■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1567328730/
■■■「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項■■■
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■
・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
探検
【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2019/12/05(木) 19:55:12.78ID:JGf4wUpT2020/02/12(水) 17:56:45.24ID:52BUsBLT
733login:Penguin
2020/02/12(水) 18:32:57.94ID:8pbC2mDg 自分のスキルがないかもだが、ここ数年はデュアルブートしたいときは、HDDごと買い足して、インストール時はwindowsのHDDをはずしておき、起動するときはBIOSのデバイス起動優先度切替画面で行っている。
2020/02/12(水) 19:06:29.67ID:Qaq8J/D/
自分のところはUbuntuはESPのEFI用grub2であとから入れたDebianはBIOSでMBR用でインストーラーを
起動してインストールしたらMBR用grub2のデュアルブートになっちゃたけどw
起動してインストールしたらMBR用grub2のデュアルブートになっちゃたけどw
735login:Penguin
2020/02/12(水) 20:04:10.70ID:ZYsJB/eh Bleachbitに変更してみました、
いろいろ難しい項目が多いですが、
勉強してみます、ご指導有難う存じました
いろいろ難しい項目が多いですが、
勉強してみます、ご指導有難う存じました
2020/02/12(水) 20:12:36.40ID:wZgAYhrH
>>732
一応誤解の無いように書いておくと、Ubuntuの再インストールじゃなくgrubのインストール先の変更ね。
USBメモリに作ったESP(FAT32)にフラグを立てる時はgpartedを使うのが最も簡単確実。
grub-install ホニャララ(俺の使用オプションが合わないと悪いので敢えて書かない)して、
USBメモリからのブートが成功した暁には、元の内蔵メディアのUbuntuブートエントリ
(efibootmgr -vで確認した内蔵メディアのUbuntuとubuntu)は、
efibootmgr -b xxxx -A で一旦エントリから隠し、それでもブート可能なら
efibootmgr -b xxxx -Bで消去してもOK。
更に俺なら元の/boot/efi/EFI/ubuntuディレクトリは紛らわしいので、
バックアップを取った上で消去する。
もしヘタこいてもLinuxのブートローダー復旧はWindowsほどややこしくない。
>>733
俺も今は違うOSを使う時はSSDもろとも入れ替えてる(ノートPCの場合)。
古い話だがファミコンのカセット感覚。
OSの切り替えごときで神経使うの嫌になってしまって。近年SSD安 いし。
一応誤解の無いように書いておくと、Ubuntuの再インストールじゃなくgrubのインストール先の変更ね。
USBメモリに作ったESP(FAT32)にフラグを立てる時はgpartedを使うのが最も簡単確実。
grub-install ホニャララ(俺の使用オプションが合わないと悪いので敢えて書かない)して、
USBメモリからのブートが成功した暁には、元の内蔵メディアのUbuntuブートエントリ
(efibootmgr -vで確認した内蔵メディアのUbuntuとubuntu)は、
efibootmgr -b xxxx -A で一旦エントリから隠し、それでもブート可能なら
efibootmgr -b xxxx -Bで消去してもOK。
更に俺なら元の/boot/efi/EFI/ubuntuディレクトリは紛らわしいので、
バックアップを取った上で消去する。
もしヘタこいてもLinuxのブートローダー復旧はWindowsほどややこしくない。
>>733
俺も今は違うOSを使う時はSSDもろとも入れ替えてる(ノートPCの場合)。
古い話だがファミコンのカセット感覚。
OSの切り替えごときで神経使うの嫌になってしまって。近年SSD安 いし。
737login:Penguin
2020/02/12(水) 21:34:39.99ID:KOTMRADE もうデュアルブートなんて時代遅れ
128GBのSSDが3000円で買える時代にわざわざデュアルブートする必要もない
部屋に転がってるUSBメモリやMicroSDにぶっこむで使うのも良い
128GBのSSDが3000円で買える時代にわざわざデュアルブートする必要もない
部屋に転がってるUSBメモリやMicroSDにぶっこむで使うのも良い
2020/02/12(水) 22:06:35.36ID:T/IthrbZ
Win7時代までは、両方つないだ状態でLinux起動してgrubのアップデートすれば
grubにWinの項目追加されてBIOSで切り替えする必要すらなかったんだが
UEFIになったらできなくなったんだっけこれ?
grubにWinの項目追加されてBIOSで切り替えする必要すらなかったんだが
UEFIになったらできなくなったんだっけこれ?
2020/02/12(水) 22:18:01.16ID:wZgAYhrH
>>738
普通に出来る
普通に出来る
2020/02/12(水) 22:22:11.45ID:1rBsJQbN
Windowsの入ってるPCにubuntuを追加して、何をするのか教えてほしい。
2020/02/12(水) 22:36:46.18ID:uKBlNBMn
開発とか
2020/02/12(水) 22:57:21.62ID:Qaq8J/D/
>>738
WindowsではWindowsのブートローダーを使いたいんじゃないの?
WindowsではWindowsのブートローダーを使いたいんじゃないの?
2020/02/12(水) 23:11:57.64ID:T/IthrbZ
2020/02/12(水) 23:18:59.43ID:9UKSb7xk
1台のPCに2つのSSDなりHDDを入れてそれぞれにWindowsとUbuntuを入れて同時に立ち上げて
キーボードのキー操作だけで切り替えってできる?
マウスとかでボタン押すでも良いけど
1台のPCでシームレスに切り替えしたい
キーボードのキー操作だけで切り替えってできる?
マウスとかでボタン押すでも良いけど
1台のPCでシームレスに切り替えしたい
2020/02/12(水) 23:28:00.34ID:xyndhD9G
virtualbox?
2020/02/12(水) 23:33:04.04ID:CSmEYgGo
か、wineじゃ駄目なのか
2020/02/12(水) 23:35:53.11ID:dRD3rov8
Hyper-Vでよくね
2020/02/12(水) 23:39:11.22ID:CSmEYgGo
4行も書いたのだから少しは調べたのだと思うのだが・・・
749login:Penguin
2020/02/13(木) 00:19:25.74ID:PF8GFVTH >>740
人とは違うことしてる優越感
人とは違うことしてる優越感
2020/02/13(木) 00:52:36.21ID:zZEmGCDE
2020/02/13(木) 00:54:48.99ID:tW0a3v9K
Win10が勝手にうpだてしなきゃいいんだが
2020/02/13(木) 00:57:10.51ID:Ce3pNMB9
>>740
メールとか……windows10でメール管理するの怖くない?
メールとか……windows10でメール管理するの怖くない?
2020/02/13(木) 01:51:39.43ID:zMuJgKxi
メモリ消費量は
Ubuntu > Kubuntu > Xubuntu > Lubuntu
Ubuntu > Kubuntu > Xubuntu > Lubuntu
2020/02/13(木) 05:27:35.81ID:PoYHOt1n
>>753
Ubuntu MATEはどの位置に入ります?
Ubuntu MATEはどの位置に入ります?
2020/02/13(木) 08:16:08.34ID:3Z9FH5WI
MATE>Xubuntu
2020/02/13(木) 08:42:47.63ID:8QrmmfGI
BUDGIEは?
2020/02/13(木) 13:10:44.86ID:JxGd87mN
Ubuntu 18.04.4 LTSが1週間遅れてリリース開始。
Ubuntu 18.04.4 LTS Released With The Newest Hardware Enablement Stack
Written by Michael 12 February 2020 at 03:04 PM EST.
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Ubuntu-18.04.4-LTS-Released
Ubuntu 18.04 その376 - Ubuntu 18.04.4 LTSのリリース日変更・来週リリースへ
https://kledgeb.blogspot.com/2020/02/ubuntu-1804-376-ubuntu-18044-lts.html
Ubuntu 18.04.4 LTS Released With The Newest Hardware Enablement Stack
Written by Michael 12 February 2020 at 03:04 PM EST.
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Ubuntu-18.04.4-LTS-Released
Ubuntu 18.04 その376 - Ubuntu 18.04.4 LTSのリリース日変更・来週リリースへ
https://kledgeb.blogspot.com/2020/02/ubuntu-1804-376-ubuntu-18044-lts.html
758727
2020/02/14(金) 00:08:52.64ID:DhZenVaI とりあえずUEFIのノートにboot repair使ってブートローダーだけUSBにぶち込めた
USB差さないと通常のWin10起動、USB差すとGRUB立ち上がってubuntu選択出来る様になったわ
ID:wZgAYhrHさんありがとう
ターミナルからは俺には敷居が高すぎたが教えてくれた事がヒントになって何とか理想の起動が出来るようになった
USB差さないと通常のWin10起動、USB差すとGRUB立ち上がってubuntu選択出来る様になったわ
ID:wZgAYhrHさんありがとう
ターミナルからは俺には敷居が高すぎたが教えてくれた事がヒントになって何とか理想の起動が出来るようになった
2020/02/14(金) 01:11:35.32ID:51ZD2YC8
UbuntuやMacの良いところはWindowsと違ってウィルス対策しなくてもいいところだな
そんな怪しいサイトに行くわけじゃないけど精神衛生上とても良い
そんな怪しいサイトに行くわけじゃないけど精神衛生上とても良い
2020/02/14(金) 01:15:55.67ID:el07j0d4
そんな認識ならWindows使ってる方がいいんじゃね
761login:Penguin
2020/02/14(金) 01:58:20.24ID:CHaUc7CX >>759
馬鹿がLinux使うんじゃねえよ
ちゃんとUbuntuのマニュアル買ってこい
◆ファイアーウォールはオンになってるか?
◆ウイルススキャンは定期的に行なっているか?
ClamTK(無償)によるウイルススキャン
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1143461460162404352/pu/vid/1280x720/VuLvLuOoboYOMGse.mp4
馬鹿がLinux使うんじゃねえよ
ちゃんとUbuntuのマニュアル買ってこい
◆ファイアーウォールはオンになってるか?
◆ウイルススキャンは定期的に行なっているか?
ClamTK(無償)によるウイルススキャン
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1143461460162404352/pu/vid/1280x720/VuLvLuOoboYOMGse.mp4
2020/02/14(金) 02:39:10.80ID:R+5SXwKG
イタイタしい
763login:Penguin
2020/02/14(金) 03:06:26.44ID:ZdyMF13t 必要があって初めて32gbのUSB3.0メモリに18.04を丸々インストールしてみたけどliveCDよりも劇的にモッサリしてしまい原因が分からない
スピードは申し分ないと思うんだけども必要な設定があるのかな?
スピードは申し分ないと思うんだけども必要な設定があるのかな?
2020/02/14(金) 03:12:26.37ID:2N9mTALX
USBメモリの速度なんてそれこそピンからキリまであるので
USB2.0で中身がmicroSD、みたいなクソメモリ使ってライブCDより遅いでちゅ〜とか言ってたら殺されても仕方ないな
USB3.0か3.1で中身SSDとかなら普通に速いよ
お値段もSSD並みかそれ以上するけど
USB2.0で中身がmicroSD、みたいなクソメモリ使ってライブCDより遅いでちゅ〜とか言ってたら殺されても仕方ないな
USB3.0か3.1で中身SSDとかなら普通に速いよ
お値段もSSD並みかそれ以上するけど
765login:Penguin
2020/02/14(金) 03:17:22.30ID:+S3+llU4 Linuxはキャッシュが優れてるので、フロッピーでもSSDとそん色ないですよ。
2020/02/14(金) 03:19:56.17ID:SZXTNC+Z
USBメモリにインストールして使うならSanDiskのSDCZ880以外の選択肢はないよ
擬似SSDとして動くTrim可能な製品
擬似SSDとして動くTrim可能な製品
2020/02/14(金) 03:52:46.27ID:04MCy+rD
USB3.0でもシーケンシャルアクセスだけ速くてランダムアクセスがクッソ遅いの多いしね
2020/02/14(金) 05:44:11.56ID:yAc0MQry
>>766
SanDiskの国内生産拠点知ってたら普通一社限定にはしないだろうになぁ。
SanDiskの国内生産拠点知ってたら普通一社限定にはしないだろうになぁ。
2020/02/14(金) 12:35:08.49ID:nPCc0KTH
コロナでsandisk死亡とかある?
2020/02/14(金) 12:40:35.80ID:zP5ZGtUL
既製品の在庫あるだろうしコケたりはしないでしょ
2020/02/14(金) 15:23:48.66ID:xGJ72Txs
USB メモリにインストールしたら、ログなどの書き込み回数で、すぐに壊れそう
Live 版の方が良さそう
Live 版の方が良さそう
772login:Penguin
2020/02/14(金) 15:59:11.50ID:el7hFK55 MicroSD32GBが500円で買える時代にそんなケチくさいこと言うよ
壊れたら買い換えればいいじゃないか
壊れたら買い換えればいいじゃないか
2020/02/14(金) 18:34:25.79ID:3DFiQ7bs
どうしてもUSBメモリに拘りたいならMLCタイプの製品がいいよ
774login:Penguin
2020/02/14(金) 19:16:13.11ID:+S3+llU4 Linuxはキャッシュが優れてるので、安いUSBメモリーで十分ですよ。
2020/02/14(金) 19:47:57.04ID:NDoYyrFy
UFEIだとUSBや外付けHDDなんかにインストールするとGRUBが本体のHDDにインストールされんじゃないの?
2020/02/14(金) 19:53:40.60ID:Mg70f20q
一時的に外しとくか設定で切っとけばいいのでは
2020/02/14(金) 20:08:58.32ID:lnL8BHJa
GRUBのインストール先を選べた記憶が。
GRUBを外付けのUSB,HDDに入れれば大丈夫。
GRUBを外付けのUSB,HDDに入れれば大丈夫。
778login:Penguin
2020/02/14(金) 20:31:34.26ID:mAorTO6/ メーカー製のノートってPCI-eのwifi/BTアダプターを交換しても、
windowsだとドライバーがインストールできないんだが、
Linux関係は大丈夫なのかな??
windowsだとドライバーがインストールできないんだが、
Linux関係は大丈夫なのかな??
779login:Penguin
2020/02/15(土) 01:30:12.29ID:ixcxnJmD セキュアブートですか。
2020/02/15(土) 13:12:50.55ID:C0s5Ago7
そういえばUbuntuって何でデフォルトでファイアーウォールがオンになっていないんですかね
2020/02/15(土) 13:21:55.52ID:kD870K7u
デフォルトだと全部のポートが塞がってるから
sshなどを使いたいなら自分でフィルタリングルールを作成するかufwなどを使ってください
てことだと思っていたよ
sshなどを使いたいなら自分でフィルタリングルールを作成するかufwなどを使ってください
てことだと思っていたよ
782login:Penguin
2020/02/15(土) 14:28:22.02ID:ixcxnJmD いや、Linuxは安全だからファイアウォールなんぞ必要ないんだけどな。
783login:Penguin
2020/02/15(土) 18:33:57.17ID:39WTvZoO >>780
なにかすげえ勘違いをしてそうだな。
たぶんだが、その書き方だとつまりオマエの使い方(おそらく単体のUbuntuパソコンでネット見るだけ)なら、ファイアーウォールはオンにしなくていい。
Ubuntuは初期状態だとすべてのポートが閉鎖されているから、単体一機でインターネットをみるだけならファイアーウォールの設定は必要ない。
普通はWindows機とのファイル共有とかであとあと必要になる知識だが、本当に初心者中の初心者なら急ぐ必要はない。
最初はウイルス対策でターミナルから
$clamscan -r /
をやれ。最初10分ぐらいフリーズしたように動かないだろうがほっとくとウイルススキャンが始まる。
上のコマンド例は全体スキャンだから数時間かかる。
特定のフォルダ内だけ限定スキャンとかのやり方は検索してくれ。
スキャン中、他の仕事をしても良い。
なにかすげえ勘違いをしてそうだな。
たぶんだが、その書き方だとつまりオマエの使い方(おそらく単体のUbuntuパソコンでネット見るだけ)なら、ファイアーウォールはオンにしなくていい。
Ubuntuは初期状態だとすべてのポートが閉鎖されているから、単体一機でインターネットをみるだけならファイアーウォールの設定は必要ない。
普通はWindows機とのファイル共有とかであとあと必要になる知識だが、本当に初心者中の初心者なら急ぐ必要はない。
最初はウイルス対策でターミナルから
$clamscan -r /
をやれ。最初10分ぐらいフリーズしたように動かないだろうがほっとくとウイルススキャンが始まる。
上のコマンド例は全体スキャンだから数時間かかる。
特定のフォルダ内だけ限定スキャンとかのやり方は検索してくれ。
スキャン中、他の仕事をしても良い。
2020/02/15(土) 18:40:53.46ID:ERSBmEBo
Linux使う人でファイアウォールを”なんぞ”って言う人がいるとは衝撃だわ
2020/02/15(土) 19:47:29.63ID:zDdH2z26
>>784
ドザの釣りに簡単に引っ掛かる人がいたのも衝撃だなw
ドザの釣りに簡単に引っ掛かる人がいたのも衝撃だなw
2020/02/15(土) 20:28:36.88ID:2hUtRvIv
ああ言えば
2020/02/16(日) 08:02:37.05ID:lqyHIKkW
そもそもLinuxを扱う人なら普通産婆を使うだろうし、産婆の設定でUFWを使うじゃん。
だからUFW何?ってのはドザの釣りw
だからUFW何?ってのはドザの釣りw
2020/02/16(日) 08:26:20.94ID:/XPIVwwz
俺sambaは自宅のNASでしか動かしてないから137,138/udpと139,445/tcpはザルだけどな
2020/02/16(日) 09:08:29.51ID:B3W27dmD
SSHも22番ポートから変更してない
大丈夫だ問題ない
大丈夫だ問題ない
2020/02/16(日) 10:22:08.86ID:/XPIVwwz
無論smb.confでアクセス制限してるけどね
2020/02/16(日) 10:53:00.25ID:+k+40Odm
せめてエロ画像フォルダ以外は読み書きできないようにするとかしないと…
792login:Penguin
2020/02/16(日) 14:28:17.78ID:YuOdtcxf ubuntu budgie というフレーバー(Desktop Environment)を初めて知りました。
いままではMATEを使っていました。(unityやGNOME3に慣れず、xfce→MATEと移ってきた)
MATEとくらべてbudgieはどうですか?
あまりbudgieはLinux板全体でもあまり話題になってないような…
いままではMATEを使っていました。(unityやGNOME3に慣れず、xfce→MATEと移ってきた)
MATEとくらべてbudgieはどうですか?
あまりbudgieはLinux板全体でもあまり話題になってないような…
2020/02/16(日) 14:29:23.46ID:Q2epbkk9
Linuxならエロサイト見ても大丈夫なの?
2020/02/16(日) 15:00:39.73ID:7LYaWBqA
>>792
なぜか流行らないね。eoanからRyzen Gで不具合あるからxfceは同様に見限ってMATEになった
budgieはelementary OS同様メモリ多めに食います
KLUEとか本家のsolusもあるからintelなら試せばいい
なぜか流行らないね。eoanからRyzen Gで不具合あるからxfceは同様に見限ってMATEになった
budgieはelementary OS同様メモリ多めに食います
KLUEとか本家のsolusもあるからintelなら試せばいい
795login:Penguin
2020/02/16(日) 17:45:16.34ID:7Io4jmms >>793
とりあえず「あなたのWindowsはー」とかいう詐欺警告メッセージで焦る必要はなくなる
とりあえず「あなたのWindowsはー」とかいう詐欺警告メッセージで焦る必要はなくなる
2020/02/16(日) 17:46:52.02ID:AJ6xdj3c
snapパッケージはシステムに影響を与えないとかっていってるけど、snap自体がおかしくなったらその限りではないわけで、どうなんだろ? snapというのはもう信頼できるレベルまで発展してる技術なのかしら?
797794
2020/02/16(日) 18:26:29.78ID:2jizOJKi >>792
なぜか流行らないね(デザインとか良いと思うんだけど)。
eoan以降はRyzen Gで不具合あるから、ワイはbudgieとxfceは見限ってMATEユーザーになっちゃったわ。
ちなみにbudgieはメモリ多めに食います(elementary OSも試したけど、あれも結構メモリ食い)。
budgie採用ディストリはKLUEとか本家のsolusもあるからGPUがintelなら試してみたら。
なぜか流行らないね(デザインとか良いと思うんだけど)。
eoan以降はRyzen Gで不具合あるから、ワイはbudgieとxfceは見限ってMATEユーザーになっちゃったわ。
ちなみにbudgieはメモリ多めに食います(elementary OSも試したけど、あれも結構メモリ食い)。
budgie採用ディストリはKLUEとか本家のsolusもあるからGPUがintelなら試してみたら。
2020/02/16(日) 18:32:25.45ID:2jizOJKi
>>796
snapdにも脆弱性は見つかってるしね。
USN-3887-1: snapd vulnerability
https://usn.ubuntu.com/3887-1/
セキュリティ云々よりChromiumみたいな、
ビルドが大変なパッケージのメンテがしやすくなる点の恩恵の方がでかいのでは?
つまり開発者側の都合だね。
snapdにも脆弱性は見つかってるしね。
USN-3887-1: snapd vulnerability
https://usn.ubuntu.com/3887-1/
セキュリティ云々よりChromiumみたいな、
ビルドが大変なパッケージのメンテがしやすくなる点の恩恵の方がでかいのでは?
つまり開発者側の都合だね。
2020/02/16(日) 19:00:20.77ID:dJEEIeuF
>>793
怖いならブラウザにavast!のアドオンなり拡張入れときゃいいだろ
怖いならブラウザにavast!のアドオンなり拡張入れときゃいいだろ
2020/02/16(日) 19:16:08.25ID:AJ6xdj3c
2020/02/16(日) 19:18:00.91ID:AJ6xdj3c
800は安価ミス >>798でした。
2020/02/16(日) 22:17:04.75ID:VFAsONp/
なんで設定が未熟で面倒なlinux使うの?
ハードMなの?
ハードMなの?
2020/02/16(日) 22:37:57.63ID:wcGoQSHc
LinuxだけじゃなくMacもWindowsも使ってるよ。
IT業界の人間じゃないんで、ただの趣味だね。
IT業界の人間じゃないんで、ただの趣味だね。
2020/02/17(月) 00:10:43.23ID:dQUa75D/
Windows7のサポート終了はUbuntuにとって普及のチャンスだったのにイマイチ乗り切れなかったな
2020/02/17(月) 00:15:37.55ID:CVrqw/qk
ねえよw
VistaかXPの時もそんな話出てたけどなあ、
みんな普通にパソコン買い換えるだけだから。
そいやMacのシェアは順調に増えてるらしいな。
そしてMac狙ったウイルスも爆増らしい。
VistaかXPの時もそんな話出てたけどなあ、
みんな普通にパソコン買い換えるだけだから。
そいやMacのシェアは順調に増えてるらしいな。
そしてMac狙ったウイルスも爆増らしい。
2020/02/17(月) 00:25:29.01ID:MTZ+h1yN
自分は逆に、これ以上Linuxのシェアは増えないで欲しいと願う。
2020/02/17(月) 00:28:22.93ID:AYHSoCqJ
Ubuntuの公式フレーバーとLinux Mintって何が違うの?
2020/02/17(月) 00:31:48.94ID:Vr1TgRPe
俺はもうちょっと増えてほしいなー
HTML5普及でブラウザーがあれば大抵のことはできるって世の中が近づいてきたけど、
Linux用ブラウザーは普通に弾かれてたりするからねえ。
昔のMacぐらいの3%ぐらいはシェアがあれば、
サポートしてくれるサイトが増えるかもしれんし。
HTML5普及でブラウザーがあれば大抵のことはできるって世の中が近づいてきたけど、
Linux用ブラウザーは普通に弾かれてたりするからねえ。
昔のMacぐらいの3%ぐらいはシェアがあれば、
サポートしてくれるサイトが増えるかもしれんし。
2020/02/17(月) 00:33:57.80ID:Vr1TgRPe
>>807
テーマとか、デフォルトでインストールされているアプリとか、細かな設定とか。
例えば最近sudoの脆弱性が修正されたけど、
あれUbuntuには影響なくてMintには影響あるやつだった。
sudoに10年以上前から存在した特権昇格の脆弱性が修正される
https://it.srad.jp/story/20/02/07/1942212/
> Linux MintやElementary OSなどデフォルトで有効になっているシステムも存在するとのこと。
テーマとか、デフォルトでインストールされているアプリとか、細かな設定とか。
例えば最近sudoの脆弱性が修正されたけど、
あれUbuntuには影響なくてMintには影響あるやつだった。
sudoに10年以上前から存在した特権昇格の脆弱性が修正される
https://it.srad.jp/story/20/02/07/1942212/
> Linux MintやElementary OSなどデフォルトで有効になっているシステムも存在するとのこと。
2020/02/17(月) 00:47:08.83ID:dQUa75D/
Macは陳腐化してしまうからな
定期的に新しい機種に買い替えないと駄目って感じ
Windowsは自分のタイミングでできるけど、Macはなんか強制的に買い替えさせられてる感じ
うまく言えないけど
OS8.6とか良かったけどすぐ使えなくなったなぁ…
定期的に新しい機種に買い替えないと駄目って感じ
Windowsは自分のタイミングでできるけど、Macはなんか強制的に買い替えさせられてる感じ
うまく言えないけど
OS8.6とか良かったけどすぐ使えなくなったなぁ…
2020/02/17(月) 01:19:24.21ID:Y9xH1mR6
OS8.6の何が良かったのか?
むしろ何一つ良くない
むしろ何一つ良くない
2020/02/17(月) 01:23:34.97ID:PjM0ydNl
他のOSの話はスレ違い、というか板違い
2020/02/17(月) 01:47:50.99ID:xvIJDnHz
何一つ良くないって事は無いけどあの辺りからアップル自身がHuman Interface Guidelinesを平気で破り始めて
Windows機と違い頑なに守られてきたGUIが崩壊した悪い意味で記念すべきOSだったな
Windows機と違い頑なに守られてきたGUIが崩壊した悪い意味で記念すべきOSだったな
2020/02/17(月) 09:06:46.68ID:N03P2sLf
815login:Penguin
2020/02/17(月) 10:07:18.58ID:VVL+xgpu 18.04.4になってもなにも変わってないのだが
20.04はいつ?
俺は20.04.1まで入れんが
20.04はいつ?
俺は20.04.1まで入れんが
2020/02/17(月) 12:47:44.07ID:PjM0ydNl
>>815
ubuntu 20.04 でググってみた
https://www.omgubuntu.co.uk/2019/10/ubuntu-20-04-release-features
The Ubuntu 20.04 release date is April 23, 2020.
予定だけどな
ubuntu 20.04 でググってみた
https://www.omgubuntu.co.uk/2019/10/ubuntu-20-04-release-features
The Ubuntu 20.04 release date is April 23, 2020.
予定だけどな
2020/02/17(月) 13:00:29.66ID:+9Wg2pXC
818login:Penguin
2020/02/17(月) 13:22:44.58ID:crbFqRRB >>817
マックのマルウェア感染、ついにWindowsを超えてしまう
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-12-mac-windows-2019-malwarebytes.html
これは2019年の統計だから、まだWindows7が大量に稼働して統計的にWindows10の足を引っ張っていただろうことを考えると、マックの安全神話は完全に崩れている可能性がある。
マックのマルウェア感染、ついにWindowsを超えてしまう
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-12-mac-windows-2019-malwarebytes.html
これは2019年の統計だから、まだWindows7が大量に稼働して統計的にWindows10の足を引っ張っていただろうことを考えると、マックの安全神話は完全に崩れている可能性がある。
819login:Penguin
2020/02/17(月) 13:30:27.82ID:nHefp9gQ >>818
読んでみたけど、Macのマルウェアは深刻度が低く、よりWindowsが危険と結論づけてるようだが。
読んでみたけど、Macのマルウェアは深刻度が低く、よりWindowsが危険と結論づけてるようだが。
820login:Penguin
2020/02/17(月) 13:31:03.89ID:nHefp9gQ さらに言えば、記事では触れられていないが、Linuxにはマルウェアが存在しない。
2020/02/17(月) 14:03:51.76ID:LIZswAJr
822login:Penguin
2020/02/17(月) 14:06:07.84ID:nHefp9gQ >>821
行間を読めば、Linuxは安全と書いてあるのだが。
行間を読めば、Linuxは安全と書いてあるのだが。
2020/02/17(月) 14:38:10.49ID:qeZD88MZ
単に言及してないだけだが
2020/02/17(月) 17:31:11.02ID:OcxIp05W
>>796
正規の設定でアプリの強制アップデート停止不能なのも不便
正規の設定でアプリの強制アップデート停止不能なのも不便
2020/02/17(月) 19:55:11.01ID:ytdaz2LF
>>820
国防総省はUbuntuを使う連邦政府機関にマカフィのマルウェア対策ソフトを入れるよう要求してる
国防総省はUbuntuを使う連邦政府機関にマカフィのマルウェア対策ソフトを入れるよう要求してる
826login:Penguin
2020/02/17(月) 22:31:54.11ID:GdhxpZq2827login:Penguin
2020/02/17(月) 22:37:31.16ID:GdhxpZq2 このディストリは、当初人柱ディストリって呼ばれていたんだよね
最近は長期サポートするらしいけど、本気なのか疑わしいね
最近は長期サポートするらしいけど、本気なのか疑わしいね
828login:Penguin
2020/02/17(月) 22:49:13.92ID:GdhxpZq2 Ubuntu 関係にはおかしな工作者がいるから気を付けた方が良いよ。
Linux と関係ないことで迷惑かけてるから。
英語が不自由なのかと思ったら、日本語も通じないらしい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1579184927/
Linux と関係ないことで迷惑かけてるから。
英語が不自由なのかと思ったら、日本語も通じないらしい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1579184927/
2020/02/17(月) 22:54:32.45ID:jIqCdwWP
2020/02/18(火) 08:00:34.46ID:uj7dLw/4
>>799
avastって、今入れちゃダメな筆頭扱いでは?
avastって、今入れちゃダメな筆頭扱いでは?
2020/02/18(火) 08:15:53.73ID:WnMC69Bk
>Ubuntu 関係にはおかしな工作者がいるから気を付けた方が良いよ。
ほんとこれ。
・LTS以外を勧める者
・派生ディストリやフレーバー(ja remixを含む)を推す者
こいつらは地獄に落とされるべき罪人
ほんとこれ。
・LTS以外を勧める者
・派生ディストリやフレーバー(ja remixを含む)を推す者
こいつらは地獄に落とされるべき罪人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★10 [ぐれ★]
- 【アニメ】最強キャラは? 『主人公が最強アニメ』ランキング! 3位「暗殺教室」、2位「ワンパンマン」、1位は“可愛さ”も人気! [冬月記者★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★4 [冬月記者★]
- ▶俺のマリン船長登録者数400万人おめでとう!!!
- 自転車、法定速度がなかった 制限速度標識がない道路なら100km/hで走ってもOK [377482965]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・