!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。
※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612277439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【RPi】ラズベリー・パイ part62【Arm】(ワ有)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-pdRJ)
2021/03/31(水) 16:21:07.85ID:Gp7XHRz2021 (ワッチョイ f27e-pdRJ)
2021/03/31(水) 16:22:26.72ID:Gp7XHRz20 公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ: https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード: https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報: https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
◆販売元 その他話題に上がった店は、>>3 以降で
Element14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
・Fat32Formatter(32GB超のFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
関連スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング 2【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592914690/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ: https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード: https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報: https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
◆販売元 その他話題に上がった店は、>>3 以降で
Element14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
・Fat32Formatter(32GB超のFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
関連スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング 2【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592914690/
3login:Penguin (アメ MMfd-Lmvh)
2021/04/01(木) 08:46:55.11ID:VtGZJ9++M たておつ
4login:Penguin (テテンテンテン MM4b-FlHV)
2021/04/02(金) 11:44:49.77ID:b/JQrsVtM 400国内発売はまだかいな
5login:Penguin (ワッチョイ e50e-8tTM)
2021/04/02(金) 18:23:26.84ID:2V9WeITu0 >>1
おつです
おつです
6login:Penguin (ワッチョイ e308-xfeT)
2021/04/02(金) 19:33:46.88ID:MYvfhS2t0 IDコロコロでIP部分が簡単に操作できることはお分かり頂けたでしょう
それではUA部分をコロコロしてみたいと思います
それではUA部分をコロコロしてみたいと思います
7login:Penguin (ワッチョイ e308-4nIg)
2021/04/02(金) 19:34:07.00ID:MYvfhS2t0 どうかな?
8login:Penguin (ワッチョイ e308-Yf9X)
2021/04/02(金) 19:34:21.29ID:MYvfhS2t0 ほれ
9login:Penguin (ワッチョイ e308-xQt4)
2021/04/02(金) 19:34:33.77ID:MYvfhS2t0 あらよっと
10login:Penguin (ワッチョイ e308-GVYr)
2021/04/02(金) 19:34:43.55ID:MYvfhS2t0 よいしょ
11login:Penguin (ワッチョイ e308-sTYY)
2021/04/02(金) 19:34:53.81ID:MYvfhS2t0 どや
12login:Penguin (ワッチョイ e308-+peX)
2021/04/02(金) 19:35:04.95ID:MYvfhS2t0 ほいさ
13login:Penguin (ワッチョイ e308-xfeT)
2021/04/02(金) 19:35:17.99ID:MYvfhS2t0 な、変わったろ
14login:Penguin (ワッチョイ 55a6-xfeT)
2021/04/02(金) 19:36:37.82ID:AmdV28FJ0 IPを変えるとこうなる
15login:Penguin (ワッチョイ 55a6-xfeT)
2021/04/02(金) 19:37:32.94ID:AmdV28FJ0 普通は左4桁のうち2桁は普通の人がIP変えても木曜更新になっても固定なんだが、プロバイダごと変えられるので全部変わる
16login:Penguin (アウアウカー Saf1-K2aa)
2021/04/02(金) 19:45:29.10ID:VE23Tbj9a17login:Penguin (ワッチョイ 9b24-dqkV)
2021/04/02(金) 20:20:35.11ID:F2ec6R8W0 Pi Zero、初回起動時に再起動繰り返す→映像出力できんくなった、ledも付かんのやが壊れたって考えてもええんか?
18login:Penguin (ワッチョイ a344-FlHV)
2021/04/02(金) 22:16:24.68ID:Bq5HB5+C0 情報が少なくてなんとも言えないが自分ならまずmicroSD周辺を疑う
差し込み不良かデータ破損かカード自体の故障か
差し込み不良かデータ破損かカード自体の故障か
19login:Penguin (ワッチョイ 9b24-dqkV)
2021/04/02(金) 22:59:27.51ID:F2ec6R8W0 ありがとう
最初の頃はLED付いてたのに付かんくなったから故障だと思ったけど明日試してみる
最初の頃はLED付いてたのに付かんくなったから故障だと思ったけど明日試してみる
20login:Penguin (ワンミングク MMa3-BQvL)
2021/04/02(金) 23:12:19.30ID:YDLjdTqQM ・電源のUSBケーブル変えてみる
・何かつないでいるなら外してみる
・起動しているラズパイからmicroSD持ってきて起動してみる
・何かつないでいるなら外してみる
・起動しているラズパイからmicroSD持ってきて起動してみる
21login:Penguin (ワッチョイ 2343-sB5x)
2021/04/03(土) 09:33:22.29ID:fEqARVWs0 microSD入れずに通電してもLEDは点かないから
microSDが死んでる可能性が高そうだな
あとGPIOが変にショートしてても同様になる
microSDが死んでる可能性が高そうだな
あとGPIOが変にショートしてても同様になる
22login:Penguin (ワッチョイ 1bf7-ATVf)
2021/04/03(土) 11:56:15.83ID:Y4I+1+L70 普通にOS入ったSD入れてないとLED点かないぞ
23login:Penguin (テテンテンテン MM4b-dqkV)
2021/04/03(土) 17:58:51.47ID:WOigkoBEM そっか
別のMicroSDもあるし家帰ったら入れるわ
別のMicroSDもあるし家帰ったら入れるわ
24login:Penguin (オイコラミネオ MMb1-HLnu)
2021/04/04(日) 10:35:30.23ID:H4Ic9YrIM それが彼の最後の言葉だった
25login:Penguin (ワッチョイ 556c-sz5/)
2021/04/04(日) 11:22:14.54ID:JgFx7O320 Raspberry Pi 400国内向けは昨年11月には2021春頃になるとの
アナウンスがあったが、4月になっても音沙汰なし。
コロナの関係で遅れているのかな。
アナウンスがあったが、4月になっても音沙汰なし。
コロナの関係で遅れているのかな。
26login:Penguin (スッップ Sd43-DO/P)
2021/04/04(日) 12:23:10.93ID:LheOpJH+d キャンセルされたんでねえの
27login:Penguin (ワッチョイ 859a-VWBM)
2021/04/04(日) 13:07:15.45ID:JVkcjW5y028login:Penguin (ワッチョイ 2343-sB5x)
2021/04/04(日) 15:56:08.92ID:gjsCZFsr0250年後
29login:Penguin (ワッチョイ 1bf7-ATVf)
2021/04/04(日) 16:25:27.38ID:d9W3ckGz0 先帝の無念を晴らす!
シャキン!
シャキン!
30login:Penguin (ワッチョイ 2b84-bVUD)
2021/04/06(火) 22:13:46.33ID:jnKR0dSG0 ZeroでWebサーバ立てて、誰も見に来ないホームページを公開しているんだけど、
Apache のログは賑やかでさぁ〜、、、、
"GET / HTTP/1.1" 403 444 "-" "-"
"GET /hudson HTTP/1.1" 404 441 "-" "Mozilla/5.0zgrab/0.x"
"GET /phpmyadmin/ HTTP/1.1" 404 497 "-" "Mozill/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64)"
"GET /incl/image_test.shtml?camnbr=%3c%21--%23exec%20cmd=%22mkfifo%20/tmp/
こんなのばっか、、、、(笑、泣)
Apache のログは賑やかでさぁ〜、、、、
"GET / HTTP/1.1" 403 444 "-" "-"
"GET /hudson HTTP/1.1" 404 441 "-" "Mozilla/5.0zgrab/0.x"
"GET /phpmyadmin/ HTTP/1.1" 404 497 "-" "Mozill/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64)"
"GET /incl/image_test.shtml?camnbr=%3c%21--%23exec%20cmd=%22mkfifo%20/tmp/
こんなのばっか、、、、(笑、泣)
31login:Penguin (ワッチョイ 5544-iMRW)
2021/04/06(火) 23:29:59.12ID:qzAdOc4M0 海外からいっぱいアクセスある大人気サイトかな
32login:Penguin (テテンテンテン MM4b-P1jS)
2021/04/07(水) 00:03:42.94ID:JWXyj/SUM33login:Penguin (テテンテンテン MM4b-ewp6)
2021/04/08(木) 12:47:27.87ID:IQKqJSkgM ラズパイ100個くらい繋いでる場合ってストレージ故障時の復旧どうやってるの?
MicroSDにアリエクにあるようなエクステンダーつけて入れ替えやってるの?
MicroSDにアリエクにあるようなエクステンダーつけて入れ替えやってるの?
34login:Penguin (ワッチョイ 5529-8vo5)
2021/04/08(木) 15:55:47.64ID:ewo5I2T20 んなもんエラーでてるラズパイ入れ替えて終わりだろ
35login:Penguin (テテンテンテン MM4b-P1jS)
2021/04/08(木) 17:36:02.93ID:9Kxb/83vM >>33
100個で何やるかでは?
オンメモリで事が済むようにするんじゃないかな100個くらいだと。そうするとアプリ起動するとSDはほぼアクセスせず。壊れず可能性減ってかつ立ち上げ時くらいで切り離し。
筑波/NTTの事例でも見たら?
100個で何やるかでは?
オンメモリで事が済むようにするんじゃないかな100個くらいだと。そうするとアプリ起動するとSDはほぼアクセスせず。壊れず可能性減ってかつ立ち上げ時くらいで切り離し。
筑波/NTTの事例でも見たら?
36login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-QlCN)
2021/04/08(木) 19:00:24.48ID:XyfGYils0 標準で用意されているOSイメージって、デフォルトでssh接続受け入れてるの?
欲しいけど、これのためにディスプレーを用意するのはやだな
欲しいけど、これのためにディスプレーを用意するのはやだな
37login:Penguin (ワッチョイ 8516-tytO)
2021/04/08(木) 19:12:42.46ID:KRmNblbS0 テレビに繋げばいいじゃん
38login:Penguin (ワッチョイ 1592-dZPZ)
2021/04/08(木) 19:32:01.12ID:v3x0vUSG0 >>36
コンソール機材、買えよ
コンソール機材、買えよ
39login:Penguin (テテンテンテン MM4b-ewp6)
2021/04/08(木) 19:47:53.32ID:KhG2XfjaM40login:Penguin (テテンテンテン MM4b-ewp6)
2021/04/08(木) 20:02:21.59ID:KhG2XfjaM https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.html
つくばのこれ見ると調達機材にストレージってあるな
1枚目にはストレージに接続されてるケーブルが見えないが
2枚目の写真にはSDカードのようなものが見える
つくばのこれ見ると調達機材にストレージってあるな
1枚目にはストレージに接続されてるケーブルが見えないが
2枚目の写真にはSDカードのようなものが見える
41login:Penguin (ワッチョイ cb15-CKoK)
2021/04/08(木) 20:09:52.51ID:+W/24yFI0 "pi” と "ヘッドレスセットアップ" あたりで検索してみて。
俺様的に最近は安い USB ビデオキャプチャーがモニター代わり。
俺様的に最近は安い USB ビデオキャプチャーがモニター代わり。
42login:Penguin (ワンミングク MMa3-BQvL)
2021/04/08(木) 20:14:22.97ID:WVxGDzFhM 個人的にはシリアルケーブルもっといたほうがいいと思う
100円ちょっとだったので自分は5本くらい持ってる
100円ちょっとだったので自分は5本くらい持ってる
43login:Penguin (ワッチョイ 637e-yuyj)
2021/04/08(木) 20:19:27.74ID:o8k0Wo2x044login:Penguin (ワッチョイ 5d94-5A0q)
2021/04/08(木) 22:16:58.80ID:cd2wmORz0 >>41
最近は数百円で買えるの知って俺も買ったわ
最近は数百円で買えるの知って俺も買ったわ
45login:Penguin (ワッチョイ c622-R9rD)
2021/04/09(金) 09:18:59.23ID:jAxTDS9M0 ヘッドレスセットアップって言うんだ
オレは素直に ラズベリーパイ ディスプレイなし インストール でググってインストールしたわ
家のテレビに繋げば良いのに後になって気づいたけど、インストールだけはディスプレイ有りでやった方が楽だ
オレは素直に ラズベリーパイ ディスプレイなし インストール でググってインストールしたわ
家のテレビに繋げば良いのに後になって気づいたけど、インストールだけはディスプレイ有りでやった方が楽だ
46login:Penguin (ワッチョイ c622-R9rD)
2021/04/09(金) 09:27:53.78ID:jAxTDS9M0 日常メンテナンスはタブレット端末やスマホにsshなターミナルアプリ入れるのも良いよ
iPadとiPhoneにShellyてアプリ入れてる
キーボード不要でいつでも接続出来る
iPadとiPhoneにShellyてアプリ入れてる
キーボード不要でいつでも接続出来る
47login:Penguin (ワッチョイ 6f29-/CMm)
2021/04/10(土) 03:50:04.76ID:N7j+andG0 Ciscoのケーブルしかねーや、シリアル
48login:Penguin (ワッチョイ b684-AglQ)
2021/04/10(土) 22:07:13.26ID:XgMGdwqU0 >>32
Apacheしか入れてないし、UFWでLAN側でしかアクセスできないようにしている。
たいてい1時間位で諦めているみたい。
長いのだと3時間位同一アドレスからアクセスが有ったけど、
Apacheしか入っていないから、大丈夫と思う。
Apacheしか入れてないし、UFWでLAN側でしかアクセスできないようにしている。
たいてい1時間位で諦めているみたい。
長いのだと3時間位同一アドレスからアクセスが有ったけど、
Apacheしか入っていないから、大丈夫と思う。
49login:Penguin (アウアウカー Sa47-qO3X)
2021/04/10(土) 22:13:37.52ID:reb9RJAra50login:Penguin (ワッチョイ f75c-IqIM)
2021/04/11(日) 06:02:19.89ID:MQMGO6jP0 >>49
30年くらい前からやってるよ。ネットが流行しだした国から順次
30年くらい前からやってるよ。ネットが流行しだした国から順次
51login:Penguin (ワッチョイ 6715-hpPi)
2021/04/11(日) 07:41:40.75ID:POzFxMFF0 強制コテハンにPi付いたので記念カキコ
52login:Penguin (ワッチョイ 06a3-HIlx)
2021/04/11(日) 10:28:35.35ID:wYbBPePP0 電電板のpicoを含めたPiスレは機能していないから
picoは板違いだけどなんでもありPiスレのここに貼っておく
Arduino IDE support for RP2040 and Pico arrives
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=144&t=309215
https://github.com/arduino/ArduinoCore-mbed/releases/tag/2.0.0
mbedベースなんだな
picoは板違いだけどなんでもありPiスレのここに貼っておく
Arduino IDE support for RP2040 and Pico arrives
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=144&t=309215
https://github.com/arduino/ArduinoCore-mbed/releases/tag/2.0.0
mbedベースなんだな
5348 (ワッチョイ b684-AglQ)
2021/04/11(日) 13:07:39.79ID:MO6+uftV054login:Penguin (テテンテンテン MM8e-xS78)
2021/04/13(火) 01:00:00.26ID:TdSqQXrTM NAS用キットって板一枚で電源周りが不安定に見えるけど波形とって検証してる人とかいないの?
55login:Penguin (ワッチョイ 066c-gihk)
2021/04/13(火) 12:49:30.30ID:bdDNDnFK0 そこまで気を使うならそもそもNASとしてラズパイ選ばない方がいい
56login:Penguin (ワッチョイ 02a2-ISD9)
2021/04/13(火) 19:23:25.90ID:ZGELVK200 pi4に金属ケース付けてプラ箱に突っ込んで放置してたら動かなくなったもしかして寒さに弱い?
57login:Penguin (アウアウカー Sa47-qO3X)
2021/04/13(火) 19:38:35.37ID:bkZUAmlOa シャレで冷凍庫にぶっ込んで稼動させてた事あるよ
何ともなかった
何ともなかった
58login:Penguin (ワッチョイ 02a2-ISD9)
2021/04/13(火) 19:48:31.18ID:ZGELVK200 マジか違う電源ケーブル買って試してみます
59login:Penguin (ワッチョイ 02a2-ISD9)
2021/04/14(水) 15:58:35.64ID:VSmvS1Yx0 壊れてるのはRSコンポーネンツで買った電源の方でした2回くらいしか使ってないのに脆い
6030 (ワッチョイ c284-AglQ)
2021/04/14(水) 19:59:06.86ID:3J20HTNC0 >30やけど、
UWFにLimitっていうコマンドがあるんやね、そいで、
$ sudo ufw limit 80/tcp
ってやたらダメやんかね?
まぁ、誰も見に来ないし、来るのは”GET,PHP,とAdmin とか何やらかし、、、
UWFにLimitっていうコマンドがあるんやね、そいで、
$ sudo ufw limit 80/tcp
ってやたらダメやんかね?
まぁ、誰も見に来ないし、来るのは”GET,PHP,とAdmin とか何やらかし、、、
61login:Penguin (ワッチョイ e244-IqxH)
2021/04/14(水) 21:45:42.00ID:KDSezNai0 >>60
目的がようわからんけど
自分専用のサイトであればVPN経由やポート番号変更
オープンサイトの不正アクセス対策ならufwや.htaccessで海外IPだけでも制限、等々
ufw limitはブルートフォース対策?
だとするとアクセスログは減らない気がする
目的がようわからんけど
自分専用のサイトであればVPN経由やポート番号変更
オープンサイトの不正アクセス対策ならufwや.htaccessで海外IPだけでも制限、等々
ufw limitはブルートフォース対策?
だとするとアクセスログは減らない気がする
62login:Penguin (ワッチョイ c284-AglQ)
2021/04/14(水) 22:15:26.92ID:3J20HTNC063login:Penguin (ワントンキン MM2f-WBes)
2021/04/14(水) 22:36:09.85ID:RPHNXZ3lM 80と443に関して言えばfail2banで判定厳しめバン長めで
どこまで減らせるか遊んでるわ
どこまで減らせるか遊んでるわ
64login:Penguin (スフッ Sdbf-PbvD)
2021/04/16(金) 09:00:00.68ID:6iopxr2hd 先輩方教えてください
ハードはラズパイ3のb
433dmsをモニターモードで使いたいと思ってます。
→クライアントの電波強度を取得したい
サイトを参考にドライバーをインストールまでは出来ました
ただiwconfigでmodeがmanagedを確認後に
modeをmonitorに変更するコマンドを実行するとエラー無く終わるのですが
確認するとmodeはautoに変わっています
カーネルは4.19.66-v7+です
何が原因として考えられますか?
ハードはラズパイ3のb
433dmsをモニターモードで使いたいと思ってます。
→クライアントの電波強度を取得したい
サイトを参考にドライバーをインストールまでは出来ました
ただiwconfigでmodeがmanagedを確認後に
modeをmonitorに変更するコマンドを実行するとエラー無く終わるのですが
確認するとmodeはautoに変わっています
カーネルは4.19.66-v7+です
何が原因として考えられますか?
65login:Penguin (ワッチョイ 770e-rL3X)
2021/04/16(金) 10:55:18.56ID:gydzVhUj0 どのサイトを参考に
どのドライバーをインストールして
どのコマンドを叩いて
どのようにエラーがないことを確認して
どのようにモードを確認したかを
全てエスパーして
こっちから質問したら、そこは確認したとか言われればいいの?
どのドライバーをインストールして
どのコマンドを叩いて
どのようにエラーがないことを確認して
どのようにモードを確認したかを
全てエスパーして
こっちから質問したら、そこは確認したとか言われればいいの?
66login:Penguin (スフッ Sdbf-PbvD)
2021/04/16(金) 11:21:59.88ID:6iopxr2hd >>65
すいません
www.abten.net/2021/03/1818/
ここを参考に32bit用を旧バージョンを入れました
特にエラーなどは出なかったです。
ただosアップデートをするとエラーがでてインストールができなかたのでそこは飛ばしました(ビルドでフォルダ無しエラー)
iwconfigではwlan0に表示されます(usbを抜けば消える)
ただどうも起動はしてないようです(本体のランプがつかない)
ip aではstatusはダウンです
interfaceファイルは下記の記載をしてます
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wireless-power off
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
すいません
www.abten.net/2021/03/1818/
ここを参考に32bit用を旧バージョンを入れました
特にエラーなどは出なかったです。
ただosアップデートをするとエラーがでてインストールができなかたのでそこは飛ばしました(ビルドでフォルダ無しエラー)
iwconfigではwlan0に表示されます(usbを抜けば消える)
ただどうも起動はしてないようです(本体のランプがつかない)
ip aではstatusはダウンです
interfaceファイルは下記の記載をしてます
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wireless-power off
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
67login:Penguin (ワッチョイ d716-pGbs)
2021/04/17(土) 09:25:48.22ID:Ar40YiAD0 いつの間にかyoutubeの再生が綺麗でなめらかになってる
6830 (ワッチョイ 7f84-Ho7r)
2021/04/17(土) 11:43:15.92ID:smNIHeaE0 調べて、.htaccess を入れた、簡単やね。
しかし、国内IPアドレスはその都度更新しなければならないんか、
イマイチようわからん、
しかし、国内IPアドレスはその都度更新しなければならないんか、
イマイチようわからん、
69login:Penguin (アウアウクー MM8b-TAnk)
2021/04/18(日) 15:26:48.12ID:YiSKstaLM7048 (ワッチョイ 7f84-Ho7r)
2021/04/18(日) 22:42:03.26ID:iGu6Ui+H0 >>69
48やけど、Webサーバってネットからアクセスが有って、
何を返すかってって事で、”404” やらを返しているんだと思うやけど、
なんか、間違っている?
Rasbianのデスクトップが使いにくいので、MATEに変更できるんやね。
サーバ用のRasbian LithにMATEを入れた方が良いかと思案中。
48やけど、Webサーバってネットからアクセスが有って、
何を返すかってって事で、”404” やらを返しているんだと思うやけど、
なんか、間違っている?
Rasbianのデスクトップが使いにくいので、MATEに変更できるんやね。
サーバ用のRasbian LithにMATEを入れた方が良いかと思案中。
71login:Penguin (アウアウクー MM8b-TAnk)
2021/04/19(月) 10:34:27.02ID:c9pi1QxkM7230 (テテンテンテン MM8f-Ho7r)
2021/04/19(月) 12:21:44.35ID:bMvLmGFeM 何か、オレ混同しているんやろうか、、、
すごく心配になってきた、、、
UFW の設定は ssh で LAN 側でしか Apahe の設定ファイルにアクセス出来ない、
そういう風に設定したつもりなんだが、、、
>30は、/var/log/apache2/ のログを書き出しただけなんだが、、、
なんか悪いものを仕掛けられているんかな、、、
心配になってきた、、、、
すごく心配になってきた、、、
UFW の設定は ssh で LAN 側でしか Apahe の設定ファイルにアクセス出来ない、
そういう風に設定したつもりなんだが、、、
>30は、/var/log/apache2/ のログを書き出しただけなんだが、、、
なんか悪いものを仕掛けられているんかな、、、
心配になってきた、、、、
73login:Penguin (ブーイモ MMcf-Vz79)
2021/04/19(月) 12:26:43.72ID:E/lajSPXM >>72
つ nikto
つ nikto
74login:Penguin (ワントンキン MM4f-nnRa)
2021/04/19(月) 13:12:22.97ID:HdF+QT70M 説明の仕方がまずいだけの気がする
HTTP:開放
SSH:LAN内のみに制限
の状態では?
だったらaccess.logは当然増える
ApacheのアクセスをLAN側のみに制限、みたいな書き方をしてるんで話がこんがらがる
HTTP:開放
SSH:LAN内のみに制限
の状態では?
だったらaccess.logは当然増える
ApacheのアクセスをLAN側のみに制限、みたいな書き方をしてるんで話がこんがらがる
75login:Penguin (ワッチョイ 7f84-Ho7r)
2021/04/19(月) 19:12:50.94ID:gms4Osxs0 >>74
>ApacheのアクセスをLAN側のみに制限、みたいな書き方をしてるんで話がこんがらがる
Apache へのアクセスと、
Webサーバへのアクセスとでは意味が違うんじゃねぇ ?
知らんけど、
>ApacheのアクセスをLAN側のみに制限、みたいな書き方をしてるんで話がこんがらがる
Apache へのアクセスと、
Webサーバへのアクセスとでは意味が違うんじゃねぇ ?
知らんけど、
76login:Penguin (ワッチョイ d70e-oV02)
2021/04/20(火) 19:08:52.12ID:bcaj89+U0 RPI400日本語キーボード版ってどうなったんだろ
77login:Penguin (テテンテンテン MM34-2hM0)
2021/04/24(土) 10:38:21.10ID:WAzDqxJZM 今迄知らなかったけど、ヨドバシでもラズパイ扱ってたんだな
zero whも有ったわ
zero whも有ったわ
78login:Penguin (ワッチョイ f243-Tc22)
2021/04/24(土) 14:08:33.08ID:gbzpbZ/U0 WHはずっとswitchscienceで数量制限無し\1,848なのでメリットは無いかな
79login:Penguin (ワッチョイ e2f7-tx1e)
2021/04/24(土) 15:26:08.78ID:/KNObsdW0 pinなしの安いやつ売ってるならいいけどな
ある?
ある?
80login:Penguin (ワッチョイ b20b-JjUK)
2021/04/24(土) 16:50:45.55ID:Td1m0W5D081login:Penguin (ワッチョイ 740e-HH22)
2021/04/24(土) 18:52:09.22ID:WCjkMjKD082login:Penguin (アウアウウー Sab5-CS5p)
2021/04/25(日) 13:46:15.43ID:aZSzvFXna スタートレックをリアルで見ていないのであまり萌えないけど、スタートレック世代のおっさんには響くのかも。
Raspberry Piで「スター・トレック」のトライコーダーを忠実に再現するプロジェクト「Picorder」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210424-star-trek-picorder/
Raspberry Piで「スター・トレック」のトライコーダーを忠実に再現するプロジェクト「Picorder」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210424-star-trek-picorder/
83login:Penguin (ワッチョイ 966f-iMGS)
2021/04/27(火) 03:18:55.42ID:SjLyAp5q0 乳の形と体積を測定する機器になりそうな名前
84login:Penguin (ワッチョイ f243-Tc22)
2021/04/27(火) 08:37:40.06ID:HwKyptrm0 AAA AA Aしか測定出来ないな
85login:Penguin (テテンテンテン MM34-azLo)
2021/04/27(火) 20:46:28.42ID:9NH3gyJhM DC5V3Aのアダプタより秋月の5.1V3.8Aのアダプタのほうが高負荷時に安定しますか?
今使ってるアダプタはLABISTSセット品のものですが起動時に雷マークが出るのでちょっと気になります
高負荷試験はまだやってません
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14935/
今使ってるアダプタはLABISTSセット品のものですが起動時に雷マークが出るのでちょっと気になります
高負荷試験はまだやってません
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14935/
86login:Penguin (ワッチョイ 4a84-1Gce)
2021/04/27(火) 21:56:36.38ID:N++Jahu60 >>85
900円って、安いね、送料がかかるけど、、、
900円って、安いね、送料がかかるけど、、、
87login:Penguin (ワッチョイ 6643-cgNm)
2021/04/27(火) 22:07:13.71ID:0GluveVC0 >>85
今使ってるアダプタの波形は見た?
今使ってるアダプタの波形は見た?
88login:Penguin (ワッチョイ 6643-cgNm)
2021/04/27(火) 22:08:30.68ID:0GluveVC0 あ
ごめんここLinux板だった
オシロスコープなんか持ってるわけないよな
ごめんここLinux板だった
オシロスコープなんか持ってるわけないよな
89login:Penguin (ワッチョイ 6aeb-QpYc)
2021/04/27(火) 22:47:57.05ID:NHb0RMFy0 もってるお
90login:Penguin (ワッチョイ bd6c-9LNW)
2021/04/28(水) 00:55:57.99ID:Q8xu1V7N0 やっすい中華オシロ(アレ)なら
91login:Penguin (ワッチョイ a40b-2ju0)
2021/04/28(水) 01:12:48.24ID:wsMCJHnG0 同じく、
中華のDS203とかなら、持ってるで
pwm信号見るのに使ってる
中華のDS203とかなら、持ってるで
pwm信号見るのに使ってる
92login:Penguin (ワッチョイ e9f5-ZDuA)
2021/04/28(水) 10:04:09.99ID:/jj6/IQd0 #metoo
93login:Penguin (ワッチョイ e915-6Fjd)
2021/04/28(水) 19:50:36.29ID:GwPMyaIq0 >>85
買った個体の実測値です
M-14935 AD-A051P380
無負荷 : 5.09V
3.8A負荷 : 5.00V
M-16293 KSA-20A-051380HU
無負荷 : 5.40V
3.8A負荷 : 5.00V
買った個体の実測値です
M-14935 AD-A051P380
無負荷 : 5.09V
3.8A負荷 : 5.00V
M-16293 KSA-20A-051380HU
無負荷 : 5.40V
3.8A負荷 : 5.00V
94login:Penguin (ワッチョイ 6643-cgNm)
2021/04/28(水) 20:20:40.68ID:NLFEBm260 5.4Vってヤバいね
まあでも
負荷の変化時の波形を見ないと安定性はわからん
まあでも
負荷の変化時の波形を見ないと安定性はわからん
95login:Penguin (ワッチョイ 413e-/t0C)
2021/04/29(木) 10:50:39.38ID:5egVw5wW0 今日新規にosからインストールしたらpython3.5が無いのですが(3.7になってる)3.5の環境には出来ないでしょうか?
96login:Penguin (ワッチョイ 9729-77Yc)
2021/04/29(木) 15:17:50.00ID:Tlw8FIpc0 >>95
出来ますよ
出来ますよ
97login:Penguin (ワントンキン MM3e-AaTY)
2021/04/29(木) 17:15:34.54ID:qWB79j+dM >>35
Pyenvかminicondaのどちらかで検索。Pyenvの方がトラブルは少ないがminicondaの方が操作は楽。
Pyenvかminicondaのどちらかで検索。Pyenvの方がトラブルは少ないがminicondaの方が操作は楽。
98login:Penguin (ワッチョイ 6aeb-QpYc)
2021/04/29(木) 21:57:06.83ID:LsN0SeXE0 >>95
IPアドレスさらしたら誰かやってくれるんじゃね
IPアドレスさらしたら誰かやってくれるんじゃね
99login:Penguin (ワッチョイ bf0b-zL94)
2021/05/01(土) 08:57:45.16ID:HpRFaKZu0 raspberryPIからArduinoを動かそうとしているんですが、
ライブラリが読み込めず。参考になりそうなサイトってありますか?
ライブラリが読み込めず。参考になりそうなサイトってありますか?
100login:Penguin (ワッチョイ bf0b-zL94)
2021/05/01(土) 09:04:11.94ID:HpRFaKZu0 ArduinoIDEの導入とサンプルプログラムのLED点滅まではできました。
具体的なライブラリですが、OneWire.hです。
具体的なライブラリですが、OneWire.hです。
101login:Penguin (ワッチョイ dfe4-oB0m)
2021/05/01(土) 09:14:24.80ID:KnXt7jXB0 wifiがおかしいという報告が多数。
102login:Penguin (ワッチョイ dfc0-Lw9e)
2021/05/01(土) 09:48:35.72ID:e4Zg8n1J0 >>100
Lチカまでできたんなら、あとはプログラムやライブラリの使い方の話で、完全にスレ違いな気がするけども…
Arduinoスレがあるかどうか知らないけど、そっちで聞いてみれば?(あともう少し頑張って自分で調べてみるべき)
Lチカまでできたんなら、あとはプログラムやライブラリの使い方の話で、完全にスレ違いな気がするけども…
Arduinoスレがあるかどうか知らないけど、そっちで聞いてみれば?(あともう少し頑張って自分で調べてみるべき)
103login:Penguin (ワッチョイ bf0b-zL94)
2021/05/01(土) 10:02:07.30ID:HpRFaKZu0104login:Penguin (ワッチョイ 07b9-PtfA)
2021/05/01(土) 16:09:59.14ID:kjUrRJP50 >>101
おれのもなんかおかしい。
おれのもなんかおかしい。
105login:Penguin (オイコラミネオ MM4f-HG1n)
2021/05/01(土) 20:08:03.38ID:71gHo1n/M モバイルモニターでPythonプログラミングしてる方いますか?
文字を大きくするにしても最低7インチくらいないと厳しいですか?
文字を大きくするにしても最低7インチくらいないと厳しいですか?
106login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-oYUn)
2021/05/01(土) 21:07:50.52ID:KRQAkQW90 >>105
なぜモバイルモニタ使うの?
何か特別な理由がないならモバイルモニタで開発するよりSSHを立ち上げて
タブレット端末にターミナルエミュレータ+キーボードが快適なのでオススメ
もちろんPCでも可
なぜモバイルモニタ使うの?
何か特別な理由がないならモバイルモニタで開発するよりSSHを立ち上げて
タブレット端末にターミナルエミュレータ+キーボードが快適なのでオススメ
もちろんPCでも可
107login:Penguin (ワッチョイ ff84-ts7H)
2021/05/01(土) 22:23:12.45ID:cSLBy+QO0 MATEデスクトップ環境を入れた。
Debian−MATEと同じようになった。64Bit版、
それで、ソースリストを見ると、Debianから始まるURL
32Bit版は、Raspbrryから始まる、URL
何この違いは、、、???
とりあえず64BitがDebian-MATEと遜色無く使えているので、
このまま使っていく事にする、
しかし、MATE環境は使いやすい、
Debian−MATEと同じようになった。64Bit版、
それで、ソースリストを見ると、Debianから始まるURL
32Bit版は、Raspbrryから始まる、URL
何この違いは、、、???
とりあえず64BitがDebian-MATEと遜色無く使えているので、
このまま使っていく事にする、
しかし、MATE環境は使いやすい、
108login:Penguin (ワッチョイ dfe4-oB0m)
2021/05/03(月) 03:46:51.06ID:l2IBc+lN0109login:Penguin (テテンテンテン MM8f-zZNJ)
2021/05/03(月) 10:32:25.48ID:x79lU92NM OSどれ入れるか選んでるのですが、WindowsやAndroidのようにユーザーに許可を求めずバックグランドで勝手に通信するOSってありますか?
110login:Penguin (ワッチョイ ff0b-elsE)
2021/05/06(木) 12:37:41.63ID:XWxduRkO0 >>109
んー、何がしたいの?
んー、何がしたいの?
111login:Penguin (スププ Sdff-zlYk)
2021/05/06(木) 12:56:22.30ID:HXbntlhBd プロセス間通信も含まれますか
112login:Penguin (ワッチョイ 6716-ruue)
2021/05/06(木) 12:56:35.72ID:g/7HGDgW0 chromium edge のarm64待ってますー
113login:Penguin (テテンテンテン MM8f-zZNJ)
2021/05/06(木) 15:54:51.97ID:tVUjQdKpM114login:Penguin (ワッチョイ df7e-RlR/)
2021/05/06(木) 16:04:07.88ID:J5xLrhLq0115login:Penguin (ワッチョイ 27b8-IIQc)
2021/05/06(木) 19:08:12.15ID:zmGGsM9N0 オープンソースのLinuxは信用してるんだがだめなのか?
116login:Penguin (ワッチョイ df7e-JJ3q)
2021/05/06(木) 19:19:07.59ID:J5xLrhLq0117login:Penguin (スフッ Sdff-zlYk)
2021/05/06(木) 19:37:00.41ID:fj46Q/+/d Wiresharkでモニタリングするしかないな
118login:Penguin (ワッチョイ 67cd-M6vh)
2021/05/06(木) 20:05:14.33ID:wuq6D1yg0 raspi imagerにすらテレメトリが仕込まれてるのに今更
119login:Penguin (ワッチョイ df7e-+xOW)
2021/05/06(木) 20:10:26.15ID:J5xLrhLq0 いつもそれ使ってないからわかんないや
120login:Penguin (ワッチョイ df4b-FTOT)
2021/05/06(木) 20:28:50.06ID:8vpkZlYe0121login:Penguin (ワッチョイ 7f30-fh9+)
2021/05/06(木) 20:39:20.17ID:RcqXGfvA0 中身に関わらず「テレメトリ」は全て悪事なのか?
個人情報を含まないただの統計情報もテレメトリだから最低の裏切り行為なのか?
個人情報を含まないただの統計情報もテレメトリだから最低の裏切り行為なのか?
122login:Penguin (ワッチョイ df7e-+xOW)
2021/05/06(木) 20:45:44.95ID:J5xLrhLq0 >>118
あ、ホントだ しかも堂々と書いてある
「Raspberry Pi Imager」バージョンアップ、隠しオプションで便利に
https://raspida.com/rpi-imager16
「最後のtelemetryは、以前のバージョンアップで触れたOSの集計に参加するか、ということです。」
明示的なものだし実際どんなデータが送られるかは知らんけど
興味ある人はパケットキャプチャしてみるといいかもね
あ、ホントだ しかも堂々と書いてある
「Raspberry Pi Imager」バージョンアップ、隠しオプションで便利に
https://raspida.com/rpi-imager16
「最後のtelemetryは、以前のバージョンアップで触れたOSの集計に参加するか、ということです。」
明示的なものだし実際どんなデータが送られるかは知らんけど
興味ある人はパケットキャプチャしてみるといいかもね
123login:Penguin (ワッチョイ df0b-75z2)
2021/05/06(木) 21:15:41.69ID:ZTxm8MHU0 いやいや、何言ってんだこいつ
パケットキャプチャしても中身は暗号化されてるから宛先アドレスぐらいしかわからんぞ
パケットキャプチャしても中身は暗号化されてるから宛先アドレスぐらいしかわからんぞ
124login:Penguin (ワッチョイ df7e-+xOW)
2021/05/06(木) 21:22:54.77ID:J5xLrhLq0 WireSharkってオレオレ証明書使って復号化出来ないんだ
使った事無いしそこまでしたいとも思わないからテキトーな事言ってしまった
プロキシのSSL Bumpとはわけが違うのね
使った事無いしそこまでしたいとも思わないからテキトーな事言ってしまった
プロキシのSSL Bumpとはわけが違うのね
125login:Penguin (ワッチョイ df7e-+xOW)
2021/05/06(木) 21:34:32.16ID:J5xLrhLq0 >>123
ん?ちょっと検索してみたけど出来ないことも無いみたいだよ
HTTPSのパケットをwiresharkで見てみる - Qiita
https://qiita.com/toshihirock/items/acbf9800f7e784118e46
俺は必要無いからやんないけどね
ん?ちょっと検索してみたけど出来ないことも無いみたいだよ
HTTPSのパケットをwiresharkで見てみる - Qiita
https://qiita.com/toshihirock/items/acbf9800f7e784118e46
俺は必要無いからやんないけどね
126login:Penguin (ワッチョイ a744-m/N+)
2021/05/06(木) 22:12:52.61ID:18nNkJ510 秘密鍵がないのにどうやって復号化するのさ
127login:Penguin (ワッチョイ df7e-+xOW)
2021/05/06(木) 22:27:41.08ID:J5xLrhLq0 その記事の前提
「また、事前にHTTPS環境(オレオレ証明書)は作成されているものとします。」
で、その記事にちゃんと案内があるじゃん 作り方
OpenSSLを使ってオレオレ証明書作成してみる - Qiita
https://qiita.com/toshihirock/items/51bed34f2ab56f49b2b0
「また、事前にHTTPS環境(オレオレ証明書)は作成されているものとします。」
で、その記事にちゃんと案内があるじゃん 作り方
OpenSSLを使ってオレオレ証明書作成してみる - Qiita
https://qiita.com/toshihirock/items/51bed34f2ab56f49b2b0
128login:Penguin (テテンテンテン MM8f-dJmP)
2021/05/06(木) 23:41:40.18ID:nfA52hagM 横からで悪いが、本気で悪意のあるアプリなら、
接続に使われているSSL証明書のフィンガープリントでもチェックして未知の証明書なら動作を切り替えるとか出来ると思うので、
パケットだけ覗き見して、安全だ(あるいは信用できる)、とか言えるかどうかは微妙な気がする
接続に使われているSSL証明書のフィンガープリントでもチェックして未知の証明書なら動作を切り替えるとか出来ると思うので、
パケットだけ覗き見して、安全だ(あるいは信用できる)、とか言えるかどうかは微妙な気がする
129login:Penguin (アウアウカー Sa7b-hjFR)
2021/05/07(金) 02:07:52.65ID:4SLv6sR3a と言う事は普段から自分発の通信は未知のオレオレ証明書経由で通信していて
例外パケットは全て破棄している場合は大丈夫、と言う事かな
それすら回避される様ならいよいよヤベーだろうし
そんなヤベー代物ならば既に専門団体にマークされている気もするけど
俺はそこまで疑ってかかってないから別にいいや どうでも
例外パケットは全て破棄している場合は大丈夫、と言う事かな
それすら回避される様ならいよいよヤベーだろうし
そんなヤベー代物ならば既に専門団体にマークされている気もするけど
俺はそこまで疑ってかかってないから別にいいや どうでも
130login:Penguin (ワッチョイ 23b8-Urpv)
2021/05/07(金) 05:46:59.56ID:Xlpl87sD0 よくわかんないんだけど、プロキシやVPNやTorなど途中の踏み台を介して通信する場合は、踏み台に細工すればSSL通信も平文で読めるってこと?
131login:Penguin (ワッチョイ 0a7e-aKLz)
2021/05/07(金) 07:51:36.69ID:6puafGS20 俺の場合公告ブロックにブラウザアドオンじゃなくてプロキシを使う様にしてるんだけど
通常のままだとブロックしきれない事があるんだよね
そこでプロキシに証明書を設定してSSL通信も捕まえられる様にはしてる
VPNやTorの話はもっと詳しい人待ちと言う事で
通常のままだとブロックしきれない事があるんだよね
そこでプロキシに証明書を設定してSSL通信も捕まえられる様にはしてる
VPNやTorの話はもっと詳しい人待ちと言う事で
132login:Penguin (ワッチョイ 4aaf-+0d3)
2021/05/07(金) 08:20:44.89ID:2C09npv30 細かいjsファイルブロックなんかだと暗号解除しないと判別できないよな
ホストまでしかわからないはずだから
あと広告ブロックはホスト名ファイル名以外にも、HTML要素解析して部分的に手を加えてたりもするから、プロキシだけではアドオン同等の効果は期待できないと思う
ホストまでしかわからないはずだから
あと広告ブロックはホスト名ファイル名以外にも、HTML要素解析して部分的に手を加えてたりもするから、プロキシだけではアドオン同等の効果は期待できないと思う
133login:Penguin (ワッチョイ 264e-dxvU)
2021/05/07(金) 09:04:19.77ID:dA0Jm7be0134login:Penguin (ワッチョイ cfec-2OYT)
2021/05/07(金) 09:06:44.95ID:MoQzsq430135login:Penguin (ワッチョイ 3e9a-krZt)
2021/05/07(金) 15:24:31.97ID:SUD3WHNE0 VPNは、通信先はわかっても通信内容は読めないんじゃねえか?
136login:Penguin (ワッチョイ eae4-S65l)
2021/05/07(金) 15:43:05.02ID:esqjNq6n0 >>130
そりゃそうよ。
そりゃそうよ。
137login:Penguin (ワッチョイ 2e1d-lWZk)
2021/05/07(金) 16:09:34.13ID:6yY/BqFv0 >>135
VPNサーバ運営者が読める
VPNサーバ運営者が読める
138login:Penguin (ワッチョイ 170e-FveG)
2021/05/07(金) 18:32:21.98ID:YS7XMdP40139login:Penguin (ワンミングク MMd3-ZYvt)
2021/05/07(金) 19:51:14.07ID:0yAKOI/lM OSに謎証明書がインストロールされてるから与えられたパソコンをいじれば分かる人にはわかる
どこのセキュリティ系のソフト会社も製品出してる
どこのセキュリティ系のソフト会社も製品出してる
140login:Penguin (ワッチョイ ca07-6Onz)
2021/05/07(金) 20:27:15.78ID:bhlvVDd20 それはソフト使う場合にはそういうのが入れられてるって話?
それとも普通にどっかのVPNとか串とか使う分には相手に悪意があってもインストールできないから解読されないってこと?
それとも普通にどっかのVPNとか串とか使う分には相手に悪意があってもインストールできないから解読されないってこと?
141login:Penguin (ワンミングク MMd3-ZYvt)
2021/05/07(金) 20:50:10.37ID:0yAKOI/lM 会社で使われるものは一例として
クライアントに証明書をインストールして
プロキシに解読の仕組みを入れる
同様の仕組みを野良串で行うと
ブラウザ側のセキュリティ機能が反応して証明書がお菓子って教えてくれる
クライアントに証明書をインストールして
プロキシに解読の仕組みを入れる
同様の仕組みを野良串で行うと
ブラウザ側のセキュリティ機能が反応して証明書がお菓子って教えてくれる
142login:Penguin (ワッチョイ ca07-7+Tl)
2021/05/07(金) 21:08:29.70ID:bhlvVDd20 なるほど、じゃあ基本的にブラウザが守ってくれるから大丈夫と考えていいんだね
スレチ相手にしてくれてありがとう
スレ汚し失礼しました
スレチ相手にしてくれてありがとう
スレ汚し失礼しました
143login:Penguin (テテンテンテン MMe6-EjpQ)
2021/05/07(金) 21:45:16.15ID:3uInQWCZM 横からだけど、
ブラウザが守ってくれるというか、変な証明書をインストールしなければOK
SSLの通信を途中で覗くには、監視対象のコンピュータにそれ用の電子証明書をインストールしておく必要がある
これをせずに覗くことは現在のところ(一般的には)出来ない
ブラウザが守ってくれるというか、変な証明書をインストールしなければOK
SSLの通信を途中で覗くには、監視対象のコンピュータにそれ用の電子証明書をインストールしておく必要がある
これをせずに覗くことは現在のところ(一般的には)出来ない
144login:Penguin (ワッチョイ be6f-gIfd)
2021/05/08(土) 00:33:32.78ID:QERom/e+0 馬鹿
↓
どんな通信もブラウザが監視してる
↓
どんな通信もブラウザが監視してる
145login:Penguin (アウアウカー Sa7b-AQbe)
2021/05/08(土) 04:50:21.67ID:VM/UiKMQa しかし油断は禁物である
httpsしかやらないから大丈夫と高を括っていて埋め込みhttp通信に気付かないとか
そもそも本当にhttpsサイトにしか用事が無いのか
平文なら割と簡単にintercept出来るからな
httpsしかやらないから大丈夫と高を括っていて埋め込みhttp通信に気付かないとか
そもそも本当にhttpsサイトにしか用事が無いのか
平文なら割と簡単にintercept出来るからな
146login:Penguin (ワッチョイ eac0-yUTG)
2021/05/08(土) 09:23:21.10ID:hR4Fgsc50147login:Penguin (ワンミングク MMd3-ZYvt)
2021/05/08(土) 12:02:42.76ID:qT8A2typM でも日本って変な証明書をインストールさせる国だろ?
例
takagi-hiromitsu.jp/diary/20060806.html
例
takagi-hiromitsu.jp/diary/20060806.html
148login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 16:10:01.44ID:uDtdoF/g0 質問
皆さんはラズパイ4でビデオカメラで撮った4k映像(30フレーム)をスムーズに再生できますか?
自分は映像がスローになります・・・
皆さんはラズパイ4でビデオカメラで撮った4k映像(30フレーム)をスムーズに再生できますか?
自分は映像がスローになります・・・
149login:Penguin (ワッチョイ da1d-dZ2U)
2021/05/08(土) 16:38:47.52ID:asdkpiGW0 現在のビデオラムはどのくらいを指定してますか?
150login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 17:52:17.91ID:uDtdoF/g0151login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 17:58:53.67ID:uDtdoF/g0 下記が試したパラメータです
どれもダメでしたorz
gpu_mem=512
hdmi_enable_4kp60=1
disable_overscan=1
force_turbo=0
over_voltage=2
arm_freq=1750
gpu_freq=600
どれもダメでしたorz
gpu_mem=512
hdmi_enable_4kp60=1
disable_overscan=1
force_turbo=0
over_voltage=2
arm_freq=1750
gpu_freq=600
152login:Penguin (ワッチョイ eae4-S65l)
2021/05/08(土) 18:00:38.64ID:7TuRcQ3Q0 >>148
VLCではどう?
VLCではどう?
153login:Penguin (ワッチョイ 0b16-tTqS)
2021/05/08(土) 18:02:01.34ID:lsrnmlr30 4kって特定のアプリしか再生支援効かないんじゃないの?
154login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 18:15:36.59ID:uDtdoF/g0 >>152
os入れ直すので少し時間をください
os入れ直すので少し時間をください
155login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 18:35:34.83ID:uDtdoF/g0 音と三角コーンが表示され映像が出ないです
ちなみにモニターはフルhdです
4kのモニタはもってません
ちなみにモニターはフルhdです
4kのモニタはもってません
156login:Penguin (ワッチョイ eae4-S65l)
2021/05/08(土) 18:46:05.69ID:7TuRcQ3Q0157login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 18:54:45.17ID:uDtdoF/g0158login:Penguin (ワッチョイ 17ce-DrTw)
2021/05/08(土) 18:56:57.09ID:GCGGrWFq0 ラズパイを別のPCから起動できるように設定したらSDカード抜いていいみたいなんですけど、OSはどこに保存されてるんですか?
159login:Penguin (ワッチョイ eae4-S65l)
2021/05/08(土) 19:42:22.71ID:7TuRcQ3Q0160login:Penguin (ワッチョイ 0b3e-V+d8)
2021/05/08(土) 19:50:34.39ID:uDtdoF/g0161login:Penguin (ワッチョイ 0b16-tTqS)
2021/05/08(土) 20:21:10.50ID:lsrnmlr30 ラズパイでvlcは4k対応してないよ
162login:Penguin (ワッチョイ ea43-rnKu)
2021/05/09(日) 13:36:34.95ID:FqQZuhdH0 100m以上のSDカードとかすげえな
163login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-rQwd)
2021/05/10(月) 10:52:03.65ID:ADcSFi/Z0 初期型ラズパスの面白い再利用法ってある?
軽いOSとかで
軽いOSとかで
164login:Penguin (ワッチョイ 4abe-TUr8)
2021/05/10(月) 10:52:26.49ID:bN3A4JT30 スゲー長いよね
165login:Penguin (ワッチョイ eae4-S65l)
2021/05/10(月) 14:40:47.23ID:zFHVEYWi0 >>163
ルータ
ルータ
166login:Penguin (テテンテンテン MMe6-P4N8)
2021/05/10(月) 16:40:04.16ID:XdzysWrAM >>162
つまらん…
つまらん…
167login:Penguin (ワッチョイ 7e22-x7V3)
2021/05/11(火) 01:34:22.48ID:TPPY9MVQ0 >>163
再利用というか最初から5ちゃんの専ブラ鯖として動かしてるが?
再利用というか最初から5ちゃんの専ブラ鯖として動かしてるが?
168login:Penguin (ワッチョイ ea43-rnKu)
2021/05/11(火) 12:33:19.90ID:UErZNKyM0169login:Penguin (ワッチョイ 73c2-/33y)
2021/05/11(火) 14:34:54.55ID:/RAfcDnZ0 内線交換機
いわゆるPBX
いわゆるPBX
170login:Penguin (ワッチョイ cbb5-7fsT)
2021/05/11(火) 17:11:32.44ID:7eL6vgrg0171login:Penguin (ワッチョイ da1d-dZ2U)
2021/05/11(火) 18:59:06.41ID:Ai32Dyjr0 つまらん奴だな
172login:Penguin (ワッチョイ 4a22-si1f)
2021/05/13(木) 15:01:14.12ID:qaZaLqS50 DNSキャッシュサーバにも使ってるけど、Linuxにはそういう機能はないって聞いてるからraspbianを使うならあったほうがいいのかな?
AndroidもWindowsも自前でキャッシュしてるって聞くからこういう端末からキャッシュサーバに向けるのは無意味に思えてきた
AndroidもWindowsも自前でキャッシュしてるって聞くからこういう端末からキャッシュサーバに向けるのは無意味に思えてきた
173login:Penguin (ブーイモ MMd6-tepi)
2021/05/13(木) 15:23:46.68ID:GkZAYX2eM つ expire
174login:Penguin (ワッチョイ cbb5-7fsT)
2021/05/13(木) 15:29:02.91ID:yKxMQSwt0 >DNSキャッシュサーバにも使ってるけど、Linuxにはそういう機能はないって聞いてるからraspbianを使うならあったほうがいいのかな?
意味不
意味不
175login:Penguin (オイコラミネオ MMe3-9//e)
2021/05/22(土) 11:51:51.61ID:3e3mtZg2M >>174
すべての理解が間違ってそうだな
すべての理解が間違ってそうだな
176login:Penguin (ワッチョイ 9ab9-7S+s)
2021/05/24(月) 05:11:35.92ID:38/xUHxO0 アールエスコンポーネンツ「Raspberry Pi 4 B 8GBスターターキット」発売
https://fabcross.jp/news/2021/20210519_rscomponents_raspberrypi4b8gstarterkit.html
https://fabcross.jp/news/2021/20210519_rscomponents_raspberrypi4b8gstarterkit.html
177login:Penguin (ワッチョイ 1ae4-BJ7N)
2021/05/24(月) 07:30:03.52ID:xuj23t+d0 >>172
わたしはDNSサーバをいれて使ってるけどね。
わたしはDNSサーバをいれて使ってるけどね。
178login:Penguin (ワッチョイ 3718-e3Lj)
2021/05/24(月) 12:00:55.51ID:ayBlCSH/0 DNSキャッシュサーバにも(○○を)使ってるけど、Linuxにはそういう(DNSキャッシュサーバのような)機能はないって聞いてるからraspbianを使うなら(○○が)あったほうがいいのかな?
179login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-4MDz)
2021/05/24(月) 12:15:32.19ID:PcGGW7AM0 unbound とか systemd-resolved とか好きなやつ使えばいいのに
180login:Penguin (ワッチョイ df0e-YRI5)
2021/05/25(火) 07:24:51.96ID:SCGSRB/e0 RasPi4(4GB)にLineageOS(Android11)を入れてみたけどDRMセキュリティレベルがL3なのとH/Wデコードがまだサポートされてないのが残念だな…
後者に関してはSWデコードでなんとかなるけどDRM系は難しいよね
後者に関してはSWデコードでなんとかなるけどDRM系は難しいよね
181login:Penguin (ワンミングク MM8a-NeG6)
2021/05/26(水) 17:27:22.20ID:kNqBaJ/rM キーボード一体型ラズパイは日本でも春には出るとかいってたのにぜんぜん
出る気配ないじゃん。もう怒った買わない
出る気配ないじゃん。もう怒った買わない
182login:Penguin (ワッチョイ 2b3e-B4oC)
2021/05/29(土) 12:49:15.46ID:W1aJWKiA0 >>181
ラズパイのログインのパスワード入力画面で仮想キーボードは使用できないのでしょうか?
ネットワークが不安定になったときようにメンテで使用するためにタッチパネルを買ったのですがそもそもログイン画面だと仮想キーボードを起動させることが出来ませんでした
windowsだと自動で出てくるのですが・・・
ラズパイのログインのパスワード入力画面で仮想キーボードは使用できないのでしょうか?
ネットワークが不安定になったときようにメンテで使用するためにタッチパネルを買ったのですがそもそもログイン画面だと仮想キーボードを起動させることが出来ませんでした
windowsだと自動で出てくるのですが・・・
183login:Penguin (ワッチョイ 9192-il6H)
2021/05/31(月) 01:57:58.74ID:LRFoJXnO0 >>182
タブレットじゃないんだから・・・
タブレットじゃないんだから・・・
184login:Penguin (スププ Sdb3-B4oC)
2021/05/31(月) 06:46:46.10ID:UCNGViHod >>183
やっぱ無理なのね…
やっぱ無理なのね…
185login:Penguin (テテンテンテン MM4b-Q+l1)
2021/05/31(月) 09:50:55.37ID:SlHZYaWrM シリアルつなげよ
186login:Penguin (ワッチョイ 2b6c-9bkC)
2021/05/31(月) 22:01:02.30ID:em+8041Q0 raspberry pi ソフトキーボード ログイン画面 でググれば色々出てくる
でも、ネットワーク不安定メンテレベルをソフトキーボードで解決出来ると考えてるの?
日常メンテならsshで良いし、異常時くらいキーボードかシリアル繋げれば?て思うわ
普段キーボードが邪魔なのは分かるけどタッチパネル主体は無理があるんじゃないかな
でも、ネットワーク不安定メンテレベルをソフトキーボードで解決出来ると考えてるの?
日常メンテならsshで良いし、異常時くらいキーボードかシリアル繋げれば?て思うわ
普段キーボードが邪魔なのは分かるけどタッチパネル主体は無理があるんじゃないかな
187login:Penguin (ササクッテロ Sp8d-VKKp)
2021/05/31(月) 23:00:08.16ID:8vlHQCbKp そういやOS新しくなったね
188login:Penguin (テテンテンテン MM4b-Q+l1)
2021/06/01(火) 08:15:45.05ID:EwgH6GGwM 自分はラズパイにキーボードとディスプレイをつないだことはない
セットアップはすべてシリアルでやる
SDをWindowsで作ってシリアル使えるラズパイにつないでセットアップ
B系は無線LAN、有線LANの両方を使えるようにして
不安定になる可能性のある無線LANのバックアップとして有線LANを使ってる
Zero系はWHにシリアルつなげるが基本はつながない
シリアルつないでるBに差し替えて設定を見直す
セットアップはすべてシリアルでやる
SDをWindowsで作ってシリアル使えるラズパイにつないでセットアップ
B系は無線LAN、有線LANの両方を使えるようにして
不安定になる可能性のある無線LANのバックアップとして有線LANを使ってる
Zero系はWHにシリアルつなげるが基本はつながない
シリアルつないでるBに差し替えて設定を見直す
189login:Penguin (テテンテンテン MM4b-Q+l1)
2021/06/01(火) 13:22:04.25ID:EwgH6GGwM ベイビーなんで教えて
小さなHDMIモニタが尼とかにあるけど
あれってHDMIだからつなげば写るんだよね?
タッチパネルにドライバが必要なだけでさ
SPI接続のモニタはめんどうだったけど
小さなHDMIモニタが尼とかにあるけど
あれってHDMIだからつなげば写るんだよね?
タッチパネルにドライバが必要なだけでさ
SPI接続のモニタはめんどうだったけど
190login:Penguin (ブーイモ MM05-eqVy)
2021/06/01(火) 13:39:39.34ID:yaCwbx+tM 写るよ。
けど、1000円前後のHDMIキャプチャ
ユニットの方が使い勝手は良かったりする
けど、1000円前後のHDMIキャプチャ
ユニットの方が使い勝手は良かったりする
191login:Penguin (テテンテンテン MM4b-Q+l1)
2021/06/01(火) 13:55:31.42ID:EwgH6GGwM ありがとう
パチンコ液晶をディスプレイにするのに憧れたので
小さな液晶を使うことに意味があるんだ
パチンコ液晶をディスプレイにするのに憧れたので
小さな液晶を使うことに意味があるんだ
192login:Penguin (ワッチョイ db0b-wDsi)
2021/06/01(火) 14:29:52.94ID:rUNvP+2D0 >>189
基本的にはつなげば映ると思うけど、たまにconfig.txt をいじらないと映らないことがあるので注意
基本的にはつなげば映ると思うけど、たまにconfig.txt をいじらないと映らないことがあるので注意
193login:Penguin (ワッチョイ db0b-wDsi)
2021/06/01(火) 14:31:55.16ID:rUNvP+2D0 映らないこと → 映らないモニター
194login:Penguin (テテンテンテン MM4b-4Wjq)
2021/06/02(水) 20:32:32.48ID:Fro0NxHuM ドコモフォトパネル(約9インチ)800円を分解してHDMIコントローラ(2000円)で小型ディスプレイ作ってみたけどTFTだから小さい文字が見にくい
アリエクだと50Pin IPS パネルのみで9インチ2500円くらい、10インチ3000円くらいだが、それ買うなら最初からコントローラ込みセット買ったほうがよかったかも
アリエクだと50Pin IPS パネルのみで9インチ2500円くらい、10インチ3000円くらいだが、それ買うなら最初からコントローラ込みセット買ったほうがよかったかも
195login:Penguin (テテンテンテン MM4b-yq5T)
2021/06/02(水) 22:13:13.08ID:3Rnx0MuiM その値段だとパネル含まれてないよ
よく確認すると全部高い
よく確認すると全部高い
196login:Penguin (テテンテンテン MM4b-yq5T)
2021/06/02(水) 22:14:20.59ID:WTZHe7GVM 間違えた
セットだと全部高い
セットだと全部高い
197login:Penguin (ワッチョイ 9192-Td+F)
2021/06/02(水) 22:28:04.84ID:pbWR/zPT0198login:Penguin (テテンテンテン MM4b-yq5T)
2021/06/02(水) 22:40:20.04ID:ed0wL2SKM ゲームとかしないならええよ
キャプチャは0.2秒くらい遅延あるから
キャプチャは0.2秒くらい遅延あるから
199login:Penguin (ワッチョイ 9192-Td+F)
2021/06/02(水) 22:52:30.69ID:pbWR/zPT0 >>198
初期設定や、やらかしてSSH繋がらなくなった時用で考えてるんだ。株やっててモニター入力切替をあまりしたくないから。0.2秒だと確かに長時間リアルタイム用だと厳しそうだね。ありがとう。
初期設定や、やらかしてSSH繋がらなくなった時用で考えてるんだ。株やっててモニター入力切替をあまりしたくないから。0.2秒だと確かに長時間リアルタイム用だと厳しそうだね。ありがとう。
200login:Penguin (ワッチョイ 0beb-+sQd)
2021/06/03(木) 10:04:36.06ID:9nc5p0fZ0 >>197
HDMIキャプチャ持ってるけど、すごく熱くなる、まあすぐ壊れるとかわからんでもない
個体差かもしれんけど、接触が悪い、ケーブル動かすとうつらなくなったりするし
解像度1280程度のタブだと文字がつぶれて読めないし
とっとと通常のモニタに差し替えるほうが楽かもね
HDMIキャプチャ持ってるけど、すごく熱くなる、まあすぐ壊れるとかわからんでもない
個体差かもしれんけど、接触が悪い、ケーブル動かすとうつらなくなったりするし
解像度1280程度のタブだと文字がつぶれて読めないし
とっとと通常のモニタに差し替えるほうが楽かもね
201login:Penguin (ワッチョイ 5130-B6Af)
2021/06/03(木) 23:12:15.94ID:sa/i5tl10 イケメンな方教えてください
検索したらここにたどり着きましたが
Picoを衝動買いして今から始めようと思ってるのですが
ど素人におすすめのスレ教えていただけないでしょうか
検索したらここにたどり着きましたが
Picoを衝動買いして今から始めようと思ってるのですが
ど素人におすすめのスレ教えていただけないでしょうか
202login:Penguin (ワッチョイ 8918-Maj3)
2021/06/04(金) 00:09:46.19ID:T+xIjis30 スレの前に入門記事でも検索してまずはLチカ
203login:Penguin (ワッチョイ 3592-mK8A)
2021/06/04(金) 02:25:33.30ID:CrJnofEB0 >>200
やっぱ結構熱持つし色々あるんだね。いざと言う時用だから、いざと言う時に使えないとストレス溜まりそうw
しっかりした製品買うほど使用頻度高くないし別モニタはスペース的に厳しいし、ドングルタイプなら普段引き出しにでも入れときゃいいかと思ったんだけど。
まあ高いもんでもないし一回買ってみます。ありがとう。
やっぱ結構熱持つし色々あるんだね。いざと言う時用だから、いざと言う時に使えないとストレス溜まりそうw
しっかりした製品買うほど使用頻度高くないし別モニタはスペース的に厳しいし、ドングルタイプなら普段引き出しにでも入れときゃいいかと思ったんだけど。
まあ高いもんでもないし一回買ってみます。ありがとう。
204login:Penguin (アウアウカー Sa05-5k6b)
2021/06/04(金) 02:30:47.43ID:lVDT1v3xa205login:Penguin (ワッチョイ 8630-IO17)
2021/06/04(金) 12:54:45.38ID:gN23L7lY0206login:Penguin (ワッチョイ 36eb-a12q)
2021/06/05(土) 14:16:54.48ID:f+e95NfN0 ピコは別物だし、チェリーパイとかつけたほうがよかた
207login:Penguin (テテンテンテン MMde-PRuz)
2021/06/05(土) 20:26:58.88ID:kVHRSIXfM 秋月の5インチとかのIGZOパネルって高精細らしいけど小さい文字も見やすい?
208login:Penguin (ワッチョイ 069a-GjA+)
2021/06/06(日) 14:28:25.26ID:m55AaEoZ0 >>207
もちろんさ!
もちろんさ!
209login:Penguin (スッップ Sdea-OJmv)
2021/06/06(日) 18:06:39.06ID:Grkd24R4d 老眼なら別だぞ
210login:Penguin (ワッチョイ 1530-7w+V)
2021/06/09(水) 21:02:21.91ID:sGvf2DBq0 ワイも7インチ程度のゴミ液晶こうてつこうてるけど、結局フツーのモニタに繋げて
つこうてるは
sshとか一切使わずデスクトップ用途でつこうてるケースやけどな
つこうてるは
sshとか一切使わずデスクトップ用途でつこうてるケースやけどな
211login:Penguin (スプッッ Sd9d-Ee3U)
2021/06/09(水) 21:05:02.50ID:WEtVN70Id 日本語でおk
212login:Penguin (ワッチョイ 36eb-a12q)
2021/06/09(水) 23:16:21.27ID:SQikfNdT0 >>211
モニターは飾り
モニターは飾り
213login:Penguin (スプッッ Sd9d-Ee3U)
2021/06/09(水) 23:41:20.13ID:WEtVN70Id モニタは甘え
214login:Penguin (ワッチョイ 866f-Wt59)
2021/06/10(木) 03:05:20.56ID:s98SwJMv0 プリンターだけ繋げ
S H A D O...
S H A D O...
215login:Penguin (ワントンキン MM5a-65RZ)
2021/06/10(木) 11:14:36.26ID:lvbvRCVLM ちっちゃい液晶が好きな人は
昔パチンコ液晶をディスプレイにしたかった人でしょ?
自分がそうよ
昔パチンコ液晶をディスプレイにしたかった人でしょ?
自分がそうよ
216login:Penguin (ワッチョイ ca05-Maj3)
2021/06/10(木) 16:37:46.80ID:gEth5gaM0 勝手に一緒にすんな
217login:Penguin (ワッチョイ c10e-LZmE)
2021/06/10(木) 16:53:20.59ID:XeOTjejI0 ちっちゃいチンコをディスプレイしたい自分、まで読んだ
218login:Penguin (ワッチョイ c3b8-t88l)
2021/06/11(金) 10:01:23.02ID:x47/H0v00 中華製7インチ液晶持ってるけど、HDMIの接触が悪くなって今は使ってない
219login:Penguin (ワッチョイ 7fbe-SeKu)
2021/06/11(金) 10:08:30.51ID:JuyaaJbm0 シリアルで云々が気になって尼でUSB-TTL変換ケーブル注文してしまった…
220login:Penguin (ワッチョイ 738c-PFB7)
2021/06/12(土) 05:32:42.18ID:ZZvMz2yZ0221login:Penguin (ワッチョイ f3ce-wyma)
2021/06/13(日) 23:58:51.78ID:CW3TFqVw0 ファンレスのアーマーケース使ってるですが
ttps://www.nipponblower.com/thermo-phasechange/pcm.shtml をケースに載せたら冷えるかな?
ttps://www.nipponblower.com/thermo-phasechange/pcm.shtml をケースに載せたら冷えるかな?
222login:Penguin (ワッチョイ ff04-supZ)
2021/06/14(月) 15:56:34.48ID:OxbkCj0d0 財布が極寒に
223login:Penguin (ワッチョイ 7fbe-GTSp)
2021/06/15(火) 09:46:04.76ID:4BZEE9/z0 お陰様でラズパイをシリアル接続でTera Termから使える様になりました
きっかけをくれた人に感謝
きっかけをくれた人に感謝
224login:Penguin (テテンテンテン MM7f-6d/1)
2021/06/15(火) 10:09:17.67ID:oZFhG0lOM ちっちゃい液晶ってどんな需要があるのだろう
そのままディスプレイとして使うには小さすぎる
キーボードとマウス繋いで使うってお笑いかよ
何かやるならsshかシリアルで入るし
タッチして使うアプリがあれば使うくらい?
それをわざわざラズパイで?
要するに実用性ナッシングのロマンだけのもの
そのままディスプレイとして使うには小さすぎる
キーボードとマウス繋いで使うってお笑いかよ
何かやるならsshかシリアルで入るし
タッチして使うアプリがあれば使うくらい?
それをわざわざラズパイで?
要するに実用性ナッシングのロマンだけのもの
225login:Penguin (ワッチョイ 638f-SYNo)
2021/06/15(火) 10:49:41.40ID:tmFj4V3G0 40pinは使い切ってる状況のラズパイがトラブったときに、ディスプレイ繋いで様子見るために使ってる
226login:Penguin (ワッチョイ 2342-hL8c)
2021/06/15(火) 10:56:53.59ID:aFmZpI460 自分が使い道がわからないものはロマンとか産廃だよ
227login:Penguin (ワンミングク MMff-hW5v)
2021/06/15(火) 11:37:57.37ID:14l9GTn0M NTP時計としては安いのでは
Wi-Fiも使えるし
ディスプレイ付きラズパイの用途
Wi-Fiも使えるし
ディスプレイ付きラズパイの用途
228login:Penguin (スプッッ Sd1f-E0Y3)
2021/06/15(火) 11:40:52.40ID:6zT/Q13Ed 何にしても大抵の場合は学習用というところに行き着く気がする
ラズパイでも十分実用的に作れるけど
完成品「だけ」を求めるならもっと安く高性能で安定した完成品が出回ってるケースが多い
ラズパイでも十分実用的に作れるけど
完成品「だけ」を求めるならもっと安く高性能で安定した完成品が出回ってるケースが多い
229login:Penguin (ワッチョイ b31b-MTTi)
2021/06/15(火) 12:02:33.01ID:GB1ZIZqV0 NTP時計としてだけならAmazon Echo Showが安い
230login:Penguin (ワッチョイ 0329-GF0p)
2021/06/15(火) 14:34:45.95ID:eZvXtzLM0 ラズパイにインターフェースは必要かどうかっていう話?
それとも、インターフェースが必要になるラズパイで作れるものって何?っていう話?
それとも、インターフェースが必要になるラズパイで作れるものって何?っていう話?
231login:Penguin (ワッチョイ cf6c-PiMD)
2021/06/15(火) 16:41:50.92ID:oInXIpO10 >>224
自分の経験上、ラズパイではまだ無いけど
ネットに繋げずマイコンベースの組み込みなんかでステータスとかセンサーの値を確認したい時はある
必要な時にわざわざシリアル繋いでターミナルエミュレータ開いて、とかするより直接モニター出来ると便利
まあ、大抵は10桁x2行くらいでなんとかなるしデータログ確認には向かないし、サーバー用途ではあんまり要らんけど
自分の経験上、ラズパイではまだ無いけど
ネットに繋げずマイコンベースの組み込みなんかでステータスとかセンサーの値を確認したい時はある
必要な時にわざわざシリアル繋いでターミナルエミュレータ開いて、とかするより直接モニター出来ると便利
まあ、大抵は10桁x2行くらいでなんとかなるしデータログ確認には向かないし、サーバー用途ではあんまり要らんけど
232login:Penguin (ワントンキン MM9f-6d/1)
2021/06/16(水) 07:14:18.15ID:rZ9hPWS0M なので自分はHD44780を買った
233login:Penguin (テテンテンテン MM7f-t88l)
2021/06/16(水) 07:31:32.65ID:y1AxIisWM E-Inkっての?あれすごい興味あるけど、書き換え速度が遅くてリアルタイムに変更される情報は表示できないし
エラー情報だけ表示するならそれこそ電卓にくっついてるような液晶でいいし、すごい興味あるだけで終わってる
エラー情報だけ表示するならそれこそ電卓にくっついてるような液晶でいいし、すごい興味あるだけで終わってる
234login:Penguin (ワントンキン MM9f-6d/1)
2021/06/16(水) 07:59:17.84ID:rZ9hPWS0M リアルタイムって言っても表示が遅いの分かってればそれなりに使えるかと
画面はきれいでモノクロの味があるからそれだけでも十分だと思うけどね
ものによって赤とか表示できたりするし
画面はきれいでモノクロの味があるからそれだけでも十分だと思うけどね
ものによって赤とか表示できたりするし
235login:Penguin (ワントンキン MM9f-6d/1)
2021/06/16(水) 10:20:12.72ID:rZ9hPWS0M236login:Penguin (アウアウクー MM7b-VdMH)
2021/06/19(土) 19:07:28.03ID:fFk4GyDnM 塩漬けだったPi1A用に、USBLANアダプター買ってきた。
237login:Penguin (ワッチョイ 3aa2-+1do)
2021/06/20(日) 17:43:15.00ID:sx2WFBS10 64bitまだ未完成なのか
238login:Penguin (ワッチョイ 5eeb-4eWH)
2021/06/20(日) 19:17:35.16ID:tM8SZDeK0 >>236
それ捨ててZero買ったらよかたのに
それ捨ててZero買ったらよかたのに
239login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/20(日) 19:23:19.30ID:bqyp/fhpM Pi1Aはさすがに…
240login:Penguin (テテンテンテン MMb6-5lM1)
2021/06/21(月) 07:48:38.94ID:a7OaQPrCM pi1Aってメモリ256MBっしょ
スワップしまくりでSDすぐ壊れそう
スワップしまくりでSDすぐ壊れそう
241login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/21(月) 09:01:07.39ID:FFGzy/4AM 最近pi4触ってなかったからvolumio突っ込んだ
lanで使えるプレイヤーなかなかええな
イジるときはsd変えればいいだけやし
ラズパイってホント便利やな
lanで使えるプレイヤーなかなかええな
イジるときはsd変えればいいだけやし
ラズパイってホント便利やな
242login:Penguin (アウアウクー MM7b-VdMH)
2021/06/21(月) 17:48:20.98ID:bnkE1lrhM243login:Penguin (スッップ Sdba-8z8n)
2021/06/21(月) 18:45:27.16ID:+aJnnucXd ラズパイ1は持ってないけど基本Zeroとそんなに変わらんでしょ?
raspbian5.10.17+@Zeroだけど
特にプロセス動かしてない状態ならメモリ30MBしか食ってないし
重いツール動かさなきゃメモリ256MBでも余裕でしょ
raspbian5.10.17+@Zeroだけど
特にプロセス動かしてない状態ならメモリ30MBしか食ってないし
重いツール動かさなきゃメモリ256MBでも余裕でしょ
244login:Penguin (ワッチョイ 8ac9-ekKC)
2021/06/21(月) 21:58:34.31ID:6R7DBlEW0 >>243
updateだけでスワップしまくりで実用に耐えない
raspiだけで30個以上買い続けて、また凝りもせずpi400買ってしまった
日本でも早く買えればいいね
でも俺の使い方だとキーボードが邪魔だった
updateだけでスワップしまくりで実用に耐えない
raspiだけで30個以上買い続けて、また凝りもせずpi400買ってしまった
日本でも早く買えればいいね
でも俺の使い方だとキーボードが邪魔だった
245login:Penguin (ワントンキン MM8a-giFS)
2021/06/21(月) 22:19:27.27ID:nb06PPJ6M メモリが少ない機種はそれなりの使い方をすればいいだけ
246login:Penguin (ワッチョイ 9ae9-MLHx)
2021/06/21(月) 23:00:33.33ID:CDIQkIEn0 RasPi1Bを8年くらい動かしてるけどまだ壊れない。
SDカードは4GBが手狭になって2014年頃に8GBに交換してからそのまま動いてる。
jessieのまま壊れるのを待ってる。
SDカードは4GBが手狭になって2014年頃に8GBに交換してからそのまま動いてる。
jessieのまま壊れるのを待ってる。
247login:Penguin (ワッチョイ a792-gSj5)
2021/06/22(火) 05:16:38.86ID:aniqTZI50 全く壊れる気配がない1A+にVolumio入れて未だに使い続けてるわ
248login:Penguin (ワントンキン MM8a-5lM1)
2021/06/22(火) 09:22:41.92ID:m5O0M8wEM 同じく1Bのメモリ512MBをずっと使ってる
さすがにstretchに変えてるけどその前はwheezyだった
jessieは飛ばして使ってない
さすがにstretchに変えてるけどその前はwheezyだった
jessieは飛ばして使ってない
249login:Penguin (ワッチョイ 8a1d-Z3T6)
2021/06/22(火) 09:38:07.81ID:PSjNyIhA0 どんな用途で使ってますか?
250login:Penguin (テテンテンテン MMb6-GHAh)
2021/06/22(火) 09:41:13.00ID:psekaqPqM >>249
ホビーですが何か?
ホビーですが何か?
251login:Penguin (テテンテンテン MMb6-5lM1)
2021/06/22(火) 10:18:54.87ID:wzASCHV9M うちは動画ダウンローダ
某サイトはwgetで認証通してダウンロードまで出来たんだが
仕様変更されてそれが出来なくなったので今は起動しているだけ
youtube-dlでようつべ落としまくってもいいけどもうあまり興味ない
ちなみにラズパイ10台持ってる
某サイトはwgetで認証通してダウンロードまで出来たんだが
仕様変更されてそれが出来なくなったので今は起動しているだけ
youtube-dlでようつべ落としまくってもいいけどもうあまり興味ない
ちなみにラズパイ10台持ってる
252login:Penguin (ワッチョイ 0e0e-jALJ)
2021/06/22(火) 10:29:55.90ID:meBSvTWb0 TV録画サーバーとUSB-HDDを繋いでNASにしてる
もう一台はAD guard HomeとProxyでタブレットの広告除去
Lineage OS入れてAndroid BOXにしてみたけどHWデコードに未対応だったんで俺の場合あんまり使い道がなかったな
もう一台はAD guard HomeとProxyでタブレットの広告除去
Lineage OS入れてAndroid BOXにしてみたけどHWデコードに未対応だったんで俺の場合あんまり使い道がなかったな
253login:Penguin (ワッチョイ b7b8-19dE)
2021/06/22(火) 12:46:26.02ID:L/jBowE90 vsftpdがバージョンアップしたそうだが
こっちではまだうpされないね
こっちではまだうpされないね
254login:Penguin (アウアウクー MM7b-VdMH)
2021/06/22(火) 17:54:13.51ID:gXtn0cdBM ラズベリーパイ400欲しい。
発売日いつだろね。
日本語キーボードがいいな。
発売日いつだろね。
日本語キーボードがいいな。
255login:Penguin (スッップ Sdba-TbJT)
2021/06/22(火) 17:55:13.33ID:JFiG0cynd 4B+買ってきてRaspbianでデスクトップ環境動かしてるけどプチフリみたいな挙動が多い
topで見る限りCPUに全然負荷掛かってないんだけど、こんなもの?
topで見る限りCPUに全然負荷掛かってないんだけど、こんなもの?
256login:Penguin (ワッチョイ 9ae9-MLHx)
2021/06/22(火) 17:58:18.69ID:cabClIw/0 ラジコ垂れ流し
mp3ランダム再生垂れ流し
自動車向けFMトランスミッタで飛ばして家のどこでも聴けるようにしてる
家事とか風呂とか日曜大工とかしながら聞き流すのに便利
mp3ランダム再生垂れ流し
自動車向けFMトランスミッタで飛ばして家のどこでも聴けるようにしてる
家事とか風呂とか日曜大工とかしながら聞き流すのに便利
257login:Penguin (ワッチョイ 8a1d-Z3T6)
2021/06/22(火) 18:00:33.33ID:PSjNyIhA0258login:Penguin (ワッチョイ 760b-7SYO)
2021/06/22(火) 18:14:22.59ID:JglUqo8+0 ビデオメモリの割当が少ないとか
259login:Penguin (スッップ Sdba-TbJT)
2021/06/22(火) 18:15:43.17ID:JFiG0cynd260login:Penguin (スッップ Sdba-TbJT)
2021/06/22(火) 18:26:44.26ID:JFiG0cynd261login:Penguin (ワッチョイ 760b-7SYO)
2021/06/22(火) 18:32:36.42ID:JglUqo8+0 設定も電源も一見問題なさそうだけど、なんでだろう。
262login:Penguin (テテンテンテン MMb6-B9KK)
2021/06/22(火) 18:59:29.63ID:+edi6Dg0M263login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/22(火) 19:14:08.12ID:ME/iFbQFd タイミングによって文字入力すら受け付けないし遅いどころじゃないんだが…
内側から見る限りCPUの温度も普通だしストレージの線はありそうだけど
小型省電力低価格がウリのラズパイにでかでかと外付けストレージってのも気が引ける話だなあ
内側から見る限りCPUの温度も普通だしストレージの線はありそうだけど
小型省電力低価格がウリのラズパイにでかでかと外付けストレージってのも気が引ける話だなあ
264login:Penguin (ワッチョイ 137a-3pN8)
2021/06/22(火) 19:37:05.66ID:BN/a8Qjl0 指の爪サイズの高速USBメモリを使えばよろし。
265login:Penguin (ワッチョイ 0e15-LnBQ)
2021/06/22(火) 19:46:21.73ID:+rkAU9PV0 syslog 見てみる。uSD カードを変えてみる。キーボードかえてみる。
とか。4K 出力?
とか。4K 出力?
266login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/22(火) 19:58:19.27ID:ME/iFbQFd267login:Penguin (ワッチョイ 137a-3pN8)
2021/06/22(火) 20:19:30.31ID:BN/a8Qjl0 サムソンの高速フラッシュメモリがAmazonで評判良かったよ、高いけど。
USB接続のSSDの方が速いしコストパフォーマンスが良いけど、大きくなるね。
USB接続のSSDの方が速いしコストパフォーマンスが良いけど、大きくなるね。
268login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/22(火) 20:32:07.34ID:HT1lTvUMM 普通のデスクトップPCと比べてるとかそういうオチはないよなぁ?
269login:Penguin (スップ Sd5a-3lwz)
2021/06/22(火) 20:47:21.03ID:ME/iFbQFd270login:Penguin (ワッチョイ b3a1-wUFk)
2021/06/22(火) 21:13:51.34ID:N8bPA/2F0 ターミナルとGUIを一緒にするなよ
271login:Penguin (ワッチョイ 23b2-YXcQ)
2021/06/22(火) 21:16:18.00ID:ibERzX0R0 GUIのターミナル画面しか知らない人も今の時代ならいるかもね。
272login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/22(火) 21:18:54.28ID:ZCCSGJE5M 分かりづらいからCUIって言ってほしい
273login:Penguin (ワッチョイ 0e15-LnBQ)
2021/06/22(火) 21:22:30.74ID:+rkAU9PV0 Pi 4 本体の不具合ってのもあるかもね。
GUI で使うことは稀だがキー入力も出来なくなるってのは経験ない。
GUI で使うことは稀だがキー入力も出来なくなるってのは経験ない。
274login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/22(火) 21:23:53.50ID:ME/iFbQFd DualHDMIで4K出力も可能とされてるのに
GUI使うと文字入力が怪しくて画面上のボタンを押すのも難しく
デジタルサイネージが限界だと言われても流石に納得できないな
いくらなんでもそこまでヘボくないだろ
GUI使うと文字入力が怪しくて画面上のボタンを押すのも難しく
デジタルサイネージが限界だと言われても流石に納得できないな
いくらなんでもそこまでヘボくないだろ
275login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/22(火) 21:33:12.80ID:4XoqhSO1M SD容量ギリギリで遅くなってるとかじゃないのん?
276login:Penguin (ワッチョイ b3a1-wUFk)
2021/06/22(火) 21:38:13.83ID:N8bPA/2F0 Windows並のレスポンスを期待していたら駄目だぞ
映像出力はスムーズでもGUIはカクつくなんて普通にある
映像出力はスムーズでもGUIはカクつくなんて普通にある
277login:Penguin (ワッチョイ 0e15-LnBQ)
2021/06/22(火) 21:39:09.36ID:+rkAU9PV0 >>274
うん。おま環としか言えないので、何かを換えて試すか、動作状態を調べていくかなんだけどね。
うん。おま環としか言えないので、何かを換えて試すか、動作状態を調べていくかなんだけどね。
278login:Penguin (ワッチョイ a70b-pkgo)
2021/06/22(火) 21:40:14.10ID:IZuHRMfP0 solitaireみたいな単純なゲームやってるときにプチフリよく起きるので不思議に思ってる
microsdじゃなくてssd使ってるんだけどね
emacsでも3MB程度のでかくないファイルでも保存しようとすると待たされる
microsdじゃなくてssd使ってるんだけどね
emacsでも3MB程度のでかくないファイルでも保存しようとすると待たされる
279login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/22(火) 21:42:00.22ID:Ek5jmh/RM メモリ何GBのモデルかも気になるよなぁ
1GBモデル使ってるときはSWAPしたら糞遅かった
1GBモデル使ってるときはSWAPしたら糞遅かった
280login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/22(火) 21:43:32.53ID:ME/iFbQFd >>275
半分以上余ってるな
半分以上余ってるな
281login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/22(火) 21:45:44.59ID:ME/iFbQFd282login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/22(火) 21:45:54.01ID:rzCrY7QOM ssd繋ぐ時usbアダプタのチップによってプチフリ出るよ
283login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/22(火) 22:22:25.34ID:ME/iFbQFd HDMIケーブル引っこ抜いてSSH経由で操作してみたがやっぱりプチフリするわ
やっぱりGUI関係なかったな
新しいSDカード届くまでできることなさそう
やっぱりGUI関係なかったな
新しいSDカード届くまでできることなさそう
284login:Penguin (ワッチョイ b3a1-wUFk)
2021/06/22(火) 22:29:01.90ID:N8bPA/2F0 最初からSSH経由でもプチフリすると言えよ
285login:Penguin (テテンテンテン MMb6-5lM1)
2021/06/22(火) 22:36:31.23ID:wzASCHV9M 完全におま環だろ
sshならZEROすらプチフリないのに
sshならZEROすらプチフリないのに
286login:Penguin (ワッチョイ ff5e-TbJT)
2021/06/22(火) 23:08:12.93ID:Sn5wO+N10287login:Penguin (スップ Sd5a-3lwz)
2021/06/22(火) 23:13:14.31ID:ME/iFbQFd288login:Penguin (ワッチョイ ff5e-TbJT)
2021/06/22(火) 23:29:27.04ID:Sn5wO+N10289login:Penguin (ワッチョイ 2342-HJRx)
2021/06/23(水) 01:45:50.44ID:8pvB8T+s0 むしろSSHで引っかかりを感じるというならよくあったからわからんでもない
無線LANがすぐに省電力に入るせいでレスポンスが悪くなるんだよ
無線LANがすぐに省電力に入るせいでレスポンスが悪くなるんだよ
290login:Penguin (ワッチョイ b3a1-wUFk)
2021/06/23(水) 09:34:54.22ID:LfykC0270 HDMI接続済みのディスクトップ上で発生しているならWiFi関係なくないか?
まあ操作をローカルでしているかどうかは文面から読めんからなんとも言えんか
まあ操作をローカルでしているかどうかは文面から読めんからなんとも言えんか
291login:Penguin (ワッチョイ 9ae9-MLHx)
2021/06/23(水) 10:12:51.85ID:9IKx667H0 枯れ木も山の賑わい
292login:Penguin (ワッチョイ db30-7y73)
2021/06/23(水) 12:00:10.77ID:1wACeqkj0 誤:ディスクトップ
正:デスクトップ
正:デスクトップ
293login:Penguin (スププ Sdba-xXaN)
2021/06/23(水) 12:57:16.57ID:lfaTcVikd ラズパイでwlan0とwlan1のどちらがusbの無線アダプタか認識する方法はありますか?
usbはいろいろなメーカーがあります
時々usbの方がwlan0になって困っています
usbはいろいろなメーカーがあります
時々usbの方がwlan0になって困っています
294login:Penguin (ワッチョイ 2342-HJRx)
2021/06/23(水) 13:02:51.63ID:8pvB8T+s0 >>292
円盤の上で使ってるかもしれないだろ!!
円盤の上で使ってるかもしれないだろ!!
295login:Penguin (テテンテンテン MMb6-3RHv)
2021/06/23(水) 13:12:41.87ID:L2csq+dzM ものすごい大穴だけど、周囲の電波干渉が酷くて操作に影響出てるとかあるかもよ
自分は環七沿いに住んでるけど、トラックなど大型車両が通るとマウスが飛んだり、ファイル移動やコピー処理が止まることがある
ADSL時代はリンクが頻繁に切れてた
自分は環七沿いに住んでるけど、トラックなど大型車両が通るとマウスが飛んだり、ファイル移動やコピー処理が止まることがある
ADSL時代はリンクが頻繁に切れてた
296login:Penguin (ワッチョイ 9ae9-MLHx)
2021/06/23(水) 14:55:58.95ID:9IKx667H0 >>293
ttps://qiita.com/gpioblink/items/5ee821917b8b132ee5ce
ttps://qiita.com/gpioblink/items/5ee821917b8b132ee5ce
297login:Penguin (スププ Sdba-xXaN)
2021/06/23(水) 14:57:26.49ID:lfaTcVikd298login:Penguin (ワッチョイ 9ae9-MLHx)
2021/06/23(水) 15:14:28.36ID:9IKx667H0 >>297
内容読んだ?
ttps://wakanya.wordpress.com/2016/12/21/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E5%90%8Dwlan0eth0etc-%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
内容読んだ?
ttps://wakanya.wordpress.com/2016/12/21/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E5%90%8Dwlan0eth0etc-%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
299login:Penguin (ワンミングク MM8a-giFS)
2021/06/23(水) 16:04:21.17ID:OQLyUGdIM300login:Penguin (ワンミングク MM8a-8ohN)
2021/06/23(水) 16:07:25.89ID:5MNudgtaM 情報ごちゃごちゃあふれていてわれわれ素人には困ることはわりとよくある
301login:Penguin (スップ Sd5a-TbJT)
2021/06/23(水) 20:47:50.74ID:Vnuo9rIqd 昨日ラズパイはパソコンじゃないだのGUIじゃまともに動かないだの散々な言われようだったが
産業用グレードのSDカード買ってきて入れ直したらプチフリもないし全部倍速以上で動くし普通にPCとして使えるレベルだわ
やっぱりストレージの問題だったな
気休めで産業用買ったがカタログスペックじゃ大差ないから不良品だったか偽物だったかだろうけど
産業用グレードのSDカード買ってきて入れ直したらプチフリもないし全部倍速以上で動くし普通にPCとして使えるレベルだわ
やっぱりストレージの問題だったな
気休めで産業用買ったがカタログスペックじゃ大差ないから不良品だったか偽物だったかだろうけど
302login:Penguin (テテンテンテン MMb6-3RHv)
2021/06/23(水) 21:13:53.17ID:L2csq+dzM もともと使ってたSDカードはどういうものだったの?
303login:Penguin (スププ Sdba-xXaN)
2021/06/23(水) 21:31:18.76ID:lfaTcVikd ありがとう
そしてごめんなさい
タイトル見て判断しました
頑張ってみます
そしてごめんなさい
タイトル見て判断しました
頑張ってみます
304login:Penguin (スップ Sd5a-3lwz)
2021/06/23(水) 21:36:44.89ID:Vnuo9rIqd >>302
キオクシアEXCERIA32GB
キオクシアEXCERIA32GB
305login:Penguin (テテンテンテン MMb6-4tYX)
2021/06/23(水) 21:37:25.03ID:T8o9nQP/M pi zeroハンダ付けしたけどクソめんどくさいな
もし、今度新型出たらGPIO付いてるやつ買おう…
もし、今度新型出たらGPIO付いてるやつ買おう…
306login:Penguin (スププ Sdba-xXaN)
2021/06/23(水) 21:44:07.20ID:lfaTcVikd 内蔵wifiのMacを知るには一台一台調べるしか無いでしょうか?
307login:Penguin (ワッチョイ 0e15-LnBQ)
2021/06/23(水) 22:21:00.97ID:j2b31huI0 >>306
うん。Armadillo なら MAC Address のシール貼られてるんだけどねぇ。
うん。Armadillo なら MAC Address のシール貼られてるんだけどねぇ。
308login:Penguin (スププ Sdba-xXaN)
2021/06/23(水) 22:24:09.26ID:lfaTcVikd309login:Penguin (ワッチョイ 0e15-LnBQ)
2021/06/23(水) 22:29:53.18ID:j2b31huI0 >>308
仕事か?仕事なんだな?がんばえー
仕事か?仕事なんだな?がんばえー
310login:Penguin (エムゾネ FFba-xXaN)
2021/06/23(水) 22:40:11.98ID:1qjV/XmYF311login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ulhW)
2021/06/23(水) 23:01:49.75ID:zPZbYFIX0312login:Penguin (ワッチョイ 471b-gAkf)
2021/06/23(水) 23:39:45.61ID:PdRqmOq30 例えばeth0(有線イーサネット)のMACアドレスを表示するならこんな感じ
ifconfig eth0 | sed -rn 's/.* ether ([0-9a-f:]+) .*/\1/p'
ssh-agentでパスワードレスで繋がるなら何も問題なし、
パスワード認証でもsshpassかexpectあたりを使えば
順にsshで接続してMACアドレス取得する、とかそんなに大変でもないべ
ifconfig eth0 | sed -rn 's/.* ether ([0-9a-f:]+) .*/\1/p'
ssh-agentでパスワードレスで繋がるなら何も問題なし、
パスワード認証でもsshpassかexpectあたりを使えば
順にsshで接続してMACアドレス取得する、とかそんなに大変でもないべ
313login:Penguin (ワッチョイ ff0e-l7Tt)
2021/06/23(水) 23:46:35.99ID:zGUyD5530 俺ならwifiの設定したsd増やしてまとめて一回繋いじゃってルータ側でログ取るかな
314login:Penguin (ワッチョイ ff5e-TbJT)
2021/06/23(水) 23:59:52.42ID:q/zImvNy0 arpコマンドとかで取れんの?
315login:Penguin (ワッチョイ 471b-gAkf)
2021/06/24(木) 00:08:52.18ID:suNCzT/i0 ああ、arpで十分だろうね
忘れてた
忘れてた
316login:Penguin (ワッチョイ 4ea3-hhAf)
2021/06/24(木) 01:18:21.18ID:BMk4sWpg0317login:Penguin (ワントンキン MM8a-5lM1)
2021/06/24(木) 06:40:28.22ID:7+x85IuiM どういうことがやりたいの?
とりあえず後付けWiFiつけない状態で起動したら
WiFiは1つだし内蔵WiFiのMACアドレスはわかるから
以下のような結果なら4つ目取ってきてrulesに追記?
たぶんベンダIDあるから後付けWiFi付けてても一発でいけそうだけど
pi@balthazar:~ $ arp -a
pocketwifi.home (192.168.6.1) at XX:XX:XX:XX:XX:XX [ether] on wlan0
? (192.168.6.100) at YY:YY:YY:YY:YY:YY [ether] on wlan0
ちなみにstretchだからbusterは違うかも
aptコマンドは同じなんだっけ?
まあそのあたりのスクリプトが書けんのやろうな
とりあえず後付けWiFiつけない状態で起動したら
WiFiは1つだし内蔵WiFiのMACアドレスはわかるから
以下のような結果なら4つ目取ってきてrulesに追記?
たぶんベンダIDあるから後付けWiFi付けてても一発でいけそうだけど
pi@balthazar:~ $ arp -a
pocketwifi.home (192.168.6.1) at XX:XX:XX:XX:XX:XX [ether] on wlan0
? (192.168.6.100) at YY:YY:YY:YY:YY:YY [ether] on wlan0
ちなみにstretchだからbusterは違うかも
aptコマンドは同じなんだっけ?
まあそのあたりのスクリプトが書けんのやろうな
318login:Penguin (ワントンキン MM8a-5lM1)
2021/06/24(木) 06:41:33.18ID:7+x85IuiM あ、>>316は1Bなんで〜
319login:Penguin (アウアウウー Sa47-LnBQ)
2021/06/24(木) 07:09:48.18ID:s+8Hii+Aa USB Wi-Fi は Rule に書かなくても良い感じがするんやけど要るん?
Rule ファイルが無ければ内蔵 Wi-Fi で作成するようにすれば共通の uSD でイケるんやろか。
Rule ファイルが無ければ内蔵 Wi-Fi で作成するようにすれば共通の uSD でイケるんやろか。
320306 (スププ Sdba-xXaN)
2021/06/24(木) 07:10:11.43ID:xaPL77xLd みんなありがとう
316さんが言っていることが合ってます
機器のmacはテキストでnasに出力していますので既存のラズパイは教えていただいた方法で出来るとは思ってます
問題は今後追加したときや故障でハードのみ入れ替えた時にpython側で内蔵のmacを判断出来ないと元に戻るな〜と思ってるところです
wlan0やwlan1がusbなのかがわかるコマンドがあればpythonのソースに組み込むのですが・・・・
今起きている問題は
pythonでusbのアダプタに対して色々osコマンドを起動してます。その時にwlan0かwlan1かを指定しておりこれが入れ替わると通信が切れたり正常な結果が得られません。ただ初めにusbがどっちなのかがわかれば自動でコマンド発行時に変えることは出来ます
316さんが言っていることが合ってます
機器のmacはテキストでnasに出力していますので既存のラズパイは教えていただいた方法で出来るとは思ってます
問題は今後追加したときや故障でハードのみ入れ替えた時にpython側で内蔵のmacを判断出来ないと元に戻るな〜と思ってるところです
wlan0やwlan1がusbなのかがわかるコマンドがあればpythonのソースに組み込むのですが・・・・
今起きている問題は
pythonでusbのアダプタに対して色々osコマンドを起動してます。その時にwlan0かwlan1かを指定しておりこれが入れ替わると通信が切れたり正常な結果が得られません。ただ初めにusbがどっちなのかがわかれば自動でコマンド発行時に変えることは出来ます
321login:Penguin (テテンテンテン MMb6-5lM1)
2021/06/24(木) 09:34:57.94ID:n8l6d9OEM322login:Penguin (テテンテンテン MMb6-3RHv)
2021/06/24(木) 17:06:38.01ID:243OVEQAM323login:Penguin (ワッチョイ 76f7-4tYX)
2021/06/24(木) 17:09:30.78ID:oUjgrxeR0 まぁ元東芝だしな
324login:Penguin (テテンテンテン MM4f-e/ed)
2021/06/25(金) 06:50:10.82ID:ett+pbl6M 小さい液晶はマロンだったけどアマゾンでecho show 5買ったわ
echo show 5が3980円で小さいHDMI液晶が2980円で
しかもecho show 5にはスマートプラグが500円でついてるとかマロン過ぎる
echo show 5が3980円で小さいHDMI液晶が2980円で
しかもecho show 5にはスマートプラグが500円でついてるとかマロン過ぎる
325login:Penguin (ワッチョイ 3f43-35b6)
2021/06/25(金) 08:51:55.19ID:wS0dOErM0 盗聴器は口マンだよね
326login:Penguin (ワッチョイ 7feb-qQI0)
2021/06/26(土) 08:25:40.55ID:J2goR0UB0 >>324
すべり過ぎてるのも早く気付いて
すべり過ぎてるのも早く気付いて
327login:Penguin (ワッチョイ 3ff0-Ibo0)
2021/06/27(日) 08:20:10.56ID:HU+gIii40 おいしいよねマロン
328login:Penguin (テテンテンテン MM4f-e/ed)
2021/06/27(日) 10:36:53.23ID:KcyZYRw7M >>326
話題提供すればいいのにそれもできないなら諦メロン
話題提供すればいいのにそれもできないなら諦メロン
329login:Penguin (ワッチョイ cf42-Kwl4)
2021/06/27(日) 11:52:02.80ID:ShoiSmer0 無理に動かす必要ないんだわ
330login:Penguin (ワッチョイ 7feb-qQI0)
2021/06/27(日) 20:37:07.04ID:WihTVlqQ0 >>328
マロンってなんなん?ロマンでいいじゃない
マロンってなんなん?ロマンでいいじゃない
331login:Penguin (ワッチョイ 0f50-lIZJ)
2021/06/28(月) 19:25:16.68ID:3KMGYCxa0 1B+ でOpenmediavaultは無理ですか?
何度インストール試しても、画面出せません
一回のインストールに一晩かかるしorz
何度インストール試しても、画面出せません
一回のインストールに一晩かかるしorz
332login:Penguin (ワッチョイ 4f92-A5PF)
2021/06/28(月) 20:27:22.42ID:T8/OGD6c0333login:Penguin (テテンテンテン MM4f-e/ed)
2021/06/28(月) 20:43:47.08ID:fy7oMB+6M > Raspberry Pi, models 2B and higher
横からだけど2B以上か
何したいのか知らないけどsamba入れて設定すればいいじゃん
横からだけど2B以上か
何したいのか知らないけどsamba入れて設定すればいいじゃん
334login:Penguin (ワッチョイ 0f50-lIZJ)
2021/06/28(月) 21:00:01.80ID:3KMGYCxa0 あ、やっぱり無理でしたか
すみません仕様見てなかった
どうりで3Bか4で導入の情報、動画ばっかだったんですね
NASにしたかったんですが、sambaより簡単かな〜って思ってました
買って出直します
すみません仕様見てなかった
どうりで3Bか4で導入の情報、動画ばっかだったんですね
NASにしたかったんですが、sambaより簡単かな〜って思ってました
買って出直します
335login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-hdpQ)
2021/06/28(月) 21:13:24.35ID:ak0Ip+BC0336login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-FCTa)
2021/06/29(火) 11:04:46.08ID:A2AnX3yA0 買って出直すってラズパイの買い直しの意味なら目的と手段が入れ替わってないかな
まずsamba設定してみたら?
さすがにsambaの設定が難しいのであれば素直にNAS製品買った方が良いと思うわ
ラズパイ1で動くか分からんがオレは samba + minidlna にしてる
まずsamba設定してみたら?
さすがにsambaの設定が難しいのであれば素直にNAS製品買った方が良いと思うわ
ラズパイ1で動くか分からんがオレは samba + minidlna にしてる
337login:Penguin (ワッチョイ 4f44-gqAM)
2021/06/29(火) 20:19:00.96ID:xbJVhrAS0 pi4でSSD使いたい。電源別じゃなくても動く?
338login:Penguin (ワッチョイ cf42-Kwl4)
2021/06/29(火) 22:05:58.03ID:sAEpK2//0 物によるけどsata-usbのなら消費電力考えたら余裕で動くよ
339login:Penguin (テテンテンテン MM4f-e/ed)
2021/06/30(水) 07:07:20.80ID:bmrxselLM 消費電力にもよるが2.5インチHDDすらバスパワーで動く
340login:Penguin (ワッチョイ 3f49-PpLh)
2021/06/30(水) 10:52:50.60ID:A2jG5WRY0 えー、なんか俺はバスパワーで繋いだら稲妻マーク出たんだけど…
341login:Penguin (テテンテンテン MM4f-s6+8)
2021/06/30(水) 11:06:55.18ID:qPksU0nvM 消費電力多いからね
342login:Penguin (ワッチョイ 0fa1-0Yon)
2021/06/30(水) 14:29:09.79ID:GoRMgKCE0 コンシューマ向けSSDなら1ワット以下レベルが殆どだと思う
2.5インチHDDも消費電力低いし稲妻が出るのは他に原因があるんじゃね?
ACアダプターがスペック低いとか
2.5インチHDDも消費電力低いし稲妻が出るのは他に原因があるんじゃね?
ACアダプターがスペック低いとか
343login:Penguin (テテンテンテン MM4f-s6+8)
2021/06/30(水) 14:40:04.84ID:lkUs4hmDM HDDはスピンアップ時に電力かなり使う
344login:Penguin (ワッチョイ 4f71-nBx/)
2021/07/01(木) 00:26:06.09ID:a/Lr8axR0 電源供給するUSBケーブルの電気抵抗も、物によっては稲妻に関係あったりするね
345login:Penguin (テテンテンテン MMc6-7cVI)
2021/07/02(金) 10:42:02.15ID:Loo1hYykM これラズパイに繋げそう
往年のワープロを彷彿とさせるが機能は最新な、横長液晶付きキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1335437.html
パイゼロ組み込みたい
往年のワープロを彷彿とさせるが機能は最新な、横長液晶付きキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1335437.html
パイゼロ組み込みたい
346login:Penguin (テテンテンテン MMc6-7cVI)
2021/07/02(金) 10:46:31.43ID:Loo1hYykM つーかお勧め記事にCPU付きあったわ
80年代臭がするからかこういうのに激しくあこがれる
まるで昔のワープロ? キーボード/ディスプレイ一体型パソコン「DevTerm」登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291179.html
80年代臭がするからかこういうのに激しくあこがれる
まるで昔のワープロ? キーボード/ディスプレイ一体型パソコン「DevTerm」登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291179.html
347login:Penguin (テテンテンテン MMc6-7cVI)
2021/07/02(金) 10:48:23.43ID:Loo1hYykM つーかつーかCompute Module入るらしいじゃん!
348login:Penguin (ワッチョイ abb2-+Vob)
2021/07/02(金) 14:10:10.75ID:q22iQpM+0 自分で乗せ換えたりできそうだね。
349login:Penguin (ワッチョイ 064e-p8EU)
2021/07/02(金) 14:20:13.63ID:3H9S7yIw0 いまさらCM3はなぁ
M.2付きのコンパクトなIOボードいくつか出てきたけど公式で出して欲しい
M.2付きのコンパクトなIOボードいくつか出てきたけど公式で出して欲しい
350login:Penguin (ワッチョイ 2f1b-7Okc)
2021/07/02(金) 15:53:11.23ID:LgAVqLQ00 Argon Oneとかも無理にPi4 Bを内蔵せずに、CM4に対応してくれればいいのにね
351login:Penguin (テテンテンテン MMc6-GAPf)
2021/07/02(金) 15:54:47.19ID:Y1eDbNFCM ???
352login:Penguin (ワッチョイ de15-yTls)
2021/07/02(金) 17:35:13.05ID:QEw4cQKu0 板違いネタが増えたけど、Argon One のサイズなら収まるやろうけど、ベース基板の値段も考えると Pi である必要あるんかとは思う 。
353login:Penguin (ブーイモ MMb6-5wx8)
2021/07/03(土) 09:31:04.71ID:WjO/q9pTM ArgonONEの話題がでたので便乗して質問。
raspberry pi imagerでubuntu server 20.4 LTSを入れてもu-bootで止まって起動しないのはなにか回避策ってあるのですかね??
raspberry pi imagerでubuntu server 20.4 LTSを入れてもu-bootで止まって起動しないのはなにか回避策ってあるのですかね??
354login:Penguin (ワッチョイ bba6-PTfO)
2021/07/03(土) 16:51:36.18ID:LM12jVWS0 それArgon One関係なくね
355login:Penguin (ワッチョイ a329-rAjY)
2021/07/03(土) 22:56:08.67ID:wO+0Cabp0 メディア(microSD?SSD?)との相性か、
電源か、はたまた湿度か…?
電源か、はたまた湿度か…?
356login:Penguin (ワッチョイ 1fb8-kf3V)
2021/07/06(火) 00:25:51.30ID:66Av9Htu0 またzero品薄中なの??
357login:Penguin (ワッチョイ 1fb8-kf3V)
2021/07/06(火) 00:29:53.87ID:66Av9Htu0 気のせいだた
すまんこ
すまんこ
358login:Penguin (テテンテンテン MMc6-7cVI)
2021/07/06(火) 08:04:37.06ID:o2iLG7XaM 品薄なわけないじゃん
自分はW、WH含めれば4台持ってるよ
自分はW、WH含めれば4台持ってるよ
359login:Penguin (ワッチョイ 0a43-YHtZ)
2021/07/06(火) 13:40:21.85ID:ISUhkv1d0 俺も似たようなもんだな4Bに置換して今は1台しか使ってないけど
360login:Penguin (ブーイモ MM43-12/I)
2021/07/12(月) 18:16:32.02ID:AVlMawioM 4BにlineageOS17.1焼いてU-NEXTアプリで動画見ようとしたら変な緑がかったフィルターかかってまともに見れない
fire tv stick買った方が早いんだろうけどさ
fire tv stick買った方が早いんだろうけどさ
361login:Penguin (ワッチョイ 636c-6Mb1)
2021/07/13(火) 09:31:20.56ID:PyGrQMgF0 7月になっても国内版400出ないのかよ巣ごもり需要消失してしまうぞ
362login:Penguin (テテンテンテン MMcb-U415)
2021/07/13(火) 10:24:05.44ID:wNA/MkrKM 五輪前は巣ごもり
五輪後は籠城
五輪後は籠城
363login:Penguin (スププ Sd43-9kS1)
2021/07/13(火) 10:30:10.41ID:eaEQFmRod 引きこもり需要は?
364login:Penguin (ワンミングク MM81-B1bW)
2021/07/13(火) 19:03:19.93ID:f6/s5jszM 生きる価値なし
365login:Penguin (ワッチョイ edb8-0sKs)
2021/07/13(火) 22:10:03.72ID:SayM9Q8N0 4B+まだなの〜?
366login:Penguin (ワッチョイ 3592-6Mb1)
2021/07/13(火) 23:08:22.27ID:ewSDrnEo0 いまだraspberry pi 3B使ってるから4B+出たら買いたいな
367login:Penguin (オイコラミネオ MM2b-FxT6)
2021/07/14(水) 00:25:47.70ID:OP8uMdcgM 4bを16台持ってる。rosetta@home回してる。新しいのでたら買うよ。
368login:Penguin (ワッチョイ cb9a-cX/D)
2021/07/14(水) 00:45:20.46ID:YkcXUR5K0 スコアどれくらい出るの
369login:Penguin (アウアウキー Sa91-HKIt)
2021/07/14(水) 09:59:49.85ID:tLNrXoNea その人すごいよ
370login:Penguin (スッップ Sd43-AgLJ)
2021/07/14(水) 19:13:59.24ID:M5Wy5dIUd もはやラズパイを使うことが目的とも
371login:Penguin (ワッチョイ 05b8-SItH)
2021/07/14(水) 20:56:15.48ID:KJHvrBVx0 ラズ杯秋田
372login:Penguin (テテンテンテン MMcb-uAfD)
2021/07/15(木) 09:17:42.16ID:Iq0M333QM 春にニコ動が動画を簡単に落とせなくなってからうちのラズパイは閑古鳥
数が少ないのはWindowsのyoutube-dlで落としてるしさ
この前出張で家空けるからラズパイ停止したんだけど
電源抜くの忘れてたから帰ってきてACタップの電源入れたら起動しててワロタ
数が少ないのはWindowsのyoutube-dlで落としてるしさ
この前出張で家空けるからラズパイ停止したんだけど
電源抜くの忘れてたから帰ってきてACタップの電源入れたら起動しててワロタ
373login:Penguin (ワッチョイ fd7e-jjVx)
2021/07/15(木) 09:29:19.82ID:R82LnTJE0 ごめん何が面白いのかまったく分からない
374login:Penguin (ブーイモ MM99-uMel)
2021/07/15(木) 09:31:56.19ID:9tR5QhIlM375login:Penguin (ワッチョイ e349-HHmo)
2021/07/15(木) 10:01:45.16ID:sV1JMOl40 とりあえずワロタとか古語を使うところからおじいちゃんなのは分かる
376login:Penguin (ワッチョイ 2db2-EXoj)
2021/07/15(木) 10:03:15.46ID:BbmDrJxd0 ネタニマジレスカコワルイ
377login:Penguin (ワッチョイ d5b8-0sKs)
2021/07/15(木) 14:22:58.78ID:S4EUcRHO0 いきなりローソン着いたのかと思った
378login:Penguin (ワッチョイ 5a43-JsWa)
2021/07/16(金) 04:09:41.75ID:o/CcAPLJ0 ワロタとかナウなヤングにバカウケやろ
379login:Penguin (ワッチョイ eef7-gNbK)
2021/07/16(金) 09:43:24.46ID:AZ4MTArB0 ナウなヤングは芝wwwを使うのがチョベリグなのだ…
380login:Penguin (テテンテンテン MM0e-hwij)
2021/07/17(土) 12:16:02.09ID:340F4oaNM チョベリグは新しいと思う
このビッグウエーブにのりたいならバッチグーだ
このビッグウエーブにのりたいならバッチグーだ
381login:Penguin (ワッチョイ da0e-DrjK)
2021/07/17(土) 12:48:59.98ID:v7HfzYLO0 それならパーペキだな
382login:Penguin (ワッチョイ 71b2-dAFs)
2021/07/17(土) 20:17:33.98ID:FxiCYbBC0 いかしてるぜ
383login:Penguin (ワッチョイ 89ec-uR1d)
2021/07/18(日) 06:57:57.34ID:MkhzaMg80 ナイスですね〜
384login:Penguin (ワッチョイ 0db8-kbnc)
2021/07/18(日) 13:20:15.29ID:MaoviSxV0 インド人もびっくり
385login:Penguin (JP 0Hfa-OCnv)
2021/07/18(日) 15:14:34.94ID:MIPlJwjLH アジャパー
386login:Penguin (ワッチョイ 9d92-QP1a)
2021/07/19(月) 19:56:44.70ID:JvKnsSU70 オマイら内ゲバするなよ
387login:Penguin (ワッチョイ ba7e-vtMy)
2021/07/19(月) 20:00:21.07ID:WAIqpHUy0 久し振りに覗いてみたら
すっかりワッチョイテストスレと化していた
すっかりワッチョイテストスレと化していた
388login:Penguin (ワッチョイ fb0b-Iw0B)
2021/07/29(木) 21:01:08.27ID:/caHSE830 ようやくPi400の日本語配列版が出たな
389login:Penguin (ワッチョイ b916-EflB)
2021/07/29(木) 21:33:47.73ID:1yYtJhVv0 64bit正式やGPUのリファレンスマニュアルが公開とかやってくれないの?
390login:Penguin (テテンテンテン MMee-tWs3)
2021/07/30(金) 00:17:58.76ID:4UGDhgbyM 金属ケース使ってるけど結構熱くなるからキーボードの中に入れちゃって大丈夫なのか心配
391login:Penguin (ワッチョイ fa43-RiMs)
2021/07/31(土) 08:09:53.88ID:4DGbdmlr0 まあキーボードの方が放熱板の面積を広く取れるからな
ぬこを飼っていたら冬場は天国と地獄を同時に味わいまくりそうではある
ぬこを飼っていたら冬場は天国と地獄を同時に味わいまくりそうではある
392login:Penguin (ワッチョイ ba44-tWs3)
2021/07/31(土) 12:15:27.24ID:1jiGhOJA0 外人のレビューで30分負荷かけてもコア50℃くらいという記事を見た
それ以上のことがやりたい人間が選ぶものではないだろう
それ以上のことがやりたい人間が選ぶものではないだろう
393login:Penguin (ワッチョイ ba44-tWs3)
2021/08/03(火) 08:41:49.46ID:TrlM0aZ00394login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
2021/08/10(火) 18:22:28.54ID:0Scmf8Yv0 ラズパイ、ド心者なんや。
いや始める前やから、ド心者でもないんや(´・ω・`)
教えてちゃんやが、聞いてもヨロス?
いや始める前やから、ド心者でもないんや(´・ω・`)
教えてちゃんやが、聞いてもヨロス?
395login:Penguin (スフッ Sd33-UJwA)
2021/08/10(火) 18:27:28.78ID:mnFFga3Wd ええんやで
396login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
2021/08/10(火) 19:15:37.33ID:0Scmf8Yv0 どもですm(。´・_・`。)m
ラズパイでファイルサーバーを作りたい。
色々調べたんだが、完全性(ファイル消える)を確保したいなら、
NASでもかじっとけ!というサイトを見たんやが、
ラズPで完全性が担保されない理由は?
ラズPが召されたら、RAIDというもので2重にデータを
保管する方法でもHDDもイクッてことデカ?
あと、ファイルサーバー如きに8gのラズPはエロすぎ?
ラズパイでファイルサーバーを作りたい。
色々調べたんだが、完全性(ファイル消える)を確保したいなら、
NASでもかじっとけ!というサイトを見たんやが、
ラズPで完全性が担保されない理由は?
ラズPが召されたら、RAIDというもので2重にデータを
保管する方法でもHDDもイクッてことデカ?
あと、ファイルサーバー如きに8gのラズPはエロすぎ?
397login:Penguin (ワッチョイ eb6c-IV+B)
2021/08/10(火) 19:42:09.37ID:v9/hIkWP0 そこまでラズパイにこだわる理由が分からん
398login:Penguin (ワッチョイ 01b8-aSf5)
2021/08/10(火) 19:42:55.47ID:sobwyJOs0 LinuxでSMBサーバー設定できる知識があるならできる
データの安全性に関しては、RAIDだけじゃなくバックアップまで回してなんぼだと思うので
ここら辺はラズパイだからどうとかじゃなくどういう運用するかって話
セキュリティについては外部開放するかとかローカルで運用するとか、やりたいこと次第で設定すべきことは無限に増えていくので、自分で調べて設定できる自信がないならやめた方がいい
ちゃんとしたNASなら、サーバー設定、セキュリティ設定、バックアップ設定諸々アプリが用意されてるから比較的楽ではある
あとラズパイだとOSをSDカードで長時間運用するのは不安があるので、安定運用したいならそこもどうにかするべきかと
もしLinux触ったことないならその辺に転がってるPCに適当なLinux突っこんで動かしてみることから始めた方がいいと思う
データの安全性に関しては、RAIDだけじゃなくバックアップまで回してなんぼだと思うので
ここら辺はラズパイだからどうとかじゃなくどういう運用するかって話
セキュリティについては外部開放するかとかローカルで運用するとか、やりたいこと次第で設定すべきことは無限に増えていくので、自分で調べて設定できる自信がないならやめた方がいい
ちゃんとしたNASなら、サーバー設定、セキュリティ設定、バックアップ設定諸々アプリが用意されてるから比較的楽ではある
あとラズパイだとOSをSDカードで長時間運用するのは不安があるので、安定運用したいならそこもどうにかするべきかと
もしLinux触ったことないならその辺に転がってるPCに適当なLinux突っこんで動かしてみることから始めた方がいいと思う
399login:Penguin (ワッチョイ 1b0b-tubg)
2021/08/10(火) 19:49:47.96ID:dld51hdE0 >>396
ラズパイが壊れると(実際、物理的にもファイルシステム的にも壊れやすい)
壊れた時にラズパイがHDDなりSSDなりに書き込んでいた情報が
書き込め切れないままで終わってしまう
その書き込んでいた情報がファイルの内容のデータであれば、
そのファイルは書き込み終えてないので、不完全なまま保存される
ファイルの内容が壊れる、ともいえる
同様にその情報が、ファイルシステムの管理情報であれば、
HDD上の実ファイルとファイルシステムの管理情報が不整合をおこし、
実ファイルはあるのだが管理情報的には存在しないとか、
管理情報が正常ではないのでファイルシステムをmountできない、
という状況となる
即死とならないような考慮は一応はされているけれど
そして、それら書き込み終えてない情報を拾って書き直す、といった仕組みは、
その実現に電子回路的な対応やソフトウェア的な制御も必要だけど、
それらの機能はラズパイには無い
HDDをRAIDとしていても、そこは変わらない
よって、ラズパイによるファイルサーバには完全性が無い
壊れなければどうということはないのだけど、だが壊れた時には困るものなのが現実
ラズパイが壊れると(実際、物理的にもファイルシステム的にも壊れやすい)
壊れた時にラズパイがHDDなりSSDなりに書き込んでいた情報が
書き込め切れないままで終わってしまう
その書き込んでいた情報がファイルの内容のデータであれば、
そのファイルは書き込み終えてないので、不完全なまま保存される
ファイルの内容が壊れる、ともいえる
同様にその情報が、ファイルシステムの管理情報であれば、
HDD上の実ファイルとファイルシステムの管理情報が不整合をおこし、
実ファイルはあるのだが管理情報的には存在しないとか、
管理情報が正常ではないのでファイルシステムをmountできない、
という状況となる
即死とならないような考慮は一応はされているけれど
そして、それら書き込み終えてない情報を拾って書き直す、といった仕組みは、
その実現に電子回路的な対応やソフトウェア的な制御も必要だけど、
それらの機能はラズパイには無い
HDDをRAIDとしていても、そこは変わらない
よって、ラズパイによるファイルサーバには完全性が無い
壊れなければどうということはないのだけど、だが壊れた時には困るものなのが現実
400login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
2021/08/10(火) 20:04:35.40ID:0Scmf8Yv0 旦那が遊んでくれないから、
夏休みの一人自由研究で作ってみようかなと
・・・(´・ω・`)
運用はローカルで、写真や動画、自炊書籍を保管するだけ
と考えていますが、私のなかでは「SDカードでOSを長期間が」
というところと、大事な写真(旦那意外です)が消える可能性を
できるだけ減らしたいということを考えると、
やっぱラズPではダメなんかなぁという思いが(´・ω・`)
けど、作ってみたい。ノートPCを使う案も調べて
知っていましたが、なんせ場所もとりたくない
(旦那から逃げる時にノートPC抱えるわけにはいかない)
もので。。。
Linux触ったことないっ、けど作ってみたいんや(●´ε`●)
もう少し勉強してみます。
アリガポゥ(о´∀`о)
夏休みの一人自由研究で作ってみようかなと
・・・(´・ω・`)
運用はローカルで、写真や動画、自炊書籍を保管するだけ
と考えていますが、私のなかでは「SDカードでOSを長期間が」
というところと、大事な写真(旦那意外です)が消える可能性を
できるだけ減らしたいということを考えると、
やっぱラズPではダメなんかなぁという思いが(´・ω・`)
けど、作ってみたい。ノートPCを使う案も調べて
知っていましたが、なんせ場所もとりたくない
(旦那から逃げる時にノートPC抱えるわけにはいかない)
もので。。。
Linux触ったことないっ、けど作ってみたいんや(●´ε`●)
もう少し勉強してみます。
アリガポゥ(о´∀`о)
401login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
2021/08/10(火) 20:18:17.96ID:0Scmf8Yv0402login:Penguin (ワッチョイ e1b7-IR0D)
2021/08/10(火) 20:20:49.00ID:4kH2gDyN0 産業用の高耐久SDカードを使う手もありますが
RPiと外付けHDD2台を抱えるより、ノートPCを抱える方が早いでしょう
RPiと外付けHDD2台を抱えるより、ノートPCを抱える方が早いでしょう
403login:Penguin (ワッチョイ 13f0-mBWR)
2021/08/10(火) 20:20:53.02ID:oZqV49wU0 やめとけ、と強く言いたい。
1TB くらいの外付け SSD を2台買って、ROBOCOPY コマンドで2重化したほうがシンプルで信頼性も高い。
1TB くらいの外付け SSD を2台買って、ROBOCOPY コマンドで2重化したほうがシンプルで信頼性も高い。
404login:Penguin (ワッチョイ 6bb2-+LXf)
2021/08/10(火) 20:50:44.80ID:1gxTGTlj0 SSD内蔵できるラズパイケースなかったっけ?
405login:Penguin (ワッチョイ d1b8-hGw4)
2021/08/10(火) 20:52:10.32ID:f2ecKRX+0 ラズパイは信頼性皆無のおもちゃと思った方がいいよ。
信頼性を担保するには自分でその仕組みを構築しないとダメ。
信頼性を担保するには自分でその仕組みを構築しないとダメ。
406login:Penguin (ワッチョイ 01b8-mBWR)
2021/08/10(火) 20:52:54.25ID:sobwyJOs0 >>401
OSをSSDなりHDDなりにインストールすることは可能ではある(手間はかかる)
>>399の言う通り、RAIDはディスクが物理的に故障してももう1台の方にデータがあるというだけで、
書き込みエラーの保証だとか、誤って消したとかデータ上書きしたとかに対してはなんら無力なので、RAID組んでるからデータは安全とはとても言い難い(
なので普通はバックアップローテーションを組んで数日前までさかのぼれるようにする
(ちなみにうちは1日前のデータまでは失って泣くのは覚悟でRAIDなしでバックアップだけ組んでる)
で、そうなるとRAIDでディスク2台、バックアップ用で1台、OSで1台となるとめっちゃ場所食うし電源引くのも大変wwww
データ保護にどこまで金と手間かけるかって話なんだけど、安全なファイルサーバーってそれなりに大変よ
WINやMACみたいにマウスポチポチしとけば設定できるって世界ではないので、夏休みの自由研究でLinuxいじってみるってだけでもそれなりに楽しいんじゃねーかな
OSをSSDなりHDDなりにインストールすることは可能ではある(手間はかかる)
>>399の言う通り、RAIDはディスクが物理的に故障してももう1台の方にデータがあるというだけで、
書き込みエラーの保証だとか、誤って消したとかデータ上書きしたとかに対してはなんら無力なので、RAID組んでるからデータは安全とはとても言い難い(
なので普通はバックアップローテーションを組んで数日前までさかのぼれるようにする
(ちなみにうちは1日前のデータまでは失って泣くのは覚悟でRAIDなしでバックアップだけ組んでる)
で、そうなるとRAIDでディスク2台、バックアップ用で1台、OSで1台となるとめっちゃ場所食うし電源引くのも大変wwww
データ保護にどこまで金と手間かけるかって話なんだけど、安全なファイルサーバーってそれなりに大変よ
WINやMACみたいにマウスポチポチしとけば設定できるって世界ではないので、夏休みの自由研究でLinuxいじってみるってだけでもそれなりに楽しいんじゃねーかな
407login:Penguin (ワッチョイ 130b-dtsT)
2021/08/10(火) 20:55:44.72ID:RjBfhNuJ0 >>404
M.2 SSDが搭載できるRaspberry Pi 4用ケース「Argon One M.2」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291893.html
ケースではないけど
Raspberry Pi Blade crams 64 ARM cores and NVMe in 1U!
https://www.youtube.com/watch?v=zH9GwYZu_aE
M.2 SSDが搭載できるRaspberry Pi 4用ケース「Argon One M.2」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291893.html
ケースではないけど
Raspberry Pi Blade crams 64 ARM cores and NVMe in 1U!
https://www.youtube.com/watch?v=zH9GwYZu_aE
408login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
2021/08/10(火) 21:01:34.24ID:0Scmf8Yv0409login:Penguin (ワッチョイ 13c0-AWIz)
2021/08/10(火) 21:14:27.45ID:xU+P/4Bv0 >>400
内容を読む限り、単純にファイルを定期バックアップすれば解決する内容に思えた
ラズパイをファイルサーバにして、バックアップソフトでファイルサーバに定期バックアップしておけば良いだけなのでは?
そこに、SDカードの耐久性の話はほぼ関係しないと思うが…
仮にSDカードが壊れたとしても、バックアップからSDカード復元すれば良いだけだし
バックアップに失敗してバックアップファイルが壊れたとしても、その時はバックアップソフトがエラー出すので気付けるだろうし
完全性とかの話を最初にしてるから、本来の目的とは全く違う方向に進んでる気がする
内容を読む限り、単純にファイルを定期バックアップすれば解決する内容に思えた
ラズパイをファイルサーバにして、バックアップソフトでファイルサーバに定期バックアップしておけば良いだけなのでは?
そこに、SDカードの耐久性の話はほぼ関係しないと思うが…
仮にSDカードが壊れたとしても、バックアップからSDカード復元すれば良いだけだし
バックアップに失敗してバックアップファイルが壊れたとしても、その時はバックアップソフトがエラー出すので気付けるだろうし
完全性とかの話を最初にしてるから、本来の目的とは全く違う方向に進んでる気がする
410login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
2021/08/10(火) 21:19:00.55ID:0Scmf8Yv0411login:Penguin (JP 0Hd3-KO+7)
2021/08/10(火) 21:30:36.79ID:9ER8wSoIH 女の振りをする奴が増えそうだ
412login:Penguin (ワッチョイ 51ec-Zr9e)
2021/08/10(火) 21:45:12.72ID:O5lScspT0 まぁ……
ラズパイ特有の問題と普通のlinux鯖でも起きうる問題とを切り分けないと
危ない危ない連呼するだけで終わるよなw
ラズパイ特有の問題と普通のlinux鯖でも起きうる問題とを切り分けないと
危ない危ない連呼するだけで終わるよなw
413login:Penguin (ワッチョイ eba3-dtsT)
2021/08/10(火) 21:51:52.34ID:R+5Un8x80414login:Penguin (ワッチョイ 1b0b-UJwA)
2021/08/10(火) 21:58:54.75ID:EiDz21o40 いかん、危ない危ない危ない
415login:Penguin (ワッチョイ 13e9-Yw11)
2021/08/10(火) 22:44:47.72ID:fOM8X7Mb0 fatとかなら知らんけどext3以降はjournalあるから書き込み中の突然死にもある程度は対応出来る。
充分枯れたext4でも使っとけばいいんじゃねーか。
SDカードも各種logの書き出し先をramfsにしとけばそんなに壊れんだろう。
充分枯れたext4でも使っとけばいいんじゃねーか。
SDカードも各種logの書き出し先をramfsにしとけばそんなに壊れんだろう。
416login:Penguin (ワッチョイ 8992-dUD7)
2021/08/10(火) 23:20:58.20ID:Eht1SIhL0 ここまでNILFS2の話題無し
417login:Penguin (ワッチョイ eb12-z3zh)
2021/08/10(火) 23:34:46.55ID:Czl22i4O0 UbuntuやMintでホームディレクトリ内のカタカナDIRとかをDownloadsと英語表記で使えるようにするLANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateという呪文があると思うのですが
これがRaspberryでは上手くいきません
なにかいい方法はないのでしょうか?
これがRaspberryでは上手くいきません
なにかいい方法はないのでしょうか?
418login:Penguin (ワッチョイ 29ee-OpCV)
2021/08/11(水) 02:32:40.54ID:vM8LDTVH0 >>401
LINUXでNAS構築する知識あるならそっちでも良いけど
あまり知識無いならOMVで試せば良いと思う
一応専スレ貼っとく
【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
LINUXでNAS構築する知識あるならそっちでも良いけど
あまり知識無いならOMVで試せば良いと思う
一応専スレ貼っとく
【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
419login:Penguin (ワッチョイ 9344-mBWR)
2021/08/11(水) 08:33:29.29ID:jt8qop6V0 OMVは便利なんだけど便利すぎて勉強にはならん
tmpfs使ったディスク書込み抑制を自動でやってくれるのはいい
tmpfs使ったディスク書込み抑制を自動でやってくれるのはいい
420login:Penguin (ワッチョイ 910e-ukYk)
2021/08/11(水) 19:49:18.20ID:P4gmLDE00 3Bの無線が遅すぎて改善したいんだけど
USBのドングルとかで速度アップ見込める?
USBのドングルとかで速度アップ見込める?
421login:Penguin (ワッチョイ 13e9-Yw11)
2021/08/12(木) 01:24:42.26ID:SezFwnED0 >>420
11nや11acに対応したUSBインターフェースを使えばオンボードのインターフェースより速くなる余地はある。
以前試したときは、内蔵で72Mbpsリンクアップしていたのが、外付けUSB機器で144Mbpsでリンクできた。
ただ、内蔵インターフェースを無効にしておかないと両方72Mbpsになったので、/etc/modprobe.d/以下に.conf置いてblacklist指定して内蔵インターフェース用のモジュールを無効化して使っていた。
再起動したときのタイミングによってはwlan0とwlan1が入れ替わって面倒だったのでその意味でも片方を止めてた。(udevに設定書けば良いんだけど二つ併用する意味が薄かったのでやんなかった)
USBのwifiドングルは小さいのが多いけど放熱で不利なので小さすぎるのはやめた方がいい。
WN-G300UAは価格も安くて動作安定していて使いやすかった。
11nや11acに対応したUSBインターフェースを使えばオンボードのインターフェースより速くなる余地はある。
以前試したときは、内蔵で72Mbpsリンクアップしていたのが、外付けUSB機器で144Mbpsでリンクできた。
ただ、内蔵インターフェースを無効にしておかないと両方72Mbpsになったので、/etc/modprobe.d/以下に.conf置いてblacklist指定して内蔵インターフェース用のモジュールを無効化して使っていた。
再起動したときのタイミングによってはwlan0とwlan1が入れ替わって面倒だったのでその意味でも片方を止めてた。(udevに設定書けば良いんだけど二つ併用する意味が薄かったのでやんなかった)
USBのwifiドングルは小さいのが多いけど放熱で不利なので小さすぎるのはやめた方がいい。
WN-G300UAは価格も安くて動作安定していて使いやすかった。
422login:Penguin (ワッチョイ 910e-ukYk)
2021/08/12(木) 03:23:22.27ID:bOdRm3iA0 >>421
ありがとう
速くなる余地があるとのことなので安心して突撃できる
とりあえず、今回は5G帯の使える機種を予定してるのでその線で
おっしゃる通り、オンボードの方は止めるつもりで、自分はconfig.txtの方で無効化するつもりでした
ありがとう
速くなる余地があるとのことなので安心して突撃できる
とりあえず、今回は5G帯の使える機種を予定してるのでその線で
おっしゃる通り、オンボードの方は止めるつもりで、自分はconfig.txtの方で無効化するつもりでした
423login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-ydyb)
2021/08/12(木) 21:13:52.43ID:aXMt6o1a0424login:Penguin (ブーイモ MMc3-zYVw)
2021/08/24(火) 09:40:35.74ID:yD1HNblDM425login:Penguin (ワッチョイ ff0b-JTUD)
2021/08/24(火) 10:32:44.39ID:4vs7XBEx0 供給が追いついてないんじゃないの
426login:Penguin (ワッチョイ 9fb2-J9w0)
2021/08/24(火) 10:36:43.68ID:zCGgDWAR0 うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」
みたいなものを感じてくれたと思う。
・・・・みたいな感じじゃね?
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」
みたいなものを感じてくれたと思う。
・・・・みたいな感じじゃね?
427login:Penguin (ブーイモ MMe3-EhSd)
2021/08/25(水) 18:32:13.12ID:z6ygZmBFM >>424
今日は入荷してなかったね
今日は入荷してなかったね
428login:Penguin (ワッチョイ 9fee-EhSd)
2021/08/26(木) 09:22:14.29ID:l1osuww90429login:Penguin (スププ Sd9f-JTUD)
2021/08/26(木) 15:40:31.99ID:5ZGVguzkd ラズパイでNASを作りたい人が多いのか、こんなプロジェクトが立ち上がっていた
Argon EON: 4-Bay Network Storage powered by Raspberry Pi 4
https://www.kickstarter.com/projects/argonforty/argon-eon-4-bay-network-storage-powered-by-raspberry-pi-4
Argon EON: 4-Bay Network Storage powered by Raspberry Pi 4
https://www.kickstarter.com/projects/argonforty/argon-eon-4-bay-network-storage-powered-by-raspberry-pi-4
430login:Penguin (ワッチョイ 9fb2-J9w0)
2021/08/26(木) 20:12:59.44ID:MEN53f9Q0 いかにもやってみようかと思いたくなる状況ではあると思うが
冷静に考えれば普通にNAS買ったほうがいいと思う。
冷静に考えれば普通にNAS買ったほうがいいと思う。
431login:Penguin (ワッチョイ 9fa1-FcIJ)
2021/08/26(木) 20:14:27.01ID:Tkxgvuow0 安く作れるならいいがコスパ悪いものに金をかけるぐらいなら市販品のNASでいいと思うぞ
432login:Penguin (ワッチョイ deeb-wpzy)
2021/08/27(金) 22:33:00.05ID:E12l+p/20 俺は今ZEROでNAS作ろうと思ってるけど
433login:Penguin (ワッチョイ 82c0-/PXS)
2021/08/28(土) 09:33:03.90ID:15E/X1rL0 市販品のNASは暗号化の仕組みが良く分からないのがな…
中にはNASが壊れたら2度と復元できなくなりそうで怖い(バックアップ取ってても復元できなければ意味ないし)
中にはNASが壊れたら2度と復元できなくなりそうで怖い(バックアップ取ってても復元できなければ意味ないし)
434login:Penguin (ワッチョイ 518f-81me)
2021/08/28(土) 09:42:16.08ID:qh7brvn10 SATAも付いてないラズパイでNAS作ろうとはおもわんな。
昔は2万円サーバーがあったから良かったんだが。
昔は2万円サーバーがあったから良かったんだが。
435login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-dlax)
2021/08/28(土) 12:41:15.63ID:casIjedl0 出来合いのNASじゃないものでNAS作ろうって人は作る工程や手元資産活用とかNAS機能そのもの以外の部分に目的があるからねぇ。
436login:Penguin (ワッチョイ 11a1-U7Lh)
2021/08/28(土) 13:12:38.74ID:6ZyBVqe40 手元資産活用ならコスパ的にも良いだろうし余計な出費出さずにNASは簡単に作れるからな
手頃な外付けHDDをUSB接続してNASとして使っているやつは多そう
手頃な外付けHDDをUSB接続してNASとして使っているやつは多そう
437login:Penguin (ワッチョイ 518f-81me)
2021/08/28(土) 15:35:48.24ID:qh7brvn10 データの安全性に問題があるものをNASと呼ぶのがよくわからんのだよな。
まあ、消えても良いデータを共有できれば良いという需要もあるのだろうが。
まあ、消えても良いデータを共有できれば良いという需要もあるのだろうが。
438login:Penguin (ワッチョイ 11a1-U7Lh)
2021/08/28(土) 15:50:06.50ID:6ZyBVqe40 NASはネットワーク接続型ストレージの意味だぞ
データ安全性云々は別にNASに限った話じゃない
データ安全性云々は別にNASに限った話じゃない
439login:Penguin (ワッチョイ c10e-E0vW)
2021/08/29(日) 02:34:21.08ID:mo2vlR5S0 >>421
入手したドングルがプラネックスのGW-450DというMediaTekの7610uのちょっと面倒なブツだったんで
何とか動作できたものの時間がかかってしまいました
以下、iperf3の計測結果=それぞれ二回づつ計測
RP3オンボード2.4Ghzのみ動作
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-10.02 sec 61.8 MBytes 51.8 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.10 sec 56.5 MBytes 46.9 Mbits/sec
オンボード2.4Ghz+ドングル5Ghz同時動作・単独計測)
<オンボード2.4>
[ 5] 0.00-10.02 sec 39.5 MBytes 33.1 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.04 sec 58.6 MBytes 49.0 Mbits/sec
<ドングル5>
[ 5] 0.00-10.02 sec 63.2 MBytes 52.9 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.01 sec 56.0 MBytes 47.0 Mbits/sec
ドングル5Ghzのみ動作
[ 5] 0.00-10.03 sec 104 MBytes 87.4 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.01 sec 104 MBytes 87.2 Mbits/sec
大体事前に教えてもらった想定通りに収まりました
入手したドングルがプラネックスのGW-450DというMediaTekの7610uのちょっと面倒なブツだったんで
何とか動作できたものの時間がかかってしまいました
以下、iperf3の計測結果=それぞれ二回づつ計測
RP3オンボード2.4Ghzのみ動作
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-10.02 sec 61.8 MBytes 51.8 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.10 sec 56.5 MBytes 46.9 Mbits/sec
オンボード2.4Ghz+ドングル5Ghz同時動作・単独計測)
<オンボード2.4>
[ 5] 0.00-10.02 sec 39.5 MBytes 33.1 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.04 sec 58.6 MBytes 49.0 Mbits/sec
<ドングル5>
[ 5] 0.00-10.02 sec 63.2 MBytes 52.9 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.01 sec 56.0 MBytes 47.0 Mbits/sec
ドングル5Ghzのみ動作
[ 5] 0.00-10.03 sec 104 MBytes 87.4 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.01 sec 104 MBytes 87.2 Mbits/sec
大体事前に教えてもらった想定通りに収まりました
440login:Penguin (ワッチョイ 518f-81me)
2021/08/29(日) 04:31:43.51ID:GK/LkAzK0 >>438
USB接続じゃ、ストレージとしての機能すら満足に満たしてないだろってことだ。
USB接続じゃ、ストレージとしての機能すら満足に満たしてないだろってことだ。
441login:Penguin (ワッチョイ 02e9-50fj)
2021/08/29(日) 06:45:23.16ID:cJIrKl/e0 >>440
どういう意味?
どういう意味?
442login:Penguin (ワッチョイ 2144-yAyp)
2021/08/29(日) 07:10:50.40ID:6cUs1qtU0443login:Penguin (ブーイモ MMf6-GqvT)
2021/08/29(日) 09:07:22.43ID:o5pk6JXIM >>440
お前は何を言っているんだ?
お前は何を言っているんだ?
444login:Penguin (ワッチョイ deeb-wpzy)
2021/08/29(日) 12:52:50.63ID:7kQR/DMH0 USB−SATA変換するときデータ化ける可能性も、あとUSB自体信頼性低い
ってゆう意味なんじゃない
ってゆう意味なんじゃない
445login:Penguin (ワッチョイ 11a1-U7Lh)
2021/08/29(日) 14:31:03.68ID:LaZnEHfM0 ラズパイ運用が前提なのに何を言っているんだって話だな
446login:Penguin (ワッチョイ 6ec2-U7Lh)
2021/08/29(日) 17:35:48.30ID:HlkbDfOl0 >>445
ラズパイによるNAS運用の可否から始まった話だよ
ラズパイによるNAS運用の可否から始まった話だよ
447login:Penguin (ワッチョイ 02e9-50fj)
2021/08/29(日) 17:45:14.97ID:cJIrKl/e0 USB接続のストレージ機器は多種多様な製品が世に出ているのにどういうことなのかなって疑問だった。
RAID0以外はストレージに非ずって言う人だったのかな。
RAID0以外はストレージに非ずって言う人だったのかな。
448login:Penguin (ワッチョイ c10e-E0vW)
2021/08/29(日) 17:55:35.66ID:mo2vlR5S0 NAS運用の可否とか、可に決まってるでしょ
不可ってのは、単にそいつ個人が要求するスペックを満たさないという個人的なものじゃん
スペックなんてどんなデバイスでも限界はある話
不可ってのは、単にそいつ個人が要求するスペックを満たさないという個人的なものじゃん
スペックなんてどんなデバイスでも限界はある話
449login:Penguin (ワッチョイ c992-OZcf)
2021/08/29(日) 18:06:21.76ID:tzljLudo0 電源断に対応できなきゃNASじゃねえとか言われたらどうしよう
450login:Penguin (ワッチョイ ee9a-dIjK)
2021/08/29(日) 18:24:48.25ID:Q8cEhRjK0 どこまでの可用性求めるかなんてシーン次第だし、UPS入れろやで終わりでしょ
451login:Penguin (ワッチョイ 45e3-bWV8)
2021/08/29(日) 21:13:11.67ID:48ljFubw0452login:Penguin (ワッチョイ 02e9-50fj)
2021/08/29(日) 22:36:03.26ID:cJIrKl/e0 私は、運用NASと、バックアップNASの二カ所に同じデータを保持するようにしている。
バックアップNASはRasPiで組んでいて、電源入れたら運用NASと同期して終わり次第自分でHDD含めて電源落とさせている。
停電、瞬断、落雷等で運用NASが飛んでもバックアップが残っていればいいかなって考え。
RasPiがちょうどよかった。
用途が許すなら運用NASもRasPiで組んでいいんじゃないかなって思う。
バックアップNASはRasPiで組んでいて、電源入れたら運用NASと同期して終わり次第自分でHDD含めて電源落とさせている。
停電、瞬断、落雷等で運用NASが飛んでもバックアップが残っていればいいかなって考え。
RasPiがちょうどよかった。
用途が許すなら運用NASもRasPiで組んでいいんじゃないかなって思う。
453login:Penguin (ブーイモ MMf6-GqvT)
2021/08/30(月) 14:58:47.66ID:gfqQgLmKM454login:Penguin (ブーイモ MM4d-A4wI)
2021/08/30(月) 15:52:42.88ID:DVqX2Nf2M 婆さんに怨まれる事でもしたのか?
※しょうげついんという院号から店名がついている
※しょうげついんという院号から店名がついている
455login:Penguin (ワッチョイ 8243-FUyh)
2021/08/31(火) 14:03:36.85ID:jvYv+QgC0 SwitchScienceじゃ9月発売予定になってるし他も入荷予定はそんなもんなんじゃないの
456login:Penguin (スププ Sd22-odzt)
2021/08/31(火) 14:28:52.55ID:xH8yUJRJd テンバイヤーが群がる...と思ったが特にそんなことはなかった
457login:Penguin (ワッチョイ 6e12-kyqU)
2021/08/31(火) 14:34:13.55ID:jLgBc5XZ0 つかキーボード必要なくね?
458login:Penguin (ワッチョイ 79b8-U7Lh)
2021/08/31(火) 19:33:35.49ID:/ItdGUbU0 うん、普通はいらないよね
459login:Penguin (ワッチョイ 11a1-U7Lh)
2021/09/01(水) 08:46:05.66ID:09IYXqdO0 どのへんに需要があるのかイマイチわからん
460login:Penguin (ワッチョイ 02e9-50fj)
2021/09/01(水) 11:59:02.10ID:aJoPJIOB0 子供のパソコン用?
小規模キオスク端末用?
あんまり用途思い付かない
小規模キオスク端末用?
あんまり用途思い付かない
461login:Penguin (ワッチョイ 11a1-4u0Y)
2021/09/01(水) 13:39:07.69ID:09IYXqdO0 モニターを用意する金があるなら安いノートパソコンの方がいいんじゃない?
そっちの方が潰しが効きそうな気がする
そっちの方が潰しが効きそうな気がする
462login:Penguin (ワッチョイ c10e-E0vW)
2021/09/01(水) 16:23:07.39ID:3wPan16t0 品薄商法に便乗する転売屋を排除するために、最初からゴミを付属するってのは
なかなか上手いやり方だと思う
なかなか上手いやり方だと思う
463login:Penguin (オッペケ Sr51-RJFE)
2021/09/01(水) 17:19:14.14ID:o73JWdsxr 夏休みの自由研究に RaspPi400組み立ててScratch インストールしたかった
英語版を衝動買いしそうだったけど取説の全ページを翻訳するのに腰が引けた
来年の夏休みまでに買えればよくなりました
英語版を衝動買いしそうだったけど取説の全ページを翻訳するのに腰が引けた
来年の夏休みまでに買えればよくなりました
464login:Penguin (オッペケ Sr51-RJFE)
2021/09/01(水) 17:24:29.77ID:o73JWdsxr (誤)インストール
(正)ttps://scratch.mit.edu/ にアクセス
(正)ttps://scratch.mit.edu/ にアクセス
465login:Penguin (ワッチョイ 828e-1jnu)
2021/09/02(木) 22:18:55.77ID:y5KB1YOm0 家はnanopi neoのnasキットで運用中。チョコチョコいじれるのが良い。ついでに家庭内pukiwikiのwebサーバも運用。ラズパイでも同じ様なの欲しい。
466login:Penguin (ワッチョイ 828e-1jnu)
2021/09/02(木) 22:27:27.14ID:y5KB1YOm0 >>465
すみません。似たようなのが、geekwormのでありましたね。
すみません。似たようなのが、geekwormのでありましたね。
467login:Penguin (スプッッ Sd1f-Wikc)
2021/09/08(水) 09:55:18.85ID:ET2lYC1Bd 原因がわかるかた教えてください
現在ラズパイb+にメルコのusbの無線アダプタを付け有線lan接続でモニターモードで電波状況を調査してます。
ただ有線では設置場所に困るので内蔵無線で通信しながらusbをモニターモードしたいです
無線にすると下記のモニターモードへの切替コマンドはエラー無く通るのですがiwconfigを打ってもmodeはmanagedのままです
※有線接続で一度モニターモードに変更し内蔵無線で接続設定をすれば通信可能ですが再起動するとモニターモードに切り替わらなくなります。
不足の情報があれば調査します
よろしくお願いします
sudo iwconfig wlan1 mode monitor
アダプタ名はusbのアダプタ名です
現在ラズパイb+にメルコのusbの無線アダプタを付け有線lan接続でモニターモードで電波状況を調査してます。
ただ有線では設置場所に困るので内蔵無線で通信しながらusbをモニターモードしたいです
無線にすると下記のモニターモードへの切替コマンドはエラー無く通るのですがiwconfigを打ってもmodeはmanagedのままです
※有線接続で一度モニターモードに変更し内蔵無線で接続設定をすれば通信可能ですが再起動するとモニターモードに切り替わらなくなります。
不足の情報があれば調査します
よろしくお願いします
sudo iwconfig wlan1 mode monitor
アダプタ名はusbのアダプタ名です
468476 (スプッッ Sd1f-Wikc)
2021/09/08(水) 10:41:29.01ID:ET2lYC1Bd wpa_supp...
を分けたら通った気がします
先ほどの質問はスルーしてください
を分けたら通った気がします
先ほどの質問はスルーしてください
469login:Penguin (ワッチョイ 666c-tSpG)
2021/09/15(水) 21:58:50.19ID:25IUxteg0 このスレは、ラズベリー・パイ part62(ワルサ有)をお送りしています。
470login:Penguin (ワッチョイ 1715-zrKQ)
2021/09/19(日) 07:31:57.52ID:g24q9EJT0 400のUS版来てるじゃないか
471login:Penguin (ワッチョイ 230e-t/PR)
2021/09/25(土) 14:18:51.24ID:k0/6shjV0 なんか在庫ないな。
4b+の8GBって幾らぐらいが普通だっけ?
4b+の8GBって幾らぐらいが普通だっけ?
472login:Penguin (ワッチョイ 120b-+eM3)
2021/09/25(土) 14:21:49.42ID:r9feetgY0 税込みで1万切ってれば良いんじゃね
473login:Penguin (ワッチョイ 230e-t/PR)
2021/09/25(土) 15:04:58.90ID:k0/6shjV0474login:Penguin (ワッチョイ 166c-CGvQ)
2021/09/28(火) 13:25:38.75ID:zIw1CnPp0 今現在ラズパイ(当方4b+ 8G)で、kodi(libreelec等)にしろラズパイOSにしろUbuntuにしろ、アマプラとdアニメ見れてる人いる?
あとVOLUMIOの2.909でUSB(メモリ、SSD)起動できて、且つconnectじゃないSpotifyと、ロジテックメディアサーバー&らじるこプラグイン、実現できてる人いるかな?
あとVOLUMIOの2.909でUSB(メモリ、SSD)起動できて、且つconnectじゃないSpotifyと、ロジテックメディアサーバー&らじるこプラグイン、実現できてる人いるかな?
475login:Penguin (エムゾネ FF32-dSyO)
2021/09/28(火) 18:40:22.56ID:7FX8WQZ5F >>474
Amazonプライム辺りのDRMコンテンツは
Raspberry OSのChromiumだとWidevine DRM対応していないっぽい。
Raspberry OS + Raspberry Pi 400環境だけど
下記のサイト参考にしてAmazonプライム視聴はできた。
https://qiita.com/yamachan360/items/1424b6922318bc7ac699
dアニメは分からん。
Amazonプライム辺りのDRMコンテンツは
Raspberry OSのChromiumだとWidevine DRM対応していないっぽい。
Raspberry OS + Raspberry Pi 400環境だけど
下記のサイト参考にしてAmazonプライム視聴はできた。
https://qiita.com/yamachan360/items/1424b6922318bc7ac699
dアニメは分からん。
476login:Penguin (ワッチョイ 166c-CGvQ)
2021/09/28(火) 20:20:41.63ID:zIw1CnPp0 え、それやってダメだったんだよなぁ昨日。
477login:Penguin (ワッチョイ 120b-+eM3)
2021/09/30(木) 18:14:13.95ID:TRFBuvCH0 chromium-widevineで駄目ならFirefox逝ってみ
478login:Penguin (ワッチョイ 63b8-NF4T)
2021/10/01(金) 22:36:48.98ID:txUtsp8U0 初心者なんだけど1体型モニタってどうなんでしょうか?
比較的安価な3B+を検討しています
比較的安価な3B+を検討しています
479login:Penguin (ワッチョイ 83b8-WNSd)
2021/10/04(月) 12:26:38.92ID:bubLd8JF0 4Bどこも在庫なしとは
半導体不足って本当だったんだな
半導体不足って本当だったんだな
480login:Penguin (スッップ Sd1f-QruP)
2021/10/04(月) 14:28:09.04ID:qxs9RTDhd 秋月に4GBのelement14版が入荷してる。値上がりしているけれど。
481login:Penguin (ワッチョイ 83b8-2jfQ)
2021/10/04(月) 15:04:43.43ID:3kysgYGn0 半導体不足で半導体が値上がりしてるんだろ
482login:Penguin (ワッチョイ 537e-xsGe)
2021/10/04(月) 17:38:56.72ID:nWg3Ap/K0 スイッチサイエンスも一部復活
しかし俺が欲しいのは4b 2Gなんよ・・・
しかし俺が欲しいのは4b 2Gなんよ・・・
483login:Penguin (ワッチョイ ff0b-O1mZ)
2021/10/04(月) 19:23:05.51ID:PjVASFfn0 RS
Raspberry Pi 4B 8GB
一時的な在庫切れ - 2022/01/14に入荷し、その後4営業日でお届け予定
\(^o^)/オワタ
Raspberry Pi 4B 8GB
一時的な在庫切れ - 2022/01/14に入荷し、その後4営業日でお届け予定
\(^o^)/オワタ
484login:Penguin (ワッチョイ ff0b-O1mZ)
2021/10/04(月) 19:30:13.03ID:PjVASFfn0 秋月
[M-15359] Raspberry Pi4 Model B 8GB(ラズベリーパイフォーモデルビー) element14版 保守品
1個 ¥12,000(税込)
[M-16834] Raspberry Pi4 Model B 4GB element14版 通常在庫商品
1個 ¥9,500(税込)
[M-11425] RaspberryPi3 Model B (ラズベリーパイスリーモデルビー) element14版 準通常在庫商品
1台 ¥4,800(税込)
ワロエナイ
[M-15359] Raspberry Pi4 Model B 8GB(ラズベリーパイフォーモデルビー) element14版 保守品
1個 ¥12,000(税込)
[M-16834] Raspberry Pi4 Model B 4GB element14版 通常在庫商品
1個 ¥9,500(税込)
[M-11425] RaspberryPi3 Model B (ラズベリーパイスリーモデルビー) element14版 準通常在庫商品
1台 ¥4,800(税込)
ワロエナイ
485login:Penguin (ワッチョイ ffb9-Lesx)
2021/10/04(月) 19:51:00.45ID:p3BIxFnh0486login:Penguin (ワッチョイ ff0b-O1mZ)
2021/10/04(月) 19:55:46.12ID:PjVASFfn0 下手に国内で買うよりThe Pi Hutで買った方が良いかもな
487login:Penguin (スププ Sd1f-LyTf)
2021/10/04(月) 20:11:55.12ID:0bfyif4kd マルツオンラインでも4B全種類が入荷待ちだった
488login:Penguin (ワッチョイ b30e-9PjE)
2021/10/04(月) 23:16:53.61ID:xmXRyyma0 ちょっと前までは物は出回ってたんだけどな。
高い金出してまでどうしてもこれじゃないとダメってこともないしスルーだなw
組み込みで使ってるところとかどうしてんだろうね?ある程度は確保してあっただろうけどさ。
高い金出してまでどうしてもこれじゃないとダメってこともないしスルーだなw
組み込みで使ってるところとかどうしてんだろうね?ある程度は確保してあっただろうけどさ。
489login:Penguin (ワッチョイ 6ff7-ropa)
2021/10/06(水) 20:02:01.08ID:L8RFLuQh0 高すぎwwww
こんな値段なら他買うわ
こんな値段なら他買うわ
490login:Penguin (ワッチョイ cf9a-Lesx)
2021/10/07(木) 02:48:47.36ID:a7iZU9wf0 KSYずっと売り切れ
もう売る気無いんじゃないかね
もう売る気無いんじゃないかね
491login:Penguin (ワッチョイ 63b8-NF4T)
2021/10/07(木) 03:24:56.59ID:QSzvik9f0 7インチのオススメモニター教えろください
492login:Penguin (ワッチョイ ff0b-O1mZ)
2021/10/07(木) 09:57:55.01ID:Wc2o5/MR0 脚付き?
パネルのみ?
パネルのみ?
493login:Penguin (ワッチョイ b30e-9PjE)
2021/10/07(木) 17:02:17.89ID:OAPRYIKQ0494login:Penguin (ワッチョイ 63b8-NF4T)
2021/10/07(木) 17:24:27.53ID:QSzvik9f0495login:Penguin (ワッチョイ b30e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 22:26:39.18ID:OAPRYIKQ0 >>494
7インチなら適当なタブレットでも拡張したほうが扱いやすくね?
7インチなら適当なタブレットでも拡張したほうが扱いやすくね?
496login:Penguin (ワッチョイ 6bb8-4qrZ)
2021/10/08(金) 12:39:57.57ID:VEVuYk010 >>495
あーそれもアリだね。。
あーそれもアリだね。。
497login:Penguin (ワッチョイ 679b-Sf59)
2021/10/09(土) 17:39:34.75ID:uLgz4bWQ0 guiでipアドレス固定したらstatic ip_addressじゃなくinformになるのか
498login:Penguin (ワッチョイ 6bb8-4qrZ)
2021/10/13(水) 18:45:04.49ID:BB4A5N/W0 アマに4の4GBのスターター12800円で新規で出てるが、
まだレビュー無しストアなので心配。
まだレビュー無しストアなので心配。
499login:Penguin (ワッチョイ 5e9a-yI9m)
2021/10/14(木) 00:42:35.10ID:fBj7aNN40 定価で売ってればもう一個買おうかなってレベルだからいつになるかわかんないけど待ちかなぁ
500login:Penguin (スップ Sdbf-MroR)
2021/10/15(金) 12:28:10.96ID:xymKyOXTd501login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-alyf)
2021/10/15(金) 18:30:15.17ID:QrpO+zeK0502login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-Q2kd)
2021/10/21(木) 14:54:40.83ID:txpvgdGb0 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news119.html
Raspberry Pi 4、半導体不足で10ドル値上げ 1GBメモリ版を35ドルで再販へ
英Raspberry Pi財団は10月20日(現地時間)、
Raspberry Pi 4の2GBモデルの価格を35ドルから45ドルに
一時的に値上げすると発表した。
理由は半導体不足によって部品がコストアップしたためとしている。
併せて、販売を終了していた1GBモデルを35ドルで再販する。
Raspberry Pi 4、半導体不足で10ドル値上げ 1GBメモリ版を35ドルで再販へ
英Raspberry Pi財団は10月20日(現地時間)、
Raspberry Pi 4の2GBモデルの価格を35ドルから45ドルに
一時的に値上げすると発表した。
理由は半導体不足によって部品がコストアップしたためとしている。
併せて、販売を終了していた1GBモデルを35ドルで再販する。
503login:Penguin (ワッチョイ db7e-ZO17)
2021/10/21(木) 15:09:30.13ID:rJjH1igt0 不当な値段じゃなきゃいいよ
とにかく物が出てこないと話にならん
とにかく物が出てこないと話にならん
504login:Penguin (ドナドナー MM7f-Ew0Y)
2021/10/21(木) 15:21:48.75ID:MhJEe4Z8M 値上げしても定価は安いよなぁ
4GBで9500円とか小売が舐め過ぎや
4GBで9500円とか小売が舐め過ぎや
505login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/22(金) 00:28:09.05ID:bbI6XNMD0 ニュースで見たけど給湯器の故障ですら
2ヶ月待ちとかで 寒い思いしてる人もいるみたい
部品を製造してるベトナムやらの工場がロックダウンで
停まってたりするんだってさ
灯油も値上ってるし 大変な時代になったもんだね
2ヶ月待ちとかで 寒い思いしてる人もいるみたい
部品を製造してるベトナムやらの工場がロックダウンで
停まってたりするんだってさ
灯油も値上ってるし 大変な時代になったもんだね
506login:Penguin (ワッチョイ d130-WU2P)
2021/10/22(金) 09:30:04.88ID:ilvG6r2p0507login:Penguin (ササクッテロラ Sp11-3GOm)
2021/10/22(金) 11:40:56.18ID:z5ZXWkgSp 個人輸入するか
でも送料があるからそんなに安くないんだっけか
録画鯖作りたいから4Bの8GB欲しいんだが
発売後にただ速いだけのマイナーチェンジいらねえと思った自分を思いなおさせたい
とりあえず手持ちの2Bで作ってみるかな
でも送料があるからそんなに安くないんだっけか
録画鯖作りたいから4Bの8GB欲しいんだが
発売後にただ速いだけのマイナーチェンジいらねえと思った自分を思いなおさせたい
とりあえず手持ちの2Bで作ってみるかな
508login:Penguin (ササクッテロラ Sp11-3GOm)
2021/10/22(金) 11:43:08.14ID:z5ZXWkgSp ここって楽天ダメ、OCNダメなんやな
まさかの3回線目で書き込めたけど
まさかの3回線目で書き込めたけど
509login:Penguin (ワッチョイ ee12-8Emo)
2021/10/22(金) 12:55:47.21ID:awA8F5Uc0 OCNから書き込んでるけど?
なんか腐ったブラウザ使ってるだけだろう
なんか腐ったブラウザ使ってるだけだろう
510login:Penguin (ササクッテロラ Sp11-3GOm)
2021/10/22(金) 13:10:43.39ID:dw0hKtM8p ああごめん、楽天モバイルとOCNモバイルね
511login:Penguin (ワッチョイ c199-BVYn)
2021/10/22(金) 13:16:35.06ID:nICsf0840 メモリは、4GB欲しい
2GBって結構簡単に埋まる
SDにスワップとかさせたくないし・・・・・
2GBって結構簡単に埋まる
SDにスワップとかさせたくないし・・・・・
512login:Penguin (アウアウウー Sa45-jnbs)
2021/10/22(金) 13:18:42.18ID:GaS/P+e9a てか書きに来る為に携帯回線複数持ってんだ すごいね
普段何に使ってんのかしらんが
普段何に使ってんのかしらんが
513login:Penguin (ドナドナー MMe6-DwGF)
2021/10/22(金) 13:52:27.86ID:Avp6BNdgM 楽天って0円運用してるやつ多そうだな
514login:Penguin (ワッチョイ e96c-WU2P)
2021/10/22(金) 13:52:41.80ID:LZBGBimg0 他人もやってると思うよね
515login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/22(金) 17:20:43.37ID:bbI6XNMD0 LXTerminalの背景色って透過できないの?
設定から透過の設定はできるけど反映はされないや
背景色だけは変わるけど
設定から透過の設定はできるけど反映はされないや
背景色だけは変わるけど
516login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/27(水) 12:19:52.53ID:aekgf9na0 WiFi環境無しでiPhoneとbluetooth接続してモニターにしたい
sudo bt-pan client [アドレス] はエラー無く処理されて
接続はされています
しかし bnep0のインターフェースが表示されないので
VNCから接続できません よろしくお願いします
sudo bt-pan client [アドレス] はエラー無く処理されて
接続はされています
しかし bnep0のインターフェースが表示されないので
VNCから接続できません よろしくお願いします
517login:Penguin (ワッチョイ ee6c-kr9p)
2021/10/28(木) 11:57:55.99ID:WLhY9qcj0 もっと正確な情報を出してくれると誰か回答できるかもしれない
私はBluetooth使ってないから外してるかもしれない疑問だけど
1.bt-panが正常に処理されたと判断した根拠は?ログは見たんだよね?--debugオプションの結果は?
2.Bluetoothペアリングは成功してる前提?そのログはどうで、割り振られたIPアドレスは?
3. 2.のIPアドレスとVNCポート番号が分かれば繋がるのでは?なぜbluetoothインターフェース情報が必要?
vncとはまずwifiで試してその後bluetoothにしてみたら?
4.iPhoneとラズパイの機種、Bluetoothの規格はどれで、bluetoothアダプター(内蔵?USB?)はPANに対応してるの?
5.画面をvncで転送できるほどblutoothは速いの?wifi規格を使ったbluetoothは速いらしいけど…
6.質問からはモニター対象はラズパイで、そのvncサーバーにiPhoneのvncクライアントを接続に思える
ん?bt-pan client?iPhoneのテザリングで質問に出てきてない謎のPCをモニターしたい、ではないよね?
7.そもそも、何かの状態をモニターするだけならvncでなくsshでよいのでは?
私はBluetooth使ってないから外してるかもしれない疑問だけど
1.bt-panが正常に処理されたと判断した根拠は?ログは見たんだよね?--debugオプションの結果は?
2.Bluetoothペアリングは成功してる前提?そのログはどうで、割り振られたIPアドレスは?
3. 2.のIPアドレスとVNCポート番号が分かれば繋がるのでは?なぜbluetoothインターフェース情報が必要?
vncとはまずwifiで試してその後bluetoothにしてみたら?
4.iPhoneとラズパイの機種、Bluetoothの規格はどれで、bluetoothアダプター(内蔵?USB?)はPANに対応してるの?
5.画面をvncで転送できるほどblutoothは速いの?wifi規格を使ったbluetoothは速いらしいけど…
6.質問からはモニター対象はラズパイで、そのvncサーバーにiPhoneのvncクライアントを接続に思える
ん?bt-pan client?iPhoneのテザリングで質問に出てきてない謎のPCをモニターしたい、ではないよね?
7.そもそも、何かの状態をモニターするだけならvncでなくsshでよいのでは?
518login:Penguin (スッップ Sda2-fnuI)
2021/10/28(木) 12:52:43.06ID:eNwhE2fOd 親切ニキ
519login:Penguin (スッップ Sda2-fnuI)
2021/10/28(木) 17:21:20.97ID:eNwhE2fOd Zero 2 Wが。
まぁ当分入手困難かもだが。
まぁ当分入手困難かもだが。
520login:Penguin (スププ Sda2-u697)
2021/10/28(木) 18:09:42.26ID:X2S3wjzjd その前に技適が待っている
521login:Penguin (ワッチョイ d1a1-WU2P)
2021/10/28(木) 18:14:07.43ID:t1C+YFPC0 ZeroのCPU性能向上だけって微妙な気がする
そんなにCPU食うような処理に使うものなのか?
そんなにCPU食うような処理に使うものなのか?
522login:Penguin (ワッチョイ 82a6-TSw9)
2021/10/28(木) 18:16:58.83ID:EJ4/7tb40 Zero W/WHよりパフォーマンスは上がりそうだが消費電力も増えそうだな
A53よりA35を載せてほしいんだけど高いのかな
A53よりA35を載せてほしいんだけど高いのかな
523login:Penguin (ドナドナー MMe6-DwGF)
2021/10/28(木) 18:34:43.23ID:ySAmy9++M pi moroniみたけど送料入れると高いなぁ…
数買えないからスルー
数買えないからスルー
524login:Penguin (ワッチョイ 39b8-WU2P)
2021/10/28(木) 18:43:06.46ID:HrNhYedC0525login:Penguin (ワッチョイ 657e-WU2P)
2021/10/28(木) 18:45:52.64ID:rwduQT/l0 数レス前ぐらい見ろよ
526login:Penguin (エムゾネ FFa2-zY+9)
2021/10/28(木) 18:53:55.14ID:hnkfymOVF Google AIY Voice Kitの中身をZero 2に換装したいなぁ。
527login:Penguin (ワッチョイ 820b-BVYn)
2021/10/28(木) 19:09:21.40ID:LQea8ifK0 色々在庫有るけど送料がな・・・・・
Raspberry Pi Zero 2
https://thepihut.com/products/raspberry-pi-zero-2
Raspberry Pi 4 Model B
https://thepihut.com/collections/raspberry-pi/products/raspberry-pi-4-model-b
Raspberry Pi 400
https://thepihut.com/collections/raspberry-pi/products/raspberry-pi-400
Raspberry Pi Zero 2
https://thepihut.com/products/raspberry-pi-zero-2
Raspberry Pi 4 Model B
https://thepihut.com/collections/raspberry-pi/products/raspberry-pi-4-model-b
Raspberry Pi 400
https://thepihut.com/collections/raspberry-pi/products/raspberry-pi-400
528login:Penguin (ドナドナー MMe6-DwGF)
2021/10/28(木) 19:23:03.47ID:VhbVYKOMM zero2が千円になったら起こして
529login:Penguin (ワッチョイ 657e-WU2P)
2021/10/28(木) 19:25:26.24ID:rwduQT/l0 >>527
技適は?
技適は?
530login:Penguin (ワッチョイ e27e-IK09)
2021/10/28(木) 19:42:19.24ID:jr+X1YJY0531login:Penguin (スフッ Sda2-bLWq)
2021/10/28(木) 19:51:19.31ID:aqvkkdNyd なんで1GBにしてくれなかったんだよ、Zero2
532login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/28(木) 20:34:01.80ID:jtMvgFpO0 >>517
言葉足らずですみません
iphoneは使わなくなったSEの第一世代でSIMは入っていません
出先のオフライン作業の簡易モニタとして使えたらいいなってところです
家ではwifi経由でVNCで接続はできています
ここを参考に設定していました
https://qiita.com/hirohiro77/items/d6ddf3abc805c48772c8
上記ページの「panを使うためのツールをインストールします」
の部分から開始しました
まず、ペアリングは無事に完了してラズパイのコンソールからiphoneに入れています
1. sudo bt-pan client XX:XX:XX〜コマンドは
エラーメッセージが出なければ良いようです
正常に処理されたと思われます
bt-pan --debug client XX:XX:XX〜もエラー無しで
DEBUG:roor:Finishedで終わりました
2-3. ペアリングは完了していますがbluetoothctlをexitで
抜けてifconfig or ip a でbnep0が表示されません
ひょっとしてテザリングしてネットに接続していないと
bnep0のインターフェースとipアドレスが振られないのでしょうか・・・
4. 前述のiphone SE第一世代でラズパイは4Bです
iphoneのbluetoothバージョンは4.2です
5.wifi経由ではvncでPCとiphoneでマルチモニタできています
6.はい、モニター対象はラズパイです
7.出先でwifiが無い現場にてarduino等のコード修正ができたらいいなと・・・
長文でわかりづらくお手間をおかけします
言葉足らずですみません
iphoneは使わなくなったSEの第一世代でSIMは入っていません
出先のオフライン作業の簡易モニタとして使えたらいいなってところです
家ではwifi経由でVNCで接続はできています
ここを参考に設定していました
https://qiita.com/hirohiro77/items/d6ddf3abc805c48772c8
上記ページの「panを使うためのツールをインストールします」
の部分から開始しました
まず、ペアリングは無事に完了してラズパイのコンソールからiphoneに入れています
1. sudo bt-pan client XX:XX:XX〜コマンドは
エラーメッセージが出なければ良いようです
正常に処理されたと思われます
bt-pan --debug client XX:XX:XX〜もエラー無しで
DEBUG:roor:Finishedで終わりました
2-3. ペアリングは完了していますがbluetoothctlをexitで
抜けてifconfig or ip a でbnep0が表示されません
ひょっとしてテザリングしてネットに接続していないと
bnep0のインターフェースとipアドレスが振られないのでしょうか・・・
4. 前述のiphone SE第一世代でラズパイは4Bです
iphoneのbluetoothバージョンは4.2です
5.wifi経由ではvncでPCとiphoneでマルチモニタできています
6.はい、モニター対象はラズパイです
7.出先でwifiが無い現場にてarduino等のコード修正ができたらいいなと・・・
長文でわかりづらくお手間をおかけします
533login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/28(木) 20:34:16.93ID:jtMvgFpO0 >>517
言葉足らずですみません
iphoneは使わなくなったSEの第一世代でSIMは入っていません
出先のオフライン作業の簡易モニタとして使えたらいいなってところです
家ではwifi経由でVNCで接続はできています
ここを参考に設定していました
https://qiita.com/hirohiro77/items/d6ddf3abc805c48772c8
上記ページの「panを使うためのツールをインストールします」
の部分から開始しました
まず、ペアリングは無事に完了してラズパイのコンソールからiphoneに入れています
1. sudo bt-pan client XX:XX:XX〜コマンドは
エラーメッセージが出なければ良いようです
正常に処理されたと思われます
bt-pan --debug client XX:XX:XX〜もエラー無しで
DEBUG:roor:Finishedで終わりました
2-3. ペアリングは完了していますがbluetoothctlをexitで
抜けてifconfig or ip a でbnep0が表示されません
ひょっとしてテザリングしてネットに接続していないと
bnep0のインターフェースとipアドレスが振られないのでしょうか・・・
4. 前述のiphone SE第一世代でラズパイは4Bです
iphoneのbluetoothバージョンは4.2です
5.wifi経由ではvncでPCとiphoneでマルチモニタできています
6.はい、モニター対象はラズパイです
7.出先でwifiが無い現場にてarduino等のコード修正ができたらいいなと・・・
長文でわかりづらくお手間をおかけします
言葉足らずですみません
iphoneは使わなくなったSEの第一世代でSIMは入っていません
出先のオフライン作業の簡易モニタとして使えたらいいなってところです
家ではwifi経由でVNCで接続はできています
ここを参考に設定していました
https://qiita.com/hirohiro77/items/d6ddf3abc805c48772c8
上記ページの「panを使うためのツールをインストールします」
の部分から開始しました
まず、ペアリングは無事に完了してラズパイのコンソールからiphoneに入れています
1. sudo bt-pan client XX:XX:XX〜コマンドは
エラーメッセージが出なければ良いようです
正常に処理されたと思われます
bt-pan --debug client XX:XX:XX〜もエラー無しで
DEBUG:roor:Finishedで終わりました
2-3. ペアリングは完了していますがbluetoothctlをexitで
抜けてifconfig or ip a でbnep0が表示されません
ひょっとしてテザリングしてネットに接続していないと
bnep0のインターフェースとipアドレスが振られないのでしょうか・・・
4. 前述のiphone SE第一世代でラズパイは4Bです
iphoneのbluetoothバージョンは4.2です
5.wifi経由ではvncでPCとiphoneでマルチモニタできています
6.はい、モニター対象はラズパイです
7.出先でwifiが無い現場にてarduino等のコード修正ができたらいいなと・・・
長文でわかりづらくお手間をおかけします
534login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/28(木) 21:08:56.52ID:jtMvgFpO0 ああ・・・長文で連投してしまった・・・
535login:Penguin (ワッチョイ ee6c-kr9p)
2021/10/28(木) 22:26:03.10ID:WLhY9qcj0 参考のページ見て大体状況分かった
で、IPアドレスは振られないのでしょうかって、どの機器がIPアドレス振るの?
ラズパイとiPhoneどちらがDHCPサーバー?クライアント?それとも固定IPアドレス?
wifiだとルーターが割り当てできるけど、2台だけならそうはいかないのでは?
それともBluetoothアプリがIPアドレス設定を振るように設定出来るの???知らんけど
念のため言っておくと、Bluetoothは使ってないので、一般的な疑問ね
あと、/var/log辺りの各種ログにMACアドレスやIPアドレス関連の記録も必ず残ってるはず、コマンドラインに残らないエラーとかも
で、IPアドレスは振られないのでしょうかって、どの機器がIPアドレス振るの?
ラズパイとiPhoneどちらがDHCPサーバー?クライアント?それとも固定IPアドレス?
wifiだとルーターが割り当てできるけど、2台だけならそうはいかないのでは?
それともBluetoothアプリがIPアドレス設定を振るように設定出来るの???知らんけど
念のため言っておくと、Bluetoothは使ってないので、一般的な疑問ね
あと、/var/log辺りの各種ログにMACアドレスやIPアドレス関連の記録も必ず残ってるはず、コマンドラインに残らないエラーとかも
536login:Penguin (ワッチョイ 81b8-Otf5)
2021/10/28(木) 22:45:36.69ID:jtMvgFpO0 >>535
参考のページの最後にインターネットとか
関係なしにできます的な事が書いてあるんです
言いたいところはwifiも何も無い完全
オフラインの状態でPAN(パーソナルネットワック)
とやらでマウスやキーボードのように相互通信できるのかなと・・・
しかしvncを経由するならIPアドレスが必要そうです
でもiphoneはローカルネットワークにも繋がってませんし・・・
ネット情報ではテザリングは山ほど出てくるんですが
bluetoothモニタのみというのは1つか2つくらいだったかな・・・
ログ関係も一応探してみます ありがとうございました
参考のページの最後にインターネットとか
関係なしにできます的な事が書いてあるんです
言いたいところはwifiも何も無い完全
オフラインの状態でPAN(パーソナルネットワック)
とやらでマウスやキーボードのように相互通信できるのかなと・・・
しかしvncを経由するならIPアドレスが必要そうです
でもiphoneはローカルネットワークにも繋がってませんし・・・
ネット情報ではテザリングは山ほど出てくるんですが
bluetoothモニタのみというのは1つか2つくらいだったかな・・・
ログ関係も一応探してみます ありがとうございました
537login:Penguin (ワッチョイ 650e-4Ot0)
2021/10/28(木) 23:07:15.68ID:op+K+sHV0 よし、面倒だからpiをwifi親機にしてiPhoneを繋げ。
BT頑張るよりは楽そうだぞ?
BT頑張るよりは楽そうだぞ?
538login:Penguin (ワッチョイ d9b8-p2Fz)
2021/10/29(金) 00:06:45.69ID:yLPysNMF0539login:Penguin (ワッチョイ e9b7-Aqmn)
2021/10/29(金) 00:22:49.07ID:iDkdR2aq0 bt-panは5年近く更新されていないしpython2だしで、自分では利用を避けたいところです
540login:Penguin (ワッチョイ 194b-Oy/7)
2021/10/29(金) 02:00:40.64ID:Rq1NOlwH0 Ubuntu desktop impish 不安定すぎる
541login:Penguin (ワッチョイ 817e-BvZE)
2021/10/29(金) 02:53:25.18ID:tJTssWKZ0542login:Penguin (ワッチョイ 538a-UxWS)
2021/10/29(金) 04:27:01.41ID:GsRoFirr0 dns鯖建てるくらいなら初期のラズパイでもいける感じですのん?
処理速度的な意味で
処理速度的な意味で
543login:Penguin (ワッチョイ d9b8-p2Fz)
2021/10/29(金) 11:13:33.63ID:yLPysNMF0544login:Penguin (ワッチョイ 817e-BvZE)
2021/10/29(金) 11:52:58.25ID:tJTssWKZ0 >>543
あなたの要求どおりBTオンリーでVNCしてるよ
詳しく調べてないけど簡単に言うとスマホ側でBTテザリングをONしてやる必要がある
ONしてないとbnep0は作られるけどすぐ切断されて消える
(ラズパイでjournalctl -f -u bluetooth.serviceしたあと別ターミナルでbt-panしてみそ)
そして残念ながら古いiOSはSIMが刺さってないとBTテザリングをONにできないようだ
自分は手持ちのSIMなしiPhone5で試してダメだった
んでAndoroidならできたーって感じ
IPアドレスについては単にスマホに合わせてラズパイ側を固定した(未調査、未検証)
あなたの要求どおりBTオンリーでVNCしてるよ
詳しく調べてないけど簡単に言うとスマホ側でBTテザリングをONしてやる必要がある
ONしてないとbnep0は作られるけどすぐ切断されて消える
(ラズパイでjournalctl -f -u bluetooth.serviceしたあと別ターミナルでbt-panしてみそ)
そして残念ながら古いiOSはSIMが刺さってないとBTテザリングをONにできないようだ
自分は手持ちのSIMなしiPhone5で試してダメだった
んでAndoroidならできたーって感じ
IPアドレスについては単にスマホに合わせてラズパイ側を固定した(未調査、未検証)
545login:Penguin (ワッチョイ fb4e-48dE)
2021/10/29(金) 12:21:04.07ID:tqyV98Lv0 わからんけど適当に答えるけど
ラズパイ側がクライアントならiPhone側がPAN動いてないじゃないの
ラズパイ側をサーバーにしてみたら?
>ネット情報ではテザリングは山ほど出てくるんですが
>bluetoothモニタのみというのは1つか2つくらいだったかな・・・
VNCを使うにはIP通信が出来ればいいだけなので前者のPANに関する解説だけ探せばいいよ
ラズパイ側がクライアントならiPhone側がPAN動いてないじゃないの
ラズパイ側をサーバーにしてみたら?
>ネット情報ではテザリングは山ほど出てくるんですが
>bluetoothモニタのみというのは1つか2つくらいだったかな・・・
VNCを使うにはIP通信が出来ればいいだけなので前者のPANに関する解説だけ探せばいいよ
546login:Penguin (ワッチョイ fb4e-48dE)
2021/10/29(金) 12:24:00.33ID:tqyV98Lv0 更新してなかった
>>544それならiPhone側のNAPが動いてないんだろうね
>>544それならiPhone側のNAPが動いてないんだろうね
547login:Penguin (ワッチョイ 89b8-KjMU)
2021/10/29(金) 17:22:28.01ID:Szf2oKjp0 Raspberry pi zero 2 w発表されたな
正直処理速度が向上したこと以外インターフェイスとスペックは変わっていない気がするのだが
正直処理速度が向上したこと以外インターフェイスとスペックは変わっていない気がするのだが
548login:Penguin (ワッチョイ d9b8-p2Fz)
2021/10/29(金) 19:10:55.05ID:yLPysNMF0549login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 21:46:06.89ID:x2mz64zT0 >>548
テストした
結果:sim無しテザリング無しでvnc接続可能
推測:テザリングはIPアドレス配布やrouteの指定に必要→固定IP、2台接続なら要らん
注意!!!!以下のコマンドはSSH等のリモートでなく、実ディスプレイの繋がる実機ラズパイで実施のこと
手順通りでブリッジが作成された途端、eth0とか死ぬ(外部から接続出来なくなる)のでHDMIとシリアルを殺してると私のように詰みます
1.前提
>>533 にある手順でBluetoothペアリングは出来るようになっていること
eth0にはLANケーブル繋いであってもなくても良いが、
ネットワーク上にDHCPサーバーが動作してると色々問題あるので気を付ける
少なくともラズパイ側にはDHCPサーバーが動いてないこと
テストした
結果:sim無しテザリング無しでvnc接続可能
推測:テザリングはIPアドレス配布やrouteの指定に必要→固定IP、2台接続なら要らん
注意!!!!以下のコマンドはSSH等のリモートでなく、実ディスプレイの繋がる実機ラズパイで実施のこと
手順通りでブリッジが作成された途端、eth0とか死ぬ(外部から接続出来なくなる)のでHDMIとシリアルを殺してると私のように詰みます
1.前提
>>533 にある手順でBluetoothペアリングは出来るようになっていること
eth0にはLANケーブル繋いであってもなくても良いが、
ネットワーク上にDHCPサーバーが動作してると色々問題あるので気を付ける
少なくともラズパイ側にはDHCPサーバーが動いてないこと
550login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 21:47:22.29ID:x2mz64zT0 2.[ラズパイの固定IPアドレス化]
/etc/dhcpcd.conf内に
interface eth0
static ip_address=192.168.11.40/24
static routers=192.168.11.1
static domain_name_servers=192.168.11.1
を追記する
(各IPアドレスは実際使っているLANに合わせる(2台接続時にはip_address項目のみ有効と思われる))
LANケーブル抜いて
$ sudo reboot
する
確認のため、立ち上がってから後で再度LANケーブルを接続して(接続しないとIP出ないみたい)
ip a や ping 192.168.11.40 等でeth0にIPアドレスが振ってある状態を確認する
ただし、確認出来るか(ラズパイ外からの配布IPアドレスで無いのが分かるか)状況によるが…
確認出来たらLANケーブルは抜く(ラズパイとiPhoneだけ運用なら再起動後も今後一切要らない)
/etc/dhcpcd.conf内に
interface eth0
static ip_address=192.168.11.40/24
static routers=192.168.11.1
static domain_name_servers=192.168.11.1
を追記する
(各IPアドレスは実際使っているLANに合わせる(2台接続時にはip_address項目のみ有効と思われる))
LANケーブル抜いて
$ sudo reboot
する
確認のため、立ち上がってから後で再度LANケーブルを接続して(接続しないとIP出ないみたい)
ip a や ping 192.168.11.40 等でeth0にIPアドレスが振ってある状態を確認する
ただし、確認出来るか(ラズパイ外からの配布IPアドレスで無いのが分かるか)状況によるが…
確認出来たらLANケーブルは抜く(ラズパイとiPhoneだけ運用なら再起動後も今後一切要らない)
551login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 21:49:28.29ID:x2mz64zT0 3.[ブリッジの作成と起動]
次レスのスクリプトbt-connect.shを作成、実行権を与え
$ sudo bt-connect.sh
と実行して接続先ブリッジが作成出来る
スクリプト実行後、10sec程度待って
$ ip a
でpan0とbnep0が新たに追加されていること確認(bnep0追加は10sec程度時間掛かった…)
pan0のipは作成したスクリプトで設定したもの、bnep0のipはbt-panで作成されたもの?
次レスのスクリプトbt-connect.shを作成、実行権を与え
$ sudo bt-connect.sh
と実行して接続先ブリッジが作成出来る
スクリプト実行後、10sec程度待って
$ ip a
でpan0とbnep0が新たに追加されていること確認(bnep0追加は10sec程度時間掛かった…)
pan0のipは作成したスクリプトで設定したもの、bnep0のipはbt-panで作成されたもの?
552login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 21:50:27.42ID:x2mz64zT0 ~/bt-connect.sh 中身(ブリッジ pan0のIPは適宜合わせて)
#!/bin/sh
# make bridge interface
brctl addbr pan0
brctl setfd pan0 0
brctl stp pan0 off
ip addr add 192.168.11.70/24 dev pan0
#
brctl addif pan0 eth0
ip link set pan0 up
# connect bluetooth device
bt-pan --debug server pan0 &
# connect raspi from iOS
# You have to set IP manually.(iOS)
# iOS Ethernet (created after connect) -> Blutooth PAN -> IP manual
# set IPaddress (for pan0-netwoek, not bnep0)
# set router pan0-IPaddress
#
# Open app, and connect to IPaddress of eth0 (or pan0).
#!/bin/sh
# make bridge interface
brctl addbr pan0
brctl setfd pan0 0
brctl stp pan0 off
ip addr add 192.168.11.70/24 dev pan0
#
brctl addif pan0 eth0
ip link set pan0 up
# connect bluetooth device
bt-pan --debug server pan0 &
# connect raspi from iOS
# You have to set IP manually.(iOS)
# iOS Ethernet (created after connect) -> Blutooth PAN -> IP manual
# set IPaddress (for pan0-netwoek, not bnep0)
# set router pan0-IPaddress
#
# Open app, and connect to IPaddress of eth0 (or pan0).
553login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 21:52:02.86ID:x2mz64zT0 4.「iPhoneのIPアドレス手動設定」
3.のスクリプト実行後、「iPhoneのIPアドレス手動設定」が必要
(LANケーブル繋いでるとDHCPサーバーから割り振られることあるけど、それ使うと繋がったり切れたりで超不安定)
iPhoneの「設定」→「Bluetooth」内でラズパイと接続すると、「設定」に「Ethernet」が現れる
「Ethernet」→「Bluetooth PAN」→「iCloudプライベートリレー」OFF
→「IPを構成」「手動」でiPhone用のIPアドレス、サブネットマスクを設定する
IPとサブネットは適宜合わせて
ルーター項目は、必ず「pan0」のIPアドレスを指定する
bnep0はネットワーク違うから繋がらないし、eth0にすると不安定
これで繋がったはず
3.のスクリプト実行後、「iPhoneのIPアドレス手動設定」が必要
(LANケーブル繋いでるとDHCPサーバーから割り振られることあるけど、それ使うと繋がったり切れたりで超不安定)
iPhoneの「設定」→「Bluetooth」内でラズパイと接続すると、「設定」に「Ethernet」が現れる
「Ethernet」→「Bluetooth PAN」→「iCloudプライベートリレー」OFF
→「IPを構成」「手動」でiPhone用のIPアドレス、サブネットマスクを設定する
IPとサブネットは適宜合わせて
ルーター項目は、必ず「pan0」のIPアドレスを指定する
bnep0はネットワーク違うから繋がらないし、eth0にすると不安定
これで繋がったはず
554login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 21:53:24.42ID:x2mz64zT0 [確認]
ラズパイからiPhoneのIPアドレスにpingする
通ればVNCで接続、このIPにはpan0でもeth0でも行けた
[課題]
ブリッジの作成とか自動起動でも出来るらしい、たくさん記事が出てるが、私には出来なかった…
物好きな方、試して記事上げてよ
上記スクリプトをrc.localに入れて出来るかはやってない、疲れた…
ブリッジ作成初めてでブリッジ出来ると一度ネットワークが切れるとか知らんばかりにOS入れ直しになりましたとさ
ラズパイからiPhoneのIPアドレスにpingする
通ればVNCで接続、このIPにはpan0でもeth0でも行けた
[課題]
ブリッジの作成とか自動起動でも出来るらしい、たくさん記事が出てるが、私には出来なかった…
物好きな方、試して記事上げてよ
上記スクリプトをrc.localに入れて出来るかはやってない、疲れた…
ブリッジ作成初めてでブリッジ出来ると一度ネットワークが切れるとか知らんばかりにOS入れ直しになりましたとさ
555login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-h3eI)
2021/11/02(火) 22:32:24.83ID:x2mz64zT0556login:Penguin (ワッチョイ d9b8-JVmF)
2021/11/03(水) 08:18:14.22ID:4gy8dfve0 乙
557login:Penguin (アウアウウー Sa9d-5kpr)
2021/11/04(木) 14:50:58.06ID:MKeer82pa >>549
乙
昔kindle PWを脱獄してラズパイのディスプレイにして遊んだことを思い出しました。(モノクロだし、コンソール一画面のみだけど目に優しいw)
そのときは、kindle<->ラズパイ間をUSBNetworkで接続したのでネットワークも生きてました。気になるならkindleberryで検索してみて
乙
昔kindle PWを脱獄してラズパイのディスプレイにして遊んだことを思い出しました。(モノクロだし、コンソール一画面のみだけど目に優しいw)
そのときは、kindle<->ラズパイ間をUSBNetworkで接続したのでネットワークも生きてました。気になるならkindleberryで検索してみて
558login:Penguin (アウアウウー Sa9d-5kpr)
2021/11/04(木) 14:54:39.70ID:MKeer82pa あ、有線接続になるからiPhoneだとそもそもダメですね。参考にならなくてすみません…
559login:Penguin (ワッチョイ d9b8-YMaa)
2021/11/04(木) 16:53:36.23ID:d+9d8nVX0560login:Penguin (ワッチョイ 817e-BvZE)
2021/11/04(木) 18:16:13.61ID:UyAlnFKK0 どんなユースケースだろうね
普段は有線LAN、WiFiオフ、DHCPでIP固定割り当てにしてVNCで使ってる
HDMI,USBなどの接続ができない設置状況
んで有線LANがトラブった時のログイン用だろうか
普段は有線LAN、WiFiオフ、DHCPでIP固定割り当てにしてVNCで使ってる
HDMI,USBなどの接続ができない設置状況
んで有線LANがトラブった時のログイン用だろうか
561login:Penguin (ワッチョイ 090b-5kpr)
2021/11/04(木) 21:03:59.02ID:0mYJzQl+0 >>560
私に対してのレスと想定して回答しますと、「ラズパイをモバイル運用、プログラミング用途だから接続はコンソールのみで良くて、かつkindleが余っている」という相当特殊なケースですねw今のラズパイは消費電力が高くなっていて、モバイル運用が難しいですが昔は出来たんですよ。
私に対してのレスと想定して回答しますと、「ラズパイをモバイル運用、プログラミング用途だから接続はコンソールのみで良くて、かつkindleが余っている」という相当特殊なケースですねw今のラズパイは消費電力が高くなっていて、モバイル運用が難しいですが昔は出来たんですよ。
562login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-y4Xw)
2021/11/04(木) 21:18:32.06ID:4Wes1AxH0 普通なら労力考えたらWiFiかLighting-有線LANアダプターかな
消費電力的にはBluetoothが有利かも
消費電力的にはBluetoothが有利かも
563login:Penguin (ワッチョイ a2c9-Lp0H)
2021/11/08(月) 07:33:15.96ID:J64VFjFa0 詳しく書いてくださる方がいるので質問します
オーディオスピーカーの出力優先順序の設定は
何処を編集すればいいのですか?宜しくお願いします
オーディオスピーカーの出力優先順序の設定は
何処を編集すればいいのですか?宜しくお願いします
564login:Penguin (アウアウウー Sacd-WFsE)
2021/11/08(月) 08:55:24.43ID:pL0f9S8ra >>563
単にイヤホンジャックとHDMI出力の切り替えを言っているのであれば、raspi-configで変更出来ます。
もしイヤホンジャック出力ではなく、後付けのUSBスピーカーに出力先を変更と言うことであれば、alsa.confを修正する必要があります。
情報が全く開示されていないので、これ以上は回答しようがないですね。
単にイヤホンジャックとHDMI出力の切り替えを言っているのであれば、raspi-configで変更出来ます。
もしイヤホンジャック出力ではなく、後付けのUSBスピーカーに出力先を変更と言うことであれば、alsa.confを修正する必要があります。
情報が全く開示されていないので、これ以上は回答しようがないですね。
565login:Penguin (スププ Sdb2-PWd4)
2021/11/08(月) 12:43:31.38ID:h3h9FhCgd raspberry pi4 です。
GPIO接続で3.5ディスプレイとHDMIで同時出力は出来ないの?
今切り替えて使うてるんだけど不便です。
GPIO接続で3.5ディスプレイとHDMIで同時出力は出来ないの?
今切り替えて使うてるんだけど不便です。
566login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-JqFA)
2021/11/08(月) 17:45:16.11ID:Z6GyJfX50 >>565
fbcp興味あるから実験してレポートよろしく
fbcp興味あるから実験してレポートよろしく
567login:Penguin (ワッチョイ 0d7e-H2rd)
2021/11/08(月) 18:23:22.41ID:QotTKqE50 自分でやれ
568login:Penguin (ワッチョイ 9e15-at1P)
2021/11/08(月) 19:35:59.70ID:RI3jWzTd0569login:Penguin (ワッチョイ 724c-ZlXc)
2021/11/08(月) 23:16:41.70ID:eQXx++H30 Raspberry pi osバージョンアップしたけど、bullseye?
570login:Penguin (ワッチョイ 410b-WFsE)
2021/11/08(月) 23:37:51.34ID:oMrB6GJC0 >>565
https://yokahiyori.com/raspberry-pi_multidisplay/
この記事によると、DSI方式とHDMI方式のディスプレイは二画面同時に出せるようですがGPIOとHDMIの二画面同時は見当たりませんでした。
https://yokahiyori.com/raspberry-pi_multidisplay/
この記事によると、DSI方式とHDMI方式のディスプレイは二画面同時に出せるようですがGPIOとHDMIの二画面同時は見当たりませんでした。
571login:Penguin (ワッチョイ 0d7e-H2rd)
2021/11/08(月) 23:54:31.83ID:QotTKqE50572563 (ワッチョイ a2c9-Lp0H)
2021/11/09(火) 00:10:56.69ID:qp7k9+lb0 >>564
情報少なくてすみません USBオーディオを繋げた時の
優先順序変更をしたかったのです
alsa.confを書き換えるのですね いろいろ調べても無い設定ファイルとかで困っていました
チャレンジしてみます ありがとうございます
情報少なくてすみません USBオーディオを繋げた時の
優先順序変更をしたかったのです
alsa.confを書き換えるのですね いろいろ調べても無い設定ファイルとかで困っていました
チャレンジしてみます ありがとうございます
573login:Penguin (ワッチョイ 090e-85zi)
2021/11/09(火) 00:15:37.97ID:ZQ1C4v170 というかそれラズパイの話じゃねーから次からは他所でやれ
574login:Penguin (オッペケ Sr79-Vhj0)
2021/11/09(火) 10:16:23.77ID:p409+aqHr ラズパイスレ1つ落ちてたのか
575login:Penguin (ワッチョイ 81b8-H2rd)
2021/11/09(火) 10:39:01.54ID:vpnae2gr0 ここはラズパイのスレです
linuxの話はよそでしてください
linuxの話はよそでしてください
576login:Penguin (ワッチョイ 9eb2-sImk)
2021/11/09(火) 10:43:52.60ID:hYTPNJW90 たぶんOSがlinuxだからここにスレがあるのだろうけど
OS以外の話だけ対象なら他の適当な板にスレ立て直したほうがいいんじゃない?
OS以外の話だけ対象なら他の適当な板にスレ立て直したほうがいいんじゃない?
577login:Penguin (ワッチョイ 12c0-K+wf)
2021/11/09(火) 10:46:45.45ID:W+dZl+c/0 Linux板でLinuxの話題禁止な方がどうかしてる
OSSの使い方とかになるとスレ違いだとは思うけど…
OSSの使い方とかになるとスレ違いだとは思うけど…
578login:Penguin (ササクッテロ Sp79-53GD)
2021/11/09(火) 11:00:23.68ID:i87VSxNUp くだ質でも初心者でもないからここってことかも
あるいは問題を切り分け出来ない人なのかも
質問するにも聞きたい事も不明確な上情報、状況出さな過ぎだし
質問を三行にまとめんでもええのにって思うわ
あるいは問題を切り分け出来ない人なのかも
質問するにも聞きたい事も不明確な上情報、状況出さな過ぎだし
質問を三行にまとめんでもええのにって思うわ
579login:Penguin (アウアウウー Sacd-Jprd)
2021/11/09(火) 11:09:41.52ID:eDBr+9yEa >>575-576
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617175267/1 (テンプレ)
> ※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
> 【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
> 【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
> https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/ (dat落ち 次スレあり)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617175267/1 (テンプレ)
> ※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
> 【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
> 【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
> https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/ (dat落ち 次スレあり)
自作板なのか電気電子板なのか、もしかしたらパソコン一般板くらいが丁度いいのでは
くらいに思ってるけど、そういった板に移った方がよいのではとも思うのだよね
そうやって、本体の話やハード工作、USBの対応機器やらMicroSDやらの話も
より多くの人に拾ってもらえることが増えるのではなかろうかなと
創成期にRaspbianがあり、それがDebian系であり、また当時の私は
これを小型Linuxマシンとしてしか使う気がなくて、だからここにスレを立てたのだけど、
電子工作を始めたり対応ハードに関わったりというところから鑑みると、
ただの小型Linuxマシン以上の物なのであると見直してもいいかなと
Arduinoみたく、電気・電子板がいいのかな
ただ、電気・電子だけって訳でもないけど
それともパソコン一般板あたりはどうでしょう
これはパソコンなのかという気がするけど、でももはや小型Linuxだけの存在でもないし
自作板は、どうだろうかな…
そうしません?
どの板が適切でしょうね
くらいに思ってるけど、そういった板に移った方がよいのではとも思うのだよね
そうやって、本体の話やハード工作、USBの対応機器やらMicroSDやらの話も
より多くの人に拾ってもらえることが増えるのではなかろうかなと
創成期にRaspbianがあり、それがDebian系であり、また当時の私は
これを小型Linuxマシンとしてしか使う気がなくて、だからここにスレを立てたのだけど、
電子工作を始めたり対応ハードに関わったりというところから鑑みると、
ただの小型Linuxマシン以上の物なのであると見直してもいいかなと
Arduinoみたく、電気・電子板がいいのかな
ただ、電気・電子だけって訳でもないけど
それともパソコン一般板あたりはどうでしょう
これはパソコンなのかという気がするけど、でももはや小型Linuxだけの存在でもないし
自作板は、どうだろうかな…
そうしません?
どの板が適切でしょうね
581login:Penguin ◆MEH/Pp7SnQ (ワッチョイ f27e-GACF)
2021/11/09(火) 12:00:07.37ID:VMAB7cP40582login:Penguin (ワッチョイ 0d7e-H2rd)
2021/11/09(火) 12:00:35.18ID:Dti5AUhm0 コピペ?
自作板にも電電板にもスレあるぞ
自作板にも電電板にもスレあるぞ
583login:Penguin (ワッチョイ 9eb2-sImk)
2021/11/09(火) 12:04:12.11ID:hYTPNJW90 めんどくさいけど話の内容ごとに板分けるしかないね。
bianの話題はここでいいと思うけど。
電気電子板にあるならとりあえずそっちを総合スレ的に扱うってことで。
bianの話題はここでいいと思うけど。
電気電子板にあるならとりあえずそっちを総合スレ的に扱うってことで。
584login:Penguin ◆MEH/Pp7SnQ (ワッチョイ f27e-GACF)
2021/11/09(火) 12:12:47.27ID:VMAB7cP40586login:Penguin ◆MEH/Pp7SnQ (ワッチョイ f27e-GACF)
2021/11/09(火) 12:27:51.28ID:VMAB7cP40 >>585
この板にスレを残すのであればスレタイを変えればいいんじゃないですかね
例えばこう言う感じに
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/
この板にスレを残すのであればスレタイを変えればいいんじゃないですかね
例えばこう言う感じに
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/
>>583
個人的には、個々に細かく分けたくはないかなと
ラズパイとRaspberry Pi OSって、利用者としてはほぼセットで使っていますし、
GPIOをシェルスクリプトから使いたい、みたいな分けづらい話もありますし
なので総合スレはあった方がよいと思いますね
迷ったら総合スレへGO、で便利ですしね
ただそれが、Linux板にあると、ちょっと総合スレとしては、どうなのだろうなと
Linux板なのだからLinuxの話題だけをすべきである、という四角四面な話ではなくって、
ラズパイが広まるにつれ、板の中でちょっと他とは異質なスレとなりつつあるので、
本来はどうあるべきなのか、というのも立ち止まって考える必要もあるかなと
個人的には、個々に細かく分けたくはないかなと
ラズパイとRaspberry Pi OSって、利用者としてはほぼセットで使っていますし、
GPIOをシェルスクリプトから使いたい、みたいな分けづらい話もありますし
なので総合スレはあった方がよいと思いますね
迷ったら総合スレへGO、で便利ですしね
ただそれが、Linux板にあると、ちょっと総合スレとしては、どうなのだろうなと
Linux板なのだからLinuxの話題だけをすべきである、という四角四面な話ではなくって、
ラズパイが広まるにつれ、板の中でちょっと他とは異質なスレとなりつつあるので、
本来はどうあるべきなのか、というのも立ち止まって考える必要もあるかなと
588login:Penguin ◆MEH/Pp7SnQ (ワッチョイ f27e-GACF)
2021/11/09(火) 13:05:12.56ID:VMAB7cP40589login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-TwtK)
2021/11/09(火) 22:29:47.12ID:7PxPyv8Y0 >>580
Linux板のPi系スレでLinuxの話はすくない
電電板のPi系スレで電電の話はすくない
で、自作PC要素があんまりないのになんで自作PC板にpiスレあるんだ
だからな。
5chのpiスレに来る俺らが気合入れてするのはお買い物話・雑談だし
と言うことで俺的にはPiスレはパソコン一般板がピッタリ
Linux板のPi系スレでLinuxの話はすくない
電電板のPi系スレで電電の話はすくない
で、自作PC要素があんまりないのになんで自作PC板にpiスレあるんだ
だからな。
5chのpiスレに来る俺らが気合入れてするのはお買い物話・雑談だし
と言うことで俺的にはPiスレはパソコン一般板がピッタリ
590login:Penguin (ワッチョイ a94b-fUHA)
2021/11/09(火) 22:38:55.59ID:qu7IBOgY0 bullseye dist-upgrade したら壊れた
591login:Penguin (ワッチョイ f515-ZRBN)
2021/11/09(火) 23:23:04.68ID:J0+YOlSR0 オレは最初ハードウェア板で探したな、そう言えば
592login:Penguin (アウアウウー Sacd-VpnJ)
2021/11/10(水) 06:26:28.36ID:jGOAKXLza ハードウェア板はBBS_USE_VIPQ2=2なのでワ有りも立てられる
593login:Penguin (ワッチョイ 6115-dcNF)
2021/11/10(水) 08:58:04.21ID:aQafNeR40594login:Penguin (ワッチョイ 364e-+D4I)
2021/11/10(水) 11:59:47.60ID:Km+xLT3Y0595login:Penguin (ブーイモ MMa6-ZlXc)
2021/11/10(水) 12:35:31.93ID:/DrOps3yM596login:Penguin (ワッチョイ ad0e-fG3m)
2021/11/11(木) 19:21:54.44ID:NnpDDE6Q0 ラズパイ3Bでbullseyeを試したがv2
cameraを認識しない
サポート外か?
cameraを認識しない
サポート外か?
597login:Penguin (ワッチョイ 650b-zkMq)
2021/11/11(木) 21:15:51.88ID:G91+8/R50 arm64なdebianでOpenGLとWebGLが有効になってGoogle Mapsで3D表示できるようになった(嬉
あとはlibwidevinecdmが対応してくれれば
あとはlibwidevinecdmが対応してくれれば
598login:Penguin (ワッチョイ b1f0-H2rd)
2021/11/11(木) 21:53:52.72ID:fO4tQfz70 わいはbullseyeにしたらwlan0が消えて面倒なことになったわ
599login:Penguin (ワッチョイ 2b0b-gyRU)
2021/11/12(金) 00:16:43.19ID:wmaEIoBX0600login:Penguin (ワッチョイ dd0e-jG2a)
2021/11/13(土) 18:34:32.38ID:5GVvB4Z40 これでcameraが動いた
A workaround is to open a terminal, run "sudo raspi-config", navigate to "Advanced Options" and enable "Glamor" graphic acceleration. Then reboot your Pi.
A workaround is to open a terminal, run "sudo raspi-config", navigate to "Advanced Options" and enable "Glamor" graphic acceleration. Then reboot your Pi.
601login:Penguin (ワッチョイ 1562-GBxy)
2021/11/13(土) 22:15:33.66ID:8LQUvdHF0 chromium でyoutube のページ開くとchromium が落ちるようになったんだけど。原因わかりますか?
602login:Penguin (ワッチョイ 25b2-rpXL)
2021/11/13(土) 22:18:01.36ID:xhDpdtJU0 端末からchromium起動して同じことやるとなにかエラーメッセージ出ないか?
603login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
2021/11/13(土) 23:47:20.63ID:8LQUvdHF0 ターミナルからChromium起動すると沢山のエラーが表示されました。
ERROR:component_loader.cc(186)] Failed to parse extension manifest.
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.DBus.Properties.Get: object_path= /org/freedesktop/UPower: org.freedesktop.DBus.
Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.UPower.GetDisplayDevice: object_path= /org/freedesktop/UPower: org.freedesktop.DBus.
Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.UPower.EnumerateDevices: object_path= /org/freedesktop/UPower:
org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:gpu_init.cc(441)] Passthrough is not supported, GL is egl
ERROR:gl_surface_presentation_helper.cc(260)] GetVSyncParametersIfAvailable() failed
Fontconfig error: Cannot load default config file: No such file: (null)
よくわからないのでコピペしました。
キャッシュを消せばYoutubeのページが見れますが、次また起動すると落ちてしまいます。
数日前までは問題なく見れたのですが。
ERROR:component_loader.cc(186)] Failed to parse extension manifest.
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.DBus.Properties.Get: object_path= /org/freedesktop/UPower: org.freedesktop.DBus.
Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.UPower.GetDisplayDevice: object_path= /org/freedesktop/UPower: org.freedesktop.DBus.
Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.UPower.EnumerateDevices: object_path= /org/freedesktop/UPower:
org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:gpu_init.cc(441)] Passthrough is not supported, GL is egl
ERROR:gl_surface_presentation_helper.cc(260)] GetVSyncParametersIfAvailable() failed
Fontconfig error: Cannot load default config file: No such file: (null)
よくわからないのでコピペしました。
キャッシュを消せばYoutubeのページが見れますが、次また起動すると落ちてしまいます。
数日前までは問題なく見れたのですが。
604login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
2021/11/14(日) 00:02:24.58ID:TMVFMV7o0 すいません。上のエラーはChromium起動時に出るエラーで
YouYubeのページを開いた時に出たエラーは以下のものです。
ERROR:elf_dynamic_array_reader.h(61)] tag not found
YouYubeのページを開いた時に出たエラーは以下のものです。
ERROR:elf_dynamic_array_reader.h(61)] tag not found
605login:Penguin (アウアウクー MM41-vQvF)
2021/11/14(日) 08:55:30.21ID:zPtZk86mM debianが配布してるChromiumならdebianの対応待ち。
自分でビルドしたやつなら新環境でビルドし直すとエラー出なくなると思う
自分でビルドしたやつなら新環境でビルドし直すとエラー出なくなると思う
606login:Penguin (ワッチョイ a344-4vRU)
2021/11/14(日) 10:02:52.49ID:oJX5LzZb0 https://twitter.com/nikkei_Linux/status/1458990293357760512
クロック上がってたのか
うちのは非対応だったけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
クロック上がってたのか
うちのは非対応だったけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
607login:Penguin (ワッチョイ e5b8-ukN4)
2021/11/14(日) 21:46:38.91ID:7hhiXDfY0608login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
2021/11/14(日) 21:47:55.02ID:TMVFMV7o0 ChromiumでYoutubeのページで落ちる問題は、
すべてのクッキーを受け入れる設定にしたら
とりあえず、見れるようになりました。
ありがとうございました。
すべてのクッキーを受け入れる設定にしたら
とりあえず、見れるようになりました。
ありがとうございました。
609login:Penguin (ワッチョイ e5b8-ukN4)
2021/11/14(日) 21:49:46.50ID:7hhiXDfY0610login:Penguin (ワッチョイ e5b8-ukN4)
2021/11/14(日) 21:56:17.73ID:7hhiXDfY0 と、思ったらbullseyeか・・・
もうちょい様子見しとこ
もうちょい様子見しとこ
611login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
2021/11/15(月) 12:11:25.98ID:mqeAz8IV0 ChromiumでYouTubeを表示するとクラッシュする件ですが、
YouTubeからのCookieを受け入れないように設定すると
クラッシュしなくなりました。海外のユーザーでも
同じ現象が出てる人がいるみたいです。
YouTubeからのCookieを受け入れないように設定すると
クラッシュしなくなりました。海外のユーザーでも
同じ現象が出てる人がいるみたいです。
612login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-JgsY)
2021/11/15(月) 12:34:39.22ID:Dv0shAva0 >>611
どうやるの?
どうやるの?
613login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
2021/11/15(月) 13:08:42.53ID:mqeAz8IV0614login:Penguin (スププ Sd43-JgsY)
2021/11/15(月) 14:33:18.32ID:e6XwUrFfd 有難う
帰宅後試してみます。
帰宅後試してみます。
615login:Penguin (ワッチョイ 95da-5pHz)
2021/11/15(月) 17:16:03.64ID:rIQ3NOEu0 ラズパイ買ってみようと思ったら結構するんだな
色々と中古PCで間に合う
海外だと安いのに国内に来ると途端に高くなるのは技適通してるから?
色々と中古PCで間に合う
海外だと安いのに国内に来ると途端に高くなるのは技適通してるから?
616login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
2021/11/15(月) 17:19:20.46ID:6B/2AZqA0 代理店価格だから
基本勉強用or工作用であってPC代わりにするものじゃないよ
基本勉強用or工作用であってPC代わりにするものじゃないよ
617login:Penguin (オイコラミネオ MM51-p+b4)
2021/11/15(月) 17:49:05.88ID:yPBxQulvM618login:Penguin (ワッチョイ 230b-upJj)
2021/11/15(月) 17:52:12.40ID:NIdScDfN0 半導体不足で値上げ中・・・・・・
619login:Penguin (ワッチョイ 1562-GBxy)
2021/11/15(月) 19:36:22.10ID:mqeAz8IV0 流通もまだ回復していないからね。
自分は夏頃、秋葉原でラズパイ4 8G を
1 万円ちょいで買えやけど、今は値上がってますね。
しかし8G って使い道がイマイチですね。64bit版OSはバグや足りないものが多いし。
自分は夏頃、秋葉原でラズパイ4 8G を
1 万円ちょいで買えやけど、今は値上がってますね。
しかし8G って使い道がイマイチですね。64bit版OSはバグや足りないものが多いし。
620login:Penguin (ワッチョイ 75b8-wd7R)
2021/11/15(月) 22:26:30.97ID:dQxS96bU0 いつ頃普通の値段が買えるようになるんだろう?
621login:Penguin (ブーイモ MM69-p+b4)
2021/11/16(火) 12:34:27.89ID:bSrC32gqM >>620
来年の夏くらいまで無理だよ
来年の夏くらいまで無理だよ
622login:Penguin (ワッチョイ 2343-7Kr9)
2021/11/16(火) 16:03:38.23ID:YsGTHSms0 Raspberry Pi Zero 2 Wは2200円か
623login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-i6/J)
2021/11/16(火) 17:35:01.34ID:GfhZGDWF0 >>622
結構するのね。
結構するのね。
624login:Penguin (ワッチョイ e3a1-bWeh)
2021/11/16(火) 22:56:26.16ID:2aiHb3ZS0 >>619
4Gでも全く困らないしな
4Gでも全く困らないしな
625login:Penguin (ドナドナー MM4b-3c2w)
2021/11/17(水) 00:02:54.25ID:Y6U3595WM ぶっちゃけ安いから買ってたけど高いならいらんな
626login:Penguin (ワッチョイ 1d7e-wd7R)
2021/11/17(水) 00:21:48.83ID:azq5N9tz0 それなー
627login:Penguin (ワッチョイ 75b8-wd7R)
2021/11/17(水) 01:37:59.47ID:XxnXEpWD0 >>621
アリガト
アリガト
628login:Penguin (ワッチョイ 634c-p+b4)
2021/11/17(水) 14:19:02.28ID:Gc3EMzzE0629login:Penguin (ワッチョイ 1562-GBxy)
2021/11/17(水) 14:45:36.16ID:zlYG3XSU0 4 コア1.5GH以上あるのに、あまり速く感じないのはARMだからなの?
630login:Penguin (ワッチョイ 237d-Jz7l)
2021/11/17(水) 14:59:24.97ID:2uDgacQv0 安価にGPIOでいろいろいじれるからこそのRPiであって
GPIOを使わないような用途ならATOMとかの
x86オンボードの型落ちminiITXにUSBメモリや
SSD起動でいいように思ってしまう
最近の4GBとか以上メモリ乗ってて
ン万で売ってるようなのは本末転倒に思えて仕方ない
GPIOを使わないような用途ならATOMとかの
x86オンボードの型落ちminiITXにUSBメモリや
SSD起動でいいように思ってしまう
最近の4GBとか以上メモリ乗ってて
ン万で売ってるようなのは本末転倒に思えて仕方ない
631login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
2021/11/17(水) 15:17:57.07ID:n/IBP2Nb0 mathematica使いたくて4B+買ったんだけど
>x86オンボードの型落ちminiITXにUSBメモリや
>SSD起動で
やると6〜7万円くらい掛かるんだけど?
知ったかぶらない方がいい
>x86オンボードの型落ちminiITXにUSBメモリや
>SSD起動で
やると6〜7万円くらい掛かるんだけど?
知ったかぶらない方がいい
632login:Penguin (スップ Sd03-Ww9I)
2021/11/17(水) 15:33:56.71ID:Ck66FiD/d 1年ちょっと前にk8sをどんなもんか動かしてみたくて、足りなくなるよりはと8G版を3枚購入。
で、動かすには動かせたけど小さいコンテナしか動かさなかったので8Gもいらんかったな。
そしてすぐ飽きて3枚とも放置してるというw
で、動かすには動かせたけど小さいコンテナしか動かさなかったので8Gもいらんかったな。
そしてすぐ飽きて3枚とも放置してるというw
633login:Penguin (ワッチョイ 237d-Jz7l)
2021/11/17(水) 17:58:28.00ID:2uDgacQv0 >>631
https://jp.mercari.com/search?keyword=D510MO
https://jp.mercari.com/search?keyword=D525MW
ごめん、こういうのをフリマサイトとかで買うことを
想定したんだけど、ケースとか電源とかも含めると
確かに10k円台は微妙なラインだと自分でも思った
https://jp.mercari.com/search?keyword=D510MO
https://jp.mercari.com/search?keyword=D525MW
ごめん、こういうのをフリマサイトとかで買うことを
想定したんだけど、ケースとか電源とかも含めると
確かに10k円台は微妙なラインだと自分でも思った
634login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
2021/11/17(水) 18:10:04.11ID:n/IBP2Nb0 >>633
そもそもラズパイ以外だと家庭用の非商用ライセンスが最低4万円くらいする
そもそもラズパイ以外だと家庭用の非商用ライセンスが最低4万円くらいする
635login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
2021/11/17(水) 18:13:29.12ID:n/IBP2Nb0 あとクラスタリングの勉強とかしたいと思ったとき
ラズパイだと出てくる情報量が圧倒的に多いよね
GPIO目当てだったとしても検索できる情報量が必要ないなら
わざわざ割高なラズパイじゃなくてもっと安くて高性能なSBCはいくらでもある
ラズパイだと出てくる情報量が圧倒的に多いよね
GPIO目当てだったとしても検索できる情報量が必要ないなら
わざわざ割高なラズパイじゃなくてもっと安くて高性能なSBCはいくらでもある
636login:Penguin (ドナドナー MM4b-lTC1)
2021/11/17(水) 18:14:10.43ID:+paj2y91M latte pandaとかじゃないのか
637login:Penguin (オイコラミネオ MM71-aYoG)
2021/11/17(水) 20:56:38.69ID:ljDf2n9kM638login:Penguin (ワッチョイ 1b4e-09aj)
2021/11/17(水) 21:01:37.27ID:ztntfZgH0639login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
2021/11/17(水) 21:06:36.37ID:n/IBP2Nb0 >>638
一個のレスすら禄に読めないなら書き込まない方がいい
一個のレスすら禄に読めないなら書き込まない方がいい
640login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-D258)
2021/11/17(水) 21:16:57.33ID:9Xp7Ej0m0 >>633
俺、以前、Yahooオクで小型PC(大きさからマザーボードはITXだろう)の
CPU:セレN2930,mem:8GB,HDD:500GB
(PCだから、当然ケース、電源はついている)
を送料込みで3800円程度で買った。それに手持ちの256GBのmSATAをつけて使っている。
最近Yahooオク出ていた、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1019381105
をNAS機用に入札しようかと迷ったが、すでに上記のセレN2930機あったから止めた。
ちなみに、俺はPi2,Pi3B+は持っているがPi4は持っていない
俺、以前、Yahooオクで小型PC(大きさからマザーボードはITXだろう)の
CPU:セレN2930,mem:8GB,HDD:500GB
(PCだから、当然ケース、電源はついている)
を送料込みで3800円程度で買った。それに手持ちの256GBのmSATAをつけて使っている。
最近Yahooオク出ていた、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1019381105
をNAS機用に入札しようかと迷ったが、すでに上記のセレN2930機あったから止めた。
ちなみに、俺はPi2,Pi3B+は持っているがPi4は持っていない
641login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-D258)
2021/11/17(水) 21:26:51.51ID:9Xp7Ej0m0 >>629
セレN2930+mSATAでもLinuxデスクトップとしては遅いだよ
俺思うに、i5ぐらいの性能のCPU+SSDぐらいのものにしないと
いまや遅いって感じるんじゃないのか(i5で感覚的に普通の速さ)。
で、速いと感じるのはi7以上じゃないのか
セレN2930+mSATAでもLinuxデスクトップとしては遅いだよ
俺思うに、i5ぐらいの性能のCPU+SSDぐらいのものにしないと
いまや遅いって感じるんじゃないのか(i5で感覚的に普通の速さ)。
で、速いと感じるのはi7以上じゃないのか
642login:Penguin (ワッチョイ 1d7e-wd7R)
2021/11/17(水) 21:30:41.53ID:azq5N9tz0 で?ってゆう
643login:Penguin (ワッチョイ c515-/lSH)
2021/11/17(水) 22:05:05.05ID:XaV48FIW0 >>641
日本語w
日本語w
644login:Penguin (ワッチョイ 1562-GBxy)
2021/11/18(木) 01:38:08.09ID:xmsKp1OL0 sdカードは選んだ方がいいのかな?
32GB の500 円ぐらいの使ってるけど、
ランダムアクセスの速いのとか試してみようかな。
32GB の500 円ぐらいの使ってるけど、
ランダムアクセスの速いのとか試してみようかな。
645login:Penguin (ワッチョイ cb15-ezg9)
2021/11/18(木) 06:28:59.00ID:QEgYFu/P0646login:Penguin (ブーイモ MM69-u80c)
2021/11/18(木) 07:19:40.97ID:I2BvGwj0M UHS 1を使っているな。
デジカメ用にまとめ買いしたのを回している
デジカメ用にまとめ買いしたのを回している
647login:Penguin (ワッチョイ 6beb-ubjS)
2021/11/18(木) 09:40:03.71ID:iYOhLeWu0 ふつうのPCのママンにGPIOほしい
648login:Penguin (ワッチョイ 23e9-r4/3)
2021/11/18(木) 09:58:38.26ID:xZiWBJvR0 >>647
秋月とかで安く手に入るft232のbitbangモード使うヨロシ
秋月とかで安く手に入るft232のbitbangモード使うヨロシ
649login:Penguin (ワッチョイ e79b-wnp1)
2021/11/19(金) 18:45:58.53ID:J9CJLXdI0 647じゃないけど、うれしい。
以前ちょっと調べようとしたんだけど、検索語が悪かったのか適当なのが調べられなくて半分諦めてたんです。
ありがとござます
以前ちょっと調べようとしたんだけど、検索語が悪かったのか適当なのが調べられなくて半分諦めてたんです。
ありがとござます
650login:Penguin (ワッチョイ d6eb-euAg)
2021/11/19(金) 23:19:38.85ID:0Cb5/ona0 >>648
arduinoMicroとかのほうが楽じゃない?
arduinoMicroとかのほうが楽じゃない?
651login:Penguin (ワッチョイ e2e9-6g9e)
2021/11/20(土) 02:49:55.10ID:uTsju/Rv0 >>650
それはよく知らない。
ft232よりも入手コストと開発コスト低いの?
bitbangモードも万能ではない単なるGPIO(汎用入出力)なので、SPIとかI2Cとかの通信を本格的にやるには向いてないのは確かにそう。arduinoでもPICでもなんでもいいけどマイコン挟んで中継しないといけない用途はあるとは思う。このスレ的にそれはRasPi picoなのかもしれない。
赤外線リモコンとかの単純なOOKならオーディオインターフェース使うとかもあるけどね。
それはよく知らない。
ft232よりも入手コストと開発コスト低いの?
bitbangモードも万能ではない単なるGPIO(汎用入出力)なので、SPIとかI2Cとかの通信を本格的にやるには向いてないのは確かにそう。arduinoでもPICでもなんでもいいけどマイコン挟んで中継しないといけない用途はあるとは思う。このスレ的にそれはRasPi picoなのかもしれない。
赤外線リモコンとかの単純なOOKならオーディオインターフェース使うとかもあるけどね。
652login:Penguin (ワッチョイ a78f-xhoW)
2021/11/20(土) 11:52:34.65ID:Aj2eBYao0 値段はあれだけど、コンテックとかにGPIOの PCI-expressボードあるよ。中華製探したら安いんじゃないかな。
ただ、PCに自作の怪しい回路繋いでだらPC壊れそうだけどねえ。
遅くてもいいなら、ラズパイのGPIOをネットワーク経由で制御した方が壊れるのラズパイだけだし安全そうだけど。
ただ、PCに自作の怪しい回路繋いでだらPC壊れそうだけどねえ。
遅くてもいいなら、ラズパイのGPIOをネットワーク経由で制御した方が壊れるのラズパイだけだし安全そうだけど。
653login:Penguin (ワッチョイ 0e4e-iUmB)
2021/11/20(土) 14:33:50.14ID:16H6kS7t0 >>650
PCから直接操作したいだからarduinoはだめだよ
目的、使いたい環境とかにもよるけど
システムに組み込むんじゃなくて実験的に使うだけなら自分もラズパイ経由でやるのほうが楽かな
ZEROと4ならPCとUSB繋ぐだけでいいし
PCから直接操作したいだからarduinoはだめだよ
目的、使いたい環境とかにもよるけど
システムに組み込むんじゃなくて実験的に使うだけなら自分もラズパイ経由でやるのほうが楽かな
ZEROと4ならPCとUSB繋ぐだけでいいし
654login:Penguin (ワッチョイ 066c-aOs8)
2021/11/20(土) 14:38:48.47ID:X2IlpaY50 Raspberry Pi Pico安いよ
655login:Penguin (ワッチョイ 06a3-xJqS)
2021/11/20(土) 22:03:36.58ID:BwK0RNeR0 >>654
Piで普通にGPIOしている奴ならPicoは使えるだろうからな
picoはpiユーザーでも使えるマイコンって感じだからな
俺はPiでGPIOしていないけど、お前らは具体的にどんな事しているんだ?
Piで普通にGPIOしている奴ならPicoは使えるだろうからな
picoはpiユーザーでも使えるマイコンって感じだからな
俺はPiでGPIOしていないけど、お前らは具体的にどんな事しているんだ?
656login:Penguin (ワッチョイ 6229-B9in)
2021/11/20(土) 22:17:05.50ID:pO+TtqM10 いつかGPIO経由で延長して遊びたいんだが
下駄かまして冷却FAN用pinを差すだけのGPIO(抜き出し?)てありますか?
下駄かまして冷却FAN用pinを差すだけのGPIO(抜き出し?)てありますか?
657login:Penguin (ワッチョイ 3bee-G5m/)
2021/11/20(土) 23:15:11.55ID:ehHWsLxe0 秋月でやっとzero入荷したから3個ほど購入しようと思ったらおひとり様1個だった・・・
658login:Penguin (ドナドナー MM8e-Gdsv)
2021/11/20(土) 23:21:13.61ID:qOCxWBJdM pico買うくらいならm5stickの方が良くない?
まとまってるし
まとまってるし
659login:Penguin (ワッチョイ fb50-XdqU)
2021/11/20(土) 23:46:53.89ID:IlcV/E8C0 Pi4 RAM4GB にOMV入れてNASにしたけど
ほかに何かさせたい、何したらいいかな
ほかに何かさせたい、何したらいいかな
660login:Penguin (ワッチョイ e70b-/nQt)
2021/11/20(土) 23:51:36.14ID:yC7ZuOH10 m5は中華製とは思えないぐらい高い
品質は良さそうだけど、いくつも買えないね
品質は良さそうだけど、いくつも買えないね
661login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-uIkb)
2021/11/21(日) 00:14:34.22ID:rr8cZPrz0 つ banana pi
662login:Penguin (ワッチョイ e716-0H6w)
2021/11/21(日) 07:49:26.89ID:x70b8q/z0 64bit OS無かったことにされてね?
663login:Penguin (ワッチョイ 06e3-iAR7)
2021/11/22(月) 11:46:10.34ID:maBmv2Vm0 GPIOで遊びたいだけっていうなら、こういう製品もあるけどね。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05131/
これなら直接PICで遊んだ方が楽しいかもだけど。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05131/
これなら直接PICで遊んだ方が楽しいかもだけど。
664login:Penguin (ドナドナー MM8e-Gdsv)
2021/11/22(月) 12:13:49.45ID:Ng5an7+PM pizeroの定価より高いんだね…
665login:Penguin (ワッチョイ 869a-0EZc)
2021/11/22(月) 18:13:57.45ID://1DgLN80666login:Penguin (ワッチョイ d6eb-euAg)
2021/11/22(月) 22:50:37.11ID:eCsOy5ba0 >>663
なにこれおもしろそう
なにこれおもしろそう
667login:Penguin (ワッチョイ e244-W6Hk)
2021/11/22(月) 23:18:03.27ID:Q0olNM6D0 アマゾンに売っているスターターキットって2万ぐらいするけど
買ってみようとか思っていたけどここに来てなんかもしかしてお値段ぼったくりな感じ?
買ってみようとか思っていたけどここに来てなんかもしかしてお値段ぼったくりな感じ?
668login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-uIkb)
2021/11/22(月) 23:25:05.91ID:JYjhqW+P0 >>666
漏貧の中の人が作った奴じゃなかったっけ?
漏貧の中の人が作った奴じゃなかったっけ?
669login:Penguin (ワッチョイ c615-sOmf)
2021/11/22(月) 23:53:11.05ID:/NWnUf3/0 >>667
スターターキットは買ったことないんやが、今やと 4B 8G 単品で一万円超えるみたいやし、付いてくるオマケに依るんちゃう?
今すぐ要らんのやったら気長に待てば元の値に戻るやろ。保証は出来んがな。
スターターキットは買ったことないんやが、今やと 4B 8G 単品で一万円超えるみたいやし、付いてくるオマケに依るんちゃう?
今すぐ要らんのやったら気長に待てば元の値に戻るやろ。保証は出来んがな。
670login:Penguin (ワッチョイ e70b-/nQt)
2021/11/23(火) 00:14:08.84ID:zVrs2jQa0671login:Penguin (ワッチョイ ef62-bjqZ)
2021/11/23(火) 02:01:22.06ID:jb4p4+1y0 半年ぐらい前は4GB のスターターセットが1 万円で買えたんだけどね。
672login:Penguin (ワッチョイ e70b-/nQt)
2021/11/23(火) 03:31:36.64ID:zVrs2jQa0 入門者だか素人だか知らんが、ハイエンド志向なのかろくに使いもしないのに4のメモリ8GB版にこだわり過ぎのような気がする
秋月に3Bが従来価格で在庫あるっぽいけど、ほんとに買えるならこれで十分だろが
秋月に3Bが従来価格で在庫あるっぽいけど、ほんとに買えるならこれで十分だろが
673login:Penguin (ワッチョイ e2a6-9IQd)
2021/11/23(火) 06:03:09.66ID:xUFinCsy0 と素人が申しております
674login:Penguin (アウアウウー Sa3b-sOmf)
2021/11/23(火) 07:41:11.09ID:56SS5KNsa >>673
8GB のが買えなかったんだよ。察してあげて。
8GB のが買えなかったんだよ。察してあげて。
675login:Penguin (ワッチョイ 066c-VIHC)
2021/11/23(火) 09:32:47.14ID:NvSQ7Jjo0676login:Penguin (ワッチョイ e7a1-YZaJ)
2021/11/23(火) 10:10:12.85ID:PbXP3IFz0 「お前らは初心者なんだからもっと低いスペックで十分だ」みたいな上から目線でものを言っているのに気づいていないか?
素人からボッタクって何が悪いんだ?って副音が聞こえてきそうだ
自分が正しいとか思っているやつはたちが悪い
素人からボッタクって何が悪いんだ?って副音が聞こえてきそうだ
自分が正しいとか思っているやつはたちが悪い
677login:Penguin (スップ Sd02-RaDW)
2021/11/23(火) 10:13:22.31ID:3629JYZrd Windowsだって8GBで十分なのにラズパイでそんなにメモリいるのかと
678login:Penguin (ドナドナー MM8e-Gdsv)
2021/11/23(火) 10:15:02.75ID:ZKm+9CowM 普通セット売りって単品集めたときより安くなるよね
高くなるからボッタクリって言ってるだけ
高くなるからボッタクリって言ってるだけ
679login:Penguin (ワッチョイ afda-bhkt)
2021/11/23(火) 10:17:55.46ID:yQE0QiE70 うちのWindowsは4GB
メモリ少し分けて
メモリ少し分けて
680login:Penguin (ワッチョイ 0e98-cSUu)
2021/11/23(火) 10:20:22.09ID:/JJ+PL3k0 Amazonのラズパイ4スターターキット、
秋月のに比べたらボッタ感半端ないなーとは思う。
まぁ秋月のスターターキットは品切れなんだけど。
秋月のに比べたらボッタ感半端ないなーとは思う。
まぁ秋月のスターターキットは品切れなんだけど。
681login:Penguin (ワッチョイ c615-sOmf)
2021/11/23(火) 10:29:01.81ID:04Hh8pgB0 大した値段の差でもなし、普通に買うなら 4B 8GB 選ぶんじゃね?
なんでそんな程度の事にイチイチ噛みついてんのか理解できん。
なんでそんな程度の事にイチイチ噛みついてんのか理解できん。
682login:Penguin (ワッチョイ 0e0b-vDwi)
2021/11/23(火) 10:41:54.71ID:/szygVjr0 噛みつき癖があるんだよ
683login:Penguin (ワッチョイ a715-9dKI)
2021/11/23(火) 10:42:54.24ID:fankjHT70 名古屋市長かよ
684login:Penguin (ワッチョイ ef62-bjqZ)
2021/11/23(火) 10:44:21.17ID:jb4p4+1y0 8G使ってるけど64bit版OSを正式に出してくれないとなあ。32bit 版OSでfree と打つと8GB と出るけど使えないよね?
685login:Penguin (ワッチョイ 869a-D7+X)
2021/11/23(火) 11:28:05.23ID:eCheBPa80 >>684
Linuxは32bitでもPAE対応カーネルで4GB以上使える
Linuxは32bitでもPAE対応カーネルで4GB以上使える
686login:Penguin (ワッチョイ c615-sOmf)
2021/11/23(火) 11:28:47.48ID:04Hh8pgB0 >>684
32bits 版でも対応しているはずやが?
32bits 版でも対応しているはずやが?
687login:Penguin (ワッチョイ fbfe-n9sk)
2021/11/23(火) 12:47:06.77ID:8gucljty0 皆さんbullseye もう試しましたでしょうか?
688login:Penguin (ワッチョイ e244-W6Hk)
2021/11/23(火) 12:52:07.67ID:5ycQhVMI0689login:Penguin (ワッチョイ e70b-/nQt)
2021/11/23(火) 12:59:25.52ID:zVrs2jQa0 >>688
3は、ヒートシンクに金属ケースならファン無しでオーバークロックしても1.5GHzぐらいまで余裕
3は、ヒートシンクに金属ケースならファン無しでオーバークロックしても1.5GHzぐらいまで余裕
690login:Penguin (ワッチョイ 066c-LVwa)
2021/11/23(火) 13:03:12.62ID:NvSQ7Jjo0 >>688
自分で時間かけて色々調べて自分で安いの集めりゃ安いに決まってる
組み合わせての事前動作確認して、いくつかのバラの商品をまとめて送付品の組み合わせが正しいか確認して発送するだけの人件費でもかなり掛かる
それを知らないのは働いた事がないか、経営したことないとか自分や親のの給料がどうやって払われる仕組み知らないとかか
自分で時間かけて色々調べて自分で安いの集めりゃ安いに決まってる
組み合わせての事前動作確認して、いくつかのバラの商品をまとめて送付品の組み合わせが正しいか確認して発送するだけの人件費でもかなり掛かる
それを知らないのは働いた事がないか、経営したことないとか自分や親のの給料がどうやって払われる仕組み知らないとかか
691login:Penguin (ワッチョイ 066c-LVwa)
2021/11/23(火) 13:05:30.27ID:NvSQ7Jjo0 ああ、スレチでスマンな勤労感謝の日だったので許して
692login:Penguin (ワッチョイ 066c-LVwa)
2021/11/23(火) 13:26:24.52ID:NvSQ7Jjo0 >>688
後半の質問について
オレは3B+だが、ファンもヒートシンクも付けずでサーバー動かして特に問題出てない
しょっちゅうアプリを自前ビルドしたりの高負荷が連続する事多いならヒートシンクくらいあった方が良いかも
後半の質問について
オレは3B+だが、ファンもヒートシンクも付けずでサーバー動かして特に問題出てない
しょっちゅうアプリを自前ビルドしたりの高負荷が連続する事多いならヒートシンクくらいあった方が良いかも
693login:Penguin (ワッチョイ e244-W6Hk)
2021/11/23(火) 14:12:26.99ID:5ycQhVMI0694login:Penguin (ワッチョイ 77b8-bMtT)
2021/11/23(火) 16:49:08.81ID:WlFf0yLB0 4Bだけどファン音がモスキート音的に鬱陶しいので
ヒートシンクも引っぺがして アルミの全体がヒートシンク状になる
ケースに変えた 気に入ってるよ
ヒートシンクも引っぺがして アルミの全体がヒートシンク状になる
ケースに変えた 気に入ってるよ
695login:Penguin (ワッチョイ e244-W6Hk)
2021/11/23(火) 17:04:10.69ID:5ycQhVMI0 Home Assistantが4のメモリ2GB以上推奨ってなってて3B+だとメモリ1GBでしょ?
4Bの4GB買ってアマゾン/B08G8BWPNQ/にしようかと思ってるんだよね
自分の用途的にそんなにCPUパワー使わないと思うし比較的アイドル状態の低発熱で使えるんじゃないかって思い込んでるところ
1GBでも動くだろうけど気にならない程度のもっさりだったら3B+でもいいかと思うんだが
4Bの4GB買ってアマゾン/B08G8BWPNQ/にしようかと思ってるんだよね
自分の用途的にそんなにCPUパワー使わないと思うし比較的アイドル状態の低発熱で使えるんじゃないかって思い込んでるところ
1GBでも動くだろうけど気にならない程度のもっさりだったら3B+でもいいかと思うんだが
696login:Penguin (ワッチョイ c37e-+VBe)
2021/11/23(火) 17:10:36.07ID:8ap5MuRZ0 うん、それでいいと思うよ
697login:Penguin (ワッチョイ ef62-bjqZ)
2021/11/23(火) 17:53:06.76ID:jb4p4+1y0 raspberry pi os のファイルマネージャーで画像のサムネイル表示できないんですか?
698login:Penguin (ワッチョイ 02cc-mO8I)
2021/11/23(火) 21:54:58.22ID:pgpsB6GM0699login:Penguin (ワッチョイ 06e3-iAR7)
2021/11/24(水) 09:48:50.15ID:tftL7BqF0 >>668
あぁモルフィー・・USB-IOという品名から見るとどうやらそのようですね。
でも、PCから直接I/Oできるのは面白い。
まあ、間にPIC挟んでる時点で直接じゃないのかもしれないけど。
それに、PCからPiZeroにシリアルか何かで信号送って、PiZero側でI/Oすれば同じようなことができますが。
というかそこまでするなら、PiZeroでいいだろって話になるんでしょうけど。
あぁモルフィー・・USB-IOという品名から見るとどうやらそのようですね。
でも、PCから直接I/Oできるのは面白い。
まあ、間にPIC挟んでる時点で直接じゃないのかもしれないけど。
それに、PCからPiZeroにシリアルか何かで信号送って、PiZero側でI/Oすれば同じようなことができますが。
というかそこまでするなら、PiZeroでいいだろって話になるんでしょうけど。
700login:Penguin (スップ Sd22-dT9Q)
2021/11/24(水) 12:34:49.35ID:KMVHLVKWd ラズパイで無線ラン子機2個壊れた。
ドライバーが悪いバージョンあって
ドライバーが悪いバージョンあって
701login:Penguin (オイコラミネオ MM5b-4Pvk)
2021/11/26(金) 00:09:26.96ID:f+MrzLdUM ラズパイゼロ買って公式osをインストールしたんだけど
miniHDMI→HDMI→DVIで変換していって古いモニターにつないだら映らんかった
DVI変換噛ますときはconfig.txtにforcedとかmodeとか書けって解説があったからやってみたけど同じ
シリアル接続経由でコンフィグ見直そうと思ってPCとUSBotg繋いだ瞬間写った
抜いたら画面が消えて指したらまた写るから意味がわからん
電源はUSB供給ポートに繋いだままだから稼働を維持してる
だれか同じ様な減少になった人いる?
miniHDMI→HDMI→DVIで変換していって古いモニターにつないだら映らんかった
DVI変換噛ますときはconfig.txtにforcedとかmodeとか書けって解説があったからやってみたけど同じ
シリアル接続経由でコンフィグ見直そうと思ってPCとUSBotg繋いだ瞬間写った
抜いたら画面が消えて指したらまた写るから意味がわからん
電源はUSB供給ポートに繋いだままだから稼働を維持してる
だれか同じ様な減少になった人いる?
702login:Penguin (オイコラミネオ MM5b-4Pvk)
2021/11/26(金) 00:12:53.15ID:f+MrzLdUM 電源は2で使ってたのを流用してる
703login:Penguin (ワッチョイ 978e-D8AZ)
2021/11/26(金) 06:21:42.96ID:y0TR9/t20 今ラズパイ4を真っ当な値段で買えるとこ無いかな?
海外のショップでも構わないんだけど
海外のショップでも構わないんだけど
704login:Penguin (ワッチョイ 57ec-JjHu)
2021/11/26(金) 07:31:33.85ID:IJgIsy5K0 Pimoroniかな
今見てみたら2GBは品切れで4GBも残3個
8GBは潤沢なようだ
今見てみたら2GBは品切れで4GBも残3個
8GBは潤沢なようだ
705login:Penguin (ワッチョイ d7a1-/MrZ)
2021/11/26(金) 07:46:08.17ID:E9EUBbEy0 メルカリとかでいつも余ってるだろと思ってみてみたが今は出た瞬間に刈り取られてるんだな
706login:Penguin (ワッチョイ 978e-D8AZ)
2021/11/26(金) 17:03:29.62ID:y0TR9/t20707login:Penguin (ワッチョイ ff6c-E95E)
2021/11/28(日) 00:00:39.25ID:f4YoeP0b0 >>701
推測だけど電源容量足りててもZEROに流れる電流が内部回路のどこかで制限されてる可能性もある
そうなるとDVIだとHDMIより消費電力多くて表示出来なくて、
PCと繋ぐと制限回路を迂回して不足電流分をPCからDVIに供給される事は考えられる
その場合ZERO的には流れすぎかもだが
推測だけど電源容量足りててもZEROに流れる電流が内部回路のどこかで制限されてる可能性もある
そうなるとDVIだとHDMIより消費電力多くて表示出来なくて、
PCと繋ぐと制限回路を迂回して不足電流分をPCからDVIに供給される事は考えられる
その場合ZERO的には流れすぎかもだが
708login:Penguin (ワッチョイ ff6c-E95E)
2021/11/28(日) 00:09:57.48ID:f4YoeP0b0 DVIにはアナログ信号も流せるDVI-Iとデジタル信号専用のDVI-Dの2種類有る
まさか古いディスプレイのDVI変換ってアナログ信号に変換するタイプじゃないよな
まさか古いディスプレイのDVI変換ってアナログ信号に変換するタイプじゃないよな
709login:Penguin (オイコラミネオ MM6b-4Pvk)
2021/11/28(日) 22:09:06.79ID:5vddWOkWM >>707
GPIO経由で電源取ってみたり色々したけど駄目で
HDMIなら写ったからなんかあるんだろうなっていう結論しか分からんかった
DVIはモニター側もケーブルもdvi-dのみ対応だから問題ないはず
HDMI切替器使う事にしたよ色々ありがとう
GPIO経由で電源取ってみたり色々したけど駄目で
HDMIなら写ったからなんかあるんだろうなっていう結論しか分からんかった
DVIはモニター側もケーブルもdvi-dのみ対応だから問題ないはず
HDMI切替器使う事にしたよ色々ありがとう
710login:Penguin (ワッチョイ b730-ZQOw)
2021/11/28(日) 23:28:45.21ID:/z1TkoX20 rapsbianOSでopensslをapt-getでインストールしたけど、
ライブラリのバージョンが更新されない場合、どこを書き換えたら良い?
ライブラリのバージョンが更新されない場合、どこを書き換えたら良い?
711login:Penguin (ワッチョイ 9fe9-U2AH)
2021/11/29(月) 08:52:12.73ID:WsSSdsrO0 libssl-dev を入れるとかそういう話?
712login:Penguin (ブーイモ MM8f-ZeV9)
2021/11/29(月) 20:26:43.76ID:tKwbde0QM ラズパイ4でsteamcmdってのを動かしたいけど
怒られてしまう32bitのはずなんだけど
分かる方います?
怒られてしまう32bitのはずなんだけど
分かる方います?
713login:Penguin (スププ Sdbf-Vn90)
2021/11/29(月) 20:41:44.67ID:Vy/Mo04id どう怒られたのか教えたほうがいいんでない?
714login:Penguin (ブーイモ MM8f-ZeV9)
2021/11/29(月) 20:50:24.52ID:tKwbde0QM この形式は実行できませんみたいな
おそらく32bitでないからダメと言われているか
armだからダメと言われていると思うんだけど
おそらく32bitでないからダメと言われているか
armだからダメと言われていると思うんだけど
715login:Penguin (アウアウウー Sa5b-umM0)
2021/11/29(月) 21:00:48.52ID:maSa+KmYa 端末のスクショURL貼るかエラーメッセージをそのままコピペすればいいのに
716login:Penguin (ワッチョイ b70e-JEnp)
2021/11/29(月) 21:01:23.50ID:w8bHBpYl0717login:Penguin (ワッチョイ ffa3-BhQk)
2021/11/29(月) 21:18:08.72ID:DJPUD42n0718login:Penguin (ワッチョイ b70e-JEnp)
2021/11/29(月) 21:28:03.09ID:w8bHBpYl0 同一人物を疑うレベルだ
719715 (アウアウウー Sa5b-umM0)
2021/11/29(月) 22:46:00.67ID:RtXhAa/La 誰と誰の事を言ってるのか知らんがその可能性はあるかもな
キータの記事は読むの面倒だったけど、要するに質問は可能な限り回答者に伝わり易くしようぜって事だろ
キータの記事は読むの面倒だったけど、要するに質問は可能な限り回答者に伝わり易くしようぜって事だろ
720login:Penguin (ワッチョイ b791-30H/)
2021/11/30(火) 13:22:33.34ID:guGTsfnx0 すいません具体的に書きます
SteamCMDはSteamが提供するサーバパッケージ等をインストールするツールです。
これをラズパイ4に入れられないかやっています。
エラーはこのように出ています。
./steamcmd.sh: 行 37: /root/Steam/linux32/steamcmd: バイナリファイルを実行できません: 実行形式エラー
./steamcmd.sh: line 37: /home/MiniDoH/steam/steamcmd/linux32/steamcmd: cannot execute binary file: Exec format error
いろいろ情報はあります。日本語の情報が少なく困っています。
https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=249881
https://developer.valvesoftware.com/wiki/SteamCMD
ラズパイ4は以下の内容です。
ARMv7
raspbian10.9
32bit
よろしくしくお願いします。
SteamCMDはSteamが提供するサーバパッケージ等をインストールするツールです。
これをラズパイ4に入れられないかやっています。
エラーはこのように出ています。
./steamcmd.sh: 行 37: /root/Steam/linux32/steamcmd: バイナリファイルを実行できません: 実行形式エラー
./steamcmd.sh: line 37: /home/MiniDoH/steam/steamcmd/linux32/steamcmd: cannot execute binary file: Exec format error
いろいろ情報はあります。日本語の情報が少なく困っています。
https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=249881
https://developer.valvesoftware.com/wiki/SteamCMD
ラズパイ4は以下の内容です。
ARMv7
raspbian10.9
32bit
よろしくしくお願いします。
721login:Penguin (スププ Sdbf-Vn90)
2021/11/30(火) 14:25:49.45ID:bmbZ0Wsqd722login:Penguin (ワッチョイ 97b0-w2Xo)
2021/11/30(火) 15:11:17.54ID:G8zU5tna0723login:Penguin (ワッチョイ b791-30H/)
2021/11/30(火) 17:30:31.56ID:guGTsfnx0 >>721-722
やっぱりx86用ってことらしいですね
steamcmd: ELF 32-bit LSB shared object, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux.so.2, for GNU/Linux 2.6.24, BuildID[sha1]=230b2c1359fbcc9d738427efc5a5c31a69a4d16b, not stripped
コンパイルからやり直せないのだろうか
やっぱりx86用ってことらしいですね
steamcmd: ELF 32-bit LSB shared object, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux.so.2, for GNU/Linux 2.6.24, BuildID[sha1]=230b2c1359fbcc9d738427efc5a5c31a69a4d16b, not stripped
コンパイルからやり直せないのだろうか
724login:Penguin (ワッチョイ b70e-ZQOw)
2021/11/30(火) 19:19:02.46ID:ou6HBcP/0 面白そうだから見に行ったらバイナリ配布なのか
qemuでワンチャン狙いか、steamlinkであきらめろってとこだね。
仮にコンパイルできて入れれてもゲーム側がarm未対応だろうけどな
qemuでワンチャン狙いか、steamlinkであきらめろってとこだね。
仮にコンパイルできて入れれてもゲーム側がarm未対応だろうけどな
725login:Penguin (ワッチョイ bf0b-Vn90)
2021/11/30(火) 20:31:17.90ID:dZLGlps80 ARM用ゲームの配信が普及しないと、ARM向けのSteamCMDは出ないんじゃないのたぶん
726login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-ZQOw)
2021/11/30(火) 21:40:37.97ID:zj+p4lK80 ちなみに最終目標はDon't Starve Togetherというゲームのlinuxサーバを立てることです
そのためにsteamCMDが必要
そのためにsteamCMDが必要
727login:Penguin (ワッチョイ bf0b-Vn90)
2021/11/30(火) 21:54:16.36ID:dZLGlps80 そのサーバも、x86向けしか提供されてないようだぞ
728login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-ZQOw)
2021/11/30(火) 21:56:53.35ID:zj+p4lK80 エミュレーターとsteamlinkだとどっちがいいんでしょうね
729login:Penguin (ワッチョイ b70e-JEnp)
2021/11/30(火) 22:08:27.00ID:ou6HBcP/0 steamlinkは方向性違うから突っ走るならqemu方向だな
730login:Penguin (ワッチョイ b77e-D8AZ)
2021/11/30(火) 22:08:47.10ID:GQT+6PQg0 変に教育用途の小型PCに最適!
なんて広まるとこのようにArm Linux であることが弊害になるんだな
なんて広まるとこのようにArm Linux であることが弊害になるんだな
731login:Penguin (ワッチョイ b70e-JEnp)
2021/11/30(火) 22:12:30.13ID:ou6HBcP/0 いやいや、凄い勢いで勉強になってるだろ。
スタートからすごい方向いてるけど。
スタートからすごい方向いてるけど。
732login:Penguin (ワッチョイ bf0b-Vn90)
2021/11/30(火) 22:20:13.01ID:dZLGlps80 なお「ラズパイ向けDSTサーバが欲しい」って話は何年も前から出てるようだけど、いまのところ実現されてないね
733login:Penguin (ワッチョイ ff6c-E95E)
2021/11/30(火) 22:30:39.41ID:OzAoLQga0 >>726
明確な目標があるならx86なPCを準備するのが良いと思うけど
ラズパイ使いたい理由が予算なら大変かも
マイクラとかゲーム系のサーバーでは安いVPSレンタルサーバーを利用してる人もいるみたい
明確な目標があるならx86なPCを準備するのが良いと思うけど
ラズパイ使いたい理由が予算なら大変かも
マイクラとかゲーム系のサーバーでは安いVPSレンタルサーバーを利用してる人もいるみたい
734login:Penguin (ワッチョイ 97b8-NUKV)
2021/12/01(水) 00:29:23.09ID:lTG9rNGA0 ねえ・・・
USBポートから5VとGNDを取り出して短絡させてしまったんだけど
壊れちゃうかな?他のポートに繋いであるディスプレイは一瞬消えたけど
すぐに復旧したけど・・・
USBポートから5VとGNDを取り出して短絡させてしまったんだけど
壊れちゃうかな?他のポートに繋いであるディスプレイは一瞬消えたけど
すぐに復旧したけど・・・
735login:Penguin (ワッチョイ 9f44-+d65)
2021/12/01(水) 00:59:17.59ID:ZGvAiNmX0 3.0?2.0?
短絡させたところで大電流の前に出力限界が来るだろうから大丈夫じゃない?
回路自体出力の最大値までは大丈夫な設計だろうし
ディスプレイ消えたのは出力の低下が原因だろう
でもまあ絶対とは言い切れない
短絡させたところで大電流の前に出力限界が来るだろうから大丈夫じゃない?
回路自体出力の最大値までは大丈夫な設計だろうし
ディスプレイ消えたのは出力の低下が原因だろう
でもまあ絶対とは言い切れない
736login:Penguin (ワッチョイ 97b8-NUKV)
2021/12/01(水) 01:50:59.28ID:lTG9rNGA0737login:Penguin (ワッチョイ 97b8-NUKV)
2021/12/01(水) 01:51:26.86ID:lTG9rNGA0 あ、2.0でした
738login:Penguin (ワッチョイ b7e8-Ul13)
2021/12/02(木) 00:18:07.94ID:p7jmeBaH0 ラズベリーパイって何が楽しいの
なんか役に立つのん?
なんか役に立つのん?
739login:Penguin (ワッチョイ 9fe9-U2AH)
2021/12/02(木) 00:37:27.72ID:bztGkEl40 楽しいし役に立つけど、そういうのを自分で思い付かない人には使いこなせないです。そういうものです。
740login:Penguin (ワッチョイ f749-i1Ew)
2021/12/02(木) 06:22:05.32ID:9+qLwJUp0 ラズパイ4BってJvmをzuluみたいに省リソースのやつを選んだらマイクラ鯖も建てられそうなイメージがあるけど実際どうなの
家に共用回線しかないから試すために買うほどのモチベはない
家に共用回線しかないから試すために買うほどのモチベはない
741login:Penguin (ワッチョイ 7792-jruq)
2021/12/02(木) 07:59:18.24ID:Ue3wTXXR0742login:Penguin (ワッチョイ f749-i1Ew)
2021/12/02(木) 09:10:19.59ID:9+qLwJUp0 >>741
クソ助かる
クソ助かる
743login:Penguin (ワッチョイ b791-30H/)
2021/12/02(木) 16:55:14.34ID:YX+4TEW30 普通にマイクラのサーバ立てられるよ
その延長線上でSteamCMDはどうなんだろうというのがあった
その延長線上でSteamCMDはどうなんだろうというのがあった
744login:Penguin (ワッチョイ b70e-JEnp)
2021/12/02(木) 19:09:37.92ID:en0egaJG0 Java版はarm用の適当なJavaあるし
統合版はqemu使用だな。
統合版動かしてる人参考に32bitと読み替えればいけるかもな。
統合版はqemu使用だな。
統合版動かしてる人参考に32bitと読み替えればいけるかもな。
745login:Penguin (ワッチョイ 97b8-NUKV)
2021/12/02(木) 19:17:38.16ID:CpQHySLJ0 4Bの8Gはマイクラサーバーおkみたいなこと書いてあるよね
746login:Penguin (ワッチョイ 9fa6-MeBs)
2021/12/02(木) 20:20:42.86ID:qOdbFJje0 ラズパイでマイクラサーバーってパフォーマンス的に問題ないのか気になる
747login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-ZQOw)
2021/12/02(木) 20:37:06.15ID:eYxz0/KK0 マイクラサーバで問題なのはログイン人数に対するメモリ量
ラズパイだと3人で限界かな
ラズパイだと3人で限界かな
748login:Penguin (ワッチョイ 9fa6-MeBs)
2021/12/02(木) 20:39:45.09ID:qOdbFJje0 メモリの問題がクリアできればAtom未満のCPUでもパフォーマンスに問題ないの?
スタンドアロンだと割とCPUへの要求厳しいけど
スタンドアロンだと割とCPUへの要求厳しいけど
749login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-ZQOw)
2021/12/02(木) 21:20:30.80ID:eYxz0/KK0 マイクラのゲームの性質上、チャンク生成にはCPUを使うけど
それより、ワールドデータの読み込みの速さの方が重要だから
メモリとかSSDとかの方が重要だと思う、知らんけど
それより、ワールドデータの読み込みの速さの方が重要だから
メモリとかSSDとかの方が重要だと思う、知らんけど
750login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/03(金) 06:53:06.37ID:FYuewGfl0 bullseyeはomxplayer無くなっちゃったけど動画再生にみんな何使ってんの?
X入れてVLC?
X入れてVLC?
751login:Penguin (ワッチョイ 96e3-Qll4)
2021/12/03(金) 16:20:46.22ID:La+AwyUG0 kodi
752login:Penguin (ワッチョイ ae91-vcUo)
2021/12/04(土) 10:01:19.44ID:IwRf5ZCo0 乗りかかった船だからqemuまで調べてみようと思います。
qemuでx86を動かすなら何がおすすめでしょうか
debianでいいのかな
qemuでx86を動かすなら何がおすすめでしょうか
debianでいいのかな
753login:Penguin (ワッチョイ d930-Z6Z9)
2021/12/04(土) 12:40:14.02ID:bDT9LO9X0 >>738
お前はなぜ生きてるの?
お前はなぜ生きてるの?
754login:Penguin (ワッチョイ ae91-vcUo)
2021/12/04(土) 14:30:15.08ID:IwRf5ZCo0 これにした方が早いかな,インテル入ってればOKなんでしょ
【速報】1万円台の超格安パソコン「GREEN G1」値下げ、十分使えるCPUに8GBメモリ/128GB SSD採用でドンキPCなど圧倒
https://buzzap.jp/news/20211202-trigkey-green-g1-ultra-low-price-pc-under-20000yen-price-down/
【速報】1万円台の超格安パソコン「GREEN G1」値下げ、十分使えるCPUに8GBメモリ/128GB SSD採用でドンキPCなど圧倒
https://buzzap.jp/news/20211202-trigkey-green-g1-ultra-low-price-pc-under-20000yen-price-down/
755login:Penguin (ドナドナー MM8e-cgH2)
2021/12/04(土) 14:47:26.23ID:Fq7QOvFQM 別に高負荷かけなけりゃええやろ
何人も接続するわけでもないでしょ
何人も接続するわけでもないでしょ
756login:Penguin (ワッチョイ e9ec-vWMm)
2021/12/04(土) 14:55:50.11ID:JLqqsLgo0 サブディスプレイ用のLCDコントローラーが思ったよりも高くて、ラズパイ3Bで母艦Win機の映像出力をパススルー出来るんですかね?
モニタだけだと結構安い。
https://i.imgur.com/p9nme4q.png
モニタだけだと結構安い。
https://i.imgur.com/p9nme4q.png
757login:Penguin (スププ Sd70-82y0)
2021/12/04(土) 15:00:17.92ID:2n9pRzM8d コントローラなかったら、3Bでも出力できないんじゃないの
758login:Penguin (ブーイモ MM5a-3kCG)
2021/12/04(土) 15:18:10.66ID:f78PobN+M 1500円ぐらいのHDMIキャプチャがよぃでw
759login:Penguin (ワッチョイ 1e7e-Z6Z9)
2021/12/04(土) 15:27:56.93ID:S8d5vecA0760756 (ワッチョイ e9ec-vWMm)
2021/12/04(土) 16:48:23.02ID:JLqqsLgo0 >>759
そうです。表記ゆれました。
Win母艦→ラズパイ→画像の横長サブモニタ が出来れば安上がりだなーと。
ラズパイがコントローラーの役目を出来るのか、なにかソフトが必要なのか、知りたかったです。
そうです。表記ゆれました。
Win母艦→ラズパイ→画像の横長サブモニタ が出来れば安上がりだなーと。
ラズパイがコントローラーの役目を出来るのか、なにかソフトが必要なのか、知りたかったです。
761login:Penguin (ワッチョイ 9615-q0qk)
2021/12/04(土) 17:41:33.28ID:ply3NWaZ0 >>760
そのコントローラーが液晶パネルを駆動してるんやから Pi で置き換えるのは無理やね。
そのコントローラーが液晶パネルを駆動してるんやから Pi で置き換えるのは無理やね。
762login:Penguin (ワッチョイ 9b92-luRi)
2021/12/04(土) 20:23:53.54ID:kULK9L+d0 やるモチベーションやコスパはともかくHDMI <-> CSI2な基板を用意してRaspberry Piをパススルー可能なキャプチャボードに仕立てることはできるよ
https://youtu.be/z6Ir254MBBw
https://youtu.be/z6Ir254MBBw
763login:Penguin (ワッチョイ b20b-82y0)
2021/12/04(土) 20:58:46.92ID:OI6ywBdm0 HDMI入力をカメラ入力に見立てるのか。
面白いな。
面白いな。
764login:Penguin (ワッチョイ 01b8-cP/Y)
2021/12/04(土) 21:59:06.78ID:RMdvZ82w0 >>754
どこで売ってるの?
どこで売ってるの?
765login:Penguin (ワッチョイ 1e7e-Z6Z9)
2021/12/04(土) 22:03:29.32ID:S8d5vecA0 巷のHDMI?USBキャプチャもUSBカメラやで
766login:Penguin (ワッチョイ 1944-mam8)
2021/12/04(土) 23:07:38.55ID:Pojcypex0 >>760
横からだけどパネルのことをモニタって言ってるのかな
壊れたPCのパネルを再利用する目的で似たようなLCDコントローラ買ったけど$25くらいだったよ
キャプボとかの機能としてLVDS出力できるのかしらんけどバックライト駆動のインバータも必要だしLCDコントローラの方が安上がりな気がする
横からだけどパネルのことをモニタって言ってるのかな
壊れたPCのパネルを再利用する目的で似たようなLCDコントローラ買ったけど$25くらいだったよ
キャプボとかの機能としてLVDS出力できるのかしらんけどバックライト駆動のインバータも必要だしLCDコントローラの方が安上がりな気がする
767login:Penguin (ガックシ 06b3-NZye)
2021/12/05(日) 01:51:06.90ID:etefBNEc6768login:Penguin (ワッチョイ 01b8-cP/Y)
2021/12/05(日) 10:22:45.77ID:XgjXP74o0 上場記念ラズパイ5出るかな
769login:Penguin (ワッチョイ 7cee-uFHy)
2021/12/05(日) 16:06:58.88ID:zPCCsFYd0 高機能路線も良いけど
2.1A以下の機種も残しておいてほしい
2.1A以下の機種も残しておいてほしい
770login:Penguin (ワッチョイ d60b-PP5C)
2021/12/05(日) 20:30:48.36ID:JUJytAMz0 上場すると今までの教育メインから利益主義に変わりそうで嫌だな
771login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/05(日) 20:37:52.60ID:W/mi5np10 なんかまかり間違ってバーツ交換可能デスクトップArmマシン(要するに自作PC)に進出してくれないかな
772login:Penguin (ワッチョイ be44-bml2)
2021/12/05(日) 20:39:08.90ID:AJFyMdCI0 出荷の半分以上が産業向けになってるのに今更
773login:Penguin (オッペケ Sr72-hjD0)
2021/12/07(火) 02:01:08.09ID:BUcxV9Jpr 初代ラズパイの活用法おしえて
2+とか3買ったら使わなくなったけど、捨てられないし売れないし
2+とか3買ったら使わなくなったけど、捨てられないし売れないし
774login:Penguin (ワッチョイ 06e9-Iu4G)
2021/12/07(火) 12:35:00.57ID:kWAMEjHS0 torrentでRasPiOSのシードに協力したらいい
775login:Penguin (ワッチョイ d0a3-v359)
2021/12/07(火) 21:26:16.71ID:+ZE4txJ60 >>772
教育市場で頑張ってもたくさん出荷できるとは思えないし、そして、
piを自宅でデスクトップ・サーバーとして使う需要はそんなに高くないだろうからな。
Pi SoM(pi CM)を安価で提供している時点で産業用に力入れているって感じだからな
電電板のpiスレにはSBCのPiを使うではなく、pi CMを使ったものを開発している奴がそれなりに
いるって感じだろう
教育市場で頑張ってもたくさん出荷できるとは思えないし、そして、
piを自宅でデスクトップ・サーバーとして使う需要はそんなに高くないだろうからな。
Pi SoM(pi CM)を安価で提供している時点で産業用に力入れているって感じだからな
電電板のpiスレにはSBCのPiを使うではなく、pi CMを使ったものを開発している奴がそれなりに
いるって感じだろう
776login:Penguin (ワッチョイ a6b8-qcc3)
2021/12/08(水) 09:58:40.32ID:aITDX7gQ0777login:Penguin (ワッチョイ ac0e-pylJ)
2021/12/08(水) 11:23:38.33ID:nNFre2FA0778login:Penguin (ワッチョイ 38d2-0Hkv)
2021/12/08(水) 12:29:44.84ID:6M5tadn80 >>773
Volumioで音楽聴いてる
Volumioで音楽聴いてる
779login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/08(水) 17:22:48.74ID:w2b6i2A60 X.orgなしでvlc(cvlc)を自動起動(cronか何かで)したいんですけど、方法をご存知無いですか?
ttyからは起動するのを確認しましたが、自動起動はうまくゆかず……。fbの指定もやってみましたがうまく行きませんでした。
ttyからは起動するのを確認しましたが、自動起動はうまくゆかず……。fbの指定もやってみましたがうまく行きませんでした。
780login:Penguin (ブーイモ MMed-3kCG)
2021/12/08(水) 17:24:58.74ID:08pHGIXAM rc.local
781login:Penguin (ワッチョイ 1eb8-7dFC)
2021/12/08(水) 17:41:39.90ID:u5SYGwyf0 ターミナルは自動起動するようにしてる
782login:Penguin (ワッチョイ 1e64-Z6Z9)
2021/12/08(水) 17:54:08.77ID:960LKIR/0 うまくいかないだけ言われても
なにも言えませんよ・・・
なにも言えませんよ・・・
783login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/08(水) 18:29:11.09ID:w2b6i2A60 情報少なかったか。すんません。
cvlcにvoutにfbを指定してcron(ユーザはpiでvideoグループに入ってる)から起動しようとしたけど普通にCUIコンソールが立ち上がるだけで動画は流れませんでした。RaspberryPi4でVRAMは128MB割り当てています。
cvlcにvoutにfbを指定してcron(ユーザはpiでvideoグループに入ってる)から起動しようとしたけど普通にCUIコンソールが立ち上がるだけで動画は流れませんでした。RaspberryPi4でVRAMは128MB割り当てています。
784login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/08(水) 18:46:33.64ID:w2b6i2A60 Bullseyeなのでomxplayerは使えません。
785login:Penguin (ワッチョイ ae91-vcUo)
2021/12/08(水) 19:51:06.19ID:JsobZ3B80 高いセキュリティー機能の国産ドローン 国内5社が協力し開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/k10013378131000.html
ラズパイみたいのも国産で作ろうぜ
やっぱり国産にこだわらないと未来はない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/k10013378131000.html
ラズパイみたいのも国産で作ろうぜ
やっぱり国産にこだわらないと未来はない
786login:Penguin (ワッチョイ d06c-YV6u)
2021/12/08(水) 19:56:15.24ID:p8pmI5hy0 >>779
vlcはcvlcというコマンドライン専用コマンドある
コマンドラインで実施テストできたのなら、
実行前にexport EDITOR=いつも使うエディタ
すれば
crontab -eでエディタが立ち上がるから
@reboot コマンドラインで入力テストした内容
を追記すれば起動時にユーザー権限で実行出来る
ps -uユーザー名
で確認も容易でおすすめ
cronなのでもちろん定時実行も可
オレはvlcでなく、openRTSPでIPカメラの自動取り込みに使ってる
その時にvlcも候補に入れたので色々調べた
vlcはcvlcというコマンドライン専用コマンドある
コマンドラインで実施テストできたのなら、
実行前にexport EDITOR=いつも使うエディタ
すれば
crontab -eでエディタが立ち上がるから
@reboot コマンドラインで入力テストした内容
を追記すれば起動時にユーザー権限で実行出来る
ps -uユーザー名
で確認も容易でおすすめ
cronなのでもちろん定時実行も可
オレはvlcでなく、openRTSPでIPカメラの自動取り込みに使ってる
その時にvlcも候補に入れたので色々調べた
787login:Penguin (ワッチョイ d06c-YV6u)
2021/12/08(水) 19:58:34.75ID:p8pmI5hy0 書き忘れ、もちろんXなど不要
IPカメラの録画内容は他のWindowsPCで見てる
IPカメラの録画内容は他のWindowsPCで見てる
788login:Penguin (ワッチョイ d06c-YV6u)
2021/12/08(水) 20:00:01.16ID:p8pmI5hy0 >>783
あ、x使わずコンソール画面で見るのは分からん
あ、x使わずコンソール画面で見るのは分からん
789login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/08(水) 20:16:11.92ID:w2b6i2A60790login:Penguin (ワッチョイ 1e64-Z6Z9)
2021/12/08(水) 20:47:29.87ID:960LKIR/0 cronの該当行くらいそのまま貼ったら
791login:Penguin (ワッチョイ 01b8-cP/Y)
2021/12/08(水) 21:58:34.53ID:y7rOAluP0 >>785
それってコミュ力で作れる?
それってコミュ力で作れる?
792login:Penguin (ワッチョイ b64e-PP5C)
2021/12/09(木) 00:04:30.72ID:nn5vgll80 >>783
cronで想定通りに動かなかったんならまずcronのログを見よう
cronで想定通りに動かなかったんならまずcronのログを見よう
793login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/09(木) 11:37:26.87ID:wiYpyqZb0794login:Penguin (ワッチョイ b64e-PP5C)
2021/12/09(木) 12:05:11.57ID:nn5vgll80795login:Penguin (ワッチョイ b64e-PP5C)
2021/12/09(木) 12:17:36.86ID:nn5vgll80 あと--fbdev=/dev/fb*を指定するとか
796login:Penguin (ワッチョイ c0ec-vWMm)
2021/12/09(木) 14:02:59.04ID:m874UgZH0 さっきから経理のおばさんがラズパイベリーって名称ずっと間違えてる。
797login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/09(木) 14:51:16.70ID:wiYpyqZb0 >>795
ありがとうございます。
う〜ん指定してみたんですけどもだめですね。
sshからcvlcを起動しようとすると以下のエラーが出ます。ioctlでググったりしてみたのですが、解決には至りませんでした。
fb vout display error: cannot get terminal mode (Inappropriate ioctl for device)
どうも筋が悪い方法を取っている気がしてきました。他の方法を検討してみます。
ありがとうございます。
う〜ん指定してみたんですけどもだめですね。
sshからcvlcを起動しようとすると以下のエラーが出ます。ioctlでググったりしてみたのですが、解決には至りませんでした。
fb vout display error: cannot get terminal mode (Inappropriate ioctl for device)
どうも筋が悪い方法を取っている気がしてきました。他の方法を検討してみます。
798login:Penguin (ワッチョイ 1e64-Z6Z9)
2021/12/09(木) 14:59:27.21ID:eQwxX5ur0 そもそもやりたいことが分からないんだけど
まさかsshでつないだコンソール画面に動画が表示されるとか思ってる?
まさかsshでつないだコンソール画面に動画が表示されるとか思ってる?
799login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-bYew)
2021/12/09(木) 15:20:48.47ID:wiYpyqZb0 いえ、RaspberryPiを(HDMIで)接続しているモニタに起動時から自動で動画を出力したいです。直接ttyにログインすれば動画が出力できるのは確認しています。
以前はomxplayerで行っていましたがBullseyeでは使えなくなりましたので。
今は若干諦めてX使う方向でやってます。
以前はomxplayerで行っていましたがBullseyeでは使えなくなりましたので。
今は若干諦めてX使う方向でやってます。
800login:Penguin (ワッチョイ 6aeb-Jz/s)
2021/12/09(木) 17:28:32.89ID:yJLn5TTe0 >>796
そっちのほうがいいかもね
そっちのほうがいいかもね
801login:Penguin (ワッチョイ 1e64-Z6Z9)
2021/12/09(木) 18:17:56.51ID:eQwxX5ur0 >>799
vlc framebufferで検索1ページ目に出てきたけどこれじゃねーの
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/127252/problem-using-vlc-without-x
知らんけど
vlc framebufferで検索1ページ目に出てきたけどこれじゃねーの
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/127252/problem-using-vlc-without-x
知らんけど
802login:Penguin (ワッチョイ d60b-PP5C)
2021/12/09(木) 20:10:53.42ID:hIFqgxWg0 ラズパイでSteamCMDインストールして起動できました。
box86っての入れて起動して、Don't Starve Togetherサーバのインストール起動までできた。
box86っての入れて起動して、Don't Starve Togetherサーバのインストール起動までできた。
803login:Penguin (スププ Sd70-82y0)
2021/12/09(木) 20:28:07.75ID:bZEMlTm/d おめでとう
804login:Penguin (ワッチョイ d60b-PP5C)
2021/12/09(木) 20:46:10.30ID:hIFqgxWg0 こうなってくるとDon't Starve Togetherで遊ぶより
SteamCMDであとどんなもの入れられるのかの方が興味出てくる
retroなんたらもサーバあったりあるのかな
SteamCMDであとどんなもの入れられるのかの方が興味出てくる
retroなんたらもサーバあったりあるのかな
805login:Penguin (ワッチョイ d06c-Jhcr)
2021/12/09(木) 20:53:19.55ID:zfBIkvTY0 初志貫徹、すごいね!
806login:Penguin (ワッチョイ d60b-PP5C)
2021/12/09(木) 20:58:51.39ID:hIFqgxWg0 日本語のSteamCMDの情報が少ない気がします。
もっとみんなSteamCMDやってみて
もっとみんなSteamCMDやってみて
807login:Penguin (ワッチョイ 1eec-vWMm)
2021/12/09(木) 22:49:39.26ID:8N+Kp63h0 フルーティーしか言ってないww
808login:Penguin (ワッチョイ 1eec-vWMm)
2021/12/09(木) 22:50:21.81ID:8N+Kp63h0 ラズベリー誤爆しましたすいません
809login:Penguin (ワッチョイ 870e-si5K)
2021/12/10(金) 01:15:03.28ID:jB3O/LaS0 box86面白そうだな、qemuよりシンプルそうだし。
週末遊んでみよう。
情報ありがとう。
週末遊んでみよう。
情報ありがとう。
810login:Penguin (オイコラミネオ MM9f-+IBY)
2021/12/10(金) 03:59:41.03ID:uA6LfvWsM 前調べたけどbox86はqemu比で2.5倍くらいパフォーマンス良くなるとかなんとか
んで64bit対応アプリならbox64はbox86の3倍くらいパフォーマンスが良くなるんだとさ
githubみたらsteamはbox86使えって警告してるな
box64は64bitしか起動できなくて
32bitのアプリから64bitアプリを呼び出す、または逆の動作をする事が出来ないんだとさ
んで64bit対応アプリならbox64はbox86の3倍くらいパフォーマンスが良くなるんだとさ
githubみたらsteamはbox86使えって警告してるな
box64は64bitしか起動できなくて
32bitのアプリから64bitアプリを呼び出す、または逆の動作をする事が出来ないんだとさ
811login:Penguin (ワッチョイ df4d-zJUN)
2021/12/10(金) 21:29:24.60ID:+yReQ3MO0 「Raspberry Pi OS」、2種類が提供へ--Buster版とBullseye版
https://japan.zdnet.com/article/35180661/
https://japan.zdnet.com/article/35180661/
812login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-YqIs)
2021/12/11(土) 02:44:33.13ID:2GTwWx8X0 Bullseyeがクソ過ぎたからだな
813login:Penguin (ワッチョイ 8791-4iyA)
2021/12/11(土) 10:33:06.30ID:DhQofWaX0 これがsteamcmdで入れられるサーバの一覧か
どれがオススメですかね
https://developer.valvesoftware.com/wiki/Dedicated_Servers_List
どれがオススメですかね
https://developer.valvesoftware.com/wiki/Dedicated_Servers_List
814login:Penguin (ワッチョイ 8791-4iyA)
2021/12/11(土) 11:42:12.73ID:DhQofWaX0 流石にARKはラズパイ無理だよね?
815login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-DxmK)
2021/12/11(土) 21:02:58.20ID:n0K5t64b0 このスレ、マイクラサーバーの話がたまに出てるのでlog4j問題が気になった、使ってる人どのくらいいるのだろう
マイクラに限ったことではないけどlog4jのライブラリがインストールされてないか確認はした方が良いね
マイクラに限ったことではないけどlog4jのライブラリがインストールされてないか確認はした方が良いね
816login:Penguin (ワッチョイ 8791-4iyA)
2021/12/11(土) 21:05:28.83ID:DhQofWaX0 Terrariaサーバもラズパイでいけそうかな
817login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-DxmK)
2021/12/11(土) 21:11:01.68ID:n0K5t64b0 ひとごとではなかった
スレチにはなるが、まさかと思ってWindowsPC確認したら C:\Program Files (x86)\Arduino\lib にがっつりあったよ…
スレチにはなるが、まさかと思ってWindowsPC確認したら C:\Program Files (x86)\Arduino\lib にがっつりあったよ…
818login:Penguin (ワッチョイ dfc0-OUWB)
2021/12/11(土) 21:22:28.54ID:3i6ArH2m0 Java使ってるシステムで無い方がかなりレアだからね…
月曜日の出社が鬱だ…
月曜日の出社が鬱だ…
819login:Penguin (ワッチョイ c792-YSHh)
2021/12/12(日) 06:31:32.90ID:jXgua1HS0 こっちは土曜日午前中までに全部終わらせたわ
月曜の出社とか言える温度感なら大丈夫じゃね
月曜の出社とか言える温度感なら大丈夫じゃね
820login:Penguin (ワッチョイ dfc0-OUWB)
2021/12/12(日) 10:13:02.74ID:RE2D2FdZ0821login:Penguin (ワッチョイ df0b-b/F/)
2021/12/12(日) 10:36:00.80ID:MayHBAlO0 コンテナにCI/CD活用してる所なら
ビルドし直してプッシュで終わる話ではある
承認(?)はテストOKなら機械的に終わる話
ビルドし直してプッシュで終わる話ではある
承認(?)はテストOKなら機械的に終わる話
822login:Penguin (ワッチョイ df0b-b/F/)
2021/12/12(日) 10:36:57.06ID:MayHBAlO0 触ります(ハンコ)
とかの環境なら転職考えて良いかも知れない
とかの環境なら転職考えて良いかも知れない
823login:Penguin (ワッチョイ 8791-4iyA)
2021/12/12(日) 19:33:00.98ID:RBeEiBgX0 Terrariaって有志が作ったラズパイ用のサーバがあるのかな
steamのやつとどっちがいいんだろう
steamのやつとどっちがいいんだろう
824login:Penguin (アウアウウー Sa9f-kSWT)
2021/12/17(金) 21:29:06.22ID:q71BTFIWa 基板に付いてるIDEみたいなコネクタって必要?
825login:Penguin (ワッチョイ 6ae9-sSHF)
2021/12/17(金) 21:48:47.89ID:igTyOkjk0 必要ではありますん
826login:Penguin (スップ Sd2a-bokw)
2021/12/17(金) 22:26:58.91ID:3x/riIMEd 元ヤング感
827login:Penguin (ワッチョイ ea43-NR0S)
2021/12/18(土) 16:21:31.51ID:wPZ5l9cS0828login:Penguin (ワッチョイ 97c2-mzPM)
2021/12/20(月) 09:52:23.26ID:g6T37TfB0829login:Penguin (ワッチョイ 7bb2-HbtL)
2021/12/20(月) 11:45:42.03ID:C+YeO0zx0 単なる安くて小さいパソコンとしての需要って意外とあるのかな。
持ってないけど、自分は買うならGPIOが目的だな。
持ってないけど、自分は買うならGPIOが目的だな。
830login:Penguin (ワッチョイ 6ae9-sSHF)
2021/12/20(月) 12:18:07.52ID:rGIUeJFs0 数TBのHDD全領域を細々と書き込みテストするのに便利
831login:Penguin (ワッチョイ eac0-xjr6)
2021/12/20(月) 12:28:57.94ID:9G0wiG3e0 そりゃ極小PC目的でしょう
電子工作でラズパイ利用するには大きすぎるし電源確保の問題もあって、結局小型PC(サーバ)としてしか利用してない
電子工作でラズパイ利用するには大きすぎるし電源確保の問題もあって、結局小型PC(サーバ)としてしか利用してない
832login:Penguin (ワッチョイ beec-KwzA)
2021/12/20(月) 13:49:40.38ID:ldnWG0e80 ラズパイを極小PC目的に使用してるのって、スティックPCがスペックの割に高すぎるんだと思う。ドンキで3000円くらいが普及ラインな気がするなー
833login:Penguin (ワッチョイ 66b9-nhNr)
2021/12/20(月) 15:07:47.12ID:FYw5MX3v0 ラズパイは業務利用しやすいのがまあメリットなんじゃない
とりあえずLCCメモリ積んだの欲しいわ
+5000円くらいなら出すから
とりあえずLCCメモリ積んだの欲しいわ
+5000円くらいなら出すから
834login:Penguin (ワッチョイ 4b8f-JLv3)
2021/12/21(火) 20:37:55.50ID:iBtWwPES0835login:Penguin (ワッチョイ 8b9b-7WB+)
2021/12/22(水) 11:59:11.67ID:NqNCWOdS0 あああ、4の8GB買っとけばよかったーーー
売ってねぇぇぇぇ
売ってねぇぇぇぇ
836login:Penguin (ワッチョイ 978e-erpd)
2021/12/22(水) 12:46:05.39ID:pxM/2DML0 4GBもないぞ
837login:Penguin (スププ Sd8a-cdbW)
2021/12/22(水) 13:17:40.16ID:qXOXUYgcd 2Gも無いですやん
838login:Penguin (アウアウウー Sa9f-gVxy)
2021/12/22(水) 13:55:06.19ID:RsMWT4f2a 俺なんて毛も職もないぞ…
839login:Penguin (スッップ Sd8a-bokw)
2021/12/22(水) 14:33:18.09ID:+QnXzbpTd まず育毛
840login:Penguin (ワッチョイ 6aa6-1Hc8)
2021/12/22(水) 14:40:48.04ID:ANsRI3qR0 手遅れ
841login:Penguin (オッペケ Srb3-ABTE)
2021/12/22(水) 16:12:10.07ID:9vXTfDBrr ラズパイで高度な育毛管理w
842login:Penguin (ワッチョイ ea43-NR0S)
2021/12/22(水) 18:41:14.04ID:amYgpgxp0 育毛剤の研究に活用するのか
843login:Penguin (ワッチョイ eac0-xjr6)
2021/12/22(水) 18:49:53.05ID:eSHlHsff0 IT土方の会社勤めだけど、2年前くらいに話題のラズパイなる物を勉強してみよう!と勉強会が開催されていた
勉強会の内容聞いたらLチカ的な本当に初心者の内容で、いやそのレベルはさすがに自己学習にしてくれよと思い勉強会には参加しなかった
それから2年経った現在は「ラズパイ?ああそんな物もあったなー」的な扱いになってる
やっぱ簡単な内容でも電気回路の知識が少しは必要になるのでハードルが高く感じてしまうのかもしれない…
勉強会の内容聞いたらLチカ的な本当に初心者の内容で、いやそのレベルはさすがに自己学習にしてくれよと思い勉強会には参加しなかった
それから2年経った現在は「ラズパイ?ああそんな物もあったなー」的な扱いになってる
やっぱ簡単な内容でも電気回路の知識が少しは必要になるのでハードルが高く感じてしまうのかもしれない…
844login:Penguin (ドナドナー MMe6-mXvS)
2021/12/22(水) 19:16:21.03ID:GuwX8xPSM 仕事で使わないからまともにやらないし
忘れただけでしょ
忘れただけでしょ
845login:Penguin (ワッチョイ 2a4d-nN4i)
2021/12/22(水) 19:50:55.77ID:ntonpS3x0 レベル低くても続かなくても、そういう事人集めて始めるやつは偉いと思う
846login:Penguin (ワッチョイ dbb8-6qAa)
2021/12/22(水) 22:52:36.17ID:HDyMeTPr0 高くなり始めの頃に4B 4G買っといて良かった・・・
まさかこんなに入手困難になるとはね
まさかこんなに入手困難になるとはね
847login:Penguin (ワッチョイ 2a4d-nN4i)
2021/12/22(水) 23:20:04.27ID:ntonpS3x0 14nmなRaspberryPi5が出ないかな〜って思ってたけどこの感じだとかなり先になりそう
848login:Penguin (ワッチョイ bea3-xasP)
2021/12/23(木) 00:27:26.57ID:x3HLhiXM0 >>843
IT系だと情報工学・電子電気系の学科出た奴がそれなりにいるんじゃないのか
そんな奴なら基礎的な電気回路の知識はあると思うが。
文系出だと電気回路はなにそれ、で、文系で作文得意ということでそれを活かして
コンピュータのための作文をIT会社でしていますって感じになりそうだが
IT系だと情報工学・電子電気系の学科出た奴がそれなりにいるんじゃないのか
そんな奴なら基礎的な電気回路の知識はあると思うが。
文系出だと電気回路はなにそれ、で、文系で作文得意ということでそれを活かして
コンピュータのための作文をIT会社でしていますって感じになりそうだが
849login:Penguin (ワッチョイ 6aa6-1Hc8)
2021/12/23(木) 01:53:16.02ID:IHWF1Zde0 IT系に電電?寝言は寝て家って感じだな
ハードの奴はコードが書けても中身がマジでunkだし
ソフトの奴はアナログな実装をほぼ知らないのが基本
その間を埋めるのがラズパイみたいなデバイスだと思うが
ハードの奴はコードが書けても中身がマジでunkだし
ソフトの奴はアナログな実装をほぼ知らないのが基本
その間を埋めるのがラズパイみたいなデバイスだと思うが
850login:Penguin (ワッチョイ 4fee-Rbag)
2021/12/23(木) 02:30:51.66ID:E7QYnFld0 okdo版とelement14版て何が違うの?
851login:Penguin (ワッチョイ 4b8f-JLv3)
2021/12/23(木) 09:37:35.70ID:wy7+j1Aj0 >>848
情報工学出身だけど、電子回路の知識はないよ。
はじめ、ラズパイのGPIOとGNDの間にLED直結して付かねえ、って言ってたぐらい。
いや、勉強すればほんとに簡単なのは身につくとは思うけど。
情報工学出身だけど、電子回路の知識はないよ。
はじめ、ラズパイのGPIOとGNDの間にLED直結して付かねえ、って言ってたぐらい。
いや、勉強すればほんとに簡単なのは身につくとは思うけど。
852login:Penguin (ワッチョイ 4b8f-JLv3)
2021/12/23(木) 09:42:21.35ID:wy7+j1Aj0 >>843
でも、逆に普段からLinuxを触ってるようなとこだと、
40ピンを使わないラズパイって、ほんと小さなLinuxマシンでしかないから、
Lチカから始めるしかないんじゃないか?
7セグで数字出すとかまで行ったらちょっと面白そうだけど、
その先って目的意識がかなりないと勉強会には不適切なほど込み入って汎用的でない内容になってしまうように思う
SPIやI2Cを学ぶというのは汎用的かもしれないけど、組み込みやらないと本当に役に立たなくない?
でも、逆に普段からLinuxを触ってるようなとこだと、
40ピンを使わないラズパイって、ほんと小さなLinuxマシンでしかないから、
Lチカから始めるしかないんじゃないか?
7セグで数字出すとかまで行ったらちょっと面白そうだけど、
その先って目的意識がかなりないと勉強会には不適切なほど込み入って汎用的でない内容になってしまうように思う
SPIやI2Cを学ぶというのは汎用的かもしれないけど、組み込みやらないと本当に役に立たなくない?
853login:Penguin (ワッチョイ 3764-g56a)
2021/12/23(木) 09:43:10.09ID:soMvTGVQ0 業務で必要ないならイラねー
それだけ
それだけ
854login:Penguin (JP 0Hf3-wjn+)
2021/12/24(金) 08:01:13.22ID:NrIPni7IH GPIOはLチキに使うやつ
855login:Penguin (スププ Sd03-qZ+C)
2021/12/24(金) 08:13:31.03ID:KUug4DG7d ファミチキください
856login:Penguin (ワッチョイ bfec-BTSV)
2021/12/24(金) 16:48:36.44ID:6ZplKmSC0 今日はケンタの日だろ
857login:Penguin (バットンキン MM03-Gsjb)
2021/12/24(金) 18:22:29.68ID:BKWuTbdCM 七面鳥の日であって鶏の日じゃないんだけどね...
858login:Penguin (スププ Sd03-qZ+C)
2021/12/24(金) 18:35:59.64ID:KUug4DG7d みんなターキー買い支えてあげるんだ
859login:Penguin (ワッチョイ 5b12-eHGN)
2021/12/24(金) 18:41:54.72ID:NXdw3bX30 ターキー美味くないしな
860login:Penguin (ワッチョイ 9d30-bp1O)
2021/12/24(金) 18:44:24.04ID:QnRxvnyN0 国によっては豚肉食うので鶏肉でも全く問題なし
どちらかというと寿司がいいよな
どちらかというと寿司がいいよな
861login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-bp1O)
2021/12/24(金) 22:04:49.20ID:OIrbqRtQ0 今日は福島みずほさんの誕生日だろ
862login:Penguin (ワッチョイ 4f0b-bBPV)
2021/12/26(日) 11:11:35.29ID:8wf/Akqy0 次新しいのでたら買うからはよ
初代から3まで買ったけど4はパスした
初代から3まで買ったけど4はパスした
863login:Penguin (オイコラミネオ MM07-WiBX)
2021/12/26(日) 13:09:58.05ID:f/9Bw0oHM キーボード嵩張るから400は、パスした。
次の出るまで待機
次の出るまで待機
864login:Penguin (ワッチョイ e344-t0J7)
2021/12/26(日) 13:59:56.90ID:reGYND7l0 現時点でPi2/3/4/zeroの在庫持ってる販売店あるんでしょうか
高額転売品とかは別として
高額転売品とかは別として
865login:Penguin (ワッチョイ 0b64-t0J7)
2021/12/26(日) 14:03:01.74ID:R47pMmMn0 自分で通販サイトくらい見て見たら
866login:Penguin (ワッチョイ c398-LIX/)
2021/12/26(日) 14:19:34.33ID:NlQvNcly0867login:Penguin (ブーイモ MMb3-p1Ay)
2021/12/26(日) 14:55:54.22ID:M5tnsTn1M 今、秋月も千石もあったぞ
868login:Penguin (ワッチョイ e344-t0J7)
2021/12/26(日) 15:24:16.28ID:reGYND7l0869login:Penguin (ワッチョイ 0b64-t0J7)
2021/12/26(日) 15:37:53.80ID:R47pMmMn0 ・・・。
870login:Penguin (ワッチョイ 4f0b-PZNr)
2021/12/26(日) 15:38:10.33ID:1Rn+fSlv0 4はデスクトップ使用に耐えうる名モデル
400もコンパクトデスクトップとして秀逸
3とは違う別世界を体験できるのが4
400もコンパクトデスクトップとして秀逸
3とは違う別世界を体験できるのが4
871login:Penguin (ワッチョイ 1fee-gIVN)
2021/12/26(日) 16:59:39.52ID:8wzpTHWC0 zero2ていつ頃日本で出るんだろ?
技適取るのてそんなに時間かかるもんなの?
技適取るのてそんなに時間かかるもんなの?
872login:Penguin (スププ Sd03-qZ+C)
2021/12/26(日) 17:20:54.26ID:m61bm8epd 時間かかるもんなのよ。理由はわからんけど。
873login:Penguin (オイコラミネオ MM07-WiBX)
2021/12/26(日) 17:43:19.30ID:f/9Bw0oHM >>871
半年くらいかな
半年くらいかな
874login:Penguin (ブーイモ MM21-H+aq)
2021/12/26(日) 19:05:13.32ID:JWNN7lBBM 電源にシビアなのはいろいろつらいからな、4はちょーっと使いづらい。
そんな俺のお気に入りは2A。
そんな俺のお気に入りは2A。
875login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-bp1O)
2021/12/26(日) 19:06:58.40ID:HWStiaI10 3Aがお気に入りの俺と相性ぴったんこだな
876login:Penguin (ブーイモ MM5b-PZNr)
2021/12/27(月) 00:45:37.11ID:0REpLkIEM 用途に合わせて使いこなせず
使われてるってこと
使われてるってこと
877login:Penguin (スップ Sddb-6sxR)
2021/12/27(月) 03:15:17.27ID:oSQ4+s/Kd PiKVM v3 HATが発送中なので、上手く使いこなせたらレポートします。
https://www.kickstarter.com/projects/mdevaev/pikvm-v3-hat?ref=discovery_category
https://www.kickstarter.com/projects/mdevaev/pikvm-v3-hat?ref=discovery_category
878login:Penguin (ワッチョイ 1fee-gIVN)
2021/12/27(月) 04:25:13.10ID:g6ed2wh90 >>872,873
そんなにかかるのか
お役所仕事ってとこか
電源はせめて2.4Aまでにしといてくれればまだ探すの楽なんだけど
3AになるとType-Cなら見つかるがMicroBはややみつけにくい
なので3B+とかzero2より4の方が電源周りは見つけやすいかな
別に無いわけじゃないけど
そんなにかかるのか
お役所仕事ってとこか
電源はせめて2.4Aまでにしといてくれればまだ探すの楽なんだけど
3AになるとType-Cなら見つかるがMicroBはややみつけにくい
なので3B+とかzero2より4の方が電源周りは見つけやすいかな
別に無いわけじゃないけど
879login:Penguin (ワッチョイ 576c-qJGK)
2021/12/27(月) 20:32:09.67ID:uBsamjk10 >>878
技適ではないが、EMC関連の申請を何度かしたことあるので参考情報
ラズパイの体制や技適は全然違う可能性もあるので参考ね
まず予定も含めて試験工程を作るのに1〜2週間すぐに経つし、電波の測定機材のレンタルなんかの調達も必要な上、費用で揉めるとかもある
電波とかのノイズが入らない電波暗室は特殊で、借りると予約が一杯で1か月以上待ちは普通
さらに提出書類作成は、抜けなくかつ不正が無いように第3者の専門業者に依頼するのだが、何度も打ち合わせするのでここでも1〜2か月はかかる、ここでも追加試験で電波暗室借りれる借りれない問題が出てくる
書類提出後、役所での精査は、込み方によるし、色々質問が来て何度か回答して、ダメな時もあるので場合によっては対策後再試験やり直しで少なくても1か月
合格番号出てからも製品用のシール製作、発注、納入に1〜2週間
以上よほど上手く行けば3か月くらいだが念のため再試験も工程に考慮しておくと少なくとも4,5か月は見ておくことになる
もちろん大手電機メーカーとかなら自前で施設を持ってるだろうから半分くらいの工数短縮はできるだろうけど中小零細は外部に頼ることになるので
技適ではないが、EMC関連の申請を何度かしたことあるので参考情報
ラズパイの体制や技適は全然違う可能性もあるので参考ね
まず予定も含めて試験工程を作るのに1〜2週間すぐに経つし、電波の測定機材のレンタルなんかの調達も必要な上、費用で揉めるとかもある
電波とかのノイズが入らない電波暗室は特殊で、借りると予約が一杯で1か月以上待ちは普通
さらに提出書類作成は、抜けなくかつ不正が無いように第3者の専門業者に依頼するのだが、何度も打ち合わせするのでここでも1〜2か月はかかる、ここでも追加試験で電波暗室借りれる借りれない問題が出てくる
書類提出後、役所での精査は、込み方によるし、色々質問が来て何度か回答して、ダメな時もあるので場合によっては対策後再試験やり直しで少なくても1か月
合格番号出てからも製品用のシール製作、発注、納入に1〜2週間
以上よほど上手く行けば3か月くらいだが念のため再試験も工程に考慮しておくと少なくとも4,5か月は見ておくことになる
もちろん大手電機メーカーとかなら自前で施設を持ってるだろうから半分くらいの工数短縮はできるだろうけど中小零細は外部に頼ることになるので
880login:Penguin (ワッチョイ 97b9-j5Xv)
2021/12/28(火) 16:18:22.05ID:pz3Zfu5K0 >>870
4は何やるにしてもオープンソースのソフトビルドするの速いよね
VSCodeやPyCharmやArduino IDEなども普通に使えるね
Raspberry Pi Picoの母艦としても使える
ARMなのでArduinoに関しては対応してないボードが多いけど
Arduino UNOあたりは使えるし、Raspberry Pi PicoもArduinoとして使える
Raspberry Pi PicoはARMのCortex-M0+のマイコンボードとしてみてもかなり格安だよね
しかも格安ボードなのに中華企業の製品じゃないし
4は何やるにしてもオープンソースのソフトビルドするの速いよね
VSCodeやPyCharmやArduino IDEなども普通に使えるね
Raspberry Pi Picoの母艦としても使える
ARMなのでArduinoに関しては対応してないボードが多いけど
Arduino UNOあたりは使えるし、Raspberry Pi PicoもArduinoとして使える
Raspberry Pi PicoはARMのCortex-M0+のマイコンボードとしてみてもかなり格安だよね
しかも格安ボードなのに中華企業の製品じゃないし
881login:Penguin (ワッチョイ 73c0-3/ae)
2021/12/28(火) 20:58:02.25ID:P6YUkwrL0 >>880
実験的に試すことやライセンス料払いたくないってことでラズパイでマイコンもありだとは思うが、Windows使えるならそっちの方が楽でない?
実験的に試すことやライセンス料払いたくないってことでラズパイでマイコンもありだとは思うが、Windows使えるならそっちの方が楽でない?
882login:Penguin (ワッチョイ 0b35-t0J7)
2021/12/28(火) 21:21:59.32ID:xb5xztkn0 3に比べたらそりゃ4の方が速くて優秀ですわなw
883login:Penguin (ワッチョイ 1fee-gIVN)
2021/12/28(火) 21:47:04.67ID:EoZ9N+iJ0 QC3.0(5V3A)対応のアダプタと5V3A対応のMicroBケーブルで3B+起動しても1Aも消費しないんだが・・・
試しにKodiで適当に映画流して暫くすると稲妻マーク出るんだが
それでもせいぜい0.9Aぐらいまでしか上がらない
一応アダプタの方はタブレット充電で9V2Aまで上がってる(仕様上は9V2A/5V3A対応)んだけど
ケーブルが実は3Aに対応詐欺だったのかな?
試しにKodiで適当に映画流して暫くすると稲妻マーク出るんだが
それでもせいぜい0.9Aぐらいまでしか上がらない
一応アダプタの方はタブレット充電で9V2Aまで上がってる(仕様上は9V2A/5V3A対応)んだけど
ケーブルが実は3Aに対応詐欺だったのかな?
884login:Penguin (ドナドナー MM97-akXv)
2021/12/28(火) 22:18:56.86ID:XiB2faG5M それ電圧足りてないだけ
短いケーブル15cmくらいの使うか
電圧高めのアダプタ買えば良い
短いケーブル15cmくらいの使うか
電圧高めのアダプタ買えば良い
885login:Penguin (ワッチョイ 1fee-gIVN)
2021/12/28(火) 22:55:07.07ID:EoZ9N+iJ0886login:Penguin (ワッチョイ 0b35-t0J7)
2021/12/28(火) 23:36:52.43ID:xb5xztkn0 電圧の測定ポイントはどこ?
ケーブルで電圧降下してPiに供給されてんのが5v切ってんじゃないのって話
ケーブルで電圧降下してPiに供給されてんのが5v切ってんじゃないのって話
887login:Penguin (ドナドナー MM97-akXv)
2021/12/28(火) 23:58:43.77ID:v+Tx2HuTM >>885
pi用のアダブタは電圧高めで仕様に5.1v-5.3vって書いてある
pi用のアダブタは電圧高めで仕様に5.1v-5.3vって書いてある
888login:Penguin (ドナドナー MM97-akXv)
2021/12/29(水) 00:01:50.33ID:5kpUgPowM あとケーブルはものによって品質が違うからね
15cmくらいなら100均のケーブルでも大丈夫
15cmくらいなら100均のケーブルでも大丈夫
889login:Penguin (ワッチョイ 1fee-3p1T)
2021/12/29(水) 07:22:20.14ID:DilrDjvu0 なるほどね
測定はアダプタとラズパイの間にUSBチェッカー挟んでるから測定後に降圧してる可能性はある
しかし5.1〜5.3Vか・・・中途半端なw
スターターキットの電源セットでも稲妻出てたから変えてみたんだけどどっちにしろ電圧不足か
今の使用上はそれほど問題では無いんだけどzero2出たときの電源としても結果は同じそうだな
皆さんありがと
測定はアダプタとラズパイの間にUSBチェッカー挟んでるから測定後に降圧してる可能性はある
しかし5.1〜5.3Vか・・・中途半端なw
スターターキットの電源セットでも稲妻出てたから変えてみたんだけどどっちにしろ電圧不足か
今の使用上はそれほど問題では無いんだけどzero2出たときの電源としても結果は同じそうだな
皆さんありがと
890login:Penguin (ワッチョイ fbe9-m/FH)
2021/12/29(水) 08:08:22.18ID:MNvZH4Sc0 usbのコネクタでドロップしてるのでピンヘッダから入れるといい。
とは言え最大負荷かけ続けるとかでない限りは実害はあまりない
とは言え最大負荷かけ続けるとかでない限りは実害はあまりない
891login:Penguin (ワッチョイ 3f15-t27P)
2021/12/29(水) 08:37:57.36ID:8nMlWXf+0 電圧降下はリセッタブルヒューズやん。
Pi 用の電源はその分電圧高めになってる。
国産電源で 5[V] ギリとかだと雷さん出るわ。
Pi 用の電源はその分電圧高めになってる。
国産電源で 5[V] ギリとかだと雷さん出るわ。
892login:Penguin (ワッチョイ a3c0-KNPU)
2021/12/29(水) 09:30:01.25ID:nBRglW100 中華電源は1ヶ月で接触不良で使えなくなった
893login:Penguin (ワッチョイ 4992-Ndip)
2021/12/29(水) 10:09:44.82ID:g9QqPs1h0 3B÷か4の8GBを買いたいんだが、どこも品切れだよ。
894login:Penguin (ワッチョイ 07ca-8+NH)
2021/12/29(水) 18:09:56.70ID:G5EMcj3r0 >>883
雷マークが出るのは他の人も指摘してるけどケーブルによる電圧降下のせいかな
消費電流については3B+の回路図見ると、電源コネクタになっているMicroUSBは
活線とアースのみでデータ線は接続されていないので、本来ならば500mAまでしか
給電できない
https://datasheets.raspberrypi.com/rpi3/raspberry-pi-3-b-plus-reduced-schematics.pdf
一応ケーブル側でデータ線を短絡させると、電源ユニット側でDCPと認識して1.5Aは
出してくれるようになるはず
5V3A供給が許されるのはType-C同士のインターフェースの場合のみなので、インター
フェースがMicroBな3B+に5V3A供給できるUSB充電器は本来は良くない動作
QCやPDはデータのやり取りをして給電モードを決定するので、QC対応だからといって
5V3A供給する訳ではないし、仕組み的には給電してはいけない
もし3B+で1.5A以上の電力を給電したいならば、ちゃんと制御されるUSB充電器とかを
使わないで、仕様上5V3Aを無条件に供給できる電源を使う必要があるので専用電源が
売買されている
Pi4に付いてはType-Cでデータ線も結線されているので5V3Aを引き出せるように
なっているのだけど、それを判断するためのCC線の処理が間違っていたので、
最初にリリースされた時、ものによって動かないとかって問題があったかな
https://datasheets.raspberrypi.com/rpi4/raspberry-pi-4-reduced-schematics.pdf
雷マークが出るのは他の人も指摘してるけどケーブルによる電圧降下のせいかな
消費電流については3B+の回路図見ると、電源コネクタになっているMicroUSBは
活線とアースのみでデータ線は接続されていないので、本来ならば500mAまでしか
給電できない
https://datasheets.raspberrypi.com/rpi3/raspberry-pi-3-b-plus-reduced-schematics.pdf
一応ケーブル側でデータ線を短絡させると、電源ユニット側でDCPと認識して1.5Aは
出してくれるようになるはず
5V3A供給が許されるのはType-C同士のインターフェースの場合のみなので、インター
フェースがMicroBな3B+に5V3A供給できるUSB充電器は本来は良くない動作
QCやPDはデータのやり取りをして給電モードを決定するので、QC対応だからといって
5V3A供給する訳ではないし、仕組み的には給電してはいけない
もし3B+で1.5A以上の電力を給電したいならば、ちゃんと制御されるUSB充電器とかを
使わないで、仕様上5V3Aを無条件に供給できる電源を使う必要があるので専用電源が
売買されている
Pi4に付いてはType-Cでデータ線も結線されているので5V3Aを引き出せるように
なっているのだけど、それを判断するためのCC線の処理が間違っていたので、
最初にリリースされた時、ものによって動かないとかって問題があったかな
https://datasheets.raspberrypi.com/rpi4/raspberry-pi-4-reduced-schematics.pdf
895login:Penguin (ブーイモ MM21-OLwk)
2021/12/29(水) 22:15:12.31ID:NdNsaqE0M 規格外なんだよ
896login:Penguin (ワッチョイ 1fee-3p1T)
2021/12/30(木) 00:52:08.18ID:teLmWO7N0897login:Penguin (ワッチョイ f929-k+90)
2021/12/30(木) 08:25:47.38ID:GYd62saW0 SDへの書き込みタイミングで電圧が下がるとSDが死ぬ
というのはよく聞く話
というのはよく聞く話
898login:Penguin (ワッチョイ af9b-thyB)
2021/12/30(木) 16:40:19.42ID:3Yfg/llk0 テス
899login:Penguin (アウアウウー Sac7-c1E0)
2022/01/01(土) 08:16:31.92ID:6QsoLk7ma900login:Penguin (ワッチョイ d7ee-exgL)
2022/01/01(土) 08:44:44.99ID:dlnoTjzE0901login:Penguin (ワッチョイ 42e9-cGuN)
2022/01/01(土) 11:10:05.03ID:XANU5WDB0902login:Penguin (ワッチョイ 6276-FifW)
2022/01/03(月) 00:26:25.07ID:eEelpAGk0 Pikvmを使える様になったので、キャプチャしてみました。
https://youtu.be/nLvLBmZEYuk
HP
https://github.com/pikvm/pikvm
PikvmがHDMIの出力をキャプチャし キーボード・マウスをエミュレートして、ウエブインターフェイスを介して操作しています。
https://youtu.be/nLvLBmZEYuk
HP
https://github.com/pikvm/pikvm
PikvmがHDMIの出力をキャプチャし キーボード・マウスをエミュレートして、ウエブインターフェイスを介して操作しています。
903login:Penguin (ワッチョイ adee-mO35)
2022/01/03(月) 11:02:58.55ID:oyWSaNjv0 zeroが届いたのでセットアップしようとたんだが
3B+のメモリカードで起動は出来るがMicro→TypeA変換が不良品でマウスもキーボードも使えなくて断念した
サイズ上仕方ないけどUSBがMicroしか無いのは結構不便だな
正月でネット通販でも当分届かないし
3B+のメモリカードで起動は出来るがMicro→TypeA変換が不良品でマウスもキーボードも使えなくて断念した
サイズ上仕方ないけどUSBがMicroしか無いのは結構不便だな
正月でネット通販でも当分届かないし
904login:Penguin (テテンテンテン MM26-IJpz)
2022/01/03(月) 14:20:15.03ID:riNkL+5/M >>903
100均にもmicro-Bからtype-AへのOTGケーブルあったりするよ
100均にもmicro-Bからtype-AへのOTGケーブルあったりするよ
905login:Penguin (ワッチョイ 42e9-cGuN)
2022/01/03(月) 15:12:12.76ID:LbjX2eip0 bootパーティションに設定値書いたwpa_supplicant.conf置いて、
sshって空ファイル置いとけばなにも接続しなくてもいいんじゃない。
sshって空ファイル置いとけばなにも接続しなくてもいいんじゃない。
906login:Penguin (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/03(月) 15:14:37.33ID:LaCle+msM W 無いのはネットワーク無し
907login:Penguin (ワッチョイ adee-mO35)
2022/01/03(月) 19:27:12.32ID:oyWSaNjv0908login:Penguin (ワッチョイ 4942-TVXy)
2022/01/05(水) 00:39:10.29ID:H8QWMMqp0 場所によるけどダイソーでも二メートルの棚の片側一面ぐらいしかPCスマホ関連商品ない所あるしな
909login:Penguin (ワッチョイ 31ec-z9gv)
2022/01/05(水) 09:04:49.11ID:SLwMyojU0 ダイソーは店のサイズも大型標準小型と3種類に分かれているんだよな
でも実家(衰退した中都市)の近くにできた大型店は
PCやスマホ関係の品揃えが最寄り(都内)の小型店と変わらない
やはり客層によって品揃え変えているのだろう
でも実家(衰退した中都市)の近くにできた大型店は
PCやスマホ関係の品揃えが最寄り(都内)の小型店と変わらない
やはり客層によって品揃え変えているのだろう
910login:Penguin (ワッチョイ 3135-AGon)
2022/01/05(水) 15:25:18.66ID:+fzcsa1N0 ラズパイ買おうと思ったら売ってねえええええええええええええええええええええ
911login:Penguin (ワッチョイ 9eeb-SsYb)
2022/01/05(水) 17:05:54.37ID:Db5pikof0 平和堂でみた
912login:Penguin (ワッチョイ 4698-cmXt)
2022/01/05(水) 17:11:29.31ID:Bwf7g/Sw0 年末は秋月や千石に在庫あった気がするけれど刈り取られたのかな?
913login:Penguin (スププ Sd62-U+OF)
2022/01/05(水) 18:16:34.96ID:PlT+VHIEd テンバイヤーの高額販売クルー?
914login:Penguin (ワッチョイ 46a6-O5u4)
2022/01/05(水) 19:29:23.93ID:2gzTdvTa0 rasdberry pi 4 B os はrasbian 32bitでsamba組んでいるのですがLAN環境で
外付けHDDのみ許可がないと言われてアクセスできません
外付けHDDをまるごとLAN内で自由にアクセスさせたいのですがどうすればいいですか?
chmod 777みたいに権限変えることはできますか?
外付けHDDのみ許可がないと言われてアクセスできません
外付けHDDをまるごとLAN内で自由にアクセスさせたいのですがどうすればいいですか?
chmod 777みたいに権限変えることはできますか?
915login:Penguin (スッップ Sd62-xEzq)
2022/01/05(水) 20:05:08.33ID:J39J/N8/d できる。
samba設定と外付け内のディレクトリパーミッション設定のどっか
samba設定と外付け内のディレクトリパーミッション設定のどっか
916login:Penguin (ワッチョイ be0b-InUn)
2022/01/05(水) 20:10:02.85ID:1xrFiwgc0917login:Penguin (ワッチョイ 4de7-hDuN)
2022/01/05(水) 21:56:42.81ID:IncRcerJ0 パーミッションを疑いながらも今のパーミッションすら調べてないのかな
918login:Penguin (ワッチョイ adee-mO35)
2022/01/05(水) 22:00:27.36ID:ww4fo2cN0 3B+でセットアップしたMicroSDでzeroを起動してみたけど思ってた以上に重かった
起動するだけでもかなり時間かかるんだな
zeroに何期待してるんだ?と言われそうだがw
起動するだけでもかなり時間かかるんだな
zeroに何期待してるんだ?と言われそうだがw
919login:Penguin (ブーイモ MM85-WPzi)
2022/01/06(木) 07:44:09.88ID:nBvjLLUCM zeroに何期待してるんだ?
920login:Penguin (スププ Sd62-U+OF)
2022/01/06(木) 08:28:46.75ID:bDdx+jiCd 未来予知
921login:Penguin (アウアウウー Saa5-NuCY)
2022/01/07(金) 21:29:05.10ID:543Zx8Poa 宇宙もzeroから始まったらしいしいろんな未来があるんだっぺよ
922login:Penguin (ワッチョイ 5fee-Nejn)
2022/01/08(土) 22:39:00.21ID:k7H0zyxq0923914 (ワッチョイ ffa6-0JdZ)
2022/01/10(月) 10:42:24.05ID:HsBrwUCd0924login:Penguin (ワッチョイ 5fe7-dXQO)
2022/01/10(月) 11:43:32.47ID:aYiwvCNL0 とゆうか逆に「ラズパイ」とか検索ワードに入れないことがコツ
925login:Penguin (ワッチョイ dfb8-DDP/)
2022/01/10(月) 14:36:06.20ID:ePpX2lOo0 ラズパイでSSDをsambaでNAS化して、外部からアクセスしてると突然アクセスが固まることがあります
んで10秒くらいすると復帰
その間もpingは5msくらいで返ってきてるので、何が起こってるか確認したいのですが原因探るにはどういうアプローチがありますか?
ちなみにその間のCPU負荷は10%前後でそこそこ健康そうに見えます
んで10秒くらいすると復帰
その間もpingは5msくらいで返ってきてるので、何が起こってるか確認したいのですが原因探るにはどういうアプローチがありますか?
ちなみにその間のCPU負荷は10%前後でそこそこ健康そうに見えます
926login:Penguin (ワッチョイ 7fc0-kP4I)
2022/01/10(月) 15:41:51.53ID:awxjOyle0 >>925
原因調査難しいよね…とりあえず
sambaのログレベルを上げてログ確認する
sambaの設定を色々いじってみる
TCPDumpでパケットをキャプチャして通信を解析する
クライアント側のsambaの通信バージョン変えてみる
とかやって試すしか無い気がする
あとはWin、Linux、Macで全て同じ事象が発生するかどうかも確認出来ると良いかもね
原因調査難しいよね…とりあえず
sambaのログレベルを上げてログ確認する
sambaの設定を色々いじってみる
TCPDumpでパケットをキャプチャして通信を解析する
クライアント側のsambaの通信バージョン変えてみる
とかやって試すしか無い気がする
あとはWin、Linux、Macで全て同じ事象が発生するかどうかも確認出来ると良いかもね
927login:Penguin (ワッチョイ 5fe7-dXQO)
2022/01/10(月) 15:51:24.95ID:aYiwvCNL0 とりあえず再現手順確立だろ
928login:Penguin (ワッチョイ dfb8-DDP/)
2022/01/10(月) 16:08:42.10ID:ePpX2lOo0929login:Penguin (ワッチョイ 7fc0-kP4I)
2022/01/10(月) 16:24:26.34ID:awxjOyle0 >>928
直って良かった
直って良かった
930login:Penguin (ワッチョイ dfb8-lUoQ)
2022/01/11(火) 03:59:13.86ID:nCBb/MoI0 と思ったらやっぱりケーブルだけが原因じゃなかったとかよくあること
931login:Penguin (ワッチョイ 7fa6-e32q)
2022/01/11(火) 06:49:39.19ID:Txapmfrn0 ラズパイの場合結局電源でしたってなるパティーン
932login:Penguin (ワッチョイ ff0b-BuBv)
2022/01/11(火) 07:53:02.47ID:HnVt8iRT0 じゃあラズパイを使わなければ完璧だな!
933login:Penguin (ワッチョイ 5fee-Nejn)
2022/01/12(水) 08:02:47.92ID:+ES6zRF20 octoprintちょっと調べてみた
ラズパイ3以上推奨でzeroだと能力不足っぽいけど
zero2ならどうなんだろ?処理能力だけなら3相当だし
有線LANじゃないとダメならzero系アウトだけど
ラズパイ3以上推奨でzeroだと能力不足っぽいけど
zero2ならどうなんだろ?処理能力だけなら3相当だし
有線LANじゃないとダメならzero系アウトだけど
934login:Penguin (ワッチョイ 5fb2-dXQO)
2022/01/12(水) 08:51:26.22ID:GJUJRAjn0 >zero2ならどうなんだろ?
そこまで調べてみよう!
そこまで調べてみよう!
935login:Penguin (ワッチョイ 5fee-Nejn)
2022/01/12(水) 08:56:59.51ID:+ES6zRF20 ttps://kurashi-note.com/raspberry-pi-zero-octoprint/
ここ読む限りzero2なら行けそうっぽい
ここ読む限りzero2なら行けそうっぽい
936login:Penguin (ワッチョイ 5fee-Ku+G)
2022/01/12(水) 08:59:59.12ID:+ES6zRF20 あれ?
ここラズパイスレか
ender3すれと間違えた
ごめん
ここラズパイスレか
ender3すれと間違えた
ごめん
937login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-lUoQ)
2022/01/12(水) 17:25:47.90ID:EWEpgZ0J0 zero 2 手に入れた人まだいない?
idleの消費電力、実測でどれくらいだろうか?
idleの消費電力、実測でどれくらいだろうか?
938login:Penguin (ワッチョイ ff98-+zr6)
2022/01/12(水) 18:09:35.58ID:5bLvWt0Z0 Zero 2まだ技適通っていないからなぁ。
939login:Penguin (ワッチョイ 5f44-n+fn)
2022/01/12(水) 18:41:30.09ID:z+030lzs0940login:Penguin (ワッチョイ ff0b-VtyR)
2022/01/12(水) 19:24:36.62ID:hK3r6bUp0 やっぱzeroは可愛いなぁ
物欲センサーが反応してしまう
物欲センサーが反応してしまう
941login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-lUoQ)
2022/01/12(水) 19:28:09.04ID:EWEpgZ0J0942login:Penguin (ワッチョイ ff0b-VtyR)
2022/01/13(木) 11:37:44.42ID:8esMFf8/0 Pi4が1月末頃にあちこち入荷ぽいね
943login:Penguin (JP 0He3-trs/)
2022/01/13(木) 17:50:18.63ID:UUT/TIewH https://news.yahoo.co.jp/articles/338598326506e9c1eeacf3a78193c948d0839a5b
これってラズパイで頻繁に書き込む用途にも使えるかな?
これってラズパイで頻繁に書き込む用途にも使えるかな?
944login:Penguin (JP 0He3-trs/)
2022/01/13(木) 17:51:03.27ID:UUT/TIewH https://news.yahoo.co.jp/articles/338598326506e9c1eeacf3a78193c948d0839a5b
これってラズパイで頻繁に書き込む用途にも使えるかな?
これってラズパイで頻繁に書き込む用途にも使えるかな?
945login:Penguin (ワッチョイ ff98-+zr6)
2022/01/13(木) 18:02:48.50ID:WKtrNp2/0 >>943
32GBで8,800円は高いな…。
Micronの産業用MicroSD 256GBが買える値段だわ。
https://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000007377
32GBで8,800円は高いな…。
Micronの産業用MicroSD 256GBが買える値段だわ。
https://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000007377
946login:Penguin (ワッチョイ 5fb8-lUoQ)
2022/01/13(木) 20:30:18.18ID:fLhZdIae0947login:Penguin (ワッチョイ ffeb-0YVE)
2022/01/13(木) 23:06:44.93ID:+NkwovVQ0948login:Penguin (ワッチョイ ff4e-qHoP)
2022/01/13(木) 23:44:27.45ID:Q/dQrnfL0949login:Penguin (ドナドナー MM4f-FeI4)
2022/01/14(金) 00:03:57.88ID:FACyaE0pM slc 1bit
mlc 2bit
tlc 3bit
なぜ8分の1?
mlc 2bit
tlc 3bit
なぜ8分の1?
950login:Penguin (ワッチョイ df30-lUoQ)
2022/01/14(金) 00:28:16.22ID:1/n0KZbV0 TLCその物が耐久性能悪すぎるから
TLC比10倍と書かれてもわからないよね
MLC比だとある程度分かる
TLC比10倍と書かれてもわからないよね
MLC比だとある程度分かる
951login:Penguin (ワッチョイ 5f0b-vLMa)
2022/01/14(金) 04:32:27.22ID:CU5Oxp2b0 その昔サムスンがTLCのSSDを出した時は
「そんなもんすぐ壊れて使い物になるかよ」
と騒ぎになったのうバァさんや
「そんなもんすぐ壊れて使い物になるかよ」
と騒ぎになったのうバァさんや
952login:Penguin (ワッチョイ 7f4d-9oFE)
2022/01/14(金) 07:19:12.30ID:mHNrLLBK0 TLCは途中から3Dになって飛躍的に耐久性能が伸びた、QLCはその伸びしろを使い切ってしまった
953login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-oWSn)
2022/01/14(金) 10:12:34.01ID:x6TMJl7z0 じきにQLCになるし・・・・・
954login:Penguin (ワッチョイ df30-lUoQ)
2022/01/14(金) 12:18:02.66ID:1/n0KZbV0955login:Penguin (スップ Sd9f-7WKL)
2022/01/14(金) 20:04:58.20ID:ZTKLejyJd 爺ちゃん婆ちゃんはよ成仏せぇや…
956login:Penguin (ワッチョイ 5f44-n+fn)
2022/01/14(金) 20:13:51.95ID:6qV3AAlM0 950超えたな
次スレ立てる人はタイトルにちゃんとRaspberry Pi入れてくれよ
次スレ立てる人はタイトルにちゃんとRaspberry Pi入れてくれよ
9571 (ワッチョイ 7f7e-5fXA)
2022/01/14(金) 20:26:50.29ID:VpZccdTr0 (ワ有)とか書かなくてもいいなら普通に入るけど抜くとうるせえやつもいそうだからなあ
あと次スレに関しては以前こんな話が
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617175267/576-592n
あと次スレに関しては以前こんな話が
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617175267/576-592n
958login:Penguin (ワッチョイ 5f44-n+fn)
2022/01/14(金) 20:51:07.12ID:6qV3AAlM0 ああ字数制限があるのか
でも抜くならカタカナ表記か【Arm】の方だろ
検索で引っかからなかったので捕捉が遅れた
あと他所でやりたい人はこことは別に自由にやればいい
でも抜くならカタカナ表記か【Arm】の方だろ
検索で引っかからなかったので捕捉が遅れた
あと他所でやりたい人はこことは別に自由にやればいい
959login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-s/4T)
2022/01/14(金) 21:11:59.34ID:VpZccdTr0 スレタイ検索のしやすさは重要だね ではスレタイは
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63 (ワ有) あたりがいいかな
> 他所でやりたい人はこことは別に自由にやればいい
他所でやりたい人と言うよりは「ハードウェアの話なら他所でやれ」とうるせえ人がたまにいてねえ
結局はLinuxとほぼ切り離せないのに
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63 (ワ有) あたりがいいかな
> 他所でやりたい人はこことは別に自由にやればいい
他所でやりたい人と言うよりは「ハードウェアの話なら他所でやれ」とうるせえ人がたまにいてねえ
結局はLinuxとほぼ切り離せないのに
960login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-s/4T)
2022/01/14(金) 21:19:09.68ID:VpZccdTr0 以前電子工作的なネタや技適関連で荒らすマウンティングおじさんがしつこかった事を思い出してしまった
またおじさんがしゃしゃり出てきたら都度各所へ避難すればいっか
またおじさんがしゃしゃり出てきたら都度各所へ避難すればいっか
961login:Penguin (ワッチョイ 5fb2-dXQO)
2022/01/14(金) 21:25:37.75ID:uLakDRVm0 好きにしろ
いちいち表明すんな
いちいち表明すんな
962login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-s/4T)
2022/01/14(金) 21:34:42.38ID:VpZccdTr0 言うとおり好きに表明させてもらったよ
なんで機嫌悪そうなのかはしらんが
なんで機嫌悪そうなのかはしらんが
963login:Penguin (アウアウウー Saa3-PvDy)
2022/01/14(金) 23:26:25.97ID:7orI3zPea WindowsのJaneStyle使ってラズパイスレに意味不明な煽りしに来るおじさんと言ったらそれはもうw
964login:Penguin (ワッチョイ ffa3-acmQ)
2022/01/14(金) 23:43:36.11ID:nWU5F5550 >>957
Linux板なのに板違いな話がほとんどのスレだしな
Linux板なのに板違いな話がほとんどのスレだしな
965login:Penguin (ワッチョイ 5fb2-dXQO)
2022/01/15(土) 00:10:54.91ID:tPGX8BvP0 >>957
のコテ付けてまでイキイキしてた奴はどこいったんだ?
のコテ付けてまでイキイキしてた奴はどこいったんだ?
966login:Penguin (ワッチョイ 7fc0-kP4I)
2022/01/15(土) 00:32:41.09ID:UDs6MriA0967login:Penguin (ワッチョイ 5fb2-dXQO)
2022/01/15(土) 01:04:18.52ID:tPGX8BvP0 スレタイにワ有りはいりません
968login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-ign0)
2022/01/15(土) 03:37:01.99ID:Mnuw04Jz0 次スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1642183596/
スレタイは966さん、967さんのご意見を取り入れてみました
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1642183596/
スレタイは966さん、967さんのご意見を取り入れてみました
969login:Penguin (ワッチョイ 5f92-0XE2)
2022/01/15(土) 07:06:29.68ID:Br6iS1/f0 それでいんじゃね
970🥧 (ワッチョイ ff9a-oiXw)
2022/01/15(土) 09:55:03.96ID:JOTA/XgD0 スレ立て乙
971login:Penguin (ワッチョイ 2db8-soNI)
2022/01/15(土) 22:00:12.60ID:jGMbY6jR0 乙
最近品薄な理由ってなんなの??
最近品薄な理由ってなんなの??
972login:Penguin (ワッチョイ fe0b-WS+5)
2022/01/15(土) 22:16:34.93ID:6+8Emac30 半導体不足?
973login:Penguin (ワッチョイ 2db8-soNI)
2022/01/15(土) 22:53:58.81ID:jGMbY6jR0 d
半導体不足ってまだ続いてたんや・・・
半導体不足ってまだ続いてたんや・・・
974login:Penguin (ワッチョイ 9135-JZ3p)
2022/01/16(日) 07:17:12.67ID:qpl6/Kw00 ラズパイ4の4Gが6000円位で買えたときに戻ってほしい
975login:Penguin (ワッチョイ 8dee-8JeF)
2022/01/16(日) 09:55:37.27ID:baHeDAw80 前にzeroでMicroBとTypeAメス変換アダプタ見つからなかったヤツだけど
ダイソー数件回って無かったので仕方なく通販で購入して
最初の1個が不良品で次に買ったら横幅広くて電源刺せなくて
GPIO給電できるようにして一時しのぎしてたんだが
zeroでGPIO給電するのも邪魔なのでTypeAメスメスをポチって発送待ちなんだが
昨日何気なく入ったセリアで普通にMicroBTypeAメス変換コード売ってたわ
この110円のコード1本にたどり着くまでに幾ら払ってるんだよw
ダイソー数件回って無かったので仕方なく通販で購入して
最初の1個が不良品で次に買ったら横幅広くて電源刺せなくて
GPIO給電できるようにして一時しのぎしてたんだが
zeroでGPIO給電するのも邪魔なのでTypeAメスメスをポチって発送待ちなんだが
昨日何気なく入ったセリアで普通にMicroBTypeAメス変換コード売ってたわ
この110円のコード1本にたどり着くまでに幾ら払ってるんだよw
976login:Penguin (ワッチョイ 8dee-8JeF)
2022/01/16(日) 11:00:16.60ID:baHeDAw80 しかし流石にzeroでデスクトップ環境だといろいろと重いな
設定なりプログラム修正なりするのもいちいち重い
やっぱりそのあたりは3あたりで終わらせてzeroで実行て感じなのかな?
ヘタレな俺は基本デスクトップでたまにコンソール使うぐらいで
3は他に使ってるからやっぱりzero2速く出てくれないかな?
設定なりプログラム修正なりするのもいちいち重い
やっぱりそのあたりは3あたりで終わらせてzeroで実行て感じなのかな?
ヘタレな俺は基本デスクトップでたまにコンソール使うぐらいで
3は他に使ってるからやっぱりzero2速く出てくれないかな?
977login:Penguin (ワッチョイ 02a6-pjxc)
2022/01/16(日) 11:40:27.84ID:8LnXLKSn0 zeroでデスクトップ環境とかネタで言ってるとしか思えない
978login:Penguin (ドナドナー MM66-IoF1)
2022/01/16(日) 11:43:30.10ID:gw7Yq/R0M デスクトップ環境って言ったらPCとして使ってると思ってる情弱湧くよな
GUIでイジるのが楽だから使うだけなのに
GUIでイジるのが楽だから使うだけなのに
979login:Penguin (ワッチョイ 1db2-9BXF)
2022/01/16(日) 13:03:05.24ID:FbnG+Jnj0 いつまで経ってもビビってCUIに慣れない情弱の意見ですね
980login:Penguin (ドナドナー MM66-IoF1)
2022/01/16(日) 13:18:30.11ID:Dvahbrx6M 今時cui持ち上げるやつなんて初心者しかおらんだろ
981login:Penguin (ワッチョイ 1db2-9BXF)
2022/01/16(日) 13:57:11.25ID:FbnG+Jnj0 例えばGUIでイジるのが楽なのはどうゆう時?
982login:Penguin (ワッチョイ 8243-StDj)
2022/01/16(日) 13:59:24.64ID:AvPbrs0C0 年取ると新しい事覚えられなくなるからな・・・
983login:Penguin (ワッチョイ 02ca-TVOF)
2022/01/16(日) 15:25:16.96ID:smLzS3Yi0984login:Penguin (スプッッ Sd22-J6ZM)
2022/01/16(日) 15:30:58.02ID:DyLdLLKRd 知り合いですらない相手の環境も知らんのに情弱扱いするやつが一番の情弱だよね
985login:Penguin (ワッチョイ 02e9-UHTP)
2022/01/16(日) 22:57:09.22ID:kBecebCW0 >>980
え?
え?
986login:Penguin (オイコラミネオ MM16-OQjf)
2022/01/16(日) 23:50:29.14ID:Zjf46lpXM987login:Penguin (オイコラミネオ MM29-Pc/v)
2022/01/17(月) 00:00:04.07ID:7y3vDzkfM かわいい画像表示しながら作業したいんだよ言わせんな恥ずかしい
988login:Penguin (ワッチョイ ae15-O/I8)
2022/01/17(月) 00:18:39.36ID:WZRG/dgb0 パーティションいぢるのは gparted が楽やな。
989login:Penguin (ブーイモ MMf6-+s31)
2022/01/17(月) 08:29:16.54ID:4QXHucHRM moebuntu良いよね?
絵柄が目が大きくて、古くなって
来たかなぁとは思うが
絵柄が目が大きくて、古くなって
来たかなぁとは思うが
990login:Penguin (スッップ Sd22-jn3N)
2022/01/17(月) 08:55:08.98ID:hUUjS2Gpd CUIってのが和製英語臭い
CLIじゃないのか
CLIじゃないのか
991login:Penguin (ワッチョイ a930-2021)
2022/01/17(月) 09:48:33.57ID:wnK4QoV50 CUI(TUI)とCLIは別物じゃないの
前者は2次元的な
前者は2次元的な
992login:Penguin (ワッチョイ 1db2-9BXF)
2022/01/17(月) 09:48:56.81ID:ok7YLura0993login:Penguin (ワッチョイ 02e9-UHTP)
2022/01/17(月) 13:37:41.23ID:gK4E3dtH0 >>990
じゃないぞ
じゃないぞ
994login:Penguin (ドナドナー MM66-IoF1)
2022/01/17(月) 14:06:57.00ID:LeChT7huM cui cliは同義で使っても良さそう
tuiは別物やな
tuiは別物やな
995login:Penguin (オイコラミネオ MMd5-wXmZ)
2022/01/17(月) 22:36:36.94ID:5FfqLV/WM ラズパイ買えなかったからorange pi3のLTS版頼んじまったよ
中華とはいえEMMC8GBでRAM2G4千円には勝てなかった
中華とはいえEMMC8GBでRAM2G4千円には勝てなかった
996login:Penguin (ワッチョイ 1db2-9BXF)
2022/01/18(火) 00:10:23.67ID:XXb+GniN0 ディストロがどんな通信はじめるかドキドキだね!
997login:Penguin (ワッチョイ 2db8-soNI)
2022/01/18(火) 01:08:52.95ID:ufOD+b/o0 zero2の技適いつごろかな?夏には出てくれるかな?
998login:Penguin (ワッチョイ 02e9-UHTP)
2022/01/18(火) 08:57:05.92ID:kkc4GJvs0 オレンジにはarmbian
999login:Penguin (ワッチョイ 2d07-Pc/v)
2022/01/18(火) 09:28:16.19ID:UwtALYrH0 質問いいですか?
1000login:Penguin (アウアウウー Sa05-4BRY)
2022/01/18(火) 09:45:40.62ID:wCkvTcGda 1000ならお断りします
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 17時間 24分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 17時間 24分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★3 [muffin★]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【画像】東京都民「イヤアアアアアアアアアア!明日からまた仕事と満員電車が始まるのおおおお!!」 [796594164]
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]
- 【画像】チ一牛図鑑がコチラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW