X

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 18:46:47.89ID:xH3Jqv3W
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に関連サイトならびに過去レス
2021/07/03(土) 12:25:49.64ID:xDPAs5eL
>>997
Sとは、この板で漢字4文字の実名が出てる人
あなたは真っ正直な性格っぽいからそれが逆に仇になり
相手の挑発にまんまと引っかかる落とし穴がありそう

少しは落ち着こう
999login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 12:34:35.02ID:1y7lWGiE
>>998
4文字?
シガガーのことかな?
バカは自分より下の存在をバカにして
相対的に自分が上だって錯覚で優越感に浸って
安心しようとします
超がつく天才や秀才は、上には上がいる
って知ってるから、とても謙虚で、他人を見下すことはありません
まぁコレは、私の友人の例ですけど…
1000login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 12:36:00.80ID:iK5p8t9e
真面目に相手した俺がバカだった
http://hissi.org/read.php/linux/20210703/MXk3bFdHaUU.html
ID:1y7lWGiEは知ったかQt厨だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 399日 17時間 49分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況