X

【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/18(土) 03:08:37.08ID:V24khQV9
◆分散コンピューティングについて

一つ一つのPCの処理能力は微力であっても数が集まれば、スーパーコンピューターに匹敵あるいはそれ以上の処理能力となる。
ネットでつながった複数のPCに仕事を分散させて処理させることを分散コンピューティングという。

このスレでは主に、シングルボードPCによる分散コンピューティングについて取り扱っています。

◆BOINCプラットフォームについて
(Berkeley Open Infrastructure for Network Computing プラットフォーム)

分散コンピューティングのためのプラットフォームの一つであり、カリフォルニア大学バークレー校によって開発された。
汎用性が考慮され、このプラットフォーム一つで複数の分散コンピューティングプロジェクトに参加しそれぞれにPCの処理能力を提供できる。

参加者が行うべきことは、第一にBOINCプラットフォームのインストールと、第二に参加したいプロジェクトに対してBOINCを通してログインすることである。
後は自動で、BOINCプラットフォームを通じてこのプロジェクト側からPCに次々タスクが割り当てられ、PCは延々とその処理を行って結果を返す。

BOINCにおいて分散コンピューティングは次のソフトウェアによって実現される。
・「アプリケーション」
分散コンピューティングの各プロジェクトからダウンロードされ、プロジェクトのタスクを含んでいる。
・「コア・クライアント」
各アプリケーションの共通基盤でライブラリのようなものである。
・「GUIやTUIなどの操作用インターフェイス」

「アプリケーション」を除く二つの部分を合わせて、BOINC クライアントと総称する。
Linux, Windows, Mac, Android などで動作する。

【参考】
・Berkeley Open Infrastructure for Network Computing
https://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing

>>2(BOINCのインストール)
2020/05/05(火) 09:02:33.07ID:Km+eA4a5
RTX2080Tiの4枚差し、準備できますた!
2020/05/05(火) 09:43:43.03ID:q5euMDHJ
>>463
そうですね・・・

そうですね ̄ー ̄)ニヤリ.

俺たちの戦いはこれからだ!
2020/05/05(火) 09:49:56.90ID:q5euMDHJ
>>464
?!
2020/05/05(火) 10:52:24.86ID:khdL+CWj
>>464
こういう事ですかな
https://i.imgur.com/JPxELco.jpg
468login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 10:54:37.18ID:IGsqPTlQ
>>467
これはwww
2020/05/05(火) 11:20:54.00ID:SXmTSWbg
>>467
これは強い!(確信
2020/05/05(火) 12:36:10.16ID:q5euMDHJ
>>463
現在291位。
このあたりは上も下も僅差ですねえ。
2020/05/05(火) 13:04:47.20ID:khdL+CWj
>>470
そうみたいですねえ。
後でどんなマシン使ってるか覗いてみようかな。

ところで皆様(特に現行Raspbianで参戦されてる方)、計算エラーを減らしてより効果的に成果を上げたいですか?
せっかく電気代使ってラズパイをぶん回してる事ですし。
472login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 15:24:01.33ID:YfL/sJzH
すみません、気管支喘息マンですがご心配おかけしてます
皆さまからご自愛くださいとか色々言ってくださってお礼が言えておりませんでした
ありがとうございます

今にして思えば8年前から気管支喘息だったようで下手したら成人してからなっていた可能性があることを今気づきました
自分自身の呼吸が苦しくなることが何度かあったことを思い出し
アルコールを飲んだ時、電車乗ってた時といくつか思い当たる節が出てきて衝撃を受けてます

コロナが落ち着いたら改めて呼吸器内科で診てもらうにします(きちんと認識してなかったので改めて振り返り認識するようにしました)

さて、これは今後診てもらうとしてスレの本題に戻ると
CPUの使用率は100%でも良いのですが
メモリの使用率100%使用するのは避けても良いかもしれませんね
今朝方1日ちょっと過ぎてスリープしたのかメモリ使用率が高すぎたのか通信エラーでアップロードできない状況があったようです
もしかしたらhddtempを入れたからかもしれませんが…
今改めて再起動させて様子見稼働させてます
通信エラーの影響で昨晩からの実績が上がってなかったのですが昼前後ぐらいに功績が少し変わりましたので停滞させてたようですみません
鞭打たせるようにします(ぉぃ
2020/05/05(火) 15:47:45.93ID:khdL+CWj
>>472
とにかく手遅れにならぬうちにご自愛下さいね。

メモリは裏技使えばこんな感じでも大丈夫ですよ。
https://i.imgur.com/482kT1l.png
何かと不安定にはなりますけどねw

(オペレーション専用の化石携帯についてはツッコミ無用と言う事でwww)
2020/05/05(火) 22:39:08.44ID:h5xnP7wn
>>401
ASUSのTinker Edge Rとか色物界のスーパースターかも?(笑)

>>402
そんな訳で中華タブのALL DO CUBEにも頑張ってもらってます。
なかなか頑張ってくれますが…いろいろ雑用しているので本気度は不明です。

>>411
よろしくお願いします。
2020/05/06(水) 00:59:35.64ID:uZSBmi1R
>>470
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&;offset=280
ちょっと落ちて297位。
2020/05/06(水) 01:14:04.67ID:uZSBmi1R
クロックアップしてフル稼働している3B、何気なく温度をチェックしてみると
55度ぐらいだったのがみるみるうちに63度ぐらいまで上がっていくではないですか。
ちょうど過酷な労働を強いられたタイミングだったようです。
今まで60度ぐらいにはなったことありますがそれ以上は見たことがなかったので(←ファンありで)
慌てて触ってみると底面のヒートシンクがめっちゃ熱い!
ケースの底は取り払って(ケースは立てて)
少しでも熱がこもらないようにしていたのですが効果はなかったようです。
急遽自分用wのUSB扇風機で送風開始。
この時点で66度近かったのですが数分たってようやく55度以下になりました。
今日はこの状態で寝ますが、
これはちょっと底上げでもしてファンを取り付けないと夏場はだめっぽいですね。
2020/05/06(水) 01:18:28.93ID:uZSBmi1R
>>476
って書いたとたんに60度超えるとか orz
2020/05/06(水) 05:22:06.16ID:vW5tBRT8
>>477
誰もが口に出しても決してやらないアレをやれば
こんな変態的数値になりますよ
ちなみに現在ファンレスです
https://i.imgur.com/AwpDJ5J.png

商売させるのが切りがないラズパイグッズ屋なのか
一発で済む家電量販店なのかの違いですけどねw
479login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 07:25:41.44ID:ylInIm0i
昨日はgrafanaのdashboardに表示するための温度取得とタスクの状態取得やろうとして力尽きました
温度は簡単ですがタスク取得はちょっと面倒ですね……
txt吐き出して吐き出したtxtを表示させるだけなら簡単なんですけどねぇ

boinccmd --get_tasksした結果を加工してここまで持ってきたのですが
1行毎になってるデータをcsv形式で作れれば後はなんとでもなりそうなのでもう一息です

https://i.imgur.com/TKEXMMp.jpg

色々整ったらすげー長いですがjsonを公開します
(pastbin使えば良いことに気づいた)

>>473
ありがとうございます
段々落ち着いてきてますのでひとまずの回復は大丈夫そうです

メモリ逼迫で不安定にするとダッシュボードも不安定になりそうなので…wwww
480login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 07:27:41.40ID:ylInIm0i
>>479
でもこれタスク名すげー長いからdashboard表示するには邪魔になりそうだなあ
省略するか違う表示方法考えないとな
481login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 07:38:18.94ID:LdE9D0Sr
>>476
私の4Bも昨夜見てみたら60-65度を行ったりきたりで、就寝前にオーバークロックを解除しました。

今見たら50-55度で安定しています。これからの季節に向かってモチの備蓄が急務ですね(違)
2020/05/06(水) 08:21:57.10ID:vW5tBRT8
>>481
モチや反則のアレは伝家の宝刀としてとっとくとして、真面目な話、
リーズナブルに放熱対策する方法はまだまだありそうですよね。
細かく破砕した氷に塩をまぶして氷嚢にしたものを使ったりするだけでもクーリング効果は持続するでしょうし。

まあいちばんの効率化は「少ない台数でムリさせず、台数増やして負荷を下げる」ですからね。
わかっちゃいるがケチなんでwww
2020/05/06(水) 09:59:52.34ID:uZSBmi1R
>>478
変態の座は譲りますw

とりあえず昨夜はUSB扇風機じゃなく
Pi-FANを両面テープと輪ゴムでとめてみました。
ヒートシンクは冷たいのですが60度弱なので
底面だけの問題じゃないですね。。。

>>481
やっぱり昨夜は重労働なタスクが多かったんでしょうかね。

>>482
ピーキーなチューンド・ワンオフ・ラズパイか ←楽しい
大量のノーマル・ラズパイか ←圧倒的じゃないか(死亡フラグ)
そこが問題です。
2020/05/06(水) 10:43:59.25ID:uZSBmi1R
やっぱり進捗率とか残り時間とか正しく表示されてないですね。
残り3hとか進捗26%とかが(←数値はいろいろ)突然完了しています。。。
2020/05/06(水) 12:00:45.46ID:vW5tBRT8
>>484
そんな感じなんで私は全く当てにしてません。

それより気になるのが、このところちゃんと仕事してんのに平均功績値が下がると言う意味わかんない現象。
もちろん大量却下に走りましたけどね。
心の中で「おとといきやがれえええぇぇぇ」と叫びながらwww

もしかしたらリアル社会の仕事と同じで単価の変動とかあったりして。
ちゃんとリサーチしてみようかな。
2020/05/06(水) 12:12:52.33ID:uZSBmi1R
>>485
不眠不休で仕事しているのに、残業手当は出ないわ、
逆に給料下がるわ、みたいな感じですよねw

1タスクあたりの功績値が下がったような気がします。
特にCOVID-19以外の。
気がしているだけかもしれませんが。
2020/05/06(水) 12:30:28.34ID:H7ncqBv7
ラズパイ4のBOINCを自前でビルドした7.17.0に上げてみた。
とはいってもRosetta自体は変わらないので、異常発生自体はたぶん変わらない?
488login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 12:44:27.35ID:LdE9D0Sr
>>486
切なくも的確な表現に涙…
2020/05/06(水) 12:56:51.16ID:uZSBmi1R
>>487
うちでは7.16.6にあげてから計算時のエラーが一度も発生していません。
異常発生は自分でキャンセルしたかプロジェクトでキャンセルされたか、だけです。

あとRosettaもバージョンがあがってますので
古いBOINCとはなおさら相性が悪かったのかもしれませんね。
2020/05/06(水) 13:04:11.55ID:vW5tBRT8
おお、鳥のレポのじゃなくてupstreamバージョンを操る猛者現る!

>>487
鳥のだと何も考えなくてもはじめからいい感じのビルドオプションが指定されてるんですけど、
やっぱupstreamだと全て自分でやらないとダメですか?
2020/05/06(水) 13:48:53.49ID:H7ncqBv7
>>490

Ubuntuのソースパッケージを落としてソースを7.17.0に入れ替えただけなので、debuildが指定してるパラメータは元のパッケージと変わらず
2020/05/06(水) 13:50:47.62ID:yCA+oB3u
cpu4つとも100%に張り付いてるのにload averageが4そこそこという変態チューニング(褒め言葉)
2020/05/06(水) 14:05:36.66ID:vW5tBRT8
>>491
よく考えたらそれ自分も他のパッケージでやってますわw
ありがとうございます。後で自分も既存のdebianディレクトリ放り込んでやってます。
準備してるアレも改訂しておくか。
494login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:23.41ID:ylInIm0i
できた(´;ω;`)
これでboinctuiを叩かなくて良くなりました
見栄えはアレですけど……


https://i.imgur.com/IVJY09L.jpg
2020/05/06(水) 14:41:12.19ID:vW5tBRT8
>>494
カッコいい!
何をおっしゃる。視認性バツグンで素晴らしいじゃないですか。
upstreamのビルドの後俺もやってみよ♪
496login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 15:23:26.32ID:h3b3m9zj
また後で以前にあげたdiff作成しますね
タスクのデータ挿入は結構強引なのでもっとスマートなやり方の方があればそちらのほうが良いと思います

grepとsedの乱発したshell scriptなのでwwww
お昼ご飯も食べずにやってたのでこの時間から食べるから

軽めにしないとすぐ晩ご飯ですね。。
買い出し行ってきます
2020/05/06(水) 15:36:39.66ID:vW5tBRT8
>>496
sedは俺も好きなんですけどエスケープで内容が見づらくなっちゃうのが玉に瑕ですよね。

重々承知でしょうけど魔物をもらわない様完全防備でいってらっしゃいませ。
ご希望ならば経済的な除菌液の作り方もお伝え出来ますよw
2020/05/06(水) 15:49:41.86ID:oJsSthlm
消毒液なんざアルコールと薄めハイターで十分よ
2020/05/06(水) 16:06:56.30ID:uZSBmi1R
>>475
現在295位。
2020/05/06(水) 16:23:47.31ID:vW5tBRT8
>>498
まあ一応分量がありますからね。
今度安いアルコール教えて下さいね。
501login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 17:25:54.60ID:ylInIm0i
最新のtelegraf + influxdb + grafanaのpastbinです

https://pastebin.com/vZQDL33m

>>497
雨も降ってきてるので早めに撤退して今ご飯食べ終わりましたー
こないだココカラファイン行って喘息の薬をもらうついでに除菌液ありましたので購入しました
ハンドソープは効果ないらしいですが、両方つかってます
明日から仕事なのでもう夜更かしもやめて規則正しい生活にしなくては……
2020/05/06(水) 17:30:51.37ID:oJsSthlm
イオンの焼酎に水抜き剤入れて蒸留するのが安い
酒税はかかってるけど
2020/05/06(水) 17:56:07.35ID:vW5tBRT8
>>502
ありがとう兄貴
そこまで徹底してたとは恐れ入りました。

ハイターの有効成分濃度(次亜塩素酸ナトリウム)は乳児用のミルトンとほぼ同じとの事なので
予防なら500mlペットボトルに対し5mlで十分です。
シリンジ等正確に計量出来る品をお持ちのご家庭は少ないと思うので、おおむね小さじ2杯程が該当量です。
この濃度であれば24時間程で塩化ナトリウム水溶液に変化するので人体に悪影響は無いと言われております。
504login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 18:44:23.30ID:LdE9D0Sr
安定稼働に気を良くし再び2GHzまでクロックアップ→所用で数時間放置→vcgencmd measure_tempが75度→あわてて1.75GHzに→65度→オーバークロック止めようか迷い中(イマココ)
2020/05/06(水) 20:33:17.40ID:vW5tBRT8
>>501
買い出しお疲れ様でした。
pastebinわざわざありがとうございます。
カッコいいものは共有すべきだと思うので現在作成中のテンプレに追加しておきますね。

手洗いは重要ですよ。流水+泡立てた石鹸の各種感染予防効果は決して侮れません。

>>504
安全・安定あってのパフォーマンス追求ですからね。
現在放置しておいても大丈夫で「効果的で金をかけず"常識的で再現可能な"」放熱方法は無いものかと
割と真面目に思案中です。
私だけならモチと○○○で答えは出ちゃってるんですけどねw
506login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 21:04:59.15ID:LdE9D0Sr
>>505
画像がフラッシュバックするからやめてくださいwww
2020/05/06(水) 22:43:13.79ID:uZSBmi1R
>>504
精神衛生上よろしくないのでオーバークロックやめましたw
2020/05/06(水) 23:34:02.21ID:vW5tBRT8
>>507
「金持ち喧嘩せず」でゆるくやるのが最も賢いですよね。いいなあw
私はおそらく今後も「貧乏暇無し」ですわwww
509login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 00:12:02.59ID:nDoFBy0y
>>501,505
テンプレへの追加ありがとうございます
そしてごめんなさい

/usr/local/bin/boinc-task.shの処理が一部間違えてました


pastbinのままのshell流すと /var/tmp/boinc -task.csvのファイルが膨れ上がっていきます

〜 grepしまくりの長い処理 〜
# 追記
echo "name,ready to report,state,schedule state,active_task_state" > /var/tmp/boinc-task.csv
cat /var/tmp/pre_insert-boinc-task.csv >> /var/tmp/boinc-task.csv

どうとでもなる部分ですが、

echoでcsvヘッダーする場合はscript側のみの修正ですね

echoでヘッダー出力しない場合は /var/tmp/boinc-task.csvへの書き込みを >> から > に常に新規で作成する形にしつつ
/etc/telegraf/telegraf.confの1番最後に

# 追記
csv_column_names = ["name",ready to report","state","schedule state","active_task_state"]
# 変更
csv_header_row_count = 0

を追記することになります。
510login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 00:19:07.42ID:nDoFBy0y
>>501,505,509
というわけで直したものですorz

https://pastebin.com/xAjJh5Qj

なんかテーブル表示で時間がかかるなぁと思ったらorz
ナニヤッテンダってなりました。。。ほんとごめんなさい。
2020/05/07(木) 00:23:37.21ID:Ifz+Oksq
>>509
わざわざご報告ありがとうございます。
pastebinの原本を修正して頂ければ他の方が読めるものも自然と更新されるのも便利ですよね。

あまり出過ぎた事を私なんかが言うのもなんですが、いっそのこと
リーダーに管理者として立候補の申請をシステム上でしてみては如何でしょうか。
特に難儀で切羽詰まった作業やノルマ的な事はごさいませんので。
512login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 00:33:37.86ID:nDoFBy0y
本日はこれにて寝てしまいますー

>>511
いえいえ、インフラ屋としても未熟なのでそのようなことは……
ちょっと面白そうでやってただけですからwwww
基本はROM専でほかに面白そうなことがあればたまに書き込むぐらいだと思います٩( 'ω' )و
2020/05/07(木) 00:48:01.43ID:Ifz+Oksq
>>512
少々無理を言ってしまいました。済みませんね。
ROM専なんて言わず遠慮無く面白いネタをぶっ込んじゃって下さいw

では良い夜を。
514487
垢版 |
2020/05/07(木) 08:10:57.52ID:C9R+sjQ9
ラズパイ4のBOINCを4.17.0にして一晩経過。
起動直後に表示されてた異常発生も消え、今のところ再発もなさそう。
2020/05/07(木) 08:16:45.83ID:Ifz+Oksq
>>514
ビルド情報ありがとうございました。私もありませんね。
ただ今誰でも手軽に最新版のビルドを可能にするシェルスクリプトを作成中です。
(と言ってもある一点を除き出来上がってはいますが)
2020/05/07(木) 08:46:45.93ID:e3oAwWqN
>>499
またもや297位。
2020/05/07(木) 09:17:23.91ID:Ifz+Oksq
>>516
炉端焼きみたいな名前のタスクが単価下げられてるのが地味に痛いですね。
タスク所要時間のしきい値を6hにしましたが効果がありません。

やっぱり計算エラーを減らす為にboinc-clientのバージョンを上げて頂くしがないですかね。
勿論希望するならばですけど。押し付けなんて一切致しません。
518login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 23:06:27.08ID:V0AQ2GPR
リビルド+作業領域とswapの外付け引越でマシンは超快調!なのに功績値下落で悶々悶々な木曜の夜です(´・ω・`)

150くらい下がったかな??
2020/05/07(木) 23:24:41.64ID:Ifz+Oksq
>>518
大丈夫ですよ。おいたをしてバチがあたってる野郎もいるんで。
https://i.imgur.com/OurHwzk.png

まあ今までが異常だったと言う見方も出来なくも無いか。
でも僕は言いたい。4時間6時間電気代使って功績値3だの14だのってのは
流石にピンハネにも程があるとw
520login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 06:21:07.33ID:/h4PDdZe
>>519
同感です!

https://i.imgur.com/lbOch5u.jpg
2020/05/08(金) 06:52:53.51ID:HlTe5sDM
>>520
これは教科書にも載る勢いのピンハネっぷりw
力を合わせて何とかせねば順位はもちろん志気の低下に繋がりますな。
522login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 07:40:16.15ID:/h4PDdZe
>>521
いくらなんでもって感じでしょ(泣)?

実際にかかった時間まで見ていませんが、2時間級のタスクが無くなって捌ける量が減っているからかもですね。今の手持ちは4時間級のものばかりです。
2020/05/08(金) 07:48:06.16ID:HlTe5sDM
>>522
これまで私は底辺仕事をガンガンやる零細企業でしたが、しきい値を6hに引き上げて様子を見てます。
功績値が上がらないからと言っても私は追加購入などしませんけど。なんにもw

電気代を垂れ流してるのにうちのお上のお許しがあるはずがないwww
524login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 08:30:18.73ID:TIAgXGPL
>>523
研究が前進した結果、今必要なタスクがこうなったと思うことにします。私も閾値変えて様子見てみます!
2020/05/08(金) 08:42:56.32ID:vK38NWKq
299位。
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&;offset=280
2020/05/08(金) 08:44:32.11ID:vK38NWKq
>>522
うちも2時間級がなくなりましたね。
手持ちのタスクが少なくなったなーと思ったら6時間級ばかりでした。
2020/05/08(金) 09:13:54.24ID:HlTe5sDM
>>526
読めたぞ‥こういう事かも

メモリ十分で潤いのあるマシン:主戦力として最前線での戦い。報酬も十分
うちみたいなザコ:残りカス。小銭もらえるだけありがたいと思え

事実メモリ十分なマシンにはコロナタスクガンガン来るけど
ザコ共は低報酬のロベッタばっかり。
こんなとこでも格差社会を思い知らされるなんてあんまりだぁ(泣)
2020/05/08(金) 11:46:03.35ID:1j+rK1lR
本スレより需要ありそうなので高冷却ケース情報
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0507/347371
529487
垢版 |
2020/05/08(金) 17:59:51.32ID:TWp0l6sN
ラズパイ4のBOINC 4.17.0で、再び異常発生が表示されるようになった
2020/05/08(金) 18:31:30.86ID:HlTe5sDM
>>529
自分は大丈夫でした
ソース更新した後リビルドしてもダメですか?

自分は別の理由で鳥のやつに戻しますけど。
(quilt refreshしないとビルド出来ず、するとパッチ全無視されてしまう為)
2020/05/08(金) 21:33:20.39ID:vK38NWKq
>>525
294位
2020/05/08(金) 22:31:25.00ID:HlTe5sDM
>>531
他のチームにも株価下落が発生しているのか、リーダーをはじめとする皆さんの頑張りなのか、
とにかくホッとしました。

現在例のやつを熟成させる為に演算のかたわらchroot環境でビルドやってます。
533login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 00:00:05.76ID:pT8g25rz
7.16.6、ノーエラーでフル稼働中です

ラズパイは木製の机の上に置いているのですが、底面の熱が以前から気になっていました。

で、手元にスマホを三脚に固定するホルダーがあったので

https://i.imgur.com/uWTl8aa.jpg

この状態で机の上に置いてみるとなかなか良さげ…クロック1.8GHz、vcgencmd measure_tempで今現在65度プラスマイナス3度くらいです。もう少し下がってくれると嬉しいですね。
2020/05/09(土) 00:27:56.11ID:DDnC2VwM
>>533
私も底面の熱が気になって、横倒しというか、
GPIOのピンがある側を下にして立てていますw
2020/05/09(土) 02:14:54.36ID:UvGOWCUO
>>533
アーマーケースも裏面でも放熱してますしね。
逆にここをどうにかしないといくら表面で頑張っても放熱しきれてない事になりますな。

ホムセンで売ってるアルミのちっちゃいキャンプ用テーブルとか具合よさそう。
スノーピークとかモンベルとかカッコいいのも映えそう。
2020/05/09(土) 02:25:22.04ID:7EZVgnNd
もしやこれがフラグになってたか。。。

>>465
> 俺たちの戦いはこれからだ!
○○先生の次回作にご期待ください。
537login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 06:59:53.88ID:yOY+MsHZ
おはようございますー
二日ぶりぐらいだと思います
喘息マンです

みなさまにご心配おかけしました

と言うのも二日前にどうにも耐えてるのが辛くなってきたので気管支が痛かったので嫌がられる可能性もありつつ
病院に説明して処方してもらってきました
2日経った今気管支の炎症がずいぶん軽くなっており
行って良かった…とお医者さんが診てくださって良かったって心から感謝しました(肺炎はないのでコロナの可能性は低いとも仰ってもらえました

閑話休題。
そういえばみなさんクライアントがそこそこ古かったのですね
ぼくも最新のクライアントを使っていますが安定動作しています
ただ気になるのはたまに2タスクがMaxになることですが
COVIDを2つ以上こなそうとするとタスク数が減ってるがしています
それ以外では皆さんが仰ってたタスクエラーになったりってことは特に起きてないので上げれる方は最新が良いと思います
538login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 07:35:33.88ID:lUGll5lx
>>537
診てもらえて良かったですね。快方に向かわれますようお祈りしております!

各位 今朝1番目に入った記事がこちらです

ラズパイで新型コロナウイルス解析に参加する
Ubuntu Serverの構築編

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2005/09/news011.html
2020/05/09(土) 09:45:26.86ID:DDnC2VwM
>>531
295位
2020/05/09(土) 12:55:19.61ID:UvGOWCUO
Android をお使いの方へお知らせです。

Google Play のBOINCアプリは何故か更新されておらず(2016リリース)、もしかすると色々と不具合があるかも知れません。
(計算エラー頻発やタスクがなかなか落ちてこない等)

もし最新版使用をご希望されるのであれば、以下からダウンロード可能です。
※Androidバージョン4.4以降用になります。
・apkmirror
https://www.apkmirror.com/apk/space-sciences-laboratory-u-c-berkeley/boinc/boinc-7-16-5-fbdcc2d616-release/
・apkpure
https://apkpure.com/jp/boinc/edu.berkeley.boinc
541login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:26:31.38ID:lUGll5lx
昨晩あたりから少し気になっていたのですが、CPUは全力稼働しているものの、メモリをあまり上手に使ってない気がするんです。

https://i.imgur.com/evsiA68.jpg

与えられたタスクによってCPUやメモリの使い方が変わったりするのでしょうか?
2020/05/09(土) 15:35:18.78ID:UvGOWCUO
>>541
仕事によってメモリ消費量は違ってきますね。
経験上ではメモリ食わない仕事は大抵功績値も低いです。

しかし、なんてうらやましい。ゆとりがあるのはいい事です。
こうすると一目瞭然。
https://i.imgur.com/hgYgAf0.jpg

参戦にあたって3B+はあまり放熱対策に悩まなくて済む以外はいいとこ無いですね。
今からわざわざ買うものでない事は確かでしょう。
543login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 18:38:00.75ID:53kdtVxk
>>542
画像ネタはズルいwww

エリートとは持てる力を出し切っている方ですよ!

今まで気にしてなかったのですが、タスクによって負荷変わるのですね。今見たらそこそこメモリ使って作業してるみたいでした。有難うございます。
2020/05/09(土) 20:52:31.84ID:DDnC2VwM
>>539
293位。
2020/05/09(土) 22:00:55.89ID:UvGOWCUO
>>544
ここからの更なる巻き返しが楽しみですな。 フフフ
2020/05/10(日) 09:04:18.35ID:pEx8fK0i
>>540
やはり…
で、ベータ参加したら動き出したけどやはり何か変。

pk頂いてまいります。
547login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 09:14:18.08ID:pEx8fK0i
>>542
いつも思うのですが、なんの画像が貼ってあるのですか?
2020/05/10(日) 09:35:35.01ID:151k/gac
>>547
私は画像の類をいつまでも公開ネット上に晒しておきたくないので
用済みのものは一定期間が過ぎたら削除する様にしています。

今回のはこんな感じです。
「メモリにゆとりがあってうらやましい。それに引き換えうちの子は」と言う。
https://i.imgur.com/xj567oN.jpg

しょうもないネタですよ。
549login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 10:36:47.70ID:K27qPKoI
>>547
端末でhtopと打ってみましょう!
2020/05/10(日) 10:47:31.18ID:IQ26uPR5
現在290位です。
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&;offset=280

最近このあたりをうろうろしています。
そろそろ「前のページ」へ行きたいところですがメンバーが増えないと難しいかな。。。
2020/05/10(日) 10:52:15.49ID:Rpoyv+99
command not found
htopってtopとは違うの?
552login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 11:08:41.35ID:VWA50Xzx
>>551
私もこのスレで覚えたばかりですが、topより見やすいと思います。

sudo apt -y install htop をお試しください。
2020/05/10(日) 11:54:08.22ID:Rpoyv+99
ほーんありがと
aptみたいなおしゃれなパッケージ管理システムないけどいれてみる
2020/05/10(日) 12:34:19.62ID:IQ26uPR5
どうも。いろいろと他の人に頼りっきりなチーム創設者です。

ero氏より、最新版boincを取得してビルドするスクリプトを提供していただきました。
Rasbpianでapt installしたboincと比べると
・バージョンが新しくなる
・ビルド環境(ラズパイ)のCPUに最適化される
というメリットがあります。

ここ数日、このスクリプトでビルドしたboincを2B V1.2、3B、3B+、4B/2G、4B/4Gで使っていますが
計算時のエラーが激減しました。(全てRaspbian Busterです)
これを書いている時点で、8台分のタスクの状態を見てみると、
完了した338タスク中、計算エラーは3件だけでした。
以前は、ひどいときは半数近くが計算エラーでした(特に1GB機)。

この計算エラー自体はboincのバージョンを新しくするだけでいいようですので、
Ubuntu 20.04であれば普通にapt installしたものでも大丈夫そうです。
が、RaspbianやUbuntu 18.04LTS/19.10等をお使いの方には
このスクリプトを使うことによってお手軽に新しいバージョンにできますのでおすすめです。
(スクリプトはRaspbian用ですが、ソースコードのURLやリポジトリの記述を変更すればUbuntu等でも使用可能です)

最適化は各タスクの処理が速くなることが期待できます。
私には検証する力がありませんので気分的なものになってしまうかもしれませんが(笑)。

なお、既存の環境をビルドの依存関係パッケージで汚さずに済む処理内容になっているそうで、
スクリプトを実行することで自分で構築した環境が変わってしまう心配はないようです。

このスクリプトをご所望の方はチーム創設者までメッセージをください。
555えろ
垢版 |
2020/05/10(日) 12:57:46.21ID:151k/gac
どーもご紹介に授かりましたeroです。
https://i.imgur.com/KcAWkJl.jpg

手順を文章にするのすら面倒で、ビルドに必要なコマンドを並べただけのシロモノですが、
テストは散々やったんでまあ一般的な環境下ならビルドでこける事は無いでしょう。

完全なる任意なので、使いたい人だけ使って下さいませ。
556とし
垢版 |
2020/05/11(月) 08:45:57.47ID:YDkKPvFz
こんにちは。

使っていなかったRaspberry 3Bで始めました。
立ち上げにはここの内容を参考にさせて頂いたこともあり、チームにも参加しました。
よろしくです。
2020/05/11(月) 09:17:08.91ID:03GT0QrY
>>556
いらっしゃいませ。宜しくお願いします。

非4Bはやりくりが楽じゃない部分がありますが、そこが楽しかったりもしますよね。
わからない事は遠慮無くご質問下さい。
私がわからない事は優しく教えて下さいw
2020/05/11(月) 13:00:19.81ID:lz+vHV9n
285位
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&;offset=280
559login:Penguin
垢版 |
2020/05/11(月) 13:57:02.65ID:+0gBn89W
>>556
はじめまして

仲間が増えて嬉しいです
よろしくお願い致します!
560login:Penguin
垢版 |
2020/05/11(月) 16:23:00.28ID:pdKg54Oi
infraさんはYayoiさんを捕捉した…!

あ、ところで喘息ではありませんでした
やはり喉のつっかえとかから来る咳および風邪だったようで半夏厚朴の漢方飲んで治まりつつあります
やはり処方してもらった薬はやめたのは間違ってなさそうで恐らくここからは回復が早いと思います
お騒がせしました!
2020/05/11(月) 18:17:11.73ID:03GT0QrY
>>558
新しい仲間も増えて今後が楽しみですね。

>>560
それは何より。今後もご自愛下さいませ。
チーム内での競争心は程良くでお願いしますね。
2020/05/11(月) 19:16:05.75ID:/Q/iovOb
>>550
40を読めばできるの?
パイたくさん持ってるよ。
2020/05/11(月) 19:49:55.02ID:lz+vHV9n
>>562
おおー頼もしい。

そうですね、Raspbianなら >>40
Ubuntu なら >>181 が参考になると思います。
(他に見落としがあるかも・・・どなたかフォローよろしくw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況