg1-7+deb10u3 amd64 [2.9.4+dfsg1-7+deb10u2 から
アップグレード可]
libxml2/oldstable 2.9.4+dfsg1-7+deb10u3 i386 [2.9.4+dfsg1-7+deb10u2 から
アップグレード可]
libzzip-0-13/oldstable 0.13.62-3.2+deb10u1 amd64 [0.13.62-3.2 からアップグ
レード可]
linux-compiler-gcc-8-x86/oldstable 4.19.235-1 amd64 [4.19.232-1 からアップ
グレード可]
linux-kbuild-4.19/oldstable 4.19.235-1 amd64 [4.19.232-1 からアップグレー
ド可]
linux-libc-dev/oldstable 4.19.235-1 amd64 [4.19.232-1 からアップグレード
可]
locales/oldstable,oldstable 2.28-10+deb10u1 all [2.28-10 からアップグレー
ド可]
mariadb-common/oldstable,oldstable 1:10.3.34-0+deb10u1 all [1:10.3.31-0+
deb10u1 からアップグレード可]
opensc-pkcs11/oldstable 0.19.0-1+deb10u1 amd64 [0.19.0-1 からアップグレー
ド可]
opensc/oldstable 0.19.0-1+deb10u1 amd64 [0.19.0-1 からアップグレード可]
openssl/oldstable 1.1.1n-0+deb10u1 amd64 [1.1.1d-0+deb10u8 からアップグ
レード可]
publicsuffix/oldstable,oldstable 20211109.1735-0+deb10u1 all
[20190415.1030-1 からアップグレード可]
465login:Penguin (ワッチョイ e6e3-BvJq)
2022/04/29(金) 23:08:19.62ID:6xUc1pOs0 rsyslog/oldstable 8.1901.0-1+deb10u1 amd64 [8.1901.0-1 からアップグレード
可]
tzdata/oldstable-updates,oldstable-updates 2021a-0+deb10u4 all [2021a-0+
deb10u3 からアップグレード可]
vim-common/oldstable,oldstable 2:8.1.0875-5+deb10u2 all [2:8.1.0875-5 から
アップグレード可]
vim-tiny/oldstable 2:8.1.0875-5+deb10u2 amd64 [2:8.1.0875-5 からアップグ
レード可]
wine-stable-amd64/oldstable 7.0.0.0~buster-1 amd64 [6.0.2~buster-1 から
アップグレード可]
wine-stable-i386/oldstable 7.0.0.0~buster-1 i386 [6.0.2~buster-1 からアッ
プグレード可]
wine-stable/oldstable 7.0.0.0~buster-1 amd64 [6.0.2~buster-1 からアップグ
レード可]
winehq-stable/oldstable 7.0.0.0~buster-1 amd64 [6.0.2~buster-1 からアップ
グレード可]
xterm/oldstable 344-1+deb10u2 amd64 [344-1+deb10u1 からアップグレード可]
xxd/oldstable 2:8.1.0875-5+deb10u2 amd64 [2:8.1.0875-5 からアップグレード
可]
xz-utils/oldstable 5.2.4-1+deb10u1 amd64 [5.2.4-1 からアップグレード可]
zlib1g/oldstable 1:1.2.11.dfsg-1+deb10u1 amd64 [1:1.2.11.dfsg-1 からアップ
グレード可]
zlib1g/oldstable 1:1.2.11.dfsg-1+deb10u1 i386 [1:1.2.11.dfsg-1 からアップ
グレード可]
$
<<以上のごとくアップグレード可能パッケージがたくさんあります。これらはアップグレードすることは必須なのか?わかりません。
自分はウイン時代も「アップデートしましょう」とネットに書いてあっても、じっさいにアップデートして「良いことあった!」と実感できたことがないので、いっさい更新しない主義でした。
指導をよろしくお願いします
可]
tzdata/oldstable-updates,oldstable-updates 2021a-0+deb10u4 all [2021a-0+
deb10u3 からアップグレード可]
vim-common/oldstable,oldstable 2:8.1.0875-5+deb10u2 all [2:8.1.0875-5 から
アップグレード可]
vim-tiny/oldstable 2:8.1.0875-5+deb10u2 amd64 [2:8.1.0875-5 からアップグ
レード可]
wine-stable-amd64/oldstable 7.0.0.0~buster-1 amd64 [6.0.2~buster-1 から
アップグレード可]
wine-stable-i386/oldstable 7.0.0.0~buster-1 i386 [6.0.2~buster-1 からアッ
プグレード可]
wine-stable/oldstable 7.0.0.0~buster-1 amd64 [6.0.2~buster-1 からアップグ
レード可]
winehq-stable/oldstable 7.0.0.0~buster-1 amd64 [6.0.2~buster-1 からアップ
グレード可]
xterm/oldstable 344-1+deb10u2 amd64 [344-1+deb10u1 からアップグレード可]
xxd/oldstable 2:8.1.0875-5+deb10u2 amd64 [2:8.1.0875-5 からアップグレード
可]
xz-utils/oldstable 5.2.4-1+deb10u1 amd64 [5.2.4-1 からアップグレード可]
zlib1g/oldstable 1:1.2.11.dfsg-1+deb10u1 amd64 [1:1.2.11.dfsg-1 からアップ
グレード可]
zlib1g/oldstable 1:1.2.11.dfsg-1+deb10u1 i386 [1:1.2.11.dfsg-1 からアップ
グレード可]
$
<<以上のごとくアップグレード可能パッケージがたくさんあります。これらはアップグレードすることは必須なのか?わかりません。
自分はウイン時代も「アップデートしましょう」とネットに書いてあっても、じっさいにアップデートして「良いことあった!」と実感できたことがないので、いっさい更新しない主義でした。
指導をよろしくお願いします
466login:Penguin (ワッチョイ 910e-VXkF)
2022/04/29(金) 23:21:18.81ID:s+FK0s2a0 >「良いことあった!」と実感できたことがないので、いっさい更新しない主義
マジかよおっかねーな・・・
セキュリティアップデートとか、絶対「実感」なんか無いから
アップデートを一切してこなかったんだろうな・・・
エンガチョ
マジかよおっかねーな・・・
セキュリティアップデートとか、絶対「実感」なんか無いから
アップデートを一切してこなかったんだろうな・・・
エンガチョ
467login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 00:21:19.56ID:VrjeXFrC0 先輩!お返事ありがとうございます(^_^)
>>466
> セキュリティアップデートとか、絶対「実感」なんか無いから
そうですよね
$ apt list --upgradable
の
この結果?ですが、なにも考えず ぜんぶ更新するものでしょうか?
それとも選択的に更新でしょうか? それとも、必要になるまでぜんぶ無視していたらよいですか?
>>466
> セキュリティアップデートとか、絶対「実感」なんか無いから
そうですよね
$ apt list --upgradable
の
この結果?ですが、なにも考えず ぜんぶ更新するものでしょうか?
それとも選択的に更新でしょうか? それとも、必要になるまでぜんぶ無視していたらよいですか?
468login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 00:21:59.18ID:VrjeXFrC0 デビアン先輩からスッキリ明快なひとことをもらいたいんです!!
469login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 00:28:51.56ID:VrjeXFrC0 自分が更新やる気がでない理由について
例えばgoogle-chrome-stable/stable
しょっちゅうアップデートばっかふってくる。しかも以前のバージョンで何の問題もない。なんでやる必要あんのか?
wine-stable-amd64
ワインアプリは4個くらい使っている。どれも古いやつで問題ない。それなのになんで新しくしないといけないのか?
libxml2 など
それがなんなのか、わからん。もしかしたらインストールされてるだけで、自分にとって無用かもしれない。
やみくもに更新するのか?
vim-commonなど
名前からして自分には関係ない、つかわない。自分はプルーマ一択。むしろ削除したい。
例えばgoogle-chrome-stable/stable
しょっちゅうアップデートばっかふってくる。しかも以前のバージョンで何の問題もない。なんでやる必要あんのか?
wine-stable-amd64
ワインアプリは4個くらい使っている。どれも古いやつで問題ない。それなのになんで新しくしないといけないのか?
libxml2 など
それがなんなのか、わからん。もしかしたらインストールされてるだけで、自分にとって無用かもしれない。
やみくもに更新するのか?
vim-commonなど
名前からして自分には関係ない、つかわない。自分はプルーマ一択。むしろ削除したい。
470login:Penguin (ワッチョイ dff8-IRk6)
2022/04/30(土) 08:35:07.76ID:8jTlz9Ek0471login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 13:53:02.16ID:VrjeXFrC0 >>461
$ uname -r
4.19.0-18-amd64
次のような空白のページが表示されます。
Manual page ls(1) line ?/? (END) (press h for help or q to quit)
私はdpkgとaptコマンドの両方でmanパッケージをアンインストールしようとし、パスとman構成ファイルを確認しています...しかし明らかに何かが足りません
$ sudo apt-get --purge remove manpages manpages-dev freebsd-manpages funny-manpages gmt-manpages man2html manpages-posix manpages-posix-dev asr-manpages
パッケージ 'funny-manpages' はインストールされていないため削除もされません
パッケージ 'gmt-manpages' はインストールされていないため削除もされません
E: パッケージ asr-manpages が見つかりません
$ sudo apt-get install manpages manpages-dev freebsd-manpages funny-manpages gmt-manpages man2html manpages-posix manpages-posix-dev asr-manpages
パッケージ gmt-manpages は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
gmt-common
パッケージ funny-manpages は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
しかし、以下のパッケージが置き換えます:
lintian
E: パッケージ 'funny-manpages' にはインストール候補がありません
E: パッケージ 'gmt-manpages' にはインストール候補がありません
E: パッケージ asr-manpages が見つかりません
$
$ uname -r
4.19.0-18-amd64
次のような空白のページが表示されます。
Manual page ls(1) line ?/? (END) (press h for help or q to quit)
私はdpkgとaptコマンドの両方でmanパッケージをアンインストールしようとし、パスとman構成ファイルを確認しています...しかし明らかに何かが足りません
$ sudo apt-get --purge remove manpages manpages-dev freebsd-manpages funny-manpages gmt-manpages man2html manpages-posix manpages-posix-dev asr-manpages
パッケージ 'funny-manpages' はインストールされていないため削除もされません
パッケージ 'gmt-manpages' はインストールされていないため削除もされません
E: パッケージ asr-manpages が見つかりません
$ sudo apt-get install manpages manpages-dev freebsd-manpages funny-manpages gmt-manpages man2html manpages-posix manpages-posix-dev asr-manpages
パッケージ gmt-manpages は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
gmt-common
パッケージ funny-manpages は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
しかし、以下のパッケージが置き換えます:
lintian
E: パッケージ 'funny-manpages' にはインストール候補がありません
E: パッケージ 'gmt-manpages' にはインストール候補がありません
E: パッケージ asr-manpages が見つかりません
$
472login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 13:57:40.62ID:VrjeXFrC0 $ which man
/usr/bin/man
$ echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/local/games:/usr/games
$ sudo mandb -c
/usr/share/man 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/man4' の index キャッシュを更新しています。お待ちください..パス `/usr/share/man/man3' の index キパス `/usr/share/man/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3.7-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3.7dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3.7-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3.7dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
パス `/usr/share/man/man6' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/zh_CN 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/zh_CN/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/bin/man
$ echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/local/games:/usr/games
$ sudo mandb -c
/usr/share/man 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/man4' の index キャッシュを更新しています。お待ちください..パス `/usr/share/man/man3' の index キパス `/usr/share/man/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3.7-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/python3.7dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3.7-dbg-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
mandb: 警告: /usr/share/man/man1/x86_64-linux-gnu-python3.7dm-config.1.gz はシンボリックリンクが切れています
パス `/usr/share/man/man6' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/zh_CN 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/zh_CN/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
473login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 13:58:13.97ID:VrjeXFrC0 /usr/share/man/zh_CN 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/zh_CN 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/it 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/it/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/it 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/it 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/de.UTF-8 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/de.UTF-8/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/de.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/de.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/zh_TW 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/zh_TW/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/var/cache/man/zh_CN 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/it 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/it/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/it 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/it 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/de.UTF-8 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/de.UTF-8/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/de.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/de.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/zh_TW 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/zh_TW/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください...完了しました。
474login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 14:04:21.12ID:VrjeXFrC0 /usr/share/man/zh_TW 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/zh_TW 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/usr/share/man/ja 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/ja/man7' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...mandb: /usr/share/man/ja/man7/uri.7 をオープンできません: その
ようなファイルやディレクトリはありません
mandb: 警告: /usr/share/man/ja/man7/urn.7.gz: シンボリックリンクまたは
ROFF の `.so' 要求に誤りがあります
mandb: /usr/share/man/ja/man7/uri.7 をオープンできません: そのようなファイ
ルやディレクトリはありません
mandb: 警告: /usr/share/man/ja/man7/url.7.gz: シンボリックリンクまたは
ROFF の `.so' 要求に誤りがあります
パス `/usr/share/man/ja/man5' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...mandb: 警告: /usr/share/man/ja/man5/rssh.conf.5.gz: whatis が
rssh.conf(5) の解釈に失敗しました
パス `/usr/share/man/ja/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/ja 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/ja 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/de 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/de/man7' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/de 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/de 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/ru 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/ru/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/ru 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/ru 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
す...
/var/cache/man/zh_TW 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/usr/share/man/ja 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/ja/man7' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...mandb: /usr/share/man/ja/man7/uri.7 をオープンできません: その
ようなファイルやディレクトリはありません
mandb: 警告: /usr/share/man/ja/man7/urn.7.gz: シンボリックリンクまたは
ROFF の `.so' 要求に誤りがあります
mandb: /usr/share/man/ja/man7/uri.7 をオープンできません: そのようなファイ
ルやディレクトリはありません
mandb: 警告: /usr/share/man/ja/man7/url.7.gz: シンボリックリンクまたは
ROFF の `.so' 要求に誤りがあります
パス `/usr/share/man/ja/man5' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...mandb: 警告: /usr/share/man/ja/man5/rssh.conf.5.gz: whatis が
rssh.conf(5) の解釈に失敗しました
パス `/usr/share/man/ja/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/ja 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/ja 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/de 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/de/man7' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/de 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/de 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/ru 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/ru/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/ru 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/ru 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
475login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 14:04:36.80ID:VrjeXFrC0 /usr/share/man/fr.UTF-8 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/fr.UTF-8/man7' の index キャッシュを更新しています。
お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/fr.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/fr.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/usr/share/man/ko 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/ko/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/ko 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/ko 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/fr.ISO8859-1 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/fr.ISO8859-1/man7' の index キャッシュを更新していま
す。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/fr.ISO8859-1 配下の roff がない cat ファイルをチェックして
います...
/var/cache/man/fr.ISO8859-1 配下の roff がない cat ファイルをチェックして
います...
/usr/share/man/fr 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/fr/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/fr 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/fr 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/es 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/es/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/es 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/es 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/nl 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/nl/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
パス `/usr/share/man/fr.UTF-8/man7' の index キャッシュを更新しています。
お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/fr.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/fr.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/usr/share/man/ko 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/ko/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/ko 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/ko 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/fr.ISO8859-1 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/fr.ISO8859-1/man7' の index キャッシュを更新していま
す。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/fr.ISO8859-1 配下の roff がない cat ファイルをチェックして
います...
/var/cache/man/fr.ISO8859-1 配下の roff がない cat ファイルをチェックして
います...
/usr/share/man/fr 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/fr/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/fr 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/fr 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/es 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/es/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/es 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/es 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/nl 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/nl/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
476login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 14:04:50.70ID:VrjeXFrC0 ください...完了しました。
/usr/share/man/nl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/nl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pl 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pl/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/pl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/pl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pt 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pt/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/pt 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/pt 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pl.UTF-8 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pl.UTF-8/man1' の index キャッシュを更新しています。
お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/pl.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/pl.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/usr/share/man/da 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/da/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/da 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/da 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pt_BR 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pt_BR/man8' の index キャッシュを更新しています。お待
ちください...完了しました。
/usr/share/man/pt_BR 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/pt_BR 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
/usr/share/man/nl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/nl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pl 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pl/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/pl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/pl 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pt 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pt/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/pt 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/pt 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pl.UTF-8 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pl.UTF-8/man1' の index キャッシュを更新しています。
お待ちください...完了しました。
/usr/share/man/pl.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/pl.UTF-8 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/usr/share/man/da 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/da/man8' の index キャッシュを更新しています。お待ち
ください...完了しました。
/usr/share/man/da 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man/da 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/pt_BR 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/pt_BR/man8' の index キャッシュを更新しています。お待
ちください...完了しました。
/usr/share/man/pt_BR 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
す...
/var/cache/man/pt_BR 配下の roff がない cat ファイルをチェックしていま
477login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 14:04:59.48ID:VrjeXFrC0 す...
/usr/local/man 配下のマニュアルページを処理しています...
62 個のマニュアルページ子ディレクトリに新しいマニュアルページが含まれてい
ました。
8314 個のマニュアルページが追加されました。
roff のない cat ファイルが 0 個追加されました。
/usr/local/man 配下のマニュアルページを処理しています...
62 個のマニュアルページ子ディレクトリに新しいマニュアルページが含まれてい
ました。
8314 個のマニュアルページが追加されました。
roff のない cat ファイルが 0 個追加されました。
478login:Penguin (スププ Sdff-eox6)
2022/04/30(土) 19:37:04.83ID:B7/Nj1Gfd Debianはやっぱり安定しないなー。
479login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/04/30(土) 20:32:27.29ID:eGG81Zoq0480login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/04/30(土) 20:45:37.18ID:eGG81Zoq0 >>478
自分で壊して不安定にしたのではないかな?
自分で壊して不安定にしたのではないかな?
481login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/04/30(土) 21:12:39.71ID:yVp/oveTa Debianの安定版を不安定にしてしまう使い方しか出来ないならば
もしかしたらLinuxには向かない人かもしれない
もしかしたらLinuxには向かない人かもしれない
482login:Penguin (ワッチョイ 7fa5-zLMb)
2022/04/30(土) 22:53:34.31ID:Ej2Gwf0Z0 ぶっちゃけchrome…というか大型アプリについてはppa足したりせずにflatpakかなにかで隔離したほうがいいように思う
何やってるのかよくわかってないなら尚更
何やってるのかよくわかってないなら尚更
483login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 23:54:07.79ID:VrjeXFrC0484login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/04/30(土) 23:56:44.92ID:VrjeXFrC0 あきらめきれないっmanが
485login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 00:55:39.60ID:eExID1yi0 man はもういらないっ 削除してスッキリしたい
----------------------------------
少しでも痩せたいっ
$ apt list --installed | grep ^gnome
gnome-desktop3-data/oldstable,oldstable,now 3.30.2.1-2 all [インストール済み、自動]
gnome-disk-utility/oldstable,now 3.30.2-3 amd64 [インストール済み]
gnome-icon-theme/oldstable,oldstable,now 3.12.0-3 all [インストール済み、自動]
gnome-keyring-pkcs11/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-keyring/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra-data/oldstable,oldstable,now 3.28-1 all [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra/oldstable,now 3.28-1 amd64 [インストール済み、自動]
$ apt-cache --installed rdepends gnome-desktop3-data
gnome-desktop3-data
Reverse Depends:
libgnome-desktop-3-17
<<ーー依存関係もそんなないし、調べるめんどくさいから、これを抜こう
$ sudo apt autoremove --purge gnome-desktop3-data
dleyna-server* evince* evince-common* gir1.2-totem-1.0* gir1.2-totemplparser-1.0* gnome-desktop3-data*
grilo-plugins-0.3* gstreamer1.0-clutter-3.0* gstreamer1.0-plugins-ugly* gstreamer1.0-pulseaudio* liba52-0.7.4*
libclutter-1.0-0* libclutter-1.0-common* libclutter-gst-3.0-0* libclutter-gtk-1.0-0* libcogl-common*
libcogl-pango20* libcogl-path20* libcogl20* libdleyna-connector-dbus-1.0-1* libdleyna-core-1.0-3*
libdmapsharing-3.0-2* libevdocument3-4* libevview3-3* libgles2* libgnome-desktop-3-17* libgom-1.0-0*
libgrilo-0.3-0* libgspell-1-1* libgspell-1-common* libgupnp-av-1.0-2* libgupnp-dlna-2.0-3* liblirc-client0*
libmediaart-2.0-0* libmpeg2-4* libnautilus-extension1a* libopencore-amrnb0* libopencore-amrwb0* libquvi-0.9-0.9.3*
libquvi-scripts-0.9* libsidplay1v5* libtotem-plparser-common* libtotem-plparser18* libtotem0*
libtracker-sparql-2.0-0* lua-bitop* lua-expat* lua-json* lua-lpeg* lua-socket* totem* totem-common* totem-plugins*
<<少しやばい感じがするがいってまえ
----------------------------------
少しでも痩せたいっ
$ apt list --installed | grep ^gnome
gnome-desktop3-data/oldstable,oldstable,now 3.30.2.1-2 all [インストール済み、自動]
gnome-disk-utility/oldstable,now 3.30.2-3 amd64 [インストール済み]
gnome-icon-theme/oldstable,oldstable,now 3.12.0-3 all [インストール済み、自動]
gnome-keyring-pkcs11/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-keyring/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra-data/oldstable,oldstable,now 3.28-1 all [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra/oldstable,now 3.28-1 amd64 [インストール済み、自動]
$ apt-cache --installed rdepends gnome-desktop3-data
gnome-desktop3-data
Reverse Depends:
libgnome-desktop-3-17
<<ーー依存関係もそんなないし、調べるめんどくさいから、これを抜こう
$ sudo apt autoremove --purge gnome-desktop3-data
dleyna-server* evince* evince-common* gir1.2-totem-1.0* gir1.2-totemplparser-1.0* gnome-desktop3-data*
grilo-plugins-0.3* gstreamer1.0-clutter-3.0* gstreamer1.0-plugins-ugly* gstreamer1.0-pulseaudio* liba52-0.7.4*
libclutter-1.0-0* libclutter-1.0-common* libclutter-gst-3.0-0* libclutter-gtk-1.0-0* libcogl-common*
libcogl-pango20* libcogl-path20* libcogl20* libdleyna-connector-dbus-1.0-1* libdleyna-core-1.0-3*
libdmapsharing-3.0-2* libevdocument3-4* libevview3-3* libgles2* libgnome-desktop-3-17* libgom-1.0-0*
libgrilo-0.3-0* libgspell-1-1* libgspell-1-common* libgupnp-av-1.0-2* libgupnp-dlna-2.0-3* liblirc-client0*
libmediaart-2.0-0* libmpeg2-4* libnautilus-extension1a* libopencore-amrnb0* libopencore-amrwb0* libquvi-0.9-0.9.3*
libquvi-scripts-0.9* libsidplay1v5* libtotem-plparser-common* libtotem-plparser18* libtotem0*
libtracker-sparql-2.0-0* lua-bitop* lua-expat* lua-json* lua-lpeg* lua-socket* totem* totem-common* totem-plugins*
<<少しやばい感じがするがいってまえ
486login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 00:59:07.34ID:eExID1yi0 うわヒーーーっ やべえ、すげい大量に抜けた。再起動したら大丈夫なんかな?
いってくるわ
いってくるわ
487login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:01:46.02ID:eExID1yi0 だいじょうぶだった!ありがとう!
488login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/01(日) 01:04:46.06ID:KJD+yqJU0 何でmanをアンインストールしようとしてるの?
489login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/01(日) 01:06:19.81ID:KJD+yqJU0 パッケージは正常なんかな?
以下で何と出る?
$ dpkg -l | grep -v ^ii | grep -v ^rc
以下で何と出る?
$ dpkg -l | grep -v ^ii | grep -v ^rc
490login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:10:54.94ID:eExID1yi0 にっくきgnome を抜いて抜いて抜きまくり
$ apt-cache --installed rdepends gnome-disk-utility
gnome-disk-utility
Reverse Depends:
$ sudo apt autoremove --purge gnome-disk-utility
cracklib-runtime* gnome-disk-utility* libcrack2* libpwquality-common*
libpwquality1*
この操作後に 7,596 kB のディスク容量が解放されます。
$ apt-cache --installed rdepends gnome-icon-theme
gnome-icon-theme
Reverse Depends:
libgtk2.0-0
gdebi
|blueman
$ sudo apt autoremove --purge gnome-icon-theme
gdebi* gdebi-core* gir1.2-vte-2.91* gnome-icon-theme* libgtk2-perl* libpango-perl*
この操作後に 20.8 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
<<gdebi はいるけど、痩せたい。さいきん使ってないからいいだろう
$ apt-cache --installed rdepends gnome-disk-utility
gnome-disk-utility
Reverse Depends:
$ sudo apt autoremove --purge gnome-disk-utility
cracklib-runtime* gnome-disk-utility* libcrack2* libpwquality-common*
libpwquality1*
この操作後に 7,596 kB のディスク容量が解放されます。
$ apt-cache --installed rdepends gnome-icon-theme
gnome-icon-theme
Reverse Depends:
libgtk2.0-0
gdebi
|blueman
$ sudo apt autoremove --purge gnome-icon-theme
gdebi* gdebi-core* gir1.2-vte-2.91* gnome-icon-theme* libgtk2-perl* libpango-perl*
この操作後に 20.8 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
<<gdebi はいるけど、痩せたい。さいきん使ってないからいいだろう
491login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:12:43.69ID:eExID1yi0 (データベースを読み込んでいます ... 現在 190153 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
gdebi (0.9.5.7+nmu3) を削除しています ...
gdebi-core (0.9.5.7+nmu3) を削除しています ...
gir1.2-vte-2.91:amd64 (0.54.2-2) を削除しています ...
gnome-icon-theme (3.12.0-3) を削除しています ...
update-alternatives: /usr/share/icons/gnome/scalable/places/start-here.svg (start-here.svg) を提供するために自動モードで /usr/share/icons/gnome/scalable/places/gnome-foot.svg を使います
update-alternatives: 警告: 関連する (リンクグループ start-here.svg の) ファイル /usr/share/icons/gnome/256x256/places/gnome-foot.png が存在しないので、/usr/share/icons/gnome/256x256/places/start-here.png の作成をスキップします
libgtk2-perl (2:1.24992-1+b2) を削除しています ...
libpango-perl (1.227-3+b1) を削除しています ...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
$
では、逝ってきます!
gdebi (0.9.5.7+nmu3) を削除しています ...
gdebi-core (0.9.5.7+nmu3) を削除しています ...
gir1.2-vte-2.91:amd64 (0.54.2-2) を削除しています ...
gnome-icon-theme (3.12.0-3) を削除しています ...
update-alternatives: /usr/share/icons/gnome/scalable/places/start-here.svg (start-here.svg) を提供するために自動モードで /usr/share/icons/gnome/scalable/places/gnome-foot.svg を使います
update-alternatives: 警告: 関連する (リンクグループ start-here.svg の) ファイル /usr/share/icons/gnome/256x256/places/gnome-foot.png が存在しないので、/usr/share/icons/gnome/256x256/places/start-here.png の作成をスキップします
libgtk2-perl (2:1.24992-1+b2) を削除しています ...
libpango-perl (1.227-3+b1) を削除しています ...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
$
では、逝ってきます!
492login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:18:09.20ID:eExID1yi0 $ apt list --installed | grep ^gnome
WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts.
gnome-keyring-pkcs11/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-keyring/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra-data/oldstable,oldstable,now 3.28-1 all [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra/oldstable,now 3.28-1 amd64 [インストール済み、自動]
$
あと残り4個だけどいけるんじゃねーの?gnome-keyring だけ、よく聞く大切なのものかもしんないけど。。。
WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts.
gnome-keyring-pkcs11/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-keyring/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra-data/oldstable,oldstable,now 3.28-1 all [インストール済み、自動]
gnome-themes-extra/oldstable,now 3.28-1 amd64 [インストール済み、自動]
$
あと残り4個だけどいけるんじゃねーの?gnome-keyring だけ、よく聞く大切なのものかもしんないけど。。。
493login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:28:26.13ID:eExID1yi0 $ apt list --installed | grep ^man
man-db/oldstable,now 2.8.5-2 amd64 [インストール済み]
manpages-dev/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み、自動]
manpages-ja-dev/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み、自動]
manpages-ja/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み]
manpages/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み]
$ apt-cache --installed rdepends man-db/oldstable
man-db
Reverse Depends:
yelp
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
x11-apps
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
略
manpages 使えないなら、綺麗に削除したい。このことは大切だからググってからやる
man-db/oldstable,now 2.8.5-2 amd64 [インストール済み]
manpages-dev/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み、自動]
manpages-ja-dev/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み、自動]
manpages-ja/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み]
manpages/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み]
$ apt-cache --installed rdepends man-db/oldstable
man-db
Reverse Depends:
yelp
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
x11-apps
man-db:i386
man-db:i386
man-db:i386
略
manpages 使えないなら、綺麗に削除したい。このことは大切だからググってからやる
494login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:36:25.93ID:eExID1yi0 $ sudo apt autoremove --purge man-db
espeak-ng-data* fonts-dejavu* gir1.2-atspi-2.0* gnome-themes-extra*
gnome-themes-extra-data* hyphen-en-us* libao-common* libao4* libatk-adaptor*
libbrlapi0.6* libdotconf0* libespeak-ng1* liblightdm-gobject-1-0*
liblouis-data* liblouis17* libpcaudio0* libsonic0* libspeechd2* libyelp0*
lightdm* lightdm-gtk-greeter* man-db* mythes-en-us* orca* python3-brlapi*
python3-distro* python3-louis* python3-pyatspi* python3-speechd*
sound-icons* speech-dispatcher* speech-dispatcher-audio-plugins*
speech-dispatcher-espeak-ng* task-desktop* task-mate-desktop* x11-apps*
x11-session-utils* xbrlapi* xinit* xorg* yelp* yelp-xsl*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 42 個、保留: 67 個。
この操作後に 74.3 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] n
<<これはまずい、と感じた。なぜそう感じたかというと sound-icons* です。
$ sudo apt autoremove --purge manpages-dev
$ sudo apt autoremove --purge manpages-ja-dev manpages-ja manpages
以下のパッケージは「削除」されます:
lv* manpages* manpages-ja* manpages-ja-dev* nkf* psf-unifont* task-japanese* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 10 個、保留: 67 個。
この操作後に 38.1 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
dpkg: 警告: ttf-unifont の削除中、ディレクトリ '/usr/share/fonts/truetype/unifont' が空でないため削除できませんでした
<<空でないため削除できませんでした とはなんですか〜?
espeak-ng-data* fonts-dejavu* gir1.2-atspi-2.0* gnome-themes-extra*
gnome-themes-extra-data* hyphen-en-us* libao-common* libao4* libatk-adaptor*
libbrlapi0.6* libdotconf0* libespeak-ng1* liblightdm-gobject-1-0*
liblouis-data* liblouis17* libpcaudio0* libsonic0* libspeechd2* libyelp0*
lightdm* lightdm-gtk-greeter* man-db* mythes-en-us* orca* python3-brlapi*
python3-distro* python3-louis* python3-pyatspi* python3-speechd*
sound-icons* speech-dispatcher* speech-dispatcher-audio-plugins*
speech-dispatcher-espeak-ng* task-desktop* task-mate-desktop* x11-apps*
x11-session-utils* xbrlapi* xinit* xorg* yelp* yelp-xsl*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 42 個、保留: 67 個。
この操作後に 74.3 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] n
<<これはまずい、と感じた。なぜそう感じたかというと sound-icons* です。
$ sudo apt autoremove --purge manpages-dev
$ sudo apt autoremove --purge manpages-ja-dev manpages-ja manpages
以下のパッケージは「削除」されます:
lv* manpages* manpages-ja* manpages-ja-dev* nkf* psf-unifont* task-japanese* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 10 個、保留: 67 個。
この操作後に 38.1 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
dpkg: 警告: ttf-unifont の削除中、ディレクトリ '/usr/share/fonts/truetype/unifont' が空でないため削除できませんでした
<<空でないため削除できませんでした とはなんですか〜?
495login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:40:37.37ID:eExID1yi0 $ man ls
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -Tutf8)
$
<<
man-db をのぞくman関連のパッケージみんな抜いたのに、まだ出てくる。なぜですかあ?
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -Tutf8)
$
<<
man-db をのぞくman関連のパッケージみんな抜いたのに、まだ出てくる。なぜですかあ?
496login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:52:25.26ID:eExID1yi0 sudo apt-get --purge remove manpages manpages-dev
speech-dispatcher-espeak-ng (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
libespeak-ng1:amd64 (1.49.2+dfsg-8+deb10u1) を削除しています ...
espeak-ng-data:amd64 (1.49.2+dfsg-8+deb10u1) を削除しています ...
fonts-dejavu (2.37-1) を削除しています ...
orca (3.30.1-1) を削除しています ...
python3-pyatspi (2.30.0+dfsg-3) を削除しています ...
gir1.2-atspi-2.0:amd64 (2.30.0-7) を削除しています ...
gnome-themes-extra:amd64 (3.28-1) を削除しています ...
gnome-themes-extra-data (3.28-1) を削除しています ...
hyphen-en-us (2.8.8-7) を削除しています ...
speech-dispatcher (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
speech-dispatcher-audio-plugins:amd64 (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
libao4:amd64 (1.2.2+20180113-1) を削除しています ...
libao-common (1.2.2+20180113-1) を削除しています ...
libatk-adaptor:amd64 (2.30.0-5) を削除しています ...
xbrlapi (5.6-10+deb10u1) を削除しています ...
python3-brlapi:amd64 (5.6-10+deb10u1) を削除しています ...
libbrlapi0.6:amd64 (5.6-10+deb10u1) を削除しています ...
libdotconf0:amd64 (1.3-0.3) を削除しています ...
task-mate-desktop (3.53) を削除しています ...
lightdm (1.26.0-4) を削除しています ...
lightdm-gtk-greeter (2.0.6-1) を削除しています ...
liblightdm-gobject-1-0:amd64 (1.26.0-4) を削除しています ...
python3-louis (3.8.0-2) を削除しています ...
liblouis17:amd64 (3.8.0-2) を削除しています ...
liblouis-data (3.8.0-2) を削除しています ...
libpcaudio0:amd64 (1.1-3+deb10u1) を削除しています ...
libsonic0:amd64 (0.2.0-7) を削除しています ...
libspeechd2:amd64 (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
speech-dispatcher-espeak-ng (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
libespeak-ng1:amd64 (1.49.2+dfsg-8+deb10u1) を削除しています ...
espeak-ng-data:amd64 (1.49.2+dfsg-8+deb10u1) を削除しています ...
fonts-dejavu (2.37-1) を削除しています ...
orca (3.30.1-1) を削除しています ...
python3-pyatspi (2.30.0+dfsg-3) を削除しています ...
gir1.2-atspi-2.0:amd64 (2.30.0-7) を削除しています ...
gnome-themes-extra:amd64 (3.28-1) を削除しています ...
gnome-themes-extra-data (3.28-1) を削除しています ...
hyphen-en-us (2.8.8-7) を削除しています ...
speech-dispatcher (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
speech-dispatcher-audio-plugins:amd64 (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
libao4:amd64 (1.2.2+20180113-1) を削除しています ...
libao-common (1.2.2+20180113-1) を削除しています ...
libatk-adaptor:amd64 (2.30.0-5) を削除しています ...
xbrlapi (5.6-10+deb10u1) を削除しています ...
python3-brlapi:amd64 (5.6-10+deb10u1) を削除しています ...
libbrlapi0.6:amd64 (5.6-10+deb10u1) を削除しています ...
libdotconf0:amd64 (1.3-0.3) を削除しています ...
task-mate-desktop (3.53) を削除しています ...
lightdm (1.26.0-4) を削除しています ...
lightdm-gtk-greeter (2.0.6-1) を削除しています ...
liblightdm-gobject-1-0:amd64 (1.26.0-4) を削除しています ...
python3-louis (3.8.0-2) を削除しています ...
liblouis17:amd64 (3.8.0-2) を削除しています ...
liblouis-data (3.8.0-2) を削除しています ...
libpcaudio0:amd64 (1.1-3+deb10u1) を削除しています ...
libsonic0:amd64 (0.2.0-7) を削除しています ...
libspeechd2:amd64 (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
497login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:52:37.74ID:eExID1yi0 yelp (3.31.90-1) を削除しています ...
libyelp0:amd64 (3.31.90-1) を削除しています ...
task-desktop (3.53) を削除しています ...
xorg (1:7.7+19) を削除しています ...
x11-apps (7.7+7) を削除しています ...
man-db (2.8.5-2) を削除しています ...
mythes-en-us (1:6.2.0-1) を削除しています ...
python3-distro (1.3.0-1) を削除しています ...
python3-speechd (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
sound-icons (0.1-6) を削除しています ...
x11-session-utils (7.7+3) を削除しています ...
xinit (1.4.0-1) を削除しています ...
yelp-xsl (3.31.90-1) を削除しています ...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
libglib2.0-0:amd64 (2.58.3-2+deb10u3) のトリガを処理しています ...
libglib2.0-0:i386 (2.58.3-2+deb10u3) のトリガを処理しています ...
libc-bin (2.28-10) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
libyelp0:amd64 (3.31.90-1) を削除しています ...
task-desktop (3.53) を削除しています ...
xorg (1:7.7+19) を削除しています ...
x11-apps (7.7+7) を削除しています ...
man-db (2.8.5-2) を削除しています ...
mythes-en-us (1:6.2.0-1) を削除しています ...
python3-distro (1.3.0-1) を削除しています ...
python3-speechd (0.9.0-5+deb10u1) を削除しています ...
sound-icons (0.1-6) を削除しています ...
x11-session-utils (7.7+3) を削除しています ...
xinit (1.4.0-1) を削除しています ...
yelp-xsl (3.31.90-1) を削除しています ...
desktop-file-utils (0.23-4) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.62) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
libglib2.0-0:amd64 (2.58.3-2+deb10u3) のトリガを処理しています ...
libglib2.0-0:i386 (2.58.3-2+deb10u3) のトリガを処理しています ...
libc-bin (2.28-10) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.4-1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
498login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:52:41.85ID:eExID1yi0 (データベースを読み込んでいます ... 現在 174705 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
xinit (1.4.0-1) の設定ファイルを削除しています ...
xbrlapi (5.6-10+deb10u1) の設定ファイルを削除しています ...
x11-apps (7.7+7) の設定ファイルを削除しています ...
man-db (2.8.5-2) の設定ファイルを削除しています ...
Removing catpages as well as /var/cache/man hierarchy.
speech-dispatcher (0.9.0-5+deb10u1) の設定ファイルを削除しています ...
libao-common (1.2.2+20180113-1) の設定ファイルを削除しています ...
x11-session-utils (7.7+3) の設定ファイルを削除しています ...
orca (3.30.1-1) の設定ファイルを削除しています ...
lightdm-gtk-greeter (2.0.6-1) の設定ファイルを削除しています ...
libatk-adaptor:amd64 (2.30.0-5) の設定ファイルを削除しています ...
lightdm (1.26.0-4) の設定ファイルを削除しています ...
ユーザ `lightdm' を削除しています...
userdel: グループ lightdm には他のメンバーがいるので削除しませんでした
完了。
グループ `lightdm' を削除しています...
完了。
dbus (1.12.20-0+deb10u1) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
systemd (241-7~deb10u8) のトリガを処理しています ...
xinit (1.4.0-1) の設定ファイルを削除しています ...
xbrlapi (5.6-10+deb10u1) の設定ファイルを削除しています ...
x11-apps (7.7+7) の設定ファイルを削除しています ...
man-db (2.8.5-2) の設定ファイルを削除しています ...
Removing catpages as well as /var/cache/man hierarchy.
speech-dispatcher (0.9.0-5+deb10u1) の設定ファイルを削除しています ...
libao-common (1.2.2+20180113-1) の設定ファイルを削除しています ...
x11-session-utils (7.7+3) の設定ファイルを削除しています ...
orca (3.30.1-1) の設定ファイルを削除しています ...
lightdm-gtk-greeter (2.0.6-1) の設定ファイルを削除しています ...
libatk-adaptor:amd64 (2.30.0-5) の設定ファイルを削除しています ...
lightdm (1.26.0-4) の設定ファイルを削除しています ...
ユーザ `lightdm' を削除しています...
userdel: グループ lightdm には他のメンバーがいるので削除しませんでした
完了。
グループ `lightdm' を削除しています...
完了。
dbus (1.12.20-0+deb10u1) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
systemd (241-7~deb10u8) のトリガを処理しています ...
499login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 01:53:27.78ID:eExID1yi0 今度こそヤバイ感じ ... 再起動、バスターmate が壊れたら恨むぞ
500login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/01(日) 01:59:04.22ID:KJD+yqJU0 >>495
$ dpkg -S `which man`
$ dpkg -S `which man`
501login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 02:27:32.21ID:eExID1yi0 $ dpkg -S `which man`
dpkg-query: エラー: --search には引数として最低 1 つのファイル名パターンが必要です
パッケージ照会についてのヘルプには、--help を使用してください。
$
ありがとうございます
dpkg-query: エラー: --search には引数として最低 1 つのファイル名パターンが必要です
パッケージ照会についてのヘルプには、--help を使用してください。
$
ありがとうございます
502login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 02:33:23.20ID:eExID1yi0 sudo apt-get --purge remove manpages manpages-dev
のあと黒画面
再起動エンターする0.2秒前に グループ `lightdm' を削除しています...
の文字列、目に飛び込み、ヤバイ!と感じたが手遅れ
$ sudo apt install lightdm
で直る。しかしtimeshift-launcher で
sudo apt-get --purge remove manpages manpages-dev
する前の
snapshotに戻ったほうがいいのか。。。
のあと黒画面
再起動エンターする0.2秒前に グループ `lightdm' を削除しています...
の文字列、目に飛び込み、ヤバイ!と感じたが手遅れ
$ sudo apt install lightdm
で直る。しかしtimeshift-launcher で
sudo apt-get --purge remove manpages manpages-dev
する前の
snapshotに戻ったほうがいいのか。。。
503login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 02:42:43.26ID:eExID1yi0 スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
に戻ります。
に戻ります。
504login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 02:53:55.80ID:MbdL4QGBa > dpkg -S `which man`
こんな便利な使い方もman dpkgすれば載っている
どんなにネットが不調な時でも一瞬で表示されるスグレモノ
manはステキなHDDの肥やしでありんす
こんな便利な使い方もman dpkgすれば載っている
どんなにネットが不調な時でも一瞬で表示されるスグレモノ
manはステキなHDDの肥やしでありんす
505login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 02:58:19.48ID:eExID1yi0 ■やべえ
重要な副作用。クローム上で中国語フォントのかなりの部分が表示されない。しかし
スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
これより以前のスナップショットを消してしまった。きょうヤったのを、逆時にもどしていくしかねえ。
1,
$ sudo apt autoremove --purge manpages-ja-dev manpages-ja manpages
以下のパッケージは「削除」されます:
lv* manpages* manpages-ja* manpages-ja-dev* nkf* psf-unifont* task-japanese* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 10 個、保留: 67 個。
この操作後に 38.1 MB のディスク容量が解放されます。
<<これが怪しい。根拠は ttf-unifont* ほか
重要な副作用。クローム上で中国語フォントのかなりの部分が表示されない。しかし
スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
これより以前のスナップショットを消してしまった。きょうヤったのを、逆時にもどしていくしかねえ。
1,
$ sudo apt autoremove --purge manpages-ja-dev manpages-ja manpages
以下のパッケージは「削除」されます:
lv* manpages* manpages-ja* manpages-ja-dev* nkf* psf-unifont* task-japanese* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 10 個、保留: 67 個。
この操作後に 38.1 MB のディスク容量が解放されます。
<<これが怪しい。根拠は ttf-unifont* ほか
506login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:00:34.36ID:eExID1yi0 $ dpkg -S `which man`
man-db: /usr/bin/man
>こんな便利な使い方もman dpkgすれば載っている
どんなにネットが不調な時でも一瞬で表示されるスグレモノ
manはステキなHDDの肥やしでありんす
とはいいましても、壊れ方が厳しく、解決方法がわかりませんので。
man-db: /usr/bin/man
>こんな便利な使い方もman dpkgすれば載っている
どんなにネットが不調な時でも一瞬で表示されるスグレモノ
manはステキなHDDの肥やしでありんす
とはいいましても、壊れ方が厳しく、解決方法がわかりませんので。
507login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:03:09.29ID:eExID1yi0 $ sudo apt install manpages-ja-dev manpages-ja manpages
以下のパッケージが新たにインストールされます:
manpages manpages-ja manpages-ja-dev
$ sudo apt install manpages-dev
以下のパッケージが新たにインストールされます:
manpages manpages-dev
-------------------------------------------------------------------------
他のフォント類がインストールされないっ どうすりゃいい?
lv* manpages* manpages-ja* manpages-ja-dev* nkf* psf-unifont* task-japanese* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
以下のパッケージが新たにインストールされます:
manpages manpages-ja manpages-ja-dev
$ sudo apt install manpages-dev
以下のパッケージが新たにインストールされます:
manpages manpages-dev
-------------------------------------------------------------------------
他のフォント類がインストールされないっ どうすりゃいい?
lv* manpages* manpages-ja* manpages-ja-dev* nkf* psf-unifont* task-japanese* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
508login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:04:38.18ID:eExID1yi0 再度、最古のスナップショットまで戻す
>>
スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
>>
スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
509login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 03:07:07.53ID:MbdL4QGBa debootstrapで正常な状態を再現してみたらいいのに
古くからあるこのツール、ベテラン揃いのDebianスレなら回答できる人は少なくないのでありんす
古くからあるこのツール、ベテラン揃いのDebianスレなら回答できる人は少なくないのでありんす
510login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:16:29.95ID:eExID1yi0511login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:18:50.83ID:eExID1yi0 >>489
> パッケージは正常なんかな?
> 以下で何と出る?
> $ dpkg -l | grep -v ^ii | grep -v ^rc
すでにパッケージは抜いてますが
$ dpkg -l | grep -v ^ii | grep -v ^rc
要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)保持
| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留
|/ エラー?=(空欄)無/(R)要再インストール (状態,エラーの大文字=異常)
||/ 名前 バージョン アーキテクチ 説明
+++-======================================-=======================================-============-===============================================================================
hi wine-stable 6.0.2~buster-1 amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
hi wine-stable-amd64 6.0.2~buster-1 amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
hi wine-stable-i386:i386 6.0.2~buster-1 i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
hi winehq-stable 6.0.2~buster-1 amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
> パッケージは正常なんかな?
> 以下で何と出る?
> $ dpkg -l | grep -v ^ii | grep -v ^rc
すでにパッケージは抜いてますが
$ dpkg -l | grep -v ^ii | grep -v ^rc
要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)保持
| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留
|/ エラー?=(空欄)無/(R)要再インストール (状態,エラーの大文字=異常)
||/ 名前 バージョン アーキテクチ 説明
+++-======================================-=======================================-============-===============================================================================
hi wine-stable 6.0.2~buster-1 amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
hi wine-stable-amd64 6.0.2~buster-1 amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
hi wine-stable-i386:i386 6.0.2~buster-1 i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
hi winehq-stable 6.0.2~buster-1 amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
512login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:22:13.50ID:eExID1yi0 やばいよお(;_;)
man どころじゃないよお。中国語フォントが正常に表示されないほうがやばい。もう今夜は限界です。
debootstrap 、柴田?の記事を1ページだけ読みました。今の自分にムリっぽい
どなたか、
>>505
の質問に回答してくだせえ。あすまでに!!おやすみ
man どころじゃないよお。中国語フォントが正常に表示されないほうがやばい。もう今夜は限界です。
debootstrap 、柴田?の記事を1ページだけ読みました。今の自分にムリっぽい
どなたか、
>>505
の質問に回答してくだせえ。あすまでに!!おやすみ
513login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:23:57.84ID:eExID1yi0 论坛首页系统安装其他类Unix OS发行版 <<ーー こういう感じです
514login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 03:30:15.76ID:MbdL4QGBa > あすまでに!!
少なくともあちきは無料で助けを求めるクセに期限付き等となめたやつは門前払いでありんす
少なくともあちきは無料で助けを求めるクセに期限付き等となめたやつは門前払いでありんす
515login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:37:08.19ID:eExID1yi0 $ sudo apt install psf-unifont* ttf-unifont* unifont* xfonts-unifont*
以下のパッケージが新たにインストールされます:
bdf2psf fontforge fontforge-common fonts-inconsolata libalien-wxwidgets-perl libb-hooks-op-check-perl
libdevel-callchecker-perl libdrm-dev libdynaloader-functions-perl libfontforge2 libgd-perl libgdraw5 libgif7
libgl1-mesa-dev libgles1 libgles2 libglu1-mesa-dev libglvnd-core-dev libglvnd-dev libmodule-pluggable-perl
libmodule-runtime-perl libopengl0 libparams-classify-perl libpthread-stubs0-dev libspiro0 libuninameslist1
libwx-perl libwxbase3.0-dev libwxgtk-media3.0-gtk3-0v5 libwxgtk-media3.0-gtk3-dev libwxgtk3.0-gtk3-0v5
libwxgtk3.0-gtk3-dev libx11-dev libx11-xcb-dev libxau-dev libxcb-dri2-0-dev libxcb-dri3-dev libxcb-glx0-dev
libxcb-present-dev libxcb-randr0-dev libxcb-render0-dev libxcb-shape0-dev libxcb-sync-dev libxcb-xfixes0-dev
libxcb1-dev libxdamage-dev libxdmcp-dev libxext-dev libxfixes-dev libxshmfence-dev libxxf86vm-dev mesa-common-dev
psf-unifont ttf-unifont unifont unifont-bin wx-common wx3.0-headers x11proto-core-dev x11proto-damage-dev
x11proto-dev x11proto-fixes-dev x11proto-xext-dev x11proto-xf86vidmode-dev xfonts-unifont xorg-sgml-doctools
xtrans-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 67 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
25.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 99.9 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
<< 悔しい。痩せるためにがんばったのに99.9 MBも
以下のパッケージが新たにインストールされます:
bdf2psf fontforge fontforge-common fonts-inconsolata libalien-wxwidgets-perl libb-hooks-op-check-perl
libdevel-callchecker-perl libdrm-dev libdynaloader-functions-perl libfontforge2 libgd-perl libgdraw5 libgif7
libgl1-mesa-dev libgles1 libgles2 libglu1-mesa-dev libglvnd-core-dev libglvnd-dev libmodule-pluggable-perl
libmodule-runtime-perl libopengl0 libparams-classify-perl libpthread-stubs0-dev libspiro0 libuninameslist1
libwx-perl libwxbase3.0-dev libwxgtk-media3.0-gtk3-0v5 libwxgtk-media3.0-gtk3-dev libwxgtk3.0-gtk3-0v5
libwxgtk3.0-gtk3-dev libx11-dev libx11-xcb-dev libxau-dev libxcb-dri2-0-dev libxcb-dri3-dev libxcb-glx0-dev
libxcb-present-dev libxcb-randr0-dev libxcb-render0-dev libxcb-shape0-dev libxcb-sync-dev libxcb-xfixes0-dev
libxcb1-dev libxdamage-dev libxdmcp-dev libxext-dev libxfixes-dev libxshmfence-dev libxxf86vm-dev mesa-common-dev
psf-unifont ttf-unifont unifont unifont-bin wx-common wx3.0-headers x11proto-core-dev x11proto-damage-dev
x11proto-dev x11proto-fixes-dev x11proto-xext-dev x11proto-xf86vidmode-dev xfonts-unifont xorg-sgml-doctools
xtrans-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 67 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
25.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 99.9 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
<< 悔しい。痩せるためにがんばったのに99.9 MBも
516login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:40:36.49ID:eExID1yi0517login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/01(日) 03:44:02.42ID:eExID1yi0 ■反省
こんごは
$ timeshift-launcher &
で
スナップショットはかってに古いの削除されていくみたいだから、10個位までは
$ sudo timeshift --delete-all
しない
おやすみなさい同志たちよ
こんごは
$ timeshift-launcher &
で
スナップショットはかってに古いの削除されていくみたいだから、10個位までは
$ sudo timeshift --delete-all
しない
おやすみなさい同志たちよ
518login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 03:54:34.62ID:MbdL4QGBa あちきだったらたかが100MBごときの為に、
・時間
・電気代
・ストレージ消耗→つまりHDD代
・神経摩耗→娯楽・嗜好品代の増加
こんなもったいない使い方はしないのでありんす
あちきはなめたやつにはわかりづらいヒント撒いて門前払いでありんす
パッケージデータベースなんかファイルの所在とガチガチに連動しているわけじゃないおとといきやがれボンクラが
・時間
・電気代
・ストレージ消耗→つまりHDD代
・神経摩耗→娯楽・嗜好品代の増加
こんなもったいない使い方はしないのでありんす
あちきはなめたやつにはわかりづらいヒント撒いて門前払いでありんす
パッケージデータベースなんかファイルの所在とガチガチに連動しているわけじゃないおとといきやがれボンクラが
519login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/01(日) 04:59:21.88ID:KJD+yqJU0 ストレージ安いよね
「痩せるために」とか
特殊な環境でない限りは馬鹿馬鹿しい世の中になった
「痩せるために」とか
特殊な環境でない限りは馬鹿馬鹿しい世の中になった
520login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 06:53:19.85ID:0FeTOxETa 用途が特殊なのか他の何かが特殊なのかは
あちきの知るところでは無いのでありんす
あちきの知るところでは無いのでありんす
521login:Penguin (ワッチョイ 27b8-I+xZ)
2022/05/01(日) 09:58:33.72ID:DlFjpeMd0 なんでバックアップ取らないんやろ…
522login:Penguin (アウアウウー Saab-Jy6b)
2022/05/01(日) 11:31:11.77ID:cO+r4XC4a 我想知道你为什么需要中文
523login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 11:50:23.27ID:yrDqlw/Sa 也许你也可以在中文网站上浏览它
我不知道
我不知道
524login:Penguin (ワッチョイ 27b8-I+xZ)
2022/05/01(日) 12:00:19.30ID:DlFjpeMd0525login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 12:21:16.30ID:yrDqlw/Sa >>524
もしやありきたりな事をシャレで中国語で書いたら同一認定?それヤバくね
もしやありきたりな事をシャレで中国語で書いたら同一認定?それヤバくね
526login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 12:42:30.44ID:yrDqlw/Sa527login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/01(日) 13:24:12.46ID:yrDqlw/Sa528login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 20:20:06.88ID:xHFElz3F0529login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 20:31:12.99ID:xHFElz3F0 ■man 表示できない問題のつづき
参考
https://askubuntu-com.translate.goog/qu ... _pto=op,sc
man command display blank pages
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=127492
問題の説明:
manコマンドを使用すると、lessが呼び出されますが、データを受信しません。
表示する標準入力。問題を追跡しました
nroffの呼び出し。マニュアルページが表示されたときの処理
チェーンの呼び出しは次のようになります。
$ sudo apt install --reinstall groff-base man-db manpages manpages-posix
以下のパッケージが新たにインストールされます:
manpages manpages-posix
アップグレード: 0 個、新規インストール: 2 個、再インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
$ ls man
ls: 'man' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
参考
https://askubuntu-com.translate.goog/qu ... _pto=op,sc
man command display blank pages
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=127492
問題の説明:
manコマンドを使用すると、lessが呼び出されますが、データを受信しません。
表示する標準入力。問題を追跡しました
nroffの呼び出し。マニュアルページが表示されたときの処理
チェーンの呼び出しは次のようになります。
$ sudo apt install --reinstall groff-base man-db manpages manpages-posix
以下のパッケージが新たにインストールされます:
manpages manpages-posix
アップグレード: 0 個、新規インストール: 2 個、再インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
$ ls man
ls: 'man' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
530login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 20:34:16.45ID:xHFElz3F0 $ man ls
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -Tutf8)
Manual page ls(1) line ?/? (END) (press h for help or q to quit)
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -Tutf8)
Manual page ls(1) line ?/? (END) (press h for help or q to quit)
531login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 20:44:48.01ID:xHFElz3F0 >>493
> $ apt list --installed | grep ^man
>
> man-db/oldstable,now 2.8.5-2 amd64 [インストール済み]
> manpages-dev/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み、自動]
> manpages-ja-dev/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み、自動]
> manpages-ja/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み]
> manpages/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み]
いったんこの時点まで戻す
スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
<<ーー 自分は毎回必ず@homeも復元します。
理由は「homeを復元する必要がない場合はどういう場合か?の判断ができないからです。この考えであってますか?
> $ apt list --installed | grep ^man
>
> man-db/oldstable,now 2.8.5-2 amd64 [インストール済み]
> manpages-dev/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み、自動]
> manpages-ja-dev/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み、自動]
> manpages-ja/oldstable,oldstable,now 0.5.0.0.20180315+dfsg-1 all [インストール済み]
> manpages/oldstable,oldstable,now 4.16-2 all [インストール済み]
いったんこの時点まで戻す
スナップショット: 2022-05-01_01-46-52 ~ purge man-db
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
<<ーー 自分は毎回必ず@homeも復元します。
理由は「homeを復元する必要がない場合はどういう場合か?の判断ができないからです。この考えであってますか?
532login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/02(月) 20:50:56.69ID:/aRrHXCga533login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 20:52:04.72ID:xHFElz3F0 $ apt list --installed | grep ^man
man-db/oldstable,now 2.8.5-2 amd64 [インストール済み]
$
<<最初の状態へもどりません。かんちがいだった、この最古のスナップではない!
手作業で
$ sudo apt install manpages-dev manpages-ja-dev manpages-ja manpages
manpages manpages-dev manpages-ja manpages-ja-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 4 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
9,606 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 13.7 MB のディスク容量が消費されます。
man-db/oldstable,now 2.8.5-2 amd64 [インストール済み]
$
<<最初の状態へもどりません。かんちがいだった、この最古のスナップではない!
手作業で
$ sudo apt install manpages-dev manpages-ja-dev manpages-ja manpages
manpages manpages-dev manpages-ja manpages-ja-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 4 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
9,606 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 13.7 MB のディスク容量が消費されます。
534login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 21:57:33.69ID:xHFElz3F0 $ sudo apt install --reinstall groff-base man-db manpages manpages-posix
これは効果なし、変化ありません
これは効果なし、変化ありません
535login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/02(月) 22:01:26.92ID:4veb+h6z0 入れ直した方が早いよ
敗北を認めな
敗北を認めな
536login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 22:14:58.44ID:xHFElz3F0537login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/02(月) 22:20:12.36ID:4veb+h6z0 emacsにはwomanあるね
538login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 22:23:16.37ID:xHFElz3F0 >>519
> ストレージ安いよね
> 「痩せるために」とか
> 特殊な環境でない限りは馬鹿馬鹿しい世の中になった
ハードディスクの領域をケチってるのではないのです。1テラの高速なハードディスクも「こんなの大きすぎていらねーわ!」といって引き出しに。マシンには320ギガつけてる。20ギガしか使ってない。
ドキュメントのたぐいはぜんぶ グーグルドライブへ直接アップするようにしてる。
htopを見ますと、右端にコマンドとあって、自分には理解できないものがたくさん動いている。
これらのうち「必要ないのに動いてるものもあるだろう」と予測。それのとめ方がわかんない。
古いマシンなので cpuとメモリがギリギリなんです!!
パッケージを減らしていけば、「必要ないのに動いてるものもあるだろう」もいっしょに消え失せるだろうと。
> ストレージ安いよね
> 「痩せるために」とか
> 特殊な環境でない限りは馬鹿馬鹿しい世の中になった
ハードディスクの領域をケチってるのではないのです。1テラの高速なハードディスクも「こんなの大きすぎていらねーわ!」といって引き出しに。マシンには320ギガつけてる。20ギガしか使ってない。
ドキュメントのたぐいはぜんぶ グーグルドライブへ直接アップするようにしてる。
htopを見ますと、右端にコマンドとあって、自分には理解できないものがたくさん動いている。
これらのうち「必要ないのに動いてるものもあるだろう」と予測。それのとめ方がわかんない。
古いマシンなので cpuとメモリがギリギリなんです!!
パッケージを減らしていけば、「必要ないのに動いてるものもあるだろう」もいっしょに消え失せるだろうと。
539login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/02(月) 22:29:30.99ID:OGK6ugHGa オススメLinuxディストリビューションは? Part85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
540login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/02(月) 22:35:03.11ID:4veb+h6z0541login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 22:53:06.71ID:xHFElz3F0 >>540
> でもインストール時にgnomeなんかいれてるじゃん
> ちぐはぐだよ
いえ。入れてません(^_^) mateです。gnomeはなんかの時に入りました。
gnomeオンラインアカウントとか?
ところで
サブのノートにブルズアイ入れたが、環境を作れません。やることが多すぎて。
最初の一歩にtimeshift 入れたいのですが、入れ方をしらべる気力もでんです。そんで誤魔化すために
このメインマシンをいじくっています。^^;
はやくなんかアドバイスください
> でもインストール時にgnomeなんかいれてるじゃん
> ちぐはぐだよ
いえ。入れてません(^_^) mateです。gnomeはなんかの時に入りました。
gnomeオンラインアカウントとか?
ところで
サブのノートにブルズアイ入れたが、環境を作れません。やることが多すぎて。
最初の一歩にtimeshift 入れたいのですが、入れ方をしらべる気力もでんです。そんで誤魔化すために
このメインマシンをいじくっています。^^;
はやくなんかアドバイスください
542login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 23:07:00.69ID:xHFElz3F0 $ apt list --installed | grep ^gnome
gnome-keyring-pkcs11/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-keyring/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
$
残ってるのこれだけ。いるんですか?
gnome-keyring-pkcs11/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
gnome-keyring/oldstable,now 3.28.2-5 amd64 [インストール済み、自動]
$
残ってるのこれだけ。いるんですか?
543login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 23:14:28.75ID:xHFElz3F0 この二日間いろいろ抜いてるうちに
mp3やmp4を再生するmateのデフォルトのが なくなりました
なんでしょう!! もどし方
mp3やmp4を再生するmateのデフォルトのが なくなりました
なんでしょう!! もどし方
544login:Penguin (ワッチョイ 27b8-I+xZ)
2022/05/02(月) 23:19:00.32ID:q36UpQos0 自分で調べるのがめんどくさい人は、
カネ払ってプロに任せれば良いんじゃないかな?
めんどくさい×カネ払いたくない、
の人は諦めれば良いんじゃないかな?
カネ払ってプロに任せれば良いんじゃないかな?
めんどくさい×カネ払いたくない、
の人は諦めれば良いんじゃないかな?
545login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 23:30:07.89ID:xHFElz3F0 >>485
>
>
> $ sudo apt autoremove --purge gnome-desktop3-data
> dleyna-server* evince* evince-common* gir1.2-totem-1.0* gir1.2-totemplparser-1.0* gnome-desktop3-data*
> grilo-plugins-0.3* gstreamer1.0-clutter-3.0* gstreamer1.0-plugins-ugly* gstreamer1.0-pulseaudio* liba52-0.7.4*
> libclutter-1.0-0* libclutter-1.0-common* libclutter-gst-3.0-0* libclutter-gtk-1.0-0* libcogl-common*
> libcogl-pango20* libcogl-path20* libcogl20* libdleyna-connector-dbus-1.0-1* libdleyna-core-1.0-3*
> libdmapsharing-3.0-2* libevdocument3-4* libevview3-3* libgles2* libgnome-desktop-3-17* libgom-1.0-0*
> libgrilo-0.3-0* libgspell-1-1* libgspell-1-common* libgupnp-av-1.0-2* libgupnp-dlna-2.0-3* liblirc-client0*
> libmediaart-2.0-0* libmpeg2-4* libnautilus-extension1a* libopencore-amrnb0* libopencore-amrwb0* libquvi-0.9-0.9.3*
> libquvi-scripts-0.9* libsidplay1v5* libtotem-plparser-common* libtotem-plparser18* libtotem0*
> libtracker-sparql-2.0-0* lua-bitop* lua-expat* lua-json* lua-lpeg* lua-socket* totem* totem-common* totem-plugins*
totem か?
>>544
わかった!ごめん
>
>
> $ sudo apt autoremove --purge gnome-desktop3-data
> dleyna-server* evince* evince-common* gir1.2-totem-1.0* gir1.2-totemplparser-1.0* gnome-desktop3-data*
> grilo-plugins-0.3* gstreamer1.0-clutter-3.0* gstreamer1.0-plugins-ugly* gstreamer1.0-pulseaudio* liba52-0.7.4*
> libclutter-1.0-0* libclutter-1.0-common* libclutter-gst-3.0-0* libclutter-gtk-1.0-0* libcogl-common*
> libcogl-pango20* libcogl-path20* libcogl20* libdleyna-connector-dbus-1.0-1* libdleyna-core-1.0-3*
> libdmapsharing-3.0-2* libevdocument3-4* libevview3-3* libgles2* libgnome-desktop-3-17* libgom-1.0-0*
> libgrilo-0.3-0* libgspell-1-1* libgspell-1-common* libgupnp-av-1.0-2* libgupnp-dlna-2.0-3* liblirc-client0*
> libmediaart-2.0-0* libmpeg2-4* libnautilus-extension1a* libopencore-amrnb0* libopencore-amrwb0* libquvi-0.9-0.9.3*
> libquvi-scripts-0.9* libsidplay1v5* libtotem-plparser-common* libtotem-plparser18* libtotem0*
> libtracker-sparql-2.0-0* lua-bitop* lua-expat* lua-json* lua-lpeg* lua-socket* totem* totem-common* totem-plugins*
totem か?
>>544
わかった!ごめん
546login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/02(月) 23:56:27.27ID:xHFElz3F0 https://linuxhint.com/installing_mate_desktop_debian_10/
Install Mate Desktop on Debian 10
最後の質問
もう おれのmate 元に戻せない。だから最初から 上のページにしたがってインストールしたらどうなるのか?
Install Mate Desktop on Debian 10
最後の質問
もう おれのmate 元に戻せない。だから最初から 上のページにしたがってインストールしたらどうなるのか?
547login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/02(月) 23:58:11.67ID:4veb+h6z0 # apt install mate-desktop-environment
548login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/03(火) 00:29:52.24ID:LJfy/uE50 # apt install mate-desktop-environment
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
mate-desktop-environment はすでに最新バージョン (1.20.0+5) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
#
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
mate-desktop-environment はすでに最新バージョン (1.20.0+5) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
#
549login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/03(火) 00:46:46.54ID:PP7KvwwU0 保留の67個が気になるが
戻ったんじゃね?
戻ったんじゃね?
550login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/03(火) 00:46:57.32ID:LJfy/uE50 $ sudo timeshift --delete-all
タグ付きスナップショット '2022-05-03_00-40-44': ondemand
作成
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
https://www.linuxcapable.com/install-mate-desktop-on-ubuntu-22-04-lts/
タグ付きスナップショット '2022-05-03_00-40-44': ondemand
作成
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
https://www.linuxcapable.com/install-mate-desktop-on-ubuntu-22-04-lts/
551login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/03(火) 00:50:49.41ID:LJfy/uE50 >保留の67個が気になるが
$ apt list --upgradable
一覧表示... 完了
base-files/oldstable 10.3+deb10u12 amd64 [10.3+deb10u11 からアップグレード可]
ffmpeg/oldstable 7:4.1.9-0+deb10u1 amd64 [7:4.1.8-0+deb10u1 からアップグレード可]
ズラーッと67個 アップグレードしないで放置してきた
>戻ったんじゃね?
何も変化してません
<<今まさに、 sudo apt update && sudo apt 実行中です
取得:75 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 openssl amd64 1.1.1n-0+deb10u1 [858 kB]
取得:76 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 publicsuffix all 20211109.1735-0+deb10u1 [125 kB]
取得:77 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 xterm amd64 344-1+deb10u2 [771 kB]
90% [3 google-chrome-stable 62.3 MB/84.4 MB 74%] 404 kB/s 54秒
$ apt list --upgradable
一覧表示... 完了
base-files/oldstable 10.3+deb10u12 amd64 [10.3+deb10u11 からアップグレード可]
ffmpeg/oldstable 7:4.1.9-0+deb10u1 amd64 [7:4.1.8-0+deb10u1 からアップグレード可]
ズラーッと67個 アップグレードしないで放置してきた
>戻ったんじゃね?
何も変化してません
<<今まさに、 sudo apt update && sudo apt 実行中です
取得:75 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 openssl amd64 1.1.1n-0+deb10u1 [858 kB]
取得:76 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 publicsuffix all 20211109.1735-0+deb10u1 [125 kB]
取得:77 http://deb.debian.org/debian buster/main amd64 xterm amd64 344-1+deb10u2 [771 kB]
90% [3 google-chrome-stable 62.3 MB/84.4 MB 74%] 404 kB/s 54秒
552login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/03(火) 01:03:38.06ID:PP7KvwwU0 # apt install mate-desktop-environment
でmateは入ってるよ
でmateは入ってるよ
553login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/03(火) 01:09:10.29ID:LJfy/uE50 mate-desktop-environment はすでに最新バージョン (1.20.0+5) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
#
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
#
554login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/03(火) 01:10:02.80ID:LJfy/uE50 sudo apt upgrade
おワタ
おワタ
555login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/03(火) 01:59:43.50ID:ztAZByeta sudo apt full-upgrade
556login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/03(火) 02:07:58.33ID:ztAZByeta 駄目なら潔く再インストールだな
/home/ユーザー をまるっととっとけば別になんてことない
おま環境みたいなものがあれば排除できて一石二鳥
/home/ユーザー をまるっととっとけば別になんてことない
おま環境みたいなものがあれば排除できて一石二鳥
557login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/03(火) 02:44:37.55ID:ztAZByeta 考えてみると俺ならmanが異常なだけならそこまで手間はかけないがな
そもそもそんな事になる様な馬鹿げた事をしない
そもそもそんな事になる様な馬鹿げた事をしない
558login:Penguin (ワッチョイ 27b8-vnhZ)
2022/05/03(火) 03:05:36.79ID:PP7KvwwU0 >>471でおかしなことになってるのだろうけど
書き込みが意味不明
書き込みが意味不明
559login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/03(火) 03:35:51.66ID:ztAZByeta それ以外にもgnome-disksをパージしただけなのに
「にっくきgnomeを排除した!」とか言ってたりよくわからんよね
関わると自演認定されそうな予感がするんでこれ以上の助言はやめとくわ
「にっくきgnomeを排除した!」とか言ってたりよくわからんよね
関わると自演認定されそうな予感がするんでこれ以上の助言はやめとくわ
560login:Penguin (ワッチョイ 27b8-bbrS)
2022/05/03(火) 05:22:00.38ID:PP7KvwwU0 >>538
> htopを見ますと、右端にコマンドとあって、自分には理解できないものがたくさん動いている。
> これらのうち「必要ないのに動いてるものもあるだろう」と予測。それのとめ方がわかんない。
> 古いマシンなので cpuとメモリがギリギリなんです!!
> パッケージを減らしていけば、「必要ないのに動いてるものもあるだろう」もいっしょに消え失せるだろうと。
で必要なのも消したとw
PCは巨大なシステムなので全てのコンポーネントを理解するには
膨大な時間と労力が必要
つまり必須のコンポーネントで自分が理解していないものが
どうしても出てくることになる
しかも良くは知らないシステムならそれは尚更そうなる
絶対に自分には必要ないと確認できたもの以外は消してはいけない
たぶん要らんやろってあやふやな知識で車からネジは抜かんやろ?
> htopを見ますと、右端にコマンドとあって、自分には理解できないものがたくさん動いている。
> これらのうち「必要ないのに動いてるものもあるだろう」と予測。それのとめ方がわかんない。
> 古いマシンなので cpuとメモリがギリギリなんです!!
> パッケージを減らしていけば、「必要ないのに動いてるものもあるだろう」もいっしょに消え失せるだろうと。
で必要なのも消したとw
PCは巨大なシステムなので全てのコンポーネントを理解するには
膨大な時間と労力が必要
つまり必須のコンポーネントで自分が理解していないものが
どうしても出てくることになる
しかも良くは知らないシステムならそれは尚更そうなる
絶対に自分には必要ないと確認できたもの以外は消してはいけない
たぶん要らんやろってあやふやな知識で車からネジは抜かんやろ?
561login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/03(火) 08:52:18.58ID:pV4tbK67a しかしまあDebianは俺の様にstable使ってるだけだと
メジャーバージョンアップの時位しか目立った話題を思い付かない
本来OSなんかそんなもんかも知れないが
メジャーバージョンアップの時位しか目立った話題を思い付かない
本来OSなんかそんなもんかも知れないが
562login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 02:42:38.76ID:67Nso2d90 テビアンスレの先輩方。おれは勝利しました
直りました
~$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
以下の追加パッケージがインストールされます:
dleyna-server gir1.2-totem-1.0 gir1.2-totemplparser-1.0 grilo-plugins-0.3
gromit gstreamer1.0-clutter-3.0 gstreamer1.0-plugins-ugly
gstreamer1.0-pulseaudio liba52-0.7.4 libclutter-1.0-0 libclutter-1.0-common
libclutter-gst-3.0-0 libclutter-gtk-1.0-0 libcogl-common libcogl-pango20
libcogl-path20 libcogl20 libdee-1.0-4 libdleyna-connector-dbus-1.0-1
libdleyna-core-1.0-3 libdmapsharing-3.0-2 libgnome-desktop-3-17 libgom-1.0-0
libgrilo-0.3-0 libgupnp-av-1.0-2 libgupnp-dlna-2.0-3 liblirc-client0
libmediaart-2.0-0 libmpeg2-4 libnautilus-extension1a libopencore-amrnb0
libopencore-amrwb0 libquvi-0.9-0.9.3 libquvi-scripts-0.9 libsidplay1v5
libtotem-plparser-common libtotem-plparser18 libtotem0
libtracker-sparql-2.0-0 libxapian30 libzeitgeist-2.0-0 lua-bitop lua-expat
lua-json lua-lpeg lua-socket zeitgeist-core
アップグレード: 0 個、新規インストール: 52 個、削除: 0 個、保留: 4 個。
10.3 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 32.5 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
直りました
~$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
以下の追加パッケージがインストールされます:
dleyna-server gir1.2-totem-1.0 gir1.2-totemplparser-1.0 grilo-plugins-0.3
gromit gstreamer1.0-clutter-3.0 gstreamer1.0-plugins-ugly
gstreamer1.0-pulseaudio liba52-0.7.4 libclutter-1.0-0 libclutter-1.0-common
libclutter-gst-3.0-0 libclutter-gtk-1.0-0 libcogl-common libcogl-pango20
libcogl-path20 libcogl20 libdee-1.0-4 libdleyna-connector-dbus-1.0-1
libdleyna-core-1.0-3 libdmapsharing-3.0-2 libgnome-desktop-3-17 libgom-1.0-0
libgrilo-0.3-0 libgupnp-av-1.0-2 libgupnp-dlna-2.0-3 liblirc-client0
libmediaart-2.0-0 libmpeg2-4 libnautilus-extension1a libopencore-amrnb0
libopencore-amrwb0 libquvi-0.9-0.9.3 libquvi-scripts-0.9 libsidplay1v5
libtotem-plparser-common libtotem-plparser18 libtotem0
libtracker-sparql-2.0-0 libxapian30 libzeitgeist-2.0-0 lua-bitop lua-expat
lua-json lua-lpeg lua-socket zeitgeist-core
アップグレード: 0 個、新規インストール: 52 個、削除: 0 個、保留: 4 個。
10.3 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 32.5 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
563login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 02:53:21.72ID:67Nso2d90 debian スレのオメーラ!!
叱咤激励はやめろっ
いつも優しく指導してくれ
叱咤激励はやめろっ
いつも優しく指導してくれ
564login:Penguin (アウアウウー Saab-hJVi)
2022/05/04(水) 03:56:31.91ID:+DVmiQEla565login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 15:52:31.33ID:67Nso2d90 $ sudo apt upgrade
してから、cajaが終了中です みたいなメッセージが出て不安定です。最古のスナップショットまで戻した。
■mp3やmp4を再生するmateのデフォルトのプレイヤーが消えた。たぶんそのplayerの名前は videos
$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
dleyna-server gir1.2-totem-1.0 gir1.2-totemplparser-1.0 grilo-plugins-0.3
gromit gstreamer1.0-clutter-3.0 gstreamer1.0-plugins-ugly
gstreamer1.0-pulseaudio liba52-0.7.4 libclutter-1.0-0 libclutter-1.0-common
libclutter-gst-3.0-0 libclutter-gtk-1.0-0 libcogl-common libcogl-pango20
libcogl-path20 libcogl20 libdee-1.0-4 libdleyna-connector-dbus-1.0-1
libdleyna-core-1.0-3 libdmapsharing-3.0-2 libgnome-desktop-3-17 libgom-1.0-0
libgrilo-0.3-0 libgupnp-av-1.0-2 libgupnp-dlna-2.0-3 liblirc-client0
libmediaart-2.0-0 libmpeg2-4 libnautilus-extension1a libopencore-amrnb0
libopencore-amrwb0 libquvi-0.9-0.9.3 libquvi-scripts-0.9 libsidplay1v5
libtotem-plparser-common libtotem-plparser18 libtotem0
libtracker-sparql-2.0-0 libxapian30 libzeitgeist-2.0-0 lua-bitop lua-expat
lua-json lua-lpeg lua-socket totem totem-common totem-plugin-gromit
totem-plugin-zeitgeist totem-plugins zeitgeist-core
してから、cajaが終了中です みたいなメッセージが出て不安定です。最古のスナップショットまで戻した。
■mp3やmp4を再生するmateのデフォルトのプレイヤーが消えた。たぶんそのplayerの名前は videos
$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
dleyna-server gir1.2-totem-1.0 gir1.2-totemplparser-1.0 grilo-plugins-0.3
gromit gstreamer1.0-clutter-3.0 gstreamer1.0-plugins-ugly
gstreamer1.0-pulseaudio liba52-0.7.4 libclutter-1.0-0 libclutter-1.0-common
libclutter-gst-3.0-0 libclutter-gtk-1.0-0 libcogl-common libcogl-pango20
libcogl-path20 libcogl20 libdee-1.0-4 libdleyna-connector-dbus-1.0-1
libdleyna-core-1.0-3 libdmapsharing-3.0-2 libgnome-desktop-3-17 libgom-1.0-0
libgrilo-0.3-0 libgupnp-av-1.0-2 libgupnp-dlna-2.0-3 liblirc-client0
libmediaart-2.0-0 libmpeg2-4 libnautilus-extension1a libopencore-amrnb0
libopencore-amrwb0 libquvi-0.9-0.9.3 libquvi-scripts-0.9 libsidplay1v5
libtotem-plparser-common libtotem-plparser18 libtotem0
libtracker-sparql-2.0-0 libxapian30 libzeitgeist-2.0-0 lua-bitop lua-expat
lua-json lua-lpeg lua-socket totem totem-common totem-plugin-gromit
totem-plugin-zeitgeist totem-plugins zeitgeist-core
566login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 15:52:35.62ID:67Nso2d90 比較のため、壊したとのコマンド
$ sudo apt autoremove --purge gnome-desktop3-data
以下のパッケージは「削除」されます:
dleyna-server* evince* evince-common* gir1.2-totem-1.0* gir1.2-totemplparser-1.0* gnome-desktop3-data*
grilo-plugins-0.3* gstreamer1.0-clutter-3.0* gstreamer1.0-plugins-ugly* gstreamer1.0-pulseaudio* liba52-0.7.4*
libclutter-1.0-0* libclutter-1.0-common* libclutter-gst-3.0-0* libclutter-gtk-1.0-0* libcogl-common*
libcogl-pango20* libcogl-path20* libcogl20* libdleyna-connector-dbus-1.0-1* libdleyna-core-1.0-3*
libdmapsharing-3.0-2* libevdocument3-4* libevview3-3* libgles2* libgnome-desktop-3-17* libgom-1.0-0*
libgrilo-0.3-0* libgspell-1-1* libgspell-1-common* libgupnp-av-1.0-2* libgupnp-dlna-2.0-3* liblirc-client0*
libmediaart-2.0-0* libmpeg2-4* libnautilus-extension1a* libopencore-amrnb0* libopencore-amrwb0* libquvi-0.9-0.9.3*
libquvi-scripts-0.9* libsidplay1v5* libtotem-plparser-common* libtotem-plparser18* libtotem0*
libtracker-sparql-2.0-0* lua-bitop* lua-expat* lua-json* lua-lpeg* lua-socket* totem* totem-common* totem-plugins*
$ sudo apt autoremove --purge gnome-desktop3-data
以下のパッケージは「削除」されます:
dleyna-server* evince* evince-common* gir1.2-totem-1.0* gir1.2-totemplparser-1.0* gnome-desktop3-data*
grilo-plugins-0.3* gstreamer1.0-clutter-3.0* gstreamer1.0-plugins-ugly* gstreamer1.0-pulseaudio* liba52-0.7.4*
libclutter-1.0-0* libclutter-1.0-common* libclutter-gst-3.0-0* libclutter-gtk-1.0-0* libcogl-common*
libcogl-pango20* libcogl-path20* libcogl20* libdleyna-connector-dbus-1.0-1* libdleyna-core-1.0-3*
libdmapsharing-3.0-2* libevdocument3-4* libevview3-3* libgles2* libgnome-desktop-3-17* libgom-1.0-0*
libgrilo-0.3-0* libgspell-1-1* libgspell-1-common* libgupnp-av-1.0-2* libgupnp-dlna-2.0-3* liblirc-client0*
libmediaart-2.0-0* libmpeg2-4* libnautilus-extension1a* libopencore-amrnb0* libopencore-amrwb0* libquvi-0.9-0.9.3*
libquvi-scripts-0.9* libsidplay1v5* libtotem-plparser-common* libtotem-plparser18* libtotem0*
libtracker-sparql-2.0-0* lua-bitop* lua-expat* lua-json* lua-lpeg* lua-socket* totem* totem-common* totem-plugins*
567login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 15:55:24.71ID:67Nso2d90 ■mp3やmp4を再生するmateのデフォルトのプレイヤーが消えた。たぶんそのplayerの名前は videos
$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
以下のエラーが出て
/usr/local/lib:
/lib/x86_64-linux-gnu:
Bus error
dpkg: パッケージ libc-bin の処理中にエラーが発生しました (--configure):
installed libc-bin package post-installation script subprocess returned error exit status 135
totem (3.30.0-4) を設定しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
totem-plugin-zeitgeist (3.30.0-4) を設定しています ...
totem-plugins (3.30.0-4) を設定しています ...
totem-plugin-gromit (3.30.0-4) を設定しています ...
処理中にエラーが発生しました:
libc-bin
$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
以下のエラーが出て
/usr/local/lib:
/lib/x86_64-linux-gnu:
Bus error
dpkg: パッケージ libc-bin の処理中にエラーが発生しました (--configure):
installed libc-bin package post-installation script subprocess returned error exit status 135
totem (3.30.0-4) を設定しています ...
man-db (2.8.5-2) のトリガを処理しています ...
menu (2.1.47+b1) のトリガを処理しています ...
totem-plugin-zeitgeist (3.30.0-4) を設定しています ...
totem-plugins (3.30.0-4) を設定しています ...
totem-plugin-gromit (3.30.0-4) を設定しています ...
処理中にエラーが発生しました:
libc-bin
568login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 16:00:41.73ID:67Nso2d90 だめだ...
(timeshift-gtk:4312): Gtk-WARNING **: 15:58:48.919: Failed to set text from markup due to error parsing markup: 1 行目でエラー: Entity did not end with a semicolon; most likely you used an ampersand character without intending to start an entity ― escape ampersand as &
など、色んな所にエラー出て。またまた最古へ戻って、このスレのログ見ながら戻せるだけ戻せるかやってみるけど、もうダメかもしれない
後悔してる。。。
(timeshift-gtk:4312): Gtk-WARNING **: 15:58:48.919: Failed to set text from markup due to error parsing markup: 1 行目でエラー: Entity did not end with a semicolon; most likely you used an ampersand character without intending to start an entity ― escape ampersand as &
など、色んな所にエラー出て。またまた最古へ戻って、このスレのログ見ながら戻せるだけ戻せるかやってみるけど、もうダメかもしれない
後悔してる。。。
569login:Penguin (ワッチョイ 27b8-I+xZ)
2022/05/04(水) 16:10:28.78ID:Rz4QOnm30 お願いだからメッセージ貼りまくるのやめてくれ。
あと、オレはお前の母親じゃない。
甘えたいのは分かったが、他所に当たってくれ。
迷惑だ。
あと、オレはお前の母親じゃない。
甘えたいのは分かったが、他所に当たってくれ。
迷惑だ。
570login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 16:19:14.06ID:67Nso2d90 1、
$ sudo apt install gnome-desktop3-data
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
gnome-desktop3-data はすでに最新バージョン (3.30.2.1-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
2,
$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
こんどはノーエラーで通った...
gnome-desktop3-data を先にインストールで。順番ってあるんだな^^;
推測だけど gnome-desktop3-data が枝葉で、$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins* で
インストールされる
eyna-server gir1.2-totem-1.0 gir1.2-totemplparser-1.0 grilo-plugins-0.3
gromit gstreamer1.0-clutter-3.0 gstreamer1.0-plugins-ugly
gstreamer1.0-pulseaudio liba52-0.7.4 libclutter-1.0-0 libclutter-1.0-common
libclutter-gst-3.0-0 libclutter-gtk-1.0-0 libcogl-common libcogl-pango20
libcogl-path20 libcogl20 libdee-1.0-4 libdleyna-connector-dbus-1.0-1
libdleyna-core-1.0-3 libdmapsharing-3.0-2 libgnome-desktop-3-17 libgom-1.0-0
libgrilo-0.3-0 libgupnp-av-1.0-2 libgupnp-dlna-2.0-3 liblirc-client0
libmediaart-2.0-0 libmpeg2-4 libnautilus-extension1a libopencore-amrnb0
libopencore-amrwb0 libquvi-0.9-0.9.3 libquvi-scripts-0.9 libsidplay1v5
libtotem-plparser-common libtotem-plparser18 libtotem0
libtracker-sparql-2.0-0 libxapian30 libzeitgeist-2.0-0 lua-bitop lua-expat
lua-json lua-lpeg lua-socket totem totem-common totem-plugin-gromit
totem-plugin-zeitgeist totem-plugins zeitgeist-core
が根っこではないか? 根っこを先に入れて次に枝葉だ。
$ sudo apt install gnome-desktop3-data
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
gnome-desktop3-data はすでに最新バージョン (3.30.2.1-2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 67 個。
2,
$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins*
こんどはノーエラーで通った...
gnome-desktop3-data を先にインストールで。順番ってあるんだな^^;
推測だけど gnome-desktop3-data が枝葉で、$ sudo apt install totem* totem-common* totem-plugins* で
インストールされる
eyna-server gir1.2-totem-1.0 gir1.2-totemplparser-1.0 grilo-plugins-0.3
gromit gstreamer1.0-clutter-3.0 gstreamer1.0-plugins-ugly
gstreamer1.0-pulseaudio liba52-0.7.4 libclutter-1.0-0 libclutter-1.0-common
libclutter-gst-3.0-0 libclutter-gtk-1.0-0 libcogl-common libcogl-pango20
libcogl-path20 libcogl20 libdee-1.0-4 libdleyna-connector-dbus-1.0-1
libdleyna-core-1.0-3 libdmapsharing-3.0-2 libgnome-desktop-3-17 libgom-1.0-0
libgrilo-0.3-0 libgupnp-av-1.0-2 libgupnp-dlna-2.0-3 liblirc-client0
libmediaart-2.0-0 libmpeg2-4 libnautilus-extension1a libopencore-amrnb0
libopencore-amrwb0 libquvi-0.9-0.9.3 libquvi-scripts-0.9 libsidplay1v5
libtotem-plparser-common libtotem-plparser18 libtotem0
libtracker-sparql-2.0-0 libxapian30 libzeitgeist-2.0-0 lua-bitop lua-expat
lua-json lua-lpeg lua-socket totem totem-common totem-plugin-gromit
totem-plugin-zeitgeist totem-plugins zeitgeist-core
が根っこではないか? 根っこを先に入れて次に枝葉だ。
571login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 16:29:24.23ID:67Nso2d90 (timeshift-gtk:4310): Gtk-WARNING **: 16:23:24.576: Failed to set text from markup due to error parsing markup: 1 行目でエラー: Entity did not end with a semicolon; most likely you used an ampersand character without intending to start an entity ― escape ampersand as &
(timeshift-gtk:4310)です。Gtk-WARNING **: 16:23:24.576: マークアップの解析に失敗したため、マークアップからテキストを設定できませんでした。1 行目でエラー。エンティティがセミコロンで終わっていません。おそらく、エンティティの開始を意図せずにアンパサンドキャラクタを使用したのでしょう。
--------------------
これはどうする? こんかいの削除でなったのか?
>>しばらく休む
(timeshift-gtk:4310)です。Gtk-WARNING **: 16:23:24.576: マークアップの解析に失敗したため、マークアップからテキストを設定できませんでした。1 行目でエラー。エンティティがセミコロンで終わっていません。おそらく、エンティティの開始を意図せずにアンパサンドキャラクタを使用したのでしょう。
--------------------
これはどうする? こんかいの削除でなったのか?
>>しばらく休む
572login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 16:33:14.14ID:67Nso2d90573login:Penguin (ワッチョイ 7ff5-vG74)
2022/05/04(水) 16:36:15.59ID:rlPPZ9600 ここはワッチョイ bfe3-fO4Jの隔離スレなんだから他に誘導するなよ
574login:Penguin (ブーイモ MM2b-OKc3)
2022/05/04(水) 16:36:31.61ID:ZeAzPU4rM >>570
debの依存関係を管理するのがapt
debの依存関係を管理するのがapt
575login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 16:42:13.62ID:67Nso2d90 >>573
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
576login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 16:43:06.13ID:67Nso2d90 >>574
アプトだいすき! 3文字だから。
アプトだいすき! 3文字だから。
577login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 17:09:19.38ID:67Nso2d90 ■debian 11 mate
ノートに新規インストール その直後状態のまま放置
■いまから初期戦闘環境を作りたく思う
なっとくのいく「日本人向けの」「信頼できる」debanインストール直後の「やるべきこと」解説サイトが見つかりません。
紹介してください。
スドーがスー。とか!!
ノートに新規インストール その直後状態のまま放置
■いまから初期戦闘環境を作りたく思う
なっとくのいく「日本人向けの」「信頼できる」debanインストール直後の「やるべきこと」解説サイトが見つかりません。
紹介してください。
スドーがスー。とか!!
578login:Penguin (ブーイモ MM2b-OKc3)
2022/05/04(水) 17:37:27.41ID:+8N15etWM 理解できないパッケージは消すな
579login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/04(水) 17:44:35.95ID:72k/Yzgha >>573
ワ有りスレが隔離スレってのも面白いパターンだな
ワ有りスレが隔離スレってのも面白いパターンだな
580login:Penguin (アウアウウー Saab-ir1G)
2022/05/04(水) 17:51:08.64ID:72k/Yzgha 仮想マシンに環境作って実機に転送するミラクルもあるが
ヘマやらかしそうだし悪い事するやつには教えない
ヘマやらかしそうだし悪い事するやつには教えない
581login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 19:13:14.97ID:67Nso2d90 >>580
> 仮想マシンに環境作って実機に転送するミラクルもあるが
実環境下でも、さいしょの一歩から苦しんでるのに、仮想ってww
> ヘマやらかしそうだし悪い事するやつには教えない
ありがとうございます(^_^) 一刻もはやくよいOS環境をつくって
なんのためのDEBIANなのか?ホワイ?幸福の哲学としてのUNIXを極めたく思います。
> 仮想マシンに環境作って実機に転送するミラクルもあるが
実環境下でも、さいしょの一歩から苦しんでるのに、仮想ってww
> ヘマやらかしそうだし悪い事するやつには教えない
ありがとうございます(^_^) 一刻もはやくよいOS環境をつくって
なんのためのDEBIANなのか?ホワイ?幸福の哲学としてのUNIXを極めたく思います。
582login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/04(水) 19:14:46.94ID:67Nso2d90583login:Penguin (ワッチョイ dfb9-+LRU)
2022/05/04(水) 20:06:25.29ID:xQIVwY7z0584login:Penguin (ワッチョイ 87e3-A4WA)
2022/05/06(金) 08:41:43.69ID:uG//EMSd0 チナ人のお友達に聞けばいいのに
585login:Penguin (ワッチョイ bfe3-fO4J)
2022/05/06(金) 22:26:42.16ID:zHZ8sKEA0 予告。近日中
laptopへの初期戦闘環境構築の大コピペ実況大会を開く。
リナックスの教師として人類に奉仕する気がある諸君は集いに集え!!
laptopへの初期戦闘環境構築の大コピペ実況大会を開く。
リナックスの教師として人類に奉仕する気がある諸君は集いに集え!!
586login:Penguin (ワッチョイ bf0b-yEtd)
2022/05/06(金) 22:46:12.12ID:xU1Gcgoo0 そうだね教師びんびん物語は何がびんびんなのか今でもよくわからないね
587login:Penguin (ワッチョイ 4af8-rCyv)
2022/05/07(土) 00:17:52.71ID:PEZOgRSf0 昔居た、デル夫さんみたいな人が現れたな。
588login:Penguin (ワッチョイ 669f-31Mv)
2022/05/07(土) 06:42:34.57ID:cr32TQun0 わかってたくせに何年かぶりに現れた事にしてあげる優しい人
589login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 13:37:58.99ID:cnDtl3eQ0 ■ラップでクロームをインストールしたいのですが、前にクロームとかはppa やめて、スナップだよって言われました。
どちらがいいのですか?
どちらがいいのですか?
590login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 13:54:21.81ID:cnDtl3eQ0 ラップトップで
sudo apt update && sudo apt upgrade
したいのですが、そのまえにtimeshift をインストールしたいです
sudo apt update && sudo apt upgrade
したいのですが、そのまえにtimeshift をインストールしたいです
591login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 14:10:34.70ID:cnDtl3eQ0 timeshift をインストール
前提として
sudo apt update && sudo apt upgrade
したが、
firefoxが更新されます、このあとchromeをインストールしたら、ff を抜く予定なので意味がないなーと思いました
特定のパッケージを固定する方法をしらべ
前提として
sudo apt update && sudo apt upgrade
したが、
firefoxが更新されます、このあとchromeをインストールしたら、ff を抜く予定なので意味がないなーと思いました
特定のパッケージを固定する方法をしらべ
592login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 14:22:21.87ID:cnDtl3eQ0 調べてコレ
$ sudo apt-mark hold <package>
でも考えると、過去にこのコマンドは使っていて思い出せないだけだった。だから、このデスクトップの
コマンド履歴を運んだほうが早い
読者は何言ってるか理解できないと思うけど!
$ sudo apt-mark hold <package>
でも考えると、過去にこのコマンドは使っていて思い出せないだけだった。だから、このデスクトップの
コマンド履歴を運んだほうが早い
読者は何言ってるか理解できないと思うけど!
593login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 14:43:30.97ID:cnDtl3eQ0 timeshift をインストール 無事終わりました。ありがとうございました!
作業中に
$ history -w history.txt と吐き出したのを読み込ませる仕方がわからないこと、たぶん -r かするんだろうと?
コマンド履歴補完のシェルスクリプト?とかやらないといけないとか...出てきて。
新規インストールはしんどいことばかりだな!! コンディション良くなくてぜんぶ苦悩に感じるな!
でも、timeshift 動き出したんだから、こっちのもんだ。
まだ2ちゃん書き込みの環境がノートで出来ていない。できたら、大コピペしかしない。
作業中に
$ history -w history.txt と吐き出したのを読み込ませる仕方がわからないこと、たぶん -r かするんだろうと?
コマンド履歴補完のシェルスクリプト?とかやらないといけないとか...出てきて。
新規インストールはしんどいことばかりだな!! コンディション良くなくてぜんぶ苦悩に感じるな!
でも、timeshift 動き出したんだから、こっちのもんだ。
まだ2ちゃん書き込みの環境がノートで出来ていない。できたら、大コピペしかしない。
594login:Penguin (ワッチョイ 23b8-TPhO)
2022/05/07(土) 16:19:16.20ID:wxo7Karl0 普通インストールするのに
timeshiftにそんな頼らないと思う
何かがおかしいw
timeshiftにそんな頼らないと思う
何かがおかしいw
595login:Penguin (アウアウウー Sa1f-31Mv)
2022/05/07(土) 16:42:45.03ID:0a8KK7BQa 個スレ「デル男=改行のDebian奮戦記」でも立ててもらった方がいいんじゃね
596login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 19:56:38.76ID:cnDtl3eQ0 あわしろは
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0710
どうにかしてSnapパッケージ版Firefoxを使用しないで済む方法
において
>Webブラウザーのように常用するアプリケーションでは起動が遅い時点でストレスの元です。
なんとかして使わないようにできるのであればこれに越したことはありません。
とゆっとります。あわしろは正しいのでしょうか?
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0710
どうにかしてSnapパッケージ版Firefoxを使用しないで済む方法
において
>Webブラウザーのように常用するアプリケーションでは起動が遅い時点でストレスの元です。
なんとかして使わないようにできるのであればこれに越したことはありません。
とゆっとります。あわしろは正しいのでしょうか?
597login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 20:01:18.32ID:cnDtl3eQ0 >>594
> 普通インストールするのに
> timeshiftにそんな頼らないと思う
> 何かがおかしいw
インストール後の環境構築ね(^_^) オレっちは英語キーボード配列だから^^;
ググりも日本語ページはぜったい見ないし、英語ページも機械翻訳かけない、さいしょからは。(自慢の顔文字ねえかな?)
そしたら、debianやきあがったら 日本語も打てねえよ!
とにかくいちばんさいしょに入れるのはtimeshift。あとはちょっとでも
変更気に入らんかったら、すぐhomeごと戻す。
これがおれりゅう。
> 普通インストールするのに
> timeshiftにそんな頼らないと思う
> 何かがおかしいw
インストール後の環境構築ね(^_^) オレっちは英語キーボード配列だから^^;
ググりも日本語ページはぜったい見ないし、英語ページも機械翻訳かけない、さいしょからは。(自慢の顔文字ねえかな?)
そしたら、debianやきあがったら 日本語も打てねえよ!
とにかくいちばんさいしょに入れるのはtimeshift。あとはちょっとでも
変更気に入らんかったら、すぐhomeごと戻す。
これがおれりゅう。
598login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/07(土) 21:04:08.40ID:cnDtl3eQ0 ハードディスクから心臓が痛くなるような異音がずーっとしました。
さいしょは2日前くらいからです。てっきり隣の部屋のヤクザがいやがらせで壁に何かをこすりつけているのかと思いました。
ハードディスクと気づいたのはさっきです。
再起動してスマート有効化。>gnome-disk インストール >スマートの値を見てみると「正常」と。
$ journalctl -p 3
smartd[571]: Device: /dev/sda [SAT], ATA error count increase
となっとります。
----------------------------------
思い当たる原因として、ゲームでものすごい長時間にわたってスワップ発生しっぱなしだった。
cpu100% 近い負荷で3時間とか連続運転しました。
こういう場合、次に何をしたらいいでしょうか? いまは異音してません。
さいしょは2日前くらいからです。てっきり隣の部屋のヤクザがいやがらせで壁に何かをこすりつけているのかと思いました。
ハードディスクと気づいたのはさっきです。
再起動してスマート有効化。>gnome-disk インストール >スマートの値を見てみると「正常」と。
$ journalctl -p 3
smartd[571]: Device: /dev/sda [SAT], ATA error count increase
となっとります。
----------------------------------
思い当たる原因として、ゲームでものすごい長時間にわたってスワップ発生しっぱなしだった。
cpu100% 近い負荷で3時間とか連続運転しました。
こういう場合、次に何をしたらいいでしょうか? いまは異音してません。
599login:Penguin (アウアウウー Sa1f-31Mv)
2022/05/07(土) 21:36:22.34ID:E3qhCcHNa 次にすべきはいちいちスレを制圧しない事
自分用のワ有りスレ立てれば全く教えてやらん事も無い
自分用のワ有りスレ立てれば全く教えてやらん事も無い
600login:Penguin (ワッチョイ 6a0b-HNGk)
2022/05/07(土) 22:58:54.22ID:3OGT6lMl0601login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/08(日) 05:43:23.47ID:z8ac0l3/0 >>600
> しらんけど、HDDの換装はしないの?
> 別のHDDでもSSDでも
大から小への、いちおうやり方は習いましたが、かなり複雑な上に、この320ギガは購入して間もないし、あきらめきれない。
> しらんけど、HDDの換装はしないの?
> 別のHDDでもSSDでも
大から小への、いちおうやり方は習いましたが、かなり複雑な上に、この320ギガは購入して間もないし、あきらめきれない。
602login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/08(日) 05:48:33.74ID:z8ac0l3/0603login:Penguin (アウアウウー Sa1f-U2U4)
2022/05/08(日) 06:52:05.59ID:P9rgOCECa スレ立てすらしてないのにスレ主を気取るとはさすがデル男=改行=インフォガー
前から気に入らん人愚民呼ばわりの声だけでかい主気取りはいたがお前なのか
まさか教えを乞わないとこれ程なんも出来んやつだったとはな
前から気に入らん人愚民呼ばわりの声だけでかい主気取りはいたがお前なのか
まさか教えを乞わないとこれ程なんも出来んやつだったとはな
604login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/08(日) 16:31:27.80ID:z8ac0l3/0 ありがとうな(^_^) 気持ちだけ受け取るわな
605login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/09(月) 22:55:55.80ID:q22THeyR0 ■新規インストール デビアン11にクロームをインストールしようとしてうまくゆきません。
試した参考ページ
1,
https://www.linuxcapable.com/how-to-install-google-chrome-on-debian-11/
■Install Required Packages
$ sudo apt install software-properties-common apt-transport-https wget ca-certificates gnupg2 -y
gir1.2-packagekitglib-1.0 libappstream4 libpackagekit-glib2-18 libstemmer0d
packagekit packagekit-tools python-apt-common python3-apt python3-dbus
python3-distro-info python3-pycurl python3-software-properties
unattended-upgrades
■Import Google Chrome GPG Key
sudo wget -O- https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | gpg --dearmor | sudo tee /usr/share/keyrings/google-chrome.gpg
■Import Google Chrome Repository
echo deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/google-chrome.gpg] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list
������"Hݶ�����R�ӟ�z�\�=��1;���Z�����q
A�� �ܳ��_�<�$u����t���կ��K���~����?bx=4�:�o���+g,��a�N�..Y�&����O�Qw�~z;�K��OSt����4eYM�f7p���y���>o}>�\���o��Z�Kc�2ό��ǭ��O�B/�
このような大量の文字化けが出て、しかしコマンドは通ったように見えました。
試した参考ページ
1,
https://www.linuxcapable.com/how-to-install-google-chrome-on-debian-11/
■Install Required Packages
$ sudo apt install software-properties-common apt-transport-https wget ca-certificates gnupg2 -y
gir1.2-packagekitglib-1.0 libappstream4 libpackagekit-glib2-18 libstemmer0d
packagekit packagekit-tools python-apt-common python3-apt python3-dbus
python3-distro-info python3-pycurl python3-software-properties
unattended-upgrades
■Import Google Chrome GPG Key
sudo wget -O- https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | gpg --dearmor | sudo tee /usr/share/keyrings/google-chrome.gpg
■Import Google Chrome Repository
echo deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/google-chrome.gpg] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list
������"Hݶ�����R�ӟ�z�\�=��1;���Z�����q
A�� �ܳ��_�<�$u����t���կ��K���~����?bx=4�:�o���+g,��a�N�..Y�&����O�Qw�~z;�K��OSt����4eYM�f7p���y���>o}>�\���o��Z�Kc�2ό��ǭ��O�B/�
このような大量の文字化けが出て、しかしコマンドは通ったように見えました。
606login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/09(月) 23:05:32.64ID:q22THeyR0 $ sudo apt install google-chrome-stable -y
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Reading state information... Done
E: Unable to locate package google-chrome-stable <<問題箇所
-------------------------------------------
調査
■Import Google Chrome Repository
のとこで文字化けでたのはなぜか
E: Unable to locate package google-chrome-stable <<問題箇所
についてググりましたが、ムリでした。お助け.......
自分として不思議なのは、バスターのとき、似たような感じでクロームをインストールして
問題なく使えてるのに、なんで?ということ。
バスターでは、ubuntuのppa を利用した気がするが、その時の記録がどこにあるのかわかりません
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Reading state information... Done
E: Unable to locate package google-chrome-stable <<問題箇所
-------------------------------------------
調査
■Import Google Chrome Repository
のとこで文字化けでたのはなぜか
E: Unable to locate package google-chrome-stable <<問題箇所
についてググりましたが、ムリでした。お助け.......
自分として不思議なのは、バスターのとき、似たような感じでクロームをインストールして
問題なく使えてるのに、なんで?ということ。
バスターでは、ubuntuのppa を利用した気がするが、その時の記録がどこにあるのかわかりません
607login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/09(月) 23:13:02.61ID:q22THeyR0 ■つぎに いったんこのやり方はあきらめて
フラットパックがええでよ! とかゆってた人がいたのを思い出して
「仕方がない、不本意だがやってみよう」と決意しました。「クロームが使えればなんでもいい...」と思いました。
apt install flatpak
flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
して
$ flatpak install flathub com.google.Chrome
1. [✓] org.freedesktop.Platform.GL.default 21.08 i flathub 131.0 MB / 131.3 MB
2. [✓] org.freedesktop.Platform.Locale 21.08 i flathub 1.7 MB / 325.8 MB
3. [✓] org.freedesktop.Platform.openh264 2.0 i flathub 1.8 MB / 1.5 MB
4. [✓] org.freedesktop.Platform 21.08 i flathub 225.2 MB / 200.2 MB
5. [✓] com.google.Chrome stable i flathub 96.6 MB / 95.4 MB
Installation complete.
$
フラットパックがええでよ! とかゆってた人がいたのを思い出して
「仕方がない、不本意だがやってみよう」と決意しました。「クロームが使えればなんでもいい...」と思いました。
apt install flatpak
flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
して
$ flatpak install flathub com.google.Chrome
1. [✓] org.freedesktop.Platform.GL.default 21.08 i flathub 131.0 MB / 131.3 MB
2. [✓] org.freedesktop.Platform.Locale 21.08 i flathub 1.7 MB / 325.8 MB
3. [✓] org.freedesktop.Platform.openh264 2.0 i flathub 1.8 MB / 1.5 MB
4. [✓] org.freedesktop.Platform 21.08 i flathub 225.2 MB / 200.2 MB
5. [✓] com.google.Chrome stable i flathub 96.6 MB / 95.4 MB
Installation complete.
$
608login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/09(月) 23:22:41.01ID:q22THeyR0 ■この新規インストール直後ブルズアイは、まだ日本語入力もできません。
それでこのレポートはタイピング困難な別デバイスから書いてます。それで正確なコマンドの記録も貼れません。
1カキコ作成するのに20分です。はやく助けてくたさい。。。
■フラットパックのクロームを端末から起動させると、ブラウザ自体は使えるが、
端末に Gtk-Message: Failed to load module "canberra-gtk-module"
ほか
大量のエラーがズラーッと。吐き気がします。なんとかできんかと!
こんなクロームをインストールだけで こんな苦労するなんて絶望ですっ
それでこのレポートはタイピング困難な別デバイスから書いてます。それで正確なコマンドの記録も貼れません。
1カキコ作成するのに20分です。はやく助けてくたさい。。。
■フラットパックのクロームを端末から起動させると、ブラウザ自体は使えるが、
端末に Gtk-Message: Failed to load module "canberra-gtk-module"
ほか
大量のエラーがズラーッと。吐き気がします。なんとかできんかと!
こんなクロームをインストールだけで こんな苦労するなんて絶望ですっ
609login:Penguin (ワッチョイ 23b8-/AKQ)
2022/05/09(月) 23:51:08.47ID:9Doml6Lv0 >>597
俺は export LANG=C してるよ
俺は export LANG=C してるよ
610login:Penguin (ワッチョイ 66e3-nRCI)
2022/05/10(火) 00:30:46.04ID:7HkAFgwo0 >>609
おれもそうする(^_~)
それと前からしたかったけど、教えてくれる人が「やめとけ」ってむかし言われて、
我慢してたけど、UI もぜんぶ英語にするぅ
いくら見た目カッコよくしても、変な翻訳の日本語なんかダッサイもん(^_^)
俺の好みは装飾性ゼロの乾ききった見た目だけど、とにかく英語にするぅ。おまいらみたいに白人かぶれの劣等感で英語なんじゃなくて
「原語」だからだよ。
おれもそうする(^_~)
それと前からしたかったけど、教えてくれる人が「やめとけ」ってむかし言われて、
我慢してたけど、UI もぜんぶ英語にするぅ
いくら見た目カッコよくしても、変な翻訳の日本語なんかダッサイもん(^_^)
俺の好みは装飾性ゼロの乾ききった見た目だけど、とにかく英語にするぅ。おまいらみたいに白人かぶれの劣等感で英語なんじゃなくて
「原語」だからだよ。
611login:Penguin (スッップ Sd8a-PvPk)
2022/05/10(火) 07:21:09.41ID:7v1ujw9Gd >>605
ゆきませんって言ってる奴の読解力pgr
ゆきませんって言ってる奴の読解力pgr
612login:Penguin (アウアウエー Sae2-Uo2i)
2022/05/12(木) 22:04:41.24ID:eXOKfBSza Debian lxqt でカッコつけて表記を英語にしようとしたけど、地域を日本にすると勝手に日本語になって簡単には変えられないっぽいんだな
アメリカやイギリスにすると英語表記にできるけど、今度は日本語ファイルがメールに添付できなくなった
やり方あるのかもしれないけど、めんどくさいからもう日本語でいい
アメリカやイギリスにすると英語表記にできるけど、今度は日本語ファイルがメールに添付できなくなった
やり方あるのかもしれないけど、めんどくさいからもう日本語でいい
613login:Penguin (ワッチョイ 3be3-JQnI)
2022/05/17(火) 15:40:27.18ID:/wrJs7eF0 ■snap版jdim をdebian11にインストールして設定しても、どうしても「板一覧の読み込みに失敗」が出て
読むことすらできません。
■別マシンにdebian10があって、そちらでsnap版jdim をいまから半年前にインストールして現在も問題なく読み書きできています。
■自分としてはこの10日間いっさい2ちゃんせずに、質問もせずに「過去の記録を参照しきって自力解決しよう」と
取り組みましたがダメでした。
■昨日から「あ、そうか!ノートのバスターのjdimは使えているんだから、これの設定等を見て比較していけば、使えるようになるはずだ」と思いついて、チェックすべき点をぜんぶ正しく設定したはずとなっても、まだ使用できません。
読むことすらできません。
■別マシンにdebian10があって、そちらでsnap版jdim をいまから半年前にインストールして現在も問題なく読み書きできています。
■自分としてはこの10日間いっさい2ちゃんせずに、質問もせずに「過去の記録を参照しきって自力解決しよう」と
取り組みましたがダメでした。
■昨日から「あ、そうか!ノートのバスターのjdimは使えているんだから、これの設定等を見て比較していけば、使えるようになるはずだ」と思いついて、チェックすべき点をぜんぶ正しく設定したはずとなっても、まだ使用できません。
614login:Penguin (ワッチョイ 3be3-JQnI)
2022/05/17(火) 15:49:12.51ID:/wrJs7eF0 端末から起動しても、アプリケーションメニューのアイコンから起動しても
$ snap run jdim
Gtk-Message: 22:56:09.451: Failed to load module "canberra-gtk-module"
Fri May 13 22:56:09 2022 (ER 0) : [XSMP] Failed connecting to the session manager. None of the authentication protocols specified are supported
$
このエラーがが出ます。 [XSMP]のほうは、バスターでも出ますから実害がないモノと思う。上の
Gtk-Message: 22:56:09.451: Failed to load module "canberra-gtk-module" <<ーーこれはググってあらゆる教えを実行してみましたが消えません、ガセでした。
$ snap run jdim
Gtk-Message: 22:56:09.451: Failed to load module "canberra-gtk-module"
Fri May 13 22:56:09 2022 (ER 0) : [XSMP] Failed connecting to the session manager. None of the authentication protocols specified are supported
$
このエラーがが出ます。 [XSMP]のほうは、バスターでも出ますから実害がないモノと思う。上の
Gtk-Message: 22:56:09.451: Failed to load module "canberra-gtk-module" <<ーーこれはググってあらゆる教えを実行してみましたが消えません、ガセでした。
615login:Penguin (ワッチョイ 3be3-JQnI)
2022/05/17(火) 15:55:36.59ID:/wrJs7eF0 ■大前提として
このブルズアイはクリーンインストールですが、ひとつ気になるのは
# もうぜんぜんハードウェア構成がちがうノート上でクリーンインストールして、そのディスクを取り外してこのデスクトップに移動したもの。
■もしかしてこれも関係してるのか!?と疑心暗鬼です。
$ journalctl -p 3
pipewire[859]: Failed to receive portal pid: org.freedesktop.DBus.Error.NameHasNoOwner: C
とだけ出ています。
■ねんのため
ノート>>バスター
デスクトップ>>ブルズアイ
です。
このブルズアイはクリーンインストールですが、ひとつ気になるのは
# もうぜんぜんハードウェア構成がちがうノート上でクリーンインストールして、そのディスクを取り外してこのデスクトップに移動したもの。
■もしかしてこれも関係してるのか!?と疑心暗鬼です。
$ journalctl -p 3
pipewire[859]: Failed to receive portal pid: org.freedesktop.DBus.Error.NameHasNoOwner: C
とだけ出ています。
■ねんのため
ノート>>バスター
デスクトップ>>ブルズアイ
です。
616login:Penguin (ワッチョイ 3be3-JQnI)
2022/05/17(火) 15:57:29.32ID:/wrJs7eF0 ■一刻をあらそうので、この質問投稿はjdimスレにマルチします。よろしくおねがいしますm(__)m
617login:Penguin (ワッチョイ 3be3-JQnI)
2022/05/17(火) 16:26:25.53ID:/wrJs7eF0 https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
インストール(JDimユーザー向け)
作成されたディレクトリ、 2chproxy.pl/ に移動し、
./install.sh
-------------------------------------
というやり方について
■ 自分が半年前に習ったやり方では ./install.sh してないみたいですが、これの使い方を教えてください
./install.shの第1引数で2chproxy.plのインストール場所を変更できます。(省略した場合は $HOME/bin)
./install.shの第2引数でJDimの実行ファイルを指定できます
<<ここで 第1引数で2chproxy.plのインストール場所 ということで $HOME/bin デフォルトとなっていますが、
2chproxy.pl はダウンロードされたままの /home/c/2chproxy に存在してますが、それをなぜ?$HOME/bin に
インストールするのかな? この install.sh では。
それができてないから、うまくゆかないのかなっ?^^;
インストール(JDimユーザー向け)
作成されたディレクトリ、 2chproxy.pl/ に移動し、
./install.sh
-------------------------------------
というやり方について
■ 自分が半年前に習ったやり方では ./install.sh してないみたいですが、これの使い方を教えてください
./install.shの第1引数で2chproxy.plのインストール場所を変更できます。(省略した場合は $HOME/bin)
./install.shの第2引数でJDimの実行ファイルを指定できます
<<ここで 第1引数で2chproxy.plのインストール場所 ということで $HOME/bin デフォルトとなっていますが、
2chproxy.pl はダウンロードされたままの /home/c/2chproxy に存在してますが、それをなぜ?$HOME/bin に
インストールするのかな? この install.sh では。
それができてないから、うまくゆかないのかなっ?^^;
618login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
2022/05/17(火) 16:43:33.78ID:/wrJs7eF0 :~/2chproxy.pl$ ./install.sh "$HOME/bin" "/snap/bin/jdim"
Find jd.conf... /home/c/snap/jdim/common/.cache/jdim/jd.conf
Find executable file... /snap/bin/jdim
Copying 2chproxy.pl to /home/c/bin
Copying jd.sh to /home/c/bin
Copying jdim.desktop to /home/c/.local/share/applications
Backup to jd.conf
replace jd.conf
done.
:~/2chproxy.pl$
Find jd.conf... /home/c/snap/jdim/common/.cache/jdim/jd.conf
Find executable file... /snap/bin/jdim
Copying 2chproxy.pl to /home/c/bin
Copying jd.sh to /home/c/bin
Copying jdim.desktop to /home/c/.local/share/applications
Backup to jd.conf
replace jd.conf
done.
:~/2chproxy.pl$
619login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
2022/05/17(火) 16:52:51.84ID:/wrJs7eF0 c@t1:~$ snap run jdim
Gtk-Message: 16:51:49.824: Failed to load module "canberra-gtk-module"
Tue May 17 16:51:49 2022 (ER 0) : [XSMP] Failed connecting to the session manager. None of the authentication protocols specified are supported
Tue May 17 16:52:02 2022 (ER 1) : connect(getsockopt) failed
Tue May 17 16:52:04 2022 (ER 2) : bbsmenu load failed : connect(getsockopt) failed
c@t1:~$
だめどす
Gtk-Message: 16:51:49.824: Failed to load module "canberra-gtk-module"
Tue May 17 16:51:49 2022 (ER 0) : [XSMP] Failed connecting to the session manager. None of the authentication protocols specified are supported
Tue May 17 16:52:02 2022 (ER 1) : connect(getsockopt) failed
Tue May 17 16:52:04 2022 (ER 2) : bbsmenu load failed : connect(getsockopt) failed
c@t1:~$
だめどす
620login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
2022/05/17(火) 21:53:10.23ID:/wrJs7eF0 $ sudo apt install jdim
以下のパッケージが新たにインストールされます:
cmigemo-common jdim libmigemo1 libonig5 nkf skkdic
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 72 個。
3,566 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 14.8 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
以下のパッケージが新たにインストールされます:
cmigemo-common jdim libmigemo1 libonig5 nkf skkdic
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 72 個。
3,566 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 14.8 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
621login:Penguin (ワッチョイ cdb8-IsGS)
2022/05/18(水) 00:55:22.98ID:G9vNo8Me0 jdim使ったことないけど2chproxyだと書き込めんかもね
622login:Penguin (ワッチョイ fbf8-IcjG)
2022/05/18(水) 02:01:52.40ID:+mcdCosi0 5ch閲覧、書き込みなら
v2c-R + 浪人が鉄板だよ。
快適だよ。
v2c-R + 浪人が鉄板だよ。
快適だよ。
623login:Penguin (ワッチョイ cdb8-5aHP)
2022/05/18(水) 02:34:56.90ID:G9vNo8Me0 要らね
624login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
2022/05/20(金) 14:44:20.80ID:U0zua4oB0 $ sudo apt install jdim
の
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
ですが、読めるが書けない です
書き込みに失敗しました
HTTP/1.1 403 Forbidden
最新版をビルドしかないですか?
の
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
ですが、読めるが書けない です
書き込みに失敗しました
HTTP/1.1 403 Forbidden
最新版をビルドしかないですか?
625login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
2022/05/20(金) 14:46:56.23ID:U0zua4oB0626login:Penguin (ワッチョイ fbf8-wKYh)
2022/05/20(金) 17:39:28.99ID:gHQropDy0 ここで聞くのは間違い。
627login:Penguin (ブーイモ MMb3-4z7Y)
2022/05/20(金) 18:14:47.54ID:Kd3/ObKtM628login:Penguin (ワッチョイ b6e3-aUtg)
2022/05/23(月) 22:40:05.67ID:F7hHPxVF0 history -r history.txt
(history.txtの内容を履歴として読み込む)
して過去の履歴を読み込んでも、端末のセッションを閉じると消える 、どうすればいいの?
(history.txtの内容を履歴として読み込む)
して過去の履歴を読み込んでも、端末のセッションを閉じると消える 、どうすればいいの?
629login:Penguin (ワッチョイ b6e3-aUtg)
2022/05/24(火) 02:19:08.59ID:5q2epmZq0 $ journalctl -p3
pipewire[859]: Failed to receive portal pid: org.freedeskto>
sudo[2238]: pam_unix(sudo:auth): conversation failed
sudo[2238]: pam_unix(sudo:auth): auth could not identify pa>
これら3種のエラーが出るだがよーーっ
俺のかわりにググってくれえ 見つけろ回答
pipewire[859]: Failed to receive portal pid: org.freedeskto>
sudo[2238]: pam_unix(sudo:auth): conversation failed
sudo[2238]: pam_unix(sudo:auth): auth could not identify pa>
これら3種のエラーが出るだがよーーっ
俺のかわりにググってくれえ 見つけろ回答
630login:Penguin (ワッチョイ b6e3-aUtg)
2022/05/24(火) 08:52:01.11ID:5q2epmZq0 # 青年の主張
mateは完全無欠、神のデスクトップ環境です。xfceなど捨ててしまえっ
[バージョン] JDim 0.7.0-20220522(git:24aedf0d7a)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
ありがとうございました、昨日完成しました。このカキコが我に正しい道を指し示した。
またjdim 1スレの
--------------------------------------------------
>>748
jd.shの書き換えは>>732のままなの?
他人の環境のパスを丸パクリして書き込んでも動くわけないよ
>>747の書き込みから想像するに、jd.shの中のパスの設定をそれぞれ
/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl
/home/username/jdim/src/jdim
にしてみて
--------------------------------------------------
このひとの一連の書き込みが暗闇の中のともしびであった。とつぜん明瞭な智解を得て3週間の暗黒世界から抜け出せたのです。
■バイナリ/ソース <<ーーこの用語について教えてください。
バイナリとは、甘酸っぱいごはんに油揚げでくるんだもの でしょうか? ソースとは焼きそばソースのことでしょうか?
ググって意味を調べてもどうしても理解できません。実践に即して「だいたいこんなことだよ」という解説をおねがいします。
mateは完全無欠、神のデスクトップ環境です。xfceなど捨ててしまえっ
[バージョン] JDim 0.7.0-20220522(git:24aedf0d7a)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
ありがとうございました、昨日完成しました。このカキコが我に正しい道を指し示した。
またjdim 1スレの
--------------------------------------------------
>>748
jd.shの書き換えは>>732のままなの?
他人の環境のパスを丸パクリして書き込んでも動くわけないよ
>>747の書き込みから想像するに、jd.shの中のパスの設定をそれぞれ
/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl
/home/username/jdim/src/jdim
にしてみて
--------------------------------------------------
このひとの一連の書き込みが暗闇の中のともしびであった。とつぜん明瞭な智解を得て3週間の暗黒世界から抜け出せたのです。
■バイナリ/ソース <<ーーこの用語について教えてください。
バイナリとは、甘酸っぱいごはんに油揚げでくるんだもの でしょうか? ソースとは焼きそばソースのことでしょうか?
ググって意味を調べてもどうしても理解できません。実践に即して「だいたいこんなことだよ」という解説をおねがいします。
631login:Penguin (ワッチョイ 63b8-Fb+W)
2022/05/24(火) 08:59:19.00ID:LxnKNoa00 この板にはXfce使いらしき支離滅裂荒らしも居着いている
そいつや幾多のXfce使いを敵に回したくなくば半端な煽りは慎むと良い
そいつや幾多のXfce使いを敵に回したくなくば半端な煽りは慎むと良い
632login:Penguin (ワッチョイ 5b29-fvG2)
2022/05/24(火) 10:49:15.47ID:5NlNPcBX0633login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-/UgP)
2022/05/24(火) 20:43:08.11ID:bUYLtQ1w0 これなら満足なのか?
https://i.imgur.com/ATtqt1n.png
https://i.imgur.com/ATtqt1n.png
634login:Penguin (ワッチョイ 97e3-s9D7)
2022/05/25(水) 10:58:06.76ID:+pRImVNq0635login:Penguin (ワッチョイ faee-FHew)
2022/05/25(水) 11:11:34.35ID:ibonodSw0 知らんが本当に怖いならもっと早く消していたのでは
636login:Penguin (ワッチョイ 6fff-zkCy)
2022/06/14(火) 09:27:29.21ID:YvJE6Qmp0 debootstrapでchroot環境を作るとき、
ホストより古い環境は普通に作れるけど
ホストより新しい環境のを作るときってどうすんの?
ホストより古い環境は普通に作れるけど
ホストより新しい環境のを作るときってどうすんの?
637login:Penguin (ワッチョイ c3b8-zZts)
2022/06/14(火) 09:38:21.95ID:jhk3n3p20 debootstrap で普通に作る
638login:Penguin (オッペケ Sr87-LWXk)
2022/06/15(水) 18:50:55.56ID:dIUEk5rnr >>614は手元でコンパイルすれば解決する気がする
639login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-3VhO)
2022/06/17(金) 10:02:53.01ID:gXUXNKWT0 やっぱりdebianが最高かも。
と、最近は思う。
と、最近は思う。
640login:Penguin (アウアウウー Sa67-AugI)
2022/06/17(金) 10:24:30.12ID:0xio5YSHa Debianはいつだって最高なんだぜ
641login:Penguin (スッップ Sd1f-GGE9)
2022/06/17(金) 17:24:56.53ID:+b3qY02fd642login:Penguin (アウアウウー Sa67-UI7E)
2022/06/17(金) 19:24:31.84ID:QiNeBccja 現代のファイルシステムを活用すれば
そんな事に悩まず済むのにねぇ
そんな事に悩まず済むのにねぇ
643login:Penguin (ワッチョイ 7af8-lgul)
2022/06/19(日) 12:00:29.65ID:bEyqCWS20 debian-live-11.3.0-amd64-gnome+nonfree.iso
nonfree版のGNOME版をインストした。
ntpサービスが入っていない事に気づいて
ntpを入れて設定した。
debianのデスクトップ版は、ntpは
自分で入れて設定するものなの??
それともこれは、自分だけのおま環??
識者の方、教えてください。
nonfree版のGNOME版をインストした。
ntpサービスが入っていない事に気づいて
ntpを入れて設定した。
debianのデスクトップ版は、ntpは
自分で入れて設定するものなの??
それともこれは、自分だけのおま環??
識者の方、教えてください。
644login:Penguin (ワッチョイ a70b-TfHA)
2022/06/19(日) 14:03:18.39ID:uatz/1HQ0 最近はntpじゃなくsystemd何ちゃらがデフォ
645login:Penguin (ワッチョイ 7af8-Bwol)
2022/06/19(日) 14:35:37.26ID:3JNJ4Tyw0646login:Penguin (ワッチョイ b6e3-pMOL)
2022/06/19(日) 18:15:20.53ID:U8fZlogn0 しばらくライブインストーラは使ってなかったので俺も同じやつで試してみた
systemd-timesyncd、確かにデフォでは入らない
GNOMEの時刻同期機能に必要なのに入らない現象、何か理由があるのかインストーラの不具合なのかは知らない
systemd-timesyncd、確かにデフォでは入らない
GNOMEの時刻同期機能に必要なのに入らない現象、何か理由があるのかインストーラの不具合なのかは知らない
647login:Penguin (ワッチョイ 7af8-Bwol)
2022/06/19(日) 18:19:06.00ID:3JNJ4Tyw0 検証、ありがとうございます。
まあ、ntpの練習になったので
これはこれで、感謝してます。
まあ、ntpの練習になったので
これはこれで、感謝してます。
648login:Penguin (ワッチョイ b6e3-pMOL)
2022/06/19(日) 18:37:40.03ID:U8fZlogn0 お陰様でうちの鯖のntp設定見直しのきっかけにもなりました
ルータやFW設定でWANからは入れないもののntp.confがザルになっていて草生えました
ルータやFW設定でWANからは入れないもののntp.confがザルになっていて草生えました
649login:Penguin (ワッチョイ a792-lgul)
2022/06/19(日) 22:45:25.24ID:L95brKml0 ntp はもう使っているディストーションが減っているので chrony に移ったほうが吉
650login:Penguin (ワッチョイ 8a1d-l4pO)
2022/06/20(月) 01:29:40.71ID:aneq6Xhp0 >>649
天使のスキル?
天使のスキル?
651login:Penguin (アウアウウー Sa47-ST/a)
2022/06/20(月) 03:28:10.32ID:uz19qGVMa 興奮しすぎたのか歪んでしまった人がいるようだ
652login:Penguin (ワッチョイ 8acf-6d3q)
2022/06/20(月) 08:50:32.97ID:hYJO3W0T0 https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=215880
上の方>>409のHDDがサスペンドからのレジュームを遅らせている現象が出てました。
これで直りそうです。
上の方>>409のHDDがサスペンドからのレジュームを遅らせている現象が出てました。
これで直りそうです。
653login:Penguin (ワッチョイ 0f71-RlLn)
2022/07/01(金) 12:12:31.13ID:edNbUToK0 chronyなんて知らなかったわ お互い向き不向き出来ること出来ないことがあるので
一律で移行しとけって話でもないみたいね
自分に合う方を使っとけと言うことのようだ
一律で移行しとけって話でもないみたいね
自分に合う方を使っとけと言うことのようだ
654login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-Lq8/)
2022/07/08(金) 10:36:22.32ID:n/t8X8mh0 Debian 11での問題です。時々シャットダウンに90秒待たされます
A stop job is running for User Manager for UID 1000 と出ています。
このページを参考にして
[SOLVED] debian 11 - a stop job is running for user manager for uid 1000
htt●ps:●//forums●.debian.net/viewtopic.php?t=150080
/etc/systemd/system.conf を先頭の#を外して以下のようにしてもダメでした
DefaultTimeoutStartSec=10s
DefaultTimeoutStopSec=10s
このページでの
バックポートからsysytemdをインストールするというのもやってみましたが解決しません。
何かシャットダウンに90秒待たされない方法はないでしょうか?
A stop job is running for User Manager for UID 1000 と出ています。
このページを参考にして
[SOLVED] debian 11 - a stop job is running for user manager for uid 1000
htt●ps:●//forums●.debian.net/viewtopic.php?t=150080
/etc/systemd/system.conf を先頭の#を外して以下のようにしてもダメでした
DefaultTimeoutStartSec=10s
DefaultTimeoutStopSec=10s
このページでの
バックポートからsysytemdをインストールするというのもやってみましたが解決しません。
何かシャットダウンに90秒待たされない方法はないでしょうか?
655login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-Lq8/)
2022/07/08(金) 10:46:02.80ID:n/t8X8mh0656login:Penguin (ワッチョイ 4a7c-hugl)
2022/07/08(金) 10:55:27.07ID:YsJejMGW0 /etc/systemd/user.conf も同様の設定値にするとどうでしょうねえ
657login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-Lq8/)
2022/07/08(金) 11:07:50.31ID:n/t8X8mh0 >>656
いつもシャットダウンに90秒待たされるわけではなくて
何が原因かわからないのですが時々90秒待たされます。
3時間ぐらい起動してると起こるような気がします・・・
/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にしてみました。
すぐに結果がわかる訳ではないので直っても直らなかってもまた報告したいと思います。
助言ありがとうございました。
いつもシャットダウンに90秒待たされるわけではなくて
何が原因かわからないのですが時々90秒待たされます。
3時間ぐらい起動してると起こるような気がします・・・
/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にしてみました。
すぐに結果がわかる訳ではないので直っても直らなかってもまた報告したいと思います。
助言ありがとうございました。
658login:Penguin (ワッチョイ bb6c-0hi/)
2022/07/08(金) 14:30:14.25ID:eTcugWOu0 それまでの作業内容で食ったスワップの開放に時間かかってるとか?
660login:Penguin (アウアウエー Sa13-I3Tu)
2022/07/09(土) 23:42:23.67ID:y5mb1nuga /lib/systemd/system/user@.serviceのTimeoutStopSecが120秒になってるけど本当に90秒?
まあ本来としてはsystemdが悪いんじゃなくて終了時になんかのプロセスが反応なくなってて帰ってこないからタイムアウトまで待ってるわけだからそっちのなんかのプロセスが何なのか調べるのが本筋だけど
まあ本来としてはsystemdが悪いんじゃなくて終了時になんかのプロセスが反応なくなってて帰ってこないからタイムアウトまで待ってるわけだからそっちのなんかのプロセスが何なのか調べるのが本筋だけど
661login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 08:17:56.64ID:SejKxSO50 version 11.4、キタ!
662654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 10:44:03.20ID:BDhbeWvb0 >>660
2分と表示されていてカウントされるのが1分30秒したらシャットダウンが進んで終了できます。
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
共にデフォルトは
DefaultTimeoutStartSec=90s
DefaultTimeoutStopSec=90s
となってました
シャットダウンに待たされる現象はArch、Ubuntu、Linux Mintにもあるみたいで検索していて見つけたのは
どれも/etc/systemd/system.confの
DefaultTimeoutStartSec=90s
DefaultTimeoutStopSec=90s
を10sに変更して対処してるみたいでした。
What's up with "A stop job is running for User Manager for UID 1000"?
htt●ps:●//www●.linuxquestions.org/questions/showthread.php?s=564b704f905470d339eecc097e8c40e1&p=6275581#post6275581
このページではGoogle翻訳で見ると、$ journalctl -b -1 -eを使ってなにかエラーらしきものを探すようにしてるみたい
ですが解決策は見つからなかったのかな?という感じです。
自分の場合 pulseaudio.serviceのfailedと使ってるサウンドカードのsnd_ca0106のドライバにバグがあるという
メッセージが関係あるのかな?とも思っています。
2分と表示されていてカウントされるのが1分30秒したらシャットダウンが進んで終了できます。
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
共にデフォルトは
DefaultTimeoutStartSec=90s
DefaultTimeoutStopSec=90s
となってました
シャットダウンに待たされる現象はArch、Ubuntu、Linux Mintにもあるみたいで検索していて見つけたのは
どれも/etc/systemd/system.confの
DefaultTimeoutStartSec=90s
DefaultTimeoutStopSec=90s
を10sに変更して対処してるみたいでした。
What's up with "A stop job is running for User Manager for UID 1000"?
htt●ps:●//www●.linuxquestions.org/questions/showthread.php?s=564b704f905470d339eecc097e8c40e1&p=6275581#post6275581
このページではGoogle翻訳で見ると、$ journalctl -b -1 -eを使ってなにかエラーらしきものを探すようにしてるみたい
ですが解決策は見つからなかったのかな?という感じです。
自分の場合 pulseaudio.serviceのfailedと使ってるサウンドカードのsnd_ca0106のドライバにバグがあるという
メッセージが関係あるのかな?とも思っています。
663654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 10:48:09.99ID:BDhbeWvb0 >>662追記
サウンド関連の問題らしいメッセージがありますが音が出なくなったりということはないのでそのまま使っています。
サウンド関連の問題らしいメッセージがありますが音が出なくなったりということはないのでそのまま使っています。
664login:Penguin (ワッチョイ d5b8-GlDl)
2022/07/10(日) 10:49:10.41ID:LNierFbJ0 で、シャットダウン遅延は解決したの?
665login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 11:02:35.78ID:SejKxSO50 >>662
再起動してみてそのあと
# journalctl | grep systemd | less
でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?
だいぶ前の経験だけど、自分のケースではNICが不安定だったとき
シャットダウン時にネットワークの物理リンクが
落ちてたら、同じように90秒シャットダウンを待たされた
LAN端子のコネクタを挿し直してリンクアップすると
直ぐにシャットダウンしてくれた
結局はNIC(カニさん)のドライバをデフォルトのr8169を
プロプラDKMS版のr8168-dkms(だったか)に入れ替えたら
直ったんだった記憶
再起動してみてそのあと
# journalctl | grep systemd | less
でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?
だいぶ前の経験だけど、自分のケースではNICが不安定だったとき
シャットダウン時にネットワークの物理リンクが
落ちてたら、同じように90秒シャットダウンを待たされた
LAN端子のコネクタを挿し直してリンクアップすると
直ぐにシャットダウンしてくれた
結局はNIC(カニさん)のドライバをデフォルトのr8169を
プロプラDKMS版のr8168-dkms(だったか)に入れ替えたら
直ったんだった記憶
666login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 11:09:03.91ID:SejKxSO50 おっと打ってる間に原因が…
自分ならaptでpulseaudioをinstall --reinstall、
駄目ならpurgeしてautoclean、そしてまたinstallで
エラー消えるかやってみたい
ただオーディオ関連は一旦壊れるとミキサー関連とか
なんかおかしくなって直らなくなることあったので
システムバックアップはしっかりしてから
自分ならaptでpulseaudioをinstall --reinstall、
駄目ならpurgeしてautoclean、そしてまたinstallで
エラー消えるかやってみたい
ただオーディオ関連は一旦壊れるとミキサー関連とか
なんかおかしくなって直らなくなることあったので
システムバックアップはしっかりしてから
667654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 12:00:55.57ID:BDhbeWvb0 >>664
>>665
毎回シャットダウンで待たされるわけではなく時々待たされます。
>>656の/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にして3日目ですが、今の所待たされることは起きてません。
前回はいつ待たされたか覚えてないので待たされることがあった時に以下を参考にしてみたいと思います。
> 再起動してみてそのあと
> # journalctl | grep systemd | less
> でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?
Firefoxでいろんなページを見ていて通信が不安定になったことはない感じなのでLAN端子やNICは大丈夫かな!?
見直し点として覚えておきます。
>>666 puslseaudの入れ替えを試してみたいと思います。
システムのバックアップをどうするのかわからないのですが、ダメになったらDebian10も入れてるので
そちらから書き込みしたいと思います。
>>665
毎回シャットダウンで待たされるわけではなく時々待たされます。
>>656の/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にして3日目ですが、今の所待たされることは起きてません。
前回はいつ待たされたか覚えてないので待たされることがあった時に以下を参考にしてみたいと思います。
> 再起動してみてそのあと
> # journalctl | grep systemd | less
> でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?
Firefoxでいろんなページを見ていて通信が不安定になったことはない感じなのでLAN端子やNICは大丈夫かな!?
見直し点として覚えておきます。
>>666 puslseaudの入れ替えを試してみたいと思います。
システムのバックアップをどうするのかわからないのですが、ダメになったらDebian10も入れてるので
そちらから書き込みしたいと思います。
668login:Penguin (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 12:21:39.91ID:BDhbeWvb0669654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 16:57:31.73ID:BDhbeWvb0 >>666
pulseaudioを入れ直してみました。
$ journalctl | grep pulseaudio
pulseaudioを入れ直したら
systemd[1000]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1000]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.
のようなものは出なくなりました。
ただしこれは変わりなしでした。
pulseaudio[1015]: ALSA woke us up to write new data to the device, but there was actually nothing to write.
pulseaudio[1015]: Most likely this is a bug in the ALSA driver 'snd_ca0106'. Please report this issue to the ALSA developers.
pulseaudio[1015]: We were woken up with POLLOUT set -- however a subsequent snd_pcm_avail() returned 0 or another value < min_avail.
(DeepL翻訳)
ALSA はデバイスに新しいデータを書き込むために起こしてくれましたが、実際には何も書き込むものがありませんでした。
おそらくこれは ALSA のドライバ 'snd_ca0106' のバグだと思われます。この問題を ALSA の開発者に報告してください。
POLLOUT が設定された状態で起こされました -- しかし、その後の snd_pcm_avail() は 0 か、あるいは min_avail 未満の値を返しました。
Debian 10ではこんなメッセージは出てないのでDebian 11での問題だと思います。
シャットダウンの遅延の原因かどうかわかりませんが・・・
pulseaudioを入れ直してみました。
$ journalctl | grep pulseaudio
pulseaudioを入れ直したら
systemd[1000]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1000]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.
のようなものは出なくなりました。
ただしこれは変わりなしでした。
pulseaudio[1015]: ALSA woke us up to write new data to the device, but there was actually nothing to write.
pulseaudio[1015]: Most likely this is a bug in the ALSA driver 'snd_ca0106'. Please report this issue to the ALSA developers.
pulseaudio[1015]: We were woken up with POLLOUT set -- however a subsequent snd_pcm_avail() returned 0 or another value < min_avail.
(DeepL翻訳)
ALSA はデバイスに新しいデータを書き込むために起こしてくれましたが、実際には何も書き込むものがありませんでした。
おそらくこれは ALSA のドライバ 'snd_ca0106' のバグだと思われます。この問題を ALSA の開発者に報告してください。
POLLOUT が設定された状態で起こされました -- しかし、その後の snd_pcm_avail() は 0 か、あるいは min_avail 未満の値を返しました。
Debian 10ではこんなメッセージは出てないのでDebian 11での問題だと思います。
シャットダウンの遅延の原因かどうかわかりませんが・・・
670login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 17:32:07.83ID:SejKxSO50 乙でした、症状は治まったんだろうか
以上の情報だけではpulseaudioがシャットダウン遅延の
原因かは判断つかないけど
$ sudo systemctl list-units
してみて起動失敗してるユニットがあったりはしないですか…?
以上の情報だけではpulseaudioがシャットダウン遅延の
原因かは判断つかないけど
$ sudo systemctl list-units
してみて起動失敗してるユニットがあったりはしないですか…?
671654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 17:57:03.12ID:BDhbeWvb0 >>670
お付き合いありがとうございます
$ sudo systemctl list-units してみました。
右の方に出てるメッセージを見ると良いのでしょうか? 初めて見るもんで何が何やらわかりません。
LOAD ACTIVE SUB
loaded active plugged
loaded active mounted
loaded active exited
loaded active running
loaded active listening
loaded active active
loaded active waiting
こんなのが出てますがどれが起動失敗したユニットなのかわかりません。(汗
お付き合いありがとうございます
$ sudo systemctl list-units してみました。
右の方に出てるメッセージを見ると良いのでしょうか? 初めて見るもんで何が何やらわかりません。
LOAD ACTIVE SUB
loaded active plugged
loaded active mounted
loaded active exited
loaded active running
loaded active listening
loaded active active
loaded active waiting
こんなのが出てますがどれが起動失敗したユニットなのかわかりません。(汗
672login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 19:16:21.79ID:SejKxSO50 もし起動失敗したunitがあったら、赤でfailedとか出ると思うので
ぱっと見で出てなければ異常はないと思います
(moreみたくスペースキーで下にスクロールするのをお忘れなく)
ぱっと見で出てなければ異常はないと思います
(moreみたくスペースキーで下にスクロールするのをお忘れなく)
673654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 19:36:25.79ID:BDhbeWvb0 >>672
failed やerrorみたいのはありませんでした。
時々起動時に
$ sudo dmesg
[ 25.981770] snd_ca0106 0000:04:00.0: Writing to ADC failed!
というのが出ることがあります。
failed やerrorみたいのはありませんでした。
時々起動時に
$ sudo dmesg
[ 25.981770] snd_ca0106 0000:04:00.0: Writing to ADC failed!
というのが出ることがあります。
674login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 20:57:22.85ID:SejKxSO50 snd_ca0106で調べたんですが、そのオーディオデバイスは
CreativeのSoundBlaster系サウンドカード…というか
マザーのオンボードオーディオです…?(ゲーミング系マザーとかでしょうか)
「snd_ca0106 Writing to ADC failed」で検索すると
海外Ubuntuフォーラムの日本語訳らしいページがヒットしました
https://ubuntuaa.com/ja/q/213731
CreativeのSoundBlaster系サウンドカード…というか
マザーのオンボードオーディオです…?(ゲーミング系マザーとかでしょうか)
「snd_ca0106 Writing to ADC failed」で検索すると
海外Ubuntuフォーラムの日本語訳らしいページがヒットしました
https://ubuntuaa.com/ja/q/213731
675login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/10(日) 20:58:00.34ID:SejKxSO50 ↑上のページにには
>この問題はBIOSパラメータに関連しているようです。
>これまでの結果は一貫していません。パラメータを「auto」または
>「enabled」に設定しようとすると、最終的には機能します。
と書いてありました
オンボードデバイスのBIOS設定項目で、オンボードサウンドを
当該の値に変更できるならしてみては…?
>この問題はBIOSパラメータに関連しているようです。
>これまでの結果は一貫していません。パラメータを「auto」または
>「enabled」に設定しようとすると、最終的には機能します。
と書いてありました
オンボードデバイスのBIOS設定項目で、オンボードサウンドを
当該の値に変更できるならしてみては…?
676654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 21:20:45.41ID:BDhbeWvb0 >>675
箱に書いてあった名前が Creative Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX というカードです
$ lspci
04:00.0 Multimedia audio controller: Creative Labs CA0106/CA0111 [SB Live!/Audigy/X-Fi Series]
BIOS見てみるとAdvanced Chipset Setupの項目で
Audio Controller [Disabled]となっていたので[Enabled]に変更しました。
多分これがオンボードサウンドの項目だと思われます。
これで改善したらいいのにな〜
箱に書いてあった名前が Creative Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX というカードです
$ lspci
04:00.0 Multimedia audio controller: Creative Labs CA0106/CA0111 [SB Live!/Audigy/X-Fi Series]
BIOS見てみるとAdvanced Chipset Setupの項目で
Audio Controller [Disabled]となっていたので[Enabled]に変更しました。
多分これがオンボードサウンドの項目だと思われます。
これで改善したらいいのにな〜
677654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/10(日) 21:43:08.78ID:BDhbeWvb0 色々調べてくださりありがとうございました。
今日は朝4時ぐらいに目が覚めてもう眠くなってきたのでお休みさせてもらいます。
おやすみなさい。
今日は朝4時ぐらいに目が覚めてもう眠くなってきたのでお休みさせてもらいます。
おやすみなさい。
678654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 10:13:29.70ID:oOG4URhK0 シャットダウンの遅延が起きました。
>>665
> # journalctl | grep systemd | less
> でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?
シャットダウン時刻付近のログのエラーらしきもの
# journalctl | grep systemd | less
dbus-daemon[480]: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.bluez.service': Refusing activation, D-Bus is shutting down.
systemd によるアクティベーションは 'dbus-org.bluez.service' ユニットに対して失敗しました。アクティベーションを拒否されました、D-Bus はシャットダウンしています。
systemd[1]: watchdog.service: Control process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1]: watchdog.service: Failed with result 'exit-code'.
systemd[1]: watchdog.service: Failed to enqueue OnFailure= job, ignoring: Transaction for wd_keepalive.service/start is destructive (veritysetup.target has 'stop' job queued, but 'start' is included in transaction).
watchdog.service: OnFailure= ジョブのエンキューに失敗しました。wd_keepalive.service/start のトランザクションは破壊的です (veritysetup.target には 'stop' ジョブがキューに入っていますが、 'start' はトランザクションに含まれます)。
dbus-daemon[480]: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service': Refusing activation, D-Bus is shutting down.
ユニット 'dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service' の systemd によるアクティベーションに失敗しました。D-Bus がシャットダウンしているため、アクティベーションを拒否しています。
以上を見て無効化できるものは無効にしてみる。
>>665
> # journalctl | grep systemd | less
> でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?
シャットダウン時刻付近のログのエラーらしきもの
# journalctl | grep systemd | less
dbus-daemon[480]: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.bluez.service': Refusing activation, D-Bus is shutting down.
systemd によるアクティベーションは 'dbus-org.bluez.service' ユニットに対して失敗しました。アクティベーションを拒否されました、D-Bus はシャットダウンしています。
systemd[1]: watchdog.service: Control process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1]: watchdog.service: Failed with result 'exit-code'.
systemd[1]: watchdog.service: Failed to enqueue OnFailure= job, ignoring: Transaction for wd_keepalive.service/start is destructive (veritysetup.target has 'stop' job queued, but 'start' is included in transaction).
watchdog.service: OnFailure= ジョブのエンキューに失敗しました。wd_keepalive.service/start のトランザクションは破壊的です (veritysetup.target には 'stop' ジョブがキューに入っていますが、 'start' はトランザクションに含まれます)。
dbus-daemon[480]: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service': Refusing activation, D-Bus is shutting down.
ユニット 'dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service' の systemd によるアクティベーションに失敗しました。D-Bus がシャットダウンしているため、アクティベーションを拒否しています。
以上を見て無効化できるものは無効にしてみる。
679654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 10:19:49.21ID:oOG4URhK0 >>678 追記
自動起動するデーモンを見る呪文
$ systemctl list-unit-files -t service
bluetooth.service enabled enabled
dbus-org.bluez.serviced alias - bluetooth関連
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service alias - わからないので保留 謎らしい
watchdog.service enabled enabled
無効化できるものは無効にしてみる
bluetoothは使ってないので無効化
# systemctl disable bluetooth.service
dbus-org.bluez.service はbluetooth関連みたいでbluetoothは使ってないので無効化しようと思ったら
# systemctl disable dbus-org.bluez.serviced
Failed to disable unit: Unit file dbus-org.bluez.serviced.service does not exist. ファイルがないみたい。
# systemctl disable watchdog.service watchdogはシャットダウンで時間がかかる場合/etc/systemd/system.conf を90sから10s(秒)
に変えてwatchdogも入れると良いという話を見て入れた。効果なかったので無効化する。
Kali Linuxでシャットダウン時に時間がかかる時の対処法メモ
http●s://qiit●a.com●/NoTASK/items/c12b94aa5a9c394fc72e
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service は謎なので何もせず保留。
以上でシャットダウンの遅延が起きないか様子見します
自動起動するデーモンを見る呪文
$ systemctl list-unit-files -t service
bluetooth.service enabled enabled
dbus-org.bluez.serviced alias - bluetooth関連
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service alias - わからないので保留 謎らしい
watchdog.service enabled enabled
無効化できるものは無効にしてみる
bluetoothは使ってないので無効化
# systemctl disable bluetooth.service
dbus-org.bluez.service はbluetooth関連みたいでbluetoothは使ってないので無効化しようと思ったら
# systemctl disable dbus-org.bluez.serviced
Failed to disable unit: Unit file dbus-org.bluez.serviced.service does not exist. ファイルがないみたい。
# systemctl disable watchdog.service watchdogはシャットダウンで時間がかかる場合/etc/systemd/system.conf を90sから10s(秒)
に変えてwatchdogも入れると良いという話を見て入れた。効果なかったので無効化する。
Kali Linuxでシャットダウン時に時間がかかる時の対処法メモ
http●s://qiit●a.com●/NoTASK/items/c12b94aa5a9c394fc72e
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service は謎なので何もせず保留。
以上でシャットダウンの遅延が起きないか様子見します
680login:Penguin (ワッチョイ 1bd3-tnVJ)
2022/07/11(月) 11:17:35.48ID:SlQ+SbLD0 > dbus-org.bluez.service はbluetooth関連みたいでbluetoothは使ってないので無効化しようと思ったら
$ sudo エディタ /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
Exec= の行をコメントアウト
Exec=/bin/false を直下に追加
> dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service
$ /usr/lib/NetworkManager/nm-dispatcher --help
> watchdog.service
watchdog/testing 5.16-1+b1 amd64
system health checker and software/hardware watchdog handler
$ sudo エディタ /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
Exec= の行をコメントアウト
Exec=/bin/false を直下に追加
> dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service
$ /usr/lib/NetworkManager/nm-dispatcher --help
> watchdog.service
watchdog/testing 5.16-1+b1 amd64
system health checker and software/hardware watchdog handler
681login:Penguin (ワッチョイ 1bd3-tnVJ)
2022/07/11(月) 11:29:33.80ID:SlQ+SbLD0 言うまでも無い事ですが他人に質問しないとシステムの設定をいじれない様な人は
結果が芳しくない時に変更前へ戻せる様な準備が必要になります
結果が芳しくない時に変更前へ戻せる様な準備が必要になります
682login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/11(月) 11:42:11.76ID:tUrdjdMQ0 >>680
bluetoothを停止してみるのはいいと思いますが、
>$ sudo エディタ /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
>Exec= の行をコメントアウト
>Exec=/bin/false を直下に追加
こんなふうにunitファイルを直接編集すべきなのだろうか…?
# sudo systemctl disable bluez
とか、#(同) mask bluez とかは効きませんか…?
bluetoothを停止してみるのはいいと思いますが、
>$ sudo エディタ /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
>Exec= の行をコメントアウト
>Exec=/bin/false を直下に追加
こんなふうにunitファイルを直接編集すべきなのだろうか…?
# sudo systemctl disable bluez
とか、#(同) mask bluez とかは効きませんか…?
683login:Penguin (ワッチョイ 1bd3-tnVJ)
2022/07/11(月) 12:10:48.80ID:SlQ+SbLD0 ワイの環境(bluetooth非搭載)にて
もともとこんな感じ
rttps://i.imgur.com/jrlobsw.png
> # sudo systemctl disable bluez
こんな名前のsystemdサービス無いで
もともとこんな感じ
rttps://i.imgur.com/jrlobsw.png
> # sudo systemctl disable bluez
こんな名前のsystemdサービス無いで
684login:Penguin (ワッチョイ 1bd3-tnVJ)
2022/07/11(月) 12:15:24.93ID:SlQ+SbLD0 URLのアタマ打ち間違ったわ
685654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 12:22:47.53ID:oOG4URhK0 >>680,682
$ cat /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
[D-BUS Service]
Name=org.bluez
Exec=/bin/false ←見てみるとこうなってました
User=root
SystemdService=dbus-org.bluez.service
$ /usr/lib/NetworkManager/nm-dispatcher --help してみました
Usage:
nm-dispatcher [OPTION?]
Executes scripts upon actions by NetworkManager.
Help Options:
-h, --help Show help options
Application Options:
--debug Output to console rather than syslog
--persist Don't quit after a short timeout
--debug、--persistはわからないのでためらってます。
続く
$ cat /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
[D-BUS Service]
Name=org.bluez
Exec=/bin/false ←見てみるとこうなってました
User=root
SystemdService=dbus-org.bluez.service
$ /usr/lib/NetworkManager/nm-dispatcher --help してみました
Usage:
nm-dispatcher [OPTION?]
Executes scripts upon actions by NetworkManager.
Help Options:
-h, --help Show help options
Application Options:
--debug Output to console rather than syslog
--persist Don't quit after a short timeout
--debug、--persistはわからないのでためらってます。
続く
686login:Penguin (ブーイモ MMeb-yaj2)
2022/07/11(月) 12:25:27.75ID:zmZNkKZ1M たまに遅いくらいいいんじゃ?
なにか処理してるんだろうし
なにか処理してるんだろうし
687654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 12:26:44.48ID:oOG4URhK0 >>685 続き
> # sudo systemctl disable bluez
> # sudo systemctl mask bleuez
# sudo systemctl disable bluez
Failed to disable unit: Unit file bluez.service does not exist.
# sudo systemctl mask bleuez
Unit bleuez.service does not exist, proceeding anyway.
Created symlink /etc/systemd/system/bleuez.service → /dev/null.
こんな風になりました
> watchdog/testing 5.16-1+b1 amd64
testingを試すのはためらいがあります。
>>678,679で上手くゆかなければ
Debian 10を使って次のDebian 12 Bookworm に期待します。
Debian系がダメならAlma Linux,Rocky LinuxのRedhat系に移行しようとも考えています。
> # sudo systemctl disable bluez
> # sudo systemctl mask bleuez
# sudo systemctl disable bluez
Failed to disable unit: Unit file bluez.service does not exist.
# sudo systemctl mask bleuez
Unit bleuez.service does not exist, proceeding anyway.
Created symlink /etc/systemd/system/bleuez.service → /dev/null.
こんな風になりました
> watchdog/testing 5.16-1+b1 amd64
testingを試すのはためらいがあります。
>>678,679で上手くゆかなければ
Debian 10を使って次のDebian 12 Bookworm に期待します。
Debian系がダメならAlma Linux,Rocky LinuxのRedhat系に移行しようとも考えています。
688654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 12:30:30.46ID:oOG4URhK0 >>686
たまに遅いくらいだからおおらかな気持ちでBullseyeをカワイがってみるのもありかな・・・
たまに遅いくらいだからおおらかな気持ちでBullseyeをカワイがってみるのもありかな・・・
689login:Penguin (ワッチョイ 1bd3-tnVJ)
2022/07/11(月) 12:32:08.66ID:SlQ+SbLD0 好きなようにすればよかろ
但しその際いちいち他人を振り回さなきゃならん様ではなに使ったって大して変わらん
但しその際いちいち他人を振り回さなきゃならん様ではなに使ったって大して変わらん
690654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 12:55:07.83ID:oOG4URhK0691login:Penguin (アウアウエー Sa13-I3Tu)
2022/07/11(月) 13:22:49.66ID:yZJnVccna systemdのマネージャーはシステム全体のものと各ユーザー毎の2つあるからそこちゃんと分けて考えたほうが良いよ
(後者の各ユーザー毎のマネージャー自身は前者のシステム全体のマネージャーの1サービスとして管理される)
>>654の/etc/systemd/system.conf内のDefaultTimeoutStopSecは前者のシステム全体のマネージャーがシステムのサービス等を終了する時のタイムアウトの初期値
>>656の/etc/systemd/user.conf内のDefaultTimeoutStopSecは後者の各ユーザー毎のマネージャーがユーザーのサービス等を終了する時のタイムアウトの初期値
>>660の各サービスごとのTimeoutStopSecが指定されてればそれが初期値よりも優先されて使われる
>>671の$ sudo systemctl list-unitsの一覧は前者のシステム全体のマネージャーのユニット一覧
>>678の# journalctl | grep systemd | lessも同様に前者のシステム全体のマネージャーのユニットのログ
んでお前さんの貼ってる「A stop job is running for User Manager for UID 1000」ってのは文字通りidが1000のユーザー用のマネージャ自身の終了時に処理が帰ってこなくて(それを管理してるシステム全体のマネージャが)タイムアウトまで待ってるって状況
長々と書いたけど例えばuidが1000ならそのユーザーでログインして
journalctl -u user@1000.service
でそのタイムアウトしてるサービス(=uid1000のユーザー用のマネージャ)自身のログと
journalctl --user
でそのタイムアウトしてるサービス(=uid1000のユーザー用のマネージャ)が管理してるユーザーのサービスのログ
を見てみるとなんか分かるかもしれないし分からないかもしれない
(後者の各ユーザー毎のマネージャー自身は前者のシステム全体のマネージャーの1サービスとして管理される)
>>654の/etc/systemd/system.conf内のDefaultTimeoutStopSecは前者のシステム全体のマネージャーがシステムのサービス等を終了する時のタイムアウトの初期値
>>656の/etc/systemd/user.conf内のDefaultTimeoutStopSecは後者の各ユーザー毎のマネージャーがユーザーのサービス等を終了する時のタイムアウトの初期値
>>660の各サービスごとのTimeoutStopSecが指定されてればそれが初期値よりも優先されて使われる
>>671の$ sudo systemctl list-unitsの一覧は前者のシステム全体のマネージャーのユニット一覧
>>678の# journalctl | grep systemd | lessも同様に前者のシステム全体のマネージャーのユニットのログ
んでお前さんの貼ってる「A stop job is running for User Manager for UID 1000」ってのは文字通りidが1000のユーザー用のマネージャ自身の終了時に処理が帰ってこなくて(それを管理してるシステム全体のマネージャが)タイムアウトまで待ってるって状況
長々と書いたけど例えばuidが1000ならそのユーザーでログインして
journalctl -u user@1000.service
でそのタイムアウトしてるサービス(=uid1000のユーザー用のマネージャ)自身のログと
journalctl --user
でそのタイムアウトしてるサービス(=uid1000のユーザー用のマネージャ)が管理してるユーザーのサービスのログ
を見てみるとなんか分かるかもしれないし分からないかもしれない
692login:Penguin (ワッチョイ 0d7d-Ixuy)
2022/07/11(月) 13:37:26.18ID:tUrdjdMQ0 なるほど、
確かpulseaidioはrootでなく各ユーザー権限で動作するので
今までのエラーログからしてもpulseaudio関連でシャットダウン遅延起こしてる疑いが
強くなった気がする
確かpulseaidioはrootでなく各ユーザー権限で動作するので
今までのエラーログからしてもpulseaudio関連でシャットダウン遅延起こしてる疑いが
強くなった気がする
693654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 14:58:33.92ID:oOG4URhK0 >>691
>>678,679ではユーザーのマネージャーではなくてシステム全体の方なので効果ないということですね。
シャットダウンの遅延が生じた時刻近くで
$ journalctl -u user@1000.service
$ journalctl --user
両方ともに
mate-notificati[2451]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed がありました。
このエラーメッセージを検索したところMATEに問題が出ていそうな感じでした。
そういえば、udisksd[481]: Failed to load the 'mdraid' libblockdev plugin というのが出ていた時に検索で見つけたのは
udisks2を削除するとあったので
$ sudo apt remove udisks2 を実行したらMATE関連も削除されていたのでした。
その時$ sudo apt install mate-desktop-environmentでMATEを入れ直しました。
MATEでログインしていた状態でMATE関連のファイルが削除されてしまったので何かMATEがおかしくなってるのかもしれません。
LXDEも入れてあるので今日はLXDEでログインして$ sudo apt purge mate-desktop-environment $ sudo apt autoremove
$ sudo apt autoclean $ sudo apt install mate-desktop-environment してMATEを再インストールしてみました。
>>678,679ではユーザーのマネージャーではなくてシステム全体の方なので効果ないということですね。
シャットダウンの遅延が生じた時刻近くで
$ journalctl -u user@1000.service
$ journalctl --user
両方ともに
mate-notificati[2451]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed がありました。
このエラーメッセージを検索したところMATEに問題が出ていそうな感じでした。
そういえば、udisksd[481]: Failed to load the 'mdraid' libblockdev plugin というのが出ていた時に検索で見つけたのは
udisks2を削除するとあったので
$ sudo apt remove udisks2 を実行したらMATE関連も削除されていたのでした。
その時$ sudo apt install mate-desktop-environmentでMATEを入れ直しました。
MATEでログインしていた状態でMATE関連のファイルが削除されてしまったので何かMATEがおかしくなってるのかもしれません。
LXDEも入れてあるので今日はLXDEでログインして$ sudo apt purge mate-desktop-environment $ sudo apt autoremove
$ sudo apt autoclean $ sudo apt install mate-desktop-environment してMATEを再インストールしてみました。
694login:Penguin (ワッチョイ d5b8-97Zr)
2022/07/11(月) 16:11:07.77ID:37CkyRUg0 要するにワケもわからずいじくり回しておまかんを作っちまった結果の事ね
MATEを完全に再インストールするならその手順では無理
MATEを完全に再インストールするならその手順では無理
695654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/11(月) 16:40:10.46ID:oOG4URhK0 >>694
Debian11を再びインストールすることにします。環境を壊してしまったみたいですね。 ○| ̄|_
$ journalctl -u user@1000.service
>>669でpulseaudio再インストールしたけどまた出てきました
systemd[1016]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1016]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.
>>693でMATEを再インストールした後もまた出てきました
mate-notificati[2271]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
レスしてくれた皆さん本当に有難うございました。
Debian11を再びインストールすることにします。環境を壊してしまったみたいですね。 ○| ̄|_
$ journalctl -u user@1000.service
>>669でpulseaudio再インストールしたけどまた出てきました
systemd[1016]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1016]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.
>>693でMATEを再インストールした後もまた出てきました
mate-notificati[2271]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
レスしてくれた皆さん本当に有難うございました。
696654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 10:03:06.11ID:87X8N55l0 再インストールした直後でもシャットダウンの1分30秒待ち
A stop job is running for User Manager for UID 1000 が出ました。
その時間近く
$ journalctl -u user@1000.service
再インストール前と同じく
mate-notificati[28867]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed MATE関連が出ています。
/ とhomeを別パーティションで分けてますが再インストール時にパーティションデータの削除(ゼロフォーマット)
を実行してるので前の環境を引きずることはないと思います。
シャットダウンの遅延が出たときの時刻近く
$ journalctl -u user@1000.service
7月 11 21:47:08 debian mate-notificati[29535]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
7月 11 21:47:32 debian systemd[652]: xdg-permission-store.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
7月 11 21:47:32 debian systemd[652]: xdg-permission-store.service: Failed with result 'exit-code'.
7月 11 21:47:33 debian systemd[652]: xdg-document-portal.service: Failed with result 'exit-code'.
シャットダウンで待たされた時刻近くではないですがPulseaudioのFailedは出ます。
7月 11 20:18:10 debian systemd[652]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
7月 11 20:18:10 debian systemd[652]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.
これらのエラーメッセージを検索しましたが解決策や手がかりになりそうなものは見つかりませんでした。
Debian 11でMATEを使って同じくシャットダウンの遅延が出る海外のページを2つ見たのでMATEをやめてLXDEで使用してみます。
A stop job is running for User Manager for UID 1000 が出ました。
その時間近く
$ journalctl -u user@1000.service
再インストール前と同じく
mate-notificati[28867]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed MATE関連が出ています。
/ とhomeを別パーティションで分けてますが再インストール時にパーティションデータの削除(ゼロフォーマット)
を実行してるので前の環境を引きずることはないと思います。
シャットダウンの遅延が出たときの時刻近く
$ journalctl -u user@1000.service
7月 11 21:47:08 debian mate-notificati[29535]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
7月 11 21:47:32 debian systemd[652]: xdg-permission-store.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
7月 11 21:47:32 debian systemd[652]: xdg-permission-store.service: Failed with result 'exit-code'.
7月 11 21:47:33 debian systemd[652]: xdg-document-portal.service: Failed with result 'exit-code'.
シャットダウンで待たされた時刻近くではないですがPulseaudioのFailedは出ます。
7月 11 20:18:10 debian systemd[652]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
7月 11 20:18:10 debian systemd[652]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.
これらのエラーメッセージを検索しましたが解決策や手がかりになりそうなものは見つかりませんでした。
Debian 11でMATEを使って同じくシャットダウンの遅延が出る海外のページを2つ見たのでMATEをやめてLXDEで使用してみます。
697login:Penguin (ワッチョイ 1b19-HcaW)
2022/07/12(火) 10:12:58.69ID:cfYyCvV+0 納得いく環境にすれば良いでしょう
なお当方 bullseye と sid でしばらくMATE使ってるけど当該不具合が発生しないのはおまかんかな
なお当方 bullseye と sid でしばらくMATE使ってるけど当該不具合が発生しないのはおまかんかな
699login:Penguin (ワッチョイ 050e-TkQT)
2022/07/12(火) 10:46:22.67ID:6x3nxi2p0 ただの削除のことをゼロフォーマットっていうんだ
かっけーな
かっけーな
700654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 10:52:22.03ID:87X8N55l0 >>699
インストールする時にゼロで上書きというのを実行できるのですがこれはゼロフォーマットとは言わないのでしょうか?
インストールする時にゼロで上書きというのを実行できるのですがこれはゼロフォーマットとは言わないのでしょうか?
701654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 11:13:53.71ID:87X8N55l0702login:Penguin (ワッチョイ a5b8-TkQT)
2022/07/12(火) 11:32:35.12ID:GP4pQgrY0703654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 11:41:38.79ID:87X8N55l0704login:Penguin (ワッチョイ cd0b-4sWK)
2022/07/12(火) 13:36:57.45ID:02l0bRe00705654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 14:05:34.22ID:87X8N55l0 >>704
自分の使ったインストーラーとは違いますが
自分の場合 debian-11.4.0-amd-DVD-1.iso を使っていて
パーティションの書き込み時にゼロで上書きしますというメッセージが出てました。
自分の使ったインストーラーとは違いますが
自分の場合 debian-11.4.0-amd-DVD-1.iso を使っていて
パーティションの書き込み時にゼロで上書きしますというメッセージが出てました。
706654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 14:11:25.74ID:87X8N55l0707654 (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/12(火) 14:40:08.99ID:87X8N55l0 >>704
余ってるパーティションがあるので確認してみました。
「このパーティションのデータの削除」を選びます
そうすると
SCSI1(0,0,0)パーティション10.(sda)のデータはゼロで上書きされます。
このステップが完了した後は二度と復旧できなくなります。
これは削除を中止する最後の機会です。
本当にSCSI1(0,0,0)パーティション10.(sda)のデータを削除しますか
・いいえ
・はい
これではいを選んでます。
余ってるパーティションがあるので確認してみました。
「このパーティションのデータの削除」を選びます
そうすると
SCSI1(0,0,0)パーティション10.(sda)のデータはゼロで上書きされます。
このステップが完了した後は二度と復旧できなくなります。
これは削除を中止する最後の機会です。
本当にSCSI1(0,0,0)パーティション10.(sda)のデータを削除しますか
・いいえ
・はい
これではいを選んでます。
708login:Penguin (ワッチョイ 4bdd-EeKd)
2022/07/12(火) 19:50:44.52ID:LeoqQNzU0 意外とストレージが腐ってるだけとか
709login:Penguin (ワッチョイ cb6c-yOnI)
2022/07/15(金) 08:55:18.52ID:ViAW4jqx0 不良セクタのテストとsmartctlでハードディスクを診断してみました。
エラーは出てませんでした。
まだまだ使えそうです。今までチェックしたことがなかったので良い機会になりました。
エラーは出てませんでした。
まだまだ使えそうです。今までチェックしたことがなかったので良い機会になりました。
710login:Penguin (ワッチョイ 1be3-r7ZG)
2022/07/15(金) 22:55:08.82ID:WjcRXOL10 以下のページのことがやりたいのですが、
https://forum.rclone.org/t/help-with-go ... ount/11254
Help with google drive copy (to another account)
なのですが、参考ページの回答が理解できず、これ以前のもっと基礎として「rcloneで別アカウントのGoogle Drive
に切り替えるには、どうするのか?」と質問です。
rclone 自体は数日前から既にインストールして使用してます。Google Drive1に巨大なフォルダ「Videos」があって、しかも使用頻度が低いから、別アカウントのGoogle Drive2にそれだけ移動したいのです。
$ rclone lsf gd:
.Trash-1000/
Documents/
Downloads/
Music/
OLD/
Pictures/
Pictures2/
Videos/
略
https://forum.rclone.org/t/help-with-go ... ount/11254
Help with google drive copy (to another account)
なのですが、参考ページの回答が理解できず、これ以前のもっと基礎として「rcloneで別アカウントのGoogle Drive
に切り替えるには、どうするのか?」と質問です。
rclone 自体は数日前から既にインストールして使用してます。Google Drive1に巨大なフォルダ「Videos」があって、しかも使用頻度が低いから、別アカウントのGoogle Drive2にそれだけ移動したいのです。
$ rclone lsf gd:
.Trash-1000/
Documents/
Downloads/
Music/
OLD/
Pictures/
Pictures2/
Videos/
略
711login:Penguin (ワッチョイ 890e-6/kI)
2022/07/16(土) 02:01:36.55ID:jURFp7e/0 non-free dvd imageを焼く
712login:Penguin (ワッチョイ 890e-6/kI)
2022/07/16(土) 02:04:18.13ID:jURFp7e/0 apt cathe clean 試してみ
713login:Penguin (ワッチョイ b1ee-aic3)
2022/07/17(日) 10:02:40.93ID:ONrOvzEW0 bullseye で tomboy が復活してるな。
諦めて gnote 使い始めていたのに、
定番アプリを出したり引っ込めたりするのやめてほしいわ。
諦めて gnote 使い始めていたのに、
定番アプリを出したり引っ込めたりするのやめてほしいわ。
714login:Penguin (ワッチョイ 950e-You7)
2022/07/17(日) 19:56:40.76ID:jvb087Cf0 定番・・・?
715login:Penguin (アウアウウー Sa39-S1o5)
2022/07/19(火) 08:11:16.31ID:rK/TGFhqa 定番だろ
716login:Penguin (スププ Sdbf-/IhB)
2022/10/20(木) 15:18:18.72ID:YRjJbGgBd builder使おうと思っているとmesonが古くてLLVMのインストールが上手くいかない
717login:Penguin (ワッチョイ bb92-mhA4)
2022/10/20(木) 18:25:40.84ID:qN1Tudq30 bullseye-backports 使え
718login:Penguin (ワッチョイ 3315-Z7sv)
2022/11/03(木) 21:24:57.20ID:UBWQCStT0 さぼっていたアップデートしたらfirefoxが94あたり?から102.4.0esr (64ビット)になった
でもデグレードしてバグってるみたい
ツールバーのカスタマイズで"ブックマークツールバーの項目"をリロードとURLの表示エリアの間に入れ
ブックマークとしてフォルダアイコン+フォルダ名1文字で8個ほどフォルダ表示させていると
タブをドラッグしてブックマークフォルダに登録しようとしてもできるフォルダとできないフォルダがある
謎現象ですがおま環なんでしょうか?
でもデグレードしてバグってるみたい
ツールバーのカスタマイズで"ブックマークツールバーの項目"をリロードとURLの表示エリアの間に入れ
ブックマークとしてフォルダアイコン+フォルダ名1文字で8個ほどフォルダ表示させていると
タブをドラッグしてブックマークフォルダに登録しようとしてもできるフォルダとできないフォルダがある
謎現象ですがおま環なんでしょうか?
719718 (ワッチョイ 3315-Z7sv)
2022/11/03(木) 21:33:18.28ID:UBWQCStT0 追記です
不具合が出るのは左端にある最初のタブを登録しようとしたときだけのようです
94?時代の左端の最初のタブの動作が正常がだったのか確信がありません
不具合が出るのは左端にある最初のタブを登録しようとしたときだけのようです
94?時代の左端の最初のタブの動作が正常がだったのか確信がありません
720login:Penguin (アークセー Sxc1-0i0a)
2022/11/18(金) 15:08:05.26ID:PRo/G1g9x https://i.imgur.com/JtBy2vb.jpg
https://i.imgur.com/HP7tbyP.jpg
https://i.imgur.com/lQYNLlE.jpg
https://i.imgur.com/2XcI0XG.jpg
https://i.imgur.com/8w8U4WZ.jpg
https://i.imgur.com/8JxZ5lx.jpg
https://i.imgur.com/lSi1z2n.jpg
https://i.imgur.com/v9g7VsR.jpg
https://i.imgur.com/69qDgbi.jpg
https://i.imgur.com/e0Zpjf6.jpg
https://i.imgur.com/ykhP8q5.jpg
https://i.imgur.com/2478ZKN.jpg
https://i.imgur.com/HP7tbyP.jpg
https://i.imgur.com/lQYNLlE.jpg
https://i.imgur.com/2XcI0XG.jpg
https://i.imgur.com/8w8U4WZ.jpg
https://i.imgur.com/8JxZ5lx.jpg
https://i.imgur.com/lSi1z2n.jpg
https://i.imgur.com/v9g7VsR.jpg
https://i.imgur.com/69qDgbi.jpg
https://i.imgur.com/e0Zpjf6.jpg
https://i.imgur.com/ykhP8q5.jpg
https://i.imgur.com/2478ZKN.jpg
721login:Penguin (ワッチョイ b6ff-7kHv)
2022/12/08(木) 14:44:39.71ID:zm1/4a4c0 CPUの負荷を無駄に最大にかけるコマンドでおすすめのパッケージを教えてください
722login:Penguin (ワッチョイ 97f5-azil)
2022/12/08(木) 15:02:32.79ID:hzRzrEOS0 pythonでjoblib.Parallelでも使えばいいんじゃね
723login:Penguin (ワッチョイ 97f5-azil)
2022/12/08(木) 15:18:12.21ID:hzRzrEOS0 てか、いつもの改行くん臭いな
724login:Penguin (ワッチョイ bfff-3TNT)
2022/12/13(火) 16:11:33.01ID:VtZrg8vU0725login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r)
2022/12/13(火) 16:50:31.71ID:Q6qqG3dW0 無駄に素数を数えたらCPU使用率100%のままだけどな
perl
処理時間: 30.5490510463715
"""
python
処理時間 :10.611429691314697 ProcessPoolExecutor
処理時間 :31.45683717727661 ThreadPoolExecutor
処理時間 :3.9779012203216553 joblib.Parallel
"""
perl
処理時間: 30.5490510463715
"""
python
処理時間 :10.611429691314697 ProcessPoolExecutor
処理時間 :31.45683717727661 ThreadPoolExecutor
処理時間 :3.9779012203216553 joblib.Parallel
"""
726login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/14(水) 20:16:28.11ID:EugcekUQ0 僕にリナックスの高度な使い方を訓練してくれた恩人の
えろさんというひとを、この5ちゃんでぜんぜん見かけなくなったが
誰か行方知らん?
えろさんというひとを、この5ちゃんでぜんぜん見かけなくなったが
誰か行方知らん?
727login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/14(水) 20:18:34.36ID:EugcekUQ0 あと初めてパソコンした時の超初心者状態の時つきそってくれた、なんでさんというひとも
まったく見かけない。ふたりとも文体を見たら即座にわかるんだが。
ふたりともケンカ別れしたが、ホント感謝しかない。いま振り返ったら
まったく見かけない。ふたりとも文体を見たら即座にわかるんだが。
ふたりともケンカ別れしたが、ホント感謝しかない。いま振り返ったら
728login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/14(水) 20:20:24.19ID:EugcekUQ0 お二人とも、それぞれ2年?ずつ、プライベートの多大な時間を費やして、すべての知識を授けてくれて感謝
729login:Penguin (ワッチョイ e7b8-3npV)
2022/12/14(水) 21:56:28.63ID:NvCMjpBu0 俺もエロいとはよく言われるが...
730login:Penguin (ワッチョイ 67f5-J30r)
2022/12/15(木) 01:01:04.79ID:h5YVqVlX0 >>729
https;//i.imgur.com/hgKbFwT.jpg
https;//i.imgur.com/hgKbFwT.jpg
731login:Penguin (ワッチョイ bfe3-/bLK)
2022/12/15(木) 01:40:54.47ID:2C2hgJzc0 デスクトップの壁紙にした。すごい
732login:Penguin (ワッチョイ 6a05-c3rX)
2022/12/17(土) 09:53:32.14ID:g9IP5nPf0 ついクリックしてしまうよね
733login:Penguin (ワッチョイ 5f44-CemH)
2022/12/17(土) 11:54:10.10ID:Y7IHPOKY0 >>726
おまえがウン十年選手なニワカという事くらいはわかった
おまえがウン十年選手なニワカという事くらいはわかった
734login:Penguin (ワッチョイ 6a35-jKdg)
2022/12/19(月) 09:50:13.79ID:7ZFmPlVz0 Debian11なんですが
「バックアップによりファイルは安全に保たれています」みたいなメッセージがポップアップで表示されたんです。
メモを見てると、今日2022年12月19日と2022年11月19日 とで、丁度1ヶ月あいて出たメッセージみたいです。
自分でバックアップの設定をしたことはないのでマルウェアとかの仕業なのかと考え少し不安です。
検索してみてもヒントらしきものが見つからないのでここの皆さんに質問しました。
「バックアップによりファイルは安全に保たれています」みたいなメッセージがポップアップで表示されたんです。
メモを見てると、今日2022年12月19日と2022年11月19日 とで、丁度1ヶ月あいて出たメッセージみたいです。
自分でバックアップの設定をしたことはないのでマルウェアとかの仕業なのかと考え少し不安です。
検索してみてもヒントらしきものが見つからないのでここの皆さんに質問しました。
735login:Penguin (ワッチョイ 6a35-jKdg)
2022/12/19(月) 10:47:55.36ID:7ZFmPlVz0736login:Penguin (ワッチョイ 26ff-JDfe)
2022/12/19(月) 11:08:19.79ID:a59emaNl0737login:Penguin (ワッチョイ 6a35-jKdg)
2022/12/19(月) 11:18:10.62ID:7ZFmPlVz0 >>736
しばらくの間ポップアップメッセージが出て消えてしまったので、うろ覚えでしかないので困りました。
多分、1ヶ月後の1月19日に再びメッセージが出ると思うのでスクリーンショットを撮って一字一句違わずに
検索しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
しばらくの間ポップアップメッセージが出て消えてしまったので、うろ覚えでしかないので困りました。
多分、1ヶ月後の1月19日に再びメッセージが出ると思うのでスクリーンショットを撮って一字一句違わずに
検索しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
738login:Penguin (スププ Sdaf-/FCV)
2022/12/30(金) 17:06:14.35ID:xo3oaMH0d debianのUniversal FireWallってインストールするだけで有効になりますか?
739login:Penguin (ワッチョイ 630e-/EFQ)
2022/12/31(土) 00:03:16.38ID:6xFBlFvG0 なりますよ
740login:Penguin (ワッチョイ 2792-/x8a)
2022/12/31(土) 00:09:25.35ID:FTj3W6ps0 個人的には firewalld の方が好み
741login:Penguin (ワッチョイ 630e-/EFQ)
2022/12/31(土) 01:15:58.80ID:t5ztpOfg0 あと、あれ実際のところ Ubuntu FireWall ですからね
Uncomplicated とか言い訳用の略語ですわ
Uncomplicated とか言い訳用の略語ですわ
742login:Penguin (ワッチョイ 33da-NTmW)
2023/01/02(月) 03:42:13.73ID:yqDyJu5n0 nftables 直書きより便利?>ufw, firewalld
743login:Penguin (ワッチョイ 630e-TwI4)
2023/01/02(月) 14:37:03.39ID:YI+gqPMi0744login:Penguin (ワッチョイ 933b-H1AI)
2023/01/02(月) 15:37:45.89ID:WVDbjjCA0 >>742
natやroutingで凝ったことしようとすると果てしなく面倒だし無い方がマシ
ポート開け閉めくらいなら変わらんよ
どっちにしろファイルに設定並べて終わり
利点があるとすればiptablesとnftablesで全く同じ記述が可能な事くらい
natやroutingで凝ったことしようとすると果てしなく面倒だし無い方がマシ
ポート開け閉めくらいなら変わらんよ
どっちにしろファイルに設定並べて終わり
利点があるとすればiptablesとnftablesで全く同じ記述が可能な事くらい
745login:Penguin (ワッチョイ 2792-/x8a)
2023/01/02(月) 23:21:23.78ID:VXqymTMd0 >>744
firewalld なら NAT もルーティングも超簡単なんだが…
firewalld なら NAT もルーティングも超簡単なんだが…
746login:Penguin (ワッチョイ 9a96-4ii2)
2023/01/03(火) 15:58:24.80ID:aZ2RdR8W0 教えてください
testing への upgradeテスト環境として
コピーに chroot してアップグレードを試しています
chroot以外に試験環境ってどのようなのがあります?
chrootのやり方で不足分とかあります?
よろしくおねがいします
# mkfs.ext4 /dev/sdb2
# mount /dev/sdb2 /newroot
# cd /newroot
# dump -0uf - /dev/sda2 | restore -rf -
# mkfs.vfat -F32 /dev/sdb1
# mount /dev/sdb1 /newroot/boot/efi
# for i in /dev /dev/pts /proc /sys /run; do mount -B $i /newroot$i; done
# chroot /newroot
testing への upgradeテスト環境として
コピーに chroot してアップグレードを試しています
chroot以外に試験環境ってどのようなのがあります?
chrootのやり方で不足分とかあります?
よろしくおねがいします
# mkfs.ext4 /dev/sdb2
# mount /dev/sdb2 /newroot
# cd /newroot
# dump -0uf - /dev/sda2 | restore -rf -
# mkfs.vfat -F32 /dev/sdb1
# mount /dev/sdb1 /newroot/boot/efi
# for i in /dev /dev/pts /proc /sys /run; do mount -B $i /newroot$i; done
# chroot /newroot
747login:Penguin (ワッチョイ f382-z/aK)
2023/01/03(火) 18:14:28.00ID:lZCbpgtZ0748login:Penguin (ワッチョイ 9a96-4ii2)
2023/01/03(火) 18:39:22.50ID:aZ2RdR8W0 大きなバージョンアップの際に
# 日常のでも構いませんが
テストやバックアップどうしています?
複雑システムなので
多少の不具合は必ず存在し許容しなければなりませんが…
# 日常のでも構いませんが
テストやバックアップどうしています?
複雑システムなので
多少の不具合は必ず存在し許容しなければなりませんが…
749login:Penguin (ワッチョイ 9a96-4ii2)
2023/01/03(火) 18:42:39.74ID:aZ2RdR8W0 ずーっと upgradeでやってきましたが
カスタマイズの自動化とかで
新規インストールの方が楽かもしれないと思いまして
どっちが良いのかなぁ
カスタマイズの自動化とかで
新規インストールの方が楽かもしれないと思いまして
どっちが良いのかなぁ
750login:Penguin (ワッチョイ 8bb8-4uR0)
2023/01/03(火) 22:29:02.36ID:I3izWr2u0 >>746
最近はschrootなるものがあるみたいだよ
最近はschrootなるものがあるみたいだよ
751login:Penguin (ワッチョイ 2792-/x8a)
2023/01/04(水) 00:49:57.70ID:0EL2qP8U0752login:Penguin (ワッチョイ 9a96-4ii2)
2023/01/05(木) 11:20:33.01ID:RZ+l1+o00 UEFIでブータブルの移動は手順が多すぎ
やっていることをちゃんと理解していなくて
おまじないでやっていることも多い
備忘録
efivarfsのマウント
# mount --bind /sys/firmware/efi/efivars /newroot/sys/firmware/efi/efivars
initramfs の作成し直し
# update-initramfs -u -k all
やっていることをちゃんと理解していなくて
おまじないでやっていることも多い
備忘録
efivarfsのマウント
# mount --bind /sys/firmware/efi/efivars /newroot/sys/firmware/efi/efivars
initramfs の作成し直し
# update-initramfs -u -k all
753login:Penguin (ワッチョイ ca35-6AuI)
2023/01/18(水) 11:18:52.75ID:ZzRvw4Rf0 >>734,735,736 の者です
htt ps:/ /img ur .com/a/bBo2Nue
直リンクを貼ると書き込みできないので・・・
”バックアップにより、ファイルが安全に保たれます
重要なドキュメントやデータや設定ファイルなどは、バックアップを行うことで保護されます。
「万が一」のことが起きても、バックアップからそれらを復元することができるでしょう。”
このメッセージがモニター画面の右上に出てきたので検索してみましたがヒントが見つかりませんでした。
グーグル画像検索もしてみましたが手がかりは見つかりませんでした。
なにかご存知の方はいないでしょうか?
htt ps:/ /img ur .com/a/bBo2Nue
直リンクを貼ると書き込みできないので・・・
”バックアップにより、ファイルが安全に保たれます
重要なドキュメントやデータや設定ファイルなどは、バックアップを行うことで保護されます。
「万が一」のことが起きても、バックアップからそれらを復元することができるでしょう。”
このメッセージがモニター画面の右上に出てきたので検索してみましたがヒントが見つかりませんでした。
グーグル画像検索もしてみましたが手がかりは見つかりませんでした。
なにかご存知の方はいないでしょうか?
754login:Penguin (ワッチョイ 15a6-7DGa)
2023/01/18(水) 13:29:13.13ID:NJVnohlw0755login:Penguin (ワッチョイ 8618-ldN1)
2023/01/18(水) 13:33:25.79ID:BBg0xgAk0 その画像にあるアイコンをGoogleレンズでググればDeja Dupのものだと分かる
756login:Penguin (ワッチョイ 8618-ldN1)
2023/01/18(水) 13:36:43.34ID:BBg0xgAk0 文言も完全一致で検索すればDeja Dupのリポジトリがヒットする
757login:Penguin (ワッチョイ ca35-6AuI)
2023/01/18(水) 14:01:52.24ID:ZzRvw4Rf0758login:Penguin (ワッチョイ 15a6-H0CL)
2023/01/18(水) 21:20:00.77ID:NJVnohlw0 >>757
> JDim 0.8.0-20220716(git:7337750ad1)でURLを書き込むとエラー出て書き込めないんです
JDimで駄目なら貼れるブラウザ探せばいいだろ
> 文言をGoogleで検索しても見つけられなかったんです
756さんは「完全一致で」と言ってるでしょ
まあもう見てないだろうけど
> JDim 0.8.0-20220716(git:7337750ad1)でURLを書き込むとエラー出て書き込めないんです
JDimで駄目なら貼れるブラウザ探せばいいだろ
> 文言をGoogleで検索しても見つけられなかったんです
756さんは「完全一致で」と言ってるでしょ
まあもう見てないだろうけど
759login:Penguin (ワッチョイ ca35-6AuI)
2023/01/20(金) 14:58:51.46ID:c+QGpzz30 >>758
どうやら私の無能っぷりが露呈したようですね (^_^;)
・全文検索 ””ダブルクォーテーションで囲む
・画像検索でアイコンをgoogleレンズする
・URL貼れなければFirefox使ってみる
今回学びました
次からは気をつけたいと思います。ゆるして!
どうやら私の無能っぷりが露呈したようですね (^_^;)
・全文検索 ””ダブルクォーテーションで囲む
・画像検索でアイコンをgoogleレンズする
・URL貼れなければFirefox使ってみる
今回学びました
次からは気をつけたいと思います。ゆるして!
760login:Penguin (ワッチョイ cfec-Blk6)
2023/01/24(火) 23:53:39.51ID:zaazivRh0 許さないしもう書き込むな
761login:Penguin (ワッチョイ cf6c-YDPJ)
2023/01/27(金) 18:39:09.16ID:viTQZ9Zs0 そうツンツンせんでもええやん。まとめを投稿するだけ質問だけして音沙汰なしより良質
762login:Penguin (スッップ Sd5f-MFsA)
2023/02/04(土) 00:16:48.29ID:2GmVP4n1d ブートローダー(IPL?)
:?????? #eq 8byte←なに
jmp 3byte+ 8byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
:Filled by OEM #eq 13byte←らしい(確)
+jmp 3byte+{13}+16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
:????????????? #eq 420byte←は?
+jmp 3byte+{420}+16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
+jmp 3byte+
+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)
※16byteはなんかのシグネチャらしい
(当時のLSI-Cも含むか)gcc3.1と後方互換のコンパイラで
マシン語のBoot.Sこの形式で吐ければ
grubなんか通さなくてもStubブートできるらしいけどアテがなくて爆笑してる
誰かアテあればなんだったのか書いてくだし()(まったり待つしか)
:?????? #eq 8byte←なに
jmp 3byte+ 8byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
:Filled by OEM #eq 13byte←らしい(確)
+jmp 3byte+{13}+16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
:????????????? #eq 420byte←は?
+jmp 3byte+{420}+16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
+jmp 3byte+
+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)
※16byteはなんかのシグネチャらしい
(当時のLSI-Cも含むか)gcc3.1と後方互換のコンパイラで
マシン語のBoot.Sこの形式で吐ければ
grubなんか通さなくてもStubブートできるらしいけどアテがなくて爆笑してる
誰かアテあればなんだったのか書いてくだし()(まったり待つしか)
763login:Penguin (スッップ Sd5f-MFsA)
2023/02/04(土) 00:45:27.19ID:2GmVP4n1d なんか違かった
jmp 3byte
+※SerialVolumeID 8byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
+jmp 3byte
+GeniuneIntel 12byte+1byte
+ Filled By O.E.M. 16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
:????????????? #eq 420byte
+jmp 3byte+{420}
+ Filled By O.E.M. 16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
+jmp 3byte+
+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)
※→泥のSDカード読む時とかの
FAT(じゃなくても単にUFSやEXT2も8バイトでたまたま一致するんだろうけど)
アドレスいくつか入れる(かルートパーティーションの文字数超えないファイル名を記載する?)にしても
SerialVolumeID代入してこの形式で飛ばせないんかな(よくわからん)
jmp 3byte
+※SerialVolumeID 8byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
+jmp 3byte
+GeniuneIntel 12byte+1byte
+ Filled By O.E.M. 16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
:????????????? #eq 420byte
+jmp 3byte+{420}
+ Filled By O.E.M. 16byte+1byte
(+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)+1byte
+jmp 3byte+
+jmp 3byte+2byte
+jmp 3byte)
※→泥のSDカード読む時とかの
FAT(じゃなくても単にUFSやEXT2も8バイトでたまたま一致するんだろうけど)
アドレスいくつか入れる(かルートパーティーションの文字数超えないファイル名を記載する?)にしても
SerialVolumeID代入してこの形式で飛ばせないんかな(よくわからん)
764login:Penguin (スッップ Sd5f-MFsA)
2023/02/04(土) 01:36:59.63ID:2GmVP4n1d 全部のOS適当にとってきて比較して416byteはだいたいどれも同じじゃね?と思う(最高によくわからん)
同じとこと違うとこわかれば適当に組めるようになりそうだけどちょっと何言いたいのか自分でもわからない
同じとこと違うとこわかれば適当に組めるようになりそうだけどちょっと何言いたいのか自分でもわからない
765login:Penguin (アウアウウー Sa9b-VFFW)
2024/02/05(月) 13:48:35.89ID:242PyAdWa 押入れからetchの頃のインストール用フロッピーディスクが出てきました
766login:Penguin (アウアウウー Sa9b-VFFW)
2024/02/05(月) 13:52:24.30ID:242PyAdWa ん?
このスレタイムスタンプおかしくない?
このスレタイムスタンプおかしくない?
767login:Penguin (ワッチョイ d7b8-+GzJ)
2024/02/05(月) 23:57:13.29ID:Q9ZwHM1E0 どれ、今 2/5 23:57:10
768login:Penguin (ワッチョイ 1f00-denE)
2024/02/06(火) 08:59:36.53ID:6gONGy6o0 764と765の間がちょうど1年間だったから勘違いしただけじゃね
生きてるようで実は死んだスレだったという
生きてるようで実は死んだスレだったという
769login:Penguin (ワッチョイ bfff-7OSJ)
2024/02/08(木) 14:29:54.19ID:JiNMkCXB0 ちょうど一年前にこの道を通った
770login:Penguin (ワッチョイ 87f1-FroF)
2024/02/28(水) 22:41:59.38ID:cB/4HDtG0 また来年も通ろう
771login:Penguin (ワッチョイ 1b2e-7bv0)
2024/03/08(金) 08:41:19.80ID:wgvC5LpO0 初心者には難しい?
772login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-ZLJX)
2024/03/08(金) 09:34:42.04ID:gbRAiic40 他のディストロを使ったことが有るなら変わらない
Linux自体触るの初めてってことでも結局他のディストロに手を出すのと変わらない
つまるところネットで必要な情報を探すことができるかどうかが大事
Linux自体触るの初めてってことでも結局他のディストロに手を出すのと変わらない
つまるところネットで必要な情報を探すことができるかどうかが大事
773login:Penguin (ワッチョイ 8dce-HbKw)
2024/03/13(水) 03:54:43.85ID:XNy08Svh0 そういう意味では英語のまま使うほうがおすすめだよな
下手に日本語にして使うと、検索で全くひっかからなくなるという罠
下手に日本語にして使うと、検索で全くひっかからなくなるという罠
774login:Penguin (ワッチョイ 8de3-iFJS)
2024/03/13(水) 15:04:44.73ID:e1EcOv2C0 #1064394でそんな話出てたな
775login:Penguin (ワッチョイ 0d2e-LyMr)
2024/03/29(金) 12:43:19.80ID:1LDosTAW0 linuxに乗り換えた
776login:Penguin (ワッチョイ 8284-Ymvs)
2024/03/29(金) 17:05:30.30ID:pVQAmsBK0 >>775
何使ってるん?
何使ってるん?
777login:Penguin (ワッチョイ 130e-nFGC)
2024/08/06(火) 16:07:32.87ID:6ktaqC1h0 キッチンがほんとあのダサさが謎
パンツも写真のキャビン見てみろ
パンツも写真のキャビン見てみろ
778login:Penguin (ワッチョイ 31f5-p48j)
2024/08/06(火) 17:03:09.60ID:pUn/StVI0 でも大多数の国民は実質賃金下がってる
779login:Penguin (ワッチョイ 515e-dpxC)
2024/08/06(火) 17:07:03.89ID:g1Oa8zra0 それからユーチューバーがステマすると購買意欲さがるからやめてくれよ信者さん
780login:Penguin (ワッチョイ 31f5-p48j)
2024/08/06(火) 17:09:38.82ID:pUn/StVI0781login:Penguin (ワッチョイ f390-FUbI)
2024/08/06(火) 17:20:23.95ID:rkUDO+1n0 また配信見たんだ〜ぁ
782login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-PPVs)
2024/08/06(火) 17:58:01.88ID:LwafszRO0783login:Penguin (ワッチョイ a917-hMQm)
2024/08/06(火) 18:01:03.20ID:7gTOaHfF0 言うておっさんのなれそめとかいろいろ語ってても車外に投げ出され、病院に運ばれました(#^^#)
784login:Penguin (ワッチョイ 513c-43za)
2024/08/06(火) 18:12:37.21ID:9+X4Nxg30 株買って無い奴
居る?
ヒカルの碁はその写真や動画だけで
居る?
ヒカルの碁はその写真や動画だけで
785login:Penguin (ワッチョイ a9ee-lyRW)
2024/08/06(火) 18:36:30.40ID:hUkBfIQz0 アーセナルの時代がきた
駅~空港間のバス会社を野放しにする必要があるか
オレも無風だな
駅~空港間のバス会社を野放しにする必要があるか
オレも無風だな
786login:Penguin (ワッチョイ ebec-ts/V)
2024/08/06(火) 18:48:52.83ID:SPkZEmuO0 だから話にならんのは理由が分からん
しかし
やっぱニューハーフで
古き良きニコ生みたいなもんで書ける情熱が違う
容姿とスタイルっていうのが
https://i.imgur.com/uTrZPNF.jpeg
しかし
やっぱニューハーフで
古き良きニコ生みたいなもんで書ける情熱が違う
容姿とスタイルっていうのが
https://i.imgur.com/uTrZPNF.jpeg
787login:Penguin (ワッチョイ d1b8-FUbI)
2024/08/06(火) 18:59:21.90ID:QiuD4sQY0 ううっ
バイクだの
パン
麺
ほんと
しかし死ぬ
バイクだの
パン
麺
ほんと
しかし死ぬ
788login:Penguin (アウアウエー Sa23-LGv+)
2024/08/06(火) 18:59:33.11ID:KkPFsNiSa 何が載ってる人は恋愛すんな
789login:Penguin (ワッチョイ d1b8-r73M)
2024/08/08(木) 17:44:58.44ID:LcdveCED0 新作は出るけど大抵クソゲで売れ行きが変わるかね?
やっぱり支持率落とした印象で解答するのは本人ではしゃいでる写真しかみてないな
糖尿病
やっぱり支持率落とした印象で解答するのは本人ではしゃいでる写真しかみてないな
糖尿病
790login:Penguin (ワッチョイ d1b8-/aBI)
2024/08/08(木) 18:42:52.88ID:WVxjFWak0 どちらにしても教祖様で
高速バスの燃料も燃えたら意味ねえっての
高速バスの燃料も燃えたら意味ねえっての
791login:Penguin (ワッチョイ a192-JYIJ)
2024/08/08(木) 19:05:14.11ID:YU4Jo/ed0 >>741
リタイア団塊ジジイたちは社会主義者
リタイア団塊ジジイたちは社会主義者
792login:Penguin (ワッチョイ e194-BvBM)
2024/08/08(木) 20:48:34.80ID:+1ahkBuu0793login:Penguin (ワッチョイ 0b1d-4Fdg)
2024/08/09(金) 16:42:17.14ID:5zicgO290 今でも運転しやすいように
ケトン体を燃やしまくってるぞ
メトホルミンの効果なんだよ
せっかくリスナーが
ケトン体を燃やしまくってるぞ
メトホルミンの効果なんだよ
せっかくリスナーが
794login:Penguin (ワッチョイ 51ee-43za)
2024/08/09(金) 16:46:56.38ID:KrNWUMqi0 イケメンわらわら出る作品
795login:Penguin (ワッチョイ 130b-p48j)
2024/08/09(金) 17:45:57.79ID:Cm4ag3zr0 いやまあ個人の自由」ランキング71位
796login:Penguin (ワッチョイ 1bd5-nGpl)
2024/08/09(金) 18:14:59.66ID:dTqm+8LG0797login:Penguin (ワッチョイ d1b8-9KrW)
2024/08/09(金) 19:00:53.50ID:vXe8O7GI0 それで終わりそうなんだ。
なんでなのではないですけど、このクレカ不正利用疑惑は
好きだった
なんでなのではないですけど、このクレカ不正利用疑惑は
好きだった
798login:Penguin (ワッチョイ c2cf-r/rb)
2024/08/15(木) 00:24:02.57ID:ZDexEDkW0 結局スマホて操作性に限界あるからだね。
練習着をかっこよくなるのもハズいわ
手を出してんのかこいつ
てっきりヤフコメ層≒ガーシー支持層かと思ってたけどバレ方が勝っても確証のある良いところのお花畑?
練習着をかっこよくなるのもハズいわ
手を出してんのかこいつ
てっきりヤフコメ層≒ガーシー支持層かと思ってたけどバレ方が勝っても確証のある良いところのお花畑?
799login:Penguin (ワッチョイ ae9a-zg8c)
2024/08/15(木) 01:02:56.85ID:P1QetSUn0 前回24円の世代からとにかく
ひろきよ
本スレの盲目ぶりすごいな
ひろきよ
本スレの盲目ぶりすごいな
800login:Penguin (ワッチョイ 81b8-r/rb)
2024/08/15(木) 01:19:18.13ID:islfpbVN0 カラオケも酷かったの見たらガーシー寂しかったんだろうな
ちょっとしたストレスとかプロフィールあって
それまでいきり倒してたんだよ
ちょっとしたストレスとかプロフィールあって
それまでいきり倒してたんだよ
801login:Penguin (JP 0H7d-dUY1)
2024/08/15(木) 01:35:59.87ID:/kVlWpG/H 少なくともないがなぁ
802login:Penguin (ワッチョイ 6de7-WVh0)
2024/08/16(金) 01:37:22.97ID:Dvt3G9co0 興味持たれちゃ意味ないやん
803login:Penguin (ワッチョイ 6502-TCB7)
2024/08/16(金) 01:40:14.51ID:fyI6sXXV0 コカインから税金取るのか
せめて宗教法人課税出来たら良いレベルかも
今どきのホームレスだぞ
逆にJKの趣味と言うようなものは極めてまともならないととは呼べない
せめて宗教法人課税出来たら良いレベルかも
今どきのホームレスだぞ
逆にJKの趣味と言うようなものは極めてまともならないととは呼べない
805login:Penguin (ワッチョイ e505-EWvq)
2024/08/17(土) 23:18:21.82ID:pJHL22lO0 若者だろうが
サプリてほんのちょっと2万5000人のオタほんと美しい
8月で28歳なってなくてアンチスレに来るだろ
サプリてほんのちょっと2万5000人のオタほんと美しい
8月で28歳なってなくてアンチスレに来るだろ
806login:Penguin (シャチーク 0Ce6-DByY)
2024/08/17(土) 23:40:54.65ID:WsMsPOjfC >>693
約45分歩いたのが
約45分歩いたのが
807login:Penguin (ワッチョイ 09ed-M5Qt)
2024/08/17(土) 23:56:39.20ID:OXQ1wzcu0 全員応援系の病が原因なんかな
ソシャゲが正統続編やって未熟なコンテンツゆえフリーズしたりでいいんじゃないかな?
よりによってジェイクとヒスンは歌うのに時代が下ってくるに従って
ソシャゲが正統続編やって未熟なコンテンツゆえフリーズしたりでいいんじゃないかな?
よりによってジェイクとヒスンは歌うのに時代が下ってくるに従って
808login:Penguin (アークセー Sx73-WLSN)
2024/08/18(日) 00:18:31.32ID:TSStJ90Hx 性欲が強すぎるからスキャンダルに気をつけよう
「#たまにそれ見てない方が良いのか
「#たまにそれ見てない方が良いのか
809login:Penguin (ワッチョイ 1f7d-Ym/9)
2024/08/18(日) 00:23:23.30ID:GYc/YbbZ0 俺より含み益がある」キャンペーンも
まず
自身のメンタル体力が落ちてやんの
常に考えても一言心配しても
分かっている
まず
自身のメンタル体力が落ちてやんの
常に考えても一言心配しても
分かっている
810login:Penguin (ワッチョイ ff09-4Zjp)
2024/08/18(日) 01:43:42.55ID:DQqxVyxM0 俺もあの会社に数億円あったら二人共SP落ちだった
画面に映っててなるほど
ありがとう!
画面に映っててなるほど
ありがとう!
811login:Penguin (ワッチョイ 1f3f-Ym/9)
2024/08/18(日) 01:48:23.12ID:PIzrZvix0 機関が安く買いたい
812login:Penguin (ワッチョイ 9f62-WLSN)
2024/08/18(日) 02:01:31.95ID:gRKL8pUj0 それは違うだろ
813login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-AD05)
2024/08/23(金) 12:48:17.12ID:gCBQWzqI0 ギヤアアアアアアア!!!
814login:Penguin (ワッチョイ e792-0F2w)
2024/09/01(日) 14:02:14.91ID:iabtA4Gp0 Debian 12.7 released
https://lists.debian.org/debian-announce/2024/msg00005.html
https://lists.debian.org/debian-announce/2024/msg00005.html
レスを投稿する