前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618570009/l50
Ubuntu Japanese Teamの人。VirtualBox翻訳者。team zpn主宰。
zenn.dev/ikuya
関連リンク 1
いくや (AWASHIRO Ikuya)
twitter.com/ikunya
> 「いくやの斬鉄日記」と「team zpn」を主宰している一般人(not逸般人)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/05/30(日) 22:26:04.00ID:rq/GfIGj682login:Penguin
2022/06/19(日) 00:28:06.68ID:wozweGvF 吉田さんは、思いやりと助け合いを思い出すよう、あわしろさんをたしなめてなかったっけ
2022/06/19(日) 01:00:34.08ID:BgZY2tJY
684login:Penguin
2022/06/19(日) 01:01:42.00ID:5OOREP93 >>683
ソース出せよガイジw
ソース出せよガイジw
685login:Penguin
2022/06/19(日) 01:05:35.34ID:qiwgUuzK 吉田が止めるのも聞かずに、志賀を叩いていたからなあ。
2022/06/19(日) 01:11:05.76ID:wozweGvF
あわしろさんと違って吉田さんは
ubuntuの心があるよね
ubuntuの心があるよね
2022/06/19(日) 01:31:31.17ID:6TnqjCbe
688login:Penguin
2022/06/19(日) 01:37:54.10ID:Yss6LRAb 結局、ソースはないけどライセンス違反したってかw
ツマンネ
ツマンネ
689login:Penguin
2022/06/19(日) 01:46:51.81ID:qiwgUuzK いや、あわしろが寄稿したソフトウェアデザインの記事が一次ソースだが、サービス提供会社への問い合わせすらしていない記事なので、信憑性が著しく低い。
記事の内容が日本の法律に適合せず、主要サービス各社の見解とも異なる。
あわしろは国民に説明する義務があるのでは?
記事の内容が日本の法律に適合せず、主要サービス各社の見解とも異なる。
あわしろは国民に説明する義務があるのでは?
690login:Penguin
2022/06/19(日) 01:48:30.08ID:qiwgUuzK ここまで大きな騒ぎになっている以上、技術評論社も立場を明らかにすべきでは?
691login:Penguin
2022/06/19(日) 01:55:44.83ID:Yss6LRAb 手作業でシコシコしてた人たちが、
圧倒的パフォーマンスを出す志賀さんに嫉妬して追放したって話だよな
圧倒的パフォーマンスを出す志賀さんに嫉妬して追放したって話だよな
692login:Penguin
2022/06/19(日) 01:55:50.88ID:qiwgUuzK 機械翻訳成果物の文化庁の報告書が一般に参照されるが、ソフトウェアデザインの記事と真っ向から対立する。
文化庁と技術評論社、どちらが正しいかという問題になるが、客観的に見て、文化庁のほうが正しいように思う。
文化庁と技術評論社、どちらが正しいかという問題になるが、客観的に見て、文化庁のほうが正しいように思う。
693login:Penguin
2022/06/19(日) 01:58:43.03ID:qiwgUuzK >>691
コソコソ隠れて機械翻訳を使っていた人たちが、堂々と使い始めた志賀を叩いたのでは?
コソコソ隠れて機械翻訳を使っていた人たちが、堂々と使い始めた志賀を叩いたのでは?
694login:Penguin
2022/06/19(日) 02:17:07.98ID:Yss6LRAb 著作権に詳しい法律家に聞いたわけでも、Googleに問い合わせたのでもないのに
独自解釈で志賀さんを追放した強権的なやり方はほんとよくないね。
独自解釈で志賀さんを追放した強権的なやり方はほんとよくないね。
695login:Penguin
2022/06/19(日) 02:28:18.74ID:qiwgUuzK >>694
法律もさることながら、あわしろらの集団が技術に詳しくないのが問題と思う。
プログラムは創造性を持つか?(つまり、著作性を持つか)という命題に対して、文化庁は非常に明瞭な見解を示している。
文系の官僚がよくここまで勉強したと素直に称賛したい。
法律もさることながら、あわしろらの集団が技術に詳しくないのが問題と思う。
プログラムは創造性を持つか?(つまり、著作性を持つか)という命題に対して、文化庁は非常に明瞭な見解を示している。
文系の官僚がよくここまで勉強したと素直に称賛したい。
696login:Penguin
2022/06/19(日) 02:41:07.39ID:qiwgUuzK 省庁、特に大臣には、もっと突拍子もなく間抜けな見解を期待してたのだが。
あまりにもまとも。
むしろ、雑誌に寄稿するような自称エンジニアのほうがムーやトカナに毒されてる。
あまりにもまとも。
むしろ、雑誌に寄稿するような自称エンジニアのほうがムーやトカナに毒されてる。
2022/06/19(日) 06:41:55.33ID:LocB48RY
「食べログ」、優越的地位の乱用で司法が違法と判断。運営会社に賠償命じる。
ボランティアの袋叩きなんかして
Ubuntu JPも優越的地位を振りかざしたらダメだと思うよ
ボランティアの袋叩きなんかして
Ubuntu JPも優越的地位を振りかざしたらダメだと思うよ
2022/06/19(日) 06:53:24.89ID:LocB48RY
2022/06/19(日) 07:25:06.29ID:BBu/5NyG
>>693
確かに尋問で反射的に「機械翻訳を使いました」と言ったのはストーカーを多発させる原因になったね
余計な事を言わず内緒で使ってる奴の方ははずる賢いストーカー側になったが
そもそも大量の文章を翻訳する時に機械翻訳を使ってない人などいない
勿論誤訳のチェックが必須なのは常識だけどね
「今どきAIを活用しないなんて昭和かよ~」だw
大事なのはいかに使ってないフリが出来るかだね
必要なのはポーカーフェイスだな
確かに尋問で反射的に「機械翻訳を使いました」と言ったのはストーカーを多発させる原因になったね
余計な事を言わず内緒で使ってる奴の方ははずる賢いストーカー側になったが
そもそも大量の文章を翻訳する時に機械翻訳を使ってない人などいない
勿論誤訳のチェックが必須なのは常識だけどね
「今どきAIを活用しないなんて昭和かよ~」だw
大事なのはいかに使ってないフリが出来るかだね
必要なのはポーカーフェイスだな
2022/06/19(日) 07:39:04.87ID:OOaZpNMz
おはよう、楽しんでるようで何よりだよ。
志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんありがとう、
ありがとう志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さん。
志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんありがとう、
ありがとう志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さん。
701login:Penguin
2022/06/19(日) 09:15:30.08ID:h985WnfG Ubuntu日本語版作者が「OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけない」と言ってることが重要。
2022/06/19(日) 09:19:04.18ID:/auS4Jlw
>>701
え、小林準さんってそんなこと言ってたっけ?
え、小林準さんってそんなこと言ってたっけ?
2022/06/19(日) 10:15:44.05ID:LocB48RY
704login:Penguin
2022/06/19(日) 12:46:31.88ID:YHvE6fpi canonicalが言ってるのか?
2022/06/19(日) 12:53:31.39ID:hJNau4oU
2022/06/19(日) 12:58:16.60ID:hJNau4oU
AIを使えないなんて昭和かよ~
の世界でなければ宗教かなんかの修行と同じだな
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
学校の試験じゃ無いんだからバカバカしい(笑)
の世界でなければ宗教かなんかの修行と同じだな
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
学校の試験じゃ無いんだからバカバカしい(笑)
2022/06/19(日) 13:07:09.28ID:hJNau4oU
そう言えばUbuntuのあるwebでJavaScriptでコマンドコピーをご苦労にもわざわざ禁止してるのがあった
理由は観覧者にコマンドを覚えさせるため
コピペだと学習能力が発達しないからだとさw
Ubuntuは学校の先生気取りと英語の試験官気取りの人があまりにも多いのかとワロタわ
なんかの宗教に似てる気もするがな
理由は観覧者にコマンドを覚えさせるため
コピペだと学習能力が発達しないからだとさw
Ubuntuは学校の先生気取りと英語の試験官気取りの人があまりにも多いのかとワロタわ
なんかの宗教に似てる気もするがな
2022/06/19(日) 13:19:14.19ID:dp7kbQyX
楽しんでるね、やはり志賀慶一さんが吉田史さんにライセンス違反を指摘されたのは正しかった。
ありがとう吉田史さんと志賀ライセンス違反2017。
ありがとう吉田史さんと志賀ライセンス違反2017。
709login:Penguin
2022/06/19(日) 16:02:52.06ID:2ixkiCas なんだじゃあ
あわしろが悪いんじゃん
あわしろが悪いんじゃん
710login:Penguin
2022/06/19(日) 16:11:37.54ID:h985WnfG Ubuntuの人達が「OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけない」と言ってることが重要。
志賀さんはUbuntuのルールに違反してる。
志賀さんはUbuntuのルールに違反してる。
2022/06/19(日) 16:27:56.43ID:h985WnfG
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読むべし。
2022/06/19(日) 16:52:01.24ID:+1+6JmvW
違反とか、いけないとか、そんなことはどうでもいいんだよ。
面白ければそれでいい。
志賀慶一のライセンス違反の件は面白かった、
だからもう一度やってほしいし、他の人もどんどんライセンス違反してほしい。
俺を楽しませてほしい。
面白ければそれでいい。
志賀慶一のライセンス違反の件は面白かった、
だからもう一度やってほしいし、他の人もどんどんライセンス違反してほしい。
俺を楽しませてほしい。
713login:Penguin
2022/06/19(日) 17:11:20.82ID:h985WnfG 「OSSで機械翻訳を使ってはいけない」とOSSの人達が言ってることが重要。
2022/06/19(日) 19:28:43.32ID:YHvE6fpi
>OSSの人達
具体的に誰?
具体的に誰?
715login:Penguin
2022/06/19(日) 19:32:02.75ID:h985WnfG716login:Penguin
2022/06/19(日) 19:40:29.44ID:YHvE6fpi 志賀さんとか本名で中傷してる奴らが、OSS関係者についてなを明かせないというw
なんだこのダブスタw
なんだこのダブスタw
2022/06/19(日) 19:55:57.65ID:8YmaK9ce
盛り上がってる様だけどここで強キャップのお言葉貼っとくね
797 名前:Ace ★[sage] 投稿日:2022/06/19(日) 09:13:04.89 ID:CAP_USER
慌てて騒ぐのが荒らしが一番喜ぶエサになるのを知っていただきたいですね
trollも含めて奴らの目的は人をネガティブな気分にさせることで
騒いだら負けっすよ
797 名前:Ace ★[sage] 投稿日:2022/06/19(日) 09:13:04.89 ID:CAP_USER
慌てて騒ぐのが荒らしが一番喜ぶエサになるのを知っていただきたいですね
trollも含めて奴らの目的は人をネガティブな気分にさせることで
騒いだら負けっすよ
2022/06/19(日) 20:20:40.60ID:h985WnfG
>>716
OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないという単純なルールですよ。
OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないという単純なルールですよ。
719login:Penguin
2022/06/19(日) 20:42:50.12ID:YHvE6fpi そんなルール誰が言ったんだって話なんだけど?
OSS界隈ってオレオレルールは蔓延ってるのか?
OSS界隈ってオレオレルールは蔓延ってるのか?
2022/06/19(日) 20:46:11.32ID:h985WnfG
>>719
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
2022/06/19(日) 20:50:24.77ID:YHvE6fpi
あわしろ氏のオナニーには興味ないんだよw
2022/06/19(日) 20:59:59.82ID:xXeYKbPT
2022/06/19(日) 21:26:12.95ID:GqoJ7jH7
志賀慶一さんのライセンス違反の件2017はとても楽しめた、
だからまた楽しみたい、それだけさ。
だからまた楽しみたい、それだけさ。
2022/06/19(日) 22:28:15.32ID:h985WnfG
>>719
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
2022/06/19(日) 22:46:26.72ID:kkingogB
こいつbotか?
2022/06/20(月) 00:02:47.65ID:BdgnZgeC
>>724
あなたは、あわしろさんの影武者ではありませんか?
>あわしろさんが詳しく解説してる
それは説明責任のこと?
でも、いくら詳しく解説しても相手を納得させることが出来なかったら無意味です。
国会中継で見る答弁者がよく使っている手法ですよ。
あなたは、あわしろさんの影武者ではありませんか?
>あわしろさんが詳しく解説してる
それは説明責任のこと?
でも、いくら詳しく解説しても相手を納得させることが出来なかったら無意味です。
国会中継で見る答弁者がよく使っている手法ですよ。
2022/06/20(月) 01:20:32.60ID:UrhRomM8
最初から何言われても納得する気がない人を納得させられなくても、ちゃんと意味はあるもんだよ
議論ってのは相手を納得させるためにやるもんじゃないから
ディベートにジャッジがいる意味も知らないんだろうね
議論ってのは相手を納得させるためにやるもんじゃないから
ディベートにジャッジがいる意味も知らないんだろうね
2022/06/20(月) 01:24:50.99ID:c1ArPVR3
法的には問題ないが、使わないのがOSSのマナーと言いたいんだろ。
あわしろは。
あわしろは。
2022/06/20(月) 01:28:16.96ID:c1ArPVR3
つまり、志賀のマナーが悪いと指摘しただけで、使ってはダメとは言っていない。
ってことだろ。
ってことだろ。
2022/06/20(月) 01:45:20.62ID:c1ArPVR3
そもそも、あわしろは法的アドバイスを行う立場にあるのか?
2022/06/20(月) 01:51:26.82ID:auqPDXQh
記事を読んだ限りでは、法律の専門家として所見を述べてるようだけどね
2022/06/20(月) 06:41:41.05ID:0vEothT8
何よりも楽しめることが大事だ。
志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめた。
皆もそうだろ?
また誰か実名でライセンス違反してくれないかなあ…
志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめた。
皆もそうだろ?
また誰か実名でライセンス違反してくれないかなあ…
733login:Penguin
2022/06/20(月) 07:08:28.78ID:kBp1/EgO 何よりも楽しめることは喜ばしいものだ
次はキミ自身がやらかせば最高に楽しめる事だろう
次はキミ自身がやらかせば最高に楽しめる事だろう
2022/06/20(月) 07:37:51.46ID:638/e3QK
AIを敵視するあわしろ軍団
昭和脳だからしょうがない(笑)
翻訳結果が昔ながらの手作業か?
AIによる手法なのかはどこで判定するのか?
教祖あわしろの酷しい尋問で決定するのかだったら笑えるなw
AI翻訳だとする証拠はどこだ?と反論したら教祖あわしろはどう答えるのか?
興味津々だよwww
昭和脳だからしょうがない(笑)
翻訳結果が昔ながらの手作業か?
AIによる手法なのかはどこで判定するのか?
教祖あわしろの酷しい尋問で決定するのかだったら笑えるなw
AI翻訳だとする証拠はどこだ?と反論したら教祖あわしろはどう答えるのか?
興味津々だよwww
2022/06/20(月) 08:26:40.24ID:8YKTz6TU
なぜあわしろらはAIに敵意があるのだろうか?
令和のラダイト運動の教祖を目指しているのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
令和のラダイト運動の教祖を目指しているのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
2022/06/20(月) 12:10:35.05ID:1kRRfaJA
>>733
いや俺はマゾじゃないし
いや俺はマゾじゃないし
737login:Penguin
2022/06/20(月) 13:31:37.20ID:W9yBh4q6 マゾとサドは表裏一体
どうすれば痛いか身を以て知る者なのであろう
どうすれば痛いか身を以て知る者なのであろう
738login:Penguin
2022/06/20(月) 15:05:00.14ID:dlf9xXYJ >>737
あなたも仲間なのね
あなたも仲間なのね
739login:Penguin
2022/06/20(月) 15:10:40.39ID:dlf9xXYJ740login:Penguin
2022/06/20(月) 15:14:54.18ID:dlf9xXYJ 彼らにしてみればビジネス第一なんだから、FOSSへの貢献は重要度が低いんでしょうね
2022/06/20(月) 16:10:45.42ID:/bkUBzfC
とりあえず実名でライセンス違反して楽しませてくれればそれでいい。
志賀慶一さんがライセンス違反を指摘された2017年のように。
志賀慶一さんがライセンス違反を指摘された2017年のように。
742login:Penguin
2022/06/20(月) 17:47:08.98ID:wG6OIkqv ライセンス絡みならば浪人使ってそうなネームド荒らしが焼かれるの待ってみるとか
でも実名じゃないから希望に沿えないのか
でも実名じゃないから希望に沿えないのか
743login:Penguin
2022/06/20(月) 18:28:01.95ID:c1ArPVR3 志賀はライセンス違反してないぞ。
主要各社とも、校正を経た文章は利用者に著作権があると言ってる。
また、文化庁著作権審議会の報告書には、現時点で機械翻訳に著作性は認められないと明示されてる。
主要各社とも、校正を経た文章は利用者に著作権があると言ってる。
また、文化庁著作権審議会の報告書には、現時点で機械翻訳に著作性は認められないと明示されてる。
744login:Penguin
2022/06/20(月) 18:30:00.48ID:c1ArPVR3 あわしろは嘘をついてる可能性があるから、鵜呑みにせず、きちんと調べたほうが良い。
2022/06/20(月) 18:56:45.54ID:WrqOkJHI
僕あわしろの手助けなんかする義理無いけど
わざわざあわしろの足を引っ張る理由も無いんだよなあ
わざわざあわしろの足を引っ張る理由も無いんだよなあ
746login:Penguin
2022/06/20(月) 19:03:47.34ID:c1ArPVR3 おいおい、あわしろが日本OSS界の足を引っ張ってるんだぞ。
2022/06/20(月) 19:09:41.70ID:WrqOkJHI
2022/06/20(月) 19:10:57.36ID:1JKedpP0
あわしろ=森沢はどうでもいいが、
2017年に志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんは、
実は神かもしれないとちょっとだけ思ってる。
2017年に志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんは、
実は神かもしれないとちょっとだけ思ってる。
749login:Penguin
2022/06/20(月) 19:11:37.63ID:c1ArPVR3 ここで十分。
750login:Penguin
2022/06/20(月) 19:15:55.41ID:c1ArPVR3 いずれ、このスレが大本営になる。
・・・かもしれないでしょうが。
・・・かもしれないでしょうが。
2022/06/20(月) 19:19:37.94ID:dp6ulIfw
「神」にもいろいろあるからね。
恵比寿さんや大黒さんといった神さまだけじゃなくて
貧乏神や疫病神だっているさ
恵比寿さんや大黒さんといった神さまだけじゃなくて
貧乏神や疫病神だっているさ
752login:Penguin
2022/06/20(月) 19:27:01.77ID:c1ArPVR3 志賀は少なくともネイティブチェックを行ってるからな。
2022/06/20(月) 19:29:30.20ID:dp6ulIfw
そうだね。
機械翻訳は使うけど、ネイティブチェックはしてると言ってたよね
機械翻訳は使うけど、ネイティブチェックはしてると言ってたよね
754login:Penguin
2022/06/20(月) 19:30:28.62ID:c1ArPVR3 他人を陥れるために嘘の記事を書いてたとしたら許されんですよ。
出版社も。
出版社も。
2022/06/20(月) 19:40:06.07ID:dp6ulIfw
ペンは強し。言論の自由とはいうものの記事は公正であるべきだね。
権力側が記事を書いて世論を形成するという危険をはらんでいますからね
権力側が記事を書いて世論を形成するという危険をはらんでいますからね
2022/06/20(月) 19:46:45.99ID:dp6ulIfw
日本人は一般的にいって、どうも公正さや社会正義に欠けるところがある
と思っています。内部告発を裏切りだと見る人々が今でも多い。
ジュリアン・アサンジの政治亡命の件は、マスコミが抹殺しているのかな?
ほとんど報道されないけど、イギリス政府の決定が昨日あったらしい。
と思っています。内部告発を裏切りだと見る人々が今でも多い。
ジュリアン・アサンジの政治亡命の件は、マスコミが抹殺しているのかな?
ほとんど報道されないけど、イギリス政府の決定が昨日あったらしい。
757login:Penguin
2022/06/20(月) 19:47:54.42ID:c1ArPVR3 >>755
ネットがあるから異論も存在できるけど、ない時代だったら、あわしろの一方的な宣伝だけ雑誌で広められたんだろうな。
ネットがあるから異論も存在できるけど、ない時代だったら、あわしろの一方的な宣伝だけ雑誌で広められたんだろうな。
2022/06/20(月) 19:49:58.22ID:Z2vSFjok
面白ければそれでいいのさ。
志賀慶一のライセンス違反祭2017はとっても面白かった。
それだけさ。
志賀慶一のライセンス違反祭2017はとっても面白かった。
それだけさ。
2022/06/20(月) 19:51:11.24ID:WrqOkJHI
仮に志賀さんは公正で正義だったとして、機械翻訳やネイティブチェックを施行した上での翻訳結果は適切だったんですか?
2022/06/20(月) 19:52:21.66ID:dp6ulIfw
そう、一方的な宣伝記事で弱者が抹殺されていた可能性がありますよね。
761login:Penguin
2022/06/20(月) 19:54:45.76ID:c1ArPVR3 あわしろの記事ととよぞうの記事がある辺りを狙ってバックナンバーを買い集め始めたんだけど。
ソフトウェアデザインは案外誹謗中傷や詐欺の記事が多いね。
編集が仕事していないのでは?
国会図書館を利用できる地域に住んでるので、徹底的に調べようかな。
ソフトウェアデザインは案外誹謗中傷や詐欺の記事が多いね。
編集が仕事していないのでは?
国会図書館を利用できる地域に住んでるので、徹底的に調べようかな。
762login:Penguin
2022/06/20(月) 20:02:39.79ID:hg1dJuy5 せいぜい国会図書館でも門前払いされませぬようにw
2022/06/20(月) 20:05:37.52ID:dp6ulIfw
熱心な執筆者はよく図書館通いしてるんだってある掲示板に書いてあったよ。
764login:Penguin
2022/06/20(月) 20:06:12.27ID:c1ArPVR3765login:Penguin
2022/06/20(月) 20:10:56.48ID:c1ArPVR3 他人を陥れる著者が居ることは想定内なんだよ。
編集者がそれを止めないのが異常。
編集者がそれを止めないのが異常。
2022/06/20(月) 20:18:39.23ID:dp6ulIfw
>>765
編集者の立場は重要ですよね。さじ加減ひとつで社会に大きく影響しますから。
編集者の立場は重要ですよね。さじ加減ひとつで社会に大きく影響しますから。
2022/06/20(月) 20:35:40.34ID:8R9xsYlc
あわしろ界隈の人などいない事がひと目でわかるスレ
2022/06/20(月) 20:53:03.34ID:dp6ulIfw
界隈の人などいないことにしたい書き込みですね。
おおかたの人たちはROMっているだけなの分かってるはずなのに。
おおかたの人たちはROMっているだけなの分かってるはずなのに。
2022/06/20(月) 21:09:44.42ID:TSkQIdtW
念入りにあわしろウォッチングしてる様な人しかわからないかと
2022/06/20(月) 21:49:42.36ID:NFhS4qAD
面白ければおけー。
志賀慶一さんのライセンス違反2017のような面白いコンテンツを提供してくれ。
志賀慶一さんのライセンス違反2017のような面白いコンテンツを提供してくれ。
2022/06/20(月) 22:25:09.05ID:wG6OIkqv
2022/06/20(月) 23:21:06.95ID:6e0RHkAQ
2022/06/20(月) 23:25:50.39ID:6e0RHkAQ
鬼の首を取ったように某翻訳家を責めてたのにこの有り様はひどいよね
他にももっとたくさんあるのかも知れませんよ
他にももっとたくさんあるのかも知れませんよ
2022/06/20(月) 23:44:18.33ID:tIE5Sl9N
志賀さんがライセンス違反したというソースはよ
2022/06/20(月) 23:45:57.70ID:6e0RHkAQ
776login:Penguin
2022/06/21(火) 00:38:28.80ID:fFo/YeEa > ブーメラン
よくわかりませんなあ
誰の初出なのか最終的に誰の仕事になるのかも詳しくありませんしなあ
私にわかるのは771の翻訳が面白い事と
ID:6e0RHkAQが妙なトカゲの尻尾やろうとしてる様に見える事だけ
よくわかりませんなあ
誰の初出なのか最終的に誰の仕事になるのかも詳しくありませんしなあ
私にわかるのは771の翻訳が面白い事と
ID:6e0RHkAQが妙なトカゲの尻尾やろうとしてる様に見える事だけ
2022/06/21(火) 06:29:54.62ID:eE4mP3Tq
2022/06/21(火) 09:08:39.08ID:aDZ91MmY
あわしろが内緒で機械翻訳サービスを使うのはライセンス的には問題はありません
証拠が残らないからね
特にあわしろに反感を持つ人が機械翻訳サービスを使うのはライセンス違反が確実になります
まああわしろにやったとゲロした場合は当然ですね
内緒で機械翻訳サービスを使ってしまって
あわしろからの尋問で使って無いよと開き直れば
それがライセンス違反かどうかは司法の判断となります
証拠が残らないからね
特にあわしろに反感を持つ人が機械翻訳サービスを使うのはライセンス違反が確実になります
まああわしろにやったとゲロした場合は当然ですね
内緒で機械翻訳サービスを使ってしまって
あわしろからの尋問で使って無いよと開き直れば
それがライセンス違反かどうかは司法の判断となります
2022/06/21(火) 09:27:43.09ID:ZHdWyucV
つまり志賀慶一ライセンス違反2017のように実名で明確にライセンス違反してくれると皆が楽しめるということです
780login:Penguin
2022/06/21(火) 18:53:13.30ID:ALvIkCqt functionを機能、function callを機能呼び出しと訳してたらどうなってただろうね?
2022/06/21(火) 19:38:23.80ID:0HeJ9jIw
志賀さんがライセンス違反したというソースはよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 [首都圏の虎★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★3 [少考さん★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 麻生泰医師、老後いくらあればいい?問題で持論 「1億円貯金がない人は悲惨。普通以下です」 [冬月記者★]
- 2025 MotoGP 第6戦 フランス→イギリスGP Lap5
- 2025 MotoGP 第6戦 フランス→イギリスGP Lap6
- 巨専】
- 2025 MotoGP 第6戦 フランスGP Lap4
- とらせん祝勝会5
- やくせん 立て直し
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 🏡
- みんな車何乗ってるの?
- 「EDが素晴らしかったアニメ」と聞いてモメンらはどのアニメを思い浮かべる? [562983582]
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW [796594164]
- シューティングスター⇦何思い浮かべた? [244219136]