Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと
Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/
Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/
MATE
https://mate-desktop.org/
Xfce
https://www.xfce.org/
■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
■ 前スレ
Linux Mint 34
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593923260/
Linux Mint 35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2020/09/26(土) 05:37:21.23ID:zsvQu87W402login:Penguin
2020/11/30(月) 11:22:50.97ID:qZ336ZwU 質問ッス
ブラザーのプリンタみたいにi386マイナリしか無い場合って
64bit環境では無理???
ブラザーのプリンタみたいにi386マイナリしか無い場合って
64bit環境では無理???
403login:Penguin
2020/11/30(月) 11:53:25.71ID:qZ336ZwU それともDebian / Ubuntuと似たかんじで
lib32z1入れればokでしょうか
lib32z1入れればokでしょうか
2020/11/30(月) 12:11:15.48ID:GgVaLjrU
すでに認識してる可能性は?
うちのブラザープリンタはsettings->printer->表示されてるプリンタ右クリからuse as defaultみたいな項目を選んだら使えるようになったよ
うちのブラザープリンタはsettings->printer->表示されてるプリンタ右クリからuse as defaultみたいな項目を選んだら使えるようになったよ
2020/11/30(月) 12:21:38.80ID:qZ336ZwU
2020/11/30(月) 12:23:09.49ID:qZ336ZwU
プリンタの型番は
Brother MFC-J615N Printer
です
スキャナが使えると、なお嬉しいですが
Windowsノートが別途あるのでスキャンはそっちに任せて大丈夫です
Brother MFC-J615N Printer
です
スキャナが使えると、なお嬉しいですが
Windowsノートが別途あるのでスキャンはそっちに任せて大丈夫です
2020/11/30(月) 12:35:45.48ID:GgVaLjrU
2020/11/30(月) 20:03:29.30ID:XF24XtgB
brotherのプリンターを動かす時、64bitのubuntu/mintに32bitのソフトを認識させる
lib32stdc++6等のバイナリが必要になる
詳しくはクロの思考ノートと言う個人サイトを参照
このサイトの人も未だbrotherがi386しか対応していない事に驚いてる模様
lib32stdc++6等のバイナリが必要になる
詳しくはクロの思考ノートと言う個人サイトを参照
このサイトの人も未だbrotherがi386しか対応していない事に驚いてる模様
2020/11/30(月) 21:22:21.05ID:qZ336ZwU
ありがとう
ちょっと頑張ってきまーす
12年前の化石級のノートパソコン、LAVIE Athlon QL-60モデル(Radeon 3100 IGP)持ってて
英語でのフォーラム読んだら「そのクラスならプロプラのドライバなんて要らんから!」と書かれてた
さっきLinux Mint 20シナモンのUSBメモリ作ったから
Windows8.1消して突っ込んでみるね
今夜じゅうにうまく行くと良いなあ
Wi-fiは http://harakire.tripod.com/junkies/atheros.html がらみのトラブルがあるみたいで
他のdistro標準ドライバでは ath5k で動かないの確認済
Wi-fiは全く期待してない
有線LANなら動いたから多分Mint 20でも行ける…はず!
CPUのスピードコントロールは ondemand 使えばWindowsより優秀だし
Wi-fi使えるようになればWindowsより快適…なはず!!!!!
そんな訳で、頑張って来ますね
ちょっと頑張ってきまーす
12年前の化石級のノートパソコン、LAVIE Athlon QL-60モデル(Radeon 3100 IGP)持ってて
英語でのフォーラム読んだら「そのクラスならプロプラのドライバなんて要らんから!」と書かれてた
さっきLinux Mint 20シナモンのUSBメモリ作ったから
Windows8.1消して突っ込んでみるね
今夜じゅうにうまく行くと良いなあ
Wi-fiは http://harakire.tripod.com/junkies/atheros.html がらみのトラブルがあるみたいで
他のdistro標準ドライバでは ath5k で動かないの確認済
Wi-fiは全く期待してない
有線LANなら動いたから多分Mint 20でも行ける…はず!
CPUのスピードコントロールは ondemand 使えばWindowsより優秀だし
Wi-fi使えるようになればWindowsより快適…なはず!!!!!
そんな訳で、頑張って来ますね
2020/11/30(月) 22:46:16.25ID:TH8MGl8z
ブラザーのプリンタにしたって
機種によっては汎用ドライバが使えるし
プリンタサーバをインストールすればいいよ
CUPSね
機種によっては汎用ドライバが使えるし
プリンタサーバをインストールすればいいよ
CUPSね
411login:Penguin
2020/11/30(月) 22:55:17.38ID:K2oWl8Jd ブラザー Linuxドライバーだしてるよ。
スキャナーもブラザーのドライバーで使えるようになる。
うちと一緒なので
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?prod=mfcj615n&c=jp&lang=ja
スキャナーもブラザーのドライバーで使えるようになる。
うちと一緒なので
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?prod=mfcj615n&c=jp&lang=ja
2020/12/01(火) 01:23:29.48ID:XTDCSFGG
σ < ワロタ
(V) 嵌った .
|| Linuxでパスを通したディレクトリィに存在する
スクリプトファイルの一つが端末から見えないのだわ
パネルにおいて起動トリガーにすると起動するのに
同じ働きをする別のスクリプトと内容を変えると
端末からは起動するのに、今度はパネルからは起動しないとか奇奇怪怪
ま、名前は一緒のままなんとか思うような動作になるように漕ぎ付けたが
訳が分らない、ま、何とか出来るようになったことで良しとするか、なんだかなぁ
(V) 嵌った .
|| Linuxでパスを通したディレクトリィに存在する
スクリプトファイルの一つが端末から見えないのだわ
パネルにおいて起動トリガーにすると起動するのに
同じ働きをする別のスクリプトと内容を変えると
端末からは起動するのに、今度はパネルからは起動しないとか奇奇怪怪
ま、名前は一緒のままなんとか思うような動作になるように漕ぎ付けたが
訳が分らない、ま、何とか出来るようになったことで良しとするか、なんだかなぁ
2020/12/01(火) 01:24:04.87ID:XTDCSFGG
____
____(^o^)ノ__ < トッホッホ
| { V } | 古めのLinux Mintで新しいことをするには
/⌒⌒⌒ /| glibcの対応するバージョンをインストールすることに追い込まれた
| ⌒⌒⌒⌒|/ ソースはダウンロードしたけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ 単なるアプリのコンパイルと違って
広範囲な適応範囲を持つものを
いつもの呪文で済ませてよいものかどうか、これは困った
ねんねに逃亡するしかない、ネルぉですぉ
____(^o^)ノ__ < トッホッホ
| { V } | 古めのLinux Mintで新しいことをするには
/⌒⌒⌒ /| glibcの対応するバージョンをインストールすることに追い込まれた
| ⌒⌒⌒⌒|/ ソースはダウンロードしたけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ 単なるアプリのコンパイルと違って
広範囲な適応範囲を持つものを
いつもの呪文で済ませてよいものかどうか、これは困った
ねんねに逃亡するしかない、ネルぉですぉ
2020/12/01(火) 02:05:58.36ID:KA6NI8Nc
https://ecuadorminingnews.com/install-fcitx-rime/
なるほどコレは簡単だ
大陸中国の人々がローマ字入力でfcitx使いまくる訳だ
せんとくん&Fedoraが「iBusガー」とかホザいてます
https://blog.csdn.net/qq23425352/article/details/107379335
最後に、fedoraを使用しないでください。fedoraよりも互換性のあるmanjaro、ubuntu、deepin、UOSを使用できます。
最後總結,不要用fedora,可以使用manjaro、ubuntu、deepin、UOS,比fedora兼容性好
なるほどコレは簡単だ
大陸中国の人々がローマ字入力でfcitx使いまくる訳だ
せんとくん&Fedoraが「iBusガー」とかホザいてます
https://blog.csdn.net/qq23425352/article/details/107379335
最後に、fedoraを使用しないでください。fedoraよりも互換性のあるmanjaro、ubuntu、deepin、UOSを使用できます。
最後總結,不要用fedora,可以使用manjaro、ubuntu、deepin、UOS,比fedora兼容性好
2020/12/01(火) 02:10:06.79ID:KA6NI8Nc
416質問です
2020/12/01(火) 22:50:00.94ID:KA6NI8Nc Cinnamon Live試してみました
一般的にはキーボード設定はOADG 109Aで良いんでしょうか。
dpkg -l | wc -lしてみたら1959行もありました仕様として間違ってないという感じでしょうか
Firefoxのバージョンが77.0.1と若干古かったですが apt update && apt upgrade するだけでしょうか
ずらずらと済みません
一般的にはキーボード設定はOADG 109Aで良いんでしょうか。
dpkg -l | wc -lしてみたら1959行もありました仕様として間違ってないという感じでしょうか
Firefoxのバージョンが77.0.1と若干古かったですが apt update && apt upgrade するだけでしょうか
ずらずらと済みません
2020/12/02(水) 00:41:17.24ID:LX3q+0QK
・そうです
・感じです
・だけです
少しはググってから書き込めや無能
介護老人かよ
・感じです
・だけです
少しはググってから書き込めや無能
介護老人かよ
2020/12/02(水) 16:56:27.70ID:SzWkbKpj
2020/12/02(水) 17:02:43.53ID:SzWkbKpj
apt update && apt upgrade
で最新の状態になります。
Firefoxのバージョンがそれでも古くて気に入らないなら
差し替えるしかありませんね
で最新の状態になります。
Firefoxのバージョンがそれでも古くて気に入らないなら
差し替えるしかありませんね
2020/12/02(水) 17:30:34.75ID:0PYHVhlA
気にしないでいい感じかな
421416
2020/12/02(水) 19:51:20.14ID:ObJOSy1b 御返答ありがとうございました。
現在メインマシンではWindows8.1を使っているところです
Windows10では「使い方のスタイル自体を変えなければ、最悪の場合Windowsが勝手にファイルを消す」ことが判明したので
早々にLinux化を進めるつもりです
※ときどきダウンロードフォルダを物置代わりに使ってるのが悪いともいう
現在メインマシンではWindows8.1を使っているところです
Windows10では「使い方のスタイル自体を変えなければ、最悪の場合Windowsが勝手にファイルを消す」ことが判明したので
早々にLinux化を進めるつもりです
※ときどきダウンロードフォルダを物置代わりに使ってるのが悪いともいう
2020/12/03(木) 05:04:16.58ID:zf0ZxNn7
Windowsろくに使えない奴がlinux使えるとは到底思えん
423login:Penguin
2020/12/03(木) 07:24:50.51ID:6gUZRPYe windowsなんかより全然らくじゃん。
ppaの認証だけだなぁ。面倒なの。
ppaの認証だけだなぁ。面倒なの。
2020/12/03(木) 07:58:00.28ID:ODwpfRKj
どんだけめんどくさがりなんだよ
2020/12/03(木) 10:21:06.79ID:DiQXwgOI
ストレージセンサーも知らない情弱がLinuxとな
2020/12/03(木) 12:22:50.05ID:wV8Lh6/4
2020/12/03(木) 20:51:02.05ID:rRxku71Y
Linuxに挑もうとしてる人が使うであろうディストリの一つがmintなのでは
もう少し穏やかでフォローした言い方出来ないものかね
>>421
Athlon QL-60でシナモンでは動作固まりそうだが
内蔵ディスクがSSDなら良いがHDDだとカクカクだと思うよ
もう少し穏やかでフォローした言い方出来ないものかね
>>421
Athlon QL-60でシナモンでは動作固まりそうだが
内蔵ディスクがSSDなら良いがHDDだとカクカクだと思うよ
2020/12/03(木) 23:35:14.54ID:BAsAvSfS
そろそろ20.1がリリースされると思うが、
20.1に付いてくる「Hypnotix」というIPTVのアプリって、
日本のユーザーに縁があるだろうか?
まぁ、要らなきゃ消せばいいのだが
20.1に付いてくる「Hypnotix」というIPTVのアプリって、
日本のユーザーに縁があるだろうか?
まぁ、要らなきゃ消せばいいのだが
2020/12/04(金) 02:03:46.31ID:+Upyqoqy
>>427
やるにしたって最低限のハードルってものがあるからな
某誰かみたいに、わけのわからん妄想たれ流したり逆ギレされてもかなわん
https://i.imgur.com/t59JYTG.jpg
https://i.imgur.com/uSWM72o.jpg
https://i.imgur.com/d5TRFJI.jpg
やるにしたって最低限のハードルってものがあるからな
某誰かみたいに、わけのわからん妄想たれ流したり逆ギレされてもかなわん
https://i.imgur.com/t59JYTG.jpg
https://i.imgur.com/uSWM72o.jpg
https://i.imgur.com/d5TRFJI.jpg
2020/12/04(金) 09:54:46.82ID:7mFXTwOs
>>429
草
草
2020/12/04(金) 14:14:57.63ID:S3ozTE4a
2020/12/06(日) 19:02:06.84ID:j2taEQnW
http://ubuntu1604.hiroimon.com/install03.html
mintなんですが、ブートローダをインストールするデバイス、の部分が見切れていてインストールできません。またウインドウのサイズも角をつまんで変更できないんですが、linuxとはみなこうなんでしょうか?
対処法はないでしょうか?
mintなんですが、ブートローダをインストールするデバイス、の部分が見切れていてインストールできません。またウインドウのサイズも角をつまんで変更できないんですが、linuxとはみなこうなんでしょうか?
対処法はないでしょうか?
2020/12/06(日) 19:13:36.82ID:QPIBZbmr
2020/12/06(日) 19:14:59.28ID:81CAOsYv
ctl + ウィンドウドラック、又は
alt + ウィンドウドラックで
動かせないかな?
インストール画面は多分サイズは
変えられない。
インストール後は可能。
alt + ウィンドウドラックで
動かせないかな?
インストール画面は多分サイズは
変えられない。
インストール後は可能。
2020/12/06(日) 19:52:19.06ID:j2taEQnW
2020/12/06(日) 19:57:21.90ID:j2taEQnW
回答どうもです
2020/12/06(日) 20:02:56.60ID:P/nI5y+I
JDの串がどうしても上手い事いきません。
どこが間違うとるんや。
どこが間違うとるんや。
438login:Penguin
2020/12/06(日) 20:12:07.62ID:xt6OUvh3 >>437
串というか串の設定できても規制で使えないよ。
串というか串の設定できても規制で使えないよ。
2020/12/06(日) 20:15:52.76ID:N8KSpcfV
2chproxy.plだろう?普通に使えてるよ
440login:Penguin
2020/12/06(日) 20:39:56.51ID:JgD55WRF >>437
あと、nmap localhostして変なプロセスが8080使ってない?
あと、nmap localhostして変なプロセスが8080使ってない?
2020/12/06(日) 22:06:00.46ID:ZmGXvEgN
突然キーボードレイアウトが英語配列になってしまうのは何故か?
2020/12/06(日) 22:48:50.91ID:pKTfluem
>>441
おま環
おま環
2020/12/06(日) 23:18:38.33ID:Im0QRKqQ
日本語ので設定が不十分
2020/12/07(月) 03:10:44.66ID:l4F55csZ
2020/12/07(月) 10:49:57.54ID:yArxkm+x
ワイの用途ではlinuxで困ることって5chブラウザだけだなー
と思ってたけどこのスレ見る限りではそれも行けてしまうんか
と思ってたけどこのスレ見る限りではそれも行けてしまうんか
2020/12/07(月) 11:04:19.60ID:2fe588zY
2020/12/07(月) 11:49:42.88ID:UxiGNWNC
>>446
解決法書いてあるじゃん
解決法書いてあるじゃん
2020/12/07(月) 12:13:36.72ID:2fe588zY
決定キーのはキーボードではiなんですが、単にi押しただけでは動作しないもんですか?
2020/12/07(月) 15:22:46.53ID:hQjHL5rR
>>445
つ jdim + 2chproxy.pl
つ jdim + 2chproxy.pl
2020/12/07(月) 17:14:56.38ID:Vh3gB/aj
わてはsiki+2chproxy.plで快適
451login:Penguin
2020/12/07(月) 18:52:38.02ID:kWu4pPLc jdimとかで書込みできる人いるんだ。見るだけだわ。スレもなくなっちゃったし。
2020/12/07(月) 20:29:23.45ID:EodJ4Xvz
453login:Penguin
2020/12/08(火) 01:32:40.46ID:ADaSThcI2020/12/08(火) 02:33:09.94ID:aLv28Xyi
なんだ、いつもの荒らしか
相手して損した
相手して損した
2020/12/08(火) 10:02:22.17ID:49JE7xtt
ubuntu派生の分、ソフトのバージョンは古いものしか使えないんでしょうか?
だとすれば、ubuntuやmxのほうがバージョンの新しいものを使える傾向にあるんでしょうか?
だとすれば、ubuntuやmxのほうがバージョンの新しいものを使える傾向にあるんでしょうか?
2020/12/08(火) 10:16:47.90ID:TLs7P5es
例えば現状のmintはubuntu20.04LTSベース。
でもubuntuの最新は20.10。
すでにmintは半年遅れ。
次のmintのベースのアップデートは
ubuntu22.04LTSまで無い。
今後の2年でmintはubuntuの更新より遅れて行く格好。
だと思うよ。
でもubuntuの最新は20.10。
すでにmintは半年遅れ。
次のmintのベースのアップデートは
ubuntu22.04LTSまで無い。
今後の2年でmintはubuntuの更新より遅れて行く格好。
だと思うよ。
2020/12/08(火) 10:22:57.30ID:mw6210oS
2020/12/08(火) 10:24:48.52ID:49JE7xtt
>>456
よくわからないけどなるほどー(´・ω・`)firefoxの最新版でないと、使えないアドオンがあるんですよね
こういう点を重視する場合はubuntuかmxのほうがいいでしょうか?
mxだとハードル高そうなイメージですけど、何がチガウんでしょうか
同じデビアンベースですよね
よくわからないけどなるほどー(´・ω・`)firefoxの最新版でないと、使えないアドオンがあるんですよね
こういう点を重視する場合はubuntuかmxのほうがいいでしょうか?
mxだとハードル高そうなイメージですけど、何がチガウんでしょうか
同じデビアンベースですよね
2020/12/08(火) 10:38:47.86ID:TLs7P5es
2020/12/08(火) 10:44:05.80ID:TLs7P5es
debianベース、ubuntuベース。
ubuntuはdebianが元だけど別のトリと考えた方が良いかな。
ubuntuの方がパッケージ類が新しい。
ubuntuはdebianが元だけど別のトリと考えた方が良いかな。
ubuntuの方がパッケージ類が新しい。
2020/12/08(火) 11:05:59.87ID:49JE7xtt
2020/12/08(火) 11:10:54.26ID:TLs7P5es
詳しくは無いけど
mxはdebianがベースだったと思う。
部分部分で独自に最新にしてる
所はあるけど。
ubuntuとは土台が違う。
mxはdebianがベースだったと思う。
部分部分で独自に最新にしてる
所はあるけど。
ubuntuとは土台が違う。
2020/12/08(火) 12:03:40.49ID:49JE7xtt
ベースは同じなんですよね
情報量の多そうなubuntuが安心かもですね
見た目なりは、いくらでもカスタマイズで変えられそうなので
情報量の多そうなubuntuが安心かもですね
見た目なりは、いくらでもカスタマイズで変えられそうなので
2020/12/08(火) 13:06:25.97ID:mw6210oS
2020/12/08(火) 14:26:23.89ID:TLs7P5es
sidなんてマニアのものは除外。
2020/12/08(火) 14:46:31.60ID:mw6210oS
まあ
Debian派生の鳥はbullseyeベースだったり
一部bullseyeだったりするがな
んでbullseyeはまだFeature freezeしてないので(ry
Debian派生の鳥はbullseyeベースだったり
一部bullseyeだったりするがな
んでbullseyeはまだFeature freezeしてないので(ry
2020/12/08(火) 22:39:08.45ID:TLs7P5es
bullseyeベースのdebian派生鳥って何があるの?
2020/12/09(水) 00:37:38.61ID:UlUp9Eav
Linux Mint 20ヤバいです。。
本当にテキトーにインストーラ進めるだけでスンナリ
正直、コマンドラインはapt update &&apt upgradeしか叩いてません
それ以外全部GUIでどうとでも
Cinnamonでダーク系の背景色を指定すると、Firefoxでduckduckgoを検索したときに背景色に反映されてまして
「コレは一体どういう連動なんだ??」というかんじ
インストーラ開始時に「日本語」を指定すると勝手に日本語入力環境が導入されるし、あとからtakaoフォントのインストールを促される以外インストーラが勝手にやりすぎててヤバいです
GUI慣れしすぎて軟弱に堕落しそうで怖い
良いことなのかも知れんけど
本当にテキトーにインストーラ進めるだけでスンナリ
正直、コマンドラインはapt update &&apt upgradeしか叩いてません
それ以外全部GUIでどうとでも
Cinnamonでダーク系の背景色を指定すると、Firefoxでduckduckgoを検索したときに背景色に反映されてまして
「コレは一体どういう連動なんだ??」というかんじ
インストーラ開始時に「日本語」を指定すると勝手に日本語入力環境が導入されるし、あとからtakaoフォントのインストールを促される以外インストーラが勝手にやりすぎててヤバいです
GUI慣れしすぎて軟弱に堕落しそうで怖い
良いことなのかも知れんけど
469login:Penguin
2020/12/09(水) 01:26:18.30ID:j0v+3BHn >>468
ねぇ〜 今まで他のディストリで苦労した時間は何だったんだろうって思うよね。
でも一個だけ、Service?Daemonの自動起動やらなんやらの設定のguiがないんだよ。
magiaとかmandrake系は昔からあるんだけど。
ubuntuだったmintの掲示板(英語)で質問している人いたけど、そんなの必要か
みたいな回答だった。
apt install で起動まで制御してくれるから知らないサービス動いてる可能性もあって
ちょっと怖いなぁと思ってる。
ねぇ〜 今まで他のディストリで苦労した時間は何だったんだろうって思うよね。
でも一個だけ、Service?Daemonの自動起動やらなんやらの設定のguiがないんだよ。
magiaとかmandrake系は昔からあるんだけど。
ubuntuだったmintの掲示板(英語)で質問している人いたけど、そんなの必要か
みたいな回答だった。
apt install で起動まで制御してくれるから知らないサービス動いてる可能性もあって
ちょっと怖いなぁと思ってる。
2020/12/09(水) 02:24:59.71ID:UlUp9Eav
>>469
rpmからspecファイルを抜き出して
rules / control / changelog / copyrightファイルへ変換してdeb化する(困難???)
https://eng-entrance.com/linux-package-deb-create
こんなページ見つけた
rpmからspecファイルを抜き出して
rules / control / changelog / copyrightファイルへ変換してdeb化する(困難???)
https://eng-entrance.com/linux-package-deb-create
こんなページ見つけた
471login:Penguin
2020/12/09(水) 04:10:33.48ID:j0v+3BHn >>470
ありがとー
fakeroot か sudo でこんなふうにしたらできるんだけどね。
alien --to-deb ××✕.rpm
か
alien --install ***.rpm
rpm系使ってた時は、debからよくrpm作ってたけど絶対うまく行かない(笑)
ありがとー
fakeroot か sudo でこんなふうにしたらできるんだけどね。
alien --to-deb ××✕.rpm
か
alien --install ***.rpm
rpm系使ってた時は、debからよくrpm作ってたけど絶対うまく行かない(笑)
2020/12/09(水) 05:01:35.77ID:UlUp9Eav
alien忘れてたー
shared libraryが一致するかどうか分からんから
手許環境でコンパイルした方が無難な気がしたってだけ
ソースをパチってdebバイナリ化するレシピ書けば行けるんかなあと
shared libraryが一致するかどうか分からんから
手許環境でコンパイルした方が無難な気がしたってだけ
ソースをパチってdebバイナリ化するレシピ書けば行けるんかなあと
2020/12/09(水) 17:05:10.17ID:rDSbl2Mz
debです。
2020/12/09(水) 18:35:56.27ID:OPZp8CIx
いまふっるいPCにMint入れようとしてつまずいてるんだけど
インストールはできたが起動しないんだけど
お前らに聞かなくてもいいようにどっかFuckin' Asked Questionの
リンクとかないのハゲども?
インストールはできたが起動しないんだけど
お前らに聞かなくてもいいようにどっかFuckin' Asked Questionの
リンクとかないのハゲども?
2020/12/09(水) 19:16:17.47ID:M/ZkkkFO
シナモンなんですが、デスクトップ環境が1つのubuntuのほうが初心者向けなんでしょうか>
タスクバーにアイコンを追加する方法すらわからないです
コンテキストメニューからは設定不可能です
タスクバーにアイコンを追加する方法すらわからないです
コンテキストメニューからは設定不可能です
2020/12/09(水) 19:17:31.55ID:M/ZkkkFO
ソフトウェアの管理でダウンロードしても、いつまでも終わらないなんてことがるんですが、linuxってこんな感じなんでしょうか
2020/12/09(水) 19:27:34.16ID:mdufWyfb
2020/12/09(水) 19:28:57.16ID:UlUp9Eav
>>476
「ソフトウェアの管理」で分かりにくいときには、「端末」を開いて
sudo apt update
sudo apt install qemu
みたいなかんじで、インストールしたいパッケージの名前を直接端末に打って入れた方が分かりやすくなるかも知れん
Windowsのコマンドプロンプトみたいな感じ
あるいはsynapticを試すとか
試すための手順は
https://www.google.com/search?q=20+linux+mint+synaptic&tbs=qdr:y
で分かるとおもう
「ソフトウェアの管理」で分かりにくいときには、「端末」を開いて
sudo apt update
sudo apt install qemu
みたいなかんじで、インストールしたいパッケージの名前を直接端末に打って入れた方が分かりやすくなるかも知れん
Windowsのコマンドプロンプトみたいな感じ
あるいはsynapticを試すとか
試すための手順は
https://www.google.com/search?q=20+linux+mint+synaptic&tbs=qdr:y
で分かるとおもう
2020/12/09(水) 19:35:32.49ID:OPZp8CIx
互換モードっぽいパラメータ入れたら起動しましたありがとうございます。
このスレは落としてください
このスレは落としてください
2020/12/09(水) 20:42:30.90ID:M/ZkkkFO
2020/12/10(木) 08:05:19.10ID:naWZhUsl
>>479
何互換モードて
何互換モードて
2020/12/10(木) 09:08:51.46ID:Duz9/AKF
>>481
互換モードってなに
互換モードってなに
2020/12/10(木) 13:12:11.40ID:naWZhUsl
>>482
え
え
この週末、出先用パソコンのASUS E203NA(Celeron N3350)にLinux Mint Cinnamonを入れる予定
QEMUのWindows版ではCPU仮想化支援技術が使えなかったが、もしコレで仮想化支援技術が使えて高速だったら笑える
Core i5-4670でWindows 98SE on Windows 8.1(x64)したら、整数演算こそPentium 166Mhz並みだったものの
浮動小数点演算がPentiumで30Mhz相当程度と壊滅的だったからな…
VirtualBoxはGPUエミュレーションがショボすぎてどうにもならんかったし
Linux上のQEMUはSSD繋ぎ変えでCore i5先に試した方が良いかも知れんがな
寝てるSSDあるしね
QEMUのWindows版ではCPU仮想化支援技術が使えなかったが、もしコレで仮想化支援技術が使えて高速だったら笑える
Core i5-4670でWindows 98SE on Windows 8.1(x64)したら、整数演算こそPentium 166Mhz並みだったものの
浮動小数点演算がPentiumで30Mhz相当程度と壊滅的だったからな…
VirtualBoxはGPUエミュレーションがショボすぎてどうにもならんかったし
Linux上のQEMUはSSD繋ぎ変えでCore i5先に試した方が良いかも知れんがな
寝てるSSDあるしね
2020/12/10(木) 13:52:20.73ID:Duz9/AKF
>>484
盛大に誤爆してしまった。。。
盛大に誤爆してしまった。。。
2020/12/10(木) 13:53:53.37ID:Duz9/AKF
>>483
Linux Mint初心者なもんで良く分かってないのです。。
Linux Mint初心者なもんで良く分かってないのです。。
2020/12/10(木) 14:12:16.88ID:XTD1jluJ
多分nomodeset的なカーネルパラメータやろ
2020/12/10(木) 14:14:00.46ID:Duz9/AKF
>>481
すみません
https://www.google.com/search?q=-bios+linux+mint+compatibillity+mode
みたいなの見て確認しておきます
macでパーティションを拡張する例が出て来ても気にしない、と
すみません
https://www.google.com/search?q=-bios+linux+mint+compatibillity+mode
みたいなの見て確認しておきます
macでパーティションを拡張する例が出て来ても気にしない、と
2020/12/10(木) 14:15:13.45ID:Duz9/AKF
>>487
野茂がうんたらかんたら
野茂がうんたらかんたら
2020/12/10(木) 18:16:44.13ID:w+lSm+1M
シナモンでパネルに特定のフォルダは追加できないでしょうか?
windowsだと右クリックで、タスクバーに追加ですが
windowsだと右クリックで、タスクバーに追加ですが
491login:Penguin
2020/12/11(金) 00:22:09.13ID:QJHxx/bU492login:Penguin
2020/12/11(金) 00:23:38.24ID:QJHxx/bU2020/12/11(金) 05:40:33.60ID:9M0sC3u7
>>491
フォルダ追加するだけで手こずるとは、、、
フォルダ追加するだけで手こずるとは、、、
494login:Penguin
2020/12/11(金) 12:29:16.28ID:GfeTAyg0 >>493
パネルよりplankとか使うし‥
パネルよりplankとか使うし‥
2020/12/11(金) 13:06:26.13ID:9M0sC3u7
2020/12/11(金) 18:32:23.68ID:9M0sC3u7
linux mintってデスクトップ環境の違いがあるので、情報に行き着かなかったりするんでしょうかね。
2020/12/11(金) 20:32:42.89ID:M/YPH6oV
mateこの野郎なんでCinnamonのことはわからないけど、パネルにランチャーって追加できない?
できるなら、そこに
nemo /home/chinko/けしからん動画フォルダ
みたいなこと書けばいいんではないのかな。あかんかったらすみなせん
できるなら、そこに
nemo /home/chinko/けしからん動画フォルダ
みたいなこと書けばいいんではないのかな。あかんかったらすみなせん
2020/12/12(土) 00:06:42.34ID:dBUQ5Q+O
LinuxMintを最近インスコした初心者ですが
質問させてください
usb接続したntfsファイル(windows10)の入ったHDDに
Linuxのファイルをコピーしたいのですが出来ません
HDDからのコピーは出来ます
何が原因なのでしょうか
質問させてください
usb接続したntfsファイル(windows10)の入ったHDDに
Linuxのファイルをコピーしたいのですが出来ません
HDDからのコピーは出来ます
何が原因なのでしょうか
2020/12/12(土) 00:18:14.31ID:cWIbUcDN
2020/12/12(土) 04:55:48.90ID:Q6aQmL9f
書き込み権限?
2020/12/12(土) 06:13:02.17ID:xB49Hpt0
linuxむずかしいよぉ(´;ω;`)
2020/12/12(土) 06:13:15.97ID:xB49Hpt0
バーチャルボックスはSSD化で快適になるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- 日本のラップがなんでダサいかわかった!
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ