はじめまして。2週間前から Raspberry Pi 4B を使ったタンパク質の構造解析に参加しています。
それまでWindows10のノートPCででしたが、24h稼働は厳しいので、Raspberry Pi でできるという
書き込みを読み、見よう見まねでチャレンジしています。このスレはかなり参考になりました。

手元の Raspberry Pi 4B (8GB) + Ubuntu 20.04 LTS (64-bit) で実行できたプロジェクトは次の2種類でした。
どちらもCOVID-19関連です。このスレでは Rosetta が人気があるのでしょうか。OpenPandemics も薬剤の
スクリーニングを行っているので面白いかもしれませんね。

- Rosetta@home
- OpenPandemics - COVID19 (World Community Grid)