Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。
※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1583188359/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part55【Arm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/24(金) 02:53:36.82ID:ma85vpwZ
2020/05/06(水) 08:13:17.86ID:z89Y4+wN
2020/05/06(水) 09:23:23.62ID:7hwJNMJB
マジレスすると
「ない」と言っている事実から、その意味を考えるんだ。
するとWやWHがないという意味だということが分かるはず。
これが分からない奴をアスペという。
「ない」と言っている事実から、その意味を考えるんだ。
するとWやWHがないという意味だということが分かるはず。
これが分からない奴をアスペという。
2020/05/06(水) 10:11:49.24ID:+5rGy+o2
>>144
pythonのuiが使いたかっただけか。う〜ん…
pythonのuiが使いたかっただけか。う〜ん…
149login:Penguin
2020/05/06(水) 13:16:36.22ID:/+K6jpAY アップデートの通信速度がISDNなみになってるいな
2020/05/06(水) 13:56:14.16ID:iqoJrc+c
>>146
はあ?おまえどんな環境で生きてきたの?
はあ?おまえどんな環境で生きてきたの?
151login:Penguin
2020/05/06(水) 16:26:15.35ID:6MCdI1Rr Pi2Bについて教えて欲しいんだけど。
Sambaでファイルサーバ化してたPiが起動から数時間たつとネットワーク速度が激遅になる。
Rasbianで異常起こしたかな?と思って Update などやったが駄目
Rasbian自体を最新版でインストールしたけど✖
今、Ubuntu Server + Sambaにしてるけど同じく起動から数時間たつど遅くなる
解決法は、再起動のみ
11MB/秒→20KB/秒くらいになる。windows ⇔とのファイル移動。
この原因ってなんなのか分からない…
Sambaでファイルサーバ化してたPiが起動から数時間たつとネットワーク速度が激遅になる。
Rasbianで異常起こしたかな?と思って Update などやったが駄目
Rasbian自体を最新版でインストールしたけど✖
今、Ubuntu Server + Sambaにしてるけど同じく起動から数時間たつど遅くなる
解決法は、再起動のみ
11MB/秒→20KB/秒くらいになる。windows ⇔とのファイル移動。
この原因ってなんなのか分からない…
2020/05/06(水) 16:30:47.65ID:ajLBsLop
2020/05/06(水) 17:28:38.23ID:Cx3DUo+C
起動してしばらくするとハッキングされてるんじゃね
ネットワーク以外のロードアベレージ、CPU、メモリ他のステータスやI/FのIO(Sambaだけじゃなくて通信全体)あたりはどうなの
ネットワーク以外のロードアベレージ、CPU、メモリ他のステータスやI/FのIO(Sambaだけじゃなくて通信全体)あたりはどうなの
154login:Penguin
2020/05/06(水) 17:31:53.27ID:QsI0C2SZ スーファミそっくりなケースにPi3いれて、Retropieで遊んだらCPU温度60度超えてw
意外と熱くなるんだな
意外と熱くなるんだな
155login:Penguin
2020/05/06(水) 19:06:02.58ID:6MCdI1Rr2020/05/07(木) 08:33:37.91ID:+NWF+MY5
ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、
本製品を使用しないでください。
ハイセイフティ用途とは、以下の例のような、極めて高度な安全性が要求され、
仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を
伴う用途をいいます。
・ 原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、
大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、
兵器システムにおけるミサイル発射制御など
本製品を使用しないでください。
ハイセイフティ用途とは、以下の例のような、極めて高度な安全性が要求され、
仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を
伴う用途をいいます。
・ 原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、
大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、
兵器システムにおけるミサイル発射制御など
2020/05/07(木) 15:07:53.50ID:mkjrr2kr
pi4にPulseAudioをインストールしてもアナログ・モノラルしか認識しません。
ステレオやHDMIに出力するにはどうしたらいいの?
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=247508
この辺に議論はあるがPulseAudioはゴミで終わってる…。
ステレオやHDMIに出力するにはどうしたらいいの?
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=247508
この辺に議論はあるがPulseAudioはゴミで終わってる…。
2020/05/07(木) 17:38:13.10ID:8GuWEp80
2020/05/07(木) 18:24:48.69ID:mkjrr2kr
>>151
こんな事もあるらしいが
RAMがディスクキャッシュでいっぱいになるとSambaの速度が低下する
https://qastack.jp/superuser/601607/samba-slows-down-when-ram-is-full-with-disk-cache
こんな事もあるらしいが
RAMがディスクキャッシュでいっぱいになるとSambaの速度が低下する
https://qastack.jp/superuser/601607/samba-slows-down-when-ram-is-full-with-disk-cache
160login:Penguin
2020/05/07(木) 19:40:56.47ID:+NWF+MY52020/05/07(木) 21:41:27.73ID:gA3Pp0tV
zero WH → +HiFiberryのDACでミュージックサーバー。
zero v1.3 → piHole。
pi 2B+ → +Seeed voicecard、Boseスピーカーでスマートスピーカー。
次は、3B+でサーバー構築かな?
デスクトップ用途は、5からかな??
そもそもRaspberry piでデスクトップ用途はありなんでしょうか。
zero v1.3 → piHole。
pi 2B+ → +Seeed voicecard、Boseスピーカーでスマートスピーカー。
次は、3B+でサーバー構築かな?
デスクトップ用途は、5からかな??
そもそもRaspberry piでデスクトップ用途はありなんでしょうか。
2020/05/07(木) 21:54:00.58ID:OVW4lLxH
なんかやたらpiデスクトップに夢見るやついるよね
2020/05/07(木) 21:59:51.59ID:aq5udNIh
Mathematica が只で使えるから?
2020/05/07(木) 22:32:34.01ID:vYo+f4Yh
compute board流行らんかな
hatとかいろいろ各社から出てるけどいろんな特徴あるcompute boardさせる基板を出してくれたら面白いのに
SoCが更新されても基板差し替えるだけでアップデートできるし
hatとかいろいろ各社から出てるけどいろんな特徴あるcompute boardさせる基板を出してくれたら面白いのに
SoCが更新されても基板差し替えるだけでアップデートできるし
2020/05/08(金) 07:57:54.66ID:8R8ZdQq0
>>162
4Bとか「60fpsの4K動画に対応」とか普段のディスクトップ環境を置き換えられそうな刷り込みしてあるのが悪い
4Bとか「60fpsの4K動画に対応」とか普段のディスクトップ環境を置き換えられそうな刷り込みしてあるのが悪い
166login:Penguin
2020/05/08(金) 08:45:11.89ID:a5YUrsBj 性癖じゃね?
もっと適した道具が他にいくらでもあるのに、やたらこだわる人っているじゃん
もっと適した道具が他にいくらでもあるのに、やたらこだわる人っているじゃん
2020/05/08(金) 09:52:59.73ID:52Dxj0JY
プログラミング教育用のデスクトップ環境を安価に提供するってのがRaspberry Pi財団のそもそもの目的なんで
なにも間違ってはいない
なにも間違ってはいない
2020/05/08(金) 10:18:57.50ID:HlTe5sDM
その観点からするとむしろ大人達が魔改造したり
低スペで運用出来なきゃ格下扱いみたいな風潮こそ邪道とも思えて来るね
低スペで運用出来なきゃ格下扱いみたいな風潮こそ邪道とも思えて来るね
2020/05/08(金) 12:16:23.84ID:yMZLewPJ
>プログラミング教育用のデスクトップ環境を安価に提供する
ってのとラズパイあればPCいらない!ってのとは意味が違うんだよね
やってみたら分かるんだけど最も「面白くない」使い方なんだよね
UMPCなんかに抱く期待感と同じものだろうな
まあ結局実運用で「使えねー」ってなる
ってのとラズパイあればPCいらない!ってのとは意味が違うんだよね
やってみたら分かるんだけど最も「面白くない」使い方なんだよね
UMPCなんかに抱く期待感と同じものだろうな
まあ結局実運用で「使えねー」ってなる
2020/05/08(金) 12:17:18.74ID:wXcnursH
低スペックと言っても新品定価で1万円そこそこで使えるようになるPCは日本ではないからな
主に途上国向けだし日本人の意識と乖離があるのは当然
主に途上国向けだし日本人の意識と乖離があるのは当然
2020/05/08(金) 12:29:15.32ID:TOB72oUj
>>155
iperfを使って速度計測してみ
iperfを使って速度計測してみ
2020/05/08(金) 12:49:37.95ID:HlTe5sDM
2020/05/08(金) 14:25:02.96ID:p+eZv1NU
使えないなら使えるよう
極力いらない機能を削いでいく必要がある
そこがまた勉強になる
中華の電子部品みたいに
安いなりに工夫して使う必要がある
極力いらない機能を削いでいく必要がある
そこがまた勉強になる
中華の電子部品みたいに
安いなりに工夫して使う必要がある
2020/05/08(金) 15:18:57.53ID:FZ4ztUak
そういう意味じゃなく無理してラズパイをPCの置き換え的に使うより
最初から安いノートPCでも買った方が合理的って話じゃないの?
もちろんラズパイの方が安いけど安いからといって無駄な工夫してまで
使う事に意味はあるのかなと
アレコレ工夫するのが目的なら別にそれでもいいけどPCとして使うのが
目的なら最初からPC買った方がずっと使いやすくストレスも少ない
最初から安いノートPCでも買った方が合理的って話じゃないの?
もちろんラズパイの方が安いけど安いからといって無駄な工夫してまで
使う事に意味はあるのかなと
アレコレ工夫するのが目的なら別にそれでもいいけどPCとして使うのが
目的なら最初からPC買った方がずっと使いやすくストレスも少ない
2020/05/08(金) 15:28:58.75ID:bJsNSaHz
動画見るならノートPCかタブレットでも買えばいいんだよ。
必死こいてラズパイで見るもんじゃねえ・・・
必死こいてラズパイで見るもんじゃねえ・・・
2020/05/08(金) 15:33:55.38ID:HlTe5sDM
2020/05/08(金) 15:44:18.04ID:e6SKXIuy
いま常時稼働のデスクトップPCがあって
電気代節約のためにpiで代用しようと思ってる
お金ないからできるだけ水道光熱費を切り詰めたい
電気代節約のためにpiで代用しようと思ってる
お金ないからできるだけ水道光熱費を切り詰めたい
2020/05/08(金) 15:49:17.55ID:4WGhmltS
生活費切り詰めてまでやるものじゃないでしょうw
179login:Penguin
2020/05/08(金) 15:54:42.95ID:y/2M1cyD 自転車発電が健康にも良い
2020/05/08(金) 16:33:41.44ID:7RxbEiaa
もう日本で開発したラズパイ亜種作れよw
「日本製のパソコン」と聞いて想像したもので愛国心がわかる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588897880/
「日本製のパソコン」と聞いて想像したもので愛国心がわかる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588897880/
2020/05/08(金) 16:34:20.76ID:bJsNSaHz
2020/05/08(金) 17:20:44.89ID:B46NFXRs
>プログラミング教育用のデスクトップ環境を安価に提供する
ってのが目的なんだっけ?
教育用の安価なコンピューターを提供するのが目的であって、デスクトップ環境とは関係ないと思ってたけど
ってのが目的なんだっけ?
教育用の安価なコンピューターを提供するのが目的であって、デスクトップ環境とは関係ないと思ってたけど
2020/05/08(金) 17:25:48.15ID:9QsfzQeP
>>182
そうだよな。
そうだよな。
2020/05/08(金) 18:20:15.52ID:Ux8la4ID
デスクトップ環境抜きでコンピュータ教育できるなんてお花畑なことを考えてないことは現物をみればわかる
185login:Penguin
2020/05/08(金) 18:28:45.64ID:p+eZv1NU >>177
Pi4ならドンキPCよりは使えるだろうけど
Atom Z8500とかPi4のCPUより性能悪いだろ
あのCPUにwindows10搭載して動かしているんだからな
Raspbianで動かしているPi4の方がはるかに使える
zeroのデスクトップ環境より酷いんじゃないか
Linux入れれば行けるだろうけど
youtubeでドンキPC立ち上げてすぐのアップデートに7時間かけてたけど
あれだったらzeroの方がマシ
Pi4ならドンキPCよりは使えるだろうけど
Atom Z8500とかPi4のCPUより性能悪いだろ
あのCPUにwindows10搭載して動かしているんだからな
Raspbianで動かしているPi4の方がはるかに使える
zeroのデスクトップ環境より酷いんじゃないか
Linux入れれば行けるだろうけど
youtubeでドンキPC立ち上げてすぐのアップデートに7時間かけてたけど
あれだったらzeroの方がマシ
2020/05/08(金) 18:32:46.56ID:yMZLewPJ
2020/05/08(金) 18:39:00.12ID:9QsfzQeP
>>184
そうだな。
そうだな。
188login:Penguin
2020/05/08(金) 18:40:43.38ID:p+eZv1NU 今の時期そういことを気軽に口にしない方がいいぞ
コロナ直撃組はリアルにヤバイんだから
寝れないから節約できるところ探している人も居るだろうし
コロナ直撃組はリアルにヤバイんだから
寝れないから節約できるところ探している人も居るだろうし
2020/05/08(金) 18:42:54.78ID:B46NFXRs
節約云々言うならまず常時稼働を辞めれば?
2020/05/08(金) 18:56:31.36ID:9QsfzQeP
>>189
そうだよな。
そうだよな。
191login:Penguin
2020/05/08(金) 19:10:56.74ID:p+eZv1NU 自分で書いたレスに自分で同意しているパターンか?
2020/05/08(金) 19:21:55.57ID:FZ4ztUak
何を言われようと自分の意見は曲げようとせず
自分の気に入らない意見は自演認定
自分の気に入らない意見は自演認定
2020/05/08(金) 19:24:00.28ID:9QsfzQeP
>>192
そうだな。
そうだな。
2020/05/08(金) 23:49:05.10ID:I5KL486T
>>189
PC鯖の電気代よりレンタル鯖の方が安く済む場合もあったりするね
PC鯖の電気代よりレンタル鯖の方が安く済む場合もあったりするね
2020/05/09(土) 01:51:37.12ID:ekpK0Udc
なんの用途かわからんが、ZERO WHで事足りるなら電力削減効果は抜群だね
196login:Penguin
2020/05/09(土) 02:42:01.27ID:jbLzfz5n 常時稼働のデスクトップPCの代替にZERO WHでは荷が重い
2020/05/09(土) 02:54:38.24ID:UvGOWCUO
ここのところ4BそっちのけでZERO系推してる人が多いな
なんでだろ ニワカユーザー(俺を含めた)が減ったからかな
なんでだろ ニワカユーザー(俺を含めた)が減ったからかな
198login:Penguin
2020/05/09(土) 02:58:51.52ID:jbLzfz5n ちなみに
この投稿は
Raspberry Pi4 + 21 inch monitor で
通常時 13W 消費 30%負荷の動画再生時 15W 消費
です
この投稿は
Raspberry Pi4 + 21 inch monitor で
通常時 13W 消費 30%負荷の動画再生時 15W 消費
です
2020/05/09(土) 07:18:40.76ID:1RaGDXnR
2020/05/09(土) 09:07:20.15ID:nue6B1vr
>>189
やめないのが条件なのにその論理はないな
やめないのが条件なのにその論理はないな
201login:Penguin
2020/05/09(土) 10:15:20.18ID:fnKiRfJS https://www尼損co.jp/dp/B07KXLKZX4
202login:Penguin
2020/05/09(土) 10:40:25.82ID:sCLli00m >>201
それって、主に何に使うの?
それって、主に何に使うの?
203177
2020/05/09(土) 15:02:37.21ID:9KFk1rUj >>177です。
いろいろ意見やレスありがとう
2月からpi4をずっと動かしてて、電気代はほとんど変わらないし
ブラウザもわりと使えるから、常時稼働マシンをこれにしたら
PCの電気代がまるまる浮くかなと、、
PCはatom(J1900)で、以前Core2Duoのマシンを
atomに変えたら電気代が月1200円くらい安くなったので
今回もいくらか安くなったら嬉しいな、程度です
デスクトップとしての用途はオフィス文書の閲覧、印刷、編集(仕事)などで
ほかに自宅ネットワークのmail, dns, dhcp, samba, ルーター、ファイルサーバーなどを兼ねてます
いろいろ意見やレスありがとう
2月からpi4をずっと動かしてて、電気代はほとんど変わらないし
ブラウザもわりと使えるから、常時稼働マシンをこれにしたら
PCの電気代がまるまる浮くかなと、、
PCはatom(J1900)で、以前Core2Duoのマシンを
atomに変えたら電気代が月1200円くらい安くなったので
今回もいくらか安くなったら嬉しいな、程度です
デスクトップとしての用途はオフィス文書の閲覧、印刷、編集(仕事)などで
ほかに自宅ネットワークのmail, dns, dhcp, samba, ルーター、ファイルサーバーなどを兼ねてます
204177
2020/05/09(土) 15:03:32.81ID:9KFk1rUj205login:Penguin
2020/05/09(土) 16:21:20.86ID:jbLzfz5n206login:Penguin
2020/05/09(土) 16:25:12.76ID:jbLzfz5n >>203
Raspberry Pi4 4GB で LibreOffice がサクサク動いています
Raspberry Pi4 4GB で LibreOffice がサクサク動いています
2020/05/09(土) 16:58:11.72ID:SzPYPvEO
データがクラウド上なら十分そうだな
2020/05/09(土) 17:11:54.78ID:Y0LWUNvn
なんだpi4もう持ってんのか
2020/05/09(土) 17:35:05.47
令和の和製ビルゲイツ ◆DARAMAN/jg
こっちでやれよ
こっちでやれよ
210login:Penguin
2020/05/09(土) 17:37:27.80ID:sCLli00m >>200
そうだよな。
そうだよな。
211login:Penguin
2020/05/10(日) 08:01:27.61ID:4m18dZ2l 全部ラズベリーパイにしちゃえ。
212login:Penguin
2020/05/10(日) 08:42:09.89ID:TyLFHn+c >>151 だけど。
速度低下したときのメモ。
通常 11MB/秒(ファイルdrop)
今回 400KB/秒 (windows⇒ファイルdrop)
500KB/秒 (windows SSH-SCP)
Top情報 ファイルdrop
Task 155 ( 1 run 99 sleep)
CPU 0.3us 1.0 sy
Mem 23170 free / 172700 use / 680000 buff
samba %CPU 4.0 %MEM 1.6
>>159 が教えてくれたディスクキャッシュ
free - m
Mem Total 852 / use 170 /free 34 / sh 8 / buff 647 / ava 659
まだ試してない。
Ps.nmon のコマンド分からん…。
こんな感じ。なんだけど あと確認点ってある?
速度低下したときのメモ。
通常 11MB/秒(ファイルdrop)
今回 400KB/秒 (windows⇒ファイルdrop)
500KB/秒 (windows SSH-SCP)
Top情報 ファイルdrop
Task 155 ( 1 run 99 sleep)
CPU 0.3us 1.0 sy
Mem 23170 free / 172700 use / 680000 buff
samba %CPU 4.0 %MEM 1.6
>>159 が教えてくれたディスクキャッシュ
free - m
Mem Total 852 / use 170 /free 34 / sh 8 / buff 647 / ava 659
まだ試してない。
Ps.nmon のコマンド分からん…。
こんな感じ。なんだけど あと確認点ってある?
2020/05/10(日) 08:42:50.41ID:151k/gac
発熱のエネルギー再利用もラズベリーパイで。
ゴミ処理場みたく
ゴミ処理場みたく
2020/05/10(日) 10:21:08.28ID:XDQgh0bg
2020/05/10(日) 11:40:31.58ID:kEJGvq1X
216login:Penguin
2020/05/10(日) 12:57:32.18ID:TyLFHn+c217login:Penguin
2020/05/10(日) 13:08:27.76ID:TyLFHn+c218login:Penguin
2020/05/10(日) 13:22:13.45ID:yusuS5Mu 原因探る気ないじゃん
2020/05/10(日) 14:09:47.47ID:kEJGvq1X
確かに、馬鹿そうだね
2020/05/10(日) 14:23:11.19ID:Y8nRbgJJ
PiでSamba使っている奴は多いと思うけど、他の奴は時間が経つと速度低下現象は出ていないのか?
2020/05/10(日) 14:40:56.41ID:EdnbBqNH
ソースファイル開いてるだけだしなぁ。
222login:Penguin
2020/05/10(日) 15:11:13.95ID:e5+rYrOh linuxは安定してるっていうけど、それは安定するに足るスペックがあってこそだから、うちのPi鯖は毎朝4時に自動再起動してる
223login:Penguin
2020/05/10(日) 15:33:47.67ID:xaXxZ5qO >>222
そうだな。
そうだな。
2020/05/10(日) 16:57:40.16ID:nFqPpS9O
sdカード書き込み削減策なんかしてる?
225login:Penguin
2020/05/10(日) 17:07:51.13ID:TyLFHn+c >>151 です。
今は買ってみた時に内部コピーも考えてみた。
200MB テスト
DD 190KB/秒
[free -m]
Use 167 / free 42 / buff 643 / ava 654
※取り消しも遅い。 SSHログインも遅い
内部コピーなら問題ない?
rsync -av --progress
平均 8.43MB/s
rsync直後の drop動作
DD 170KB/秒
43度
>>218 もうやれる事ない感じ?。
>>219 top と free 両方書いてる時点でバカっぽいか
nmonで見たいんだけど馬鹿にviewコマンド教えてくれ。
>>220 さんざん調べたんだけど見つけられんかった。
ちなみに稼働実績?はこんなもん
2015年購入⇒ SD 32GB /Rasbian 8.0 /LAMP+SSH+samba+DLNA+なんか色々で構築
2018年 SD 128GBへ
2020年 年末 なんか、いつの間にか速度が低下
Rasbian最新に入れ直し✖ Mate✖
⇒ubntu server 主にSSH+samba って感じ。
今は買ってみた時に内部コピーも考えてみた。
200MB テスト
DD 190KB/秒
[free -m]
Use 167 / free 42 / buff 643 / ava 654
※取り消しも遅い。 SSHログインも遅い
内部コピーなら問題ない?
rsync -av --progress
平均 8.43MB/s
rsync直後の drop動作
DD 170KB/秒
43度
>>218 もうやれる事ない感じ?。
>>219 top と free 両方書いてる時点でバカっぽいか
nmonで見たいんだけど馬鹿にviewコマンド教えてくれ。
>>220 さんざん調べたんだけど見つけられんかった。
ちなみに稼働実績?はこんなもん
2015年購入⇒ SD 32GB /Rasbian 8.0 /LAMP+SSH+samba+DLNA+なんか色々で構築
2018年 SD 128GBへ
2020年 年末 なんか、いつの間にか速度が低下
Rasbian最新に入れ直し✖ Mate✖
⇒ubntu server 主にSSH+samba って感じ。
226login:Penguin
2020/05/10(日) 17:10:12.35ID:TyLFHn+c >>224 thx
今はubntu serverの素にssh+sambaなのでそういった対策は自分で設定はしてないよ。
今はubntu serverの素にssh+sambaなのでそういった対策は自分で設定はしてないよ。
2020/05/10(日) 17:51:39.28ID:Hl9192Xi
ネットワークのパフォーマンスの問題なのに
ネットワーク関係のログはまったく見てなさそう
ネットワーク関係のログはまったく見てなさそう
2020/05/10(日) 18:20:17.03ID:0A8cozLc
だからまずはipref使って純粋なネットワークの転送速度を調べろ
2020/05/10(日) 18:22:34.32ID:xaXxZ5qO
>>228
そうだよな。
そうだよな。
230login:Penguin
2020/05/10(日) 18:34:33.79ID:TyLFHn+c >>227
ナイス。見てなった。
ip -s link show
結果: eth0 LAN
RX:errors 130694 RX:droped 241817 が増えてってるわ。
これが原因だとして対処はどうすれば…ハード故障?
・メモリ追い出しやってみた。
[free -m]
used 168 / free 613 / buff 70 / ava 661
DD 205KB/秒
SSH-SCP 150KB/s
→キャッシュ関連は関係ないのかな?
ナイス。見てなった。
ip -s link show
結果: eth0 LAN
RX:errors 130694 RX:droped 241817 が増えてってるわ。
これが原因だとして対処はどうすれば…ハード故障?
・メモリ追い出しやってみた。
[free -m]
used 168 / free 613 / buff 70 / ava 661
DD 205KB/秒
SSH-SCP 150KB/s
→キャッシュ関連は関係ないのかな?
231login:Penguin
2020/05/10(日) 18:52:02.49ID:TyLFHn+c >>228 iperf っての初めて使うから手こずった
C raspi→S windows
Inter 0.0-10.0 sec
Trans 112 MBytes
Band 93.9Mbit/sec
応答・帯域共に問題なさそうやよ。
C raspi→S windows
Inter 0.0-10.0 sec
Trans 112 MBytes
Band 93.9Mbit/sec
応答・帯域共に問題なさそうやよ。
2020/05/10(日) 18:54:22.87ID:/KJCjWlV
www
2020/05/10(日) 18:57:47.07ID:YM9gXXwb
>>231
遅くね?俺のところは5倍でるぞ・・・
遅くね?俺のところは5倍でるぞ・・・
234login:Penguin
2020/05/10(日) 19:01:05.28ID:TyLFHn+c2020/05/10(日) 19:12:31.91ID:Hl9192Xi
ふつうはerrorsもdroppedも0だ
grep eth0 /var/log/*logでもするか
そんだけエラーが出てればdmesg | tailでも何か出てるかもしれん
grep eth0 /var/log/*logでもするか
そんだけエラーが出てればdmesg | tailでも何か出てるかもしれん
2020/05/10(日) 19:42:41.00ID:/KJCjWlV
数時間すると遅くなるって言ってるけど時間依存かどうかも特定できてないよね
問題の発生を再現しろ
問題の発生を再現しろ
2020/05/10(日) 19:47:05.65ID:kEJGvq1X
2020/05/10(日) 19:54:18.22ID:/KJCjWlV
そもそも質問者はpi2だからな
下手にアップデートしたのが悪さしてんんじゃねーの
ハード的に壊れても不思議はない
おとなしくpi4でも買って比較してみたら
下手にアップデートしたのが悪さしてんんじゃねーの
ハード的に壊れても不思議はない
おとなしくpi4でも買って比較してみたら
2020/05/10(日) 20:08:16.24ID:LEURdTQt
時間の経過とともに遅くなる説明にはなってなくね?
2020/05/10(日) 20:15:20.63ID:yusuS5Mu
OSかえても症状おなじなんだからハードが原因じゃね
LANケーブルかえてもダメならポイだろ
LANケーブルかえてもダメならポイだろ
241login:Penguin
2020/05/10(日) 21:08:54.17ID:TyLFHn+c242login:Penguin
2020/05/10(日) 22:07:37.38ID:QPDmzIAd SDカードじゃないの
常時起動してたらそろそろ壊れてもいい時期だし
スタートだけ速いとか古くなったUSBメモリでもあるけど
常時起動してたらそろそろ壊れてもいい時期だし
スタートだけ速いとか古くなったUSBメモリでもあるけど
2020/05/10(日) 23:17:03.07ID:NRcdCkhp
SDカード
バックアップのつもりで取ったおいたヤツだが
1年ぐらい、無通電状態でほっておいたら、大量にエラーが出やがった
dd で全面読み出しを数回やったら ノーエ・ラーに復帰
どっかで見た通りの展開
全がそうではないだろうけど、
定期的に、通電 & リード・バックしてやらないとダメだな
バックアップのつもりで取ったおいたヤツだが
1年ぐらい、無通電状態でほっておいたら、大量にエラーが出やがった
dd で全面読み出しを数回やったら ノーエ・ラーに復帰
どっかで見た通りの展開
全がそうではないだろうけど、
定期的に、通電 & リード・バックしてやらないとダメだな
244login:Penguin
2020/05/10(日) 23:43:19.78ID:QPDmzIAd ちゃんと保管してて無通電状態でエラーぶっこくとかあるの?
無通電状態にする前にエラーぶっこいていたんじゃないの?
そうじゃなきゃ新品スタートからエラーだらけになりそうだけど
無通電状態にする前にエラーぶっこいていたんじゃないの?
そうじゃなきゃ新品スタートからエラーだらけになりそうだけど
2020/05/10(日) 23:47:28.97ID:/KJCjWlV
SDカードの仕組み知ってるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 身近で自殺しちゃった奴の思い出 [527893826]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ