まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 238
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1570141862/
探検
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2020/01/30(木) 01:15:42.67ID:x1oegd7m2020/03/27(金) 11:09:53.68ID:8rz+J5e8
>>373
--info=nameつけて出力で判別かな
--info=nameつけて出力で判別かな
2020/03/27(金) 11:13:57.22ID:L5g6iqLA
>>374
ありがとう!それ調べてみる(゚∀゚)
ありがとう!それ調べてみる(゚∀゚)
376login:Penguin
2020/03/27(金) 11:52:45.95ID:x42vCWpq 特定のプロセス実行のときだけCPUクロック上げるツールとかない?
377login:Penguin
2020/03/27(金) 11:54:32.70ID:dwzvKCjb >>376
優先度設定できるやん
優先度設定できるやん
378login:Penguin
2020/03/27(金) 12:07:43.35ID:x42vCWpq >>377
いや優先度じゃない。CPU周波数を上げたい。
いや優先度じゃない。CPU周波数を上げたい。
2020/03/27(金) 12:10:14.46ID:MvOZWepk
>>378
BIOSでOC汁。
BIOSでOC汁。
380login:Penguin
2020/03/27(金) 12:15:38.95ID:x42vCWpq >>379
特定のプロセス実行のときだけ
特定のプロセス実行のときだけ
381login:Penguin
2020/03/27(金) 12:56:59.04ID:2GjEm5bc gamemode
2020/03/27(金) 13:24:55.84ID:AVKvy3Um
SElinuxのスレはないですか?
できる!SElinuxとかわかる!SElinuxとか独習SElinuxとかの本は出てませんか?
できる!SElinuxとかわかる!SElinuxとか独習SElinuxとかの本は出てませんか?
2020/03/27(金) 14:45:54.52ID:R0hTYaic
>>382
SEx言いたいだけ
SEx言いたいだけ
2020/03/27(金) 15:14:37.02ID:k+avmYDa
>>371
Bourne shell の前、Thompson shell では "%" ですね
Stephen Bourne氏が何を思って "%" から "$" にしたのか
(そのままだと Thompson shell と間違えるので変えたかったのだろうとは思う)
40年以上前の話だしね
彼はその理由を覚えているのだろうか
Bourne shell の前、Thompson shell では "%" ですね
Stephen Bourne氏が何を思って "%" から "$" にしたのか
(そのままだと Thompson shell と間違えるので変えたかったのだろうとは思う)
40年以上前の話だしね
彼はその理由を覚えているのだろうか
2020/03/27(金) 18:53:30.21ID:pnRkajFG
Shellの頭文字のSをとって$?
386331
2020/03/27(金) 20:01:21.90ID:AyDfD3vc GNOMEは使ってないです。
なので
fdisk /dev/sda
ってやると
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.
fdisk: cannot open /dev/sda: そのようなファイルやディレクトリはありません
ってメッセージが表示されました。
gpartedを起動すると
Error fsyncing/closing /dev/sda: 入力/出力エラーです
というダイアログが出ます。
HDDにマウントはされてないです。
なので
fdisk /dev/sda
ってやると
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.
fdisk: cannot open /dev/sda: そのようなファイルやディレクトリはありません
ってメッセージが表示されました。
gpartedを起動すると
Error fsyncing/closing /dev/sda: 入力/出力エラーです
というダイアログが出ます。
HDDにマウントはされてないです。
2020/03/27(金) 20:03:29.01ID:ZAwoGJQ+
当たり前
388login:Penguin
2020/03/28(土) 10:36:04.11ID:NUAZvbBC 1バイト文字でプロンプトっぽいのっていったら、
# $ & % @
これくらい。rootの#と別にしようと考えて、残り四つから選ぶとすると$だったんじゃないか。
それまでの文字の利用のされ方とか見た感じとかで。
# $ & % @
これくらい。rootの#と別にしようと考えて、残り四つから選ぶとすると$だったんじゃないか。
それまでの文字の利用のされ方とか見た感じとかで。
389login:Penguin
2020/03/28(土) 15:48:50.18ID:dYXh3YFZ $だと変数の参照と被るやん
390login:Penguin
2020/03/28(土) 15:49:41.89ID:dYXh3YFZ 一文字に拘らなくても
Ok
とかでも良かったんじゃね
Ok
とかでも良かったんじゃね
391login:Penguin
2020/03/28(土) 16:43:36.27ID:1cBJ82o/ コマンド?
とかな
とかな
2020/03/28(土) 17:26:25.81ID:1bD0nx4z
393login:Penguin
2020/03/29(日) 00:21:15.96ID:Ngd6VTMW >>389
カブるけど、それで何か問題ある?
カブるけど、それで何か問題ある?
2020/03/29(日) 00:58:30.51ID:sLDBjpWw
kali Linuxでexfatが認識されないのですが、どうすれば良いでしょうか?
sudo apt-get install exfat-fuseを実行しても出来ませんでした。
sudo apt-get install exfat-fuseを実行しても出来ませんでした。
395login:Penguin
2020/03/29(日) 03:28:27.24ID:WQdlK3/x >>392
なんだと?
┏━━━ コマンド ..━━━┓
┏━き゛こ . ━┓ ┃ >たたかう じゅもん ..┃
┃レベル .1┃ ┃ にげる どうぐ ....┃
┃HP . 50┃ ┗━━━━━━━━━━━┛
┃MP 15┃ ──────────┐
┃G . 100┃ (・) (・) │
┃E .10┃ >-< ...│
┗━━━━━┛ V`,__'V │
│ ┤|,,,,|├ ..│
│ / (^l^) l .│
│ _ノ,~''...~||~ ,| ..│
│ く~......',,',,' ...~ ' > │
│ ' ̄''〜-――〜″ │
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃おおなめくじが あらわれた! .┃
┃コマンド? ┃
┃ . ┃
┃ . ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
なんだと?
┏━━━ コマンド ..━━━┓
┏━き゛こ . ━┓ ┃ >たたかう じゅもん ..┃
┃レベル .1┃ ┃ にげる どうぐ ....┃
┃HP . 50┃ ┗━━━━━━━━━━━┛
┃MP 15┃ ──────────┐
┃G . 100┃ (・) (・) │
┃E .10┃ >-< ...│
┗━━━━━┛ V`,__'V │
│ ┤|,,,,|├ ..│
│ / (^l^) l .│
│ _ノ,~''...~||~ ,| ..│
│ く~......',,',,' ...~ ' > │
│ ' ̄''〜-――〜″ │
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃おおなめくじが あらわれた! .┃
┃コマンド? ┃
┃ . ┃
┃ . ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/03/29(日) 12:46:17.59ID:Zh00kFEP
wgetで404等のエラー以外の表示を抑制する方法を教えて下さい
397login:Penguin
2020/03/29(日) 12:54:56.34ID:NjKGoLVu >>389
変数の参照は$の後にスペースが無い。つまり行末で折り返しても変数の参照と混同することはありえない。
変数の参照は$の後にスペースが無い。つまり行末で折り返しても変数の参照と混同することはありえない。
398login:Penguin
2020/03/29(日) 12:58:27.53ID:NjKGoLVu >>390
40x20を40x25にしたり80x25にして広い!とか言ってた時代があってそれより前の話だろうから1文字にこだわるよ。
40x20を40x25にしたり80x25にして広い!とか言ってた時代があってそれより前の話だろうから1文字にこだわるよ。
2020/03/29(日) 13:00:35.39ID:0pkWC9TL
>>396
-b
-b
400login:Penguin
2020/03/29(日) 19:44:44.89ID:o+S+y0qM 漫画画像ファイルの見開きビュア MComix の代替を勧めて。
Python2を必要とするものは、そろそろ捨てたい。
Python2を必要とするものは、そろそろ捨てたい。
2020/03/29(日) 19:49:54.45ID:HEZR31cX
wineでMassiGra
402login:Penguin
2020/03/29(日) 20:05:23.10ID:KjNOLadD2020/03/29(日) 23:58:17.03ID:mdazTEh5
見開きは無理だが横着してmpv
zip音楽動画画像URLなんでもござれから
zip音楽動画画像URLなんでもござれから
2020/03/31(火) 00:00:55.79ID:LB1p/I2T
>>394
この板よりも、Linux 板で聞いてください!
この板よりも、Linux 板で聞いてください!
2020/03/31(火) 00:25:56.02ID:9OmXpAnh
本当にくだらねえ質問なんだけど、ここはLinux板じゃないの?
406login:Penguin
2020/03/31(火) 19:54:11.80ID:/66Y2CCG スレタイどおりにくだらない質問。
Ubuntu16.04LTSでSciLabがエラーはいて起動しなくなって、依存関係おかしくなって起動しなくなったか?
と思ったんだが最後にSciLabがまともに動いて(まともに使って)からいろいろ入れたりなんだりしてたんで
戻すの面倒だったからOSのクリーンインストールからやり直して無事復帰。
aptでアプリをいろいろ追加していただけなんだが、こういうことってよくあるのか?
あるなら(たまにしか使わんが、必要になったら絶対使うので)動かす用の環境をひとつ用意しなきゃならんのだけど。
Ubuntu16.04LTSでSciLabがエラーはいて起動しなくなって、依存関係おかしくなって起動しなくなったか?
と思ったんだが最後にSciLabがまともに動いて(まともに使って)からいろいろ入れたりなんだりしてたんで
戻すの面倒だったからOSのクリーンインストールからやり直して無事復帰。
aptでアプリをいろいろ追加していただけなんだが、こういうことってよくあるのか?
あるなら(たまにしか使わんが、必要になったら絶対使うので)動かす用の環境をひとつ用意しなきゃならんのだけど。
2020/03/31(火) 20:24:36.97ID:7kYvncah
>>406
依存関係の依存関係を調査はしないからね。
つまりはそう言う事。
で、どうしても稼働させなければいけないアプリがあるのなら、それ専用のPCを作るか、仮想機を作った上で、適当な間隔でバックアップを作成すると良いよ。
オススメは仮想機の方なんだけど、それの場合、ドングルとかUSBキーとか特殊なハードウェアを繋ぐ必要があるとか、そう言う絡みがなければの話だからね。
依存関係の依存関係を調査はしないからね。
つまりはそう言う事。
で、どうしても稼働させなければいけないアプリがあるのなら、それ専用のPCを作るか、仮想機を作った上で、適当な間隔でバックアップを作成すると良いよ。
オススメは仮想機の方なんだけど、それの場合、ドングルとかUSBキーとか特殊なハードウェアを繋ぐ必要があるとか、そう言う絡みがなければの話だからね。
408login:Penguin
2020/03/31(火) 20:37:52.20ID:emwS9P902020/04/01(水) 02:46:33.20ID:/3sRgH+Y
>>404
ここはLinux板じゃないの?
ここはLinux板じゃないの?
2020/04/01(水) 03:17:46.79ID:xgsw2bzM
マジレスイクナイ
411login:Penguin
2020/04/01(水) 05:00:20.22ID:xUfimakk412login:Penguin
2020/04/01(水) 06:15:38.91ID:VxoWjQpI >>411
timeshiftとっとくって手もあるよ
timeshiftとっとくって手もあるよ
413login:Penguin
2020/04/01(水) 06:35:56.87ID:30AnQvii >>405
>>404 さんは Kali Linux スレで聞いてください、を間違ったんだと思う
Kali Linux スレは、https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1462623270/ だよ
>>404 さんは Kali Linux スレで聞いてください、を間違ったんだと思う
Kali Linux スレは、https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1462623270/ だよ
414login:Penguin
2020/04/01(水) 07:34:41.25ID:2vwtDsIJ2020/04/01(水) 11:49:44.90ID:kpa/yTud
2020/04/01(水) 11:53:36.25ID:bCRlkJja
>>414
本当にくだらねえ質問なんだけど、誰がするの?
本当にくだらねえ質問なんだけど、誰がするの?
2020/04/01(水) 12:02:30.50ID:PaTGedGq
まあ、全部のアプリで相関的に依存関係を調べるのは現実的じゃないから
どっかに穴ができる
だからアプリを出し入れすれば不具合がでることもある
それもあってsnapが登場してきたわけだし
どっかに穴ができる
だからアプリを出し入れすれば不具合がでることもある
それもあってsnapが登場してきたわけだし
418login:Penguin
2020/04/01(水) 12:36:05.48ID:VxoWjQpI2020/04/01(水) 21:26:32.45ID:r5hOLh+F
公式レポ以外入れてたら無理
2020/04/03(金) 01:36:52.98ID:OAJiBT+5
ローリングリリースは日々の更新でよく死ぬらしいがスペランカーか何か?
ポイントリリースも当たりどころが悪くてアップグレードで稀に死ぬが
ポイントリリースも当たりどころが悪くてアップグレードで稀に死ぬが
2020/04/03(金) 02:03:46.45ID:yWkhEfHx
突然の質問失礼します。
ubuntu 18.04 LTS を自宅の3台のノートPCに入れて使っているんですが、
ある日突然、3台ともネットワークにつながらなくなってしまいました。
無線だけでなく、有線でもつながらなくなりました。
ちなみにwindows10のノートPCは普通にネットにつながるので、ルーターの
問題じゃなさそうです。ルーターを何度再起動しても無理みたいです。
原因はわからないのですが、きっかけとしては、3台のうち1台を1か月ほど
ネットに接続していなくて、久しぶりにつないだら、急に3台とも動かなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
どなたか教えて頂けると幸いです。
ちなみに別のスレでifconfigを使え、と言われたんですが、コマンドが見つからない
と言われ、インストールしようとしましたが、ネットに接続できないため、
ftpができずに無理でした。
ubuntu 18.04 LTS を自宅の3台のノートPCに入れて使っているんですが、
ある日突然、3台ともネットワークにつながらなくなってしまいました。
無線だけでなく、有線でもつながらなくなりました。
ちなみにwindows10のノートPCは普通にネットにつながるので、ルーターの
問題じゃなさそうです。ルーターを何度再起動しても無理みたいです。
原因はわからないのですが、きっかけとしては、3台のうち1台を1か月ほど
ネットに接続していなくて、久しぶりにつないだら、急に3台とも動かなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
どなたか教えて頂けると幸いです。
ちなみに別のスレでifconfigを使え、と言われたんですが、コマンドが見つからない
と言われ、インストールしようとしましたが、ネットに接続できないため、
ftpができずに無理でした。
2020/04/03(金) 02:09:07.54ID:RnZ591hF
IPバッティングしてるんじゃないの
先ずはルータにPing撃ってみたら
先ずはルータにPing撃ってみたら
2020/04/03(金) 02:21:03.90ID:yWkhEfHx
pingは一応通っているみたい。
多分バッティングなんですかね。どうしたらいいんだろう。
多分バッティングなんですかね。どうしたらいいんだろう。
2020/04/03(金) 02:25:39.95ID:RnZ591hF
バッティングなら1台ずつ起動したら回避するんじゃね?
そもそもつながらないネットワークってなんなの?
Ping通ってるならつながってるとも言えると思うけど
そもそもつながらないネットワークってなんなの?
Ping通ってるならつながってるとも言えると思うけど
2020/04/03(金) 02:31:39.67ID:yWkhEfHx
いや、ネットワークの設定開いて、
つないでいるルーター(logitecuser)のところに表示されてるIPアドレスに
pingを打ってみただけです。
つないでいるルーター(logitecuser)のところに表示されてるIPアドレスに
pingを打ってみただけです。
2020/04/03(金) 02:41:43.65ID:yWkhEfHx
ブラウザ開いても何のページも見られない。
ソフトウェアの更新も失敗する状態ですね。
wifiの電波マークのところに?マークがついてます。
有線の時も同様に?マークがついてる。
ソフトウェアの更新も失敗する状態ですね。
wifiの電波マークのところに?マークがついてます。
有線の時も同様に?マークがついてる。
2020/04/03(金) 02:42:12.68ID:RnZ591hF
んじゃnmcli deviceでSTATEみてみたら?
つかルーターにPing通ってるならubuntuの問題じゃなくてルーターの問題じゃないの
つかルーターにPing通ってるならubuntuの問題じゃなくてルーターの問題じゃないの
2020/04/03(金) 02:46:52.93ID:yWkhEfHx
state調べたら logitecuser は接続済み、と出ますね。
やっぱルーターの問題ですかね。windowsの方は問題なく動いてるんですが。
やっぱルーターの問題ですかね。windowsの方は問題なく動いてるんですが。
2020/04/03(金) 02:53:41.54ID:/e0NZI4l
外にはping通るんか?
2020/04/03(金) 03:05:37.93ID:yWkhEfHx
外部は全く通らないですね。
2020/04/03(金) 03:11:24.05ID:/e0NZI4l
>>430
何て表示される?
何て表示される?
2020/04/03(金) 03:16:15.66ID:yWkhEfHx
192.168.11.1 だとtransmitされても100%lossですかね。
www.youtube.com とかは、そもそも名前が良くわからない、ってでますね。
www.youtube.com とかは、そもそも名前が良くわからない、ってでますね。
2020/04/03(金) 03:19:07.40ID:/e0NZI4l
2020/04/03(金) 03:21:39.02ID:yWkhEfHx
ああ、それは違うんですね。あんまよくわかってないので。
自宅のルーターには普通につながります。0%lossですね。
とにかく、youtubeは繋がらないです。
何か外部のアドレスでいいのあります?
自宅のルーターには普通につながります。0%lossですね。
とにかく、youtubeは繋がらないです。
何か外部のアドレスでいいのあります?
2020/04/03(金) 03:23:51.98ID:/e0NZI4l
1.1.1.1 でも 8.8.8.8 でも好きなの使え
2020/04/03(金) 03:29:37.53ID:yWkhEfHx
1.1.1.1も8.8.8.8も全部通りました0%lossですね。
ちなみに、74.125.235.224(youtubeのメインサーバ?)は100%lossで全く通りませんでした。
ちなみに、74.125.235.224(youtubeのメインサーバ?)は100%lossで全く通りませんでした。
2020/04/03(金) 03:34:10.43ID:/e0NZI4l
>>436
ならネットにはつながってるだろうからあとはDNSで名前解決できないだけじゃないの?
DNSの設定をWindowsに設定されてるものと同じものを使うか、1.1.1.1や8.8.8.8あたりを設定してみ
ならネットにはつながってるだろうからあとはDNSで名前解決できないだけじゃないの?
DNSの設定をWindowsに設定されてるものと同じものを使うか、1.1.1.1や8.8.8.8あたりを設定してみ
2020/04/03(金) 03:35:56.04ID:RnZ591hF
w
外部つながってるやん
DNSの設定がおかしくて名前解決してないんじゃね
外部つながってるやん
DNSの設定がおかしくて名前解決してないんじゃね
2020/04/03(金) 03:46:26.31ID:yWkhEfHx
DNS設定し直したら、つながりました。ありがとうございました。
440login:Penguin
2020/04/03(金) 04:25:00.50ID:8HhzCVJq どうしたしませいて
441login:Penguin
2020/04/03(金) 05:03:25.36ID:dTN8DmJw pop3サーバのパスワードが8桁で、英数字と記号が使えるとします。
それらは70種類使えるとして、計算すると、
70の8乗になります。576480100000000(570兆通りとなります)
総当たりされた場合の平均到達試行を考えて、2で割っても、250兆通り以上です。
現実的に、8桁の総当たりクラックなんて可能なんでしょうか?
何者かに、あるWEBサービスのアカウントのパスワードが初期化されたとして、それを行う際にはメールの盗み見が必要となります。
しかし、以上のことを考えると、メールサーバのパスワードクラックは不可能ではないかと思うわけです。
業者のpop3サーバなので、フェイルトゥーバンが実装されているかわからないですが、とんでもなく時間がかかって不可能ではないかと思うわけです。
それらは70種類使えるとして、計算すると、
70の8乗になります。576480100000000(570兆通りとなります)
総当たりされた場合の平均到達試行を考えて、2で割っても、250兆通り以上です。
現実的に、8桁の総当たりクラックなんて可能なんでしょうか?
何者かに、あるWEBサービスのアカウントのパスワードが初期化されたとして、それを行う際にはメールの盗み見が必要となります。
しかし、以上のことを考えると、メールサーバのパスワードクラックは不可能ではないかと思うわけです。
業者のpop3サーバなので、フェイルトゥーバンが実装されているかわからないですが、とんでもなく時間がかかって不可能ではないかと思うわけです。
442login:Penguin
2020/04/03(金) 05:24:28.58ID:YrYKdb11 >>441
ソース: https://en.wikipedia.org/wiki/Password_cracking
によると、
350 billion guesses per second
(一秒間で3500億回試行可能)
570兆通りだと1647秒=27分で総当たり攻撃達成されます。
ソース: https://en.wikipedia.org/wiki/Password_cracking
によると、
350 billion guesses per second
(一秒間で3500億回試行可能)
570兆通りだと1647秒=27分で総当たり攻撃達成されます。
443login:Penguin
2020/04/03(金) 05:39:32.21ID:GYvkvmxd ほい、解読時間
https://www.dit.co.jp/service/security/report/03.html
量子コンピューターでも
36種*28桁のパスワードは800兆年かかるらしい
まあ、パスワード解析よりバックドアの方がやばいでしょ
https://www.dit.co.jp/service/security/report/03.html
量子コンピューターでも
36種*28桁のパスワードは800兆年かかるらしい
まあ、パスワード解析よりバックドアの方がやばいでしょ
444login:Penguin
2020/04/03(金) 06:18:53.37ID:wqJugPH7445login:Penguin
2020/04/03(金) 06:20:58.80ID:wqJugPH7446login:Penguin
2020/04/03(金) 06:26:29.64ID:wqJugPH7 >>441
自己レス
ネットワーク越しに毎秒10回試行が可能だとして、
914003年かかると計算できました。
たとえ、毎秒1万回試行可能としても、
90年かかります。
これは、pop3パスワードクラックは現実的に不可能ですね。
自己レス
ネットワーク越しに毎秒10回試行が可能だとして、
914003年かかると計算できました。
たとえ、毎秒1万回試行可能としても、
90年かかります。
これは、pop3パスワードクラックは現実的に不可能ですね。
2020/04/03(金) 07:46:24.00ID:ASOMN6U0
448login:Penguin
2020/04/03(金) 08:11:20.07ID:wqJugPH72020/04/03(金) 08:12:56.84ID:U440SMT7
攻撃者がみんなこんなバカだったらいいのになw
450login:Penguin
2020/04/03(金) 09:41:38.43ID:wqJugPH7451login:Penguin
2020/04/03(金) 09:42:42.27ID:wqJugPH7 >>449
どこが間違っている?
どこが間違っている?
2020/04/03(金) 09:44:26.26ID:XAy7pFKi
茶菓子よりレベル低いから笑われてるんだよ
2020/04/03(金) 10:21:57.28ID:TboXAMEZ
pamのfaildelayなんかも同じように1試行失敗あたりx秒みたいに遅延を与えることで全部で「y通りのパスワード*x秒」かかるようにして現実的には実行不可能な時間必要になるようにしてたりするよね
2020/04/03(金) 10:53:41.42ID:zkzUwKax
フィッシングで釣って抜けば一発じゃないかw
警視庁のサイバー犯罪統計を見たりしないのかな
警視庁のサイバー犯罪統計を見たりしないのかな
2020/04/03(金) 11:02:12.50ID:RUR2w9iL
警視庁×
警察庁○
警察庁○
2020/04/03(金) 11:08:16.43ID:RnZ591hF
なんか理系の話に割り込んだ文系のひと言みたいでホノボノだね
2020/04/03(金) 11:14:57.00ID:HguKhcSB
2020/04/03(金) 11:21:49.54ID:ASOMN6U0
>>457
僕のパスワードは安全だと思い込みたいだけ
僕のパスワードは安全だと思い込みたいだけ
2020/04/03(金) 11:26:18.04ID:pn/GVf5w
今時時間をかけてまで総当たりするマヌケはいないのでは
460login:Penguin
2020/04/03(金) 15:29:40.82ID:pm+4mSjt >>441
ネットワーク越しの総当たりは無理。それ以外の手法を使った場合はそれ以外の手法が使えるかどうかによる。
ネットワーク越しの総当たりは無理。それ以外の手法を使った場合はそれ以外の手法が使えるかどうかによる。
2020/04/03(金) 17:13:09.88ID:AEw4VfQn
bash のコマンドプロンプトで、
例えば xterm とかで、
プログラムを使って
文字列を入力した状態にできる?
セキュリティー上 無理かな
例えば xterm とかで、
プログラムを使って
文字列を入力した状態にできる?
セキュリティー上 無理かな
462login:Penguin
2020/04/03(金) 17:21:39.32ID:wqJugPH72020/04/03(金) 17:38:53.13ID:TboXAMEZ
>>461
端末Aから $ foo -t ttyB "echo hage"
みたいに打って端末B上で"echo hage"を実行(かenter押す直前の状態に)したいって事?
CのAPIレベルで言えばioctlにTIOCSTIって入力を装うioctlがあるから可能か不可能かで言えば可能だし多分そういうツールもあるだろうけど
言うようにセキュリティ的にあんま好ましくないとか端末の状態とかいろいろめんどくさかった記憶がある
端末Aから $ foo -t ttyB "echo hage"
みたいに打って端末B上で"echo hage"を実行(かenter押す直前の状態に)したいって事?
CのAPIレベルで言えばioctlにTIOCSTIって入力を装うioctlがあるから可能か不可能かで言えば可能だし多分そういうツールもあるだろうけど
言うようにセキュリティ的にあんま好ましくないとか端末の状態とかいろいろめんどくさかった記憶がある
2020/04/03(金) 21:49:57.60ID:ne6gOwe7
>>461
何のためにそれをしたいのか。それによっては適切なやりかたがあるかも。
何のためにそれをしたいのか。それによっては適切なやりかたがあるかも。
2020/04/04(土) 00:47:25.86ID:HMUj9XXw
最近のやからは目的を書かないから一々聞き返したりして二度手間なんだよなぁ
2020/04/04(土) 02:12:22.60ID:zSW1TReq
xtermでttyをやって別端末から$ echo foo >/dev/pts/XXをすれば文字列の送信はできる
xterm側でEnter押しても実行されんけど
xterm側でEnter押しても実行されんけど
467login:Penguin
2020/04/04(土) 07:54:29.09ID:OoKU3mOY 下記例の formatToTable のように表化できるコマンド、何か無かった?
普段はawkでやっているんだが、牛刀の感があるので、特化したコマンドがあれば教えて欲しい。
$ cat serial.txt
1行1桁
1行2桁
1行3桁
2行1桁
:
$ formatToTable --columns=3 < serial.txt
1行1桁 1行2桁 1行3桁
2行1桁 2行2桁 2行3桁
:
普段はawkでやっているんだが、牛刀の感があるので、特化したコマンドがあれば教えて欲しい。
$ cat serial.txt
1行1桁
1行2桁
1行3桁
2行1桁
:
$ formatToTable --columns=3 < serial.txt
1行1桁 1行2桁 1行3桁
2行1桁 2行2桁 2行3桁
:
468login:Penguin
2020/04/04(土) 09:32:25.00ID:10+Y9KbQ たぶんそういうことじゃなくて
ウィンドウメッセージ飛ばして他プログラムを操作するってことじゃないかな
ウィンドウメッセージ飛ばして他プログラムを操作するってことじゃないかな
469login:Penguin
2020/04/04(土) 10:37:32.94ID:li1DFEcq >>467
ちょっと違うが近いのはcolumn
ちょっと違うが近いのはcolumn
470login:Penguin
2020/04/04(土) 10:55:12.84ID:sFE6AHyC2020/04/04(土) 13:08:17.68ID:MkEECqPL
>>327
320です。マジありがとうございます!!!
320です。マジありがとうございます!!!
2020/04/04(土) 13:10:11.43ID:MkEECqPL
>>321
320です。マジありがとうございます!!!
320です。マジありがとうございます!!!
2020/04/04(土) 14:37:24.23ID:zSW1TReq
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【大阪維新万博】大リング、当初の残さず潰す→1割残す→4割保存!と、どんどん増加。理由はよく分からん [219241683]
- 【NTV】ワイらはなぜ死なないのか★2【金曜ロードショー】
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況 [289416686]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★5
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]