>>401
OSをSSDなりHDDなりにインストールすることは可能ではある(手間はかかる)

>>399の言う通り、RAIDはディスクが物理的に故障してももう1台の方にデータがあるというだけで、
書き込みエラーの保証だとか、誤って消したとかデータ上書きしたとかに対してはなんら無力なので、RAID組んでるからデータは安全とはとても言い難い(
なので普通はバックアップローテーションを組んで数日前までさかのぼれるようにする
(ちなみにうちは1日前のデータまでは失って泣くのは覚悟でRAIDなしでバックアップだけ組んでる)

で、そうなるとRAIDでディスク2台、バックアップ用で1台、OSで1台となるとめっちゃ場所食うし電源引くのも大変wwww
データ保護にどこまで金と手間かけるかって話なんだけど、安全なファイルサーバーってそれなりに大変よ

WINやMACみたいにマウスポチポチしとけば設定できるって世界ではないので、夏休みの自由研究でLinuxいじってみるってだけでもそれなりに楽しいんじゃねーかな