X

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/04(火) 18:26:39.48ID:KuE5fWWO
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レス
227login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 11:56:33.74ID:MZ+sXYqa
>>226
Linuxは安全なので必要ないのでは。
2020/02/12(水) 12:47:56.87ID:Jv0rUCS2
バックドア仕掛けられようが、ワームがうじゃうじゃ居ようが、かんけーない。
Linuxはそれでも安全なんですけら。
2020/02/12(水) 12:51:40.82ID:i+yLLpFS
>>227
マイクロソフトサポート詐欺、これにはLinuxでは安全だが(笑)
Windowsではどんなセキュリティーソフトでも役立たずかもね?

画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」

サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。

参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)

※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
2020/02/12(水) 14:05:39.13ID:uXdl41K3
> これにはLinuxでは安全だが(笑)

はぁ、そんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよ
LinuxでもWindows製品使えるし、
Linuxは安全!だからこれは詐欺じゃない!って
言ったらアホみたいだろ
2020/02/12(水) 23:17:53.75ID:xlneUqYX
バックドアあっても安全です、Linuxだから。
詐欺サイト踏んでも安全です、Linuxだから。
アカウントハックされても安全です、Linuxだから。
2020/02/12(水) 23:35:34.52ID:3NuK2WX6
LinuxはWindows10よりは全然安全だけどな
Windows10 こそマルウェア氾濫状態で話にならないし
アンチウィルス使っても安全になる訳じゃないから
2020/02/12(水) 23:37:32.16ID:qZhjBBMq
無菌状態で病気にかかってないやつと
細菌がたくさんいる状態で病気にかかってないやつ
体が強いのはどっち?
2020/02/12(水) 23:52:30.46ID:FddCcpB5
利用者が少ないし問題の対処が遅いLinuxと
利用者が多いけど問題の対処が早いWindows

どっちがいいか
2020/02/12(水) 23:59:09.34ID:sjKK0zU3
”けど”の用法が間違っている、又は間が抜けている

利用者が多いし問題の対処が早いWindows
利用者が多いけど問題が発覚しやすいが、問題の対処が早いWindows
2020/02/13(木) 00:00:05.21ID:tW0a3v9K
>>235
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202002120000789-w1300_0.jpg
2020/02/13(木) 00:12:33.70ID:ygmWopdm
>>236
そういう画像集めてるの?
2020/02/13(木) 00:22:26.44ID:tW0a3v9K
いや、たまたま貼ってあった
2020/02/13(木) 00:24:45.11ID:CQ8cstxt
わかった。死ね
2020/02/13(木) 00:27:01.29ID:ygmWopdm
>>239
神様「おぬしの願い叶えない」
2020/02/13(木) 00:29:51.08ID:tW0a3v9K
>>239
お前もな
242login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 00:33:15.70ID:2xwKMz8n
バックドア入りISOイメージが配布されててもLinuxだから安心だな!

信者はころっと騙されてるが、LinuxがWindows10より安心ってどこにも根拠がないデタラメなんだぜ。
2020/02/13(木) 00:39:35.39ID:vMnMQvv+
半年とかそのまんま放置されてたんだっけか
やべぇよなぁ
2020/02/13(木) 01:25:01.11ID:ujJL9AUp
必死すぎ
ディスるにしてもせめてもう少しちゃんと調べてからにしろよ
自称MSの工作員だかなんだか知らないが恥ずかしすぎるぞ

LinuxといってもUbuntuだけじゃない色々な鳥があってWindowsなんぞじゃ
どうあっても到底届きっこないセキュリティレベルのデスクトップLinuxが
あってしかもその一つがデフォルトで日本語入力まで対応してしまった
バカ共に教えるつもりはないからここでは言わない
他のもCUIが使えればいつもの手続きで日本語化できるしね

OpenBSDも良いけどWindowsよりもちろん軽いがLinuxよりは重いし
セットアップに結構なスキルがいるのでUbuntuとかMintとかでちょっと
慣れたらこっち行ってみるのが良い
あくまでガチガチにセキュリティを気にする必要がある人向けだけどな

普通のLinuxでも例えばMintならFireWall ONしてClamtkインスコする程度で
とりあえずはWindows10より十分セキュアだから
2020/02/13(木) 01:27:41.68ID:vMnMQvv+
存在しない脳内Linuxの妄想を垂れ流されても・・・
2020/02/13(木) 01:29:42.59ID:ygmWopdm
最高のLinuxは存在するんだよ
見つけられないやつが馬鹿なだけ
俺はもう手に入れた。
UbuntuやCentOSのような有名ディストリではない。
個人が作ってるマイナーディストリだ!
2020/02/13(木) 01:48:04.83ID:hgaaCzHY
バカや敵には余計な情報を出さないのがセキュリティの基本だから
というかバカドザはセキュアにする目的も手段も具体的に言えず理解できずにただ騒いでるだけ
2020/02/13(木) 01:51:22.50ID:ygmWopdm
ん?言えれば俺の勝ちなんか?

そうならそう言ってくれれば、目的や手段を言うが
2020/02/13(木) 02:08:26.27ID:vMnMQvv+
脳内ディストリの名前を出せば妄言だってバレるもんだから目的も手段で誤魔化そうって魂胆か
2020/02/13(木) 03:01:10.95ID:tW0a3v9K
鳥よ 鳥よ 鳥たちよ
鳥よ 鳥よ 鳥の詩〜
2020/02/13(木) 07:13:34.83ID:qR9VZGo0
https://i.imgur.com/ewr5gAi.jpg
252login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 07:24:07.59ID:abDx9kWR
>>251
グロ
253login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 07:39:10.45ID:Ce3pNMB9
LinuxはDOSに毛が生えたようなものだと思えば、役割が見えてくるのではないか。
254login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 07:49:06.95ID:2xwKMz8n
権限昇格系のセキュリティホールがsystemdやsudo、ELFローダーに見つかってるなー。
対策したはずなのに再発ってのが繰り返されて。
権限昇格系のセキュリティホールって次から次へと見つかるよねw

小細工されたパケット受けてフリーズ状態に陥ったりシステムクラッシュするセキュリティホールなんてのも見つかってっけな。
「Linuxって遠隔で強制リセットできるんだぜw」だよ。
2020/02/13(木) 07:52:39.70ID:pN7wgIVF
窓利用者に注意!

画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」

サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。

参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)

※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。

原因
256login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 07:54:44.45ID:Ce3pNMB9
Windowsのようなメモリー監査は、キャッシュに乗らない問題もあるので、現代的なプロセッサと相性が悪い。
Linuxに必要な機能かというと、そうではないと思う。
しかし、Windowsには無いと困る。
もともと同じ用途に使っていないし、使うものではないような気がします。
2020/02/13(木) 07:54:48.01ID:ygmWopdm
ここに貼ったのはLinux利用者も人ごとではないからです

Linuxユーザーもマイクロソフトを利用しています。

注意しましょう!
258login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 08:08:36.53ID:EjyGA4hB
リモートでコードが実行されるセキュリティホールが高頻度で見つかるwinよりマシだろ。
2020/02/13(木) 08:18:09.79ID:xrOvyOEF
https://i.imgur.com/4mc4t5b.jpg
2020/02/13(木) 08:23:57.25ID:PL6gCmdi
Linuxは見つかってないだけで、窓並みにセキュリティーホールあっても驚かん。
Dosボッドの数やアカウントハックされてるサバがポロポロ見つかってるからな。
その時点でもうLinux全体がセキュアとは言えない。
2020/02/13(木) 09:44:25.12ID:vMnMQvv+
例のグロ大好き戌厨こっちでも暴れ始めたのか
2020/02/13(木) 11:41:28.79ID:Uu9m2ILW
ホント ドザは捏造と妄想しかやらないな
2020/02/13(木) 11:59:28.34ID:S+2pMqYu
ハッカーやクラッカーもそれを追いかける側もまずは自分自身をガッチリ防御する
そういう連中がWin10あるいはWin10をベースにしたシステムでやってるとでもいうのか

Linuxでのセキュリティについての情報は皆Windowsなんて比較の対象にすらしていない

Linuxは危ないからWindowsにしろなんて世界的な笑いものだ
2020/02/13(木) 12:07:52.23ID:ghlDTqp5
WindowsからWindowsを攻撃できる仕組みにしないと広まらないのだから、
何を常用しているかは別にして手元にソレがあるのは考えるまでもない事だよなぁ。
2020/02/13(木) 12:08:15.64ID:m4OP3fxU
>>259
>>261
グロ
ドザによる荒らし
2020/02/13(木) 12:19:35.63ID:+uMPX3Fx
Linuxには見つかってないだけでセキュリティホールは沢山あるだろうな
でもバイドゥを入れようとするWindowsソフトは逝って良し
2020/02/13(木) 16:45:00.16ID:dkQNQejb
結論はどれも安全じゃないだよ。
道路歩けば事故の可能性がある。
ネット切れば安全だよ。
危ないのはネットだから。osはただの実装だから。
268login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 16:52:59.50ID:Ce3pNMB9
Linuxなら安全です。
2020/02/13(木) 17:17:47.41ID:FkRk5VTe
>>268
確かにLinuxではマイクロソフトサポート詐欺に引っかかる人はいないな(笑)

画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」

サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。

参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)

※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。

原因
270login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:17.85ID:2xwKMz8n
今、一番危ないOSはLinuxだぜ。
2020/02/13(木) 21:39:53.69ID:tW0a3v9K
Linux使うとコロナウイルスにかからないって
272login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:48:41.84ID:VrvlEZuR
Linuxの何が一番危ないかって言うと、
管理者がアホで低脳なこと。
アホな低脳が一番大きなセキュリティホール。
防ぎようが無い。
273login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:52:30.06ID:pDBcfSQB
【LINUXニュース】
Ubuntu18.04.4LTS(Linuxカーネル5.3)がリリースされました。
2020/02/13(木) 22:36:31.94ID:t30CBfC3
知識がないのにググって出てきた文を訳も分からずコピペしてまでlinuxを
ディスろうとするからそういう意味不明なカキコしかできねんだよ
2020/02/13(木) 23:17:01.92ID:RhAvj5qB
実際は>>267
それ以上でも以下でも以外でもない
276login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 23:56:53.44ID:Ce3pNMB9
いいえ、Linuxなら安全です。
絶対です。
2020/02/14(金) 01:04:00.71ID:vW7lop4V
Linuxなら空も飛べるしスプーンだって曲げられる
Linuxは最強なんだ
278login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 02:10:10.15ID:+S3+llU4
絶対安全です。
2020/02/14(金) 03:14:39.16ID:hSEKW4Cq
>>274
>知識がないのにググって出てきた文を訳も分からずコピペしてまでlinuxを
>ディスろうとするからそういう意味不明なカキコしかできねんだよ
それ犬厨がWindowsに対してやってることそのまんまじゃぁ。
280login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 06:56:18.52ID:0JRgvang
windowsなんてoffice使う時にしか使わないからあんまり知識なんて無いな。
windowsの知識なんて、使いづらいゴミって評価ぐらいだし。
2020/02/14(金) 07:04:56.87ID:DuRt9BAc
https://i.imgur.com/bGS10Gy.jpg
2020/02/14(金) 07:42:21.34ID:XSOquVZo
>>280
君自身の評価と一緒ですね。
283login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:37.10ID:bfpIlDyI
>>281
グロ?
284login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 07:58:40.43ID:yFjcSqei
windowsをやめるスレでwindowsをdisるとブツブツ言い出す奴はここで何を主張したいのかよくわからん。
バカなの?linuxを使ってる人にwindowsをけなされる事が気に入らないの?どちらにしてもキモい性格だよなぁ。
2020/02/14(金) 08:27:34.89ID:9X/+oszx
Win厨はLinuxユーザの人格攻撃がメインだしな
どっかの書き込みバイトだと想像せざるを得ない
286login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:21:04.37ID:yFjcSqei
>>285
だよね。

windowsをやめると判断する経験を経てるわけだし、windowsの知識が無いだの言われても普通に使ってきて不満が出てきてやめる位だから知識が無い訳でもないしね。

誰がwindowsは不便と思い、linuxが便利と考えてlinuxを使う事に文句をつける奴は性格がおかしいとか、仕事でやってるとしか思えない。

どっちにしてもキモいっす。
2020/02/14(金) 10:42:21.29ID:O21M1AP3
大量のキチガイのせいで説得力ないけどな
2020/02/14(金) 10:55:22.69ID:hSEKW4Cq
>>284
別のスレではLinunに対するFUD被害を訴えていたりするのだから、
犬厨という連中は頭が悪すぎるとしか言えないよな〜。

Windowsに対しては何を言ってもいいがLinuxに対しては許さない。FUDだと。
それって年がら年中差別被害を訴えているあのミンジョク達と何も変わらないよな。
まぁ同じマイノリティだから仕方ないのかね。
2020/02/14(金) 12:02:15.84ID:vW7lop4V
あくまで普通のLinuxユーザの人格は攻撃されてないだろ
大抵は戌厨の誇張が突っ込まれて、戌厨が言い逃れができなくなって
本題そっちのけでレッテル貼りと罵倒を始めるもんだからレスバになって戌厨が嫌われて攻撃される
290login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 12:21:09.34ID:yFjcSqei
俺にはlinuxは素晴らしい道具でwindowsはお子ちゃま向けの玩具だと思ってる。
この感想は誰かさんにとっては誇張になるの?
2020/02/14(金) 12:28:02.89ID:N/vmacAI
明らかにプロの道具を玩具だと思っているということは
その感想を言った人は素人だと確信できるってだけ
2020/02/14(金) 12:36:36.03ID:9X/+oszx
どっちも人格攻撃している時点で論外
2020/02/14(金) 12:51:13.64ID:vW7lop4V
普通のLinuxユーザが攻撃されている訳じゃないってとこが重要
過去ログや類似スレを見ても先に人格攻撃に出てるのは戌厨だしな
殴ったら殴り返されるのは当然だろう

まぁ戌厨の代表格なんて例の あわしろ だか 志賀 だかあの辺の3人だけだろうけどな
294login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 12:51:43.94ID:yFjcSqei
>>291
確信してくれもいーよと思うだけっす。

な、感じでwindowsをdisるとブツブツ言ってくるあたりがおかしいと思うわけよ。誰が何を使いどう思っていようがいいじゃん。

なにが気に食わない訳なの?
2020/02/14(金) 13:05:38.02ID:suKg3uJl
Linux信者は殴られる覚悟もないのに誰にでも殴りかかってるのか。
マジで人間のクズだな。
2020/02/14(金) 13:19:13.77ID:N/vmacAI
>>294
> なにが気に食わない訳なの?
お前がその思ってることを書き込むこと

お前がアホなことを考えてようが
「勝手に思っていればいーよと思うだけっす。」

気に食わないのはそういう嘘をここに書き込むこと
お前だって俺が書き込んだら、そうやってレスするじゃんか

そういう「勝手に思っていればいーよと思うだけ」のことを
ここにいちいち書き込むな
297login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 14:52:28.81ID:yFjcSqei
えっ?ここはwindowsをやめてってスレで、それに対してブツブツ言うのはおかしくないの?

ちなみに嘘ってどこ?
2020/02/14(金) 14:58:24.52ID:hSEKW4Cq
こんなタイトルにすれば一方的に叩けると思ってる時点で、リテラシーの欠片もないとしか言えないなぁ。
299login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 15:32:58.82ID:+S3+llU4
Linuxだから安全です。
2020/02/14(金) 15:41:54.44ID:9X/+oszx
Windowsを使わないと攻撃になるって変な思考だな
まあ使わないって程極端じゃないけど使用頻度は下がっているな
301login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 17:23:01.77ID:+S3+llU4
でもいまどきWindows使ってたら情弱と言われますよ。
IT系にとって致命的。
情強はLinux一択。
2020/02/14(金) 17:42:35.79ID:p5SIY9YG
用途に合わせてどれも使うでしょ
303login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 17:53:56.77ID:ro7OAQXf
なんや用途で?windowsて汎用osちゃうかったんか?
304login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 18:54:14.86ID:iNLAvaHj
>>299
これ、マックはウィルスが無いので安全です、並みにバカっぽいんだけど
Linuxに置き換えた途端信じ込んじゃう残念な人、わりといるよね
2020/02/14(金) 19:02:14.62ID:G3zaTiY0
>>304
自作自演乙(笑)
306login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 19:08:25.25ID:+S3+llU4
>>304
自演乙。
2020/02/14(金) 19:23:15.16ID:oc3u0eIg
俺のウィルスに対する認識
都市部では信号機のある横断歩道を通らないと車に轢かれる-Windows
田舎で車がほとんど通らない道なのでどこでも道路を横切れる-Linux
308login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 19:31:07.43ID:+S3+llU4
おれのウィルスに対する認識。
戦闘機-Linux。
障碍者-Windows。
2020/02/14(金) 19:40:48.71ID:Qz0hDbrS
Web系の開発現場はマジで MacBook Pro に docker で linux 乗せるのばっかりだわ
windows + docker でも同じだけど
2020/02/14(金) 19:49:09.66ID:VBznT63r
それは嘘
2020/02/14(金) 20:10:19.45ID:tF3xRkcU
https://i.imgur.com/xIDM6g3.png
312login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 20:11:44.05ID:ro7OAQXf
わろたwドザーてマカーにも馬鹿にされとるん?w
313login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 20:24:45.05ID:bfpIlDyI
macもwinもsolalisも使えるオレが1番いい子ってことを再確認できたので今日も気分が良い。

Linux?
犬にでも食わせろ。
2020/02/14(金) 20:44:12.95ID:8WuBzFp0
俺の認識
Linux-壊れて錆だらけの一輪車
Windows-ハイブリッドカー
2020/02/14(金) 20:48:09.06ID:vW7lop4V
まだ例の光回線引いてるとか吹かしておきながらスマホをLAN接続してない上に、
わざわざPCのSSをスマホから上げてる妄想野郎が居座ってんのか
2020/02/14(金) 22:31:36.46ID:GcnxFJNY
マカー憤死
317login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 22:45:54.68ID:0JRgvang
三輪車
318login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 00:26:34.48ID:ixcxnJmD
俺の認識。
Windows-悲しいピエロ。
Linux-栄光の戦士。
2020/02/15(土) 00:28:48.05ID:tl3k3sET
Linuxのエキスパート=将来伝説になる事が約束された勇者
2020/02/15(土) 06:01:01.64ID:X5sHHY4H
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
321login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 10:05:55.58ID:ixcxnJmD
Linuxなら安全です。
2020/02/15(土) 12:56:31.01ID:zDdH2z26
安全だからBDレコーダーでLinuxは使われてるな。
Windowsは何でないんだろうか?

とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ

パナソニック
ttps://panasonic.jp/diga/products.html
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttps://panasonic.net/cns/oss/diga/index.html

ソニー
ttps://www.sony.jp/bd/
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttp://oss.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html

東芝
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず

SHARP
ttps://jp.sharp/bd/
以前のソースコードは公開
ttps://jp.sharp/support/av/dvd/source/download/
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない
2020/02/15(土) 13:41:24.03ID:CVoy0pXm
KB4524244で0x800f0922のエラーが出てWindows10のアップデートが出来ない
糞が!
324login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 14:22:03.08ID:STwY14Ez
Linuxも頻繁にレポジトリの依存関係が壊れてアップデートできないとか、消してから入れなおせとか起きるせいで、いちいち騒ぐ気にもならん。
325login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 15:17:05.09ID:ixcxnJmD
>>324
FUDと認定した。
326login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 15:53:09.92ID:STwY14Ez
>>322
安いから使われてるんだろ。
Linuxはデスクトップとしては糞の役にも立たないゴミだけど、デスクトップでなければそこそこ使えるからな。
そういうところじゃないと使い途がないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況