前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618570009/l50
Ubuntu Japanese Teamの人。VirtualBox翻訳者。team zpn主宰。
zenn.dev/ikuya
関連リンク 1
いくや (AWASHIRO Ikuya)
twitter.com/ikunya
> 「いくやの斬鉄日記」と「team zpn」を主宰している一般人(not逸般人)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2021/05/30(日) 22:26:04.00ID:rq/GfIGj2login:Penguin
2021/05/30(日) 22:26:43.03ID:rq/GfIGj 関連リンク その2
hito
twitter.com/_hito_
> Conflict of Interest: employees of AWS, but my opinions are my own.
いくやの斬鉄日記
blog.goo.ne.jp/ikunya
zenn.dev/ikuya
Fumihito YOSHIDA
jp.linkedin.com/in/fumihito-yoshida-59a01630
Ubuntu Weekly Topics
gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics
Ubuntu Weekly Recipe
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe
Ubuntu Japanese Team
ubuntulinux.jp/
twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
hito
twitter.com/_hito_
> Conflict of Interest: employees of AWS, but my opinions are my own.
いくやの斬鉄日記
blog.goo.ne.jp/ikunya
zenn.dev/ikuya
Fumihito YOSHIDA
jp.linkedin.com/in/fumihito-yoshida-59a01630
Ubuntu Weekly Topics
gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics
Ubuntu Weekly Recipe
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe
Ubuntu Japanese Team
ubuntulinux.jp/
twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3login:Penguin
2021/05/30(日) 22:27:37.50ID:rq/GfIGj 立てたよ >to All
さあ、有意義な情報交換をしましょう!
よろしく!
さあ、有意義な情報交換をしましょう!
よろしく!
2021/05/30(日) 22:37:27.35ID:4Gew4GFh
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一さん、ライセンス違反は駄目ですね。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一さん、ライセンス違反は駄目ですね。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/05/30(日) 22:43:16.08ID:NWbCb8n/
いつもの決めゼリフかと思ってたら盛り沢山で草
2021/05/30(日) 22:43:42.61ID:D4z03QOM
クソスレ立てんなハゲ
2021/05/30(日) 23:38:13.94ID:lfg0N84f
ワッチョイでスレ立てしないのかよw
2021/05/31(月) 05:53:43.39ID:Cy2jxGzo
ライセンス違反なんて有りません妄想でする
web翻訳は合法ですこれからもどんどんやりましょう
デマをネットで拡散させてはいけません
web翻訳は合法ですこれからもどんどんやりましょう
デマをネットで拡散させてはいけません
2021/05/31(月) 06:10:23.19ID:nGV88w0X
志賀慶一さん、ライセンス違反は駄目ですね。
志賀ライセンス違反です。
志賀ライセンス違反です。
2021/05/31(月) 08:04:28.99ID:Gqydccza
質問です
一連の小競り合いはプロレスですかガチですか
一連の小競り合いはプロレスですかガチですか
2021/05/31(月) 08:18:25.69ID:UCBiqL4u
2021/05/31(月) 08:23:46.02ID:w4C4kmd+
2021/05/31(月) 08:26:36.81ID:UCBiqL4u
>>12
証明していただけるんですねよろしくお願いします
証明していただけるんですねよろしくお願いします
2021/05/31(月) 08:36:28.37ID:IKdtdEzY
>>13
異論がある人が証明するんじゃね
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618570009/1000
1000 login:Penguin sage 2021/05/30(日) 22:19:11.42 ID:U+3CnOhJ
>志賀慶一はライセンス違反したが、
>あわしろいくやはライセンス違反してないからなあ。
>志賀慶一はアウト。
異論がある人が証明するんじゃね
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618570009/1000
1000 login:Penguin sage 2021/05/30(日) 22:19:11.42 ID:U+3CnOhJ
>志賀慶一はライセンス違反したが、
>あわしろいくやはライセンス違反してないからなあ。
>志賀慶一はアウト。
2021/05/31(月) 08:38:15.97ID:akL8LIHn
2021/05/31(月) 08:40:31.08ID:UCBiqL4u
2021/05/31(月) 08:43:34.47ID:akL8LIHn
2021/05/31(月) 09:54:48.16ID:1EsjJVvy
ライセンス違反なんて有りません捏造です
web翻訳は合法ですこれからも利用しましょう
デマを拡散させてはいけませんね
web翻訳は合法ですこれからも利用しましょう
デマを拡散させてはいけませんね
2021/05/31(月) 11:03:53.30ID:rbaSQze0
OSSを翻訳翻訳する時に機械翻訳を使いたい場合は「みんなの自動翻訳」を使いましょう。
他のサービスは志賀ライセンス違反です。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
https://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
他のサービスは志賀ライセンス違反です。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
https://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
20login:Penguin
2021/06/01(火) 05:53:13.34ID:bM2oLalY2021/06/02(水) 17:21:51.07ID:IlaGG9Dd
誤爆かな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615976083/653
> 653 :login:Penguin:2021/06/01(火) 08:35:28.46 ID:hX3dlVMW
> ジェットストリームなんですか?か。
>
> Linux板で「みんなの自動翻訳@TexTra」の名前が出てきたのが去年の3月頃と割と最近みたいだから、
> まだ知られていないマイナーな翻訳サービスが世界のどこかにあるかもしれない。
>
> https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/732
> > 732 login:Penguin 2020/03/12(木) 22:55:37.42 ID:nyH5ITMQ
> > ちなみに使ってOKな機械翻訳もある
> >
> > 「みんなの自動翻訳@TexTra」はオープンソース関連文書の翻訳に唯一使える機械翻訳サービス
> > http://www.nofuture.tv/diary/20190917.html
>
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615976083/653
> 653 :login:Penguin:2021/06/01(火) 08:35:28.46 ID:hX3dlVMW
> ジェットストリームなんですか?か。
>
> Linux板で「みんなの自動翻訳@TexTra」の名前が出てきたのが去年の3月頃と割と最近みたいだから、
> まだ知られていないマイナーな翻訳サービスが世界のどこかにあるかもしれない。
>
> https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/732
> > 732 login:Penguin 2020/03/12(木) 22:55:37.42 ID:nyH5ITMQ
> > ちなみに使ってOKな機械翻訳もある
> >
> > 「みんなの自動翻訳@TexTra」はオープンソース関連文書の翻訳に唯一使える機械翻訳サービス
> > http://www.nofuture.tv/diary/20190917.html
>
2021/06/02(水) 17:33:28.93ID:5RRxBlFu
草
2021/06/02(水) 17:42:38.32ID:EqrJTrVc
ライセンス違反なんて有りませんね 幻です
web翻訳は合法ですからどんどんやりましょう
根も葉もないデマを拡散させてはいけません
web翻訳は合法ですからどんどんやりましょう
根も葉もないデマを拡散させてはいけません
2021/06/02(水) 18:02:52.44ID:6PxZhVtj
OSSを翻訳翻訳する時に機械翻訳を使いたい場合は「みんなの自動翻訳」を使いましょう。
他のサービスは志賀ライセンス違反です。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
> > オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでした
他のサービスは志賀ライセンス違反です。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
> > オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでした
2021/06/02(水) 19:43:49.08ID:l3ZQ5v/A
> > オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでした
この最後の一文は間違っているよ 確認してないのが悪い
みんなの自動翻訳@TexTraはずっと前から使えてるしほとんどライセンスの変更もないよ
この最後の一文は間違っているよ 確認してないのが悪い
みんなの自動翻訳@TexTraはずっと前から使えてるしほとんどライセンスの変更もないよ
2021/06/02(水) 21:21:19.98ID:l3ZQ5v/A
>>24 正しく書き直しといてあげるよ
オープンソースの翻訳は、Web翻訳家が機械翻訳を利用したことで争いになりましたが
みんなの自動翻訳@TexTraはこのライセンス事件よりも前から提供されています
そこで、みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめです
DeepLはライセンスを購入しないと商用利用はできません(規約に明記)
自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させよう
オープンソースの翻訳は、Web翻訳家が機械翻訳を利用したことで争いになりましたが
みんなの自動翻訳@TexTraはこのライセンス事件よりも前から提供されています
そこで、みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめです
DeepLはライセンスを購入しないと商用利用はできません(規約に明記)
自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させよう
27login:Penguin
2021/06/02(水) 21:22:59.88ID:cOANbXk5 いずれにしろ志賀はgoogle翻訳使ってたの確定してるから
ライセンス違反は覆らない。
ライセンス違反は覆らない。
2021/06/02(水) 21:31:39.27ID:D5TLtJ6p
ライセンス違反なんて何処にも全く有りません
web翻訳は合法ですこれからもどんどんやりましょう
流言飛語やデマを拡散させてはいけません
web翻訳は合法ですこれからもどんどんやりましょう
流言飛語やデマを拡散させてはいけません
2021/06/02(水) 22:00:42.19ID:l3ZQ5v/A
しかし残念だけどGoogle翻訳使ったって確定してないし
みんなの自動翻訳@TexTraを使ってたのかな
7年前なら翻訳精度はもっと悪かったから参考程度にしかならなかっただろうな
みんなの自動翻訳@TexTraを使ってたのかな
7年前なら翻訳精度はもっと悪かったから参考程度にしかならなかっただろうな
2021/06/02(水) 23:42:58.59ID:UBMEIeGx
志賀慶一氏自身このように書いていたので、Google翻訳を使っていないという主張は無理があるでしょうね
> ・Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
> (Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
ttps://archive.ph/V9XXn
> ・Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
> (Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
ttps://archive.ph/V9XXn
2021/06/02(水) 23:43:35.72ID:UBMEIeGx
あなたがGPLedコンテンツをGoogle翻訳に入力する場合
1) 著作権者とあなたの間の契約は、GPL
2) あなたとGoogleの間の契約は、Google利用規約(GoogleはGoogle利用規約に基づく利用しか認めていないので)
3) あなたが誰かに再配布する際には、GPLに基づかなくてはなりません
4) あなたがGoogle利用規約に基づいてGoogle翻訳に入力(Googleへの再配布)すれば、GPL違反です
5) Google利用規約では、あなたがGoogleに入力するコンテンツについて、同規約に定める条件でGoogleにライセンス付与する権限を有する必要があります
6) しかしあなたはGPLに基づく利用権を得ているだけで、Google利用規約に定める条件でGoogleにライセンス付与する権限を有していません
7) あなたはGoogleに『ライセンス付与する権限を持っている』と嘘をついてGoogle翻訳を利用したことになり、Google利用規約違反です
というわけでGPLにもGoogle利用規約にも違反しています
GPL違反は著作権侵害を、Google利用規約違反は不法行為を、それぞれ構成します
Googleは入力されたコンテンツがGPL違反の著作権侵害物だとは知らないので、善意の第三者です
1) 著作権者とあなたの間の契約は、GPL
2) あなたとGoogleの間の契約は、Google利用規約(GoogleはGoogle利用規約に基づく利用しか認めていないので)
3) あなたが誰かに再配布する際には、GPLに基づかなくてはなりません
4) あなたがGoogle利用規約に基づいてGoogle翻訳に入力(Googleへの再配布)すれば、GPL違反です
5) Google利用規約では、あなたがGoogleに入力するコンテンツについて、同規約に定める条件でGoogleにライセンス付与する権限を有する必要があります
6) しかしあなたはGPLに基づく利用権を得ているだけで、Google利用規約に定める条件でGoogleにライセンス付与する権限を有していません
7) あなたはGoogleに『ライセンス付与する権限を持っている』と嘘をついてGoogle翻訳を利用したことになり、Google利用規約違反です
というわけでGPLにもGoogle利用規約にも違反しています
GPL違反は著作権侵害を、Google利用規約違反は不法行為を、それぞれ構成します
Googleは入力されたコンテンツがGPL違反の著作権侵害物だとは知らないので、善意の第三者です
2021/06/03(木) 06:13:27.43ID:fK5MLsxt
ライセンス違反なんてどこを探しても全く有りません
web翻訳は合法ですからどんどんやりましょう
いくらネットとはデマを拡散させてはいけません
web翻訳は合法ですからどんどんやりましょう
いくらネットとはデマを拡散させてはいけません
2021/06/03(木) 06:22:30.38ID:x2d0FJ/f
> ライセンス違反なんてどこを探しても全く有りません
どこを探すの?
> web翻訳は合法ですからどんどんやりましょう
ライセンス違反した人の真似するのはみっともなくね?
> いくらネットとはデマを拡散させてはいけません
いくらネットとは、デマを拡散させてはいけません?意味不明
どこを探すの?
> web翻訳は合法ですからどんどんやりましょう
ライセンス違反した人の真似するのはみっともなくね?
> いくらネットとはデマを拡散させてはいけません
いくらネットとは、デマを拡散させてはいけません?意味不明
2021/06/03(木) 06:36:35.02ID:Vy2vugA9
Windowsでシステムを更新したら再起動ループに陥り大変なんだが。
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/news/detail?linkBeforeScreenId=OMP20F0102S01P&oshiraseNo=MDAwMDAwMTAwMg==&navi=1
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/news/detail?linkBeforeScreenId=OMP20F0102S01P&oshiraseNo=MDAwMDAwMTAwMg==&navi=1
2021/06/03(木) 06:38:17.34ID:Vy2vugA9
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
2021/06/03(木) 06:45:48.20ID:rXpuLIi8
テスト
2021/06/03(木) 06:47:17.75ID:rXpuLIi8
おは志賀慶一さんライセンス違反は駄目ですね
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/03(木) 08:52:53.32ID:/I4pqYS2
>>30
あわしろ氏がOpenOfficeの翻訳手引きを執筆されました。
>あわしろさんは
>「LibreOfficeのユーザーインターフェース翻訳入門」
>github.com/ikunya/howtotranslatelibo/blob/master/howtotranslatelibo.md
某Web翻訳家も翻訳ガイドを載せています。
これは参考になる手引きです。
あわしろ氏がOpenOfficeの翻訳手引きを執筆されました。
>あわしろさんは
>「LibreOfficeのユーザーインターフェース翻訳入門」
>github.com/ikunya/howtotranslatelibo/blob/master/howtotranslatelibo.md
某Web翻訳家も翻訳ガイドを載せています。
これは参考になる手引きです。
2021/06/03(木) 08:58:58.73ID:/I4pqYS2
>>30
翻訳規則
統一して翻訳できるよう、翻訳しているメンバーとの調整で定めている事があります。
翻訳する場合はこの規則で行って下さい。
ただし、現状優先すべきは「日本語翻訳を進める事」です。
規則と異なる場合は後に修正を入れるので心配いりません。
必ずしも翻訳文をそのまま直訳する事にこだわらないで下さい。
場合によってより分かりやすい日本語訳があれば、文面の修正を認めます。
elementary OS は macOS の影響を受けているため、アップルの翻訳規則で行って下さい。
(マイクロソフトと異なる場合あり)
ただし、下に記載している内容はその内容が優先されます。
基本的に説明文などは です・ます調、選択肢は で・ある調 で統一します。
Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
(Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。
元文と全く同じ表示内容で良い場合は元文をそのまま翻訳文に入れて下さい。
「(no translation yet)」のままにしないで下さい。
翻訳規則
統一して翻訳できるよう、翻訳しているメンバーとの調整で定めている事があります。
翻訳する場合はこの規則で行って下さい。
ただし、現状優先すべきは「日本語翻訳を進める事」です。
規則と異なる場合は後に修正を入れるので心配いりません。
必ずしも翻訳文をそのまま直訳する事にこだわらないで下さい。
場合によってより分かりやすい日本語訳があれば、文面の修正を認めます。
elementary OS は macOS の影響を受けているため、アップルの翻訳規則で行って下さい。
(マイクロソフトと異なる場合あり)
ただし、下に記載している内容はその内容が優先されます。
基本的に説明文などは です・ます調、選択肢は で・ある調 で統一します。
Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
(Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。
元文と全く同じ表示内容で良い場合は元文をそのまま翻訳文に入れて下さい。
「(no translation yet)」のままにしないで下さい。
2021/06/03(木) 08:59:47.93ID:/I4pqYS2
>>30
元文の長さに注意して下さい。長くなるとレイアウトが崩れる場合があります。
元文「You」に対して「あなたは」は基本的に付けないで下さい。
末尾「ー」は付けて下さい。(例: コンピューター、エディター)
Windows 10 など比較的新しい OS での表記に基づきます。
全角と半角の間は基本的に半角スペースを入れて下さい。
これは見やすさ以外に一部ブラウザの処理でメリットがあります。
(例: elementary OS のデスクトップにある Dock )
ただし日時(例: 5月12日)などケースによっては例外を認めます。
ユーザーフォルダはカタカナ表記に統一して下さい。(例: ビデオ・ミュージック・ピクチャーなど)
末尾「:」は半角、末尾「?」は全角に統一して下さい。
基本元文「,」は「、」へ、元文「.」は「。」を付けるようにして下さい。
ただし翻訳を直訳していない場合、変更によって不具合が生じる場合はその限りではありません。
「%s」などの文字列はそのまま翻訳文に半角で入れて下さい。
これは elementary OS やアプリが文字列に置き換える場所です。
archive.ph/V9XXn
元文の長さに注意して下さい。長くなるとレイアウトが崩れる場合があります。
元文「You」に対して「あなたは」は基本的に付けないで下さい。
末尾「ー」は付けて下さい。(例: コンピューター、エディター)
Windows 10 など比較的新しい OS での表記に基づきます。
全角と半角の間は基本的に半角スペースを入れて下さい。
これは見やすさ以外に一部ブラウザの処理でメリットがあります。
(例: elementary OS のデスクトップにある Dock )
ただし日時(例: 5月12日)などケースによっては例外を認めます。
ユーザーフォルダはカタカナ表記に統一して下さい。(例: ビデオ・ミュージック・ピクチャーなど)
末尾「:」は半角、末尾「?」は全角に統一して下さい。
基本元文「,」は「、」へ、元文「.」は「。」を付けるようにして下さい。
ただし翻訳を直訳していない場合、変更によって不具合が生じる場合はその限りではありません。
「%s」などの文字列はそのまま翻訳文に半角で入れて下さい。
これは elementary OS やアプリが文字列に置き換える場所です。
archive.ph/V9XXn
2021/06/03(木) 09:03:35.34ID:+/CJcO9Z
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一さん、ライセンス違反は駄目ですね。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一さん、ライセンス違反は駄目ですね。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/03(木) 09:08:51.74ID:/I4pqYS2
>>39
>Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
>(Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
>ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。
なかなか良い手引きじゃないですか。
ちゃんと鵜呑みにせず、機械翻訳を参考に使うようの意味合いで注意書きされています。
>Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
>(Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
>ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。
なかなか良い手引きじゃないですか。
ちゃんと鵜呑みにせず、機械翻訳を参考に使うようの意味合いで注意書きされています。
2021/06/03(木) 09:14:58.80ID:+/CJcO9Z
>>42
志賀ライセンス違反だよ
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
OSSを翻訳翻訳する時に機械翻訳を使いたい場合は「みんなの自動翻訳」を使いましょう。
他のサービスは志賀ライセンス違反です。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
志賀ライセンス違反だよ
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
OSSを翻訳翻訳する時に機械翻訳を使いたい場合は「みんなの自動翻訳」を使いましょう。
他のサービスは志賀ライセンス違反です。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/03(木) 09:24:25.86ID:/I4pqYS2
ライセンス疑惑の件は置いといて
翻訳について語るのは有意義なんじゃないですかね
両氏とも良い手引きを執筆したんだから
翻訳について語るのは有意義なんじゃないですかね
両氏とも良い手引きを執筆したんだから
2021/06/03(木) 09:29:09.88ID:/I4pqYS2
2021/06/03(木) 11:29:39.29ID:WcF+qJuh
志賀慶一さんのライセンス違反は覆りませんね
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
2021/06/03(木) 11:32:30.61ID:8Ws825v4
ライセンス違反なんて探しても有りません
web翻訳は合法ですどんどんやりましょう
作り話やデマを拡散させてはいけません
web翻訳は合法ですどんどんやりましょう
作り話やデマを拡散させてはいけません
2021/06/03(木) 11:36:12.93ID:nRFUJ8BT
志賀慶一さんのライセンス違反は現実ですね
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
2021/06/03(木) 12:12:32.83ID:spBovEZE
ライセンス違反なんて探しても全く有りません
web翻訳は違法では無くて合法ですどんどんやりましょう
作り話やデマをどんどん拡散させてはいけません
web翻訳は違法では無くて合法ですどんどんやりましょう
作り話やデマをどんどん拡散させてはいけません
2021/06/03(木) 12:21:39.41ID:951tId1J
志賀慶一さんのライセンス違反は単なる事実かつ現実ですね
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
2021/06/03(木) 12:26:14.57ID:oQMDRQyv
志
賀
ラ
イ
セ
ン
ス
違
反
賀
ラ
イ
セ
ン
ス
違
反
52login:Penguin
2021/06/03(木) 12:59:45.05ID:/I4pqYS2 今日はいやに同じコピペが多いですよね
何か都合の悪い書き込みがあったんでしょうね
何か都合の悪い書き込みがあったんでしょうね
2021/06/03(木) 13:07:44.32ID:j4KPJel9
まあ志賀慶一さんは、ライセンス違反やらかしちゃったからね…
2021/06/03(木) 14:31:36.36ID:fZaj33Wj
来年は志賀慶一さんのライセンス違反5周年記念だよ
2021/06/03(木) 14:41:23.14ID:/I4pqYS2
このスレのおかげで「翻訳マニュアル」>>38-40 が日の目を見たわけだし
これはめでたいのではありませんか?
これはめでたいのではありませんか?
2021/06/03(木) 14:45:36.26ID:/I4pqYS2
2021/06/03(木) 14:49:32.77ID:9etdObfJ
OSSを翻訳翻訳する時に機械翻訳を使いたい場合は「みんなの自動翻訳」を使いましょう。
Google翻訳などの他のサービスはライセンス違反です。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
Google翻訳などの他のサービスはライセンス違反です。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/03(木) 14:52:40.37ID:/I4pqYS2
2021/06/03(木) 15:29:41.59ID:KGbqPJG1
ライセンス違反を推奨する ID:/I4pqYS2 は悪だな。
Google翻訳を含め複数のウェブ翻訳を使ってライセンス違反をやらかした志賀慶一の文書なんて参照すんな。
みんなの自動翻訳@TexTraだけ使ってろ。
Google翻訳を含め複数のウェブ翻訳を使ってライセンス違反をやらかした志賀慶一の文書なんて参照すんな。
みんなの自動翻訳@TexTraだけ使ってろ。
2021/06/03(木) 15:34:52.79ID:sk/Kwgjz
ID:/I4pqYS2 はWeb翻訳家スレで志賀擁護やってる ワッチョイ 0e- じゃん
ID:/I4pqYS2
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210603/L0k0cHFZUzI.html
ID:/I4pqYS20
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210603/L0k0cHFZUzIw.html
ID:/I4pqYS2
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210603/L0k0cHFZUzI.html
ID:/I4pqYS20
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210603/L0k0cHFZUzIw.html
2021/06/03(木) 15:42:57.71ID:/I4pqYS2
>Google翻訳を含め複数のウェブ翻訳を使ってライセンス違反をやらかした志賀慶一の文書なんて参照すんな。
文書の内容はごくまともなことばかりだから
もし反論するなら、間違った箇所を指摘しないとダメだよ
文書の内容はごくまともなことばかりだから
もし反論するなら、間違った箇所を指摘しないとダメだよ
2021/06/03(木) 15:52:30.20ID:sk/Kwgjz
>>61
>>39の、
> Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
はアウト。駄目。
Google翻訳などのWeb翻訳は使っちゃダメ、ライセンス違反。
使っていいのは現時点では「みんなの自動翻訳」のみ。
まああんたは理解する気無いんだろうし、理解しなくても志賀慶一のライセンス違反という現実は変わらんよ。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
>>39の、
> Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
はアウト。駄目。
Google翻訳などのWeb翻訳は使っちゃダメ、ライセンス違反。
使っていいのは現時点では「みんなの自動翻訳」のみ。
まああんたは理解する気無いんだろうし、理解しなくても志賀慶一のライセンス違反という現実は変わらんよ。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/03(木) 15:56:10.60ID:VJFBnJrW
>>31が志賀に都合悪いから流してるんだろ
2021/06/03(木) 16:02:48.44ID:ohoNf+TD
>>52
コピペならせっせと機械的に出来るぞから(笑)
コピペならせっせと機械的に出来るぞから(笑)
2021/06/03(木) 16:24:13.19ID:rPXheOK7
機械翻訳をせっせとコピペしてライセンス違反を指摘されたのが志賀慶一氏ですね、分かります。
2021/06/03(木) 16:37:48.98ID:w3qkXGaN
>>56
うちの会社の例は文書取扱基準でカタカナ語の長音は省略ですね。
うちの会社の例は文書取扱基準でカタカナ語の長音は省略ですね。
2021/06/03(木) 19:57:55.81ID:/I4pqYS2
2021/06/03(木) 21:31:16.18ID:D7HD/V+/
>>67
ISO14000とか取得する時も、用語の統一でうるさかった様な記憶がありました。
ISO14000とか取得する時も、用語の統一でうるさかった様な記憶がありました。
2021/06/04(金) 10:47:59.51ID:IM+udQ72
なぜかって、そりゃネタが無かったら書き込まんよ
70login:Penguin
2021/06/04(金) 22:59:54.67ID:onwRLz24 志賀の集団ストーカーと破産は事実だろ
2021/06/05(土) 00:25:03.83ID:rLf28gG8
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
72login:Penguin
2021/06/05(土) 02:14:18.95ID:RKeeEGHK2021/06/06(日) 00:05:35.31ID:R/RZNJta
世間の人々が機械翻訳を利用するようになっているのにそれと逆行する主張をしていては
日本のオープンソース界は世界のガラパゴスになります
日本のオープンソース界は世界のガラパゴスになります
2021/06/06(日) 00:30:58.00ID:6x8GDE9q
世間の人々はライセンスを守った上で機械翻訳を利用しているから問題にはならない
志賀はライセンスに違反したから問題になった
志賀はライセンスに違反したから問題になった
2021/06/06(日) 00:34:22.51ID:R/RZNJta
>世間の人々はライセンスを守った上で機械翻訳を利用しているから問題にはならない
そのとおりです
だからこれまで誰も不正利用で問題になっていません。
そのとおりです
だからこれまで誰も不正利用で問題になっていません。
2021/06/06(日) 00:37:05.74ID:6x8GDE9q
だが志賀はライセンスに違反したから大問題を起こした
2021/06/06(日) 00:39:15.68ID:R/RZNJta
機械翻訳というサービスを無料で公開している以上、当たり前のことです
公開した企業はユーザーが有料のサービスを契約してくれることを期待しています
顧客の契約を獲得するために無償公開しているだけです
公開した企業はユーザーが有料のサービスを契約してくれることを期待しています
顧客の契約を獲得するために無償公開しているだけです
2021/06/06(日) 00:56:58.05ID:HpB62tgk
> 世間の人々が○○を利用するようになっているのにそれと逆行する主張をしていては
> 日本の●●界は世界のガラパゴスになります
シェアの多寡で考えるのはLinux板でやることじゃないな
世間の人々が使ってるOSはLinuxじゃないし
ルール守らない奴が多数派なら守らなくていい?んなわけねーだろ
こういうとこに反社会的な感覚が透けて見えるんだよな
> 日本の●●界は世界のガラパゴスになります
シェアの多寡で考えるのはLinux板でやることじゃないな
世間の人々が使ってるOSはLinuxじゃないし
ルール守らない奴が多数派なら守らなくていい?んなわけねーだろ
こういうとこに反社会的な感覚が透けて見えるんだよな
2021/06/06(日) 06:30:55.03ID:bsB9Od8A
「みんなの自動翻訳」使えでFAですよね。
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/06(日) 07:11:15.70ID:6x8GDE9q
志賀みたいにライセンス違反しなくて、品質が高い訳に修正できるならそれでいい
2021/06/06(日) 13:26:55.97ID:R/RZNJta
"Only works that are original are subject to copyright
protection, so some scholars claim that machine
translation results are not entitled to copyright
protection because MT does not involve creativity."
""Machine translation""
From Wikipedia, the free encyclopedia.
protection, so some scholars claim that machine
translation results are not entitled to copyright
protection because MT does not involve creativity."
""Machine translation""
From Wikipedia, the free encyclopedia.
2021/06/06(日) 13:39:13.69ID:HohFtlpI
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
83login:Penguin
2021/06/06(日) 13:48:24.88ID:R/RZNJta >>82
世界では、少数派の意見は否定されています。
世界では、少数派の意見は否定されています。
2021/06/06(日) 13:55:57.19ID:HohFtlpI
2021/06/06(日) 15:35:18.10ID:HpB62tgk
>>83
シェアの多寡で考えるのはLinux板でやることじゃないな
世間の人々が使ってるOSはLinuxじゃないし
ルール守らない奴が多数派なら守らなくていい?んなわけねーだろ
こういうとこに反社会的な感覚が透けて見えるんだよな
シェアの多寡で考えるのはLinux板でやることじゃないな
世間の人々が使ってるOSはLinuxじゃないし
ルール守らない奴が多数派なら守らなくていい?んなわけねーだろ
こういうとこに反社会的な感覚が透けて見えるんだよな
2021/06/06(日) 16:44:07.42ID:R/RZNJta
議論のすり替えはLinux板でやることではありません。
機械翻訳に対する解釈の世界的大勢について書いています。
擁護派の弁護士1人を味方に付けても通らないでしょう
機械翻訳に対する解釈の世界的大勢について書いています。
擁護派の弁護士1人を味方に付けても通らないでしょう
2021/06/06(日) 16:47:07.46ID:R/RZNJta
>>81
"Only works that are original are subject to copyright
protection, so some scholars claim that machine
translation results are not entitled to copyright
protection because MT does not involve creativity."
5chよりもウィキペディアの方がずっと信頼されてるでしょ
"Only works that are original are subject to copyright
protection, so some scholars claim that machine
translation results are not entitled to copyright
protection because MT does not involve creativity."
5chよりもウィキペディアの方がずっと信頼されてるでしょ
2021/06/06(日) 16:48:07.46ID:HohFtlpI
2021/06/06(日) 16:49:32.46ID:HohFtlpI
2021/06/06(日) 16:58:49.91ID:HohFtlpI
ちなみに、そのウィキペディアの記事が参考にしているのはこのブログ記事で、
Machine Translation – No Copyright On The Result?
November 24, 2012
https://web.archive.org/web/20131007123002/http://www.seo-translator.com/machine-translation-no-copyright-on-the-result/
書いたのはこの人らしい → https://twitter.com/seotranslator
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Machine Translation – No Copyright On The Result?
November 24, 2012
https://web.archive.org/web/20131007123002/http://www.seo-translator.com/machine-translation-no-copyright-on-the-result/
書いたのはこの人らしい → https://twitter.com/seotranslator
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/06(日) 18:23:14.81ID:HohFtlpI
志賀擁護は、
SEO Translator(ソフトウェアエンジニア)
ttps://web.archive.org/web/20131007123002/http://www.seo-translator.com/machine-translation-no-copyright-on-the-result/
ttps://twitter.com/seotranslator
Richard Pasipanodya(ジンバブエの知財コンサルタント)
ttps://www.theindependent.co.zw/2012/11/23/originality-concept-in-copyright-protection/
Zimbabwe Independent(ジンバブエの週刊誌)
ttps://www.theindependent.co.zw/
を信じ、我々は、
甲本晃啓(日本の弁護士)
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
を信じる、というわけですね、志賀ライセンス違反。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
SEO Translator(ソフトウェアエンジニア)
ttps://web.archive.org/web/20131007123002/http://www.seo-translator.com/machine-translation-no-copyright-on-the-result/
ttps://twitter.com/seotranslator
Richard Pasipanodya(ジンバブエの知財コンサルタント)
ttps://www.theindependent.co.zw/2012/11/23/originality-concept-in-copyright-protection/
Zimbabwe Independent(ジンバブエの週刊誌)
ttps://www.theindependent.co.zw/
を信じ、我々は、
甲本晃啓(日本の弁護士)
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
を信じる、というわけですね、志賀ライセンス違反。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
92login:Penguin
2021/06/06(日) 18:29:23.37ID:Aq1xuJvh また志賀が論破される瞬間を見てしまった・・・
敗北を知りたい。
敗北を知りたい。
2021/06/06(日) 19:00:02.10ID:R/RZNJta
そして、海外のオープンソース・ソフトウェア関係のコミュニティの多くが
ウィキペディア英語版を結構信頼して引用先にしています(Debian公式サイトさえも)
これでほぼ完勝ですよ
ウィキペディア英語版を結構信頼して引用先にしています(Debian公式サイトさえも)
これでほぼ完勝ですよ
2021/06/06(日) 19:02:15.17ID:HohFtlpI
そう、志賀慶一のライセンス違反という事実は変わらないね。
2021/06/06(日) 20:02:51.79ID:R/RZNJta
>>90
やはりその記事を引用した方が効果が出ますよね。ズバリGoogleが登場するので。
And now the big question: If machine translation is performed, would the ensuing translation be protected by copyright laws? The obvious answer is no, because no “creative effort” has been applied. No judge in the world will acknowledge that pasting a text in Google Translator or any other translation software is “creative”. It could be perhaps argued that the “creativity” is on the side of the machine translation (MT) software, but in that case it could be also argued that the copyright holder would be the MT software developer, though I doubt that this could be upheld in court.
やはりその記事を引用した方が効果が出ますよね。ズバリGoogleが登場するので。
And now the big question: If machine translation is performed, would the ensuing translation be protected by copyright laws? The obvious answer is no, because no “creative effort” has been applied. No judge in the world will acknowledge that pasting a text in Google Translator or any other translation software is “creative”. It could be perhaps argued that the “creativity” is on the side of the machine translation (MT) software, but in that case it could be also argued that the copyright holder would be the MT software developer, though I doubt that this could be upheld in court.
2021/06/06(日) 20:22:46.68ID:HohFtlpI
2021/06/07(月) 07:42:40.01ID:UhKzQh1M
これいつまでやるの?
志賀擁護さんが謝罪するまで?
志賀擁護さんの逆張りネタが打ち止めになるまで?
志賀擁護さんが謝罪するまで?
志賀擁護さんの逆張りネタが打ち止めになるまで?
2021/06/07(月) 08:09:25.21ID:xkBBQBhe
ライセンス違反なんて証拠は何処にも全く有りません
web翻訳は合法ですからこれからもどんどんやりましょう
流言飛語やデマを拡散させてはいけませんね
web翻訳は合法ですからこれからもどんどんやりましょう
流言飛語やデマを拡散させてはいけませんね
99login:Penguin
2021/06/07(月) 08:28:15.49ID:yxWUbxtm まあ志賀ライセンス違反だしね。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
>>97
志賀擁護の謝罪なんて何の意味もないよね
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
>>97
志賀擁護の謝罪なんて何の意味もないよね
2021/06/07(月) 18:37:16.55ID:BmocHAVa
2021/06/08(火) 20:38:52.95ID:mUrFP/bV
>>95
そして、大きな問題は、機械翻訳が実行された場合、その後の翻訳は著作権法によって保護されますか? 「創造的な努力」が適用されていないため、明らかな答えはノーです。 Google 翻訳やその他の翻訳ソフトウェアにテキストを貼り付けることが「創造的」であると認める裁判官は、世界中にいません。 「創造性」は機械翻訳(MT)ソフト側にあるという主張もあるかもしれませんが、その場合、著作権者はMTソフトの開発者であるとも言えます。 法廷で支持されました。
By Google Translation.
そして、大きな問題は、機械翻訳が実行された場合、その後の翻訳は著作権法によって保護されますか? 「創造的な努力」が適用されていないため、明らかな答えはノーです。 Google 翻訳やその他の翻訳ソフトウェアにテキストを貼り付けることが「創造的」であると認める裁判官は、世界中にいません。 「創造性」は機械翻訳(MT)ソフト側にあるという主張もあるかもしれませんが、その場合、著作権者はMTソフトの開発者であるとも言えます。 法廷で支持されました。
By Google Translation.
2021/06/08(火) 20:41:39.28ID:mUrFP/bV
>>95
そして今、大きな疑問があります。機械翻訳を行った場合、その翻訳は著作権法で保護されるのでしょうか?明らかに答えはノーです。なぜなら「創造的な努力」がなされていないからです。Google Translatorやその他の翻訳ソフトに文章を貼り付けることが「創造的」であると認める裁判官は世界にいないでしょう。機械翻訳(MT)ソフトの側に「創造性」があると主張することは可能かもしれませんが、その場合、著作権者はMTソフトの開発者であると主張することもできますが、これが裁判で支持されるかどうかは疑問です。
By DeepL Translator (free)
そして今、大きな疑問があります。機械翻訳を行った場合、その翻訳は著作権法で保護されるのでしょうか?明らかに答えはノーです。なぜなら「創造的な努力」がなされていないからです。Google Translatorやその他の翻訳ソフトに文章を貼り付けることが「創造的」であると認める裁判官は世界にいないでしょう。機械翻訳(MT)ソフトの側に「創造性」があると主張することは可能かもしれませんが、その場合、著作権者はMTソフトの開発者であると主張することもできますが、これが裁判で支持されるかどうかは疑問です。
By DeepL Translator (free)
2021/06/08(火) 21:00:34.64ID:DiYbf8sE
まあ志賀ライセンス違反だからねえ。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/08(火) 21:29:13.90ID:yI7d3E0C
ライセンス違反なんてどこにも有りませんね
web翻訳は合法ですよ何の問題も有りません
音も葉もないデマを拡散させてはいけません
web翻訳は合法ですよ何の問題も有りません
音も葉もないデマを拡散させてはいけません
2021/06/08(火) 21:39:46.64ID:DiYbf8sE
>>105
志賀慶一さんのライセンス違反は覆らないねえ
志賀慶一さんのライセンス違反は覆らないねえ
2021/06/09(水) 23:31:36.78ID:W3BpO/4X
2021/06/09(水) 21:08:10.11 ID:i91dOsxL0
改行さんは自分が同じ様な目に遭ったときに味方してくれる人がいる
と信じるから志賀の味方を続けるみたいな事を言ってた
あと匿名で志賀をどうこう言ってるのは底辺層に決まっているのに
何でエリートばかりのUbuntuJPの味方をするのかとも言ってた
なので志賀擁護さんは底辺層で志賀みたいな騒ぎを起こしかねない最低人間という事になる
改行さんは自分が同じ様な目に遭ったときに味方してくれる人がいる
と信じるから志賀の味方を続けるみたいな事を言ってた
あと匿名で志賀をどうこう言ってるのは底辺層に決まっているのに
何でエリートばかりのUbuntuJPの味方をするのかとも言ってた
なので志賀擁護さんは底辺層で志賀みたいな騒ぎを起こしかねない最低人間という事になる
2021/06/09(水) 23:32:39.42ID:W3BpO/4X
>>107
今日一番のユニークな書き込みです。
今日一番のユニークな書き込みです。
2021/06/09(水) 23:41:34.07ID:W3BpO/4X
わたしはユニークな書き込みだと思いましたが、みなさんはいかがですか?
2021/06/09(水) 23:55:48.34ID:Cw92HVek
どうでもいい
111login:Penguin
2021/06/10(木) 20:45:06.57ID:ndtfLN3y >>まああんたは理解する気無いんだろうし、理解しなくても志賀慶一のライセンス違反という現実は変わらんよ。
こんなこと書き込んでいないで現実を見たほうがいいよ
インターネットにつながってるんだろう
こんなこと書き込んでいないで現実を見たほうがいいよ
インターネットにつながってるんだろう
2021/06/10(木) 21:04:49.16ID:vA5oZFEm
そう、志賀慶一タソのライセンス違反という現実を直視すべきだお
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/10(木) 21:06:35.68ID:ndtfLN3y
Package: translate-shell
Command-line translator using Google Translate, etc.
Translate Shell (formerly Google Translate CLI) is a command-line translator powered by Google Translate (default), Bing Translator, Yandex.Translate, DeepL Translator and Apertium. It gives you easy access to one of these translation engines in your terminal.
translate-shellという便利なものが出回ってるよ
Command-line translator using Google Translate, etc.
Translate Shell (formerly Google Translate CLI) is a command-line translator powered by Google Translate (default), Bing Translator, Yandex.Translate, DeepL Translator and Apertium. It gives you easy access to one of these translation engines in your terminal.
translate-shellという便利なものが出回ってるよ
2021/06/10(木) 21:08:19.69ID:ndtfLN3y
>>111
translate-shellの存在は動かぬ証拠だろうな
translate-shellの存在は動かぬ証拠だろうな
2021/06/10(木) 21:12:48.92ID:vA5oZFEm
>>113-114
大丈夫、志賀ライセンス違反だよ。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
大丈夫、志賀ライセンス違反だよ。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/10(木) 21:16:33.15ID:ndtfLN3y
Package: translate-shell (0.9.6.11-1) [multiverse]
Command-line translator using Google Translate, etc.
ウブンツ用にもしっかりと用意されてるな
需要があるから供給されメンテナスされてるということだね
Command-line translator using Google Translate, etc.
ウブンツ用にもしっかりと用意されてるな
需要があるから供給されメンテナスされてるということだね
2021/06/10(木) 21:18:40.63ID:ndtfLN3y
ウブンツ日本語チーム関係者が誰も使ってないと
どうやって証明するんだろうな?
どうやって証明するんだろうな?
2021/06/10(木) 21:20:32.49ID:nRcv9jHy
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2021/06/10(木) 21:22:09.86ID:vA5oZFEm
>>116
そりゃDebianにパッケージがあるんだからUbuntuにもあるでしょ。
>>117
悪魔の証明ですなあ、志賀ライセンス違反。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
そりゃDebianにパッケージがあるんだからUbuntuにもあるでしょ。
>>117
悪魔の証明ですなあ、志賀ライセンス違反。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/10(木) 21:22:48.49ID:ndtfLN3y
2021/06/10(木) 21:24:28.31ID:vA5oZFEm
>>120
悪魔の証明乙。
志賀ライセンス違反ですね。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
悪魔の証明乙。
志賀ライセンス違反ですね。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/10(木) 21:53:53.67ID:ndtfLN3y
コピペばかり貼ってないできちんと反論してほしいね
2021/06/10(木) 22:13:52.34ID:vA5oZFEm
>>122
理解できないんだね。
大丈夫、志賀ライセンス違反だから。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
理解できないんだね。
大丈夫、志賀ライセンス違反だから。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
124login:Penguin
2021/06/10(木) 23:05:30.91ID:+yg1f39S2021/06/10(木) 23:35:09.61ID:ndtfLN3y
なるほどね。それでは黙っていれば証明できるということですね。
2021/06/10(木) 23:38:47.31ID:ndtfLN3y
ウェブ翻訳家語録によれば、本人は正直だったらしいです
この世の中では「正直」は日本人が失った美徳ですよね
この世の中では「正直」は日本人が失った美徳ですよね
2021/06/10(木) 23:45:22.57ID:X9f3wyBb
2021/06/10(木) 23:45:25.48ID:ndtfLN3y
2021/06/10(木) 23:47:43.79ID:ndtfLN3y
アップストリームが google-translate-cli で
しかもそのあとライセンスが変更されました
しかもそのあとライセンスが変更されました
2021/06/10(木) 23:57:28.94ID:ndtfLN3y
>>127
たまたまかどうかは重要ではありません。
ふつうにしていてもどんどんボロが出てきましたよ。
translate-shellを使う人々は特別な人達ですよね
ウィンドウズとは関係ない人です。Linux開発に関わる人だけでしょう
たまたまかどうかは重要ではありません。
ふつうにしていてもどんどんボロが出てきましたよ。
translate-shellを使う人々は特別な人達ですよね
ウィンドウズとは関係ない人です。Linux開発に関わる人だけでしょう
2021/06/11(金) 00:03:35.15ID:x8W7E08j
>>130
> ふつうにしていてもどんどんボロが出てきましたよ
志賀慶一氏のことなら、確かにどんどんボロが出てきましたね。Manjaro Japanとか
> translate-shellを使う人々は特別な人達ですよね
> Linux開発に関わる人だけでしょう
ソースどうぞ
> ふつうにしていてもどんどんボロが出てきましたよ
志賀慶一氏のことなら、確かにどんどんボロが出てきましたね。Manjaro Japanとか
> translate-shellを使う人々は特別な人達ですよね
> Linux開発に関わる人だけでしょう
ソースどうぞ
2021/06/11(金) 06:19:14.82ID:hctbgFoi
>>128
translate-shell自身のライセンスは2014年の時点でPublic Domain (Unlicense License)になったようですね。
https://github.com/soimort/translate-shell/blob/develop/LICENSE
まあOSSの翻訳に使ったらアウトですが。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
translate-shell自身のライセンスは2014年の時点でPublic Domain (Unlicense License)になったようですね。
https://github.com/soimort/translate-shell/blob/develop/LICENSE
まあOSSの翻訳に使ったらアウトですが。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/11(金) 08:12:53.33ID:jNBRs/3M
>translate-shell自身のライセンスは2014年の時点でPublic Domain
>まあOSSの翻訳に使ったらアウトですが。
パブリックドメインだからOSSの翻訳に使っても問題ないでしょう
>まあOSSの翻訳に使ったらアウトですが。
パブリックドメインだからOSSの翻訳に使っても問題ないでしょう
2021/06/11(金) 08:20:07.13ID:jNBRs/3M
2021/06/11(金) 08:57:31.64ID:jNBRs/3M
Translate Shell is a complete rewrite of Google Translate CLI Legacy,
which is a tiny script written in 100 lines of AWK code. Translate Shell
is backward compatible with Google Translate CLI Legacy in its command-line
usage; furthermore, it provides more functionality including verbose
translation, Text-to-Speech and interactive mode, etc.
github.com/soimort/translate-shell/wiki/History
which is a tiny script written in 100 lines of AWK code. Translate Shell
is backward compatible with Google Translate CLI Legacy in its command-line
usage; furthermore, it provides more functionality including verbose
translation, Text-to-Speech and interactive mode, etc.
github.com/soimort/translate-shell/wiki/History
136login:Penguin
2021/06/11(金) 09:45:05.86ID:pCaDU25z 志賀はなぜ機械翻訳使うな、と言われたか全く理解できてないんだな。
マジもんのバカだった。
マジもんのバカだった。
2021/06/11(金) 10:14:14.92ID:FoQXWGjP
>>133
アウト。
ユーザー → Firefox → Google翻訳
ユーザー → translate-shell → Google翻訳API
FirefoxのライセンスとGoogle翻訳のライセンスは別物である。
translate-shellのライセンスとGoogle翻訳APIのライセンスも別物である。
志賀ライセンス違反ですね。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
アウト。
ユーザー → Firefox → Google翻訳
ユーザー → translate-shell → Google翻訳API
FirefoxのライセンスとGoogle翻訳のライセンスは別物である。
translate-shellのライセンスとGoogle翻訳APIのライセンスも別物である。
志賀ライセンス違反ですね。
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話
のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/13(日) 09:55:20.19ID:kDWNq6kw
>> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
二次的著作物だからといって、そんなに大きな顔していいのかな?
一次的著作物の権利者からの許諾が無いといけないのにね。
二次的著作物だからといって、そんなに大きな顔していいのかな?
一次的著作物の権利者からの許諾が無いといけないのにね。
2021/06/13(日) 10:05:41.86ID:34ERflwl
二次的著作物に関しては去年こんなニュースがあったね。
知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20201008-00201963/
> 二次的著作物にも(原作品の作者の著作権に加えて)二次的著作物の作者の著作権が生じるのは当然
二次的著作物の権利者も大きな顔してOK
知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20201008-00201963/
> 二次的著作物にも(原作品の作者の著作権に加えて)二次的著作物の作者の著作権が生じるのは当然
二次的著作物の権利者も大きな顔してOK
2021/06/13(日) 10:14:57.99ID:kDWNq6kw
つまりその考え方だと、もし許諾が無い二次的著作物を行使したら
そのひとはライセンス違反になるんじゃないのかな?
機械翻訳を利用した者がみんなライセンス違反だと決めつけてることになるよ。
そのひとはライセンス違反になるんじゃないのかな?
機械翻訳を利用した者がみんなライセンス違反だと決めつけてることになるよ。
2021/06/13(日) 10:25:40.71ID:34ERflwl
>>140
機械翻訳の利用規約を守ればいい、というだけの簡単なお話ですよ。
機械翻訳の利用規約を守ればいい、というだけの簡単なお話ですよ。
2021/06/13(日) 10:28:31.89ID:kDWNq6kw
正しい答え
××× 二次的著作物の権利者も大きな顔してOK
二次的著作物の権利者は大きな顔はできない
××× 二次的著作物の権利者も大きな顔してOK
二次的著作物の権利者は大きな顔はできない
2021/06/13(日) 10:29:03.98ID:kDWNq6kw
二次的著作物とは
二次的著作物を「創る」権利は、著作権の1つで、原作の著作者の許諾が必要。また、第三者が二次的著作物を「利用」するには、「二次的著作物の著作権者」「原作の著作権者」の許諾を得なければならない。これは、著作権者は、自分の著作物を原作品とする二次的著作物を利用することについて、二次的著作物の著作権者が持つものと同じ権利を持つためである。
出典:日本電子出版協会
二次的著作物を「創る」権利は、著作権の1つで、原作の著作者の許諾が必要。また、第三者が二次的著作物を「利用」するには、「二次的著作物の著作権者」「原作の著作権者」の許諾を得なければならない。これは、著作権者は、自分の著作物を原作品とする二次的著作物を利用することについて、二次的著作物の著作権者が持つものと同じ権利を持つためである。
出典:日本電子出版協会
2021/06/13(日) 10:48:45.70ID:34ERflwl
ちょっと古いが同人関連の
ドラえもん最終話(偽)を描いた男が謝罪
https://srad.jp/story/07/05/29/2324230/
> NIKKEI NETの記事によると、偽の「ドラえもん」最終話を勝手に漫画化して販売していた男性が、ドラえもん発行元の小学館と藤子プロから警告を受け、謝罪して売上金の一部を藤子プロに支払ったという。
ドラえもん最終話(偽)を描いた男が謝罪
https://srad.jp/story/07/05/29/2324230/
> NIKKEI NETの記事によると、偽の「ドラえもん」最終話を勝手に漫画化して販売していた男性が、ドラえもん発行元の小学館と藤子プロから警告を受け、謝罪して売上金の一部を藤子プロに支払ったという。
2021/06/13(日) 11:39:46.35ID:kDWNq6kw
>> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
読み返してみると、この表現は誤解を生じる余地がありますね。
弁護士の言う二次的著作物とは、著作権法上の「著作物」を指していません。
そして、機械翻訳には「創造性」が認められないので否定されます。
読み返してみると、この表現は誤解を生じる余地がありますね。
弁護士の言う二次的著作物とは、著作権法上の「著作物」を指していません。
そして、機械翻訳には「創造性」が認められないので否定されます。
2021/06/13(日) 11:43:23.18ID:bbWb88GE
各社翻訳結果が違う以上は翻訳のシステムには創造性が存在する
2021/06/13(日) 11:45:14.11ID:34ERflwl
>>145
志賀慶一さんのライセンス違反は覆らないよ、良かったね。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
志賀慶一さんのライセンス違反は覆らないよ、良かったね。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
2021/06/13(日) 12:04:55.65ID:kDWNq6kw
各社翻訳結果が違うのは、ポンコツなプログラムが混ざっているのが原因です。
企業が機械翻訳を無料で提供しているからにはライセンスで利用制限を
掛けることは可能でしょう(エキサイト翻訳がその一例らしい)。
しかしその理由は著作権の解釈によるものではありません。
翻訳ソフトウェア開発にはコストが掛かっています。
無料提供は有償サービスの利用を促すためのよくある手段ですよ。
企業が機械翻訳を無料で提供しているからにはライセンスで利用制限を
掛けることは可能でしょう(エキサイト翻訳がその一例らしい)。
しかしその理由は著作権の解釈によるものではありません。
翻訳ソフトウェア開発にはコストが掛かっています。
無料提供は有償サービスの利用を促すためのよくある手段ですよ。
2021/06/13(日) 12:12:28.90ID:34ERflwl
>>148
機械翻訳の精度は向上してほしいし、みんなの自動翻訳みたいなOSSの翻訳に使える無料の機械翻訳も増えてほしいね。志賀ライセンス違反だよ。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話 のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
機械翻訳の精度は向上してほしいし、みんなの自動翻訳みたいなOSSの翻訳に使える無料の機械翻訳も増えてほしいね。志賀ライセンス違反だよ。
ttps://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_529107/
> 甲本 晃啓 弁護士
> 機械翻訳であっても、翻訳アルゴリズムについて人の意思が反映されているのが通常ですので、翻訳された文は二次的著作物です。
> 第三者による官報のアップロードは名誉権侵害
閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題?
ttps://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/information/7099
志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.html
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198
OSSライセンス違反は、 著作権侵害
ttps://jpn.nec.com/oss/osslc/piracy.html
OmegaTとみんなの自動翻訳@TexTraでLibreOfficeの翻訳を爆速にした話 のがたじゅん Jun NOGATA
ttps://www.slideshare.net/nogajun/omegattextralibreoffice
> オープンソースの翻訳は、ライセンス問題で長く自動翻訳に頼ることができませんでしたが状況は変わりました
> みんなの自動翻訳@TexTraは本当に超おすすめ
> DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)
> 自動翻訳の精度は上がっているけれど、出力された文章がそのまま使える状態は、まだ難しい
> 残念ですが、まだまだ人間の翻訳は必要です
> 自動化を進めて手間を減らしドキュメント自体の質を向上させたい
2021/06/13(日) 12:38:44.27ID:tW+YBxLA
おっぱいは正義だから。
ロリコンにゃ理解できんだろうが。
ロリコンにゃ理解できんだろうが。
2021/06/13(日) 13:59:39.44ID:bbWb88GE
>>148
論点は
> 読み返してみると、この表現は誤解を生じる余地がありますね。
> 弁護士の言う二次的著作物とは、著作権法上の「著作物」を指していません。
> そして、機械翻訳には「創造性」が認められないので否定されます。
これがウソかどうか
ポンコツかどうかは関係なく翻訳結果がシステムごとに違う以上、必ず想像性も創意工夫も存在する
論点は
> 読み返してみると、この表現は誤解を生じる余地がありますね。
> 弁護士の言う二次的著作物とは、著作権法上の「著作物」を指していません。
> そして、機械翻訳には「創造性」が認められないので否定されます。
これがウソかどうか
ポンコツかどうかは関係なく翻訳結果がシステムごとに違う以上、必ず想像性も創意工夫も存在する
2021/06/13(日) 14:44:08.89ID:ZUmc0Qra
志賀は放火殺人してるよ
2021/06/13(日) 15:03:23.72ID:3meagM4e
>>138
原文、機械翻訳ソフトウェア、その両方を原作とする二次的著作物が機械翻訳の出力です
二次的著作物に対する原作者の権利主張なので、当然ながら大きな顔をしてよろしい
一方で志賀慶一氏が『翻訳者』として二次的著作物に著作権を主張できるかというと?
> No judge in the world will acknowledge that pasting a text in Google Translator or any other translation software is “creative”.
訳: Google翻訳や他の翻訳ソフトウェアにテキストを貼り付ける行為を「クリエイティブ」と認める裁判官は、世界のどこにもいない。
(出典: >>90)
原文、機械翻訳ソフトウェア、その両方を原作とする二次的著作物が機械翻訳の出力です
二次的著作物に対する原作者の権利主張なので、当然ながら大きな顔をしてよろしい
一方で志賀慶一氏が『翻訳者』として二次的著作物に著作権を主張できるかというと?
> No judge in the world will acknowledge that pasting a text in Google Translator or any other translation software is “creative”.
訳: Google翻訳や他の翻訳ソフトウェアにテキストを貼り付ける行為を「クリエイティブ」と認める裁判官は、世界のどこにもいない。
(出典: >>90)
154login:Penguin
2021/06/13(日) 15:09:31.74ID:aSNXT9hU なあお前らどーしてあわしろについて語るスレで志賀のコピペばっかしてんの?
知的障害者なの?
知的障害者なの?
2021/06/13(日) 15:24:37.45ID:34ERflwl
2021/06/13(日) 15:38:07.01ID:bbWb88GE
志賀のデタラメが突っ込まれまくってるからだろ
志賀がデタラメさえ書き込まなければ志賀の話は出ない
志賀がデタラメさえ書き込まなければ志賀の話は出ない
2021/06/13(日) 16:10:17.87ID:vT+rCiVs
>>152
お前は放火殺人はしてるのか?
お前は放火殺人はしてるのか?
2021/06/13(日) 18:56:29.40ID:AIrQfXB1
>>157
そう言うお前はゲイかロリコンか?
そう言うお前はゲイかロリコンか?
159login:Penguin
2021/06/13(日) 20:30:35.72ID:aSNXT9hU つまり余所のスレまで来てコピペ貼りまくってる馬鹿は知的障害者だということでFAなわけだな
2021/06/13(日) 20:41:52.32ID:VvMrNnno
知的障害者だろうが健常者だろうがライセンス違反していなければOKよ
161login:Penguin
2021/06/13(日) 21:13:01.35ID:aSNXT9hU 荒らしが荒らしはOKだと意味不明な主張をしている図である
2021/06/13(日) 21:16:23.44ID:VvMrNnno
ん?
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかしちゃった件の話をすると何か都合が悪いの?
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかしちゃった件の話をすると何か都合が悪いの?
2021/06/13(日) 21:29:35.43ID:UWEMxoAN
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2021/06/13(日) 21:37:31.74ID:2jhWUdN4
なるほど。
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかしちゃった件の話をすると、
都合が悪いのか…
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかしちゃった件の話をすると、
都合が悪いのか…
165login:Penguin
2021/06/13(日) 21:40:36.81ID:zCFUsKPX 長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。←これマジだなぁ、知ってたけど。
166login:Penguin
2021/06/13(日) 23:04:25.97ID:aSNXT9hU な、言葉も通じないだろ
2021/06/13(日) 23:23:26.99ID:TIeLznCh
自己紹介乙
2021/06/14(月) 00:27:53.03ID:UPJLxFgh
人と人は分かり合えないから。
志賀ライセンス違反だよ。
志賀ライセンス違反だよ。
169login:Penguin
2021/06/14(月) 01:21:32.70ID:F5jnWdfM は?
お前ら人じゃないじゃん
お前ら人じゃないじゃん
2021/06/14(月) 01:26:01.87ID:fAk87A4F
人間同士ですら分かり合えないのに、
人と人外が分かり合えるはずがないんだお。
人と人外が分かり合えるはずがないんだお。
171login:Penguin
2021/06/14(月) 04:25:00.60ID:F5jnWdfM だから出張って来るなという話なんだが
2021/06/14(月) 06:28:27.36ID:ORIXEFU2
人外に人語が通じると思ってるの?
自室に沸いたシロアリやゴキブリに「出て行ってください」って言って意味ある?無いでしょ?
駆除しなよ駆除。
自室に沸いたシロアリやゴキブリに「出て行ってください」って言って意味ある?無いでしょ?
駆除しなよ駆除。
173login:Penguin
2021/06/14(月) 07:04:58.22ID:wiC8sPV9 話しが通じない志賀の知能は動物並みという事ですね。
いや、動物以下かな?
いや、動物以下かな?
2021/06/14(月) 10:57:14.17ID:2ohll4y7
動物と人間はある程度は意思の疎通が可能であるとされています。身近な犬や猫でもそうです。
2021/06/14(月) 10:58:12.87ID:2ohll4y7
「いくやの斬鉄日記」が更新されました。
本人いわく、「最近いろいろと老化を感じていて、typoの量はすごく増えています
し(タイプしようと思った文字と実際にタイプする文字に著しく差異がある)
(2021年06月02日 22時13分28秒) だそうです。
本人いわく、「最近いろいろと老化を感じていて、typoの量はすごく増えています
し(タイプしようと思った文字と実際にタイプする文字に著しく差異がある)
(2021年06月02日 22時13分28秒) だそうです。
2021/06/14(月) 11:09:09.67ID:2ohll4y7
(つづき)
「意図的に書かなかったのですが、GNOME Flashbackもデスクトップにアイコンが置けますが、GNOME Shellは使えないので拡張機能も当然使えません。
どのように対処したのかというと、独自に実装しちゃいました。すげぇ。
その分翻訳されなくって英語だらけになってしまいましたが……。翻訳したものは手元にあるのでいずれ還元したいですね。」
これはちょっと気になりました。Flashbackでがんばってる開発者がいます。
「意図的に書かなかったのですが、GNOME Flashbackもデスクトップにアイコンが置けますが、GNOME Shellは使えないので拡張機能も当然使えません。
どのように対処したのかというと、独自に実装しちゃいました。すげぇ。
その分翻訳されなくって英語だらけになってしまいましたが……。翻訳したものは手元にあるのでいずれ還元したいですね。」
これはちょっと気になりました。Flashbackでがんばってる開発者がいます。
2021/06/14(月) 11:40:28.61ID:2ohll4y7
GNOME は人気のデスクトップ環境の1つです。
Flashbackのことを知らないという方のためにここで少し引用します。
GNOME Flashback (旧名 GNOME フォールバックモード) は GNOME 3 用のシェルです。デスクトップレイアウトと使用しているテクノロジーは GNOME 2 に類似しています。3D アクセラレーションを全く使用しないため、llvmpipe による GNOME Shell よりかは基本的に高速で CPU の使用量が抑えられています。
(ArckWiki の GNOME/Flashback ページより)
Flashbackのことを知らないという方のためにここで少し引用します。
GNOME Flashback (旧名 GNOME フォールバックモード) は GNOME 3 用のシェルです。デスクトップレイアウトと使用しているテクノロジーは GNOME 2 に類似しています。3D アクセラレーションを全く使用しないため、llvmpipe による GNOME Shell よりかは基本的に高速で CPU の使用量が抑えられています。
(ArckWiki の GNOME/Flashback ページより)
2021/06/21(月) 16:17:35.15ID:8ZHSleb5
前スレ >891 が気になったな
Ubuntu Weekly Recipe 第667回 Warpinatorでお手軽LAN内ファイル転送
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0667
「なるべく事前準備を少なく,なるべく手数を少なくしてPC間で直接ファイルを転送する方法はないかと調査してみたところ,その手のソフトウェアはいろいろとあるものの死屍累々でした。結局はLinux MintがメンテナンスしているLAN内のPC間でファイルを転送するアプリケーション「Warpinator」を使用するのがベターではないかという結論に達しました。」
Ubuntu Weekly Recipe 第667回 Warpinatorでお手軽LAN内ファイル転送
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0667
「なるべく事前準備を少なく,なるべく手数を少なくしてPC間で直接ファイルを転送する方法はないかと調査してみたところ,その手のソフトウェアはいろいろとあるものの死屍累々でした。結局はLinux MintがメンテナンスしているLAN内のPC間でファイルを転送するアプリケーション「Warpinator」を使用するのがベターではないかという結論に達しました。」
2021/06/21(月) 16:20:35.48ID:8ZHSleb5
ファイル転送アプリケーションは「Warpinator」だけじゃない。
gnome-user-share というのもある。
使い勝手を比較したらどうなんだろうな。レビューして欲しいね。
gnome-user-share というのもある。
使い勝手を比較したらどうなんだろうな。レビューして欲しいね。
2021/07/01(木) 12:13:01.68ID:SyCwDkpr
みんなの自動翻訳@TexTra®の特徴は?
・一般的なWeb翻訳と同様、誰でも簡単にお使いいただけます。
・日本語・英語・中国語・韓国語の4言語を中心に多言語に対応。
・ブログ・レシピ・エッセイ・新聞などの一般的な文章はもちろん、特許・論文・マニュアルなどの
専門分野の長文翻訳も得意です。
・面倒なインストールは不要︕ 翻訳エディタのご利用が可能です。
・翻訳をサポートする便利なツールが満載︕
・MS Word、Excel、PowerPoint上のテキストを自動翻訳するアドイン。
・Firefox、Thunderbird、Chrome上での自動翻訳、辞書引きのアドイン。
・Trados上での翻訳、辞書引き機能を提供するアドイン。
・TexTra Clipboard︓クリップボードにコピーしたテキストを翻訳するアプリ。
・自動翻訳、辞書引き、用語検索、類似文検索の機能をWeb APIとして公開しています。
mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp
・一般的なWeb翻訳と同様、誰でも簡単にお使いいただけます。
・日本語・英語・中国語・韓国語の4言語を中心に多言語に対応。
・ブログ・レシピ・エッセイ・新聞などの一般的な文章はもちろん、特許・論文・マニュアルなどの
専門分野の長文翻訳も得意です。
・面倒なインストールは不要︕ 翻訳エディタのご利用が可能です。
・翻訳をサポートする便利なツールが満載︕
・MS Word、Excel、PowerPoint上のテキストを自動翻訳するアドイン。
・Firefox、Thunderbird、Chrome上での自動翻訳、辞書引きのアドイン。
・Trados上での翻訳、辞書引き機能を提供するアドイン。
・TexTra Clipboard︓クリップボードにコピーしたテキストを翻訳するアプリ。
・自動翻訳、辞書引き、用語検索、類似文検索の機能をWeb APIとして公開しています。
mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp
2021/07/01(木) 12:33:19.39ID:DujAQRiL
2021/07/01(木) 12:41:40.92ID:DujAQRiL
>>180
ID:SyCwDkpr の別ID
ID:Pg4dTNmy
http://hissi.org/read.php/linux/20210701/UGc0ZFRObXk.html
Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587362818/77
ライセンス違反について語るスレ2
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/152
POP!OS [ubuntu派生]
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577351495/42
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/919
ID:SyCwDkpr の別ID
ID:Pg4dTNmy
http://hissi.org/read.php/linux/20210701/UGc0ZFRObXk.html
Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587362818/77
ライセンス違反について語るスレ2
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/152
POP!OS [ubuntu派生]
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577351495/42
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/919
183login:Penguin
2021/07/01(木) 17:16:42.48ID:QS1l7MOL 犬信者コピペ荒らしのGHZjSe4Sについて
http://hissi.org/read.php/linux/20210701/R0haalNlNFM.html
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
266 :login:Penguin[]:2021/07/01(木) 07:56:47.00 ID:GHZjSe4S
犬信者はMSのプレスリリースきちんと読んでないのモロバレやん・・・
リンク先↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608915847/266
ライセンス違反について語るスレ2
153 :login:Penguin[]:2021/07/01(木) 08:15:10.07 ID:GHZjSe4S
志賀もライセンス的にOKになってからの「みんなの自動翻訳」を使えばよかったのにw
リンク先↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/153
http://hissi.org/read.php/linux/20210701/R0haalNlNFM.html
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
266 :login:Penguin[]:2021/07/01(木) 07:56:47.00 ID:GHZjSe4S
犬信者はMSのプレスリリースきちんと読んでないのモロバレやん・・・
リンク先↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608915847/266
ライセンス違反について語るスレ2
153 :login:Penguin[]:2021/07/01(木) 08:15:10.07 ID:GHZjSe4S
志賀もライセンス的にOKになってからの「みんなの自動翻訳」を使えばよかったのにw
リンク先↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/153
2021/07/03(土) 10:26:40.68ID:crVqT9fI
ID:SyCwDkpr も ID:GHZjSe4S も迂闊だぁね
185login:Penguin
2021/07/14(水) 04:17:59.52ID:FC7Q/ldd このスレは終了しました。削除依頼を出して下さい。
2021/07/14(水) 05:12:46.20ID:ucByqzag
あなたが出してもいいんだよ
2021/07/14(水) 09:43:30.58ID:JkpH0N87
回答待ちの案件があるでしょう?
>>179に対する返答を待っています
>>179に対する返答を待っています
2021/07/14(水) 09:52:03.95ID:JkpH0N87
役立つリンクやLinux関係の技術情報ものってるスレを消すのはLinux板の損失だよ
ここは維持すべきスレでしょう。荒しは無視しないといけません。
ここは維持すべきスレでしょう。荒しは無視しないといけません。
2021/07/14(水) 11:16:40.48ID:CijL8wct
残念だがここは削除依頼出してもたぶん良くてスレスト
2021/07/14(水) 12:28:23.92ID:oE/8j0vC
2021/07/14(水) 12:36:09.03ID:KYsr3At9
>>185
>>189
このスレの削除依頼は既に出されててAce氏が様子見ってレスしてるので消されんよ。
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1516402539/32-33
>>189
このスレの削除依頼は既に出されててAce氏が様子見ってレスしてるので消されんよ。
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1516402539/32-33
2021/07/14(水) 12:37:50.46ID:KYsr3At9
2021/07/14(水) 17:41:35.82ID:CUpfQf/b
GL3ではそうなるだろうな
今のところ
今のところ
194189
2021/07/14(水) 18:12:56.17ID:dNGHZB8K2021/07/14(水) 18:19:09.33ID:Dei5lvzR
存続しても良いがワッチョイ付けろよ
2021/07/14(水) 18:23:36.23ID:TXRv3A/8
>>195
自分でワッチョイ有りのスレを立てれば?
自分でワッチョイ有りのスレを立てれば?
2021/07/14(水) 18:44:45.96ID:JkpH0N87
恒例の「Ubuntu Weekly Recipe」が更新されてたよ。
第669回 Ubuntuとデスクトップフォルダー機能
ttps://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0669
この記事はGNOME 3でしばしば批判の対象となるデスクトップの使い勝手
の悪さについて、やや違った観点からの歴史的な考察をされておられます。
『この機能に関するソースコードは1999年(「ファイル」の開発が始まった年)
から追加されて現在は10,000行以上あり,メンテナンスが不可能になっていて
今後の「ファイル」の発展の妨げになるから削除を決意したということです。』
という意外とも思えるような記述があるね。
開発者の視点とはいっても、CinnamonやMATEのように異を唱える開発者も存在しますが... Ubuntu Unity を使うと解決するという結論なのでしょうか。
第669回 Ubuntuとデスクトップフォルダー機能
ttps://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0669
この記事はGNOME 3でしばしば批判の対象となるデスクトップの使い勝手
の悪さについて、やや違った観点からの歴史的な考察をされておられます。
『この機能に関するソースコードは1999年(「ファイル」の開発が始まった年)
から追加されて現在は10,000行以上あり,メンテナンスが不可能になっていて
今後の「ファイル」の発展の妨げになるから削除を決意したということです。』
という意外とも思えるような記述があるね。
開発者の視点とはいっても、CinnamonやMATEのように異を唱える開発者も存在しますが... Ubuntu Unity を使うと解決するという結論なのでしょうか。
2021/07/14(水) 18:55:37.55ID:TXRv3A/8
>>197
Unityは全く関係ないだろ。
GNOMEのNautilusのデスクトップ機能はメンテナがおらず古いままだったので削除された。
当時のGNOMEの見解は、デスクトップ機能がほしいならNemo (Nautilusのフォーク)を使え、だ。
Remove desktop support
https://gitlab.gnome.org/GNOME/nautilus/-/issues/158
んでUbuntu側の対応としてはいきなりデスクトップ機能が無くなるとユーザーが困るだろうからと、
まずはNautilusのバージョンを古いままにしてしのぎ、
その後desktop-iconsという拡張機能が出てきたのでそれを使うようにし、
さらに改良版のdesktop-icons-ngが出てきたのでそちらに乗り換え、って感じだ。
Unityは全く関係ないだろ。
GNOMEのNautilusのデスクトップ機能はメンテナがおらず古いままだったので削除された。
当時のGNOMEの見解は、デスクトップ機能がほしいならNemo (Nautilusのフォーク)を使え、だ。
Remove desktop support
https://gitlab.gnome.org/GNOME/nautilus/-/issues/158
んでUbuntu側の対応としてはいきなりデスクトップ機能が無くなるとユーザーが困るだろうからと、
まずはNautilusのバージョンを古いままにしてしのぎ、
その後desktop-iconsという拡張機能が出てきたのでそれを使うようにし、
さらに改良版のdesktop-icons-ngが出てきたのでそちらに乗り換え、って感じだ。
2021/07/14(水) 19:11:30.60ID:TXRv3A/8
Nautilusメンテナのブログ記事の日本語訳があった
Ubuntu 18.04 その30 - Nautilusからデスクトップにアイコンを表示する機能が削除される
https://kledgeb.blogspot.com/2018/01/ubuntu-1804-30-nautilus.html
> 機能を削除した理由は、この機能がモダンな実装になっておらず、「Nautilus」自身の開発の足かせになっていたためです。
Ubuntu 18.04 その30 - Nautilusからデスクトップにアイコンを表示する機能が削除される
https://kledgeb.blogspot.com/2018/01/ubuntu-1804-30-nautilus.html
> 機能を削除した理由は、この機能がモダンな実装になっておらず、「Nautilus」自身の開発の足かせになっていたためです。
2021/07/14(水) 21:42:09.63ID:JkpH0N87
Nautilus開発者のブログは、開発当事者の後日談のような感じで
書かれてるのかな。
当時こんな開発の内情は公表されなかったと思うけどね。
今頃になって開かされるのは、何か事情がありそうな気がしないでもない。
書かれてるのかな。
当時こんな開発の内情は公表されなかったと思うけどね。
今頃になって開かされるのは、何か事情がありそうな気がしないでもない。
2021/07/14(水) 21:48:03.78ID:TXRv3A/8
>>200
日付見ろ。
https://gitlab.gnome.org/GNOME/nautilus/-/issues/158
> Dec 12, 2017
https://csorianognome.wordpress.com/2017/12/21/nautilus-desktop-plans/
> December 21, 2017
日付見ろ。
https://gitlab.gnome.org/GNOME/nautilus/-/issues/158
> Dec 12, 2017
https://csorianognome.wordpress.com/2017/12/21/nautilus-desktop-plans/
> December 21, 2017
2021/07/14(水) 21:54:47.39ID:lWycSfSr
記憶を補正出来て良かったですね
2021/07/14(水) 21:55:05.71ID:JkpH0N87
何か他に事情がありそうな気がするのは、GNOMEの人気と関係があるのでは
ないかと詮索してしまうね。GNOME 40の今の状況では不評を買いそうな気がする。
そのための根回しじゃなけりゃいいけどな。
デスクトップでアイコンやフォルダを操作する機能は、すでに複数のプロジェクトで
提供されるようになっている。GNOMEユーザーがよそのデスクトップ環境に流れたら
困るからなんだろうなと想像しているところです。
ないかと詮索してしまうね。GNOME 40の今の状況では不評を買いそうな気がする。
そのための根回しじゃなけりゃいいけどな。
デスクトップでアイコンやフォルダを操作する機能は、すでに複数のプロジェクトで
提供されるようになっている。GNOMEユーザーがよそのデスクトップ環境に流れたら
困るからなんだろうなと想像しているところです。
2021/07/14(水) 21:58:05.75ID:JkpH0N87
>>201
2017年12月ごろといえば、微妙な時期なのでは
2017年12月ごろといえば、微妙な時期なのでは
2021/07/14(水) 22:09:21.74ID:TXRv3A/8
2017年12月
Nautilusメンテナ「Nautilus 3.28リリースまでにデスクトップ機能削除するわ」
2018年1月
Ubuntuメンテナ「Ubuntu 18.04はNautilus 3.26のままにするわ」
Ubuntu 18.04 その33 - Nautilusのデスクトップ機能の削除に関するアップストリームとUbuntuの見解
https://kledgeb.blogspot.com/2018/01/ubuntu-1804-33-nautilusubuntu.html
>>204
微妙って何が?
Nautilusメンテナ「Nautilus 3.28リリースまでにデスクトップ機能削除するわ」
2018年1月
Ubuntuメンテナ「Ubuntu 18.04はNautilus 3.26のままにするわ」
Ubuntu 18.04 その33 - Nautilusのデスクトップ機能の削除に関するアップストリームとUbuntuの見解
https://kledgeb.blogspot.com/2018/01/ubuntu-1804-33-nautilusubuntu.html
>>204
微妙って何が?
2021/07/14(水) 22:27:03.07ID:JkpH0N87
『Solus 3は、OMG! Ubuntu!により2017年ベストLinuxディストリビューションの1つに選ばれた[54]。
Matt Hartleyは、2017年のベストLinuxベースオペレーティングシステムの概観の中で、Solusを「おそらくここ数年で最も興味深いディストロ...論理的なユーザーワークフロー、パッケージ管理、そしてコミュニティとの連携方法にユニークなアプローチを取り入れている。私は彼らが将来素晴らしいことをするのを見ている」と称賛した[55]。
より主流のメディアにおいては、Jason Evangelhoがフォーブス誌のために数回Solusを取材した。EvangelhoはPCゲームや技術産業に渡る自身の記事の中で、Solusに多数の評価を与え、特にSolus Linuxにおけるゲーム[56]や4.0リリース[57]を著しく注目した。』(ウィキピディア 「Solus」 より)
そのころ世間ではこんな記事出回っていた
Matt Hartleyは、2017年のベストLinuxベースオペレーティングシステムの概観の中で、Solusを「おそらくここ数年で最も興味深いディストロ...論理的なユーザーワークフロー、パッケージ管理、そしてコミュニティとの連携方法にユニークなアプローチを取り入れている。私は彼らが将来素晴らしいことをするのを見ている」と称賛した[55]。
より主流のメディアにおいては、Jason Evangelhoがフォーブス誌のために数回Solusを取材した。EvangelhoはPCゲームや技術産業に渡る自身の記事の中で、Solusに多数の評価を与え、特にSolus Linuxにおけるゲーム[56]や4.0リリース[57]を著しく注目した。』(ウィキピディア 「Solus」 より)
そのころ世間ではこんな記事出回っていた
2021/07/14(水) 22:32:28.17ID:TXRv3A/8
>>206
その記事見てきたけどまず最初に紹介されているのがUbuntu 17.10なんですが。
The Best Linux Apps & Distros of 2017
https://www.omgubuntu.co.uk/2017/12/list-best-linux-distros-apps-2017
> 1. Ubuntu 17.10 ‘Artful Aardvark’
> 2. Solus 3
> 3. Fedora 27
> 4. Firefox 57 (aka ‘Firefox Quantum’).
> 5. Ubuntu for Windows
> 6. GIMP 2.9.6
> 7. GNOME Desktop
> 8. Atom IDE
> 9. Stacer 1.0.8
> 10. Geary 0.12
その記事見てきたけどまず最初に紹介されているのがUbuntu 17.10なんですが。
The Best Linux Apps & Distros of 2017
https://www.omgubuntu.co.uk/2017/12/list-best-linux-distros-apps-2017
> 1. Ubuntu 17.10 ‘Artful Aardvark’
> 2. Solus 3
> 3. Fedora 27
> 4. Firefox 57 (aka ‘Firefox Quantum’).
> 5. Ubuntu for Windows
> 6. GIMP 2.9.6
> 7. GNOME Desktop
> 8. Atom IDE
> 9. Stacer 1.0.8
> 10. Geary 0.12
2021/07/15(木) 00:11:12.44ID:mXRf9tuO
2021/07/15(木) 00:21:25.62ID:mXRf9tuO
Linuxユーザから高い評価を受けて順調に開発を行っていたプロジェクトが
翌年(2018年夏)に突然存亡の危機に見舞われたが真相は不明のまま。
そのプロジェクトはリーダーが交代したが開発継続しています。
翌年(2018年夏)に突然存亡の危機に見舞われたが真相は不明のまま。
そのプロジェクトはリーダーが交代したが開発継続しています。
2021/07/15(木) 00:26:27.30ID:dJ6xTFqH
それ、あわしろいくやに関係あんの?
ここあわしろスレだよね?
ここあわしろスレだよね?
2021/07/15(木) 00:28:32.01ID:mXRf9tuO
2021/07/15(木) 00:32:27.61ID:dJ6xTFqH
>>211
2017年12月ごろは、UbuntuもSolusも微妙な時期だったってことでFA?
2017年12月ごろは、UbuntuもSolusも微妙な時期だったってことでFA?
2021/07/15(木) 00:51:08.50ID:74A5hDIq
昨日の流れをザッと追ったがよく分からん。
2017年12月にOMGUbuntuがUbuntu 17.10とSolus 3をベストだと紹介。
2017年同月にNautilusメンテナがデスクトップ機能を削除すると宣言。
2018年01月にUbuntuメンテナがNautilus 3.26を使い続けることを決定。
2018年夏ごろ〜秋ごろにSolusのIkey Dohertyが脱退。
>>204 ID:JkpH0N87 的には2017年12月ごろはUbuntuとSolusはOMGUbuntuに取り上げられて微妙な時期だった?
Solus的には2018年の方が微妙な時期じゃね?
>>210
あわしろ氏はBudgieから志賀の翻訳を取り除いたりしてたから関係はあるんじゃね。
2017年12月にOMGUbuntuがUbuntu 17.10とSolus 3をベストだと紹介。
2017年同月にNautilusメンテナがデスクトップ機能を削除すると宣言。
2018年01月にUbuntuメンテナがNautilus 3.26を使い続けることを決定。
2018年夏ごろ〜秋ごろにSolusのIkey Dohertyが脱退。
>>204 ID:JkpH0N87 的には2017年12月ごろはUbuntuとSolusはOMGUbuntuに取り上げられて微妙な時期だった?
Solus的には2018年の方が微妙な時期じゃね?
>>210
あわしろ氏はBudgieから志賀の翻訳を取り除いたりしてたから関係はあるんじゃね。
2021/07/15(木) 11:35:53.92ID:mXRf9tuO
>>204
2017年12月ごろにマスコミでも取り上げられたから、それから数ヶ月かかって
だんだんと社会的にも、Linux界にも影響が浸透してきたと分析している。
>あわしろ氏はBudgieから志賀の翻訳を取り除いたりしてた
そんな事実があったんですね。そこまで気付いていなかったな。
Ikey Doherty氏がプロジェクトの代表を辞めた経緯には不自然な点が多い。
順調に活動しているプロジェクトを突然放棄するのは変だな。
表向きは自発的に辞めたとされてるが、辞めるよう圧力があったからか?
もし開発に飽きたのならDoherty氏がなぜ今別のプロジェクトに参加しているのか?
いろいろ疑問が出てくる。ちなみに、MATEのBrisk Menuも同氏が開発した。
2017年12月ごろにマスコミでも取り上げられたから、それから数ヶ月かかって
だんだんと社会的にも、Linux界にも影響が浸透してきたと分析している。
>あわしろ氏はBudgieから志賀の翻訳を取り除いたりしてた
そんな事実があったんですね。そこまで気付いていなかったな。
Ikey Doherty氏がプロジェクトの代表を辞めた経緯には不自然な点が多い。
順調に活動しているプロジェクトを突然放棄するのは変だな。
表向きは自発的に辞めたとされてるが、辞めるよう圧力があったからか?
もし開発に飽きたのならDoherty氏がなぜ今別のプロジェクトに参加しているのか?
いろいろ疑問が出てくる。ちなみに、MATEのBrisk Menuも同氏が開発した。
2021/07/15(木) 17:29:04.28ID:ls1Y1nxc
Intel辞めてフルタイムで従事していたSolusから去ったのならそれなりの理由があるんだろうし、
本人が明かしていないんならそっとしておけ。
本人が明かしていないんならそっとしておけ。
2021/07/15(木) 21:09:44.60ID:LUkL3G9x
子供がどうとか言ってるので家庭の事情か。
> However, it's unlikely I'll be seeking personal project involvement of any description - as a new parent I must plan to father my child and support my family through work, instead of fathering my work and rely on my family supporting me.
> However, it's unlikely I'll be seeking personal project involvement of any description - as a new parent I must plan to father my child and support my family through work, instead of fathering my work and rely on my family supporting me.
2021/07/16(金) 21:15:25.79ID:pyvKXzhm
>>198
「Ubuntu 18.04 LTS」はデスクトップ環境がGNOMEへ逆戻り 〜独自のUnityへの投資を終了 - PC Watch
2017年4月6日 13:44
「Ubuntu OSを開発しているCannoicalは5日(現地時間)、次期の「Ubuntu 18.04 LTS」から、標準デスクトップUIを独自の「Unity」から、従来の「GNOME」環境に戻すと発表した。」
「Unityは、Ubuntu 11.10から従来のGNOMEに代わり採用された独自のデスクトップ環境である。縦に配置されたランチャー(アプリケーションスイッチャー)や、大きなアイコンのスタートメニューが特徴であった。」
もし、関係ないか?と聞かれれば、関係ありますよね
「Ubuntu 18.04 LTS」はデスクトップ環境がGNOMEへ逆戻り 〜独自のUnityへの投資を終了 - PC Watch
2017年4月6日 13:44
「Ubuntu OSを開発しているCannoicalは5日(現地時間)、次期の「Ubuntu 18.04 LTS」から、標準デスクトップUIを独自の「Unity」から、従来の「GNOME」環境に戻すと発表した。」
「Unityは、Ubuntu 11.10から従来のGNOMEに代わり採用された独自のデスクトップ環境である。縦に配置されたランチャー(アプリケーションスイッチャー)や、大きなアイコンのスタートメニューが特徴であった。」
もし、関係ないか?と聞かれれば、関係ありますよね
218login:Penguin
2021/07/16(金) 21:19:00.29ID:bhFOKE/f 志賀慶一さん、不正アクセスで新IDを量産中w
2021/07/16(金) 21:31:17.41ID:bqO8Cd/c
2021/07/16(金) 21:45:56.37ID:pyvKXzhm
2021/07/16(金) 21:53:04.83ID:LY9gjDcE
>>220
Unityのパッケージは2017年当時も、次期Ubuntu 21.10でも普通に存在はしているが、
https://packages.ubuntu.com/impish/unity
それがNautilusのデスクトップ機能削除とどう関係あるわけ?
Unityのパッケージは2017年当時も、次期Ubuntu 21.10でも普通に存在はしているが、
https://packages.ubuntu.com/impish/unity
それがNautilusのデスクトップ機能削除とどう関係あるわけ?
2021/07/16(金) 22:00:22.87ID:pyvKXzhm
Unityは、Canonical Limitedが開発したインターフェースで、2011年4月にリリースされたUbuntu 11.04で初めてデフォルトのインターフェースとして搭載されました。Unityは、GNOME 2に代わるGNOME Shellの代替として開発されました。当時Canonical社は、デスクトップ、携帯電話、タブレットのインターフェイスをUnity 8に収束させることを計画していましたが、2017年にUbuntuが代わりにGNOME 3デスクトップに移行したことでプロジェクトは頓挫し、Unityの開発はバージョン7で終了し、バージョン8は未完成となりました。Ubuntu 17.04は2017年4月にGNOME 3デスクトップを導入しましたが、Ubuntuユーザーや開発者には普遍的に受け入れられませんでした。いくつものフォークが提案され、UBportsは携帯電話のインターフェイスとしての価値を求めてUnity 8の開発を引き継ぎ、2020年2月にLomiriと改名しました。2019年、CanonicalはUnity 7のUbuntuリミックスへの商標の使用を承認しました。
Ubuntu Unity
From Wikipedia, the free encyclopedia
Ubuntu Unity
From Wikipedia, the free encyclopedia
2021/07/16(金) 22:01:43.77ID:pyvKXzhm
>>222
続き(補足)
「Linux Foundation 公認の開発者であり、UbuntuチームのメンバーでもあるRudra B. Saraswat氏は、インドのニューデリー近郊に拠点を置き、Ubuntu Unityを始めました。彼はユーザーにアンケートを取り、Ubuntuのバックエンドに純正のUnity 7インターフェースを採用し、それ以外の変更は最小限に抑えました。彼は、GNOME Filesの代わりにNemoファイルマネージャーを入れ、UbuntuのGNOMEディスプレイマネージャーの代わりにLightDM Xディスプレイマネージャーを採用しました。」
続き(補足)
「Linux Foundation 公認の開発者であり、UbuntuチームのメンバーでもあるRudra B. Saraswat氏は、インドのニューデリー近郊に拠点を置き、Ubuntu Unityを始めました。彼はユーザーにアンケートを取り、Ubuntuのバックエンドに純正のUnity 7インターフェースを採用し、それ以外の変更は最小限に抑えました。彼は、GNOME Filesの代わりにNemoファイルマネージャーを入れ、UbuntuのGNOMEディスプレイマネージャーの代わりにLightDM Xディスプレイマネージャーを採用しました。」
2021/07/16(金) 22:09:51.76ID:LY9gjDcE
>>222-223
それ元の文はここのか?
https://en.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Unity
非公式ディストリじゃねえか。Canonical関係ない。公式フレーバーは、
Kubuntu
Lubuntu
Ubuntu Budgie
Ubuntu Kylin
Ubuntu MATE
Ubuntu Studio
Xubuntu
の7つだけだ。
https://ubuntu.com/download/flavours
それ元の文はここのか?
https://en.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Unity
非公式ディストリじゃねえか。Canonical関係ない。公式フレーバーは、
Kubuntu
Lubuntu
Ubuntu Budgie
Ubuntu Kylin
Ubuntu MATE
Ubuntu Studio
Xubuntu
の7つだけだ。
https://ubuntu.com/download/flavours
2021/07/16(金) 23:21:06.25ID:pyvKXzhm
>非公式ディストリじゃねえか。Canonical関係ない。公式フレーバーは、
それっていうのは、個人的な感想ではありませんか?
それっていうのは、個人的な感想ではありませんか?
2021/07/16(金) 23:26:45.79ID:pyvKXzhm
スレの流れは、Linuxデスクトップ環境を論じているのですから、
文脈でUbuntu Unityに触れることは当然のなり行きです。
文脈でUbuntu Unityに触れることは当然のなり行きです。
2021/07/16(金) 23:36:45.03ID:LY9gjDcE
2021/07/16(金) 23:38:21.01ID:pyvKXzhm
"Ubuntu Unity"
From Wikipedia, the free encyclopedia
それではなぜこの記事が存在していますか?
From Wikipedia, the free encyclopedia
それではなぜこの記事が存在していますか?
2021/07/16(金) 23:40:19.30ID:LY9gjDcE
2021/07/16(金) 23:43:07.24ID:pyvKXzhm
当たり前のことは聞いていません。
ご説明願います。
Linux板では、「証拠の無いことはいけません」と指摘されるんじゃありませんか?
ご説明願います。
Linux板では、「証拠の無いことはいけません」と指摘されるんじゃありませんか?
2021/07/16(金) 23:49:42.22ID:LY9gjDcE
>>230
はいはい、そのページが存在しているのはまず2010年に Kenny Strawn というユーザーが Unity (user interface) の記事へのリダイレクトページとして作成したからで、
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ubuntu_Unity&oldid=402039123
記事の内容自体は2020年6月に Ahunt というユーザーがリダイレクトを解除して追記したからだ。
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ubuntu_Unity&oldid=963634092
Ubuntu Unity: Revision history
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ubuntu_Unity&offset=&limit=500&action=history
はいはい、そのページが存在しているのはまず2010年に Kenny Strawn というユーザーが Unity (user interface) の記事へのリダイレクトページとして作成したからで、
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ubuntu_Unity&oldid=402039123
記事の内容自体は2020年6月に Ahunt というユーザーがリダイレクトを解除して追記したからだ。
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ubuntu_Unity&oldid=963634092
Ubuntu Unity: Revision history
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ubuntu_Unity&offset=&limit=500&action=history
2021/07/16(金) 23:53:17.62ID:pyvKXzhm
立派な記事ではありませんか。Ahunt氏も支持するしているんでしょ
2021/07/16(金) 23:54:28.42ID:LY9gjDcE
はあ、そうですか
2021/07/26(月) 23:14:31.25ID:U4HYL6Iq
第671回 パッケージのアップデートとアップグレードを制御する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
2021年6月16日
あわしろいくや
新しい記事が出ていますね。
この記事もご覧になったら役立つと思いますよ。
2021年6月16日
あわしろいくや
新しい記事が出ていますね。
この記事もご覧になったら役立つと思いますよ。
2021/07/26(月) 23:19:21.02ID:U4HYL6Iq
さて、「アップデート」と「アップグレード」。
この2つの用語は同じ?それとも違うの?
みなさんからこういう疑問が出てくると思います。
こんな疑問が出て当然です。
ここで筆者は次のように説明しています。
「本稿では日々の更新をアップデート,Ubuntuの新しいバージョンがリリースされた場合に更新するのをアップグレードと呼称します。」
この2つの用語は同じ?それとも違うの?
みなさんからこういう疑問が出てくると思います。
こんな疑問が出て当然です。
ここで筆者は次のように説明しています。
「本稿では日々の更新をアップデート,Ubuntuの新しいバージョンがリリースされた場合に更新するのをアップグレードと呼称します。」
2021/07/26(月) 23:33:20.13ID:U4HYL6Iq
↑ この説明は親切ですね。
両者の違いを具体的に解説しているサイトはそう多くありません。
そのせいで、初心者はわけが分からなくなるのかも知れません。
コマンドラインで利用できるシステム更新の仕組みとして、
「unattended-upgrade」についての解説があります。
unattended-upgrade は「自動更新」とも訳されています。
これは、バックグラウンドで勝手に更新を行います。似たような機能です。
両者の違いを具体的に解説しているサイトはそう多くありません。
そのせいで、初心者はわけが分からなくなるのかも知れません。
コマンドラインで利用できるシステム更新の仕組みとして、
「unattended-upgrade」についての解説があります。
unattended-upgrade は「自動更新」とも訳されています。
これは、バックグラウンドで勝手に更新を行います。似たような機能です。
2021/07/26(月) 23:42:49.58ID:U4HYL6Iq
>>234
記事の本題から少し外れますが、あわしろいくやの記事でちょっと気がかりな記述があります。
「あくまで扱うのはDebianパッケージのみであり,Snapパッケージについては特に紹介しません。
自動的にアップデートされる上ロールバックも簡単にできるので,そのままにしておくのが
ベストでしょう。そもそもアップデートを止める仕組みはありません。」
どうやら、Snapパッケージをインストールすると、勝手にアップデートを実行する
と書かれているようです。Snapを利用する場合には、注意したほうが良さそうです。
記事の本題から少し外れますが、あわしろいくやの記事でちょっと気がかりな記述があります。
「あくまで扱うのはDebianパッケージのみであり,Snapパッケージについては特に紹介しません。
自動的にアップデートされる上ロールバックも簡単にできるので,そのままにしておくのが
ベストでしょう。そもそもアップデートを止める仕組みはありません。」
どうやら、Snapパッケージをインストールすると、勝手にアップデートを実行する
と書かれているようです。Snapを利用する場合には、注意したほうが良さそうです。
2021/07/26(月) 23:50:53.08ID:U4HYL6Iq
>>237
うっかりして敬称を失念いたしました。
ご本人がご覧になっておられると失礼ですので次のとおり訂正致します。
>記事の本題から少し外れますが、あわしろいくやの記事でちょっと気がかりな記述があります。
記事の本題から少し外れますが、あわしろいくや氏の記事でちょっと気がかりな記述があります。
うっかりして敬称を失念いたしました。
ご本人がご覧になっておられると失礼ですので次のとおり訂正致します。
>記事の本題から少し外れますが、あわしろいくやの記事でちょっと気がかりな記述があります。
記事の本題から少し外れますが、あわしろいくや氏の記事でちょっと気がかりな記述があります。
239login:Penguin
2021/07/27(火) 06:38:00.26ID:vaN83NYg >>238
あわしろせんせーは5ちゃんねるをご覧になってることは無いとお仲間さんたちが公言してるし、
Linux界でも一般人と違うから敬称は気にする必要はありませんよ。
スポーツニュースでもいちいち選手にアナウンサーが敬称をつけないのと同じです。
「山川穂高さん打ちましたぁー!」なんて実況は無いでしょw
あわしろせんせーは5ちゃんねるをご覧になってることは無いとお仲間さんたちが公言してるし、
Linux界でも一般人と違うから敬称は気にする必要はありませんよ。
スポーツニュースでもいちいち選手にアナウンサーが敬称をつけないのと同じです。
「山川穂高さん打ちましたぁー!」なんて実況は無いでしょw
2021/07/27(火) 10:19:30.83ID:FHsJ7ef6
あわしろせんせーは自分のブログ公開してるぐらいだから、ここも見てると確信するけど。
だって、名前で検索したら直ぐ上位に挙がってくるじゃない。
一般人と違うから敬称は気にする必要ない、というのは常識で十分わかるんだけど、
Linux板では常識の通じない人達がいて困るでしょ?
だって、名前で検索したら直ぐ上位に挙がってくるじゃない。
一般人と違うから敬称は気にする必要ない、というのは常識で十分わかるんだけど、
Linux板では常識の通じない人達がいて困るでしょ?
2021/07/27(火) 10:31:15.36ID:u9REmBmB
2021/07/27(火) 10:34:30.67ID:FHsJ7ef6
2021/07/27(火) 10:39:07.89ID:u9REmBmB
2021/07/27(火) 10:45:51.83ID:FHsJ7ef6
> ググると
ググるというのはネット検索するという一般的な行為だよ
「ググる」がGoogleの専売特許な時代はおわった
ググるというのはネット検索するという一般的な行為だよ
「ググる」がGoogleの専売特許な時代はおわった
2021/07/27(火) 10:50:28.82ID:u9REmBmB
マジかよ一般動詞化とかGoogleすげえな
2021/07/28(水) 07:38:07.05ID:GIT71EZ6
で、その検索サービスは?
2021/07/30(金) 12:23:04.69ID:RjGFQuWC
Ubuntu Weekly Recipe
第673回 カーネルのクラッシュ情報を取得する
2021年7月7日
Ubuntu Weekly Recipeは恒例のシリーズですよね。今回はカーネルクラッシュに関する話題です。筆者は柴田充也氏です。
カーネルがフリーズする、画面が固まってブルースクリーンになった、という経験は古い世代のパソコンで経験した方が多いのではないでしょうか。Linuxに限らず、Windowsを含めたOSで起きる現象です。
第673回 カーネルのクラッシュ情報を取得する
2021年7月7日
Ubuntu Weekly Recipeは恒例のシリーズですよね。今回はカーネルクラッシュに関する話題です。筆者は柴田充也氏です。
カーネルがフリーズする、画面が固まってブルースクリーンになった、という経験は古い世代のパソコンで経験した方が多いのではないでしょうか。Linuxに限らず、Windowsを含めたOSで起きる現象です。
2021/07/30(金) 12:29:14.93ID:RjGFQuWC
カーネルがクラッシュを引き起こす原因として以下が指摘されています。
◯ ひたすらスピンロックで待ち続けるお行儀の悪いサードパーティのドライバー
◯ 設定が悪いとひたすら割り込みし続けるデバイス
◯ 変なトランザクションを受けるとSoCごと停止するコントローラー
◯ ソフトリセットかけるとNMI panicを誘発するデバイス
◯ リードするとたまに仕様と全然違う値が返ってくるレジスタ
◯ 意味もなくメモリーを確保しながらCPU負荷を上げ続けるユーザープロセス
具体的にはいろいろな原因があるそうです。
◯ ひたすらスピンロックで待ち続けるお行儀の悪いサードパーティのドライバー
◯ 設定が悪いとひたすら割り込みし続けるデバイス
◯ 変なトランザクションを受けるとSoCごと停止するコントローラー
◯ ソフトリセットかけるとNMI panicを誘発するデバイス
◯ リードするとたまに仕様と全然違う値が返ってくるレジスタ
◯ 意味もなくメモリーを確保しながらCPU負荷を上げ続けるユーザープロセス
具体的にはいろいろな原因があるそうです。
2021/07/30(金) 12:47:47.11ID:RjGFQuWC
システムがクラッシュしたとき、Ubuntuではどういう対応を行うかという点についてふれています。
「Ubuntuには「Apport」と呼ばれる障害情報収集システムが存在します。これはユーザープロセスがコアダンプしたとき,その中身やプロセスの情報をまとめて,必要に応じてUbuntuのチケットトラッキングシステムであるLaunchpadに報告する仕組みです。」とあります。
Ubuntu 12.04 LTSあたりから,常に有効化されるようになったそうです。
システム情報がバックグラウンドで送信されるというのは、ユーザーにとっては気がかりな点でしょう。
この続きは、「第674回 カーネルのクラッシュ情報を解析する」にありますね。
「Ubuntuには「Apport」と呼ばれる障害情報収集システムが存在します。これはユーザープロセスがコアダンプしたとき,その中身やプロセスの情報をまとめて,必要に応じてUbuntuのチケットトラッキングシステムであるLaunchpadに報告する仕組みです。」とあります。
Ubuntu 12.04 LTSあたりから,常に有効化されるようになったそうです。
システム情報がバックグラウンドで送信されるというのは、ユーザーにとっては気がかりな点でしょう。
この続きは、「第674回 カーネルのクラッシュ情報を解析する」にありますね。
2021/07/30(金) 14:04:46.08ID:RjGFQuWC
ちなみにわたしは、最近のディストリビューションではカーネルのクラッシュを経験したことがありません。
こちらではカーネルクラッシュはほとんど発生しない状況ですが、個々のアプリケーションに関しては時々「フリーズ」することがあります。たとえ使用中のアプリケーションがフリースしてもカーネルを巻き込まない、とこういうように理解したら良いのかもしれません。問題が発生したプロセスは、システムツールで直ちに停止させることが可能となっていますね。
こちらではカーネルクラッシュはほとんど発生しない状況ですが、個々のアプリケーションに関しては時々「フリーズ」することがあります。たとえ使用中のアプリケーションがフリースしてもカーネルを巻き込まない、とこういうように理解したら良いのかもしれません。問題が発生したプロセスは、システムツールで直ちに停止させることが可能となっていますね。
251login:Penguin
2021/08/11(水) 02:47:53.01ID:7DxgYW+T あわしろってあのベットの上でパソコンやってる人だっけ
あれ違うやつか
あれ違うやつか
2021/09/05(日) 00:36:43.89ID:7TmgaXle
Ubuntu Weekly Recipe
第335回 MATEデスクトップ環境をビルドする【前編】
2014年7月30日
あわしろいくや
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0335
過去ログを見返していたらこんな記事を発見。
この寄稿は今読んでもこれは興味深い記事ですよね。
第335回 MATEデスクトップ環境をビルドする【前編】
2014年7月30日
あわしろいくや
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0335
過去ログを見返していたらこんな記事を発見。
この寄稿は今読んでもこれは興味深い記事ですよね。
2021/09/05(日) 00:39:56.74ID:7TmgaXle
>>252
「ついでに言うと,筆者はMATEのことはあまり好きではありません。権利関係に疎い人達がやっているという固定観念があるからです。とは言え次期Vine LinuxがMATEをデフォルトにすることを決定したり,また個人的にも(古くても)軽量なデスクトップ環境が必要になり,無視はできなくなった,というのが正直なところです。」
「ついでに言うと,筆者はMATEのことはあまり好きではありません。権利関係に疎い人達がやっているという固定観念があるからです。とは言え次期Vine LinuxがMATEをデフォルトにすることを決定したり,また個人的にも(古くても)軽量なデスクトップ環境が必要になり,無視はできなくなった,というのが正直なところです。」
2021/09/05(日) 00:45:49.20ID:7TmgaXle
あわしろいくや氏はMATEの紹介記事を寄稿しているようでいて、
実は技評の誌上で告発しています。
このスタイルが現在に至っていると考えれば
日本のUbuntu界隈の現状が素直に理解できるでしょう?
実は技評の誌上で告発しています。
このスタイルが現在に至っていると考えれば
日本のUbuntu界隈の現状が素直に理解できるでしょう?
2021/09/05(日) 09:35:28.14ID:W1EbU795
>>254
どうもMATE側が迂闊な一括置換をやらかしたって話みたいだが何で日本のUbuntu界隈の話になるんだか。
MATEデスクトップ環境 翻訳物の権利表示
http://mail.gnome.gr.jp/ml/gnome-translation/201112/msg00127.html
> 要するに、po中の"gnome"という単語を、"mate"に一括置換したようで、
> 結果的に著作権表示が改竄された形になっています。
ちなみにイニシャルコミット時点で置換済みで誰がやらかしたか不明なのでコミッターのPerberosの責任かな。
https://github.com/mate-desktop/pluma/commit/528c1e5ff51e213936e800fc5a9a25da99c0bdf2#diff-2610fe3387a707fedd19063c18e228faa7843e4da17408a61956635ffece271c
どうもMATE側が迂闊な一括置換をやらかしたって話みたいだが何で日本のUbuntu界隈の話になるんだか。
MATEデスクトップ環境 翻訳物の権利表示
http://mail.gnome.gr.jp/ml/gnome-translation/201112/msg00127.html
> 要するに、po中の"gnome"という単語を、"mate"に一括置換したようで、
> 結果的に著作権表示が改竄された形になっています。
ちなみにイニシャルコミット時点で置換済みで誰がやらかしたか不明なのでコミッターのPerberosの責任かな。
https://github.com/mate-desktop/pluma/commit/528c1e5ff51e213936e800fc5a9a25da99c0bdf2#diff-2610fe3387a707fedd19063c18e228faa7843e4da17408a61956635ffece271c
2021/09/05(日) 11:05:10.68ID:7TmgaXle
>何で日本のUbuntu界隈の話になるんだか。
この件が某Web翻訳家スレで批判するようになった伏線、あるいは契機だと推測できるな。
これほど著作権のことに深く関心を抱くのが、もともといくや氏の立ち位置だったということかな。
これで今までの諸々の行動についても整合性がでてくるんじゃない?
この件が某Web翻訳家スレで批判するようになった伏線、あるいは契機だと推測できるな。
これほど著作権のことに深く関心を抱くのが、もともといくや氏の立ち位置だったということかな。
これで今までの諸々の行動についても整合性がでてくるんじゃない?
2021/09/05(日) 11:11:12.40ID:7TmgaXle
>不明なのでコミッターのPerberosの責任かな。
そういう見方をするんだな。個人の責任に転嫁するところもそっくりだね。
個人じゃなくてプロジェクトの問題だなのではないかな?
いくや氏は、さすがにプロジェクトに対して正面から批判するのは遠慮したのでは
というのがこちらの見方です。
そういう見方をするんだな。個人の責任に転嫁するところもそっくりだね。
個人じゃなくてプロジェクトの問題だなのではないかな?
いくや氏は、さすがにプロジェクトに対して正面から批判するのは遠慮したのでは
というのがこちらの見方です。
2021/09/05(日) 11:18:36.05ID:7TmgaXle
けれども、某Web翻訳家に対しては遠慮なく批判してるよな。
これならOSS界隈で自分の立場が危うくならないと考えたんたろうな。
これならOSS界隈で自分の立場が危うくならないと考えたんたろうな。
2021/09/05(日) 11:29:31.02ID:Zsm003qY
2021/09/05(日) 11:35:48.54ID:7TmgaXle
>>259
一括置換が迂闊だったのなら悪意がないから批判するのは間違っている。
その場合は批判するんじゃなくてアドバイスしてあげるべきだろう。
何百人何千人という支援者がいるプロジェクトを相手にして
下手に迂闊な批判をすれば返り討ちに合う可能性だってある。
でも一Web翻訳家相手ならバックに強い仲間が存在しいないからね。
結局、そういうことなんじゃないの?
一括置換が迂闊だったのなら悪意がないから批判するのは間違っている。
その場合は批判するんじゃなくてアドバイスしてあげるべきだろう。
何百人何千人という支援者がいるプロジェクトを相手にして
下手に迂闊な批判をすれば返り討ちに合う可能性だってある。
でも一Web翻訳家相手ならバックに強い仲間が存在しいないからね。
結局、そういうことなんじゃないの?
2021/09/05(日) 11:40:21.19ID:Zsm003qY
2021/09/05(日) 18:53:54.33ID:NXOQrkdS
>>256
> これほど著作権のことに深く関心を抱くのが、もともといくや氏の立ち位置だったということかな。
著作権とライセンスに関する一定の造詣は、FLOSS開発に携わる人すべてにとって必須のリテラシーでしょう
FLOSSを守るためには当然ながらそれが必要ですし、クリーンハンズの原則からしても著作権侵害やライセンス違反は許容できません
プロプライエタリ開発者にとっても『GPL汚染』等を避けるために必要な知識です
権利侵害は「知らなかった」では済まされませんので
> これほど著作権のことに深く関心を抱くのが、もともといくや氏の立ち位置だったということかな。
著作権とライセンスに関する一定の造詣は、FLOSS開発に携わる人すべてにとって必須のリテラシーでしょう
FLOSSを守るためには当然ながらそれが必要ですし、クリーンハンズの原則からしても著作権侵害やライセンス違反は許容できません
プロプライエタリ開発者にとっても『GPL汚染』等を避けるために必要な知識です
権利侵害は「知らなかった」では済まされませんので
2021/09/05(日) 20:55:46.25ID:7TmgaXle
FLOSS開発に携わる人たちは、自分たちの側からわざわざ『GPL汚染』という言葉を
基本持ち出さないものだと思うよ。そこが普通じゃないのでは。
プロプライエタリ開発者の話なんかしてないし
基本持ち出さないものだと思うよ。そこが普通じゃないのでは。
プロプライエタリ開発者の話なんかしてないし
2021/09/05(日) 21:08:50.54ID:NXOQrkdS
>>263
FLOSSかプロプライエタリかで程度の差こそあれ、,開発者には著作権とライセンスの知識が必要だという話です
中でもにFLOSSにおいては必須のリテラシーです。まあ、志賀慶一氏は身につけていませんでしたけど
『GPL汚染』は人口に膾炙した表現をとったに過ぎません
FLOSSかプロプライエタリかで程度の差こそあれ、,開発者には著作権とライセンスの知識が必要だという話です
中でもにFLOSSにおいては必須のリテラシーです。まあ、志賀慶一氏は身につけていませんでしたけど
『GPL汚染』は人口に膾炙した表現をとったに過ぎません
265login:Penguin
2021/10/22(金) 00:08:16.70ID:d/si14op アンチあわしろな志賀がどんな屑人間なのか再認識しましょうw
https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
2021/10/22(金) 10:29:51.15ID:sPCiGYLi
このスレ有名になったよなあ
「あわしろいくや」で検索したらすぐ引っ掛かるようになったから
本人も読んでるんだろうな
「あわしろいくや」で検索したらすぐ引っ掛かるようになったから
本人も読んでるんだろうな
2021/10/22(金) 10:41:27.15ID:sPCiGYLi
>あわしろいくや氏は非難されて当然の行為を行いました。
>それを正当化するためには擁護活動が必要かと。
>これですべて合理的な説明がつきますよね。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/163
>あわしろいくや氏は志賀慶一氏の名前すら出さずにライセンス違反事件のケーススタディ記事を書いただけ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631979029/172
こんな書き込みしたからあちこちのスレをageて火消しに忙しいんだろうと思われる。
しつこくやってるのは誰なんだろうな
>それを正当化するためには擁護活動が必要かと。
>これですべて合理的な説明がつきますよね。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/163
>あわしろいくや氏は志賀慶一氏の名前すら出さずにライセンス違反事件のケーススタディ記事を書いただけ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631979029/172
こんな書き込みしたからあちこちのスレをageて火消しに忙しいんだろうと思われる。
しつこくやってるのは誰なんだろうな
2021/10/22(金) 10:48:27.79ID:sPCiGYLi
簡単に名前を特定できるようなやり方で事件のケーススタディ記事を書いたらダメだろ
2021/10/22(金) 14:27:24.98ID:AxlyKOAg
>>268
いや書いても問題ないでしょ。
名誉毀損とは?認められる要件や判例・慰謝料について知る
https://yell-lpi.co.jp/column/defamation/art0016/
> 名誉毀損と認められない3つの条件
> 1.公共の利害に関する事実
> 2.公益を図る目的
> 3.真実であることの証明がある
>
> つまり、「事実を摘示」という要件を満たさなくても、公然と侮辱された場合は侮辱罪が成立します。
> 先ほどのケーススタディで「バカ」と叱責されたケースは、名誉毀損には該当しなくても、侮辱罪に該当する可能性はあるでしょう。
志賀慶一のライセンス違反の件は事実かつ、
誰かがGoogle翻訳をossの翻訳に使ってライセンス違反になったというニュースは「公共の利害に関する事実」なので、
仮に志賀の実名を出していても名誉毀損にも侮辱罪にもならない。
いや書いても問題ないでしょ。
名誉毀損とは?認められる要件や判例・慰謝料について知る
https://yell-lpi.co.jp/column/defamation/art0016/
> 名誉毀損と認められない3つの条件
> 1.公共の利害に関する事実
> 2.公益を図る目的
> 3.真実であることの証明がある
>
> つまり、「事実を摘示」という要件を満たさなくても、公然と侮辱された場合は侮辱罪が成立します。
> 先ほどのケーススタディで「バカ」と叱責されたケースは、名誉毀損には該当しなくても、侮辱罪に該当する可能性はあるでしょう。
志賀慶一のライセンス違反の件は事実かつ、
誰かがGoogle翻訳をossの翻訳に使ってライセンス違反になったというニュースは「公共の利害に関する事実」なので、
仮に志賀の実名を出していても名誉毀損にも侮辱罪にもならない。
2021/10/22(金) 15:35:59.67ID:sPCiGYLi
>誰かがGoogle翻訳をossの翻訳に使ってライセンス違反になったというニュースは「公共の利害に関する事実」なので、仮に志賀の実名を出していても名誉毀損にも侮辱罪にもならない。
そうなのですか?
わたしは一切否定しますけどね
そうなのですか?
わたしは一切否定しますけどね
2021/10/22(金) 15:55:33.45ID:T5f1ENfz
2021/10/22(金) 19:12:52.47ID:sPCiGYLi
わたしも鍋田辞書さんの側について応援しますよ
Linux板では少なくとも5人以上は居てるので5対1で優勢だね
Linux板では少なくとも5人以上は居てるので5対1で優勢だね
2021/10/22(金) 19:35:18.73ID:4I7VfcDD
2021/10/22(金) 19:38:41.84ID:TM7Wgsao
275login:Penguin
2021/11/07(日) 11:53:05.72ID:CWNRvIFu Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2
[Search domain mao.5ch.net] https://mao.5ch.net › test › read.cgi › linux › 1622381164 › l50
あわしろいくや氏はMATEの紹介記事を寄稿しているようでいて、 実は技評の誌上で告発しています。 このスタイルが現在に至っていると考えれば 日本のUbuntu界隈の現状が素直に理解できるでしょう? 255 login: ...
検索上位におどり出ました。
みなさん大変ご関心のようです。
[Search domain mao.5ch.net] https://mao.5ch.net › test › read.cgi › linux › 1622381164 › l50
あわしろいくや氏はMATEの紹介記事を寄稿しているようでいて、 実は技評の誌上で告発しています。 このスタイルが現在に至っていると考えれば 日本のUbuntu界隈の現状が素直に理解できるでしょう? 255 login: ...
検索上位におどり出ました。
みなさん大変ご関心のようです。
2021/11/07(日) 23:55:24.79ID:CWNRvIFu
このスレッドを訪問された方にはオマケがあります。
Linux板自治スレ★06
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/504
この自治スレには5ch Linux板の「良識」があります。
Linux板自治スレ★06
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/504
この自治スレには5ch Linux板の「良識」があります。
2021/11/08(月) 00:04:40.44ID:Bj3tP8Bp
ID:CWNRvIFuは自治スレで
『Software Design 2017年6月号の記事が“誹謗中傷”の発端』と書きました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/484
が、それは虚偽でした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/494
このような嘘で他人を誹謗中傷する者によって立てられたスレは利用しないことをおすすめします
『Software Design 2017年6月号の記事が“誹謗中傷”の発端』と書きました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/484
が、それは虚偽でした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631855818/494
このような嘘で他人を誹謗中傷する者によって立てられたスレは利用しないことをおすすめします
2021/11/08(月) 00:05:24.61ID:c1SCYhKP
>>276
お前がどれだけ駄々をこねても志賀慶一のライセンス違反という現実は変わらないんだ
お前がどれだけ駄々をこねても志賀慶一のライセンス違反という現実は変わらないんだ
2021/11/08(月) 00:42:37.53ID:nLIOeBnD
280login:Penguin
2021/11/08(月) 08:01:08.82ID:c6DEOb0l Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件についてAdd Star
要旨は下記の通り
・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏。
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
・プログラマー、辞書作成者として見たWEB翻訳ライセンス違反について。
・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
ttps://archive.li/eKk8z#selection-143.0-154.0
要旨は下記の通り
・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏。
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
・プログラマー、辞書作成者として見たWEB翻訳ライセンス違反について。
・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
ttps://archive.li/eKk8z#selection-143.0-154.0
2021/11/08(月) 08:14:38.83ID:ZUJmKjU/
本人がとっくの昔に引っ込めたブログいちいち引っ張ってこられて、鍋田もいい迷惑だろうな
↓志賀慶一のWeb翻訳混入事件(ライセンス違反)については下記スレで!↓
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631979029/l50
↓志賀慶一のWeb翻訳混入事件(ライセンス違反)については下記スレで!↓
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631979029/l50
2021/11/08(月) 10:02:18.14ID:vo/DS+Oh
>>280
「あわしろいくや氏の、Sに対する一連の行動があまりも悪すぎひどすぎました。
私恨で権力を濫用してまで人を晒し者にするという大人気なく最もおそろしい人種です。
発端、原因は複数あるでしょうが、主な原因はLinuxソウトウェアの日本語化(メニューやボタンなどの英語から日本語への翻訳)のあるボランティアのS氏の翻訳の精度が悪いこととWEB翻訳利用によりライセンス違反だという言い分から来ています。
その言い分をを鬼の首を取ったように掲げて私人叩きに精を出しています。
あわしろいくや氏は、Software DesignだけでなくPDFの同人雑誌でもそのS氏叩きに精を出したりしていて人格に問題を感じています。
某巨大匿名掲示板では、S氏の中傷スレが立ち並び、連日大量に罵詈雑言中傷が書かれています。」
「あわしろいくや氏の、Sに対する一連の行動があまりも悪すぎひどすぎました。
私恨で権力を濫用してまで人を晒し者にするという大人気なく最もおそろしい人種です。
発端、原因は複数あるでしょうが、主な原因はLinuxソウトウェアの日本語化(メニューやボタンなどの英語から日本語への翻訳)のあるボランティアのS氏の翻訳の精度が悪いこととWEB翻訳利用によりライセンス違反だという言い分から来ています。
その言い分をを鬼の首を取ったように掲げて私人叩きに精を出しています。
あわしろいくや氏は、Software DesignだけでなくPDFの同人雑誌でもそのS氏叩きに精を出したりしていて人格に問題を感じています。
某巨大匿名掲示板では、S氏の中傷スレが立ち並び、連日大量に罵詈雑言中傷が書かれています。」
2021/11/08(月) 12:46:33.07ID:fcva1wBK
>>280
>>282
何で古いバージョンを参照してるんですか?
最新版 (2021年11月8日 03:35:51 UTC):https://archive.li/kYBD6
> 2017-05-26
> 将棋しましょう。
> Raspberry Pi 4 いまいち使い物にならないので7月からはWindowsパソコンに戻っています。
> ブラウザだけ動けばだいたいのことはできると思っていましたがそのブラウザがいまいちだった。
> 話せば長くなるので詳しくは書かないけど。
> ブラウザはハードの問題だけではなくソフト側の最適化に問題があるような気がします。
> Firefox、Chrome以外の全てのブラウザが(例えばMidori)見るサイトによっては暴走したかのようになり負荷100%で全く使えない。
> Firefox、Chromeも負荷が極端にかかるサイトがあり、いまいち使えない。
> 動画再生が苦手。
> GPUの動画再生支援機能には対応していない。
> 時間ないのでまとめる気はない。終わり。
> (2020年5月ぐらいからRaspberry Pi 4 Model B メモリ4GBをメインパソコンとして使っていました。
以下略
旧版 (2017年5月28日 04:38:06 UTC):https://archive.li/eKk8z
オリジナルのURL:https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
※備考:はてなダイアリーははてなブログに統合されアドレスも変更になりました。
>>282
何で古いバージョンを参照してるんですか?
最新版 (2021年11月8日 03:35:51 UTC):https://archive.li/kYBD6
> 2017-05-26
> 将棋しましょう。
> Raspberry Pi 4 いまいち使い物にならないので7月からはWindowsパソコンに戻っています。
> ブラウザだけ動けばだいたいのことはできると思っていましたがそのブラウザがいまいちだった。
> 話せば長くなるので詳しくは書かないけど。
> ブラウザはハードの問題だけではなくソフト側の最適化に問題があるような気がします。
> Firefox、Chrome以外の全てのブラウザが(例えばMidori)見るサイトによっては暴走したかのようになり負荷100%で全く使えない。
> Firefox、Chromeも負荷が極端にかかるサイトがあり、いまいち使えない。
> 動画再生が苦手。
> GPUの動画再生支援機能には対応していない。
> 時間ないのでまとめる気はない。終わり。
> (2020年5月ぐらいからRaspberry Pi 4 Model B メモリ4GBをメインパソコンとして使っていました。
以下略
旧版 (2017年5月28日 04:38:06 UTC):https://archive.li/eKk8z
オリジナルのURL:https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
※備考:はてなダイアリーははてなブログに統合されアドレスも変更になりました。
2021/11/08(月) 18:57:07.01ID:ZUJmKjU/
もう誹謗中傷スレってここだよな
志賀擁護があわしろを誹謗中傷してるスレ
あわしろをディスっても志賀が上がるわけじゃないのに、馬鹿はこれだから
志賀擁護があわしろを誹謗中傷してるスレ
あわしろをディスっても志賀が上がるわけじゃないのに、馬鹿はこれだから
2021/11/09(火) 11:17:50.59ID:4aKesqdF
2021/11/09(火) 11:26:00.47ID:4aKesqdF
>>280 ttps://archive.li/eKk8z
>あわしろいくや氏は、Linuxソフトウェア翻訳界のリーダーとして中傷をやめるように働きかけるべきですがやっていることはその全く反対。
>やめさせるどころか中傷活動の扇動に余念がありません。
>匿名掲示板ですから誰がやっているか分かりませんが、あわしろいくや氏名義のS氏に対するひどすぎる報復(Software Designへの記事など)を考えると、あわしろいくや氏主導で中傷活動が行われてると疑われても仕方ありません。
>仲たがいがあったにせよ、同じLinuxの翻訳に関わった仲間でしょう。
>なぜそこまでできるのか全く理解ができません。
>もし、翻訳ボランティアの中に仕事内容に問題がある人がいるのなら、翻訳ボランティアの登録を解除すればいいだけではないですか。
>それは内密でやっていいだいて、私恨で全世界に中傷という形で知らしめる必要はありません。
>あわしろいくや氏はS氏へのイジメと中傷に対して権力を濫用していまし、もはや、Linux界に関わる資格はないと思います。
>あわしろいくや氏は、Linuxソフトウェア翻訳界のリーダーとして中傷をやめるように働きかけるべきですがやっていることはその全く反対。
>やめさせるどころか中傷活動の扇動に余念がありません。
>匿名掲示板ですから誰がやっているか分かりませんが、あわしろいくや氏名義のS氏に対するひどすぎる報復(Software Designへの記事など)を考えると、あわしろいくや氏主導で中傷活動が行われてると疑われても仕方ありません。
>仲たがいがあったにせよ、同じLinuxの翻訳に関わった仲間でしょう。
>なぜそこまでできるのか全く理解ができません。
>もし、翻訳ボランティアの中に仕事内容に問題がある人がいるのなら、翻訳ボランティアの登録を解除すればいいだけではないですか。
>それは内密でやっていいだいて、私恨で全世界に中傷という形で知らしめる必要はありません。
>あわしろいくや氏はS氏へのイジメと中傷に対して権力を濫用していまし、もはや、Linux界に関わる資格はないと思います。
2021/11/09(火) 11:27:32.68ID:09RJcEXY
2021/11/09(火) 12:14:04.23ID:rR7No7H0
あわしろ氏らに対する発言を鍋田辞書が撤回したという現実を受け入れられない志賀擁護 ID:4aKesqdF であった
2021/12/05(日) 23:01:52.65ID:wQ3VFE74
うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.11 頒布開始! #ubuntujp
大変ご無沙汰しておりました。言うまでもなく昨年はコロナ禍でオフラインなイベントが全く開催されず、またいろいろあって(あとがき参照)思ったように活動できませんでしたが、ようやく『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.11』の頒布を開始できるところまでたどり着きました。
ざっぱ〜ん♪ブログ
zapppaaan11-01.png
大変ご無沙汰しておりました。言うまでもなく昨年はコロナ禍でオフラインなイベントが全く開催されず、またいろいろあって(あとがき参照)思ったように活動できませんでしたが、ようやく『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.11』の頒布を開始できるところまでたどり着きました。
ざっぱ〜ん♪ブログ
zapppaaan11-01.png
2022/01/13(木) 21:15:59.86ID:yB2Abcnp
>>288
知らんがなー
知らんがなー
2022/01/14(金) 10:53:13.14ID:+8qvV6zH
2022/01/14(金) 11:47:58.61ID:ZVatANy+
皮肉か
2022/01/15(土) 21:43:58.55ID:4Ct0+mmo
正論に対して全く反論できない あわしろいくや擁護
2022/01/15(土) 21:56:01.73ID:s7cRVpZE
志賀はライセンス違反したけどあわしろはしてないのが現実
2022/01/16(日) 01:28:25.02ID:aArBtktV
あわしろ氏らに対する発言を鍋田辞書が撤回したという現実を受け入れられない志賀擁護 ID:+8qvV6zH ID:4Ct0+mmo であった
296login:Penguin
2022/01/16(日) 16:27:36.02ID:NAG2RNDS そうなの?
2022/01/17(月) 10:51:52.22ID:dbB7N2Ed
違いますよ。
2022/01/17(月) 15:51:48.88ID:xR3ZvcC/
鍋田辞書の結論は「将棋しよう」と「Windows使用」だぜ
http://d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
http://d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
299login:Penguin
2022/02/14(月) 20:36:55.92ID:bxr17XSF 第1話 「うぶんちゅがやって来た!」架空線
300login:Penguin
2022/02/19(土) 09:23:55.76ID:EDrgH80T いくやの斬鉄日記
いいね募集中
いいね募集中
301login:Penguin
2022/02/25(金) 20:35:28.28ID:JVcl4Pxq あわしろはDebianの広告塔だったら良かったのにな
2022/02/25(金) 20:43:01.75ID:JVcl4Pxq
でも誹謗中傷はダメ
2022/02/25(金) 21:57:42.38ID:GpmnoIej
Nani ga "でも" nanoka shirann ga "誹謗中傷" ha ikanaru riyuu ga arouto dame! zettai!
2022/02/25(金) 21:59:46.08ID:GpmnoIej
>>301
Debian niha Hideki Yamane ga iru kara ne.
Debian niha Hideki Yamane ga iru kara ne.
2022/03/06(日) 17:08:40.33ID:0LmqgZHJ
VIPであわしろの話題出したら、
「あわしろいくやという名前は有名だから知ってるけど、ググっても何した人かよく分からない」という声があった。
まとめサイトのトップページ、もっと素人にも分かりやすいように書き直した方がいいんじゃない?
「あわしろいくやという名前は有名だから知ってるけど、ググっても何した人かよく分からない」という声があった。
まとめサイトのトップページ、もっと素人にも分かりやすいように書き直した方がいいんじゃない?
2022/03/06(日) 18:03:20.26ID:5ul9mytf
2022/03/06(日) 18:32:09.12ID:HPWe7QAg
2022/03/07(月) 20:30:56.42ID:HwuB904q
志賀慶一はライセンス違反の無能で、あわしろいくやは志賀慶一のライセンス違反を暴いてコミュニティの浄化に尽力したんだっけ
2022/03/07(月) 21:54:36.28ID:dwxuZRLw
>>308
Keiichi Shiga ni yoru License ihann wo shiteki shita noha Fumihito Yoshida, Ikuya Awashiro deha nai.
Keiichi Shiga ni yoru License ihann wo shiteki shita noha Fumihito Yoshida, Ikuya Awashiro deha nai.
2022/03/08(火) 08:29:03.76ID:CAbmAKHN
あわしろ先生が志賀志賀言えば言うほど、Ubuntuの評判が悪くなる。
だけども、あわしろ先生は黙っていることが出来ない。
まあそれは性格だからしょうが無いだろうね。
結局吉田さんの忠告に従わなかった自己責任だよなw
だけども、あわしろ先生は黙っていることが出来ない。
まあそれは性格だからしょうが無いだろうね。
結局吉田さんの忠告に従わなかった自己責任だよなw
2022/03/08(火) 08:37:07.62ID:MT8eWRA/
>>310
Ubuntu sage ha yoi koto da ne, subarashii
Ubuntu sage ha yoi koto da ne, subarashii
2022/03/12(土) 07:27:15.95ID:tCrEwixA
あわしろと志賀がホモダチ関係と言う話は本当ですか?
2022/03/12(土) 12:37:01.02ID:whi1Rz5+
>>312
No source found
No source found
2022/03/14(月) 15:21:19.36ID:/9il6IT4
>>313
ソースなら志賀自身が事あるごとに「あわしろは?」と粘着してその愛の深さを披露してるじゃないか。
ソースなら志賀自身が事あるごとに「あわしろは?」と粘着してその愛の深さを披露してるじゃないか。
2022/03/14(月) 17:37:58.53ID:ucMg7Nd4
2022/03/15(火) 15:25:11.96ID:JouUf7xJ
2022/03/15(火) 15:51:41.78ID:ngYOwlyt
>>316
No source found
No source found
2022/03/15(火) 22:03:26.22ID:UCTOHnqY
319login:Penguin (ワッチョイ 153.199.231.241)
2022/03/15(火) 22:48:50.17ID:2pTApvJ70 >>318
No source found
No source found
2022/03/16(水) 15:36:25.93ID:g6uJqSTm
2022/03/16(水) 17:42:59.26ID:jIUrnVCH
>>320
> 313 :login:Penguin :2022/03/12(土) 12:37:01.02 ID:whi1Rz5+
> 316 :login:Penguin :2022/03/15(火) 15:25:11.96 ID:JouUf7xJ
omae no shiteki yori No source found no hou ga saki
masani No source found
> 313 :login:Penguin :2022/03/12(土) 12:37:01.02 ID:whi1Rz5+
> 316 :login:Penguin :2022/03/15(火) 15:25:11.96 ID:JouUf7xJ
omae no shiteki yori No source found no hou ga saki
masani No source found
2022/03/16(水) 17:53:25.94ID:+KHbrxyE
>>320
No source found
No source found
323login:Penguin (ワッチョイ 153.186.194.173)
2022/03/16(水) 23:29:33.27ID:cHFUy0rc0 >>320
No source found
No source found
324login:Penguin
2022/03/20(日) 18:50:53.92ID:Xd8ktfEU https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1645693811/92
92 login:Penguin sage 2022/03/20(日) 12:37:51.95 ID:nflVFR3N
いくやさんが、志賀に対して、「なんて傲慢なんだろう」と憤っている。
92 login:Penguin sage 2022/03/20(日) 12:37:51.95 ID:nflVFR3N
いくやさんが、志賀に対して、「なんて傲慢なんだろう」と憤っている。
2022/03/20(日) 19:01:13.78ID:CaOyD4wd
>>324
> 94 :login:Penguin :2022/03/20(日) 13:26:03.29 ID:+tlP7c2k
> >>92
> ichiou source found
>
> https://twitter.com/ikunya/status/658254344404361216
> 2015-10-25
>
> https://twitter.com/ikunya/status/845409149055754240
> 2017-3-25
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> 94 :login:Penguin :2022/03/20(日) 13:26:03.29 ID:+tlP7c2k
> >>92
> ichiou source found
>
> https://twitter.com/ikunya/status/658254344404361216
> 2015-10-25
>
> https://twitter.com/ikunya/status/845409149055754240
> 2017-3-25
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/21(月) 12:18:56.30ID:nr+Di11K
>>324-325
sources
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=16981
> balloon 2014-10-24 13:52:47
> ikuya 2014-10-24 16:38:11
> balloon 2014-10-24 17:42:57
> ikuya 2014-10-24 18:07:58
Ubuntu 14.10 released
https://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/07d6104dcd7bbd9729d002e3d1688508
> 2014-10-25
sources
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=16981
> balloon 2014-10-24 13:52:47
> ikuya 2014-10-24 16:38:11
> balloon 2014-10-24 17:42:57
> ikuya 2014-10-24 18:07:58
Ubuntu 14.10 released
https://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/07d6104dcd7bbd9729d002e3d1688508
> 2014-10-25
2022/04/05(火) 07:35:01.47ID:9b3YCCNm
Linuxの重鎮?による御注意を掲載
------------------------------------------------------------------------------
305 login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-NUUY) 2021/11/09(火) 20:50:14.65 ID:4O+O/Kj90
志賀は自刃すべき
366 login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-G6MJ) 2021/11/18(木) 07:53:16.79 ID:Gyw2gmSI0
志賀のブサイクさは、心のブサイクさが外見ににじみ出たもの。
だから志賀のブサイクさは語るに値する。
368 login:Penguin (ワッチョイ ad6b-09aj) sage 2021/11/18(木) 09:57:00.13 ID:gVG0MlZi0
志賀の顔は内面の醜さが出ているよね
-------------------------------------------------------------------------------
311 login:Penguin (ワッチョイ f1b7-fUHA) sage 2021/11/10(水) 21:39:03.37 ID:CNj/ruS00
>>305
自殺教唆はいけません
372 login:Penguin (ワッチョイ 95b7-gHLw) sage 2021/11/18(木) 19:05:04.87 ID:ZNAKC9YZ0
>>366,368
容姿を揶揄するのは「百貫デブ」発言と同じレベルで、いけません
------------------------------------------------------------------------------
305 login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-NUUY) 2021/11/09(火) 20:50:14.65 ID:4O+O/Kj90
志賀は自刃すべき
366 login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-G6MJ) 2021/11/18(木) 07:53:16.79 ID:Gyw2gmSI0
志賀のブサイクさは、心のブサイクさが外見ににじみ出たもの。
だから志賀のブサイクさは語るに値する。
368 login:Penguin (ワッチョイ ad6b-09aj) sage 2021/11/18(木) 09:57:00.13 ID:gVG0MlZi0
志賀の顔は内面の醜さが出ているよね
-------------------------------------------------------------------------------
311 login:Penguin (ワッチョイ f1b7-fUHA) sage 2021/11/10(水) 21:39:03.37 ID:CNj/ruS00
>>305
自殺教唆はいけません
372 login:Penguin (ワッチョイ 95b7-gHLw) sage 2021/11/18(木) 19:05:04.87 ID:ZNAKC9YZ0
>>366,368
容姿を揶揄するのは「百貫デブ」発言と同じレベルで、いけません
328login:Penguin
2022/04/05(火) 08:48:44.08ID:H4sVlYCq 志賀は世が世なら自分から「腹切ってお詫びします」が当たり前レベルのことやってる自覚がないらしい。
2022/04/05(火) 08:51:33.84ID:uQPZ+iGp
>>328
あわしろはどうですか?
あわしろはどうですか?
2022/04/05(火) 11:26:26.97ID:0g02iriB
>>328
Shiga ha soko made hidoi koto ha shite nai.
Source ha Fumihito YOSHIDA.
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007350.html
Shiga ha soko made hidoi koto ha shite nai.
Source ha Fumihito YOSHIDA.
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007350.html
2022/04/07(木) 09:07:39.16ID:ue2fcVFM
どっちのスレもキモいな
2022/05/05(木) 15:36:11.14ID:1AY6sVCH
>>331
禿同です
禿同です
2022/05/20(金) 08:04:01.42ID:ZZ9NtR9k
ロイジとあわしろさんはホモ達なの?
あわりにも息が凄くピッタリ合ってるからね
あわりにも息が凄くピッタリ合ってるからね
2022/05/20(金) 09:14:40.02ID:LTnoqmmm
335login:Penguin
2022/05/27(金) 19:18:57.43ID:sG2YNaUY あわしろダメじゃん。
336login:Penguin
2022/05/27(金) 19:36:52.97ID:sG2YNaUY あわしろは志賀に嫉妬してんだよ。
2022/05/27(金) 19:42:09.60ID:jNObfmGy
338login:Penguin
2022/05/28(土) 15:29:05.67ID:sSeMIwly あわしろはLinux界に対してダメージを与えてるからな。
339login:Penguin
2022/05/28(土) 16:09:54.84ID:hPD2/nIr >>338
あいつ何やらかしたん?
あいつ何やらかしたん?
340login:Penguin
2022/05/29(日) 12:42:24.16ID:GqODd26Z 普及スレ立て続けてたのが奴では?
2022/05/29(日) 13:44:54.86ID:sGK/HzAm
342login:Penguin
2022/05/30(月) 02:27:57.31ID:D+3a8s+r 証拠はあんのか?オオーン?
って暴力団じゃねーか。
って暴力団じゃねーか。
2022/05/30(月) 02:48:55.68ID:GWgvHH1U
証拠もないのに言いがかりつける方が
よっぽど反社会的勢力じゃねーか
よっぽど反社会的勢力じゃねーか
2022/05/30(月) 07:43:11.40ID:JA9ZtjN2
で?
2022/05/30(月) 08:05:27.13ID:gwzIhDKx
346login:Penguin
2022/05/30(月) 18:49:57.89ID:xdktwPxK で?
347login:Penguin
2022/05/30(月) 19:56:36.86ID:xdktwPxK あわしろの言い訳が酷すぎね?
2022/05/30(月) 20:12:53.35ID:Dti6aXls
349login:Penguin
2022/05/31(火) 18:41:57.43ID:SwQLMO0P あわしろと志賀が乳繰り合ったせいでLinuxのイメージ大暴落
2022/05/31(火) 20:57:41.82ID:sGhhHAT/
351login:Penguin
2022/06/01(水) 18:45:32.98ID:F3ZS9XG5 初心者です。
質問良いですか?
ロイジって何?
質問良いですか?
ロイジって何?
2022/06/01(水) 20:11:48.61ID:WxKHOBlo
2022/06/01(水) 21:09:28.34ID:D8gg15sO
どのへんがすれ違いなの?
ロイジってたくさんでてくるけど??
ロイジってたくさんでてくるけど??
354login:Penguin
2022/06/01(水) 21:25:17.19ID:kqsP7vfR ロイジは時にそうやってねちっこく絡んで来る
まるで違反した誰かの様でもある
まるで違反した誰かの様でもある
2022/06/01(水) 22:53:21.94ID:TPM2uGKk
356login:Penguin
2022/06/02(木) 18:39:32.34ID:1Kj/LY06 簡単に言えば、あわしろのことか。
2022/06/02(木) 19:05:02.01ID:kroHhlh1
358login:Penguin
2022/06/02(木) 19:10:02.30ID:1Kj/LY06 あわしろの複垢だろ?
2022/06/02(木) 19:14:41.70ID:dSZfUNpW
2022/06/02(木) 19:18:21.96ID:uFqxD0Vo
多忙なあわしろさんが、こんなところに来てると本当に思ってるの?
361login:Penguin
2022/06/02(木) 19:22:17.95ID:1Kj/LY06 所詮ニートだろ?
2022/06/02(木) 19:23:34.06ID:dSZfUNpW
2022/06/02(木) 19:26:21.11ID:dSZfUNpW
>>361
あわしろは技術評論社のサイトとかで小銭稼いでいる以上ニートでは無いと言えるだろう。
あわしろは技術評論社のサイトとかで小銭稼いでいる以上ニートでは無いと言えるだろう。
364login:Penguin
2022/06/02(木) 19:31:51.70ID:1Kj/LY06 あわしろは結構な歳だろ?
2022/06/02(木) 19:35:39.06ID:dSZfUNpW
そりゃネスケがあった頃から活動してたらしいから結構なおっさんだろう
366login:Penguin
2022/06/02(木) 19:39:49.72ID:1Kj/LY06 あわしろとロイジの違いが全くわからん。
同じだろ?
同じだろ?
2022/06/02(木) 19:41:47.33ID:Fl3eelv7
2022/06/02(木) 19:45:18.81ID:dSZfUNpW
2022/06/02(木) 19:48:51.19ID:dSZfUNpW
2022/06/02(木) 19:51:27.71ID:uFqxD0Vo
お前らこんなクソスレ建てて、
Linuxに多大な貢献をされてるあわしろさんに申し訳ないと思わんの?
Linuxに多大な貢献をされてるあわしろさんに申し訳ないと思わんの?
2022/06/02(木) 19:52:14.00ID:dSZfUNpW
あと、あわしろいくやはどこの誰なのかを日経や技術評論社が把握しているが、
ロイジは匿名なのでどこの誰なのか分からないという大きな違いがある。
ロイジは匿名なのでどこの誰なのか分からないという大きな違いがある。
2022/06/02(木) 19:53:09.90ID:dSZfUNpW
373login:Penguin
2022/06/02(木) 19:54:29.60ID:1Kj/LY06 貢献どころか、むしろ負債だろ。
2022/06/02(木) 19:57:12.26ID:dSZfUNpW
>>373
そう思うんならアンタが何とかすりゃいい
そう思うんならアンタが何とかすりゃいい
375login:Penguin
2022/06/02(木) 20:00:47.20ID:1Kj/LY06 引退してくれれば一番良いけどな。
必要とされていないんだから。
必要とされていないんだから。
2022/06/02(木) 20:05:46.89ID:uFqxD0Vo
お前さんが代わりに翻訳作業してくれるん?
2022/06/02(木) 20:07:25.60ID:dSZfUNpW
378login:Penguin
2022/06/02(木) 20:08:18.30ID:1Kj/LY06 対価を払って雇え。
2022/06/02(木) 20:11:09.08ID:dSZfUNpW
>>378
OSSの翻訳で稼ぎたいなら赤帽にでも就職したらいいんじゃね
OSSの翻訳で稼ぎたいなら赤帽にでも就職したらいいんじゃね
2022/06/02(木) 20:47:24.38ID:LReZyiqv
あわしろいくやの本名分かったけど、本名でクグッてもほとんど情報ねえな
2022/06/02(木) 20:53:39.86ID:oiX/HioD
2022/06/02(木) 21:00:21.07ID:LReZyiqv
2022/06/02(木) 21:01:36.26ID:oiX/HioD
翻訳なんてよっぽどのことをやらかさない限り緊急事故扱いにはならないな。
翻訳のつもりでソースコードまで訳した人が居て、ソフトが動作しなくなったから
開発者が緊急対応した事例は知ってる。
セキュリティに係るミスは誤訳よりずっと酷いが
そんなことで開発者が叩かれてたらWindows OSなんて誰もメンテできなくなるぞ
翻訳のつもりでソースコードまで訳した人が居て、ソフトが動作しなくなったから
開発者が緊急対応した事例は知ってる。
セキュリティに係るミスは誤訳よりずっと酷いが
そんなことで開発者が叩かれてたらWindows OSなんて誰もメンテできなくなるぞ
384login:Penguin
2022/06/02(木) 21:03:54.84ID:1Kj/LY06 OSSを閉鎖的なコミュニティと印象づけた問題はあるだろな。
小越が頑張って参加を呼びかけた結果、今が在るというのに。
小越が頑張って参加を呼びかけた結果、今が在るというのに。
2022/06/02(木) 21:05:32.54ID:LReZyiqv
ま、志賀擁護が何を言おうと志賀慶一のライセンス違反やらかしは無かったことにはならんのだわ
386login:Penguin
2022/06/02(木) 21:07:58.30ID:1Kj/LY06 小越のような変態ですら、あわしろと比べたら聖人に見える。
2022/06/02(木) 21:12:37.29ID:oiX/HioD
小越氏ってブログやってるひとか。
2022/06/02(木) 21:13:48.32ID:LReZyiqv
389login:Penguin
2022/06/02(木) 21:27:51.75ID:1Kj/LY06 不良債権と化した社員と同じで、潔く勇退していただくのが一番だが。
そういう人ほどしつこく粘る。
そういう人ほどしつこく粘る。
2022/06/02(木) 21:32:21.41ID:LReZyiqv
>>389
つまりあわしろいくやが自分から引退するまで何もしないし出来ないってことね、無能乙。
つまりあわしろいくやが自分から引退するまで何もしないし出来ないってことね、無能乙。
2022/06/02(木) 22:01:00.99ID:FyfetzIi
お前らがLinux使わなくても誰も困らんけど、
あわしろさんがLinux界から去ったら、途方もない損失でるんだわ
その辺理解できてる?
あわしろさんがLinux界から去ったら、途方もない損失でるんだわ
その辺理解できてる?
2022/06/02(木) 22:06:06.77ID:WqQ2DFAt
>>391
どうでもいい
どうでもいい
393login:Penguin
2022/06/02(木) 22:25:56.09ID:nrWa0bHM OSS界のためを思うなら身を引くべき
2022/06/02(木) 22:39:12.80ID:WqQ2DFAt
>>393
本人に直接言ってこい
本人に直接言ってこい
395login:Penguin
2022/06/02(木) 22:42:36.76ID:1Kj/LY06 もはや老害だな。
2022/06/02(木) 22:49:57.79ID:0pPR7k3B
ま、あわしろいくやはライセンス違反してないからな、志賀慶一と違って。
2022/06/02(木) 23:08:07.19ID:oiX/HioD
398login:Penguin
2022/06/02(木) 23:59:54.33ID:/XC/eKi/ なんかこのスレジジイの自演ぽい臭いもするな
2022/06/03(金) 10:59:29.71ID:6IMcRfMC
あわしろいくやの本名ってこのスレに書いていいのかな?
一応本人が公開していた情報だから法的に問題ないと思うが…
一応本人が公開していた情報だから法的に問題ないと思うが…
400login:Penguin
2022/06/03(金) 11:31:49.74ID:cGVrGtpI 削除ガイドライン読んで判断すればいいんじゃね
なお警察案件は証拠隠滅になるため削除しないとどこかで読んだ
法律家じゃないんで詳しくは知らん
なお警察案件は証拠隠滅になるため削除しないとどこかで読んだ
法律家じゃないんで詳しくは知らん
401login:Penguin
2022/06/03(金) 12:10:33.91ID:M5hON6ag もはや老害だな。
2022/06/03(金) 12:16:46.26ID:R3WmqLG3
ブルっちゃったらしい
2022/06/03(金) 12:28:28.94ID:9yr/A5iS
うーん、問題は無さそうかな。
志賀擁護くんは無能なのであわしろの本名を見つけられないみたいだからさ、
低能だけど無能ではない僕ちゃんが代わりに数分ほどかけてあわしろの本名見つけてきてあげたのよ。
アッサリ見つかってマジ拍子抜けよマジで。
志賀擁護くんは無能なのであわしろの本名を見つけられないみたいだからさ、
低能だけど無能ではない僕ちゃんが代わりに数分ほどかけてあわしろの本名見つけてきてあげたのよ。
アッサリ見つかってマジ拍子抜けよマジで。
2022/06/03(金) 12:48:25.10ID:JxZVmuHZ
そもそもそれだけ興味津々である事に興味がある
2022/06/03(金) 13:12:50.52ID:IHw+lQmj
>>404
興味はないよ。
ただ志賀擁護くんが>>381で「あわしろいくや氏はずっと匿名で通している」って言ってるのを見て本当にそうか?って思ったのよ。
あわしろは古くからooo界隈で活動しててVirtualBoxの翻訳を引き継げたりする立場な訳じゃん、
今は雑誌に記事書いてたりして「あわしろいくや」ってペンネームのみで活動してるようだけど、昔からそうだったとは限らんよなってね。
志賀慶一だってふうせんとかfu-senとかballoonとか使い分けてたじゃん、って思って調べたら20年ぐらい前の情報があっさり見つかったw
ウェブアーカイブにも保存されてたけど一応魚拓も取っておいた、まあ権利者が消したりすることは無いだろうけどね。
興味はないよ。
ただ志賀擁護くんが>>381で「あわしろいくや氏はずっと匿名で通している」って言ってるのを見て本当にそうか?って思ったのよ。
あわしろは古くからooo界隈で活動しててVirtualBoxの翻訳を引き継げたりする立場な訳じゃん、
今は雑誌に記事書いてたりして「あわしろいくや」ってペンネームのみで活動してるようだけど、昔からそうだったとは限らんよなってね。
志賀慶一だってふうせんとかfu-senとかballoonとか使い分けてたじゃん、って思って調べたら20年ぐらい前の情報があっさり見つかったw
ウェブアーカイブにも保存されてたけど一応魚拓も取っておいた、まあ権利者が消したりすることは無いだろうけどね。
2022/06/03(金) 13:20:32.37ID:x6ka1qIe
とりあえず志賀擁護くんには無能の汚名を返上するチャンスをあげよう。
数日待つからあわしろいくやの本名を見つけてごらん?
インターネット上に普通にあるし、僕ちゃんがすぐ見つけられるレベルだよ。
数日待つからあわしろいくやの本名を見つけてごらん?
インターネット上に普通にあるし、僕ちゃんがすぐ見つけられるレベルだよ。
2022/06/03(金) 13:33:38.81ID:272+mgFq
お前らニートがLinux界の重鎮についてウダウダ言えるんだから、日本っていい国だな。
ロシアにでも逝ってこいよw
ロシアにでも逝ってこいよw
408login:Penguin
2022/06/03(金) 13:48:41.22ID:+OhAHAb8 界隈の方々がどう出るかちょっとした見ものではあるな
どうせスルーな気はするが
どうせスルーな気はするが
2022/06/03(金) 14:45:42.31ID:IEP0flyN
これってロイジ?キング?あわしろ擁護?
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2022/06/03(金) 14:47:58.66ID:euENqy9W
>>408
Launchpad.netに本名のアカウントあったし、あわしろは別に隠してないみたいだから反応しないでしょ。
アカウント切り替え忘れて本名のアカウントでコメントしちゃって「忘れてくれ」って言ってるの見つけたわw
Launchpad.netに本名のアカウントあったし、あわしろは別に隠してないみたいだから反応しないでしょ。
アカウント切り替え忘れて本名のアカウントでコメントしちゃって「忘れてくれ」って言ってるの見つけたわw
2022/06/03(金) 14:50:18.83ID:k81nlMDb
2022/06/03(金) 14:54:37.14ID:IEP0flyN
2022/06/03(金) 14:59:30.49ID:R36xbINL
2022/06/03(金) 15:01:25.38ID:IEP0flyN
>>413
恥ずかしくてあわしろの本名出せないあわしろ擁護くんwww
恥ずかしくてあわしろの本名出せないあわしろ擁護くんwww
2022/06/03(金) 15:04:14.86ID:R36xbINL
416低能な僕ちゃん ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/03(金) 15:15:41.06ID:R36xbINL トリップってこうやって付けるんだっけ?
2022/06/03(金) 15:20:28.16ID:IEP0flyN
2022/06/03(金) 15:24:28.92ID:R36xbINL
>>417
つまり志賀慶一さんは残念なことにライセンス違反をやらかしちゃったってことね
つまり志賀慶一さんは残念なことにライセンス違反をやらかしちゃったってことね
2022/06/03(金) 15:34:01.93ID:IEP0flyN
>>418
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
1.違反が有罪かどうか全く自信が無いから?
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで暴れる方が簡単でカネがかからないから?
どれでしょうか?
興味ありますな(笑)
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
1.違反が有罪かどうか全く自信が無いから?
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで暴れる方が簡単でカネがかからないから?
どれでしょうか?
興味ありますな(笑)
420無能な僕ちゃん ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/03(金) 15:43:04.85ID:R36xbINL2022/06/03(金) 15:45:56.18ID:IEP0flyN
ネチネチネットで何年もやってるならさっさと裁判でライセンス違反で訴えてみろや
事実を公的に決着つけるのが恐いのかい?
きっとライセンス違反は有罪に持ち込めないんだよな
法治国家で決着つけられなければ単なるアジ演説やってるのと同じ
司法による判断を放棄して私的制裁ですかね
事実を公的に決着つけるのが恐いのかい?
きっとライセンス違反は有罪に持ち込めないんだよな
法治国家で決着つけられなければ単なるアジ演説やってるのと同じ
司法による判断を放棄して私的制裁ですかね
2022/06/03(金) 15:48:32.97ID:IEP0flyN
423微能な僕ちゃん ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/03(金) 15:50:51.08ID:R36xbINL424login:Penguin
2022/06/03(金) 17:25:28.68ID:S98F6e9c 軽くリサーチしてみたところ、どうも2次元ロリコンと思わしきデータは簡単に見つかった
425ぼ ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/03(金) 18:04:43.32ID:ukBEHaZD 金曜日の18時だね。志賀擁護くんはそろそろあわしろの本名を見つけることができたかな?
まだなら月曜日までに頑張って見つけて無能の汚名を返上してね。
>>424
あわしろ、五等分の花嫁の映画見に行ってるからおっぱいも好きみたいだぜ
まだなら月曜日までに頑張って見つけて無能の汚名を返上してね。
>>424
あわしろ、五等分の花嫁の映画見に行ってるからおっぱいも好きみたいだぜ
426login:Penguin
2022/06/03(金) 18:22:20.30ID:tJtfwOZy427login:Penguin
2022/06/03(金) 18:50:03.32ID:M5hON6ag むしろアイツラ、ホモだろ?
428く ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/03(金) 21:03:51.72ID:HmRxPU1n 志賀擁護くんはまだあわしろいくやの本名を見つけられていないのかな?
じゃあ僕ちゃんからヒントだ!
1. 検索ワードはダブルクォーテーションで括る
2. 検索ワードは二つ以上にする
一つのワードでググっても出てこないよ。Google検索ウンコだね。ちなみに僕ちゃんは三つのワードでググって見つけたよ。
頑張って見つけてね!
じゃあ僕ちゃんからヒントだ!
1. 検索ワードはダブルクォーテーションで括る
2. 検索ワードは二つ以上にする
一つのワードでググっても出てこないよ。Google検索ウンコだね。ちなみに僕ちゃんは三つのワードでググって見つけたよ。
頑張って見つけてね!
429login:Penguin
2022/06/03(金) 21:08:45.34ID:W+gs6Ait 志賀擁護さんが他人の言う事など聞かないと知ってそうなのに遊び上手ですなあ
2022/06/03(金) 22:36:18.58ID:6daVpGQU
僕ちゃんはただ志賀擁護君に目標達成の喜びを感じてほしいだけなんだ…!
2022/06/04(土) 00:37:28.94ID:2NHs2QtI
432login:Penguin
2022/06/04(土) 06:11:32.73ID:VmWIlpDJ ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
1.違反が有罪で勝訴に持ち込める全く自信が無いから(笑)
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから(笑)
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで暴れる方が簡単でカネがかからないから(笑)
4.裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだから(笑)
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー
1.違反が有罪で勝訴に持ち込める全く自信が無いから(笑)
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから(笑)
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで暴れる方が簡単でカネがかからないから(笑)
4.裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだから(笑)
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー
433ち ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/04(土) 08:01:43.00ID:hyIkvROx434login:Penguin
2022/06/04(土) 08:46:47.53ID:2ulYee94 このスレを読んでみたぼくの脳裏に2ch黎明期の思い出が蘇りますた
軽快なリズムの迷曲「僕はロリコン」とあのflash動画が
軽快なリズムの迷曲「僕はロリコン」とあのflash動画が
2022/06/04(土) 08:53:59.21ID:q8595V4W
早くあわしろ擁護の回答がみたいものだ
多分回答不能だろうなwww
多分回答不能だろうなwww
436ん ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/04(土) 11:40:52.60ID:AUKppawG もうすぐ昼だね。
志賀擁護くん、お昼にはあわしろいくやの本名がオススメだよ!
志賀慶一さんのライセンス違反とセットでどうぞ!
志賀擁護くん、お昼にはあわしろいくやの本名がオススメだよ!
志賀慶一さんのライセンス違反とセットでどうぞ!
2022/06/04(土) 13:10:32.14ID:Ymm5Umov
あわしろ擁護くん早く裁判しないの?
ビビリ屋なのかチキンなのか?
早く法的に決着つけろよwww
ビビリ屋なのかチキンなのか?
早く法的に決着つけろよwww
2022/06/04(土) 13:11:36.54ID:Ymm5Umov
439login:Penguin
2022/06/04(土) 13:25:11.48ID:XijHy7bc 安価ミス 全て台無しな 自爆かな
440login:Penguin
2022/06/04(土) 13:52:04.58ID:/dGKUoJ4441login:Penguin
2022/06/04(土) 13:58:22.81ID:XijHy7bc ロ・リ・イ・タ 440は~ロリッコ~ン♪
442login:Penguin
2022/06/04(土) 15:37:04.04ID:mXKG9SRt ロイジってあわしろの別名義でしょ?
443login:Penguin
2022/06/04(土) 15:40:45.49ID:Cuqcwg29 そんなことはロイジ本人しか知らないとおもうよ
444login:Penguin
2022/06/04(土) 16:02:50.69ID:bN59uCrC >>442
そうでしょうね
そうでしょうね
445ぽ ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/04(土) 17:51:01.64ID:Y82T/nj2 志賀擁護くん、あわしろの本名まだ見つけられてないの?
大丈夫?ライセンス違反する?
そんな志賀擁護くんに今夜オススメなのが!そう!あわしろいくやの本名!
志賀慶一さんのライセンス違反を添えてお召し上がりください!
大丈夫?ライセンス違反する?
そんな志賀擁護くんに今夜オススメなのが!そう!あわしろいくやの本名!
志賀慶一さんのライセンス違反を添えてお召し上がりください!
446login:Penguin
2022/06/04(土) 18:15:43.68ID:mXKG9SRt 偽名使って暴れてたってこと?
2022/06/04(土) 18:41:41.18ID:e6o1AAZr
448login:Penguin
2022/06/05(日) 01:19:29.79ID:+Oyusln7 簡単に言えば偽名なんでしょ?
2022/06/05(日) 03:04:04.83ID:HNkMkVQ9
>>448
志賀慶一のハンドルネームである「ふうせん」は偽名であると言えるし、
「あわしろいくや」もハンドルネームであって本名が別にあるので偽名と言える。
ちなみに「ロイジ」は誰かが自称したことは無いので偽名ではない。
誰かが「私の名前はロイジです」と言った時点で初めて偽名となる。
志賀慶一のハンドルネームである「ふうせん」は偽名であると言えるし、
「あわしろいくや」もハンドルネームであって本名が別にあるので偽名と言える。
ちなみに「ロイジ」は誰かが自称したことは無いので偽名ではない。
誰かが「私の名前はロイジです」と言った時点で初めて偽名となる。
450ロイジ
2022/06/05(日) 03:07:24.62ID:NjQitM7x 例えばこうすることで「ロイジ」は拙者の偽名と言えるようになった訳だな
451login:Penguin
2022/06/05(日) 03:07:45.61ID:+Oyusln7 また言い訳か。
2022/06/05(日) 03:16:12.79ID:YMCHVApP
ロイジなんていない
お前らが作った妄想の産物だよ
お前らが作った妄想の産物だよ
453ロイジ
2022/06/05(日) 03:21:28.13ID:9Wuv8Zqy 「ロイジ」を偽名扱いにしたいようだが、自分から名乗らないと偽名にはならんよ。
志賀慶一が「ロイジ」と名乗ったことは無いし、あわしろいくやが「ロイジ」と名乗ったことも無い。
拙者は「ロイジ」と名乗ったので「ロイジ」は拙者の偽名だお。
志賀慶一が「ロイジ」と名乗ったことは無いし、あわしろいくやが「ロイジ」と名乗ったことも無い。
拙者は「ロイジ」と名乗ったので「ロイジ」は拙者の偽名だお。
2022/06/05(日) 03:28:01.09ID:9Wuv8Zqy
455login:Penguin
2022/06/05(日) 03:32:00.47ID:+Oyusln7 ロイジってあわしろの裏垢でしょ?
2022/06/05(日) 03:45:07.47ID:wwbP30hT
>>455
5chに裏垢なんて存在しないが、どこのサイトの裏垢だと思うわけ?
5chに裏垢なんて存在しないが、どこのサイトの裏垢だと思うわけ?
457login:Penguin
2022/06/05(日) 04:15:26.42ID:jkTEu8Fn >>454
> ロイジってのは自治スレ辺りで「~は事実だろ」って連呼してた
ロイジがそれ言ってたのは主に志賀スレ(6c- 6b- ワントンキン ワンミングク)
ある時期を境に何故か自治スレに住処を変え
今ではブツブツ独語を並べるbotみたいなやつに成り下がる
主に朝方現れていた煽り専門のやつも似たような時期に志賀スレから姿を消し
自治スレに志賀スレにいた時と似たような時間帯(主に朝方)に現れる様になった事もなかなか興味深い
> ロイジってのは自治スレ辺りで「~は事実だろ」って連呼してた
ロイジがそれ言ってたのは主に志賀スレ(6c- 6b- ワントンキン ワンミングク)
ある時期を境に何故か自治スレに住処を変え
今ではブツブツ独語を並べるbotみたいなやつに成り下がる
主に朝方現れていた煽り専門のやつも似たような時期に志賀スレから姿を消し
自治スレに志賀スレにいた時と似たような時間帯(主に朝方)に現れる様になった事もなかなか興味深い
458バ ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/05(日) 06:18:01.08ID:qITpg2pQ 日曜日だねーあわしろオハヨー志賀擁護くんもオハヨー
明日の午前中にあわしろいくやの本名をこのスレに書き込むけど、
僕ちゃんが書き込む前にあわしろ自身が書き込んでも別にいいのよ?
明日の午前中にあわしろいくやの本名をこのスレに書き込むけど、
僕ちゃんが書き込む前にあわしろ自身が書き込んでも別にいいのよ?
459ッ ◆JexZeEQzr2s5
2022/06/05(日) 14:10:09.90ID:CBQs4c5Y あれ?志賀擁護くん書き込まなくて大丈夫?
激情版あわしろいくやの本名 志賀慶一のライセンス違反2017
だよ?
激情版あわしろいくやの本名 志賀慶一のライセンス違反2017
だよ?
2022/06/05(日) 15:04:03.56ID:siusSghD
>>459
休日の幼女視姦に行ってる
休日の幼女視姦に行ってる
>>460
誰に許可を得て俺にレスしてんだ?身の程をわきまえろよゴミクズ
誰に許可を得て俺にレスしてんだ?身の程をわきまえろよゴミクズ
462login:Penguin
2022/06/05(日) 15:51:39.89ID:QVmZk7N9 お前こそ何言ってんだ
あわしろさんに向かって
あわしろさんに向かって
>>462
はあ?
はあ?
もう日曜日の夜になるけど、志賀擁護くんは本当にいいの?
あわしろいくやの本名を初めて5chに書き込んだ奴というオイシイ立場を僕ちゃんや他の誰かに譲っちゃって本当にいいの?
志賀慶一さんはライセンス違反をやらかしちゃったんだよ?志賀擁護くんが何をするべきか分かってるよね?
チンポなんかに絶対負けないという強い意思を持って行動してほしいな。
あわしろいくやの本名を初めて5chに書き込んだ奴というオイシイ立場を僕ちゃんや他の誰かに譲っちゃって本当にいいの?
志賀慶一さんはライセンス違反をやらかしちゃったんだよ?志賀擁護くんが何をするべきか分かってるよね?
チンポなんかに絶対負けないという強い意思を持って行動してほしいな。
2022/06/05(日) 19:21:48.82ID:WnL7RWLe
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
1.違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いから(笑)
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから(笑)
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないから(笑)
4.実は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだから(笑)
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー
外野としては楽しみなんだけどな
1.違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いから(笑)
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから(笑)
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないから(笑)
4.実は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだから(笑)
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー
外野としては楽しみなんだけどな
2022/06/05(日) 19:26:09.81ID:N3x3b2nT
468login:Penguin
2022/06/06(月) 01:41:03.54ID:oyXVeSg+469login:Penguin
2022/06/06(月) 03:11:29.05ID:dzR2cXzJ >>465
ペンネームじゃなく偽名。
ペンネームじゃなく偽名。
2022/06/06(月) 09:32:36.41ID:w3m0jUB/
「ペンネーム」と「偽名」は同じだと思っていたんですけど、
調べたら巷では扱い方が違うそうですよね。
芸名(ペンネ〜ム)と偽名の違いって何?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212814877
>辞書的に説明するなら、
>芸名、ペンネーム(筆名):文章などを発表するときに使う本名以外の名前
>偽名:人を騙す為の名前
調べたら巷では扱い方が違うそうですよね。
芸名(ペンネ〜ム)と偽名の違いって何?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212814877
>辞書的に説明するなら、
>芸名、ペンネーム(筆名):文章などを発表するときに使う本名以外の名前
>偽名:人を騙す為の名前
2022/06/06(月) 10:09:23.99ID:2bYFtjeq
>>470
作り話が嘘の話で無いのと同じ事ですか?
作り話が嘘の話で無いのと同じ事ですか?
2022/06/06(月) 10:18:39.36ID:w3m0jUB/
何を指摘されているのかつかめないのですが
「嘘の話で無い」=真実 という意図であれば良くありませんよね。
「嘘の話で無い」=真実 という意図であれば良くありませんよね。
2022/06/06(月) 10:29:35.01ID:2bYFtjeq
>>472
やはり作り話は真実の話では無い事を強調しないと気が済みませんか?
やはり作り話は真実の話では無い事を強調しないと気が済みませんか?
2022/06/06(月) 10:36:01.30ID:w3m0jUB/
ひとは現実世界ではふつう事実とフィクションを使い分けています。
たとえば、小説はフィクションを承知で楽しむ娯楽でしょう。
たとえば、小説はフィクションを承知で楽しむ娯楽でしょう。
2022/06/06(月) 10:46:55.35ID:2bYFtjeq
2022/06/06(月) 10:47:38.59ID:2bYFtjeq
改名→解明でした
2022/06/06(月) 10:49:41.55ID:2bYFtjeq
超能力は真実なのか嘘なのかどうやって検証するのでしょうか?
2022/06/06(月) 11:08:46.27ID:w3m0jUB/
超能力については今や研究の対象だと考えたほうがいいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/超能力
https://ja.wikipedia.org/wiki/超能力
2022/06/06(月) 11:17:29.72ID:xTungD/0
>>478
手品師が超能力者と名乗れば嘘が真実になりますね
手品師が超能力者と名乗れば嘘が真実になりますね
2022/06/06(月) 11:18:30.34ID:w3r+IIB4
アンタがこの時間帯に書くって言ったんやろ
2022/06/06(月) 11:20:38.56ID:SbWbf2MU
科学的に認定された超能力者が突然に私は手品師と名乗ったら真実が嘘になるのか悩みますね
2022/06/06(月) 11:23:30.27ID:SbWbf2MU
裁判でも簡易裁判所から地方裁判所から高等裁判所から最高裁判所まで
嘘と真実が何回か入れ替わりますね
嘘と真実が何回か入れ替わりますね
これまでは「あわしろいくや」の本名をダブルクォーテーションで括ってググっても僅か5件しかヒットしませんでした。
それが変わろうとしています。
大あわしろいくやの本名時代の到来です。
それが変わろうとしています。
大あわしろいくやの本名時代の到来です。
では月曜の朝からあいにくの空模様ですが無能な志賀擁護くんに代わって低能な僕ちゃんがあわしろいくやの本名を書き込むね…
HN:あわしろいくや
本名:森沢崇幸(もりさわたかゆき) MORISAWA Takayuki
経歴:
(株)グッデイ ネットワークシステム部 → 株式会社アプセル
OpenOffice.org日本ユーザー会コアメンバー(当時)
出典:
2003年10月号掲載 よしだともこのルート訪問記 第84回 オープンソースで誰でも自然に協力し合える社会を!〜株式会社 グッデイ〜
tomo.gr.jp/root/new/root84.html
> 森沢さんはユーザー会では「あわしろいくや」というハンドルネームを使用しているそうだ
オープンガイドブックOpenOffice.org3
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784798119427
> 株式会社アプセル勤務
Merge mozc from Debian unstable
bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/mozc/+bug/1547816
HN:あわしろいくや
本名:森沢崇幸(もりさわたかゆき) MORISAWA Takayuki
経歴:
(株)グッデイ ネットワークシステム部 → 株式会社アプセル
OpenOffice.org日本ユーザー会コアメンバー(当時)
出典:
2003年10月号掲載 よしだともこのルート訪問記 第84回 オープンソースで誰でも自然に協力し合える社会を!〜株式会社 グッデイ〜
tomo.gr.jp/root/new/root84.html
> 森沢さんはユーザー会では「あわしろいくや」というハンドルネームを使用しているそうだ
オープンガイドブックOpenOffice.org3
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784798119427
> 株式会社アプセル勤務
Merge mozc from Debian unstable
bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/mozc/+bug/1547816
というわけで「あわしろいくや」の本名は「森沢崇幸」ですです。
初出は2003年発売のUNIX USER誌、ネット公開は2007年っすね。
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかす10年ほど前から「あわしろいくや」の本名はネットの海に浮かんでいたんですなあ。
初出は2003年発売のUNIX USER誌、ネット公開は2007年っすね。
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかす10年ほど前から「あわしろいくや」の本名はネットの海に浮かんでいたんですなあ。
488login:Penguin
2022/06/06(月) 18:39:56.07ID:dzR2cXzJ それは通名だろ?
2022/06/06(月) 19:10:41.02ID:8+5+e8d9
>>490
へー証拠はどこにあります?
へー証拠はどこにあります?
492login:Penguin
2022/06/06(月) 19:20:19.54ID:268/D1KF あわしろの自演くせえな
2022/06/06(月) 19:53:16.37ID:JbWv9dq6
そんなんで済めばしあわせだろうねぇ
2022/06/06(月) 19:59:57.40ID:9rUhJGM4
2022/06/06(月) 21:50:24.24ID:zv78biSC
志賀さんのGithubみたけど、俺よりフォロワー多くて嫉妬w
496login:Penguin
2022/06/07(火) 02:40:23.06ID:0ru+OXHP あわしろ、ボロ負けじゃねーか。
2022/06/07(火) 06:13:20.74ID:/FlfcW/S
Ikuya AWASHIRO
12 followers · 0 following
BALLOON FU-SEN fu-sen
33 followers · 5 following
Hey Takayuki MORISAWA!
You lose!
12 followers · 0 following
BALLOON FU-SEN fu-sen
33 followers · 5 following
Hey Takayuki MORISAWA!
You lose!
2022/06/07(火) 08:33:20.90ID:3SIE/ewp
ライセンス違反童貞のあわしろいくや=森沢崇幸が、志賀慶一さんに勝てるはずもなく。
2022/06/07(火) 14:41:32.25ID:5I1H5VcD
何年も前にライセンス違反童貞喪失済みのふうせん=志賀慶一さんと、
今だにライセンス違反童貞を頑なに守り続けているあわしろいくや=森沢崇幸とじゃ勝負にならない始める前から終わっている。
あわしろいくや=森沢崇幸はライセンス違反しろ!
今だにライセンス違反童貞を頑なに守り続けているあわしろいくや=森沢崇幸とじゃ勝負にならない始める前から終わっている。
あわしろいくや=森沢崇幸はライセンス違反しろ!
2022/06/07(火) 14:50:37.77ID:DwW2RFve
志賀さんはライセンス違反で訴えられて敗訴したの?
ただ、お前らの中での空想でのライセンス違反ならいらないよ??
ただ、お前らの中での空想でのライセンス違反ならいらないよ??
2022/06/07(火) 15:03:18.24ID:5I1H5VcD
2022/06/07(火) 15:04:29.84ID:YRuc7MdQ
日本って法治国家なんだよ
知ってた?
志賀さんは、お前らが認定しただけで、汚名をきる必要はないわけ
知ってた?
志賀さんは、お前らが認定しただけで、汚名をきる必要はないわけ
2022/06/07(火) 15:09:26.97ID:5I1H5VcD
2022/06/07(火) 15:16:19.18ID:ePQDBOkf
お前日本語読める?
チョン?
チョン?
505login:Penguin
2022/06/07(火) 19:51:36.60ID:Pe7Omqrq 朝鮮人はミンジョクの誇りとか言う割に偽名使うよな
中国人は本名で通すのに。
中国人は本名で通すのに。
506login:Penguin
2022/06/07(火) 19:54:05.13ID:Pe7Omqrq 朝鮮と比べたら中国人に失礼だな。
507login:Penguin
2022/06/07(火) 20:06:15.27ID:Pe7Omqrq あわしろは偽名、志賀は本名だからな。
2022/06/07(火) 20:10:31.86ID:VuBOR4TB
2022/06/07(火) 20:13:15.96ID:VuBOR4TB
>>507
その論法でいくと「ふうせん」は偽名になるんだよねw
その論法でいくと「ふうせん」は偽名になるんだよねw
510login:Penguin
2022/06/07(火) 20:13:34.97ID:Pe7Omqrq 問題ないだろ。
あわしろが一番使ってるんじゃないか?
ツコテナイと言うやつが一番使ってるもんだよ。
あわしろが一番使ってるんじゃないか?
ツコテナイと言うやつが一番使ってるもんだよ。
511login:Penguin
2022/06/07(火) 20:25:30.65ID:Pe7Omqrq ふうせんの志賀は二つ名だろう。
本名と錯誤させようと画策するのが偽名だよ。
本名と錯誤させようと画策するのが偽名だよ。
512login:Penguin
2022/06/07(火) 20:32:56.44ID:Pe7Omqrq 志賀はうっかり八兵衛、あわしろは町人を苦しめる悪巧み大黒屋だから、フォロワー数に差が現れてる。
513login:Penguin
2022/06/07(火) 20:49:36.26ID:ilDPRiGB なんだじゃああわしろダメじゃん
2022/06/07(火) 21:14:06.38ID:VuBOR4TB
Twitterで見ると
あわしろのフォロワー(現在)2646
志賀のフォロワー(当時)395
うん、差が現れてるなw
あわしろのフォロワー(現在)2646
志賀のフォロワー(当時)395
うん、差が現れてるなw
515login:Penguin
2022/06/07(火) 21:20:48.87ID:Pe7Omqrq それ、オサンポとかいうエンコーネットワークじゃねーの?
2022/06/08(水) 05:17:56.11ID:ltquM4aD
あわしろいくや=森沢崇幸は本当にダメな奴だよ、だってふうせん=志賀慶一さんみたいなライセンス違反してないんだもの。
あわしろいくや=森沢崇幸は、ふうせん=志賀慶一さんを見習って一日も早くライセンス違反するべきだ。
皆もそう思うだろ?
あわしろいくや=森沢崇幸は、ふうせん=志賀慶一さんを見習って一日も早くライセンス違反するべきだ。
皆もそう思うだろ?
517login:Penguin
2022/06/08(水) 06:06:45.59ID:9pvLj+bP ウッカリしたボランティアをいきなり切りつけたのが駄目だったんじゃないか?
2022/06/08(水) 11:16:38.65ID:Y5HI5LhJ
ふうせん=志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめました。
次はあわしろいくや=森沢崇幸さんのライセンス違反で楽しみたいです。
あわしろいくや=森沢崇幸さんライセンス違反をよろしくお願いします。
>>517
そんなことをした人がいるのか怖いね。
暴力はもちろん刃物は駄目だよ刃物は。
次はあわしろいくや=森沢崇幸さんのライセンス違反で楽しみたいです。
あわしろいくや=森沢崇幸さんライセンス違反をよろしくお願いします。
>>517
そんなことをした人がいるのか怖いね。
暴力はもちろん刃物は駄目だよ刃物は。
2022/06/08(水) 13:14:04.82ID:Fu0CgljF
ライセンス違反なんてありません
もしあると言うなら裁判で決着つけましょう
勝つ自信が無いから無理ですか?
しかしこのスレ急に伸びましたね
不思議ですね
もしあると言うなら裁判で決着つけましょう
勝つ自信が無いから無理ですか?
しかしこのスレ急に伸びましたね
不思議ですね
2022/06/08(水) 13:31:38.47ID:oSb3fynd
>>519
そうなんですかー。
ところでふうせん=志賀慶一さんのライセンス違反2017は面白く感じましたね。
あわしろいくや=森沢崇幸さんもふうせん=志賀慶一さんみたいにやってくれませんか、ライセンス違反。
そうなんですかー。
ところでふうせん=志賀慶一さんのライセンス違反2017は面白く感じましたね。
あわしろいくや=森沢崇幸さんもふうせん=志賀慶一さんみたいにやってくれませんか、ライセンス違反。
521login:Penguin
2022/06/08(水) 13:44:04.62ID:CQXslEdg ところでこれ事実なの?
https://i.imgur.com/SWemtlN.png
https://i.imgur.com/SWemtlN.png
2022/06/08(水) 14:07:50.25ID:ZySDvbI8
2022/06/08(水) 14:16:36.92ID:h1PlRWV7
>>522
工作してるのはあなたの方。
工作してるのはあなたの方。
2022/06/08(水) 14:31:31.41ID:RxhDSc/J
あわしろいくや=森沢崇幸さんがライセンス違反してくれないなら、
ふうせん=志賀慶一さんが再びライセンス違反するのも有りだと思う。
志賀ライセンス違反2017改め志賀ライセンス違反2022ってどうよ。
ふうせん=志賀慶一さんが再びライセンス違反するのも有りだと思う。
志賀ライセンス違反2017改め志賀ライセンス違反2022ってどうよ。
2022/06/08(水) 15:19:20.71ID:B+I+W1Tt
何時何分何秒、地球が何回回ったときに、志賀さんはライセンス違反で有罪になるの?
無罪推定の原則のってここのニートたちは知ってる??
無罪推定の原則のってここのニートたちは知ってる??
2022/06/08(水) 15:24:38.36ID:stq0B/pb
早く裁判してライセンス違反か決着つけろや
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いからか?
裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないからかね?
それとも実は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだからかい?
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー
外野としては楽しみだなよね
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いからか?
裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないからかね?
それとも実は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだからかい?
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー
外野としては楽しみだなよね
2022/06/08(水) 15:29:13.19ID:ZySDvbI8
2022/06/08(水) 15:38:24.33ID:stq0B/pb
2022/06/08(水) 15:42:14.94ID:stq0B/pb
これじゃあ志賀側が勝ったらメンツが潰れるから裁判を避けてると見られてもしょうがないな(笑)
2022/06/08(水) 15:46:05.67ID:ZySDvbI8
531login:Penguin
2022/06/08(水) 15:51:34.68ID:LyzPZHX3 あわしろの面子を潰したがってる人がいるようだが何をムキになっているのか
もっと手軽なやり方がありそうなもんだが それも合法的なやつが
もっと手軽なやり方がありそうなもんだが それも合法的なやつが
2022/06/08(水) 16:02:53.91ID:vYtvHWMq
2022/06/08(水) 16:35:57.73ID:iXMsECKu
このように、ふうせん=志賀慶一さんのライセンス違反は大人気なんです。
だから、あわしろいくや=森沢崇幸さんもライセンス違反しませんか?
だから、あわしろいくや=森沢崇幸さんもライセンス違反しませんか?
2022/06/08(水) 16:40:17.41ID:h1PlRWV7
GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017_2.html
こんな議論があったのを知っているのでしょうか?
Ubuntu Desktop 日本語 Remixは大丈夫?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017_2.html
こんな議論があったのを知っているのでしょうか?
Ubuntu Desktop 日本語 Remixは大丈夫?
2022/06/08(水) 16:45:55.90ID:ZySDvbI8
>>532
実際争ってないよね。聞く必要すらない
実際争ってないよね。聞く必要すらない
2022/06/08(水) 16:50:02.46ID:h1PlRWV7
>>534
https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
>ソースコード
>イメージに含まれるソフトウェアのソースコードは、Ubuntuのパッケージ配布サーバおよびUbuntu Japanese TeamのPPAで配布しています。
このやり方はもしかしたらライセンス違反ではありませんか? と。
https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
>ソースコード
>イメージに含まれるソフトウェアのソースコードは、Ubuntuのパッケージ配布サーバおよびUbuntu Japanese TeamのPPAで配布しています。
このやり方はもしかしたらライセンス違反ではありませんか? と。
2022/06/08(水) 16:55:23.82ID:AG/q9OK+
2022/06/08(水) 17:22:37.92ID:QDFlWyjt
2022/06/08(水) 17:27:27.99ID:h1PlRWV7
>>538
リンク先の記事を読めば分かると思いますが、
ソースコードの配布方法について議論があるんですよね。
「Ubuntu日本語Remix」についてご存じない方は、こちらを
第300回 【連載300回記念特別企画】Ubuntu日本語Remixについてまとめてみた 2013年11月27日 小林準
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0300?page=1
リンク先の記事を読めば分かると思いますが、
ソースコードの配布方法について議論があるんですよね。
「Ubuntu日本語Remix」についてご存じない方は、こちらを
第300回 【連載300回記念特別企画】Ubuntu日本語Remixについてまとめてみた 2013年11月27日 小林準
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0300?page=1
2022/06/08(水) 17:33:24.66ID:JQd8mTML
>>539
リンク先を読んだがubiquityはGPLv2だから問題ないだろ
リンク先を読んだがubiquityはGPLv2だから問題ないだろ
2022/06/08(水) 17:43:20.57ID:h1PlRWV7
2022/06/08(水) 17:48:36.01ID:JQd8mTML
2022/06/08(水) 17:59:45.90ID:ZySDvbI8
>>537
> あわしろは
証拠ある?
> 法的な決着は未だについていない
ライセンス違反の事実は志賀本人さえ争わない。イコール確定ってこと
裁判で確定してないから無効だなんてアホ丸出しとしか言い様がない
> あわしろは
証拠ある?
> 法的な決着は未だについていない
ライセンス違反の事実は志賀本人さえ争わない。イコール確定ってこと
裁判で確定してないから無効だなんてアホ丸出しとしか言い様がない
2022/06/08(水) 18:07:06.71ID:h1PlRWV7
>>542
それでは、問題ないと考えた理由を説明してください。
それでは、問題ないと考えた理由を説明してください。
2022/06/08(水) 18:18:19.48ID:ZySDvbI8
完全に別プロジェクトなら上流の消滅で下流がソース開示義務を満たさない状況が起こりえるが
日本語Remixは上流であるUbuntuと事実上一体のプロジェクトだろう
志賀臭いやつがようやく見つけた「瑕疵」を問題化しようと必死。そういう風にしか見えないねw
日本語Remixは上流であるUbuntuと事実上一体のプロジェクトだろう
志賀臭いやつがようやく見つけた「瑕疵」を問題化しようと必死。そういう風にしか見えないねw
2022/06/08(水) 18:19:33.94ID:3Ofyu/O4
>>544
面倒くせえやつだなおい。
あのな、Ubuntu JPは改変したバイナリとソースコードを同じディレクトリで配布してるんだよ。
ubuntulinux.jp と launchpad.net の両方でだ。
両方のサイトでバイナリとソースコードの両方とも配布してるのに、
何でライセンス的に問題があると思うのか?
面倒くせえやつだなおい。
あのな、Ubuntu JPは改変したバイナリとソースコードを同じディレクトリで配布してるんだよ。
ubuntulinux.jp と launchpad.net の両方でだ。
両方のサイトでバイナリとソースコードの両方とも配布してるのに、
何でライセンス的に問題があると思うのか?
2022/06/08(水) 18:22:31.80ID:h1PlRWV7
2022/06/08(水) 18:26:55.25ID:s2lH0t6O
>>547
日本支社ではないな、カノニカル公認のチームってだけ
日本支社ではないな、カノニカル公認のチームってだけ
2022/06/08(水) 18:33:54.32ID:h1PlRWV7
550login:Penguin
2022/06/08(水) 18:42:13.51ID:9pvLj+bP あわしろが一番機械翻訳使ってそうだけどな。
志賀は正直すぎたな。
志賀は正直すぎたな。
2022/06/08(水) 18:46:04.45ID:s2lH0t6O
2022/06/08(水) 18:46:19.78ID:h1PlRWV7
「正直は何物にも勝る」という決まり文句が英語にもあるそうです。
2022/06/08(水) 18:49:47.52ID:h1PlRWV7
見つけましたよ。
英語のことわざ【正直は最善の策】 "Honesty is the best policy."
英語のことわざ【正直は最善の策】 "Honesty is the best policy."
2022/06/08(水) 18:50:55.96ID:s2lH0t6O
志賀慶一がGoogle翻訳使ってますと正直に言ったおかげで今こんなに遊べてるからな。
志賀慶一ライセンス違反2017様々っすよ。
だから森沢崇幸もこれから毎日ライセンス違反しようぜ。
志賀慶一ライセンス違反2017様々っすよ。
だから森沢崇幸もこれから毎日ライセンス違反しようぜ。
555login:Penguin
2022/06/08(水) 18:51:22.34ID:9pvLj+bP Linux 用の商用ソフトで最初期のものが翻訳ソフトだったからな。
そもそも翻訳のプロが使うTM自体がMTに対応してる。
そもそも翻訳のプロが使うTM自体がMTに対応してる。
2022/06/08(水) 18:55:00.41ID:h1PlRWV7
>>555
ということは翻訳アプリはソフトウェアの真髄ですね。
ということは翻訳アプリはソフトウェアの真髄ですね。
557login:Penguin
2022/06/08(水) 18:59:45.64ID:9pvLj+bP 商用ディストリビューションで初期にバンドルされたのがフォントとかな漢字変換で、次が翻訳ソフトだったからな。
需要があったんだよ。
需要があったんだよ。
2022/06/08(水) 19:01:49.48ID:h1PlRWV7
「コリャ英和!一発翻訳」はだいぶ昔からあるんですね。
2022/06/08(水) 19:21:05.01ID:h1PlRWV7
コリャ英和!は、「各分野の先進企業、官公庁、研究機関、大学、翻訳者など幅広い分野で利用されている」らしいという情報がつかめました。
2022/06/08(水) 19:24:26.03ID:ZySDvbI8
2022/06/08(水) 19:27:31.55ID:h1PlRWV7
2022/06/08(水) 19:29:39.40ID:EkNwnbza
ちなみにコリャ英和はWikipediaの翻訳に使える。ソースはWikipediaの翻訳faq。
OSSの翻訳に使えるかは知らん。
OSSの翻訳に使えるかは知らん。
2022/06/08(水) 19:30:14.95ID:ZySDvbI8
ライセンス上問題が生じるMTの利用がNGなんだが
志賀には理解できないから言っても無駄かな
志賀には理解できないから言っても無駄かな
2022/06/08(水) 19:34:15.10ID:EkNwnbza
565login:Penguin
2022/06/08(水) 19:34:20.65ID:9pvLj+bP あわしろは不正直だな。
志賀を見習うべき。
志賀を見習うべき。
2022/06/08(水) 19:34:48.74ID:fda7f/mY
こうやって定期的に発狂するから野次馬減らないんだよな
567login:Penguin
2022/06/08(水) 19:37:24.95ID:t7mFDCg1 >>521
正直に白状したツールを使ってたとしてもこの成果や
https://i.imgur.com/jHG5ezV.png
https://i.imgur.com/vfrISFX.png
あわしろ氏は敢えて残しておいたんかねえ 面白がって
正直に白状したツールを使ってたとしてもこの成果や
https://i.imgur.com/jHG5ezV.png
https://i.imgur.com/vfrISFX.png
あわしろ氏は敢えて残しておいたんかねえ 面白がって
568login:Penguin
2022/06/08(水) 19:56:21.94ID:9pvLj+bP あわしろが一番 機械翻訳使ってそうだけどな。
2022/06/08(水) 20:06:52.44ID:BLQk8ntH
2022/06/08(水) 20:35:11.35ID:h1PlRWV7
翻訳ソフトが20年以上昔から人気あったんだから可能性はあるよ
2022/06/08(水) 20:41:05.17ID:CxnCLNE/
2022/06/08(水) 20:55:51.73ID:h1PlRWV7
2022/06/08(水) 20:59:10.72ID:h1PlRWV7
それから、launchpad.netにしてもCanonical直営のサイトですよ。
2022/06/08(水) 21:01:28.50ID:jZ8DuQfa
>>572
改変したものをubuntu.comで配布するわけねーだろ何で調べずにそんな発言するんだよ糞が。
archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/pool/main/p/p7zip/
archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/pool/main/u/ubiquity/
launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ubuntu/ppa/+sourcepub/13440873/+listing-archive-extra
launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ubuntu/ppa/+sourcepub/13481390/+listing-archive-extra
改変したものをubuntu.comで配布するわけねーだろ何で調べずにそんな発言するんだよ糞が。
archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/pool/main/p/p7zip/
archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/pool/main/u/ubiquity/
launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ubuntu/ppa/+sourcepub/13440873/+listing-archive-extra
launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ubuntu/ppa/+sourcepub/13481390/+listing-archive-extra
2022/06/08(水) 21:29:45.60ID:ZySDvbI8
事実上一体という言葉を理解できない人にはつきあいきれないね
上流の公認プロジェクトのソースを部分的に上流がホストして何が悪いのやら
上流の公認プロジェクトのソースを部分的に上流がホストして何が悪いのやら
2022/06/08(水) 21:34:08.58ID:h1PlRWV7
ソースコードは自前で全部ホストしてないよね。
前述のITmedia記事の論点はそこですよ。
前述のITmedia記事の論点はそこですよ。
2022/06/08(水) 21:39:50.79ID:9AJQJfuS
2022/06/08(水) 21:47:13.93ID:BH9Jwqpt
コミュニティの連中が手作業で翻訳してたら、志賀さんがGoogle使って効率的に翻訳したから、
俺達は手作業でやってるのに何だアイツ!ってなっただけだろ。
開拓者はいつも逆境よ
俺達は手作業でやってるのに何だアイツ!ってなっただけだろ。
開拓者はいつも逆境よ
2022/06/08(水) 21:50:24.94ID:ZySDvbI8
上流公認プロジェクトとただのフォークじゃ状況が全然違う
そこをわざと無視してイチャモンつけてるだけだろう
そこをわざと無視してイチャモンつけてるだけだろう
2022/06/08(水) 21:56:36.53ID:MlSLRXtk
なんとかUbuntuとあわしろを叩きたい
そんなID:h1PlRWV7の気持ちだけは伝わってくる
そんなID:h1PlRWV7の気持ちだけは伝わってくる
2022/06/08(水) 22:00:35.96ID:LdEASynn
2022/06/08(水) 22:02:23.96ID:BH9Jwqpt
え? 有罪になったの?
2022/06/08(水) 22:05:26.46ID:QDFlWyjt
>>582
刑事と民事の違いも分からないガイジ乙
刑事と民事の違いも分からないガイジ乙
2022/06/08(水) 22:09:00.94ID:BH9Jwqpt
え?? では民事で志賀さんは敗訴したの??
2022/06/08(水) 22:11:06.37ID:ZySDvbI8
2022/06/08(水) 22:11:48.73ID:LdEASynn
>>584
それはライセンス違反をやらかした志賀慶一に直接聞いてこい
それはライセンス違反をやらかした志賀慶一に直接聞いてこい
2022/06/08(水) 22:11:58.04ID:BH9Jwqpt
コピペ乙
2022/06/08(水) 22:36:47.60ID:h1PlRWV7
>>579
>上流公認プロジェクトとただのフォークじゃ状況が全然違う
開き直ったんでしょうか?
ローカルコミュニティの中の1つに過ぎないのではありませんか。
アップストリームに伝えたらすぐ登録してもらえるはず
>上流公認プロジェクトとただのフォークじゃ状況が全然違う
開き直ったんでしょうか?
ローカルコミュニティの中の1つに過ぎないのではありませんか。
アップストリームに伝えたらすぐ登録してもらえるはず
2022/06/08(水) 23:46:51.62ID:ZySDvbI8
そう思うんならお得意の告げ口外交でFSFに言えばいいだろう
匿名でネチネチやってないでさ
まあ、どうせ相手にされないだろうがw
匿名でネチネチやってないでさ
まあ、どうせ相手にされないだろうがw
2022/06/09(木) 00:08:53.69ID:0XX9JnEU
何かよく分からんけど、取り敢えずお前ら志賀慶一みたいに実名でライセンス違反して俺を楽しませろ
591login:Penguin
2022/06/09(木) 01:58:38.02ID:WraaMyCO なんだあわしろもライセンス違反じゃん
2022/06/09(木) 03:08:45.97ID:+khnclRh
>>591
証拠は?
証拠は?
2022/06/09(木) 04:26:34.69ID:DJuZ/Bw9
>>591
あわしろだって尻拭いの突貫工事だったとは言えこの仕事振りだ
気を病む事は無いのでは?
https://i.imgur.com/jHG5ezV.png
https://i.imgur.com/vfrISFX.png
あわしろだって尻拭いの突貫工事だったとは言えこの仕事振りだ
気を病む事は無いのでは?
https://i.imgur.com/jHG5ezV.png
https://i.imgur.com/vfrISFX.png
2022/06/09(木) 06:42:10.12ID:B2Ee+L8I
2022/06/09(木) 06:50:08.96ID:B2Ee+L8I
2022/06/09(木) 06:50:12.17ID:g9XVltL0
2022/06/09(木) 07:19:28.35ID:HgtwpM2t
志賀のやってること(ライセンス違反)には、確かに良識が感じられないね
2022/06/09(木) 07:20:24.02ID:B2Ee+L8I
じゃあ、もしあんただったら身内のもめ事で相手の実名を部外にさらすか?
2022/06/09(木) 07:27:49.98ID:8+BCQqJZ
>>597
あわしろもロイジもアタマの程度は同じだからな
あわしろもロイジもアタマの程度は同じだからな
2022/06/09(木) 07:45:24.20ID:oP1Rw4+I
もともと公開されてる活動を部外者の野次馬が晒し続けているの
2022/06/09(木) 07:58:33.30ID:jZikra0S
2022/06/09(木) 08:00:58.62ID:z2AKDqUW
2022/06/09(木) 09:12:55.59ID:B2Ee+L8I
2022/06/09(木) 09:20:35.09ID:GpmVcDLo
そんなの簡単にわかるでしょ
身内が釣り上げようとしてるか、事情を知らない者がバカのひとつ覚えで「ライセンス違反w」と騒いでるだけ
身内なら確定的には答えられないだろうし、部外者ならばネットに転がってる情報を当てにするしかないし
身内が釣り上げようとしてるか、事情を知らない者がバカのひとつ覚えで「ライセンス違反w」と騒いでるだけ
身内なら確定的には答えられないだろうし、部外者ならばネットに転がってる情報を当てにするしかないし
2022/06/09(木) 10:19:23.97ID:nxLOCWbz
ふうせん=志賀慶一が2017年にライセンス違反をやらかしてしまったことを5chに書き込んでも、
志賀慶一は何も言わないから問題ない。
まあやらかし本人の反応が無くて若干歯応えが無いが志賀擁護が反応してくれるからな、
志賀慶一のライセンス違反2017だぜ。
志賀慶一は何も言わないから問題ない。
まあやらかし本人の反応が無くて若干歯応えが無いが志賀擁護が反応してくれるからな、
志賀慶一のライセンス違反2017だぜ。
2022/06/09(木) 11:22:16.59ID:uqISSa9r
>>598
志賀慶一のライセンス違反が吉田に指摘されたのはUbuntuの公式メーリングリストという公開されている場であり、
なおかつ志賀慶一自身が本名で活動していたので、
志賀慶一のライセンス違反の話題をメーリングリスト以外の場所、例えば5chに書き込むのは何ら問題無い。
だからあわしろいくや=森沢崇幸もライセンス違反しようぜ。
志賀慶一のライセンス違反が吉田に指摘されたのはUbuntuの公式メーリングリストという公開されている場であり、
なおかつ志賀慶一自身が本名で活動していたので、
志賀慶一のライセンス違反の話題をメーリングリスト以外の場所、例えば5chに書き込むのは何ら問題無い。
だからあわしろいくや=森沢崇幸もライセンス違反しようぜ。
2022/06/09(木) 11:30:30.61ID:B2Ee+L8I
2022/06/09(木) 11:46:23.66ID:rq68Yc5n
そう吉田が本当のことを言ったから志賀慶一ライセンス違反祭2017が開催されたのだ。
事実陳列罪だぞ吉田史、だから吉田史もライセンス違反してみないか?志賀慶一さんのように。
事実陳列罪だぞ吉田史、だから吉田史もライセンス違反してみないか?志賀慶一さんのように。
609login:Penguin
2022/06/09(木) 18:23:38.63ID:qixV5Sj9 あわしろが一番 機械翻訳使ってそうだけどな。
志賀は正直過ぎたな。
志賀は正直過ぎたな。
2022/06/09(木) 18:53:31.80ID:s/EeU2F4
正直は美徳だよ。
志賀慶一が正直者だったおかげで俺たちは志賀慶一ライセンス違反2017を楽しむことができたのだから
志賀慶一が正直者だったおかげで俺たちは志賀慶一ライセンス違反2017を楽しむことができたのだから
2022/06/09(木) 19:43:19.00ID:dAa4tnPX
公のMLで始めたのは志賀なんだよなあ
志賀「あいつら働いてない」
吉田「遅れはあるけど働いてるし。お前の翻訳、品質ゴミだし」
志賀「Web翻訳は便利」
吉田「まさかUbuntu翻訳に機械翻訳使ってんのか。それはライセンス違反の疑いがある。何を使ったか言いなさい」
こういう経緯
志賀「あいつら働いてない」
吉田「遅れはあるけど働いてるし。お前の翻訳、品質ゴミだし」
志賀「Web翻訳は便利」
吉田「まさかUbuntu翻訳に機械翻訳使ってんのか。それはライセンス違反の疑いがある。何を使ったか言いなさい」
こういう経緯
2022/06/09(木) 19:44:46.12ID:dAa4tnPX
>>603
画像消えてる
画像消えてる
2022/06/09(木) 19:50:48.10ID:8K/arrZU
で、志賀さんがライセンス違反したというソースは?
2022/06/09(木) 20:22:30.70ID:Omnq1Yh8
2022/06/09(木) 22:10:27.52ID:z5MPLOOr
2022/06/09(木) 22:50:44.43ID:RAr4Anlb
おーい。
志賀さんがライセンス違反したソースないの マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
志賀さんがライセンス違反したソースないの マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2022/06/09(木) 23:56:19.44ID:HgtwpM2t
2022/06/10(金) 00:06:50.42ID:3KLX+etM
で?
有罪になったの??
有罪になったの??
619login:Penguin
2022/06/10(金) 01:01:44.23ID:AMmjUgYI MT各社ともチェック工程を経たあとは利用者側が著作権を有すると言ってるんだよな。
そうじゃなきゃ翻訳会社が採用できない。
そうじゃなきゃ翻訳会社が採用できない。
620login:Penguin
2022/06/10(金) 01:04:25.32ID:AMmjUgYI 志賀は少なくともネイティブチェックを行ってたわけで、ライセンスの問題はないのでは?
621login:Penguin
2022/06/10(金) 01:17:44.74ID:AMmjUgYI >>615
あわしろは、ボランティアを陥れようと画策したことで自ら汚名を着たのでは?
あわしろは、ボランティアを陥れようと画策したことで自ら汚名を着たのでは?
2022/06/10(金) 02:04:35.08ID:So5XjYqu
陰謀論かぁ
ブレーキ壊れるまでやったあげくの侮辱罪にならないといいね
ブレーキ壊れるまでやったあげくの侮辱罪にならないといいね
2022/06/10(金) 03:58:23.58ID:hzdAiPuJ
あわしろは所詮あわしろですからねえ笑
2022/06/10(金) 07:04:47.05ID:PDMxOLvL
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いからかな?
それとも.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないからな?
本当は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだからだね
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだよ
ライセンス違反の裁判まだかね?
外野としては楽しみなんだけどね(笑)
違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いからかな?
それとも.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないからな?
本当は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだからだね
結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだよ
ライセンス違反の裁判まだかね?
外野としては楽しみなんだけどね(笑)
2022/06/10(金) 07:58:03.80ID:NWW2ejQ4
あわしろいくや=森沢崇幸はライセンス違反やってないからダメなんだよ。
例えば草なぎ剛はダンスやってるし、ふうせん=志賀慶一はライセンス違反やってるだろ。
彼らに比べるとあわしろいくや=森沢崇幸はダンスもライセンス違反も足りてない。
だからさ、あわしろいくや=森沢崇幸もダンスかライセンス違反しよ?
例えば草なぎ剛はダンスやってるし、ふうせん=志賀慶一はライセンス違反やってるだろ。
彼らに比べるとあわしろいくや=森沢崇幸はダンスもライセンス違反も足りてない。
だからさ、あわしろいくや=森沢崇幸もダンスかライセンス違反しよ?
2022/06/10(金) 08:39:47.47ID:fcWeX1bz
2022/06/10(金) 09:07:07.56ID:2I/CSzd9
>>626
志賀慶一さんか2017年にライセンス違反をやらかした、という事実をネットに書き込むことは制裁じゃないよ。
例えば、飯塚幸三は人を二人引き殺したって書き込んでも制裁にはならないでしょ、ただの事実だから。
志賀慶一ライセンス違反祭2017が盛り上がったのは吉田史のおかげなのね。
だから吉田史さんもライセンス違反しよ、志賀慶一さんみたいに。
志賀慶一さんか2017年にライセンス違反をやらかした、という事実をネットに書き込むことは制裁じゃないよ。
例えば、飯塚幸三は人を二人引き殺したって書き込んでも制裁にはならないでしょ、ただの事実だから。
志賀慶一ライセンス違反祭2017が盛り上がったのは吉田史のおかげなのね。
だから吉田史さんもライセンス違反しよ、志賀慶一さんみたいに。
2022/06/10(金) 09:10:40.73ID:v3pOsaNg
629login:Penguin
2022/06/10(金) 12:40:06.77ID:3KLX+etM で、ラインセンス違反したというソースは?
2022/06/10(金) 13:16:58.94ID:oBR418r6
test
2022/06/10(金) 13:18:19.57ID:oBR418r6
kisei test
2022/06/10(金) 13:18:54.79ID:oBR418r6
test test test
2022/06/10(金) 13:20:00.78ID:oBR418r6
test test test test
2022/06/10(金) 13:22:25.49ID:oBR418r6
2022/06/10(金) 16:14:11.71ID:d6CUunyn
>>624
そう思うならそれをubuntu-jpのMLに書いてきなよ。
あわしろ本人と直接対峙しないで、5chなんかでイキッても
訴えられることを怖がってMLには書き込めないで安全なところでマウントとってる
腰抜けにしか見えないぞ。
そう思うならそれをubuntu-jpのMLに書いてきなよ。
あわしろ本人と直接対峙しないで、5chなんかでイキッても
訴えられることを怖がってMLには書き込めないで安全なところでマウントとってる
腰抜けにしか見えないぞ。
2022/06/10(金) 16:21:39.10ID:YsvrXGMc
2022/06/10(金) 16:21:40.34ID:kBy4PCFS
Kisei...
2022/06/10(金) 16:22:23.46ID:3KLX+etM
2022/06/10(金) 16:22:46.97ID:kBy4PCFS
Makizoe
2022/06/10(金) 16:30:59.47ID:oyA1MGyN
>>621
志賀は、ライセンス違反したことで自ら汚名を着た
あわしろは何も悪いことはしてない。少なくとも確認されたものはない
>>624,626
ライセンス違反の事実は志賀本人さえ争わない。イコール確定ってこと
裁判で確定してないから無効だなんてアホ丸出しとしか言い様がない
>>629
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
志賀は、ライセンス違反したことで自ら汚名を着た
あわしろは何も悪いことはしてない。少なくとも確認されたものはない
>>624,626
ライセンス違反の事実は志賀本人さえ争わない。イコール確定ってこと
裁判で確定してないから無効だなんてアホ丸出しとしか言い様がない
>>629
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
2022/06/10(金) 16:34:02.92ID:3KLX+etM
2022/06/14(火) 13:56:02.61ID:yrIAaFD+
藤林丈司
643login:Penguin
2022/06/14(火) 23:52:39.26ID:MHMotMY+ 私刑を公に実行するのは法律違反である。
2022/06/14(火) 23:55:14.81ID:MHMotMY+
645login:Penguin
2022/06/15(水) 00:12:05.23ID:G/2UO9Ti ここの連中は
そもそも志賀さんがライセンス違反したソースも示せない低脳だからなw
そもそも志賀さんがライセンス違反したソースも示せない低脳だからなw
2022/06/15(水) 00:20:53.05ID:rsd7jF9u
>>643-644
つまり志賀があわしろ氏にやってる私的制裁が違法だということですね。わかります
つまり志賀があわしろ氏にやってる私的制裁が違法だということですね。わかります
647login:Penguin
2022/06/15(水) 05:13:13.37ID:h58vNxxU あわしろはこんな大きな事件を起こしたんだから引退しろよ。
2022/06/15(水) 07:55:26.44ID:ireMo+rx
>>647
ライセンス違反という大きな事件を起こしたのは志賀で、あわしろではない
ライセンス違反という大きな事件を起こしたのは志賀で、あわしろではない
649login:Penguin
2022/06/15(水) 09:36:02.12ID:wSD3rtRJ 【Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について】からの抜粋
助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏。
Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
あわしろいくや氏という人物。
鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
プログラマー、辞書作成者として見たWEB翻訳ライセンス違反について。
WEB翻訳混入は私もやってますよ。
今後のGNU/Linuxへの影響。
S氏という人物
Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
詳しくはこちらで↓
https://archive.ph/eKk8z#selection-143.0-154.0
助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏。
Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
あわしろいくや氏という人物。
鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
プログラマー、辞書作成者として見たWEB翻訳ライセンス違反について。
WEB翻訳混入は私もやってますよ。
今後のGNU/Linuxへの影響。
S氏という人物
Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
詳しくはこちらで↓
https://archive.ph/eKk8z#selection-143.0-154.0
2022/06/15(水) 09:47:21.95ID:2jKPjKv7
2022/06/15(水) 15:34:20.03ID:fqVkgROz
で、志賀さんがライセンス違反したというソースは?
ただの風評被害なの??
ただの風評被害なの??
652login:Penguin
2022/06/15(水) 18:03:42.88ID:9B+cow4S >>1
スペルミスだとは思いますが
Ubuntu JTってなんですか?
UbuntuJPじゃないの?
次スレあるかないか知りませんけど
次すれ立てるときには修正してください
それと
私はド底辺のKDEコントリビューターなんですが
KDEのファイルマネージャーのdolphinの翻訳にも彼は参加してるようです
ぜひ、その功績もテンプレに追記してください
スペルミスだとは思いますが
Ubuntu JTってなんですか?
UbuntuJPじゃないの?
次スレあるかないか知りませんけど
次すれ立てるときには修正してください
それと
私はド底辺のKDEコントリビューターなんですが
KDEのファイルマネージャーのdolphinの翻訳にも彼は参加してるようです
ぜひ、その功績もテンプレに追記してください
2022/06/15(水) 18:45:47.60ID:EGsu97sg
655login:Penguin
2022/06/15(水) 18:56:30.92ID:9B+cow4S656login:Penguin
2022/06/15(水) 19:15:18.88ID:h58vNxxU2022/06/15(水) 19:59:24.32ID:jrc5fekb
>>656
志賀は日々5chで必死じゃないかw
志賀は日々5chで必死じゃないかw
2022/06/15(水) 20:06:44.76ID:3B6EvlGI
>>657
あわしろ擁護と同じ
あわしろ擁護と同じ
659login:Penguin
2022/06/16(木) 18:59:59.44ID:NX6zEHQO あわしろが一番機械翻訳使ってそうだけどな?
志賀は正直すぎたな。
志賀は正直すぎたな。
2022/06/16(木) 19:15:23.69ID:nwp6gX2O
あの辺りの大学の入試の過去問見てくるといいぞ
661login:Penguin
2022/06/17(金) 20:42:40.54ID:N00yXUg6 一言だけ言おう。
アーニャ、うんこ食う。
アーニャ、うんこ食う。
662login:Penguin
2022/06/18(土) 18:19:57.65ID:3Zg9KmVd あわしろは20年前ロリコンだった可能性がある
ビジネスロリコンだったのかもしれんが
ビジネスロリコンだったのかもしれんが
663login:Penguin
2022/06/18(土) 18:59:28.34ID:olIY+G1z あわしろは、OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないと言ってるのか?
なんの権限があって?
なんの権限があって?
2022/06/18(土) 19:36:10.86ID:/hkwas7I
665login:Penguin
2022/06/18(土) 19:43:32.16ID:olIY+G1z >>664
なるほど、翻訳著作権の問題はあるので、OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのですね?
なるほど、翻訳著作権の問題はあるので、OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのですね?
666login:Penguin
2022/06/18(土) 19:49:43.88ID:olIY+G1z 編集の有無に関わらず一度でも機械翻訳の結果を見てしまえば著作権法違反になるので、OSSの翻訳では絶対に使わないようにということですね。
2022/06/18(土) 20:18:09.92ID:v/1d1y/b
機械翻訳だろうが人間翻訳だろうが翻訳結果が正しければ問題ない
手抜きで機械翻訳を使いましたなんて馬鹿正直にゲロする必要はないのだ
人間は誰でも間違いを犯すのだから間違えたら指摘を受けて修正すれば良い
あのWindowsのアンチウイルスソフトだって過去の失敗で世界的な大騒ぎになったけど
会社は今でも健在だ
手抜きで機械翻訳を使いましたなんて馬鹿正直にゲロする必要はないのだ
人間は誰でも間違いを犯すのだから間違えたら指摘を受けて修正すれば良い
あのWindowsのアンチウイルスソフトだって過去の失敗で世界的な大騒ぎになったけど
会社は今でも健在だ
2022/06/18(土) 20:58:54.28ID:uL62n9yG
669login:Penguin
2022/06/18(土) 21:03:19.45ID:olIY+G1z 機械に頼るのはOSS精神に反する。
自分の手を動かすべき。
ってことなら、理解できる。
老害の戯言として。
自分の手を動かすべき。
ってことなら、理解できる。
老害の戯言として。
670login:Penguin
2022/06/18(土) 21:05:51.80ID:NpwBwLpL 文句言うならUbuntu使うなよ
2022/06/18(土) 21:26:00.83ID:Bc1k7KvA
普通に使えるUbuntuに誤翻訳を紛れ込ませるような真似をした志賀は色々と言われているが
Ubuntu自体に文句を言ってる奴はいない
Ubuntu自体に文句を言ってる奴はいない
672login:Penguin
2022/06/18(土) 21:37:06.80ID:olIY+G1z あわしろは法的アドバイスを行う立場にあるのか?
2022/06/18(土) 21:47:13.97ID:pIkO+cFm
結局、志賀さんがライセンス違反したというソースはなく妄想で叩かれてる事実w
674login:Penguin
2022/06/18(土) 21:53:25.71ID:olIY+G1z そもそも翻訳サービス各社は法律に基づくライセンスを定めており、著作権審議会の報告書の見解と相違が無い。
つまり、校正を経た文章について、サービス各社は権利を主張しない。
つまり、校正を経た文章について、サービス各社は権利を主張しない。
675login:Penguin
2022/06/18(土) 22:00:32.43ID:olIY+G1z >>673
あわしろが寄稿したソフトウェアデザインの記事が一時ソースのようだが、そもそもサービス各社へ問い合わせすらしていない記事なので信頼性が低いと思う。
つまり、あわしろが勝手に言ってるだけでは?
あわしろが寄稿したソフトウェアデザインの記事が一時ソースのようだが、そもそもサービス各社へ問い合わせすらしていない記事なので信頼性が低いと思う。
つまり、あわしろが勝手に言ってるだけでは?
2022/06/18(土) 22:08:05.79ID:PX7P4Whl
そうだな、どこのサービスを使ったのか堂々と明かしていれば良かったのにな
677login:Penguin
2022/06/18(土) 22:13:50.85ID:olIY+G1z これは、あわしろの責任というより、確認を怠った技術評論社編集の過失だろう。
しかし、他人を陥れるために嘘の法律アドバイスを記事で行ったとしたら、あわしろは責を負うべきだろう。
しかし、他人を陥れるために嘘の法律アドバイスを記事で行ったとしたら、あわしろは責を負うべきだろう。
678login:Penguin
2022/06/18(土) 22:17:53.46ID:olIY+G1z 他人を陥れるのがUbuntuの精神に合致するかという自問も必要では?
2022/06/18(土) 23:19:08.81ID:Jl3y4SeQ
>>678
> 他人を陥れるのがUbuntuの精神に合致するかという自問も必要では?
だな
Japanese team (reviewer) is not workingなどと上流に告げ口して陥れようとするのは
Ubuntuの精神に合致しなかったw
> 他人を陥れるのがUbuntuの精神に合致するかという自問も必要では?
だな
Japanese team (reviewer) is not workingなどと上流に告げ口して陥れようとするのは
Ubuntuの精神に合致しなかったw
2022/06/19(日) 00:20:35.71ID:09cB/DDd
志賀慶一のライセンス違反を指摘したのは吉田史なんだから文句は吉田史に言えよ雑魚
2022/06/19(日) 00:24:57.34ID:5OOREP93
冤罪で叩いた事実は変わらない。
ライセンス違反の証拠はついに出ず
ライセンス違反の証拠はついに出ず
682login:Penguin
2022/06/19(日) 00:28:06.68ID:wozweGvF 吉田さんは、思いやりと助け合いを思い出すよう、あわしろさんをたしなめてなかったっけ
2022/06/19(日) 01:00:34.08ID:BgZY2tJY
684login:Penguin
2022/06/19(日) 01:01:42.00ID:5OOREP93 >>683
ソース出せよガイジw
ソース出せよガイジw
685login:Penguin
2022/06/19(日) 01:05:35.34ID:qiwgUuzK 吉田が止めるのも聞かずに、志賀を叩いていたからなあ。
2022/06/19(日) 01:11:05.76ID:wozweGvF
あわしろさんと違って吉田さんは
ubuntuの心があるよね
ubuntuの心があるよね
2022/06/19(日) 01:31:31.17ID:6TnqjCbe
688login:Penguin
2022/06/19(日) 01:37:54.10ID:Yss6LRAb 結局、ソースはないけどライセンス違反したってかw
ツマンネ
ツマンネ
689login:Penguin
2022/06/19(日) 01:46:51.81ID:qiwgUuzK いや、あわしろが寄稿したソフトウェアデザインの記事が一次ソースだが、サービス提供会社への問い合わせすらしていない記事なので、信憑性が著しく低い。
記事の内容が日本の法律に適合せず、主要サービス各社の見解とも異なる。
あわしろは国民に説明する義務があるのでは?
記事の内容が日本の法律に適合せず、主要サービス各社の見解とも異なる。
あわしろは国民に説明する義務があるのでは?
690login:Penguin
2022/06/19(日) 01:48:30.08ID:qiwgUuzK ここまで大きな騒ぎになっている以上、技術評論社も立場を明らかにすべきでは?
691login:Penguin
2022/06/19(日) 01:55:44.83ID:Yss6LRAb 手作業でシコシコしてた人たちが、
圧倒的パフォーマンスを出す志賀さんに嫉妬して追放したって話だよな
圧倒的パフォーマンスを出す志賀さんに嫉妬して追放したって話だよな
692login:Penguin
2022/06/19(日) 01:55:50.88ID:qiwgUuzK 機械翻訳成果物の文化庁の報告書が一般に参照されるが、ソフトウェアデザインの記事と真っ向から対立する。
文化庁と技術評論社、どちらが正しいかという問題になるが、客観的に見て、文化庁のほうが正しいように思う。
文化庁と技術評論社、どちらが正しいかという問題になるが、客観的に見て、文化庁のほうが正しいように思う。
693login:Penguin
2022/06/19(日) 01:58:43.03ID:qiwgUuzK >>691
コソコソ隠れて機械翻訳を使っていた人たちが、堂々と使い始めた志賀を叩いたのでは?
コソコソ隠れて機械翻訳を使っていた人たちが、堂々と使い始めた志賀を叩いたのでは?
694login:Penguin
2022/06/19(日) 02:17:07.98ID:Yss6LRAb 著作権に詳しい法律家に聞いたわけでも、Googleに問い合わせたのでもないのに
独自解釈で志賀さんを追放した強権的なやり方はほんとよくないね。
独自解釈で志賀さんを追放した強権的なやり方はほんとよくないね。
695login:Penguin
2022/06/19(日) 02:28:18.74ID:qiwgUuzK >>694
法律もさることながら、あわしろらの集団が技術に詳しくないのが問題と思う。
プログラムは創造性を持つか?(つまり、著作性を持つか)という命題に対して、文化庁は非常に明瞭な見解を示している。
文系の官僚がよくここまで勉強したと素直に称賛したい。
法律もさることながら、あわしろらの集団が技術に詳しくないのが問題と思う。
プログラムは創造性を持つか?(つまり、著作性を持つか)という命題に対して、文化庁は非常に明瞭な見解を示している。
文系の官僚がよくここまで勉強したと素直に称賛したい。
696login:Penguin
2022/06/19(日) 02:41:07.39ID:qiwgUuzK 省庁、特に大臣には、もっと突拍子もなく間抜けな見解を期待してたのだが。
あまりにもまとも。
むしろ、雑誌に寄稿するような自称エンジニアのほうがムーやトカナに毒されてる。
あまりにもまとも。
むしろ、雑誌に寄稿するような自称エンジニアのほうがムーやトカナに毒されてる。
2022/06/19(日) 06:41:55.33ID:LocB48RY
「食べログ」、優越的地位の乱用で司法が違法と判断。運営会社に賠償命じる。
ボランティアの袋叩きなんかして
Ubuntu JPも優越的地位を振りかざしたらダメだと思うよ
ボランティアの袋叩きなんかして
Ubuntu JPも優越的地位を振りかざしたらダメだと思うよ
2022/06/19(日) 06:53:24.89ID:LocB48RY
2022/06/19(日) 07:25:06.29ID:BBu/5NyG
>>693
確かに尋問で反射的に「機械翻訳を使いました」と言ったのはストーカーを多発させる原因になったね
余計な事を言わず内緒で使ってる奴の方ははずる賢いストーカー側になったが
そもそも大量の文章を翻訳する時に機械翻訳を使ってない人などいない
勿論誤訳のチェックが必須なのは常識だけどね
「今どきAIを活用しないなんて昭和かよ~」だw
大事なのはいかに使ってないフリが出来るかだね
必要なのはポーカーフェイスだな
確かに尋問で反射的に「機械翻訳を使いました」と言ったのはストーカーを多発させる原因になったね
余計な事を言わず内緒で使ってる奴の方ははずる賢いストーカー側になったが
そもそも大量の文章を翻訳する時に機械翻訳を使ってない人などいない
勿論誤訳のチェックが必須なのは常識だけどね
「今どきAIを活用しないなんて昭和かよ~」だw
大事なのはいかに使ってないフリが出来るかだね
必要なのはポーカーフェイスだな
2022/06/19(日) 07:39:04.87ID:OOaZpNMz
おはよう、楽しんでるようで何よりだよ。
志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんありがとう、
ありがとう志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さん。
志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんありがとう、
ありがとう志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さん。
701login:Penguin
2022/06/19(日) 09:15:30.08ID:h985WnfG Ubuntu日本語版作者が「OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけない」と言ってることが重要。
2022/06/19(日) 09:19:04.18ID:/auS4Jlw
>>701
え、小林準さんってそんなこと言ってたっけ?
え、小林準さんってそんなこと言ってたっけ?
2022/06/19(日) 10:15:44.05ID:LocB48RY
704login:Penguin
2022/06/19(日) 12:46:31.88ID:YHvE6fpi canonicalが言ってるのか?
2022/06/19(日) 12:53:31.39ID:hJNau4oU
2022/06/19(日) 12:58:16.60ID:hJNau4oU
AIを使えないなんて昭和かよ~
の世界でなければ宗教かなんかの修行と同じだな
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
学校の試験じゃ無いんだからバカバカしい(笑)
の世界でなければ宗教かなんかの修行と同じだな
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
AIに頼らず翻訳するぞ!
学校の試験じゃ無いんだからバカバカしい(笑)
2022/06/19(日) 13:07:09.28ID:hJNau4oU
そう言えばUbuntuのあるwebでJavaScriptでコマンドコピーをご苦労にもわざわざ禁止してるのがあった
理由は観覧者にコマンドを覚えさせるため
コピペだと学習能力が発達しないからだとさw
Ubuntuは学校の先生気取りと英語の試験官気取りの人があまりにも多いのかとワロタわ
なんかの宗教に似てる気もするがな
理由は観覧者にコマンドを覚えさせるため
コピペだと学習能力が発達しないからだとさw
Ubuntuは学校の先生気取りと英語の試験官気取りの人があまりにも多いのかとワロタわ
なんかの宗教に似てる気もするがな
2022/06/19(日) 13:19:14.19ID:dp7kbQyX
楽しんでるね、やはり志賀慶一さんが吉田史さんにライセンス違反を指摘されたのは正しかった。
ありがとう吉田史さんと志賀ライセンス違反2017。
ありがとう吉田史さんと志賀ライセンス違反2017。
709login:Penguin
2022/06/19(日) 16:02:52.06ID:2ixkiCas なんだじゃあ
あわしろが悪いんじゃん
あわしろが悪いんじゃん
710login:Penguin
2022/06/19(日) 16:11:37.54ID:h985WnfG Ubuntuの人達が「OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけない」と言ってることが重要。
志賀さんはUbuntuのルールに違反してる。
志賀さんはUbuntuのルールに違反してる。
2022/06/19(日) 16:27:56.43ID:h985WnfG
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読むべし。
2022/06/19(日) 16:52:01.24ID:+1+6JmvW
違反とか、いけないとか、そんなことはどうでもいいんだよ。
面白ければそれでいい。
志賀慶一のライセンス違反の件は面白かった、
だからもう一度やってほしいし、他の人もどんどんライセンス違反してほしい。
俺を楽しませてほしい。
面白ければそれでいい。
志賀慶一のライセンス違反の件は面白かった、
だからもう一度やってほしいし、他の人もどんどんライセンス違反してほしい。
俺を楽しませてほしい。
713login:Penguin
2022/06/19(日) 17:11:20.82ID:h985WnfG 「OSSで機械翻訳を使ってはいけない」とOSSの人達が言ってることが重要。
2022/06/19(日) 19:28:43.32ID:YHvE6fpi
>OSSの人達
具体的に誰?
具体的に誰?
715login:Penguin
2022/06/19(日) 19:32:02.75ID:h985WnfG716login:Penguin
2022/06/19(日) 19:40:29.44ID:YHvE6fpi 志賀さんとか本名で中傷してる奴らが、OSS関係者についてなを明かせないというw
なんだこのダブスタw
なんだこのダブスタw
2022/06/19(日) 19:55:57.65ID:8YmaK9ce
盛り上がってる様だけどここで強キャップのお言葉貼っとくね
797 名前:Ace ★[sage] 投稿日:2022/06/19(日) 09:13:04.89 ID:CAP_USER
慌てて騒ぐのが荒らしが一番喜ぶエサになるのを知っていただきたいですね
trollも含めて奴らの目的は人をネガティブな気分にさせることで
騒いだら負けっすよ
797 名前:Ace ★[sage] 投稿日:2022/06/19(日) 09:13:04.89 ID:CAP_USER
慌てて騒ぐのが荒らしが一番喜ぶエサになるのを知っていただきたいですね
trollも含めて奴らの目的は人をネガティブな気分にさせることで
騒いだら負けっすよ
2022/06/19(日) 20:20:40.60ID:h985WnfG
>>716
OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないという単純なルールですよ。
OSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないという単純なルールですよ。
719login:Penguin
2022/06/19(日) 20:42:50.12ID:YHvE6fpi そんなルール誰が言ったんだって話なんだけど?
OSS界隈ってオレオレルールは蔓延ってるのか?
OSS界隈ってオレオレルールは蔓延ってるのか?
2022/06/19(日) 20:46:11.32ID:h985WnfG
>>719
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
2022/06/19(日) 20:50:24.77ID:YHvE6fpi
あわしろ氏のオナニーには興味ないんだよw
2022/06/19(日) 20:59:59.82ID:xXeYKbPT
2022/06/19(日) 21:26:12.95ID:GqoJ7jH7
志賀慶一さんのライセンス違反の件2017はとても楽しめた、
だからまた楽しみたい、それだけさ。
だからまた楽しみたい、それだけさ。
2022/06/19(日) 22:28:15.32ID:h985WnfG
>>719
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
「なぜOSSの翻訳に機械翻訳を使ってはいけないのか」、あわしろさんが詳しく解説してるので、読んでください。
2022/06/19(日) 22:46:26.72ID:kkingogB
こいつbotか?
2022/06/20(月) 00:02:47.65ID:BdgnZgeC
>>724
あなたは、あわしろさんの影武者ではありませんか?
>あわしろさんが詳しく解説してる
それは説明責任のこと?
でも、いくら詳しく解説しても相手を納得させることが出来なかったら無意味です。
国会中継で見る答弁者がよく使っている手法ですよ。
あなたは、あわしろさんの影武者ではありませんか?
>あわしろさんが詳しく解説してる
それは説明責任のこと?
でも、いくら詳しく解説しても相手を納得させることが出来なかったら無意味です。
国会中継で見る答弁者がよく使っている手法ですよ。
2022/06/20(月) 01:20:32.60ID:UrhRomM8
最初から何言われても納得する気がない人を納得させられなくても、ちゃんと意味はあるもんだよ
議論ってのは相手を納得させるためにやるもんじゃないから
ディベートにジャッジがいる意味も知らないんだろうね
議論ってのは相手を納得させるためにやるもんじゃないから
ディベートにジャッジがいる意味も知らないんだろうね
2022/06/20(月) 01:24:50.99ID:c1ArPVR3
法的には問題ないが、使わないのがOSSのマナーと言いたいんだろ。
あわしろは。
あわしろは。
2022/06/20(月) 01:28:16.96ID:c1ArPVR3
つまり、志賀のマナーが悪いと指摘しただけで、使ってはダメとは言っていない。
ってことだろ。
ってことだろ。
2022/06/20(月) 01:45:20.62ID:c1ArPVR3
そもそも、あわしろは法的アドバイスを行う立場にあるのか?
2022/06/20(月) 01:51:26.82ID:auqPDXQh
記事を読んだ限りでは、法律の専門家として所見を述べてるようだけどね
2022/06/20(月) 06:41:41.05ID:0vEothT8
何よりも楽しめることが大事だ。
志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめた。
皆もそうだろ?
また誰か実名でライセンス違反してくれないかなあ…
志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめた。
皆もそうだろ?
また誰か実名でライセンス違反してくれないかなあ…
733login:Penguin
2022/06/20(月) 07:08:28.78ID:kBp1/EgO 何よりも楽しめることは喜ばしいものだ
次はキミ自身がやらかせば最高に楽しめる事だろう
次はキミ自身がやらかせば最高に楽しめる事だろう
2022/06/20(月) 07:37:51.46ID:638/e3QK
AIを敵視するあわしろ軍団
昭和脳だからしょうがない(笑)
翻訳結果が昔ながらの手作業か?
AIによる手法なのかはどこで判定するのか?
教祖あわしろの酷しい尋問で決定するのかだったら笑えるなw
AI翻訳だとする証拠はどこだ?と反論したら教祖あわしろはどう答えるのか?
興味津々だよwww
昭和脳だからしょうがない(笑)
翻訳結果が昔ながらの手作業か?
AIによる手法なのかはどこで判定するのか?
教祖あわしろの酷しい尋問で決定するのかだったら笑えるなw
AI翻訳だとする証拠はどこだ?と反論したら教祖あわしろはどう答えるのか?
興味津々だよwww
2022/06/20(月) 08:26:40.24ID:8YKTz6TU
なぜあわしろらはAIに敵意があるのだろうか?
令和のラダイト運動の教祖を目指しているのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
令和のラダイト運動の教祖を目指しているのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
2022/06/20(月) 12:10:35.05ID:1kRRfaJA
>>733
いや俺はマゾじゃないし
いや俺はマゾじゃないし
737login:Penguin
2022/06/20(月) 13:31:37.20ID:W9yBh4q6 マゾとサドは表裏一体
どうすれば痛いか身を以て知る者なのであろう
どうすれば痛いか身を以て知る者なのであろう
738login:Penguin
2022/06/20(月) 15:05:00.14ID:dlf9xXYJ >>737
あなたも仲間なのね
あなたも仲間なのね
739login:Penguin
2022/06/20(月) 15:10:40.39ID:dlf9xXYJ740login:Penguin
2022/06/20(月) 15:14:54.18ID:dlf9xXYJ 彼らにしてみればビジネス第一なんだから、FOSSへの貢献は重要度が低いんでしょうね
2022/06/20(月) 16:10:45.42ID:/bkUBzfC
とりあえず実名でライセンス違反して楽しませてくれればそれでいい。
志賀慶一さんがライセンス違反を指摘された2017年のように。
志賀慶一さんがライセンス違反を指摘された2017年のように。
742login:Penguin
2022/06/20(月) 17:47:08.98ID:wG6OIkqv ライセンス絡みならば浪人使ってそうなネームド荒らしが焼かれるの待ってみるとか
でも実名じゃないから希望に沿えないのか
でも実名じゃないから希望に沿えないのか
743login:Penguin
2022/06/20(月) 18:28:01.95ID:c1ArPVR3 志賀はライセンス違反してないぞ。
主要各社とも、校正を経た文章は利用者に著作権があると言ってる。
また、文化庁著作権審議会の報告書には、現時点で機械翻訳に著作性は認められないと明示されてる。
主要各社とも、校正を経た文章は利用者に著作権があると言ってる。
また、文化庁著作権審議会の報告書には、現時点で機械翻訳に著作性は認められないと明示されてる。
744login:Penguin
2022/06/20(月) 18:30:00.48ID:c1ArPVR3 あわしろは嘘をついてる可能性があるから、鵜呑みにせず、きちんと調べたほうが良い。
2022/06/20(月) 18:56:45.54ID:WrqOkJHI
僕あわしろの手助けなんかする義理無いけど
わざわざあわしろの足を引っ張る理由も無いんだよなあ
わざわざあわしろの足を引っ張る理由も無いんだよなあ
746login:Penguin
2022/06/20(月) 19:03:47.34ID:c1ArPVR3 おいおい、あわしろが日本OSS界の足を引っ張ってるんだぞ。
2022/06/20(月) 19:09:41.70ID:WrqOkJHI
2022/06/20(月) 19:10:57.36ID:1JKedpP0
あわしろ=森沢はどうでもいいが、
2017年に志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんは、
実は神かもしれないとちょっとだけ思ってる。
2017年に志賀慶一のライセンス違反を指摘した吉田史さんは、
実は神かもしれないとちょっとだけ思ってる。
749login:Penguin
2022/06/20(月) 19:11:37.63ID:c1ArPVR3 ここで十分。
750login:Penguin
2022/06/20(月) 19:15:55.41ID:c1ArPVR3 いずれ、このスレが大本営になる。
・・・かもしれないでしょうが。
・・・かもしれないでしょうが。
2022/06/20(月) 19:19:37.94ID:dp6ulIfw
「神」にもいろいろあるからね。
恵比寿さんや大黒さんといった神さまだけじゃなくて
貧乏神や疫病神だっているさ
恵比寿さんや大黒さんといった神さまだけじゃなくて
貧乏神や疫病神だっているさ
752login:Penguin
2022/06/20(月) 19:27:01.77ID:c1ArPVR3 志賀は少なくともネイティブチェックを行ってるからな。
2022/06/20(月) 19:29:30.20ID:dp6ulIfw
そうだね。
機械翻訳は使うけど、ネイティブチェックはしてると言ってたよね
機械翻訳は使うけど、ネイティブチェックはしてると言ってたよね
754login:Penguin
2022/06/20(月) 19:30:28.62ID:c1ArPVR3 他人を陥れるために嘘の記事を書いてたとしたら許されんですよ。
出版社も。
出版社も。
2022/06/20(月) 19:40:06.07ID:dp6ulIfw
ペンは強し。言論の自由とはいうものの記事は公正であるべきだね。
権力側が記事を書いて世論を形成するという危険をはらんでいますからね
権力側が記事を書いて世論を形成するという危険をはらんでいますからね
2022/06/20(月) 19:46:45.99ID:dp6ulIfw
日本人は一般的にいって、どうも公正さや社会正義に欠けるところがある
と思っています。内部告発を裏切りだと見る人々が今でも多い。
ジュリアン・アサンジの政治亡命の件は、マスコミが抹殺しているのかな?
ほとんど報道されないけど、イギリス政府の決定が昨日あったらしい。
と思っています。内部告発を裏切りだと見る人々が今でも多い。
ジュリアン・アサンジの政治亡命の件は、マスコミが抹殺しているのかな?
ほとんど報道されないけど、イギリス政府の決定が昨日あったらしい。
757login:Penguin
2022/06/20(月) 19:47:54.42ID:c1ArPVR3 >>755
ネットがあるから異論も存在できるけど、ない時代だったら、あわしろの一方的な宣伝だけ雑誌で広められたんだろうな。
ネットがあるから異論も存在できるけど、ない時代だったら、あわしろの一方的な宣伝だけ雑誌で広められたんだろうな。
2022/06/20(月) 19:49:58.22ID:Z2vSFjok
面白ければそれでいいのさ。
志賀慶一のライセンス違反祭2017はとっても面白かった。
それだけさ。
志賀慶一のライセンス違反祭2017はとっても面白かった。
それだけさ。
2022/06/20(月) 19:51:11.24ID:WrqOkJHI
仮に志賀さんは公正で正義だったとして、機械翻訳やネイティブチェックを施行した上での翻訳結果は適切だったんですか?
2022/06/20(月) 19:52:21.66ID:dp6ulIfw
そう、一方的な宣伝記事で弱者が抹殺されていた可能性がありますよね。
761login:Penguin
2022/06/20(月) 19:54:45.76ID:c1ArPVR3 あわしろの記事ととよぞうの記事がある辺りを狙ってバックナンバーを買い集め始めたんだけど。
ソフトウェアデザインは案外誹謗中傷や詐欺の記事が多いね。
編集が仕事していないのでは?
国会図書館を利用できる地域に住んでるので、徹底的に調べようかな。
ソフトウェアデザインは案外誹謗中傷や詐欺の記事が多いね。
編集が仕事していないのでは?
国会図書館を利用できる地域に住んでるので、徹底的に調べようかな。
762login:Penguin
2022/06/20(月) 20:02:39.79ID:hg1dJuy5 せいぜい国会図書館でも門前払いされませぬようにw
2022/06/20(月) 20:05:37.52ID:dp6ulIfw
熱心な執筆者はよく図書館通いしてるんだってある掲示板に書いてあったよ。
764login:Penguin
2022/06/20(月) 20:06:12.27ID:c1ArPVR3765login:Penguin
2022/06/20(月) 20:10:56.48ID:c1ArPVR3 他人を陥れる著者が居ることは想定内なんだよ。
編集者がそれを止めないのが異常。
編集者がそれを止めないのが異常。
2022/06/20(月) 20:18:39.23ID:dp6ulIfw
>>765
編集者の立場は重要ですよね。さじ加減ひとつで社会に大きく影響しますから。
編集者の立場は重要ですよね。さじ加減ひとつで社会に大きく影響しますから。
2022/06/20(月) 20:35:40.34ID:8R9xsYlc
あわしろ界隈の人などいない事がひと目でわかるスレ
2022/06/20(月) 20:53:03.34ID:dp6ulIfw
界隈の人などいないことにしたい書き込みですね。
おおかたの人たちはROMっているだけなの分かってるはずなのに。
おおかたの人たちはROMっているだけなの分かってるはずなのに。
2022/06/20(月) 21:09:44.42ID:TSkQIdtW
念入りにあわしろウォッチングしてる様な人しかわからないかと
2022/06/20(月) 21:49:42.36ID:NFhS4qAD
面白ければおけー。
志賀慶一さんのライセンス違反2017のような面白いコンテンツを提供してくれ。
志賀慶一さんのライセンス違反2017のような面白いコンテンツを提供してくれ。
2022/06/20(月) 22:25:09.05ID:wG6OIkqv
2022/06/20(月) 23:21:06.95ID:6e0RHkAQ
2022/06/20(月) 23:25:50.39ID:6e0RHkAQ
鬼の首を取ったように某翻訳家を責めてたのにこの有り様はひどいよね
他にももっとたくさんあるのかも知れませんよ
他にももっとたくさんあるのかも知れませんよ
2022/06/20(月) 23:44:18.33ID:tIE5Sl9N
志賀さんがライセンス違反したというソースはよ
2022/06/20(月) 23:45:57.70ID:6e0RHkAQ
776login:Penguin
2022/06/21(火) 00:38:28.80ID:fFo/YeEa > ブーメラン
よくわかりませんなあ
誰の初出なのか最終的に誰の仕事になるのかも詳しくありませんしなあ
私にわかるのは771の翻訳が面白い事と
ID:6e0RHkAQが妙なトカゲの尻尾やろうとしてる様に見える事だけ
よくわかりませんなあ
誰の初出なのか最終的に誰の仕事になるのかも詳しくありませんしなあ
私にわかるのは771の翻訳が面白い事と
ID:6e0RHkAQが妙なトカゲの尻尾やろうとしてる様に見える事だけ
2022/06/21(火) 06:29:54.62ID:eE4mP3Tq
2022/06/21(火) 09:08:39.08ID:aDZ91MmY
あわしろが内緒で機械翻訳サービスを使うのはライセンス的には問題はありません
証拠が残らないからね
特にあわしろに反感を持つ人が機械翻訳サービスを使うのはライセンス違反が確実になります
まああわしろにやったとゲロした場合は当然ですね
内緒で機械翻訳サービスを使ってしまって
あわしろからの尋問で使って無いよと開き直れば
それがライセンス違反かどうかは司法の判断となります
証拠が残らないからね
特にあわしろに反感を持つ人が機械翻訳サービスを使うのはライセンス違反が確実になります
まああわしろにやったとゲロした場合は当然ですね
内緒で機械翻訳サービスを使ってしまって
あわしろからの尋問で使って無いよと開き直れば
それがライセンス違反かどうかは司法の判断となります
2022/06/21(火) 09:27:43.09ID:ZHdWyucV
つまり志賀慶一ライセンス違反2017のように実名で明確にライセンス違反してくれると皆が楽しめるということです
780login:Penguin
2022/06/21(火) 18:53:13.30ID:ALvIkCqt functionを機能、function callを機能呼び出しと訳してたらどうなってただろうね?
2022/06/21(火) 19:38:23.80ID:0HeJ9jIw
志賀さんがライセンス違反したというソースはよ
782login:Penguin
2022/06/22(水) 01:42:55.98ID:lUbwUWgt >-781
ソフトウェアデザイン2017年6月号のUbuntuの方針転換とWeb翻訳混入事件という記事が一次ソースだけど、記事の信憑性が低い。
もちろん、著者自身の信頼性も低い。
他人を陥れようと先走った感がある。
ソフトウェアデザイン2017年6月号のUbuntuの方針転換とWeb翻訳混入事件という記事が一次ソースだけど、記事の信憑性が低い。
もちろん、著者自身の信頼性も低い。
他人を陥れようと先走った感がある。
783login:Penguin
2022/06/22(水) 01:49:03.65ID:lUbwUWgt 記事内で行動規範について述べられているけど、他人を陥れる記事を書くことがUbuntuの規範なら、Ubuntuに問題があるのかもしれない。
784login:Penguin
2022/06/22(水) 02:08:52.44ID:lUbwUWgt こういう記事を書くなら、サービス各社へ問い合わせするべきだけど、それもないし。
問い合わせしたけど望む回答を得られなかったので隠して記事を書いたとしたら、嘘ついて陥れようとした記事ということになる。
問い合わせしたけど望む回答を得られなかったので隠して記事を書いたとしたら、嘘ついて陥れようとした記事ということになる。
2022/06/22(水) 07:04:09.87ID:VVG6hIn7
ということにしたいのですね:-)
2022/06/22(水) 08:04:25.94ID:i6h5fsoj
>>785 ということにしたい願望ですか。反論できないのね。
これはウブンツメーリングリストの経緯をふまえた客観的な分析だといえます。
問い合わせしたらという提案が出たと記録されていますが
なぜか彼等は実際に問い合わせを行わなかったのです。
これはウブンツメーリングリストの経緯をふまえた客観的な分析だといえます。
問い合わせしたらという提案が出たと記録されていますが
なぜか彼等は実際に問い合わせを行わなかったのです。
2022/06/22(水) 08:48:35.49ID:Lgh9TFRY
つまり2017年に吉田史さんが志賀慶一のライセンス違反を指摘してくれたおかげで、
我々は志賀ライセンス違反2017を楽しめたってことですね、分かります。
我々は志賀ライセンス違反2017を楽しめたってことですね、分かります。
2022/06/22(水) 09:28:49.92ID:i6h5fsoj
そうですよ、一方的な指摘を実践してしまったんですよ。
例えていえば、日本政府が東関東大震災による原発事故が不可抗力なので
損害賠償責任は免責されると判断した先日の判決のようなものです。
合議に加わった裁判官のうち一人は反対したのであと一人反対すれば
判決が逆転したところです。
世間の多数は、原発事故が不可抗力であれば免責されるという論理は
受け入れがたいと考えられます。
そもそもこれでは東京電力が免責されてないこととの整合性がありません。
ライセンス違反という立場も同じです。
彼等は日本のOSS界で勝手にライセンス違反を確定させようと試みたのです。
しかし一般世論では機械翻訳には創造性がないので著作権の存在を認めません。
例えていえば、日本政府が東関東大震災による原発事故が不可抗力なので
損害賠償責任は免責されると判断した先日の判決のようなものです。
合議に加わった裁判官のうち一人は反対したのであと一人反対すれば
判決が逆転したところです。
世間の多数は、原発事故が不可抗力であれば免責されるという論理は
受け入れがたいと考えられます。
そもそもこれでは東京電力が免責されてないこととの整合性がありません。
ライセンス違反という立場も同じです。
彼等は日本のOSS界で勝手にライセンス違反を確定させようと試みたのです。
しかし一般世論では機械翻訳には創造性がないので著作権の存在を認めません。
2022/06/22(水) 09:36:59.49ID:9oVRRDQC
>>788
つまり吉田史さんが2017年に志賀慶一に対してライセンス違反を指摘したことにより、
志賀ライセンス違反祭2017が開催され大いに盛り上がり、
志賀慶一がライセンス違反を否定せず謝罪してoss界隈から去ったので、
志賀慶一が2017年にライセンス違反をやらかしたことを今後も5chに書き込んで良いんですね、分かります。
つまり吉田史さんが2017年に志賀慶一に対してライセンス違反を指摘したことにより、
志賀ライセンス違反祭2017が開催され大いに盛り上がり、
志賀慶一がライセンス違反を否定せず謝罪してoss界隈から去ったので、
志賀慶一が2017年にライセンス違反をやらかしたことを今後も5chに書き込んで良いんですね、分かります。
2022/06/22(水) 09:53:03.02ID:i6h5fsoj
「Ubuntuに問題があるのかもしれない」と書いた方がいらっしゃるように
行動規範そのものが機能していないのかもしれません。
Ubuntuは「友愛」なのだそうですが、
これでは友愛の反対の感情しかわいてこないというのが感想です。
行動規範そのものが機能していないのかもしれません。
Ubuntuは「友愛」なのだそうですが、
これでは友愛の反対の感情しかわいてこないというのが感想です。
2022/06/22(水) 10:32:26.22ID:SXeG6bhU
志賀慶一さんがライセンス違反をやらかしてしまった結果が志賀ライセンス違反祭2017という友愛だお
2022/06/22(水) 11:09:16.11ID:i6h5fsoj
商業主義に寄り添い過ぎた結果が、Ubuntu流儀の友愛だと思われます。
マイクロソフト然り、アップルや後発のグーグルもそうでしょう。
オープンソースソフトウェアの理念と究極の商業主義は相容れないのです。
マイクロソフト然り、アップルや後発のグーグルもそうでしょう。
オープンソースソフトウェアの理念と究極の商業主義は相容れないのです。
2022/06/22(水) 11:12:15.96ID:wwT/dLd+
>>791
botか?
botか?
2022/06/22(水) 11:38:11.61ID:G6N3jaW/
>>792
つまりRed Hatは潰さなければならないのだ
つまりRed Hatは潰さなければならないのだ
2022/06/22(水) 11:42:27.71ID:i6h5fsoj
Red HatもUbuntuと競争しているうちは競争原理が働くので
業界にメリットをもたらすと考えられます。
要するに市場の独占はいけません。
業界にメリットをもたらすと考えられます。
要するに市場の独占はいけません。
2022/06/22(水) 11:56:38.29ID:Tg2+LN24
>>765
つまりcanonicalに潰れてもらっては困るのだ
つまりcanonicalに潰れてもらっては困るのだ
2022/06/22(水) 12:12:00.36ID:i6h5fsoj
CanonicalはRed Hatとちがって良くない話題がつきまとっています。
マイクロソフトやアマゾン、グーグルと提携して
市場独占を目指しているように映ります。
Privacy in Ubuntu 12.10: Amazon Ads and Data Leaks
https://www.eff.org/deeplinks/2012/10/privacy-ubuntu-1210-amazon-ads-and-data-leaks
↑ この有名になった記事は知っていますか?
もしご存知でないのなら是非一読してみることをおすすめします。
マイクロソフトやアマゾン、グーグルと提携して
市場独占を目指しているように映ります。
Privacy in Ubuntu 12.10: Amazon Ads and Data Leaks
https://www.eff.org/deeplinks/2012/10/privacy-ubuntu-1210-amazon-ads-and-data-leaks
↑ この有名になった記事は知っていますか?
もしご存知でないのなら是非一読してみることをおすすめします。
2022/06/22(水) 12:15:10.83ID:4LjZ9u/S
つまりMicrosoft、Amazon、Google、Canonicalは潰さねばならない
2022/06/22(水) 12:19:53.69ID:Y6cUzy9V
志賀は、Ubuntuが志賀を陥れようとする陰謀を持っていると妄想している統合失調症患者だ。一日も早い治療が望まれるが、本人に自覚がないのではどうしようもない。
2022/06/22(水) 12:20:40.17ID:8BK3xkC2
>>797
この訳文をAI翻訳で掲載したら、あわしろ氏らからライセンス違反だとたたかれますか?
この訳文をAI翻訳で掲載したら、あわしろ氏らからライセンス違反だとたたかれますか?
2022/06/22(水) 12:33:17.94ID:ZOJzmb71
知らんが仮にたたかれてもお前さんが実名じゃないなら面白くない。
やはり本名で活動していた志賀慶一さんが吉田史さんからライセンス違反だぞって言われた志賀慶一さんライセンス違反祭2017って神イベントだったわ。
やはり本名で活動していた志賀慶一さんが吉田史さんからライセンス違反だぞって言われた志賀慶一さんライセンス違反祭2017って神イベントだったわ。
2022/06/22(水) 12:39:12.20ID:i6h5fsoj
2022/06/22(水) 12:48:41.81ID:i6h5fsoj
2022/06/22(水) 12:56:33.03ID:ZOJzmb71
2022/06/22(水) 13:08:26.88ID:7PlAEBm9
志賀氏はあわしろ氏から査問されたときに
私の自力で訳しましたと作り話をしたら
あわしろ氏らからライセンス違反だと叩かれなかったですよねw
私の自力で訳しましたと作り話をしたら
あわしろ氏らからライセンス違反だと叩かれなかったですよねw
2022/06/22(水) 14:15:51.59ID:XHvv1QhR
>>805
あわしろさんは何も言ってなかったはずだが。
吉田史「おい志賀慶一お前Google翻訳使っとらんだろうな?ああん?」
だぞ。
ちな使ってても証明が困難なのは皆知ってたから、
志賀さんが自分からGoogle翻訳使ってると言い出しちゃって皆大喜びしたのよ。
あわしろさんは何も言ってなかったはずだが。
吉田史「おい志賀慶一お前Google翻訳使っとらんだろうな?ああん?」
だぞ。
ちな使ってても証明が困難なのは皆知ってたから、
志賀さんが自分からGoogle翻訳使ってると言い出しちゃって皆大喜びしたのよ。
2022/06/22(水) 14:30:29.58ID:hO0hwgAz
つまり吉田氏との査問を知って大喜びして大宣伝したのがあわしろ氏らと言うわけですね
それからUbuntuでAIなどによる翻訳を禁止してる集団は日本だけの集団ですか?
またLinuxでAI翻訳などがライセンス違反になる鳥はあるのでしょうか?
それからUbuntuでAIなどによる翻訳を禁止してる集団は日本だけの集団ですか?
またLinuxでAI翻訳などがライセンス違反になる鳥はあるのでしょうか?
2022/06/22(水) 14:37:43.45ID:DBD+r9ZV
>>807
どのossもライセンスの噛み合わない機械翻訳はアウト。
AIがどうとか関係ない利用規約見ろでファイナルアンサー。
逆に言うとライセンスの噛み合う機械翻訳は使っても全く問題ない。
「みんなの自動翻訳」だっけ確かそんな名前の翻訳サービスがあったはずだが、アレはOKだ。
どのossもライセンスの噛み合わない機械翻訳はアウト。
AIがどうとか関係ない利用規約見ろでファイナルアンサー。
逆に言うとライセンスの噛み合う機械翻訳は使っても全く問題ない。
「みんなの自動翻訳」だっけ確かそんな名前の翻訳サービスがあったはずだが、アレはOKだ。
2022/06/22(水) 14:49:57.27ID:7PlAEBm9
2022/06/22(水) 14:57:19.92ID:DBD+r9ZV
>>809
Googleがユーザーの利用方法にいちいち何か言ってくるわけ無いでしょ。
あんたがそう思うのは自由だが、
志賀慶一さんが利用規約をきちんと把握せずにossの翻訳に使用して、
吉田史さんから「それライセンス違反だから」と言われた現実は変わることは無いんだわ。
ゆえに志賀慶一ライセンス違反祭2017は面白いのさ。
Googleがユーザーの利用方法にいちいち何か言ってくるわけ無いでしょ。
あんたがそう思うのは自由だが、
志賀慶一さんが利用規約をきちんと把握せずにossの翻訳に使用して、
吉田史さんから「それライセンス違反だから」と言われた現実は変わることは無いんだわ。
ゆえに志賀慶一ライセンス違反祭2017は面白いのさ。
2022/06/22(水) 14:58:53.46ID:7PlAEBm9
つまり5ちゃんねるでは「Google翻訳を使ってはいけない利用規約ある」と仮定して
Google翻訳をこっそり使ってスレを書いたのを「ライセンス違反だ」と大騒ぎしてるのと同じ様なもんですね
それでGoogle側は別にライセンス違反が有った様な事も公表していない
Google翻訳をこっそり使ってスレを書いたのを「ライセンス違反だ」と大騒ぎしてるのと同じ様なもんですね
それでGoogle側は別にライセンス違反が有った様な事も公表していない
2022/06/22(水) 14:59:10.10ID:i6h5fsoj
>そうすると機械翻訳が全否定されたわけではないですね
もちろんです。
機械翻訳を全部否定したら、ライセンス違反指摘派は立場を失ってしまいます。
人間が翻訳したら著作権が発生しますが機械翻訳は機械が行っているので
著作権は認められません。
これが原則です。
もちろんです。
機械翻訳を全部否定したら、ライセンス違反指摘派は立場を失ってしまいます。
人間が翻訳したら著作権が発生しますが機械翻訳は機械が行っているので
著作権は認められません。
これが原則です。
2022/06/22(水) 15:02:15.08ID:DBD+r9ZV
2022/06/22(水) 15:04:51.33ID:7PlAEBm9
では具体的にライセンス違反だと証明される規約文などのルール文を示してください
まさか文章には無くて特定の人が頭の中だけで判断するマイルールではないですよね(笑)
まさか文章には無くて特定の人が頭の中だけで判断するマイルールではないですよね(笑)
2022/06/22(水) 15:04:54.40ID:i6h5fsoj
原則についての解釈を変更するなんていう大それた権限なんか、
Ubuntu Japanese teamという日本のマイナーな任意団体にはありません。
Ubuntu Japanese teamという日本のマイナーな任意団体にはありません。
2022/06/22(水) 15:07:39.66ID:RzN61Sdf
2022/06/22(水) 15:09:23.14ID:7PlAEBm9
さっきから違反の証拠は何も示せなくて
ただライセンス違反だと言ってもプロパガンダと同じです
メーリングリストの中にそう云うライセンス違反に抵触する規約が文章化されてるなら
証拠を示して下さい
ただライセンス違反だと言ってもプロパガンダと同じです
メーリングリストの中にそう云うライセンス違反に抵触する規約が文章化されてるなら
証拠を示して下さい
2022/06/22(水) 15:10:08.24ID:DBD+r9ZV
2022/06/22(水) 15:11:37.00ID:DBD+r9ZV
>>817
散々既出だし文句は吉田史さんにどうぞ
散々既出だし文句は吉田史さんにどうぞ
2022/06/22(水) 15:12:27.97ID:i6h5fsoj
ID:DBD+r9ZV さんのおっしゃるとおりです。
「ライセンス違反やらかし」とたった今あなたが書き込んだ事実は現実です。
「ライセンス違反やらかし」とたった今あなたが書き込んだ事実は現実です。
2022/06/22(水) 15:16:37.61ID:7PlAEBm9
>>818
過去ログでは証拠になりませんよ
ライセンスに関する大事な事ならちゃんと規約に有るでしょう
原文をリンクして下さい
それが出来なければ証拠もないプロパガンダと同じです
まああなた方の閉ざされた暗黙ルールならゲームオーバーですが
過去ログでは証拠になりませんよ
ライセンスに関する大事な事ならちゃんと規約に有るでしょう
原文をリンクして下さい
それが出来なければ証拠もないプロパガンダと同じです
まああなた方の閉ざされた暗黙ルールならゲームオーバーですが
2022/06/22(水) 15:20:20.20ID:7PlAEBm9
それともライセンスに関する原文はネットでは公開禁止なんでしょうかね(笑)
早くGoogle翻訳がライセンス違反になる規約を見せてください
やはり違反にならないから見せられないのかな?
早くGoogle翻訳がライセンス違反になる規約を見せてください
やはり違反にならないから見せられないのかな?
2022/06/22(水) 15:20:31.01ID:DBD+r9ZV
2022/06/22(水) 15:22:03.40ID:DBD+r9ZV
>>822
志賀慶一さんのライセンス違反事件か現実なのは変わらないからねえ
志賀慶一さんのライセンス違反事件か現実なのは変わらないからねえ
2022/06/22(水) 15:23:54.63ID:DBD+r9ZV
やはり志賀慶一さんがライセンス違反をやらかしちゃった件は楽しいね
2022/06/22(水) 15:25:15.45ID:7PlAEBm9
結局ライセンス違反の証拠は示せないbot的なプロパガンダだったわけですね
2022/06/22(水) 15:27:10.71ID:7PlAEBm9
ライセンス違反の証拠は5ちゃんの過去スレじゃ
困りますね
全くのプロパガンダと同じです
困りますね
全くのプロパガンダと同じです
2022/06/22(水) 15:28:10.90ID:DBD+r9ZV
>>826
そう思うのは君の自由だし、オレが志賀慶一さんライセンス違反祭2017を愛するのも自由なのさ
そう思うのは君の自由だし、オレが志賀慶一さんライセンス違反祭2017を愛するのも自由なのさ
2022/06/22(水) 15:28:57.95ID:/7kqGkXf
証拠もないのに誹謗中傷するガイジww
2022/06/22(水) 15:30:36.40ID:DBD+r9ZV
2022/06/22(水) 15:30:45.19ID:7PlAEBm9
結局ライセンスに関する規約文すら無いなら話になりません
ライセンスに違反すると言うのなら規約文のここに抵触するからライセンス違反であると言うのが
法治国家でのあり方なんですよ
ライセンスに違反すると言うのなら規約文のここに抵触するからライセンス違反であると言うのが
法治国家でのあり方なんですよ
2022/06/22(水) 15:31:50.48ID:DBD+r9ZV
誹謗中傷はよくないねえ警察に通報しないとだね
2022/06/22(水) 15:32:54.32ID:i6h5fsoj
発言には責任が伴うのです。
何を言っても自由だなんて発言するのは小学生くらいでしょうか。
何を言っても自由だなんて発言するのは小学生くらいでしょうか。
2022/06/22(水) 15:33:29.47ID:7PlAEBm9
2022/06/22(水) 15:34:05.24ID:DBD+r9ZV
2022/06/22(水) 15:34:41.14ID:7PlAEBm9
>>833
責任があるならライセンス違反だけの繰り返しではプロパガンダと同じですよ
責任があるならライセンス違反だけの繰り返しではプロパガンダと同じですよ
2022/06/22(水) 15:37:52.19ID:7PlAEBm9
2022/06/22(水) 15:41:11.83ID:7PlAEBm9
2022/06/22(水) 15:49:31.41ID:7PlAEBm9
裁判でも証拠は過去ログやメーリングリストを見てくださいだと裁判長も困るよね
ちゃんとそこで原文を示せねば(笑)
ちゃんとそこで原文を示せねば(笑)
2022/06/22(水) 15:52:57.91ID:T2W3AUVP
遠山のエビデンス氏、絶好の登場タイミングと思われるが
一体何処へお隠れになったのやら
一体何処へお隠れになったのやら
2022/06/22(水) 17:34:46.00ID:DIxszS6t
ふう、働きたくないでござるねえ。
別所の炎上をチラ見してきたけどやっぱ炎上はいいねえ心が洗われるよ。
志賀慶一さんライセンス違反祭2017を開催してくれた吉田史さんに感謝しつつ糞労働だよ。
別所の炎上をチラ見してきたけどやっぱ炎上はいいねえ心が洗われるよ。
志賀慶一さんライセンス違反祭2017を開催してくれた吉田史さんに感謝しつつ糞労働だよ。
2022/06/22(水) 17:37:44.93ID:wwxBD5J+
>>840
つまり受け子じゃ話にならないと言うことかな?
つまり受け子じゃ話にならないと言うことかな?
2022/06/22(水) 17:57:46.79ID:EYVxMW+x
少なくともエビ氏はただの冷やかしとかには見えない印象
2022/06/22(水) 18:05:18.50ID:/7kqGkXf
で、ライセンス違反の証拠はまだ?
2022/06/22(水) 18:20:10.50ID:wrBGwVcW
ライセンス違反ガーの人がもし本気ならこんなところで提示しなそうな気はする
2022/06/22(水) 18:25:07.94ID:Qfte6GOC
楽しければ何でもいいけど冷やかし扱いは事実陳列罪だと言わざるをえない
847login:Penguin
2022/06/22(水) 18:49:53.49ID:lUbwUWgt マイクロソフトやグーグルにちょっと問い合わせれば、校正を行えば権利上の問題が起きないことはすぐわかるのにな。
なんで記事書く前に問い合わせしなかったのか。
なんで記事書く前に問い合わせしなかったのか。
2022/06/22(水) 19:01:00.62ID:D8zkCc8w
1. GPLedコンテンツをGoogle翻訳に入力することは、Googleへの再配布である
2. Google翻訳の利用者はGoogle利用規約に従う
3. Google利用規約では、入力された内容についてGoogleの利用目的を制限している
4. ↑はGPLが禁止している追加的制限に当たる
5. よってGPL違反
志賀GPL違反
2. Google翻訳の利用者はGoogle利用規約に従う
3. Google利用規約では、入力された内容についてGoogleの利用目的を制限している
4. ↑はGPLが禁止している追加的制限に当たる
5. よってGPL違反
志賀GPL違反
849login:Penguin
2022/06/22(水) 19:06:21.61ID:lUbwUWgt そりゃ無料のやつだろう。
850login:Penguin
2022/06/22(水) 19:29:47.71ID:lUbwUWgt あわしろは吉田さんの忠告を無視して暴走するから。
2022/06/22(水) 19:30:22.04ID:Fj+GWvnL
志賀が有料版使うわけないし
ネイティブチェックするわけない
志賀ライセンス違反はすでに確定してる
ネイティブチェックするわけない
志賀ライセンス違反はすでに確定してる
2022/06/22(水) 19:38:15.26ID:i6h5fsoj
無料版を使うにしても有料版を使うにしても
法律が機械に著作権を与えないのは当然のことです。
法律が機械に著作権を与えないのは当然のことです。
2022/06/22(水) 19:43:30.10ID:SE6xC+iQ
志賀慶一さんがLinux MintのMLで普通に謝っているのが全てなんだよね。
linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/2017-March/000539.html
UbuntuのMLでも素直にごめんなさいしてればこんなことにはならなかったんだろうけど、
そのおかげで今も俺らが楽しめてるんだから志賀ライセンス違反サマサマよな。
linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/2017-March/000539.html
UbuntuのMLでも素直にごめんなさいしてればこんなことにはならなかったんだろうけど、
そのおかげで今も俺らが楽しめてるんだから志賀ライセンス違反サマサマよな。
2022/06/22(水) 19:54:36.32ID:i6h5fsoj
2022/06/22(水) 19:59:27.26ID:i6h5fsoj
2022/06/22(水) 20:31:11.94ID:D8zkCc8w
FLOSSの翻訳で機械翻訳の出力をベースにすると、なぜライセンス違反になるのか
1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である
2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い
3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら
3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない
3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である
3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要
3d. なお、許諾はそのOSS Licenseより緩い(より多くの権利を行使しない許諾の)必要がある
4. "ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。"
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100819/1282200581
4a. OSSはプロセスが重要視されるのであって、結果が同じだから構わないだろうは通らない
出典: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/184
> 220 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:25:57.45
> 別にWeb翻訳使うこと自体がダメといわれてるわけじゃないよね?
>
> 222 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:36:48.68
> >> 220
> EULAの中に
> 「こういう条件で使ってもいいよ」
> と明確に書いてあって、その条件がOSS Licenseと整合性があればOK
志賀ライセンス違反
1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である
2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い
3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら
3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない
3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である
3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要
3d. なお、許諾はそのOSS Licenseより緩い(より多くの権利を行使しない許諾の)必要がある
4. "ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。"
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100819/1282200581
4a. OSSはプロセスが重要視されるのであって、結果が同じだから構わないだろうは通らない
出典: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/184
> 220 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:25:57.45
> 別にWeb翻訳使うこと自体がダメといわれてるわけじゃないよね?
>
> 222 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:36:48.68
> >> 220
> EULAの中に
> 「こういう条件で使ってもいいよ」
> と明確に書いてあって、その条件がOSS Licenseと整合性があればOK
志賀ライセンス違反
2022/06/22(水) 20:36:31.90ID:uUTCn7dw
2022/06/22(水) 20:54:59.08ID:D8zkCc8w
平気で嘘をつく鍋田氏
鍋田氏はTwitter上であわしろいくや氏 (@ikunya) に凸した際、
https://archive.today/dlPOO
>chakaro @swnkt
>Replying to @ikunya
>連絡先知らないのでここに書きます。
>Web翻訳のS氏への中傷事件で、あわしろいくやさんの行動が間違っていると思い考えをブログに書きました。
>記事に間違いがあれば指摘お願いします。
>http://d.hatena.ne.jp/njisho です。
>私はS氏とは面識なし。なお批判を書いています。
>私はS氏とは面識なし。
と主張していたが、過去にTwitter上で鍋田氏は志賀慶一氏と会話していた。
https://archive.today/dGFT7
https://archive.today/Ab1ho
当時のスクリーンショット
https://i.imgur.com/U8wDuEW.png (鍋田氏と志賀慶一氏の会話)
https://i.imgur.com/qITMriR.png (会話だけでなく、鍋田氏は志賀慶一氏@Keiichi_SHIGAをフォローしていた)
鍋田氏はTwitter上であわしろいくや氏 (@ikunya) に凸した際、
https://archive.today/dlPOO
>chakaro @swnkt
>Replying to @ikunya
>連絡先知らないのでここに書きます。
>Web翻訳のS氏への中傷事件で、あわしろいくやさんの行動が間違っていると思い考えをブログに書きました。
>記事に間違いがあれば指摘お願いします。
>http://d.hatena.ne.jp/njisho です。
>私はS氏とは面識なし。なお批判を書いています。
>私はS氏とは面識なし。
と主張していたが、過去にTwitter上で鍋田氏は志賀慶一氏と会話していた。
https://archive.today/dGFT7
https://archive.today/Ab1ho
当時のスクリーンショット
https://i.imgur.com/U8wDuEW.png (鍋田氏と志賀慶一氏の会話)
https://i.imgur.com/qITMriR.png (会話だけでなく、鍋田氏は志賀慶一氏@Keiichi_SHIGAをフォローしていた)
2022/06/22(水) 21:19:19.82ID:q4K6Dypp
支持者を支援したらいけないのでしょうか。
そんなことは各人の自由です。
Ubuntu Japanese Teamがあわしろいくや氏を支援してるのといっしょです。
そんなことは各人の自由です。
Ubuntu Japanese Teamがあわしろいくや氏を支援してるのといっしょです。
2022/06/22(水) 22:29:20.36ID:NGr7Xmj9
>>856
その解釈は弁護士にでも確認したんか?
その解釈は弁護士にでも確認したんか?
861login:Penguin
2022/06/23(木) 02:03:29.58ID:cj1zDDH3 お、Ubuntu Japanese Teanやってきたか。
なぜ叩かれてるかもわからずに。
なぜ叩かれてるかもわからずに。
862login:Penguin
2022/06/23(木) 02:06:30.56ID:cj1zDDH3 どれだけ正当性を訴えようと、ボランティアにパワハラした時点でアウトなんだよ。
2022/06/23(木) 03:11:44.75ID:qFU9Dsxv
お、チームハゲやってきたか。
なぜ叩かれてるかもわからずに。
どれだけ正当性を訴えようと、ライセンス違反した時点でアウトなんだよ。
なぜ叩かれてるかもわからずに。
どれだけ正当性を訴えようと、ライセンス違反した時点でアウトなんだよ。
2022/06/23(木) 03:16:13.68ID:asqzQYtd
子どものイジメと変わらない
2022/06/23(木) 05:42:04.26ID:26YLY7Pe
子供のイジメが裁判沙汰に発展するなら割とレアやな
大人のいざこざならば建前はともかく目的は大抵金絡み
大人のいざこざならば建前はともかく目的は大抵金絡み
2022/06/23(木) 06:34:16.11ID:sHf7m/RH
2022/06/23(木) 06:57:58.12ID:eDTBLwUi
2022/06/23(木) 07:02:19.74ID:eDTBLwUi
2022/06/23(木) 07:03:58.30ID:eDTBLwUi
あわしろ先生が志賀志賀言えば言うほど、Ubuntuの評判が悪くなる。
だけども、あわしろ先生は黙っていることが出来ない。
まあそれは性格だからしょうが無いだろうね。
結局吉田さんの忠告に従わなかった自己責任だよなw
だけども、あわしろ先生は黙っていることが出来ない。
まあそれは性格だからしょうが無いだろうね。
結局吉田さんの忠告に従わなかった自己責任だよなw
2022/06/23(木) 08:12:02.83ID:vd+KDptZ
おはよう。
志賀慶一さんのライセンス違反やらかし2017で今日も1日頑張ろう。
志賀慶一さんのライセンス違反やらかし2017で今日も1日頑張ろう。
2022/06/23(木) 08:19:26.88ID:+wiSFMpj
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
これらはあわしろと@_hito_らのお仲間さんかね?
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
これらはあわしろと@_hito_らのお仲間さんかね?
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2022/06/23(木) 10:50:22.75ID:eVC9eQqi
まだ6月なのに暑すぎじゃね?
志賀慶一さんのライセンス違反2017が無かったら耐えられなかったかもしれない。
ありがとう吉田史さん。
志賀慶一さんのライセンス違反2017が無かったら耐えられなかったかもしれない。
ありがとう吉田史さん。
2022/06/23(木) 15:21:46.19ID:7t6Ja3W1
https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202106/04
Ubuntu Weekly Topics 2021年6月4日号
Microsoft Build 2021でのWSLgのアナウンス,HiFive Unmatched関連ドキュメント
>Windows 10上でLinux GUIアプリケーションが走る日がもうすぐやってきます。
目標達成おめでとうございます。。
Ubuntu Weekly Topics 2021年6月4日号
Microsoft Build 2021でのWSLgのアナウンス,HiFive Unmatched関連ドキュメント
>Windows 10上でLinux GUIアプリケーションが走る日がもうすぐやってきます。
目標達成おめでとうございます。。
2022/06/23(木) 18:30:46.39ID:m43iiNx3
ライセンス違反しても、志賀が後始末を他人に押し付けてトンズラしなければここまで大事になってなかったと思う。
2022/06/23(木) 18:31:46.98ID:JQ8iF484
で、ライセンス違反したというソースは?
876login:Penguin
2022/06/23(木) 18:38:07.98ID:0SdV9BlX 営利企業がボランティアにタダ働きさせてるんだから。
後出しで機械翻訳が駄目とか言うなら。
手違いでせっかくの作業を消さなければなりません、本当にすいませんでしたと、まず謝罪だろ?
後出しで機械翻訳が駄目とか言うなら。
手違いでせっかくの作業を消さなければなりません、本当にすいませんでしたと、まず謝罪だろ?
877login:Penguin
2022/06/23(木) 18:39:01.24ID:0SdV9BlX 本当に困った野郎だな。
あわしろは。
あわしろは。
878login:Penguin
2022/06/23(木) 18:41:01.31ID:0SdV9BlX 機械翻訳が駄目とか後から言うなよ。
アホかっつーの。
アホかっつーの。
2022/06/23(木) 18:59:17.14ID:qlHcSIFy
ライセンス違反がダメなことすら言われないと分からないようなバカは
お呼びじゃないんだよなあ
お呼びじゃないんだよなあ
2022/06/23(木) 19:44:59.43ID:DwXLrG2P
イジメダメゼッタイ
2022/06/23(木) 20:01:21.13ID:UVnPttAf
882login:Penguin
2022/06/23(木) 20:03:25.35ID:0SdV9BlX あわしろは子供の頃イジメられたタイプだろうに。
2022/06/23(木) 20:27:08.78ID:nF87CGmx
2022/06/23(木) 20:28:55.16ID:nF87CGmx
イジメがだめだというのは多くの人々が共感できるはずです。
2022/06/23(木) 20:32:07.66ID:bq7cu6Xg
>>883
こんなスレ立ててあわしろ氏をいじめてるのがあなたたちです
こんなスレ立ててあわしろ氏をいじめてるのがあなたたちです
2022/06/23(木) 20:38:39.75ID:nF87CGmx
2022/06/23(木) 20:44:16.13ID:nF87CGmx
小説やエッセイ、論文など身近な作品は人間が作ったものであって
すべてに著作権があります。機械翻訳を通したところで著作権は消滅しません。
ましてやオープンソースの文献は著作者が翻案権を認めています。
したがって機械翻訳を利用するに当たって著作権者の許諾は要らないのです。
こうしてオープンソースの文献が広く一般ユーザーに行き渡るんじゃないの。
すべてに著作権があります。機械翻訳を通したところで著作権は消滅しません。
ましてやオープンソースの文献は著作者が翻案権を認めています。
したがって機械翻訳を利用するに当たって著作権者の許諾は要らないのです。
こうしてオープンソースの文献が広く一般ユーザーに行き渡るんじゃないの。
2022/06/23(木) 20:49:16.13ID:zx266lM2
2022/06/23(木) 20:54:39.52ID:nF87CGmx
2022/06/23(木) 20:59:07.26ID:hzKMwnlL
2022/06/23(木) 21:00:57.70ID:5afuPsLV
2022/06/23(木) 21:02:43.61ID:nF87CGmx
機械翻訳に著作権を認めるか否かは万人に影響を及ぼす重要なテーマです。
それにも関わらず、
特定個人のライセンス違反事件として決着を付けるやり方は
自己の組織・チームの利益を図るためという目的にしか見えないので
多数の一般市民をあざむく非常に卑怯な手段だと考えます。
それにも関わらず、
特定個人のライセンス違反事件として決着を付けるやり方は
自己の組織・チームの利益を図るためという目的にしか見えないので
多数の一般市民をあざむく非常に卑怯な手段だと考えます。
2022/06/23(木) 21:03:22.85ID:j611jlTI
ライセンス違反の事実は志賀本人さえ争わない。イコール確定ってこと
経緯はここに詳細がある
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
経緯はここに詳細がある
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/
2022/06/23(木) 21:08:46.65ID:LcnmsxZF
>>892
機械翻訳に著作権があろうがなかろうがEULAを無視して使えるわけじゃないし
原文のライセンス無視して使えるわけでもない
志賀はそこを理解できない程度の知能だからライセンス違反したんだろうな
機械翻訳に著作権があろうがなかろうがEULAを無視して使えるわけじゃないし
原文のライセンス無視して使えるわけでもない
志賀はそこを理解できない程度の知能だからライセンス違反したんだろうな
2022/06/23(木) 22:10:35.47ID:lb4DglY0
ライセンス違反の根拠なんて5年前に既出
ないと強弁するぐらいしか志賀のオツムでできることがないんだろうね
ないと強弁するぐらいしか志賀のオツムでできることがないんだろうね
2022/06/23(木) 22:21:48.34ID:m43iiNx3
志賀は一生素人童貞
いくや氏もそんな雑魚に揶揄されたくないだろうねw
いくや氏もそんな雑魚に揶揄されたくないだろうねw
2022/06/23(木) 22:33:44.01ID:Z6BkA0Bj
あわしろいくやチームの独自見解が5年前に既出したんですか。
でも独自見解なんだから世間は受け入れてないね。
でも独自見解なんだから世間は受け入れてないね。
2022/06/23(木) 22:37:07.16ID:Z6BkA0Bj
言論の自由があるというのは分かりますが、
ローカルルールを赤の他人にそれを強制するのは間違っていると思いますよ。
ローカルルールを赤の他人にそれを強制するのは間違っていると思いますよ。
2022/06/23(木) 23:57:43.97ID:j611jlTI
でもライセンス違反の事実について志賀は争わなかった。つまり確定したんだ
志賀本人でさえライセンス違反を否定しないのに、なぜ他人が、それもあわしろスレで否定するんだろうね
志賀本人でさえライセンス違反を否定しないのに、なぜ他人が、それもあわしろスレで否定するんだろうね
2022/06/24(金) 00:00:14.72ID:VDUBaScs
あわしろ氏はライセンス違反とやらをどこで争ったんだ?
2022/06/24(金) 00:02:01.69ID:VDUBaScs
お前さんの言い方を借りるなら、あわしろ氏すらライセンス違反を争っていない。
すなわち、ライセンス違反はなかったって事だ。
すなわち、ライセンス違反はなかったって事だ。
2022/06/24(金) 00:02:39.91ID:Si4CFn+a
志賀のライセンス違反はただの事実であって言論やローカルルールは関係ない
2022/06/24(金) 00:03:07.08ID:VDUBaScs
またソースもない言いがかりかよw
2022/06/24(金) 00:06:12.59ID:Si4CFn+a
ソース>>893
2022/06/24(金) 00:11:17.06ID:VDUBaScs
2022/06/24(金) 01:24:50.46ID:Si4CFn+a
ライセンス違反をしていないあわしろが争う必要はない
志賀がライセンス違反をしていなくてそう主張するなら
弁明にもなってない言い訳を少し垂れ流して途中で逃亡せずに争うべきだった
志賀がライセンス違反をしていなくてそう主張するなら
弁明にもなってない言い訳を少し垂れ流して途中で逃亡せずに争うべきだった
2022/06/24(金) 01:42:26.87ID:0Q73k4nD
>>900
志賀スレじゃないの
志賀スレじゃないの
2022/06/24(金) 01:48:57.74ID:JYemu9JD
2022/06/24(金) 02:12:26.95ID:0Q73k4nD
あわしろはOSSに向いてないから
引退してくれたら有り難いわ
何にでも噛みつく人は要らない
引退してくれたら有り難いわ
何にでも噛みつく人は要らない
2022/06/24(金) 08:13:21.34ID:j6bUeOq4
あわしろの子分のロイジと他のあわしろの子分が自治スレで仲間割れしてワロタ
2022/06/24(金) 08:56:01.26ID:ciQxq6uJ
2022/06/24(金) 09:51:31.12ID:QFYkoe/k
志賀は死ぬまで素人童貞なのは事実だろ
2022/06/24(金) 10:40:57.93ID:kXZOyaI8
>>912
それじゃああわしろの仲間のロイジと同じじゃん
それじゃああわしろの仲間のロイジと同じじゃん
2022/06/24(金) 11:07:47.46ID:Si4CFn+a
2022/06/24(金) 11:14:20.23ID:ciQxq6uJ
>>914
あなたがやったという利用規約の解釈は正しいのかしら?
あなたがやったという利用規約の解釈は正しいのかしら?
2022/06/24(金) 11:22:16.90ID:cWzgWcKT
2022/06/24(金) 11:24:07.91ID:VDUBaScs
トンデモ解釈で人に罪を着せてしまうガイジw
2022/06/24(金) 11:35:17.48ID:9xh59SKd
起訴(きそ)とは、被告人の有罪・無罪を判断し、刑を宣告するための刑事裁判を提起する手続で
裁判もしてないのに何で起訴が関係あるんだよ
ID:ciQxq6uJはもっと法律を勉強しろよ
裁判もしてないのに何で起訴が関係あるんだよ
ID:ciQxq6uJはもっと法律を勉強しろよ
2022/06/24(金) 11:43:12.39ID:jARoqNGM
例えば社内恋愛を禁止している企業というものが存在する。
法律上、社内恋愛は全く問題ないが昨今はパワハラ問題等も付きまとうので、禁止している企業で発覚すると、
出世コースから外れたり移動や減給、左遷や退職を余儀なくされる場合もある。
法律上問題がなくても、ルール違反はアウトなわけだ。
志賀慶一さんのライセンス違反が法律上どうなのか俺は知らないが、
法的に問題があろうがなかろうが、ライセンス上アウトであると判断されたのであればそれはアウトなのである。
不服なら志賀慶一さん本人が、ライセンス違反を指摘された場で、「いやライセンス違反じゃない、自分はライセンス違反なんてしていない」と反論して徹底的に争えばいい。
法律上、社内恋愛は全く問題ないが昨今はパワハラ問題等も付きまとうので、禁止している企業で発覚すると、
出世コースから外れたり移動や減給、左遷や退職を余儀なくされる場合もある。
法律上問題がなくても、ルール違反はアウトなわけだ。
志賀慶一さんのライセンス違反が法律上どうなのか俺は知らないが、
法的に問題があろうがなかろうが、ライセンス上アウトであると判断されたのであればそれはアウトなのである。
不服なら志賀慶一さん本人が、ライセンス違反を指摘された場で、「いやライセンス違反じゃない、自分はライセンス違反なんてしていない」と反論して徹底的に争えばいい。
2022/06/24(金) 11:52:53.33ID:ciQxq6uJ
自分で書いていて矛盾に気づきませんか?
勝手に人権を規制するような就業規則は無効だと考えて良いです。
民主的な社会では、会社といえど上司と部下は平等で対等の立場です。
パワハラやイジメが起きたら当然やった者が責めを負います。
部下は上司の業務命令に従う義務があるだけですよ。
勝手に人権を規制するような就業規則は無効だと考えて良いです。
民主的な社会では、会社といえど上司と部下は平等で対等の立場です。
パワハラやイジメが起きたら当然やった者が責めを負います。
部下は上司の業務命令に従う義務があるだけですよ。
2022/06/24(金) 11:54:40.01ID:kXZOyaI8
>>919
今度は比喩過剰な例え話くんが登場www
今度は比喩過剰な例え話くんが登場www
2022/06/24(金) 11:57:50.37ID:HBQL8ub7
2022/06/24(金) 11:58:30.34ID:BUtJfTil
2022/06/24(金) 12:05:18.69ID:ciQxq6uJ
ブラック企業に努める物言わない労働者は現代の奴隷だと云われています。
奴隷にとってルールは金字塔ですよね。
最近、アマゾンの労働者でさえ会社に楯突いて組合を立ち上げましたよ。
奴隷にとってルールは金字塔ですよね。
最近、アマゾンの労働者でさえ会社に楯突いて組合を立ち上げましたよ。
2022/06/24(金) 12:08:50.23ID:jARoqNGM
お昼ですね。
今日も暑いですけど吉田史さんに感謝しつつ志賀慶一さんライセンス違反2017で乗り切りましょう。
今日も暑いですけど吉田史さんに感謝しつつ志賀慶一さんライセンス違反2017で乗り切りましょう。
2022/06/24(金) 12:11:36.91ID:jARoqNGM
つまりライセンス違反を指摘されて反論せずに離れた志賀慶一さんはダメダメってことですか?
さあ志賀慶一さん反撃の時ですよ!
さあ志賀慶一さん反撃の時ですよ!
2022/06/24(金) 12:18:56.80ID:Ce8NlqHy
ご本人様が複数回線を駆使して自演しながらグチグチ言ってるとしたらとんだ負け犬の遠吠えって事ですかね
2022/06/24(金) 13:01:29.54ID:s0hDXrjY
本人かそうでないかなんて面白ければ些細なことだよ。
志賀慶一さん、反撃しよ?
志賀慶一さん、反撃しよ?
2022/06/24(金) 13:21:54.93ID:kj+RYUbb
就業規則に明記してあってそれに同意してるのに、勝手にとは
2022/06/24(金) 13:23:07.29ID:q4FL2JtI
>>924
労働組合を結成する権利は法律というルールで保障されている
著作権というルールにより著作物は保護されている
OSSはライセンスというローカルルールで著作権の保護を緩めてくれている
だからライセンス違反は著作権侵害
労働組合を結成する権利は法律というルールで保障されている
著作権というルールにより著作物は保護されている
OSSはライセンスというローカルルールで著作権の保護を緩めてくれている
だからライセンス違反は著作権侵害
2022/06/24(金) 13:54:29.07ID:VDUBaScs
で、ライセンス違反したというソースはまだぁ?
2022/06/24(金) 13:54:40.74ID:D6dUHIT3
著作権とか難しいことはよく分からないけど、
志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめたので正しいと思う。
だから志賀慶一さん、反撃しよ?
反撃して楽しかったら正しいよ?
志賀慶一さんのライセンス違反2017はとても楽しめたので正しいと思う。
だから志賀慶一さん、反撃しよ?
反撃して楽しかったら正しいよ?
2022/06/24(金) 14:50:58.31ID:dUhJOtw9
2022/06/24(金) 14:58:11.92ID:VDUBaScs
2022/06/24(金) 15:10:06.67ID:VwBeVVHS
2022/06/24(金) 15:49:36.60ID:ciQxq6uJ
2022/06/24(金) 16:06:10.42ID:VDUBaScs
2022/06/24(金) 16:20:37.07ID:6P9xxXW6
つまり志賀慶一さんは2017年にライセンス違反をやらかしてしまったわけです。
吉田史さんに感謝ですね。
吉田史さんに感謝ですね。
2022/06/24(金) 16:29:04.93ID:KGcca9W8
2022/06/24(金) 16:29:19.18ID:ccr71yzv
次スレ
ライセンス違反について語るスレ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/
Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587362818/
【朗報】ウェブ・機械翻訳を参考にするのはOKの結論
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1598916115/
ライセンス違反について語るスレ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/
Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587362818/
【朗報】ウェブ・機械翻訳を参考にするのはOKの結論
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1598916115/
2022/06/24(金) 16:44:58.27ID:VDUBaScs
2022/06/24(金) 17:39:51.34ID:RsRMmJb+
2022/06/24(金) 17:43:41.60ID:ciQxq6uJ
そうです。機械翻訳はOKの結論ですからね。
それなのにあるブログサイトで機械翻訳であることを理由に
謝罪させられていた一般人を見かけたことがあります。
これは由々しき問題ですよ。
それなのにあるブログサイトで機械翻訳であることを理由に
謝罪させられていた一般人を見かけたことがあります。
これは由々しき問題ですよ。
2022/06/24(金) 17:48:01.87ID:ciQxq6uJ
たしか逸般人を問い詰めた人のハンドルネームがhitoだったと覚えています。
たまたま同名のハンドルなのか不思議ですが、
インターネットでご活躍の方が存在しているようです。
たまたま同名のハンドルなのか不思議ですが、
インターネットでご活躍の方が存在しているようです。
2022/06/24(金) 17:57:04.09ID:+Rovksfy
ライセンス違反はNGの結論ですので
志賀ライセンス違反
志賀ライセンス違反
2022/06/24(金) 18:04:52.30ID:VDUBaScs
お前さんのオナニーを聞きたいんじゃないんだよw
2022/06/24(金) 18:31:37.68ID:ciQxq6uJ
>>945
次の翻訳サービスを開発した方にもガツンと指導してあげてください。
世界最高の翻訳サービスを個人で開発した話【meta翻訳】
https://qiita.com/goto_yuta_/items/39ffbc54675bcce35f1d
次の翻訳サービスを開発した方にもガツンと指導してあげてください。
世界最高の翻訳サービスを個人で開発した話【meta翻訳】
https://qiita.com/goto_yuta_/items/39ffbc54675bcce35f1d
948login:Penguin
2022/06/24(金) 18:35:29.71ID:JYemu9JD せっかくオゴちゃんたちが頑張って使う人が増えてきたのに、あわしろのせいでオワコンになるだろ。
全く困ったもんだわ。
全く困ったもんだわ。
2022/06/24(金) 18:39:06.52ID:1eBc3Qyb
こんばんは。
今日も志賀慶一さんは2017年にライセンス違反を指摘されましたでしたね。
吉田史さんに感謝します。
今日も志賀慶一さんは2017年にライセンス違反を指摘されましたでしたね。
吉田史さんに感謝します。
950login:Penguin
2022/06/24(金) 18:42:40.87ID:JYemu9JD ボランティアに嫌がらせするな。
あわしろと言えばLinux界の煽り運転厨みたいだもんな。
あわしろと言えばLinux界の煽り運転厨みたいだもんな。
2022/06/24(金) 18:52:36.24ID:BTT736Jq
正しい内容に直してあげました
あわしろ氏(ボランティア)に嫌がらせするな。
志賀慶一と言えばLinux界の煽り運転厨みたいだもんな。
あわしろ氏(ボランティア)に嫌がらせするな。
志賀慶一と言えばLinux界の煽り運転厨みたいだもんな。
952login:Penguin
2022/06/24(金) 18:54:44.08ID:JYemu9JD オゴちゃんたち先人が築き上げたボランティア精神を、あわしろらの集団がいとも容易く崩壊させていく。
まったく困ったもんだわ。
まったく困ったもんだわ。
2022/06/24(金) 18:56:15.92ID:2Pj/k6Kc
>>952
お前さんのオナニーを聞きたいんじゃないんだよw
お前さんのオナニーを聞きたいんじゃないんだよw
2022/06/24(金) 19:27:19.17ID:gCOptlB6
結局のところライセンス違反はなかった
あわしろは氏ですら争っていないのだからそうなのである
あわしろは氏ですら争っていないのだからそうなのである
955login:Penguin
2022/06/24(金) 19:36:28.89ID:JYemu9JD そもそもGoogleが何も言ってないのに。
2022/06/24(金) 19:37:59.25ID:gCOptlB6
あわしろ氏に扇動された連中が慌てふためいて志賀さんを追い出しただけw
957login:Penguin
2022/06/24(金) 19:38:14.93ID:JYemu9JD あわしろは世界に喧嘩売って何がしたいんだ?
2022/06/24(金) 19:42:10.17ID:gCOptlB6
手作業でシコシコできる同士を探してるw
2022/06/24(金) 19:58:20.58ID:ly/vWHIp
志賀慶一さんのライセンス違反を指摘した吉田史さんは神だからね
960login:Penguin
2022/06/24(金) 20:03:54.44ID:JYemu9JD 吉田さんの忠告を聞いていればこんな大問題にならなかったのに。
あわしろは聞かないから。
あわしろは聞かないから。
2022/06/24(金) 20:10:26.48ID:gCOptlB6
結局、あわしろ氏の暴走で割を食ったのは一般日本人ユーザー。
未だに翻訳されてないところあるからね
未だに翻訳されてないところあるからね
2022/06/24(金) 20:12:24.76ID:pfmPtOYx
あわしろ氏はOSSから手を引くべき
みんなが迷惑する
みんなが迷惑する
2022/06/24(金) 20:17:16.54ID:P3Gmdyd2
楽しいから別にいいかと。
志賀慶一さんライセンス違反2017は当時も今も楽しいものだ。
皆もそうだろう?
楽しければOKさ。
志賀慶一さんライセンス違反2017は当時も今も楽しいものだ。
皆もそうだろう?
楽しければOKさ。
2022/06/24(金) 20:22:22.11ID:ciQxq6uJ
2022/06/24(金) 20:23:03.20ID:EDqgn8hn
そりゅあ裁判で敗訴するよりネットでプロパガンダやる方が費用も手間もかからず効果有るからな
2022/06/24(金) 20:24:17.42ID:gCOptlB6
ID:P3Gmdyd2
こいつID変えながら同じこと連呼してるなw
次スレはワッチョイ付けてくれ
こいつID変えながら同じこと連呼してるなw
次スレはワッチョイ付けてくれ
2022/06/24(金) 20:26:31.26ID:PguqFq41
2022/06/24(金) 20:28:16.43ID:gCOptlB6
志賀さんをOSSから追放しなかったら、今頃こんな問題はなかった。
したがってここで議論すべき内容である
したがってここで議論すべき内容である
2022/06/24(金) 20:55:35.87ID:DV2fT/Y+
>>954-958,960-962,964-965,968
お前さんのオナニーを聞きたいんじゃないんだよw
お前さんのオナニーを聞きたいんじゃないんだよw
2022/06/24(金) 20:57:05.25ID:6TjzoF8q
2022/06/24(金) 21:02:05.10ID:GH5glnMb
次スレ立てておいてやったぞw
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/l50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/l50
2022/06/24(金) 21:04:30.33ID:gCOptlB6
2022/06/24(金) 21:13:19.24ID:Jk6XZE/p
2022/06/24(金) 21:14:03.41ID:gCOptlB6
一々IDかえてオナニーご苦労
大儀であった!
大儀であった!
2022/06/24(金) 21:44:56.15ID:EvGkEFhj
>>971
ナイスw
ナイスw
2022/06/24(金) 23:27:11.25ID:Y6Z0m0Az
2022/06/24(金) 23:42:22.67ID:nxSH85d6
>>967
man翻訳してるところのメーリングリスト覗いたら普通に活動してるじゃん
man翻訳してるところのメーリングリスト覗いたら普通に活動してるじゃん
2022/06/24(金) 23:53:09.80ID:gCOptlB6
Ubuntuだってエラーメッセージとか翻訳されてないところあるぞ。
あわしろ氏は有望な新人を追放したんだから、責任取って全部訳せよ
あわしろ氏は有望な新人を追放したんだから、責任取って全部訳せよ
2022/06/24(金) 23:59:53.26ID:++8TX46n
現実
×有望な新人
○ライセンス違反のクズハゲ
×有望な新人
○ライセンス違反のクズハゲ
2022/06/25(土) 00:00:56.93ID:60/JOnMK
ライセンス違反したというソースは?
2022/06/25(土) 00:03:33.43ID:Nczh1K+n
2022/06/25(土) 00:04:14.06ID:sDjONi6o
2017年に吉田史さんからライセンス違反を指摘された志賀慶一さんは別に追放されてないよ。
志賀ライセンス違反祭2017は楽しいんだよ。
志賀ライセンス違反祭2017は楽しいんだよ。
2022/06/25(土) 00:04:48.71ID:60/JOnMK
シロートのご意見じゃなく、法律家の見解なのかと何ど言われたら理解できるの?
棺桶に片足突っ込んでるボケご老体か??
棺桶に片足突っ込んでるボケご老体か??
2022/06/25(土) 00:11:34.64ID:md/jWKKQ
2022/06/25(土) 02:05:21.05ID:HL5JmKZM
追放されるには所属してなきゃならんからなw
志賀は迷惑をまき散らしただけの部外者
志賀は迷惑をまき散らしただけの部外者
2022/06/25(土) 06:01:56.70ID:8HYXtJxL
>>966
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
------------------------------------------
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
------------------------------------------
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2022/06/25(土) 06:06:38.88ID:8HYXtJxL
あわしろもロイジとかデル男とかレスマンやQt厨とか窓板から来た荒らしとか
変な奴ばかりを味方につけたのは痛恨のミスだったな
変な奴ばかりを味方につけたのは痛恨のミスだったな
2022/06/25(土) 07:20:58.45ID:1kyL9lRx
2022/06/25(土) 09:03:39.52ID:60/JOnMK
また論破されたことを貼るガイジw
2022/06/25(土) 09:53:55.43ID:fKEVR8aC
あまりまとめブログ貼り濫用すると
Rock54に登録されかねんので気をつけよう
厳密には他サイトの宣伝だし
Rock54に登録されかねんので気をつけよう
厳密には他サイトの宣伝だし
2022/06/25(土) 10:35:05.35ID:ehw2d1Zn
宣伝は2017年に吉田史さんが指摘した志賀慶一さんのライセンス違反のようによろしくない行為だね。
2022/06/25(土) 10:43:37.97ID:OpoHMT26
そうです
芳しくない行為の指摘に熱中した結果5chのルールに抵触し規制対象になっては本末転倒
芳しくない行為の指摘に熱中した結果5chのルールに抵触し規制対象になっては本末転倒
2022/06/25(土) 14:35:44.92ID:hAWmujwW
こんにちは森沢崇幸さん、あなたは志賀慶一さんライセンス違反祭2017の立役者である吉田史さんに感謝していますか?
わたしは感謝しています。
わたしは感謝しています。
2022/06/25(土) 15:20:14.19ID:1DCnvCNA
あわしろらの集団が仲間割れしてやがるw
2022/06/25(土) 15:57:14.14ID:ju58Dncw
まとめのURL貼れなくなってもいいなら黙ってたと思うけど
2022/06/25(土) 16:01:06.30ID:hyg4crzw
>>995
あなた、どういう意味なのか分かりませんよ。
あなた、どういう意味なのか分かりませんよ。
2022/06/25(土) 16:01:47.69ID:nwKUrWdt
仲間割れしてもいいからライセンス違反もしてくださいよ。
吉田史さんにライセンス違反を指摘された志賀慶一さんのように。
吉田史さんにライセンス違反を指摘された志賀慶一さんのように。
2022/06/25(土) 16:06:29.94ID:hyg4crzw
なるほど。吉田史さんは裁判所判事の肩書きを持つような重鎮なのね。
2022/06/25(土) 16:17:45.11ID:ju58Dncw
>>996
なるほど これがネットリテラシーが無いと言われる例か
なるほど これがネットリテラシーが無いと言われる例か
1000login:Penguin
2022/06/25(土) 16:18:06.29ID:ju58Dncw どうでもいいがね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 390日 17時間 52分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 390日 17時間 52分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声…「俺のギガに“タダ乗り”しやがって」 [少考さん★]
- 【漁業】もう高級食材に イカ高騰「庶民の味ではない」 [シャチ★]
- 【サッカー】日本代表、バーレーン戦スタメン発表 勝てば史上最速でW杯決定…シャドーは久保&南野コンビ [久太郎★]
- 松丸亮吾、東大を中退することを報告「悩みましたが…中途半端な状態を続けるのも違う」「起業の道で人生を懸ける」 [muffin★]
- 【実況】サッカーW杯・アジア最終予選 『日本 vs バーレーン』 テレ朝19:35~ [冬月記者★]
- 雨宮萌果アナ「水から沸かしたら『お湯からやれよ』って元夫に言われて」パスタのゆで方で夫婦ゲンカ「水からの方がおいしいじゃん」 [muffin★]
- 【2026FIFA W杯】アジア最終予選 日本×バーレーン★2
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2255
- 【酒】日本vsバーレーン★1
- 【DAZN】W杯アジア最終予選 総合★17
- はません ★5
- とらせん
- 【テレ朝】2026FIFAワールドカップアジア最終予選 日本×バーレーン★1勝てば世界最速W杯
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV“ゼロの秘宝”🧪 ★3
- 【サッカー】日本vsバーレーン、日本が勝てばWCの出場が決定 [748563222]
- 檄!とうすこ華撃団🏡
- 🇮🇱ネタニヤフ首相、汚職疑惑で政治生命の危機→停戦破りで極右政党が連立復帰、パレスチナ人400人を犠牲に政権安泰へ [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV“ゼロの秘宝”🧪 ★4