まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 238
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1570141862/
探検
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2020/01/30(木) 01:15:42.67ID:x1oegd7m2020/04/26(日) 15:56:14.59ID:02f1hc3f
/bin/shはdash、インタラクティブシェルはbash
この二本立てだろうね
この二本立てだろうね
2020/04/26(日) 16:00:50.81ID:tF3LpkHw
772login:Penguin
2020/04/26(日) 16:53:07.30ID:nyzO0Wcw773login:Penguin
2020/04/26(日) 16:56:03.58ID:nyzO0Wcw2020/04/26(日) 17:29:32.83ID:bNgkv5YX
archやmacがデフォルトzshになってるしどうだろうな
2020/04/26(日) 17:51:42.51ID:02f1hc3f
互換性の点から言ってzshが世の中のデフォルトになることはないよ
Macだって/bin/shは今まで通りbash。しかも最新の5系の2つ前の古い3系
bash 4からライセンスがGPL3になったせいでMacは
新しいbashにすることが出来なかったって言われてるね
流石に古すぎるので仕方なくzsh。でも/bin/shはbash3系のまま
zshはbashと互換性がないからね。bash拡張機能をサポートしてないのは
当然な上にPOSIXにもデフォルトでは準拠してない(SH_WORD_SPLIT)
archのような一部の挑戦的なディストリがデフォルトにすることはあっても
安定性を求めるメジャーなディストリではまず無理だろうね
Macだって/bin/shは今まで通りbash。しかも最新の5系の2つ前の古い3系
bash 4からライセンスがGPL3になったせいでMacは
新しいbashにすることが出来なかったって言われてるね
流石に古すぎるので仕方なくzsh。でも/bin/shはbash3系のまま
zshはbashと互換性がないからね。bash拡張機能をサポートしてないのは
当然な上にPOSIXにもデフォルトでは準拠してない(SH_WORD_SPLIT)
archのような一部の挑戦的なディストリがデフォルトにすることはあっても
安定性を求めるメジャーなディストリではまず無理だろうね
2020/04/27(月) 09:26:33.35ID:+7npufd9
Linux系のシェルが何十年も足踏みしてる間に
PowerShellがロケットエンジンで一気に月まで行っちゃった感じだな
PowerShellがロケットエンジンで一気に月まで行っちゃった感じだな
2020/04/27(月) 09:35:28.09ID:umLO7NSy
power shell自体が立ち上がる前に、他のシェルは仕事終えてるけどね
あれはMS関連の設定用DSL
あれはMS関連の設定用DSL
778login:Penguin
2020/04/27(月) 10:33:36.80ID:FmrT88dt >>769
いいえ、sh
いいえ、sh
779login:Penguin
2020/04/27(月) 12:28:56.46ID:EpzbmrDW2020/04/27(月) 18:39:36.67ID:UP1cYXc/
正規表現で
a,b,c,,f,,g,,,,,
でaとcとgを取り出したいのですが、(.*)と\1,\3みたいに使うとカンマが並ぶと効きません。
どうすればカンマが続くところを認識できるのでしょうか?
a,b,c,,f,,g,,,,,
でaとcとgを取り出したいのですが、(.*)と\1,\3みたいに使うとカンマが並ぶと効きません。
どうすればカンマが続くところを認識できるのでしょうか?
781login:Penguin
2020/04/27(月) 19:22:09.93ID:FmrT88dt sed -e 's/\([^,]*\),\([^,]*\),\([^,]*\),\([^,]*\),\([^,]*\),\([^,]*\),\([^,]*\),.*/\1,\3,\7/g'
2020/04/27(月) 19:23:52.42ID:kaQH2YFC
正規表現は単語を識別するもので
文字列を解析するものではありません
文字列を解析する時に内部で使う道具の一つでしかありません
文字列を解析するものではありません
文字列を解析する時に内部で使う道具の一つでしかありません
2020/04/27(月) 22:15:21.97ID:zUECDB4B
2020/04/27(月) 23:30:56.19ID:bmD1jMVk
2020/04/28(火) 02:42:37.42ID:24zuhh70
ubuntuでxfce使ってます
マルチディスプレイをGUIで設定できるパッケージありませんか?
サブディスプレイを左にしたり上にしたりGUIから切り替えたいんです
マルチディスプレイをGUIで設定できるパッケージありませんか?
サブディスプレイを左にしたり上にしたりGUIから切り替えたいんです
2020/04/28(火) 04:23:11.95ID:JhezuRKL
>>784
超えたものと言うかスタイルが違うんだよね。
VBScriptとかPowerShellは一般のプログラミング言語に近い
外部コマンドをつないで目的を果たすのではなく
関数のライブラリを呼び出して目的を果たす
RubyやPythonなどと言ったスクリプト言語と同じようなスタイル
RubyやPythonの機能はシェルスクリプトを超えているけど
シェルスクリプトの変わりにはならないのと一緒
Ruibyのirbから外部コマンド実行してパイプ(?)でつないで
シェルスクリプトの代わりとして使っていますって言うやつがいたら見てみたい
超えたものと言うかスタイルが違うんだよね。
VBScriptとかPowerShellは一般のプログラミング言語に近い
外部コマンドをつないで目的を果たすのではなく
関数のライブラリを呼び出して目的を果たす
RubyやPythonなどと言ったスクリプト言語と同じようなスタイル
RubyやPythonの機能はシェルスクリプトを超えているけど
シェルスクリプトの変わりにはならないのと一緒
Ruibyのirbから外部コマンド実行してパイプ(?)でつないで
シェルスクリプトの代わりとして使っていますって言うやつがいたら見てみたい
787login:Penguin
2020/04/28(火) 12:21:56.49ID:/bhl9hLe >>785
「設定」→「ディスプレイ」
「設定」→「ディスプレイ」
2020/04/28(火) 12:58:34.44ID:Ta00RvQK
マイクロソフトはアンドロイド用officeを出してくれているのに
なんでlinux用のofficeを出してくれないの?
なんでlinux用のofficeを出してくれないの?
789login:Penguin
2020/04/28(火) 13:13:04.07ID:/bhl9hLe ソフト作成、メンテナンスのコストがメリットに比較して見合うんじゃないか。
790login:Penguin
2020/04/28(火) 14:36:41.50ID:/3BPLrvw MicrosoftのLinux潰しが明らかになった。
2020/04/28(火) 14:41:28.00ID:LQE/n6iq
神エディタVSCodeリリースしてEmacsボコボコにしちゃったしな
Linux&GPLに対する敵意剥き出し
Linux&GPLに対する敵意剥き出し
2020/04/28(火) 14:50:52.56ID:zU5FoDv3
>>788
AndroidはLinuxなのでは?
AndroidはLinuxなのでは?
793login:Penguin
2020/04/28(火) 15:04:07.49ID:/bhl9hLe スマホ向けはあるのに、PC向けはなぜないの、同じlinuxなのにって話でしょ。
2020/04/28(火) 15:14:16.92ID:8QvGIRXT
windows使ってlinuxはwslから使えってことだ
2020/04/28(火) 15:47:59.85ID:atQ9/Bdm
>>788
スマートデバイスで文書作成なんかやってられっか→WindowsPC
こういう流れを想定してるのに、LinuxPCで動くようになったら
Windows売れなくなるじゃん
それにLinux界隈の人間はどうせぼろくそに言うし
スマートデバイスで文書作成なんかやってられっか→WindowsPC
こういう流れを想定してるのに、LinuxPCで動くようになったら
Windows売れなくなるじゃん
それにLinux界隈の人間はどうせぼろくそに言うし
2020/04/28(火) 16:04:12.00ID:0aIeRzea
デスクトップ向けならVBA実装を目指してるだろうからリリースするとしてもかなり先になるのでは
今は.netやpowershellでジワジワ外堀を埋めてる最中なんだろうね
今は.netやpowershellでジワジワ外堀を埋めてる最中なんだろうね
2020/04/28(火) 16:20:42.53ID:ipSM49XH
MS Office OnlineではVBAではなくTypeScriptベースのマクロ用言語の実装が進められてるらしい
デスクトップ版もPython対応が検討されたり、VBAからの脱却はしたそう
デスクトップ版もPython対応が検討されたり、VBAからの脱却はしたそう
2020/04/28(火) 17:42:49.08ID:JhezuRKL
TypeScriptならブラウザでも動くしね
799login:Penguin
2020/04/28(火) 19:02:31.27ID:6vKW2eR0 キングオフィスでよいよね
2020/04/28(火) 20:48:36.83ID:zU5FoDv3
中華に抵抗ないならね
まあDeepenが幅効かせてる今ソフト次第って印象
まあDeepenが幅効かせてる今ソフト次第って印象
801login:Penguin
2020/04/28(火) 21:27:46.09ID:j0Kh544v 質問と回答ってより雑談になってきたな
別スレに移動した方がよさげ
別スレに移動した方がよさげ
802login:Penguin
2020/04/28(火) 21:34:29.79ID:8+LaQWj3 どうせくだらない質問なんだろうからどこでも良いんじゃね?
2020/04/28(火) 22:07:05.73ID:24zuhh70
質問最高
804login:Penguin
2020/04/28(火) 22:12:48.71ID:VFfCp3Q9 >>802
だよね
なんで、MSはUWP
(ユニバーサル・ウィンドウズ・ぷラットフォーム)
の
フラッグ湿布だった
Edgeをほっぽり投げて
オープンソースのChromiumにセドリックしたんですか?
おしえて
だよね
なんで、MSはUWP
(ユニバーサル・ウィンドウズ・ぷラットフォーム)
の
フラッグ湿布だった
Edgeをほっぽり投げて
オープンソースのChromiumにセドリックしたんですか?
おしえて
2020/04/29(水) 01:23:32.14ID:Wj/2yEVL
お荷物になったから
2020/04/29(水) 02:14:17.69ID:A288EZN3
2020/04/29(水) 02:40:29.90ID:YS4VIE9X
2020/04/29(水) 09:27:49.79ID:hfsIyPn4
>>806
それを.rbで書いて見てよ
それを.rbで書いて見てよ
2020/04/29(水) 09:58:16.16ID:qAL9GaL5
pythonだとxonshとかもある
810login:Penguin
2020/04/29(水) 10:18:37.83ID:+O6HN8IN >>802
よくない。迷惑。
よくない。迷惑。
811login:Penguin
2020/04/29(水) 14:12:39.28ID:U7r2UMrN2020/04/29(水) 14:20:33.77ID:O/sKMoLv
A 「雑談すんな」
B「ええやん雑談したって」
C「雑談すると質問が流れちゃうんよ」
D「っていうやり取りも雑談じゃね?」
B「ええやん雑談したって」
C「雑談すると質問が流れちゃうんよ」
D「っていうやり取りも雑談じゃね?」
2020/04/29(水) 19:08:56.16ID:Rz+RMLBm
月に1度 /etcをバックアップしたいのですが、
解凍で影響が出ると怖いのでやってないのですが、
tar cvfz /tmp/backup_etc.tar.gz /etc
と/から指定すると、相対パスになるみたいな話を聞いたのですが、
運用的にtarで固めるcrontabに書くときは /etcのように/から指定するものなのでしょうか?
それを xvfzで解凍すると
/tmp/etcに解凍されるのか、/etcに解凍されるのでしょうか?
解凍で影響が出ると怖いのでやってないのですが、
tar cvfz /tmp/backup_etc.tar.gz /etc
と/から指定すると、相対パスになるみたいな話を聞いたのですが、
運用的にtarで固めるcrontabに書くときは /etcのように/から指定するものなのでしょうか?
それを xvfzで解凍すると
/tmp/etcに解凍されるのか、/etcに解凍されるのでしょうか?
2020/04/29(水) 19:19:59.96ID:06Iz3WUQ
メモリ枯渇したのか、画面がフリーズした上にCtrl+Alt+F*してもtty*に切り替わりません
ディスクへの書き込み音はSSDなので確認できません
これって今やってる作業全部止まっちゃってると見ていいんでしょうか?8時間待ちのことをやってた筈なんですが……
ディスクへの書き込み音はSSDなので確認できません
これって今やってる作業全部止まっちゃってると見ていいんでしょうか?8時間待ちのことをやってた筈なんですが……
815login:Penguin
2020/04/29(水) 20:07:02.82ID:U7r2UMrN >>813
仮想環境でリストア試してみたら
仮想環境でリストア試してみたら
2020/04/29(水) 20:17:40.15ID:HgzC5gTE
>>814
Xがキーボードを掴みっぱなしでCtrl-Alt-F*が効かないってケースもあるのでAlt-SysRq-rを試すべき
なんだけど、これディストリによってはデフォルトで有効になってなくて事前にsysctlで設定が必要だったりするんだよね
Xがキーボードを掴みっぱなしでCtrl-Alt-F*が効かないってケースもあるのでAlt-SysRq-rを試すべき
なんだけど、これディストリによってはデフォルトで有効になってなくて事前にsysctlで設定が必要だったりするんだよね
2020/04/29(水) 20:42:45.99ID:06Iz3WUQ
>>816
どもです
晩飯食い終わって画面見てみたらtty2になってました
tty7に戻ったらダウンロード途中だったのが失敗してたり8時間待ちの作業も失敗してたりしてましたが何とか復帰できました
焦って電源ブチしなくてよかったー
ちなみにめし食ってる間にシンガポールで一月足止め食ってたノートの輸送ステータスが動いてるのを発見してそれどころじゃなくなった!
どもです
晩飯食い終わって画面見てみたらtty2になってました
tty7に戻ったらダウンロード途中だったのが失敗してたり8時間待ちの作業も失敗してたりしてましたが何とか復帰できました
焦って電源ブチしなくてよかったー
ちなみにめし食ってる間にシンガポールで一月足止め食ってたノートの輸送ステータスが動いてるのを発見してそれどころじゃなくなった!
2020/04/29(水) 20:43:59.25ID:60XE17fA
>>813
--absolute-names (-P) オプションを付けないかぎり、原則としてファイル名や
メンバ名の先頭の / は、除去されるみたい。info tar の "6.10.2 Absolute
File Names" を調べてみて。あるいは、ここ。
https://www.gnu.org/software/tar/manual/html_chapter/tar_6.html#SEC120
--absolute-names (-P) オプションを付けないかぎり、原則としてファイル名や
メンバ名の先頭の / は、除去されるみたい。info tar の "6.10.2 Absolute
File Names" を調べてみて。あるいは、ここ。
https://www.gnu.org/software/tar/manual/html_chapter/tar_6.html#SEC120
2020/04/29(水) 20:46:55.45ID:06Iz3WUQ
あれおかしい、またなった……
また動いたら一旦再起動するかな
また動いたら一旦再起動するかな
2020/04/29(水) 20:47:31.90ID:06Iz3WUQ
あ、SysRqキー効かなかったです、Debian32bitです
2020/04/29(水) 21:34:22.29ID:06Iz3WUQ
じーっと画面見てたらgvimで3GBの7z開こうとしだした
なにやってんのこいつ
なにやってんのこいつ
2020/04/29(水) 21:35:59.00ID:LO3qeGW+
あんたがやらせたんじゃないのかいw
そもそも何してる最中だったのか
そもそも何してる最中だったのか
2020/04/29(水) 21:41:35.55ID:06Iz3WUQ
なにってナニだよ
俺がナニやってるときにこのPCは何やってんだよ俺が弄ってたディレクトリと全然違うぞ
頼むから寝るまでに復旧してくれ……
俺がナニやってるときにこのPCは何やってんだよ俺が弄ってたディレクトリと全然違うぞ
頼むから寝るまでに復旧してくれ……
2020/04/29(水) 21:42:50.38ID:dmcuIVMY
日記はツイッターでやってくれ
825login:Penguin
2020/04/29(水) 22:06:31.94ID:xyUBmLcl 政治の話で1000目指すスレはここじゃないんだっけ?
2020/04/30(木) 01:13:58.43ID:9RAstFI/
awkやsedを弄ってると万能感が出てくるな
えっperl?正規表現しか使えませんよえぇ
えっperl?正規表現しか使えませんよえぇ
2020/04/30(木) 07:35:36.63ID:fd8EaZAv
>>826
初心者にありがちだな。
新しい技術を知るとそれだけで全部やってやるぜーってって
後で苦しむ。なんであのときの俺こんなので頑張ったんだろうってなるw
配列知ったやつが何でも配列使ったり
正規表現知ったやつが、オブジェクト指向を知ったやつが、
同様の例はいろいろあるね
初心者にありがちだな。
新しい技術を知るとそれだけで全部やってやるぜーってって
後で苦しむ。なんであのときの俺こんなので頑張ったんだろうってなるw
配列知ったやつが何でも配列使ったり
正規表現知ったやつが、オブジェクト指向を知ったやつが、
同様の例はいろいろあるね
2020/04/30(木) 07:44:36.18ID:fd8EaZAv
なんでもawkやsedでやろうとしているやつってUnixの思想をわかってないんだよな
Unixのコマンドは特定の問題をうまく解決するための専用のコマンドを組み合わせて
大きな問題を解決するのであって特定のコマンドだけでなんでもやることじゃないからね
シェルスクリプトでできないことをawkで頑張ってる人がいるけど
あれはワークアラウンドであって、正しくないツールを使っている
Unixのコマンドは特定の問題をうまく解決するための専用のコマンドを組み合わせて
大きな問題を解決するのであって特定のコマンドだけでなんでもやることじゃないからね
シェルスクリプトでできないことをawkで頑張ってる人がいるけど
あれはワークアラウンドであって、正しくないツールを使っている
2020/04/30(木) 08:22:56.37ID:FqIMqoLb
そんな正論を言ったら、言われたヤツ(826)の立つ瀬が無いww
可哀想に・・・
可哀想に・・・
2020/04/30(木) 09:38:09.85ID:NcizmM1H
でもより深く知るためには無駄なことも必要だよ?
今の若者はコスパだとか言って努力をしないからイカン
今の若者はコスパだとか言って努力をしないからイカン
2020/04/30(木) 09:58:52.96ID:q67dQ5vx
> なんであのときの俺こんなので頑張ったんだろうってなるw
これ大事なことだよ
決して無駄じゃない
これ大事なことだよ
決して無駄じゃない
2020/04/30(木) 10:10:56.17ID:fd8EaZAv
無駄じゃない根拠は?
少ない知識で時間を浪費するよりも
知識を蓄える方に時間を使ったほうがいい
急がば回れ
少ない知識で時間を浪費するよりも
知識を蓄える方に時間を使ったほうがいい
急がば回れ
2020/04/30(木) 10:12:48.55ID:h+5qmZtL
その知識の蓄積に実践と試行錯誤は必須なのでは?
2020/04/30(木) 10:16:39.55ID:KYWqGp3A
俺はこういう自分の経験が全て、自分が全て正しいっていう独善的な奴を相手にすることは無駄だってことを知ってるよ
さんざん経験してきたからね
さんざん経験してきたからね
835806
2020/04/30(木) 10:26:44.13ID:QIbcccvb2020/04/30(木) 10:41:29.63ID:q67dQ5vx
837login:Penguin
2020/04/30(木) 11:08:22.37ID:OFT7Noj8 STAY HOMEの奴らに荒らされとるな。
2020/04/30(木) 11:11:08.81ID:fd8EaZAv
2020/04/30(木) 11:14:08.35ID:fd8EaZAv
2020/04/30(木) 11:30:34.96ID:lEGlbvN+
この時々現れるRubyおじさんはどんだけポンコツなんだ
数行で書けるシェルスクリプトを10-20行に増やしたRubyスクリプトに書き直したり
数行で書けるシェルスクリプトを10-20行に増やしたRubyスクリプトに書き直したり
2020/04/30(木) 11:31:57.75ID:fd8EaZAv
Rubyはクソだって広めたいんじゃね?w
2020/04/30(木) 11:45:43.41ID:q67dQ5vx
2020/04/30(木) 11:55:41.89ID:fd8EaZAv
2020/04/30(木) 11:57:01.74ID:VXvFo6+M
awkやsedをperlより万能と本気で思う奴が本当に居るんなら、根拠を聞いてみたい気はするよ
2020/04/30(木) 12:10:02.65ID:K0vCMf/H
perl6の名称が変わりましたが
今後もperl5はlinuxに残り続けると思っていいですか?
今後もperl5はlinuxに残り続けると思っていいですか?
846login:Penguin
2020/04/30(木) 13:26:34.83ID:c5vF3mwU2020/04/30(木) 13:41:12.68ID:VXvFo6+M
俺は>>826の話しかしていないし
その「万能感」はネタだと思ってる
その「万能感」はネタだと思ってる
2020/04/30(木) 13:46:35.82ID:iuRUznOm
そのネタがおかしなのを呼び込んじゃったんだね。
小人閑居して不善を為すって本当だなあ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200430/ZmQ4RWFaQXY.html
小人閑居して不善を為すって本当だなあ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200430/ZmQ4RWFaQXY.html
2020/04/30(木) 14:59:25.84ID:q67dQ5vx
>>843
おまえさんこそ、あれをどう読めば「無駄な知識で頑張る」なんて話になるんだよ?
何か憶えたらそれでできる限界まで使い倒してみることは無駄じゃないって話が
体育系だけだと思っているなら、それこそが脳筋てやつだろうが
聞きかじっただけの未消化な知識を大量に抱えた使えねえやつを
実務でよく見かけるから言っているんだが
おまえさんこそ、あれをどう読めば「無駄な知識で頑張る」なんて話になるんだよ?
何か憶えたらそれでできる限界まで使い倒してみることは無駄じゃないって話が
体育系だけだと思っているなら、それこそが脳筋てやつだろうが
聞きかじっただけの未消化な知識を大量に抱えた使えねえやつを
実務でよく見かけるから言っているんだが
2020/04/30(木) 16:48:46.46ID:NcizmM1H
852login:Penguin
2020/04/30(木) 17:04:12.92ID:jPe7QgXD2020/04/30(木) 17:10:36.74ID:9RAstFI/
また随分とはしゃいだな
これからは冗談に対しても注釈必須とか難儀な時代だな
これからは冗談に対しても注釈必須とか難儀な時代だな
2020/04/30(木) 17:11:10.37ID:fd8EaZAv
855login:Penguin
2020/04/30(木) 17:26:43.78ID:c5vF3mwU >>854
bashの内部コマンドで全てを賄いたい人でしたか...
bashの内部コマンドで全てを賄いたい人でしたか...
2020/04/30(木) 18:41:04.18ID:Fu2tp+i0
ちょっといいですか?
hw0,0がイヤホン、hw2,0がマイクで、マイクの音を常時イヤホンに流すようにarecordとaplayをパイプでつなげたんですが、
そこで動画再生してイヤホンを音出力先にしたら動画が進みません
マイクの音とPC内の音両方イヤホンに入れるにはどうすればいいんでしょう?
ようは部屋の入口にマイク仕掛けてエロ動画観てても家人の接近に気付けるようにしたいんですが
よろしくおねがいしますm(__)m
hw0,0がイヤホン、hw2,0がマイクで、マイクの音を常時イヤホンに流すようにarecordとaplayをパイプでつなげたんですが、
そこで動画再生してイヤホンを音出力先にしたら動画が進みません
マイクの音とPC内の音両方イヤホンに入れるにはどうすればいいんでしょう?
ようは部屋の入口にマイク仕掛けてエロ動画観てても家人の接近に気付けるようにしたいんですが
よろしくおねがいしますm(__)m
2020/04/30(木) 18:59:22.18ID:fd8EaZAv
2020/04/30(木) 20:06:53.66ID:PE8KoHs1
>>855
無能
無能
859login:Penguin
2020/04/30(木) 21:11:33.49ID:f21p8/sI CentOSでATOK 12SE, X, X3のいずれかを使っておられる方はいませんか?
在宅勤務でも便利なように、
15年振りに自宅へLinux機を設置しました。
最初は、
CentOS8 (Minimal, en), Emacs+skk, Samba, SSH
だけで満足の予定でしたが、久々に実機のLinuxを触ると便利すぎて、
XとXfceを入れてGUI環境でも使い始めています。
UbuntuにはATOK情報があるので、多分deb系ならハードルが低そうなのですが、
CentOSの元Minimal環境から構築するは絶対に難しそうなので悩んでいます。
用途間違いだったと諦めてdeb系でやり直すか、このまま進めるか悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
在宅勤務でも便利なように、
15年振りに自宅へLinux機を設置しました。
最初は、
CentOS8 (Minimal, en), Emacs+skk, Samba, SSH
だけで満足の予定でしたが、久々に実機のLinuxを触ると便利すぎて、
XとXfceを入れてGUI環境でも使い始めています。
UbuntuにはATOK情報があるので、多分deb系ならハードルが低そうなのですが、
CentOSの元Minimal環境から構築するは絶対に難しそうなので悩んでいます。
用途間違いだったと諦めてdeb系でやり直すか、このまま進めるか悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
860login:Penguin
2020/04/30(木) 22:54:16.21ID:jkYT+hjE >>857
> bashの内部コマンドで全てを賄いたいなんて一言も言ってないけど?
じゃあ何を言ってたの?
> シェルスクリプトでできないことをawkで頑張ってる人がいるけど
て具体的に何?
シェル自体で出来ることは極めて限定的なので、出来ないことをawkやsedなどの外部コマンドにやらせている。
それが「違う」と言うのだから、シェルの内部コマンドで全てをまかなう人と解釈するしかあるまい。
> bashの内部コマンドで全てを賄いたいなんて一言も言ってないけど?
じゃあ何を言ってたの?
> シェルスクリプトでできないことをawkで頑張ってる人がいるけど
て具体的に何?
シェル自体で出来ることは極めて限定的なので、出来ないことをawkやsedなどの外部コマンドにやらせている。
それが「違う」と言うのだから、シェルの内部コマンドで全てをまかなう人と解釈するしかあるまい。
2020/04/30(木) 23:22:24.16ID:6xDJhO6o
頭おかしい…
2020/04/30(木) 23:35:43.71ID:NcizmM1H
説明できなくなったら単発IDでそんなこと言い出すのはやめようよ
2020/04/30(木) 23:51:30.00ID:K0vCMf/H
特定のシェルだけで誤動作するコマンドって存在しますか?
2020/04/30(木) 23:59:39.35ID:VXvFo6+M
>>851
正規表現でできることの限界をあらかじめ知ってたから万能感は覚えなかったが、それでもsedゃgawkでできることの多さに感動はしたし、それらでいろいろコマンドを書いたりもした
しかしそれらもすべてperlを知るまでの話
だから844に書いたような疑問を持った
正規表現でできることの限界をあらかじめ知ってたから万能感は覚えなかったが、それでもsedゃgawkでできることの多さに感動はしたし、それらでいろいろコマンドを書いたりもした
しかしそれらもすべてperlを知るまでの話
だから844に書いたような疑問を持った
2020/05/01(金) 00:13:55.33ID:Qx3wTQnC
>>859
wimeというのがある
ローマ字入力限定だけどATOK2016も使えたよ
日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/
wimeというのがある
ローマ字入力限定だけどATOK2016も使えたよ
日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/
2020/05/01(金) 00:14:11.95ID:qMho+4y6
$ echo -e "aa\nbb" | sed '/aa/s/^/@/'
@aa
bb
この検索ってperlではどうやるんです?
$ echo -e "aa\nbb" | perl -pe '/aa/s/^/@/'
syntax error at -e line 1, near "/^"
Execution of -e aborted due to compilation errors.
@aa
bb
この検索ってperlではどうやるんです?
$ echo -e "aa\nbb" | perl -pe '/aa/s/^/@/'
syntax error at -e line 1, near "/^"
Execution of -e aborted due to compilation errors.
867login:Penguin
2020/05/01(金) 02:17:12.81ID:ugDNYMZn プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
https://www.youtube.com/watch?v=y_QBBLdG9QM
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
https://www.youtube.com/watch?v=xFDMgcpknDA
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
https://www.youtube.com/watch?v=y_QBBLdG9QM
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
https://www.youtube.com/watch?v=xFDMgcpknDA
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc
868login:Penguin
2020/05/01(金) 06:43:09.96ID:f8zZOnij wine使えばマイナポータルで10マンエン給付のオンライン申請できるかな?
できるんなら他にも使えそうだからカードリーダー買おうかと
できるんなら他にも使えそうだからカードリーダー買おうかと
2020/05/01(金) 08:06:08.86ID:5FX3dDJL
>866
$ echo -e "aa\nbb" |perl -pe 's/^/@/ if(/^aa/)'
$ echo -e "aa\nbb" |perl -pe 's/^/@/ if(/^aa/)'
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【芸能】浜田雅功、復帰第一声は「ありがとうございます。ずっと寝てた」 [冬月記者★]
- 国総受かったエリート官僚の俺、法務省入庁して刑務官やってるけどどんなイメージ? [943862693]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 【悲報】トランプ大統領「アメリカ経済は現在、『以降段階』。FRBは金利を引き下げるべき😤」ドナルド・トランプ [519511584]
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ▶みこたちはどう活きるか
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]