■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 126【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582032306/
■■■「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項■■■
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■
・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
【初心者】Ubuntu Linux 127【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2020/03/16(月) 00:55:31.29ID:Xg7+zAuw419login:Penguin
2020/04/05(日) 07:09:36.31ID:vli85fXW DVD再生したい目的がsnapなんてね
2020/04/05(日) 09:04:32.56ID:n3MPHz1H
GNOME拡張機能の不具合まだ直してないのか
まあOS全体の中ではおまけみたいなものだろうしな
まあOS全体の中ではおまけみたいなものだろうしな
421login:Penguin
2020/04/05(日) 10:26:58.71ID:R/dHlcjR 3.36新機能のExtension管理ってどこいったんだ?
Ubuntuがわざわざ外してるのか?
Ubuntuがわざわざ外してるのか?
2020/04/05(日) 11:13:36.43ID:y70ErNIj
>>421
gnome-shell-extension-prefs
gnome-shell-extension-prefs
2020/04/05(日) 18:56:06.60ID:SC5REqC7
2020/04/05(日) 19:02:17.25ID:n3MPHz1H
うに板にも投下すれば?
2020/04/05(日) 19:16:18.72ID:SC5REqC7
自作板には投下しましたが
2020/04/05(日) 21:00:21.46ID:Q+V9fGto
>>423
BOINCのロゼッタじゃダメなん?
BOINCのロゼッタじゃダメなん?
2020/04/06(月) 12:58:07.13ID:LlSarT2w
情勢的に自分ご死んだあとのHDDを他人に見られないように対策したいんだけど、なにか良い手ある?
Windows 10にはHDDをロックできる機能があるらしくて、他のパソコンにつないでも見られないってきいたけど、Ubuntuにはそういう機能ある?
Windows 10にはHDDをロックできる機能があるらしくて、他のパソコンにつないでも見られないってきいたけど、Ubuntuにはそういう機能ある?
2020/04/06(月) 16:23:02.21ID:VNayxOrA
暗号化って出来たかな。
429login:Penguin
2020/04/06(月) 21:54:34.51ID:Zv2GIKVY 暗号化しても復号化できる
2020/04/06(月) 23:32:03.55ID:i3/dD4Kp
>>427
インストール時に暗号化ボリュームを選べば/boot以外暗号化されます
一定時間アイドルでシャットダウンするように仕掛ければ目的を満たせるかと
ttps://github.com/deragon/autopoweroff
ttps://askubuntu.com/questions/442795/how-to-shutdown-ubuntu-after-2-hours-of-idle
インストール時に暗号化ボリュームを選べば/boot以外暗号化されます
一定時間アイドルでシャットダウンするように仕掛ければ目的を満たせるかと
ttps://github.com/deragon/autopoweroff
ttps://askubuntu.com/questions/442795/how-to-shutdown-ubuntu-after-2-hours-of-idle
2020/04/06(月) 23:58:03.60ID:NpQUjgZ9
Firefoxでニコ生とかYouTubeとかツイキャスとか
同時に2窓以上見ると音声が雑音んが出て来るのは治らないのかな
何回か閉じたり開いたりすると治るんだけれど
google使えか
同時に2窓以上見ると音声が雑音んが出て来るのは治らないのかな
何回か閉じたり開いたりすると治るんだけれど
google使えか
2020/04/07(火) 01:36:16.68ID:1XyDm3WS
433login:Penguin
2020/04/08(水) 10:41:10.26ID:xWlq5WMk Canonical Outs New Kernel Security Updates for Ubuntu to Fix 4 Flaws
このディストロは頻繁にアップデート出すよね。こんなんで大丈夫なの
このディストロは頻繁にアップデート出すよね。こんなんで大丈夫なの
2020/04/08(水) 10:43:57.04ID:UyCT6oUp
心配なら更新が来てもすぐには適用させないMintにすればいい
435login:Penguin
2020/04/08(水) 10:48:24.98ID:xWlq5WMk 最新のカーネルを取り込むことばかりを優先させて、検証が行われてないからだろう
436login:Penguin
2020/04/08(水) 10:50:36.62ID:xWlq5WMk Mintとubuntuはポリシーが違うからな。更新が来そうな不安定要素を排除しないから
2020/04/08(水) 11:02:38.57ID:VhoGQuIt
>>433
upstreamのsecurity fixがあったらすぐupdateするdistroの方が安全
upstreamのsecurity fixがあったらすぐupdateするdistroの方が安全
438login:Penguin
2020/04/08(水) 11:14:01.61ID:xWlq5WMk Canonicalの開発者がLinux Mintを批判、しかしMint側はそれに対し冷静に反論 | スラド Linux
https://linux.srad.jp/story/13/11/20/0425212/
今に始まったことではないけどね。つまりはこういうこと。
https://linux.srad.jp/story/13/11/20/0425212/
今に始まったことではないけどね。つまりはこういうこと。
439login:Penguin
2020/04/08(水) 11:22:07.30ID:xWlq5WMk ●Ubuntuはユーザーにすべてのアップデートを盲目的に適用させようと
しているが、これによってシステムが不安定になる可能性もある。
そこで、Linux Mint側は独自の対策を実装した
●Linux Mintのアップデートマネージャの設定で、「Level 4および5」
のアップデートを有効にすれば、Linux MintはUbuntuと同程度に
「安全」かつ「不安定」になる
「Linux Mintのアップデートマネージャでは、デフォルトではLinux
Mintの開発者がテストを行ったパッケージ(Level 1および2)と、
適用して問題が発生しないと思われるパッケージ(Level 3)のみを
適用するように設定されている。いっぽう、Ubuntuが提供するパッケー
ジのうち、「安定性に問題がある可能性のあるパッケージ」(Level
4)や「特定の環境では問題が発生することが知られているパッケージ」
(Level 5)についてはデフォルトではインストールされない。Linux
Mint側はこのような仕様で十分問題無いと考えているようだ。」
しているが、これによってシステムが不安定になる可能性もある。
そこで、Linux Mint側は独自の対策を実装した
●Linux Mintのアップデートマネージャの設定で、「Level 4および5」
のアップデートを有効にすれば、Linux MintはUbuntuと同程度に
「安全」かつ「不安定」になる
「Linux Mintのアップデートマネージャでは、デフォルトではLinux
Mintの開発者がテストを行ったパッケージ(Level 1および2)と、
適用して問題が発生しないと思われるパッケージ(Level 3)のみを
適用するように設定されている。いっぽう、Ubuntuが提供するパッケー
ジのうち、「安定性に問題がある可能性のあるパッケージ」(Level
4)や「特定の環境では問題が発生することが知られているパッケージ」
(Level 5)についてはデフォルトではインストールされない。Linux
Mint側はこのような仕様で十分問題無いと考えているようだ。」
2020/04/08(水) 12:12:54.86ID:63o7DVsk
ubuntu disり厨注意報
2020/04/08(水) 12:53:51.10ID:74qGwmrR
あわしろいくやのイメージが悪すぎてUbuntuを使う気がしないという。
442login:Penguin
2020/04/08(水) 13:23:27.38ID:xWlq5WMk そんなイメージがよけい関係するかもね。でもこれは具体的に例示してあげただけ。
ここは不特定多数の方がROMっている掲示板で私的なブログがないから、みんなに役立つ情報だろう。
あくまで親切で書き込んであげました
ここは不特定多数の方がROMっている掲示板で私的なブログがないから、みんなに役立つ情報だろう。
あくまで親切で書き込んであげました
2020/04/08(水) 13:29:43.13ID:EIZ2wnD9
ID:xWlq5WMkこと「志賀慶一」は出入り禁止
2020/04/08(水) 14:10:04.98ID:74qGwmrR
なに勝手に出入り禁止にしてるんだよ偏狭だな。
2020/04/08(水) 14:12:53.78ID:EIZ2wnD9
2020/04/08(水) 14:17:18.71ID:74qGwmrR
おまえも >>443 でやってんだろボケ。
2020/04/08(水) 14:17:44.50ID:pyADNXe4
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/04/08(水) 14:20:43.96ID:EhwGOlME
名前出してない俺が裁定するけど
>>1に従い名前を出したやつはID変わるまでレス禁止
>>1に従い名前を出したやつはID変わるまでレス禁止
2020/04/08(水) 14:22:15.49ID:74qGwmrR
おまえはUbuntuの大統領かよ。
偉そうすぎる糞虫が。
偉そうすぎる糞虫が。
2020/04/08(水) 14:37:38.46ID:VhoGQuIt
>>439
理由つけてもupstreamのsecurity fixに対応しないdistroの方が危険
理由つけてもupstreamのsecurity fixに対応しないdistroの方が危険
2020/04/08(水) 14:40:27.84ID:0hN0l4R8
mintが危険なのではなく選択の余地を残しているという意味では?
2020/04/08(水) 14:45:54.16ID:74qGwmrR
Ubuntuは踏み台として価値があるからな。
ドンドン使うべき。
俺は使わんけど。
ドンドン使うべき。
俺は使わんけど。
2020/04/08(水) 15:45:38.02ID:74qGwmrR
イジメ首謀者のA氏と書けばいいのか?
2020/04/08(水) 15:51:36.97ID:JNAnBW5u
20.04LTS、現状ではどのフレーバーが(変な不具合が少ないと言う意味で)完成度高いですかね?
不具合があっても遅かれ早かれ直すでしょうけど
不具合があっても遅かれ早かれ直すでしょうけど
2020/04/08(水) 15:55:58.87ID:74qGwmrR
Kubuntuが一番安定していますね。
踏み台にしやすいと思います。
踏み台にしやすいと思います。
456login:Penguin
2020/04/08(水) 15:56:39.94ID:xWlq5WMk 完成度を高めるのはユーザーの仕事です。無料で使ってるんだから
457login:Penguin
2020/04/08(水) 16:03:15.11ID:xWlq5WMk458login:Penguin
2020/04/08(水) 16:16:46.71ID:xWlq5WMk ubuntu-reportは何を・何時送信するのか?
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0519
「そもそも集めたデータがどう使われるのかわかりにくいというのも不安
の一因です。最近だとFacebookにおける「情報の使われ方」が大きな
問題となりましたし,Ubuntu/Canonical自身も過去にAmazon Lens
の組み込みの際にユーザーの反発にあいました(参考:Topicsの2012年
9月28日号)。今回のような情報だと,他のユーザーも気軽にアクセスで
きるようにすれば不安はもう少し和らぐとは思うのですが,どうやらその
仕組みはないようです。」
柴田さんは技術評論社のサイトに具体的な説明を書きました。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0519
「そもそも集めたデータがどう使われるのかわかりにくいというのも不安
の一因です。最近だとFacebookにおける「情報の使われ方」が大きな
問題となりましたし,Ubuntu/Canonical自身も過去にAmazon Lens
の組み込みの際にユーザーの反発にあいました(参考:Topicsの2012年
9月28日号)。今回のような情報だと,他のユーザーも気軽にアクセスで
きるようにすれば不安はもう少し和らぐとは思うのですが,どうやらその
仕組みはないようです。」
柴田さんは技術評論社のサイトに具体的な説明を書きました。
459login:Penguin
2020/04/08(水) 16:17:28.18ID:/KzBuZS0 >>454
MATEとlubuntuは試したけど、良さげだったよ。
MATEとlubuntuは試したけど、良さげだったよ。
2020/04/08(水) 16:19:18.10ID:74qGwmrR
こんなの勝手に送ったらUbuntu JPに怒られるのんとちゃう?
JP通さないで直接アップストリームに言いつけたなどとイチャモンつけられる危険性。
JP通さないで直接アップストリームに言いつけたなどとイチャモンつけられる危険性。
461login:Penguin
2020/04/08(水) 16:21:26.68ID:74qGwmrR 犬板みるかぎり、あわしろいくやに目をつけられたら相当しつこそう。
志賀スレいつも上がってるやん。
志賀スレいつも上がってるやん。
2020/04/08(水) 16:27:49.06ID:74qGwmrR
Ubuntuで5chに書き込むと、誰がなに書いたか、Ubuntu JPに筒抜けなんちゃうか?
2020/04/08(水) 16:46:11.57ID:JNAnBW5u
>>455,459
自分も無印Ubuntu入れた後、taskselでUbuntu MATEとKubuntuは試してみました。
Kubuntuは変なティアリングも無くいい感じですね。
Ubuntu MATEは自分の用途では既に実用に耐えうるレベルだと感じました。
無印はgnome-shellの完成度がまだまだなのでしょうか、dconfでどうにかしないと拡張機能の設定が出来ないのが残念ですね。
Lubuntuも追加して試してみます。
友人にも使ってもらう事を想定しているので自己評価だけでは偏見もあると思い
ご質問させて頂きました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
自分も無印Ubuntu入れた後、taskselでUbuntu MATEとKubuntuは試してみました。
Kubuntuは変なティアリングも無くいい感じですね。
Ubuntu MATEは自分の用途では既に実用に耐えうるレベルだと感じました。
無印はgnome-shellの完成度がまだまだなのでしょうか、dconfでどうにかしないと拡張機能の設定が出来ないのが残念ですね。
Lubuntuも追加して試してみます。
友人にも使ってもらう事を想定しているので自己評価だけでは偏見もあると思い
ご質問させて頂きました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
2020/04/08(水) 16:49:06.65ID:RrzmtLnM
>>461
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/04/08(水) 16:50:19.09ID:74qGwmrR
なんだコイツ。
2020/04/08(水) 16:50:27.90ID:1HD0Za9C
2020/04/08(水) 16:57:39.96ID:JNAnBW5u
2020/04/08(水) 19:55:59.06ID:LCAMYChx
>>455
なにその犯罪予告みたいなレス
なにその犯罪予告みたいなレス
2020/04/08(水) 20:04:59.90ID:VhoGQuIt
2020/04/08(水) 22:14:45.48ID:JNAnBW5u
>>466
その後教えて頂いたパッケージのおかげで
無印で唯一不満だった事が解消出来ました。
https://i.imgur.com/NSnRqyj.png
こういう事がしたかったんです。
ありがとうございました。
その後教えて頂いたパッケージのおかげで
無印で唯一不満だった事が解消出来ました。
https://i.imgur.com/NSnRqyj.png
こういう事がしたかったんです。
ありがとうございました。
2020/04/08(水) 22:35:10.88ID:/KzBuZS0
>>406
亀レスですが、アップデートで全部直ってました。
tweaksの拡張機能設定から、デスクトップアイコン消せました。
リポジトリのvlcでもDVD再生も出来ます。
かなり良い仕上げだと思われます。
亀レスですが、アップデートで全部直ってました。
tweaksの拡張機能設定から、デスクトップアイコン消せました。
リポジトリのvlcでもDVD再生も出来ます。
かなり良い仕上げだと思われます。
2020/04/09(木) 03:58:44.63ID:JHFBkyMT
以前はパネルにネット速度を表示させることができたけど、
最近のはできないよね? 復活したら戻りたい。
最近のはできないよね? 復活したら戻りたい。
2020/04/09(木) 05:15:32.35ID:u9sXm2/5
>>472
例
https://i.imgur.com/NBEHk0J.png
NetSpeed - GNOME Shell 拡張機能
https://extensions.gnome.org/extension/104/netspeed/
例
https://i.imgur.com/NBEHk0J.png
NetSpeed - GNOME Shell 拡張機能
https://extensions.gnome.org/extension/104/netspeed/
474login:Penguin
2020/04/09(木) 05:26:42.02ID:4GJ+BZdZ Gnomeの拡張機能って絶対安全なの?
スパイウェアとかウイルス入ってたりしないの?
過去に入ってたとかないの?
スパイウェアとかウイルス入ってたりしないの?
過去に入ってたとかないの?
2020/04/09(木) 06:35:01.29ID:oTkgaOJt
タイアップしてるから色々入ってるだろ。
無料の宿命。
無料の宿命。
2020/04/09(木) 07:54:40.99ID:u9sXm2/5
中身はスクリプトとdbusのスキーマくらいだから心配なら探ってみればいいのに
477login:Penguin
2020/04/09(木) 08:04:16.68ID:J2tqDK0u2020/04/09(木) 08:56:31.47ID:Ouv/TYeX
VMware player NATで起動したゲストOSにssh接続する
https://qiita.com/yamasaki-masahide/items/ccb62e98dff99c2a22a1
この通りやってみたのですが、TeraTermで接続できません。
(Cannot connect host)
ufwでポートも開けていますが、何か考えられる原因あるでしょうか。
VMのUbunts上でSSHが動いていることは確認しています。
https://qiita.com/yamasaki-masahide/items/ccb62e98dff99c2a22a1
この通りやってみたのですが、TeraTermで接続できません。
(Cannot connect host)
ufwでポートも開けていますが、何か考えられる原因あるでしょうか。
VMのUbunts上でSSHが動いていることは確認しています。
2020/04/09(木) 12:08:51.00ID:t/HfptNF
>>474
その2つが入ってなくても他のマルウェアが入っているかもな
その2つが入ってなくても他のマルウェアが入っているかもな
2020/04/09(木) 12:39:32.49ID:Ouv/TYeX
すみません自己解決しました
ホスト側(Windows)のファイアウォールの例外にTeraTerm設定したら
つながりました。なんでだろ・・・。
ホスト側(Windows)のファイアウォールの例外にTeraTerm設定したら
つながりました。なんでだろ・・・。
2020/04/09(木) 12:44:39.09ID:Ke1jeDti
まあGoogleもスパイウェアみたいなもんだしな。
2020/04/09(木) 13:20:23.23ID:oTkgaOJt
Ubuntuもスパイウェアだしな。
2020/04/09(木) 13:23:58.16ID:oTkgaOJt
Ubuntuは中の人がちょっとアレだからいまいち信用ならない。
2020/04/09(木) 13:31:38.97ID:5+Q4NpE7
>>482
Windowsと同じだね。
Windowsと同じだね。
2020/04/09(木) 13:46:02.01ID:RCl7pbCr
2020/04/09(木) 14:19:13.26ID:roYRA8Bw
windows10→ubuntuでリモートデスクトップしたいのにうまく動かない…
xrdp.logを見たら
[ERROR]cannot read private key file /etc/xrdp/key.pem:permission denied
とあって、試しにkey.pem開こうとしたら
the link "key.pem" is broken
this link cannot be used because its target "/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key"
doesn't exist.
と出ます
どなたか解決策をご教示くださいm(_ _)m
xrdp.logを見たら
[ERROR]cannot read private key file /etc/xrdp/key.pem:permission denied
とあって、試しにkey.pem開こうとしたら
the link "key.pem" is broken
this link cannot be used because its target "/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key"
doesn't exist.
と出ます
どなたか解決策をご教示くださいm(_ _)m
487login:Penguin
2020/04/09(木) 14:36:51.26ID:J2tqDK0u >>485
彼がやっていることは「友愛」なる慈善事業じゃないだろう。
営利目的でCanonical社を経営してるんだから、当然amazonやGoogleとも競争する
そしてユーザーのビッグデータも活用する
彼がやっていることは「友愛」なる慈善事業じゃないだろう。
営利目的でCanonical社を経営してるんだから、当然amazonやGoogleとも競争する
そしてユーザーのビッグデータも活用する
488486
2020/04/09(木) 15:00:44.54ID:roYRA8Bw すみません、自己解決しました。
↓を参考に sudo adduser xrdp ssl-cert したらいけました
https://c-nergy.be/blog/?p=13708
一応↓を参考に.xsessionに"gnome-session --session=ubuntu-2d"を加えてみたけれどこれも必要だったのかな・・?
https://qastack.jp/ubuntu/91657/blank-desktop-when-logging-in-via-xrdp
お騒がせしました。
↓を参考に sudo adduser xrdp ssl-cert したらいけました
https://c-nergy.be/blog/?p=13708
一応↓を参考に.xsessionに"gnome-session --session=ubuntu-2d"を加えてみたけれどこれも必要だったのかな・・?
https://qastack.jp/ubuntu/91657/blank-desktop-when-logging-in-via-xrdp
お騒がせしました。
2020/04/09(木) 15:35:40.08ID:JHFBkyMT
>>473
うわー! ありがとうー! これこれ!これが欲しかった!
うわー! ありがとうー! これこれ!これが欲しかった!
2020/04/09(木) 16:55:28.76ID:Aw9Puzqs
志賀慶一の金融犯罪疑惑
2020/04/09(木) 17:52:14.51ID:Aw9Puzqs
郵便集配の最終便近くの時間帯になるとUbuntu disり君が静かになるな。
ショップのふうせんの商品発送作業で忙しいのかな?
ショップのふうせんの商品発送作業で忙しいのかな?
2020/04/09(木) 21:52:59.30ID:u9sXm2/5
>>489
ニーズに沿ったものでよかった。
ニーズに沿ったものでよかった。
2020/04/09(木) 22:38:18.31ID:3GqGWIoQ
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1585743584/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1585743584/
2020/04/10(金) 07:58:13.44ID:kxIclgSc
20.04LTSはまだお試し段階なのでついでにパテもbtrfsにconvertしてお試し中
ふむ、これはいい。言われてる程速度低下もメモリ浪費も無いしスナップショットも簡単に取れる
RAIDやるとぶっ壊れるらしいがやんないからこれでいいや
ふむ、これはいい。言われてる程速度低下もメモリ浪費も無いしスナップショットも簡単に取れる
RAIDやるとぶっ壊れるらしいがやんないからこれでいいや
495login:Penguin
2020/04/10(金) 09:00:35.90ID:XbCdFYxn 動画とかでウブントゥって言う人イラっとする
2020/04/10(金) 12:14:57.28ID:vHoBAlOC
>>480
Windowsのはアプリケーションファイアウォールだから
Windowsのはアプリケーションファイアウォールだから
2020/04/10(金) 22:12:05.33ID:zXmwdydw
2020/04/10(金) 22:15:26.27ID:UVbFziBz
うぶん☆ちゅ
2020/04/10(金) 23:13:28.68ID:f+fE7cLR
ズールー語で言いたくなったんだろ
気持ちわかる(。_。)
気持ちわかる(。_。)
2020/04/11(土) 02:58:54.60ID:Lx2WkyId
外国人にはむしろウブントゥじゃないと修正されたよ
501login:Penguin
2020/04/11(土) 03:32:54.45ID:qS31awxj アップデートにTUIを挟むのいい加減にやめて欲しい
aptでアップデートしようとするとロックされたまま
logを見ると前の自動アップデートのTUIでの選択で止まったまま
再起動して手動でaptを行いTUIの選択肢でエンターキーを押すとTUIの操作からフォーカスが外れて操作不能になる
アップデートは全てCUIで行えばいいのに
aptでアップデートしようとするとロックされたまま
logを見ると前の自動アップデートのTUIでの選択で止まったまま
再起動して手動でaptを行いTUIの選択肢でエンターキーを押すとTUIの操作からフォーカスが外れて操作不能になる
アップデートは全てCUIで行えばいいのに
2020/04/11(土) 04:30:54.41ID:X186H1Ch
最後の一行を望むならそもそもUbuntu使う層じゃない気が
503login:Penguin
2020/04/11(土) 04:54:34.66ID:NmyTMzzo GUIを使ったアップデートはGUIでいいけど
CUIでのapt等にはTUIを使わないでほしい
って事です
CUIでのapt等にはTUIを使わないでほしい
って事です
2020/04/11(土) 05:03:04.51ID:Lx2WkyId
環境構成やインストールが簡単なら他を使っている人が多いと思うよ
Ubuntuとかdebianとかパッケージ管理が糞だもの
Ubuntuとかdebianとかパッケージ管理が糞だもの
2020/04/11(土) 06:32:31.00ID:nrelNjrp
Win10とディアルブートにしてるんだけど
Ubuntuの方だけwifiが不安定で急に重くなるようになった。
Win10の方は問題がないのでハードウェアではなさそうだし、
最近まではUbuntuでも問題はなかったんだけど、
原因のありそうな箇所がわかる方いらっしゃいますか?
Ubuntuの方だけwifiが不安定で急に重くなるようになった。
Win10の方は問題がないのでハードウェアではなさそうだし、
最近まではUbuntuでも問題はなかったんだけど、
原因のありそうな箇所がわかる方いらっしゃいますか?
506login:Penguin
2020/04/11(土) 06:58:22.47ID:B8/q3sr2 CLIのみのUbuntuでDropbox動かなくなった
GNOME入れて動かしてるが、もうDropboxやめるかな
XFSのサポートやめたり戻したり振り回されすぎる
GNOME入れて動かしてるが、もうDropboxやめるかな
XFSのサポートやめたり戻したり振り回されすぎる
2020/04/11(土) 07:22:47.80ID:uzUIh+Lt
>>505
古いバッファローだけど、重くなるとかじゃなくてwindowsはつながるのにubuntuはだめって状態になったことがある。
ルーターの電源引っこ抜いて再起動でなおるんだけど、結構頻繁に起きるので買い替えた。
今思うとルーターのファームウェアのアップデートとかもあるらしいんでそれでなおったのかもしれない。
古いバッファローだけど、重くなるとかじゃなくてwindowsはつながるのにubuntuはだめって状態になったことがある。
ルーターの電源引っこ抜いて再起動でなおるんだけど、結構頻繁に起きるので買い替えた。
今思うとルーターのファームウェアのアップデートとかもあるらしいんでそれでなおったのかもしれない。
2020/04/11(土) 07:56:59.87ID:SeeZqbZK
初心者にとってUnuntuの敷居が高いのはまずは読み方なんだよな
ウインドウズみたいに分かりやすくないし、マッキントッシュをマックと呼ぶ愛称みたいなものもない
ウインドウズみたいに分かりやすくないし、マッキントッシュをマックと呼ぶ愛称みたいなものもない
2020/04/11(土) 08:31:50.86ID:nrelNjrp
イジメで有名なアレって呼んでます。
2020/04/11(土) 08:41:29.17ID:jiFGbMMi
「うぶんちゅ」でいいでしょう。
2020/04/11(土) 10:01:22.82ID:e4PJ02PX
昔からウブンツ
2020/04/11(土) 10:35:02.85ID:PE5rxhFC
2020/04/11(土) 11:33:19.73ID:EchMrTH2
2020/04/11(土) 12:07:04.82ID:nrelNjrp
たまたまかぶっただけじゃないですかね?
2020/04/11(土) 12:21:06.71ID:U0z+oPC+
どういうわけか知らんがWinよりUbuntuの方が無線が弱くなるね
手持ち3台ともLinuxで弱くなる
手持ち3台ともLinuxで弱くなる
2020/04/11(土) 12:23:52.19ID:EchMrTH2
2020/04/11(土) 12:49:47.52ID:nrelNjrp
証拠ないですよね?
あなたの勘違いでは?
あなたの勘違いでは?
2020/04/11(土) 13:17:02.66ID:vAouUyXQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、CM出演の3社が公式HPから動画などを削除 サントリー、三菱重工、モスバーガー [jinjin★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【埼玉】全裸の女性を路上で目撃 さいたま市の複数カ所で 20〜40歳ぐらい 県警が通報呼びかけ [シャチ★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【野球】高校野球部員が激減 「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声 [王子★]