X

Kona Linux 5杯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/16(日) 22:17:54.50ID:/V8YirrW
オカルト並みっすねwwwwwwww
2020/08/29(土) 20:13:52.78ID:0d/KHs3P
現在作者はKona Linux Piに入れ込んでいる
すでに4つのエディションをリリース

Kona Linux Pi ........... Raspbian 32ベース
Kona Linux Pi 64 ........ Raspbian 64ベース
Kona Linux Pi MATE 64 ... Ubuntu 20.04(64)ベース
Kona Linux Pi XFCE 64 ... Ubuntu 20.04(64)ベース

https://drive.google.com/drive/folders/1j9c6utgwrStLYD6xy5Yati63RcMlMp8S
2020/08/30(日) 17:54:41.32ID:lyDbMzZ4
>>511
と、いっても、Kona Linuxのwikiは、却下か
2020/09/01(火) 04:44:09.61ID:Tm+ciqFw
Klue2 xfce 64bit 8月初めにインストールして特に不都合もなく動いてるんですが
起動の直後に毎回「有用なパッケージを追加します y/n」とかいうダイアログが出ます
zenity --title=パッケージ追加 --question -text=(.....)
とくに要らないもののような気がするので出なくする方法あったらお教えたもれ
2020/09/01(火) 07:18:14.04ID:SlOt+D3I
>>513
sudo -s;touch /etc/kona/pkgadd

なんでklue2?
klue4を使わないの
2020/09/02(水) 06:49:53.74ID:qBmZwBSc
>>514
あざーっス、出ないようにできたみたいです!
なおKlueの2である理由は、ライブ起動で比較して3などに重みを感じたので・・・PCが非力で。ありがとうございました〜!
2020/09/02(水) 07:19:52.54ID:W8YG4AxN
>>515
KLUE3は、まだまだ現役!
頑張って!!頑張って!!、、(b^ー°)
2020/09/02(水) 07:50:47.59ID:feFQMlLy
>>515
klue2のサポート期間は来年5月でまでだよ
2020/09/02(水) 17:55:13.72ID:W8YG4AxN
>>517
KLUE2も、まだ現役なのか!サンキュ〜。
2020/09/17(木) 14:45:44.18ID:g1gvKZLF
xxxxx x.x.x. XXXX
@xxxxxxx_xxxxx
同じマシン、同じサウンドカード(SoundBlaster Recon3D PCIe)で、同じ楽曲のファイルをWindows10とKona Linux(KLUE4.0/Xfce)で聴き比べてます。

Kona Linux、音良すぎる…!
オンボードサウンドではちょっと良いくらいだったが、サウンドカード使うとその差が歴然!まじ凄い。
2020/09/17(木) 16:06:57.81ID:hp9EFL9Z
音は良かったんだけど、少し前のアップデートで悪くなった気がする
アップデート時に設定をどうするか聞かれたときに適当に選らんだのが原因かも
音質設定はどこでやるの?
それから推奨(デフォルト)設定が知りたい
2020/09/17(木) 16:19:40.03ID:g1gvKZLF
>>520
設定ー「サウンドの設定」
サウンド・システム:pulse
音響特性:deep
解像度:100
2020/09/29(火) 18:03:56.27ID:FYRjvSiB
うざいOS
2020/10/01(木) 00:13:06.65ID:F55Mvffx
うざくないOS、Kona Linux!
2020/10/01(木) 11:42:07.10ID:SJ8HcX5v
結局戻って来ました(笑)
2020/10/01(木) 17:20:26.69ID:F55Mvffx
>>524
ありがとう
おお、ありがとう
ありがとう(笑)!
2020/10/03(土) 10:04:12.05ID:0aZdewpl
国勢調査オンラインですが、
仕様環境が、「タブレット・スマートフォン、または、パソコン」で、パソコンは、「Windows7以上、または、macOS 10.12以上」とある。

よって、Kona Linux等のLinuxや、UNIXは、却下!
2020/10/03(土) 10:57:40.45ID:lCHeiJag
それ以上だからOK
2020/10/04(日) 11:14:00.01ID:HoGE6O8G
https://w.atwiki.jp/linuxjapanwiki/pages/148.html


Kona Linux、あるのか。
529login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 19:10:27.61ID:QN8MvZQn
>>521
最近のアップデートで音響特性は
deepからnormalに戻った。

>>510
オカルト並みというより、このレベルまで極まったということだと思う。
2020/10/16(金) 11:48:18.76ID:KzQPHS2x
KLUE って出てるんですね
あとライブCDの部屋行ったらネトウヨこじらせた感じになってた
2020/10/16(金) 19:48:42.77ID:ayeIC7s1
偽linuxBeanの配布元か…
532login:Penguin
垢版 |
2020/10/16(金) 21:53:17.29ID:Ukcos3C1
kona5.0無印64bitをレガシーBIOSでインストールしたんですが、再起動後にgrub rescueが出てしまい、色々やってみたんですがダメっぽいです。
何が良くないんでしょうか? 
教えていただけたら嬉しいです。
533login:Penguin
垢版 |
2020/10/17(土) 11:51:49.73ID:9E84yvKy
ご参考用で
デュアルブート環境などでは無くてHDD或いはSSDにKona5だけなのか?
grub rescue でぐぐって
********
あらかじめ,Super Grub2 Diskを用意しておけば,
それを利用して,grubをインストール

GRUB rescue コマンドで起動しないブートローダーを修復する 下記URLを読んで勉強する
http://itref.fc2web.com/unix/linux/grub.html#EXAMPLES

Advanced options for Debian GNU/Linux'モードで起動して弄って
改善を試みる 多分上手く行かないと予想

最終的にクーリーン再インストール <ーーこれが後腐れ無くて完璧
今updateしてPC再起動で無問題でした Kona5自体の状態はいいと思われる
2020/10/17(土) 12:55:57.16ID:XK3uRMYU
>>532
ダメもとですが、Kona4.0無印64bitをやってみてから、Kona5.0無印64bitにアップグレードしたら?
535login:Penguin
垢版 |
2020/10/17(土) 13:35:16.39ID:D5DRNEEi
>>532
UEFI Bootで使用したHDDを使っていると思われる。
sudo sgdisk -Z /dev/sdX
を実行して、UEFIデータを削除してからインストールし直す。
sdXのXの部分はsdaかsdbかsdc………かを確認すること。
2020/10/17(土) 13:57:57.95ID:j0HKBhkZ
>>535
俺の場合、加えてbiosをLeagacy にした
LinuxMint のインストールだったけど
2020/10/17(土) 13:58:45.61ID:j0HKBhkZ
>>536
もうやってあった、すみません
2020/10/17(土) 14:07:33.21ID:ajWvCyKq
KLUE3.0から4.0にしたぜー!
ホームネットワーク内の名前解決が上手くいかないぜー…3.0ではなんで上手く行ってたのか思い出せない
2020/10/17(土) 15:25:42.92ID:u1kASLeZ
>>538
[サウンドの設定]を開いて
avahiを停止するのチェックを外す
540login:Penguin
垢版 |
2020/10/18(日) 06:50:12.28ID:bZmSG1E+
>>532
勿論レガシー用のisoファイルを使ってますよね。
541login:Penguin
垢版 |
2020/10/18(日) 20:11:44.65ID:Z8pbiITl
532です。
皆さん、ご親切にコメントありがとうございます。
とても参考になったんですが、やはりダメでした。
申し訳ないです。

>533
HDDにkona5だけなんですよね。
URL先のやり方でもブートローダーが見つかりませんでした。
後半のやり方は自分には難しくて出来ませんでした。

>534
いずれ試してみようかと思います。

>535
コマンド入力後にinvalidなGPI?とvalidなmbp?が見つかりました。
どちらも削除に成功した模様ですが、インストール後の再起動でブートに失敗してしまいました。

>540
もちろん、無印のisoです。

何度もインストールした結果なのか、ライブ環境起動時にエラーが出てしまいネット接続できなくなったりと散々な結果なので、
悔しいですが、今回は諦めて、いずれ別の端末で試そうと思います。
542login:Penguin
垢版 |
2020/10/18(日) 20:14:19.40ID:Z8pbiITl
間違えた。GPT と MBR でした。失礼。
543login:Penguin
垢版 |
2020/10/19(月) 13:28:20.76ID:HpaUG1/d
>>541
無印isoじゃなく
konalinux-5.0-legacy_x86_64.iso
を使うこと。
2020/11/04(水) 19:12:48.13ID:6AAtw8jf
BunsenLabs Linuxで、neofetchでは、
"ろうそくが灯る"
のだ。

Kona Linuxで、neofetch、どうなる?
545login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 14:12:45.62ID:cfqEZ+lk
>>544
klue4ではペンギンの絵
2020/11/16(月) 23:23:54.39ID:03/YLKNM
5.0のダウンロード(Googleドライブ)を見たら11月に全て更新されている
これはダウンロードしてアップデートした方がいいのかな?
それとも既にインストール済みならパッケージアップデートすれば同じ状態になるのだろうか?
547login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 17:22:44.85ID:cqRmQ3xX
語句 .isoからなら
× ダウンロードしてアップデート
◯ .isoダウンロードしてから新規にインストール
**********************
参考で
KLUE4無印の出始め.isoでインストールしてアップデートではAqualungはダメだった
studioインストールしてAqualung関連copyで動いた
2020/11/19(木) 17:47:26.83ID:fYJ2WkO/
ゆくゆくは、Kona Linux Pi(略してkonapi)で、MacBook PRO(2020、AppleのM1チップ)かな?
または、Kona Linux、KLUEで、MacBook PRO(2020)かな?
2020/11/21(土) 02:00:06.25ID:bWZhwygK
http://www.heavenlynailssalon.com/cms/wp-content/uploads/2017/06/o-MORNING-COFFEE-facebook.jpg
安心していいの?
2020/11/21(土) 11:20:27.95ID:bWZhwygK
549 この壁紙KLUE4.0 KDEだけかな
小さい画面ならいいが大画面だとちょっときわどい
2020/11/21(土) 14:05:27.80ID:JotS8tpt
>>528
https://enpedia.rxy.jp/wiki/Kona_Linux


Kona Linuxですが、"Enpedia"も、あるんだね!
552login:Penguin
垢版 |
2020/11/21(土) 17:45:29.36ID:/9HAEUXN
>>551
リンク先を見て、今初めて知ったが「コナー」という読みだったのか
「コナ」だとずっと思っていた
2020/11/21(土) 19:57:06.13ID:JotS8tpt
>>552
「コナー」ではなく、「コナ-(半角の"-"?)」
「コナ"-"リナックス」から、リナックスを抜いて、「コナ-」かな?

しかし、無くなったWikipediaだったが、Enpediaに、戻ってくれるとは!
ありがとう、Enpedia!
554552
垢版 |
2020/11/21(土) 23:15:58.74ID:/9HAEUXN
>>553
本当だw
あなたの解釈の方が正しいと思う
2020/11/25(水) 19:09:37.87ID:62tYHXUn
>>544
YouTubeの「PC-FREEDOM」をたまたま見ていたら、Trisquel GNU/Linuxの32bitだった。
そして、"三角形みたいな、たこ?"が!

Kona Linuxで、見てみたい!
2020/12/05(土) 22:49:12.64ID:caRYTczH
これに5chの専ブラ入れたいんだけどやり方が分からない
ググると幾つか見つかるけど、何れもうまくいかない
Konaは無印の5.0 32bitです
2020/12/05(土) 23:48:14.94ID:qljZXBe3
一番簡単なのはWineでJane Styleをインストール
これなら串とか関係無く動く
違うのが使いたければまず2chproxy.plを走らせることが第一段階
それができればJDやJDimが動かせてさらにWineを通してWindows用の高機能専ブラが動かせる
2020/12/06(日) 07:06:14.60ID:UHSK/4T8
>>557
Wine+Jane Styleをググったサイト通りにやっても導入出来なかった
あと、JDimも試したがJDim本体のインストールが出来なかった
猿でも分かるように、コピペしてターミナルに貼り付けて実行すれば導入出来るような簡単な方法を教えてほしい
それか、このサイト見ればKonaでも入れられるというのでも
2020/12/06(日) 07:29:25.83ID:H4ul1pMn
>>558
5ちゃん側の仕様変更でWindowsでも動かなくなった自演スパイルが、Linuxで動くはずが無いんだよな。
しかし対処法はググれば出てくる。
V2C-Rも同様で対処法をググる必要がある。
2020/12/06(日) 09:22:04.98ID:uDWbAhyi
2chproxy.plをぐぐって拾ってくる
適当なフォルダ作ってそこに置いてそのフォルダをターミナルで開いて「perl 2chproxy.pl」と入れて起動(ターミナルウィンドウはそのまま放置)
Wineで専ブラ起動

はいおしまい
2020/12/06(日) 09:41:47.47ID:JfnqFzJa
結局、ググれば分かるというのしか出ないか
初心者に分かるように説明出来る人は居ないのだろうか
2020/12/06(日) 09:47:29.06ID:jUHX76l7
>>561
>>560を見ましょう

パソコンは家電では有りませんからね
WindowsでもMacOSXでもLinuxでもそれは同じです
2020/12/06(日) 10:19:34.17ID:uDWbAhyi
ぐぐればわかるじゃなくてそのままズバリを書いてるのにわからないんじゃスマホ以外触らないほうが良いんじゃないの?
ファイル置き場の見方や落とし方すらわからないレベルなのかな?
2020/12/06(日) 10:36:17.30ID:qEm+VURv
要するに教える能力が無い人か
2020/12/06(日) 10:42:46.52ID:TQC0wgkY
>>563
パソコンは家電では無い
しかしスマホは家電に少し近いと言う事だな
2020/12/06(日) 10:45:15.97ID:TQC0wgkY
>>564
本屋や図書館にも行かない様なキミにはパソコンは無理
スマホで我慢しなさい
それも無理だったらガラケーにしましょう
2020/12/06(日) 10:53:51.97ID:3yFCDgzS
>>561
会社の新人にもこう言うタイプはいるんだよな。
いちいち細かい事を指示しないと何も出来ない人。
職人の世界では技を盗むと言う言葉があるが、
いつも指示待ちの甘えの構造ではパソコンどころか人生も危ないんじゃないか?
それで不貞腐れて板を荒らし始めるんだろうな。
Linuxは使えないとかなwww
2020/12/06(日) 10:56:03.85ID:3pwe6WDc
身につけたスキルと教えるスキルは別だからな
無能な奴のマウントが痛すぎる
本屋は流石に笑えた
2020/12/06(日) 10:58:37.64ID:Cql0kejI
>>567
こういう上司いるな
指導力があると勘違いして使えない奴
2020/12/06(日) 11:12:00.32ID:EW+BBxuf
>>567
まあ結局指示待ち人間はみんな勤め先をやめていく
パソコンでも同じだろうな
2020/12/06(日) 11:14:23.66ID:UFaauw53
>>570
無能上司は「俺は出来るのに!」と言いながら飛ばされる
パソコンでも同じだろうな(笑)
572login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 12:49:25.66ID:oA+YZ5fz
>>563
きっとファイルのダウンロードやコピーの仕方もいちいち教えないと、逆ギレするタイプかも?
2020/12/06(日) 20:11:13.13ID:OGftSJzJ
>>561
あわしろ達におまえは高卒だから理解出来ないんだよと言われそう。
2020/12/06(日) 21:47:01.24ID:sdWWi1co
sudo apt-get update
sudo apt-get install jdim

menu->internet->jdim

written by jdim
2020/12/06(日) 21:56:41.46ID:sdWWi1co
>>574
jdimの設定->ネットワーク->プロキシー
[2ch読み込み用/2ch書き込み用]
使用するにチェック
ホスト名->127.0.0.1
ポート番号->8080
2020/12/07(月) 21:28:00.42ID:wplSAR9Q
>>574
ありがとございます
無事にインストールして使うことが出来ました
2020/12/08(火) 15:02:30.87ID:RqPmDcNL
>>576
2chproxy.plなしで使うことが出来の?
2020/12/08(火) 15:46:22.47ID:I0/jgA2V
>>577
それは見よう見まねで入れていた
ただ、JDimの動作が変になった
板一覧で表示されるアイコンの色で動作がまちまちになっている
「更新されたスレをタブで開く」を実行すると、
赤(チェック)と緑(プラス)のタブは開くが、緑の方はレスが更新されない
また、青(まる)のはレスが全く表示されない
何か余計なことをやったみたいだけど、戻し方が分からない
オンラインマニュアル見てもJDimの使い方はよく分からないですね
2020/12/08(火) 15:56:34.42ID:Wx9bKitc
2chproxyは実行しなくていいんだよ
2020/12/12(土) 08:37:25.06ID:KdKhOxXV
「Kona Linux 2.3の起動時のメモリ消費は、black(=約60MiB) < light < 無印 < Xfce < MATE < GNOME < KDE (=約200MiB)となっている。
2020/12/12(土) 08:52:59.81ID:KdKhOxXV
wikipediaには、

「Kona Linux 2.3の起動時のメモリ消費は、black(=約60MiB) < light < 無印 < Xfce < MATE < GNOME < KDE (=約200MiB)となっている。」

とあるんですが、Kona Linux 4.0や5.0、KLUE 4.0は、だいたい一緒なの?
特に、Cinnamon、Proとか、KLUEの、Budgie、Studioは?
2020/12/12(土) 10:36:21.15ID:PT9mvbG2
メモリーの実数は3.0からは大幅に増えているが傾向は同じ
Pro/studio < cinnamon/budgie
2020/12/17(木) 15:43:46.16ID:kpYd3RTg
>>576
sudo apt-get install jdimでインストール出来るverは0.1のよう
snapでは0.4のよう buildでインストールも0.4
2020/12/17(木) 20:21:17.08ID:JH9ScfY4
>>583
0.4がインストールされるが。
sudo apt-get updateしている?
$ dpkg -l|grep jdim
ii jdim 0.4.0-20201205-1-kona i386 simple browser for "2ch-style" web forum sites
2020/12/17(木) 21:55:15.09ID:JH9ScfY4
このkonaバージョンは2chproxy.plを自動的に起動するので
自分で2chproxy.plを動作させておく必要はない
2020/12/17(木) 22:10:05.49ID:JH9ScfY4
念のため補足するが2chproxy.plをインストールしておく必要もない
2020/12/17(木) 22:28:52.27ID:sdwocC8r
JDimに詳しそうな人が居るので教えて下さい
「生活→クレジット」のスレの更新がうまく行きません
板一覧を取得するサーバを変えてみたりしましたが、更新チェックが出来ないのです
どうすれば上記の板のスレについて更新チェックが出来ますか?
2020/12/17(木) 23:17:59.56ID:JH9ScfY4
>>587
別に問題ないが。
ネットワークープロキシの設定をしている?
2020/12/18(金) 11:07:54.79ID:/4l/h4P8
>>587
別に問題ない  多分”おま環”のせい
2020/12/18(金) 16:41:35.19ID:7X+T/fun
>>588
>>589
おま環みたいですね
プロキシも2chのクッキーも設定してます
ちなみに、JDimのキャッシュファイルを削除すると正常になる可能性はありますか?
もし試す価値があるならファイルのパスを教えてほしいです
それから、デフォルトのサーバだと板一覧更新で
HTTP/1.1 304 Not Modified
のエラーが出ます
ググって見つけた〜afi.click〜を設定すると、このエラーは出ないがサイドバーの更新しても新着が読み込めないのは変わらずです
2020/12/18(金) 18:47:35.80ID:dfdsuAIY
>>590
問題起こしてるのは生活ークレジットだけなのか
他のは問題ないの?
一覧でログ削除して治らないか
2020/12/18(金) 23:21:33.51ID:/4l/h4P8
JDimの他にv2cとかsikiでも弄れば、設定すれば 生活ークレジット を見る事が出来る
昔やったのでやり方は忘れた。v2cは したらば にkwsk書いてある模様
sikiは5chのPC等>LinuxとPC等>ソフトウェア
2020/12/20(日) 16:44:13.98ID:RydJB3bB
JDim
Kona4ではDebian9用 いじる必要が有る
Kona5ではKona5用の特別で 自分で2chproxy.plを動作させておく必要はない 仕様のよう
KLUE4ではKLUE4用の特別で 自分で2chproxy.plを動作させておく必要はない 仕様のよう
2021/01/05(火) 21:38:08.58ID:QByoSSah
いらない動画プレーヤーをアンインストールしようとすると
「konalinux-5.0」というパッケージも消す必要があると表示されましたが
このパッケージも消してしまっていいのでしょうか?
2021/01/05(火) 23:23:48.44ID:Wm/MkUvd
だめ
smplayerは削除できない
2021/01/06(水) 00:26:17.04ID:NkfjtXxP
>>594
KLUEはこんな依存関係がぎっしりしていて
削除しても勝手に復活したりする
つまり 弄るな ってこと 全く自由度のないそのまま使えってこと
2021/01/06(水) 01:31:56.24ID:nlR3VSXj
>>596
この年末年始でKLUE4入れてみたが、この依存関係に縛られて半日でイヤになったわ。一昨年?KLUE3しばらく使ってたときは、たまに面倒だなぁと思うレベルだったのに、4は見限った。

で、別なOS入れようにも、grubで何かしてるのかfedoraや他のubuntu系、Windows10のインストーラもフリーズするし(これはおま環かも)、KLUEいれたSSDを外してWin機でマウント→diskpartコマンドで削除してから再度挑戦したらfedoraのインストーラが動いた始末。

もう二度と入れる気が無くなったよ。
598login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 09:54:12.93ID:fMWbUpks
Kona Linux 5.0にspotifyがありますが、
音質の設定(ビットレートを最高に固定)ができません。
プルダウンの項目は見えるのですが、音質のメニューが出ません。
設定ファイルのアクセスに制限がかかっているような感じです。
Spotifyでログインし、音質設定された方がいれば、方法をお教えください。
2021/01/09(土) 12:33:57.83ID:XFQexV7f
>>598
無料会員だと最高音質にならないんじゃ?
600login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:20.73ID:K2Z20Yxr
>>599
ライセンス持ってます。
160と320kbpsでは結構違います。
kona linuxで、結構良い音が出てますが、320kbpsで聞きたいのです。
2021/01/09(土) 18:57:36.14ID:XFQexV7f
>>600
これは失礼しました
余計な書き込みでしたね
602login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 08:21:01.30ID:ETPqQTD9
>>601
他所で教えていただきましたが、
>/.config/spotify
を弄るしかなさそうですね。

音質は期待以上ですが、不満もあります。

昔から、ヘッドフォンに合わせた音像で、
スピーカーで鳴らすとステージが遠い引っ込んだ音です。
これを前に出す方法があればよいのですが、パラメータでなんとかならないかと思案しています。
2021/01/10(日) 11:48:34.54ID:mwO/VW7X
>スピーカーで鳴らすとステージが遠い引っ込んだ音です。

ううむ、うちではそんな感じはしないけどシステムによるのではないの
あなたのシステムが音の奥行きがつくようにチューニングされているとか
もともとkonaの音は奥行きがあるのが特徴だからね

設定で変えるのは難しい気がするけど、
サウンドの設定で
音響特性を"clear"
MTUを"512"
2021/01/10(日) 22:06:17.20ID:mwO/VW7X
ああそれとKLUE4も試してみるといい
kona5より太い音がする
傾向は同じだけどね
605login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 16:10:27.67ID:koY3FEYK
>>603
試しました。
音像が前に出てきました。
ありがとうございます。
色々試してみます。
606login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 18:54:13.63ID:9/3C3DHn
めずらしくDebianの方じゃなくKLUEの方で自動更新が来た
2021/01/16(土) 10:54:52.31ID:dwjRTNy2
Kona5ってパネルを下端に配置すると怒られるんだな……
なんでそこに制限を設けたw
2021/01/16(土) 12:09:26.71ID:BbPJw9/0
デスクトップに「KLUE 4.0/Kona Linux 5.0について」というアイコンがあるからそれをよく読み事
ポリシーが詳しく書いてある
609login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 17:49:00.57ID:sD1en3XO
>>607
たまに、アプリのウインドウがパネルの下に入り込む事がある。
そうなると、そのアプリのメニュは使えない。
最悪のケースは、konalinuxの再インストールから。
まあ、殆ど吊るしで使っているから、再インストールからの設定もたいしたこと無いがな。
2021/01/16(土) 20:44:28.84ID:BbPJw9/0
>>609
altキーを押しながらウィンドウの任意の場所をドラッグしてウィンドウを移動する
611login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 07:22:58.14ID:3PlzsMbX
>>610
ありがとう。
そういえば、そんな機能あったね。
使わんと忘れとった。
612login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 07:29:18.83ID:3PlzsMbX
>コマンドのMPDクライアントMPCを使ってコンソールからMPDを操作する
ドキュメントにあるので試したが、音がでない。
cantataでは音が出るので原因不明。
ヘッドレスモードでMPC動かして音が出れば、クライアントから操作せずとも良い音がでそうなんだが、その手前のコンソールで足踏みしてる。
2021/01/17(日) 07:42:46.48ID:7Vn9Jo35
操作中にマウスカーソルが処理中のままになり操作不能となることがある
escでも解除されず、ctl+alt+delなども効果がない
マウスを動かすとカーソルは動くのですが、クリックしても無反応なのでなにも出来ません
このような場合に正常に戻すことは出来ますか?
2021/01/17(日) 08:33:14.54ID:lEgu+0mo
>609
パネルの位置を移動する
移動方法はDEで異なる DEによってパネルは違う 
解決したら元の位置に戻す

JDimでアプリのウインドウがパネルの下に入り込む (今は解決か?)
JDimのウインドウの位置をずらしてJDimを終了で次回からはOK
2021/01/17(日) 11:16:32.28ID:cx/aEROO
>>613
control+alt+f1キーを押してログインプロンプトが出たら
control+alt+delキーを押して再起動
余裕があるなら暴走しているアプリをkillしてcontrol+alt+f7で
デスクトップに戻ることもできるがわからないだろうな
2021/01/17(日) 11:44:33.42ID:vu6+VU58
ライブCDの部屋に繋がらないけど
ただのサーバー落ち?
2021/01/17(日) 13:54:19.29ID:lEgu+0mo
ライブCDの部屋に繋がったよ
2021/01/17(日) 14:42:03.24ID:8gU2w4Uj
>>615
マウスカーソルが手の平マークになっているときは、これらのボタンを押しても何も変化なしです
今のところ強制電源オフしか出来ないか
2021/01/17(日) 14:49:55.56ID:cx/aEROO
>>612
ドキュメントに書かれている通りにやれば音が出るはず

mpc clear
mpc load [playlist]
mpc playlist ... ロードしたplaylist内の楽曲名が表示されればOK
mpc play

loadは上書きでなく現在のリストに追加されるので注意
2021/01/17(日) 14:51:41.86ID:cx/aEROO
>>618
どういう場合起こるのかが問題
再現性はあるの?
2021/01/17(日) 15:19:52.70ID:8gU2w4Uj
>>620
再現は簡単に出来る
plankにアイコンを設定して、そのアイコンをデスクトップにドラッグするとマウスカーソルが手のひらになったまま固まる
そうなるとマウスカーソルは移動するがクリック等、他の操作が何も効かなくなる
放置しても状態は変わらない
2021/01/17(日) 15:20:24.49ID:8gU2w4Uj
他の操作でも時々同じ状態になる
2021/01/17(日) 15:33:55.58ID:cx/aEROO
それ削除の操作じゃないの
うちでは正常に削除されてなにも起こらないが

おま環だな
624login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 16:28:49.12ID:R0S9IfbP
>>621
Plankインストし直すかDockyに乗り換えだな
Plankは削除すると怒られるから要注意
625login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 17:41:45.86ID:3PlzsMbX
>>619
ありがとう。
>mpc clear
>mpc load [playlist]
>mpc playlist ... ロードしたplaylist内の楽曲名が表示されればOK
プレイリストは表示される。
>mpc play
音は出ず。
mpc volume 50
でエラー
cantataで音が出ていると状態では、コンソールでmpc volumeは正常に動作する(ボリュームの変更できる)
Cantata止めると、mpc volumeはエラー(なんでやねん???)
仕方がないので、cantataで再生中にCtrl+Alt+F2で無理やりテキストもモードに移行すると、テキストモードで音が出た。
この音は、期待どうりで、情報量多い。
グラフィック(Xウインドウ)が止まった状態で無駄なプロセスが無い音。
とりあえず、ヘッドレスでの音出しは成功。
Volumeコントロールに問題あり。
2021/01/17(日) 17:54:36.99ID:8gU2w4Uj
>>624
Plankは無しで問題ないので無効にしてます
これ問題を再現させるときに使うだけなので
Plank以外でもマウスカーソルが処理中のままになることが時々あるので、電源オフ以外の対処方法が知りたかっただけです
今のところ見つかってないので残念です
2021/01/17(日) 18:00:15.37ID:cx/aEROO
>>626
Plank以外でも起きるならシステムがおかしくなっている
再インストールした方がいい
2021/01/17(日) 18:05:04.66ID:cx/aEROO
>>625
ヘッドレスモードのときはalsamixerで音量を調整する

ヘッドレスモードはctl+alt+f2でテキストモードになったときより
プロセスの数ははるかに少ない
2021/01/17(日) 18:11:40.48ID:8gU2w4Uj
>>627
どうも
再インストールは過去に何度かやったけど同じでした
おま環のせいだと思ってます
かなり古いPCなので
Plank以外だと滅多に起きないから、それほどは困ってないです
操作を急いでやると稀になる感じです
ただ、発生したときにWindowsのタクスマネージャーのようにタスクキルできるウィンドを強制的に出せないかと
2021/01/17(日) 18:23:04.81ID:cx/aEROO
>>625
>グラフィック(Xウインドウ)が止まった状態で無駄なプロセスが無い音。

ctl+alt+f2でコンソールに落としてもXサーバーは止まってない
プロセス数も同じ(topコマンドで確認できる)
ctl+alt+f7で一瞬でデスクトップに戻れるのはそういうわけ
ヘッドレスモードではXは完全に止まっている
2021/01/17(日) 18:35:02.57ID:mzDdv3Fx
Wikipediaがなくなっているね
2021/01/17(日) 18:46:00.73ID:CpMJduKv
>>631
>>462

Kona Linuxへは、「Enpedia」か、「LinuxJapanwiki」へ。
633login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 19:27:12.49ID:3PlzsMbX
>>630
そうなんですか?
ビデオ出力はテキストモードなので、負荷は少ないはず。
でも、そうなると、なんとかヘッドレスモードで音を鳴らしたい。
2021/01/17(日) 19:43:37.43ID:cx/aEROO
>>633
それMPCの音だよ
MPCはcantataより音がいい
音量調整は内蔵音源ならalsamixer
DACやアンプを繋げているならそちらで行う
mpcで音量調整してはだめ
635login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 23:27:19.70ID:R0S9IfbP
>>629
xkill を起動させるキーバインドを設定するか
X の強制終了・再起動を有効化するくらいですね
できるとすれば……
636login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 07:45:17.01ID:S3rbl2lY
mpcのエラーで failed to decode と出るのですが、wav.ogg.flacがデコードできないのだろうか?
2021/01/18(月) 12:17:26.57ID:RCn+oWfC
mpcは単なるクライアント
デコードはMPDがしている
cantataで再生できるなら問題ない
638login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 12:19:11.89ID:S3rbl2lY
>>634
alsamixerでボリュームは、100に設定できますが、音は出ません。
mpc volumeで確認すると、n/aのままです。
2021/01/18(月) 13:04:01.21ID:RCn+oWfC
>>638
>mpc volumeで確認すると、n/aのままです
問題ない
うちでも同じく表示されるが音は出る

基本的なことを明らかにしてくれ
USB-DACを使ってるのか?
内蔵音源に出力しているのか?
どっち
640login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:21.59ID:S3rbl2lY
>>639
ありがとう。
内臓のヘッドフォン出力です。
641login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:50.70ID:DhlwQZn5
Cawbirdいらね
2021/01/18(月) 14:21:11.38ID:RCn+oWfC
>>640
alsamixerの画面でmaster,speaker,headphone,pcmが表示されている?
643login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 14:32:38.54ID:S3rbl2lY
>>642
デフォルトでは消えてますが、
HDA INTEL PCHを選択すれば、表示されます。
2021/01/18(月) 14:44:51.07ID:RCn+oWfC
>>643
ボリューム値はいくつになっている?
masterは現在のボリューム値を示し
headphone,pcmは96~100になっていればOK
speakerをのぞいて下にMMとか付いてないよね
645login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 16:13:42.46ID:S3rbl2lY
>>644
Master 100[00]
Headphone 0(起動時)を100に変更可能[MM]
Speaker 100 [00]
PCM 100
Hedphoneにある[MM]の意味は、なんですか?
646login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 16:26:32.06ID:S3rbl2lY
>>645
>>644
気になってググってみました。
Headphone{00}になりましたが、音は出ていません。
2021/01/18(月) 17:22:15.24ID:RCn+oWfC
>>645,646
MMはmuteの意味
mを押して解除(トグル)
masterのボリュームを適当な値にしておく(↑,↓キー)
headphoneのボリュームを100にする(↑キー)
2021/01/18(月) 17:27:45.32ID:RCn+oWfC
それと
mpc volumeは絶対使ってはいけない
おかしくなる
649login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 09:54:57.85ID:C0c19FJ2
>>647
残念ながら音はでません。
また、リモートでsshはつながりますが、
rdpはだめです。
ポートは3389です。
2021/01/23(土) 12:01:56.65ID:They6otD
768kHzの音を再生してみたいと願っています。
「pluse audioの設定」では「384000」が上限値のようです。何かしら(コンフィグファイルを書き換える等)設定する方法はありますか?
もしくは、kona以外で768kHz対応のlinux環境はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
Os ver:KLUE4
Usb-dac:smsl M300
2021/01/23(土) 15:14:43.38ID:knKyal9O
>>650
konaではgladishは機能しない模様 仕様で
普通のUbuntu或いはDebian 及びその派生のgladishならUSB-DACが対応なら
jackで768kHzいけると思われる  所有のUSB-DACの上限は384kなので試せませんが
2021/01/29(金) 15:46:53.05ID:bC9ez6lP
>>650
alsaに出力すればできるかもしれない
(768Kの環境がないので未確認)
サウンド設定でpulse->alsaに変更する
ホームに.asoundrcファイルを作成する
[.asoundrcの内容]
pcm.device{
format S32_LE
rate 768000
type hw
card [card-no]
device 0
}
pcm.!default{
type plug
slave.pcm "device"
}

[card-no]はaplay -lで調べる
playerの設定(オーディオ出力)を変える必要があるかもしれない
2021/01/29(金) 18:31:03.57ID:qFaTnwd/
>>632
こんなところにも、Kona Linux!

https://ja.everybodywiki.com/Kona_Linux
2021/01/31(日) 13:01:30.27ID:013NFrKq
素のUbuntuでMPD使ってAlsa直結すれば普通にDSD再生出来るよ
2021/02/13(土) 22:39:10.56ID:cj1iQ1u/
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。

Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
2021/02/16(火) 19:00:36.34ID:omXq5X3J
>>11
なにこの老害スレw
2021/02/19(金) 12:39:06.29ID:7bw4GuUH
ところで、Kona Linuxの一番偉い人って、「Kona Coffee」ではなく、「Kona Cofee」なの?
2021/02/19(金) 15:07:29.67ID:Jg4A1CVN
coffeeではコーヒーになってしまう
名前なんだからcofeeにしてるのだろう
2021/03/19(金) 12:45:33.43ID:fekxo9VW
ageておこう。
2021/03/24(水) 08:21:56.98ID:IQgwZcw0
Kona Linux 6.0は、2021年4月からなの?
(Debianに、よるけど!?)
2021/03/24(水) 10:26:42.67ID:faU5j1nx
debian 11 bullseyeがリリースしてから一ヶ月後だろうね

ただbusterはリリースがやや遅れて2019-7だった
2021/03/24(水) 16:16:04.75ID:IQgwZcw0
>>661
ありがとうございます。
できれば、Kona Linux 6.0 blach (32bit)を、希望します、(⌒〜⌒)。
663login:Penguin
垢版 |
2021/03/29(月) 17:01:03.97ID:JA6cUL2x
KLUE4.0で立ち上げ後に出る「警告 カーネルの変更はできません」を
出ないようにする方法をご存知の方いらっしゃいますか?
2021/03/29(月) 17:38:20.70ID:/7xmKQAo
知りません
2021/03/29(月) 18:40:49.20ID:tS+fUKd9
「標準カーネルで動作します。
lowlatency/realtime/xenomaiなどの特殊なカーネルは必要としません。」

(ドキュメント「KLUE 3.0, 4,0/Kona Linux 5.0について」より)
2021/03/31(水) 12:25:28.33ID:Q/d0Lb2v
>>663
標準カーネルに戻す
2021/03/31(水) 17:27:55.24ID:68mmraTt
ここの住人的にはDaphile Linuxはどうなのよ?
巷ではえらく絶賛なんだが
668login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 11:27:04.37ID:AK8u+j2F
konaで一応満足なので
Daphile Linuxは知りません 5年後にDaphile Linuxは有るのか?
AVディストリビューションは短命な傾向
Gentoo派生かよ
2021/04/02(金) 16:14:00.55ID:HLpENLcX
daphileは結構前からあるようだ
日本ではあるオーディオ紙に紹介されてから急にブレークした

音が出るところまでいったがそのあとが続かなかった
PCのLinuxと違いすぎてめんどくさくなった
オーディオ専用になるのでそこまでオーオタでないせいかも
konaは普通にLinuxと使えて音がいいところがいい
2021/04/02(金) 20:55:57.25ID:dMjAojWg
Daphile、普段使い出来るようにセットアップしようとしたら
至るところに仕組まれたトラップを乗り越えていかないといけないと思うんだけど、
ネットの書き込みを見るといとも簡単に音が出てしかも音質最高と言う声ばかりで
否定的な意見を目にしないことに
違和感を覚えてしまうのでした。
2021/04/04(日) 13:46:26.46ID:tUe+9cDf
否定的な意見を言うのはイノベータ理論のレイトマジョリティやラガードだよ
イノベーターやアーリーアダプターは新しいものを評価する
2021/04/04(日) 13:58:01.63ID:3SMm9Cr5
Daphileは2012年からあるのにイノベーター?
2021/04/04(日) 19:39:53.49ID:+Qq8EaoE
ごめんな
「否定的」とは言葉を端折りすぎた。
俺が言いたかったのは
アプリに関する不具合や不満、不安のことですよ。
2021/04/06(火) 14:53:00.82ID:nimMXSsV
KLUE3、Kona5、KLUE4で路線変更でpulseで普通のkernelでいい音へに成ったので
daphileのような物はKona4 blackjack でカスタム厨OK仕様まで
Linux 4.9.51-kona-xenomai kernelのKona4 blackjackで qjackctlでdsd.dff いいよこれ!! 真空管アンプからのような音質
ただし音楽専用 マルチジョブには向かない CPU負荷が非常に大きい
2021/04/16(金) 10:53:25.44ID:oVky1Rky
test
2021/04/24(土) 19:18:23.26ID:Ug5eJyXc
先日、初めてLinuxインストールした。
初心者には日本人が作ったものが良いと思い、konalinux4.0をインストールしようとしたが
homeのformat形式指定のところで、どうしても先に進めない。
konalinux3.0で試したら、ちゃんとインストールできた。
しかし、konaはマウスポインタがダサイね。結局firefoxのupdateができないので3日でやめた。
今はantiX19インストールして遊んでいる。
2021/04/25(日) 00:12:58.02ID:ru64+3EH
なんで古いバージョン使うの
2021/04/25(日) 14:53:14.87ID:FHe1rT70
>>677
いや、PCが14年前のしょぼいもん(Sharp PC-WE50V CPU:mobile Sempron 3400+)
だから、なるべく軽い鳥がいいと思って。Kona5.0はliveDVDで試したらちょっと重いかな。
679login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 17:11:20.29ID:InNJr3FL
KLUE4 の自動更新多くない?

1日数回も自動更新かかるってkona cofeeやる気出しすぎでしょ(笑)
(内心面倒くささはある)
2021/04/25(日) 20:23:43.06ID:ru64+3EH
自動更新がかかってるかどうかわからないでしょ
通知くるの
2021/04/30(金) 13:51:13.13ID:rImYIrRZ
kona google drive
kona linux 5.0 blackjack iso
2021/05/07(金) 12:04:30.66ID:yZQs7fsm
Kona Linux 5.0 blackjackが公開されてる
ただしアナウンスはない
blackjackは4.0で開発終了だったが作者の気が変わったようだ
インストールしてみた
壁紙は変わらない
jackデーモンが動作していてカーネルはリアルタイムカーネルだ
ブラウザでは音がでないがjackデーモンを止めると音が出るようになる
(qjackctlでデーモンを停止)
音は44100Hzでは5.0無印と違いがわからないが、アップサンプリングすると違ってくるかと思う
jack,リアルタイムカーネルを使ってみたい、
アップサンプリングをがんがんしたいユーザーにおすすめ
そうでないときは5.0無印で十分だ
2021/05/07(金) 12:31:36.94ID:oP6zNS5a
>>682
Kona Linux 5.0 blackjack、楽しみ!
2021/05/16(日) 19:43:01.95ID:v0dMEV9G
更新情報

[2021/5/15]
・Debian/UbuntuにKona Linuxのサウンドシステムを導入する
・ISOファイルの更新

https://docs.google.com/document/d/11Db6HCC-X25rH_INhkw5G4gofliGM7GU9MWsmzZpWHA/edit
2021/05/16(日) 23:25:57.94ID:Hv09hp/O
>>684
pulseじゃなくてpipewireにも効果あるかな?
konaはVMwareのホスト時にゲスト終了の際に固まることがあって
(LAN関連を実メモリに入れてるのが原因?)
他に浮気してたけど時間あるときに試してみるかな
2021/05/17(月) 06:11:16.61ID:YOecZx0p
>>684
> 更新情報
>
> [2021/5/15]
> ・Debian/UbuntuにKona Linuxのサウンドシステムを導入する
> ・ISOファイルの更新

しかし、「Kona Linux 5.3」ではなく、やっぱり、「Kona Linux 5.0」だった?!
2021/05/17(月) 06:28:01.52ID:BtJldCyO
Konaを入れて使ってるのは15年くらい前の骨董品
dynabook の390?というモデル
CPUはCore Soloという馴染みがないやつ
一応メモリは増強していたので2Mある
これを無印Kona5.0で使ってますが、古すぎてモッサリしてます
メモリは足りてるようですが
Konaのblackにすると少しは変わりますか?
単にメモリやストレージ容量が少ないだけでレスポンス改善は期待できないでしょうか?
2021/05/17(月) 06:41:55.72ID:Mwq7RRgw
CPUが遅いといくら軽量なディストリを入れても速くならない
限界がある
2021/05/17(月) 16:52:17.90ID:ZIdECnrJ
オレのPne4MはDebian10ベースのOpenBoxで
MPVでYouTube480Pもカクカクで見れなくなった
690login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 07:29:14.74ID:M6ZTjX5s
CeleronM 1.5GHz,512MBなBodhiにkonahqssを入れてみたが
純Konaのほうが奥行きがあるように感じる
とはいえBodhiの方はdaemon.confを少し編集している

TP X61のCoreSoloにはDaphile32bitで使用しているがどちらも聞き専用

>>687
一応メモリは増強していたので2Mある

ネタかな?さすがにもっさりするだろう
2021/05/21(金) 23:36:25.68ID:INfHw7WK
konahqssを強引にarch系(linux-zen pipewire)に入れてみたが
素晴らしく音が良くなった。
作者に感謝
2021/05/22(土) 00:27:58.50ID:74+3Uaar
ええ?
debパッケージarchにインストールできるの
2021/05/22(土) 16:11:22.19ID://bK0AkC
>>692
つdebtap
インストールはできるがスクリプト内のPATHが一部異なるので修正は必要
MTUの反映とかplayer(deadbeef)のメモリ上での起動とかは問題なく動作
細かなところまで問題なく動いているかは不明
libasoundのようにlibpipewireもメモリ上においたりして遊び中
2021/05/24(月) 19:07:26.57ID:yXaiVyZl
konahqssのprenetworking.shなんだけど
4行目/etc/kona/refreshsound.sh maxとなっているけど
/etc/konahqss/refreshsound.sh maxが正解?
2021/05/25(火) 01:02:38.81ID:5IdzFEqF
1.0.8でなおっている
音の鮮度がさらに上がった
696login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 19:21:43.76ID:Cqzz+iY/
UbuntuCinnamon上で、APTからインストール時に
/etc/rc.local was not met.
的なエラーを喰らった

対処で、rc.localにchmod +xしたらエラーは解消された
同じような人のために……
2021/05/27(木) 08:27:22.70ID:f4+imewh
>>696
おぉ、ありがとう。
2021/05/27(木) 21:31:13.95ID:5PARK92+
konaサウンドシステムをいろいろ入れまくっている記事
http://kanzou4.seesaa.net/
2021/05/28(金) 00:03:19.06ID:0AjnU75Q
dell inspiron 11って言うpentium3710 4GB SSD128GBのにインストールしようと思うんだ。
DAC繋いでALAC聴いたり、amazon prime music聴いたりする用途。
5.0 KDEで良いかな?おすすめある?
2021/05/28(金) 12:00:50.83ID:rX8PyyJv
rpmパッケージとarchパッケージを公開
http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/otherpkgs
2021/05/28(金) 17:22:11.40ID:0AjnU75Q
699だけど、UEFIなのでKLUE4.0KDE入れてみた。
KDEも今は軽快なんだなー、軽快で綺麗で感動。
2021/05/30(日) 21:56:04.88ID:a5/hGBsT
>>696
同じ症状でここに来ました
対処の仕方も少し詳しく教えていただけませんか?
コマンド苦手なもので
2021/05/30(日) 22:12:33.79ID:4AMOQLk4
最新版使えば問題ないと思うが
lubuntuでは問題ない(cinnamonだとでるのか?)
konahqss最新版は1.0.14
同じバージョンでも更新かかっている場合があるのでをダウンロードしなおした方がいい
2021/05/31(月) 07:45:34.21ID:RmuEC0Uf
再インストールの方法
sudo apt-get clean
sudo apt-get --reinstall install konahqss
705702
垢版 |
2021/05/31(月) 09:43:47.49ID:xqDToeE6
ありがとうございます。
Linuxmint に導入しようと思っています。
System: Kernel: 5.4.0-73-generic x86_64 bits: 64 compiler: gcc v: 9.3.0 Desktop: Cinnamon 4.6.7
wm: muffin dm: LightDM Distro: Linux Mint 20 Ulyana base: Ubuntu 20.04 focal
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

user@user:~$ echo “deb http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/public/ ./” | sudo tee  /etc/apt/sources.list.d/konapublic.list
tee:  /etc/apt/sources.list.d/konapublic.list: そのようなファイルやディレクトリはありません
“deb http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/public/ ./”
最初のコマンドでつまずいています。
2021/05/31(月) 11:49:14.52ID:RmuEC0Uf
mkdir -p /etc/apt/sources.list.d
してからリトライ
2021/05/31(月) 11:53:26.62ID:RmuEC0Uf
sudo付ける
sudo mkdir -p /etc/apt/sources.list.d
2021/05/31(月) 14:35:01.47ID:Mf8IFDhG
修正方法
リポジトリの登録でコピペすると ●ターミナル上で「"d」が重なっていれば2文字削除して「"」を打ち直し、「/"」の「"」も一応打ち直して、「  /etc」の空白に全角空白が入っているのでそれを削除して「 /」とするとうまくいく
某HPより
709702
垢版 |
2021/05/31(月) 16:17:01.52ID:xqDToeE6
>>706-708
ありがとうございました。
>>708 の方法で手打ちし直してインストールできました。
スペースが全角になっていたとは気付きませんでした。

user@user:~$ echo "deb http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/public/ ./" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/konapublic.list
2021/05/31(月) 17:32:58.83ID:RmuEC0Uf
google docのダブンクォート「"」はコピペすると全角の「”」になるw
teeのあとに半角スペース+全角スペースになっている
2021/05/31(月) 17:54:16.18ID:RmuEC0Uf
https://qiita.com/tiibun/items/d380bf9b06f03ee8d6ec
2021/05/31(月) 21:20:10.42ID:l/71Mmyh
今日OSの更新したらシャットダウン、rebootできなかったのが治った
713login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:14:24.49ID:/3Ly/WrF
Windows10の21H1入れたらサウンドが大幅に音質改善されててKonaを越えてた
お 俺くやしいよ
2021/06/09(水) 18:21:34.60ID:wyR+gM6j
ライブCDの部屋久しぶりに見たらネトウヨからQに進化してて笑えない
「ライブCDの部屋さんの〜」も書いてる人減ってる
もう使わないぞ
2021/06/09(水) 18:57:12.92ID:uRuqeE5I
あの余計な主張が無ければ良いHPだったのにね
2021/06/10(木) 02:45:17.12ID:GxA+azU/
うわぁあそこそんな香ばしい臭いがするのか
長いことやってるみたいだがやべえなぁ
情報も古いし
2021/06/10(木) 11:25:51.40ID:EfmJ52O9
kuleを2-1ノートとかにインストールしてプレイヤーとして使ってる人います?
タッチスクリーンは難しいのかなー。
2021/06/10(木) 14:28:23.08ID:8pJaEqeL
ubuntu タッチスクリーンでぐぐればそれなりに出てくる
klueはubuntu互換だから問題ないのでは
2021/06/10(木) 16:15:28.11ID:EfmJ52O9
>>718
一度入れてみます。ありがとうございました。
720login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 13:52:16.73ID:9Njbs1rJ
Firefox89.0はクソ がっかりな出来
2021/06/12(土) 18:40:55.21ID:e+AkAmIT
ぇー
割りと気に入ってるんだがなぁ
722login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 22:36:50.79ID:jtZuFV3+
とにかく、音質的にWindows 21H1を再逆転してくれ
それが直近の課題だ
2021/06/22(火) 19:00:32.02ID:KMlLIsez
konaでもklueでもない新ディストリ
→[2021/6/22]更新情報
2021/06/23(水) 05:14:13.95ID:1HP9pCYe
>>723
APoraudio 1.0か!

わからんけど(笑)。
2021/06/23(水) 05:30:32.59ID:DInfXj0q
>>723
32bitはあるの?
2021/06/23(水) 10:35:55.62ID:1HP9pCYe
>>723
「ライブCDの部屋 - simosnet.com」も、載ってたよ!
727login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 13:36:35.25ID:u5IAeSeB
>>725
64bitのみ
2021/06/26(土) 00:13:23.74ID:MGHqd16L
APoraudio(APorteus audio) 1.0.2
デスクトップ
https://kanzou2.up.seesaa.net/image/aproadio.jpg
2021/06/26(土) 00:17:50.69ID:MGHqd16L
読み方
APoraudio -> アポローディオ
2021/06/26(土) 02:16:34.11ID:XAUUd4Yv
アッポー!
屍馬場さんか?
2021/07/07(水) 10:01:28.81ID:imo34kQP
興味本意で余ってたノートPCにKLUE4.0入れてみたけど
これすごい音だね もうWINで聞きたくないぐらい音がいい
いろいろいじってみたいんで何点かおしえて

1・自分のもってるUSB接続のサウンドカードつけたんだけど
  逆に音が悪くなってしまった KLUEでは付けないほうがいい
  それとも、サウンドカードによるのかな? 定番のUSB接続  のサウンドカードあれば教えてほしい
  
2・定番の音楽再生ソフトあればおしえてほしい
732login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 15:58:58.40ID:E4TKvyZF
>>731
2・定番の音楽再生ソフト
Aqualung
DeaDBeeF
Audacity
Cantata
Audacious <ーー昔はお勧めでしたが今は製作者様はお勧めでは無い感じ
SMPlayer <ーーjackでサンプルレート192kより上でdsd.dffではこれ

USB接続のサウンドカード ??知らない    USB-DACは付けてもOK
2021/07/07(水) 17:35:17.00ID:/+WkqZ5u
audacityは音編集ソフト
2021/07/07(水) 21:00:51.83ID:nJck0o59
>>732
>>733
ありがと 
いろいろ試してみる いままで潰れてた音がきこえて楽しい
2021/07/08(木) 02:42:15.47ID:68iUoMJQ
kona 粉か
名前でひいちゃうな
2021/07/08(木) 11:07:07.48ID:GEweYC9t
俺もkona挽こうかな
2021/07/08(木) 19:31:38.85ID:1N1xeLt0
Audaciousの何がいかんの?
738login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 21:08:11.83ID:dFA0d3oA
>>737
https://docs.google.com/document/d/13I-2dugfre_9Ace5y_yumRgJhx2n8Vm_e1rJkK-A0nQ/edit

pulseaudioとalsaとjackで

alsa出力を使ってはいけない
Audaciousでalsa出力(注)を使ってはいけません。

詳しい人なら使ってもいいような雰囲気
739login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 21:18:19.10ID:dFA0d3oA
alsa出力を使ってはいけない
 KLUE/Kona linuxではpulseaudioへ出力したときだけが最高音質になります。
alsa出力では最高音質が得られません。
したがってalsa出力しかできないプレイヤーは使うべきではありません。
たとえばHQPlayerがこれに当たります。
Audaciousでalsa出力(注)を使ってはいけません。
pulseaudio出力にしDACへの切り替えは「Pulseaudio音量調整」で行います。
ただしDSDをネイティブ再生するときだけはalsa出力を使います。
DSDネイティブ再生するにはサウンド設定のシステムをalsaにします。
音が出るからと言ってそれが正しい(最適な)設定とは限りません。
(注)現在Audaciousではalsa出力は使用できなくしてあります
サウンド設定のサウンドシステムをalsaにすると使えるようになります
2021/07/16(金) 12:39:45.73ID:NGZA+bXQ
Kona Linux 6.0は、2021年7月からなの?
(Debian 11 bullseyeがリリースしてから一ヶ月後ぐらい?)
2021/07/23(金) 01:45:23.53ID:DwgKEOK9
daphile 入れてみたけどklue4.0のdeepほうが好みだな
daphile の設定間違ってる気がしないでもない 
klue4.0の出来がいいのかね
2021/07/23(金) 10:53:27.21ID:lFMeqKM2
>>740
debian11はいつ出るんじゃ
今月中にリリースされるのか?
kona6は少なくとも一ヶ月遅れるから11が7月中に出ないとkona6は9月になるな
2021/07/24(土) 10:36:36.31ID:L9q1TiP/
>>741
deepの音はkonaサウンドの癒やし系の音をよく表しているね
包み込むような優しい音
ふだんはnormalで聴いているが疲れているときはdeepにするとここちよい
疲れがとれる
2021/07/24(土) 15:05:32.05ID:RQuTS9zw
>>742
「Debian GNU/Linux スレッド Ver.97」より

171: 07/24(土)07:29 ID:TcdwmVcC
bullseye release planned on 2021-08-14 and the last weeks up to the release

https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2021/07/msg00003.html


よって、Kona Linux 6.0は、2021年8月以降に。
2021/07/24(土) 22:02:05.58ID:L9q1TiP/
test
2021/07/25(日) 11:00:15.34ID:g9DKNuke
kona6のリリースは9月か10月になるな
2021/07/26(月) 11:29:11.32ID:xSBQs8mk
Linux初心者です
KLUEの音が良いと聞いて7-8年前のwindowsノ−トPCにKLUE4.0導入できた所です
サブスクを高音質で聴くのが目的
winはOSのミキサー通すとビットパーフェクトでなくなるためLinuxに期待です!
(Linux対応のUSB-DAC用意済み)
・spotify for Linuxは詳しいブログを参考にインストールできました 音源なりの音質
・AmazonMusicはLinux非対応 試さず

質問です
Apple Musicについて、下記リンクを見つけました
これをインストールすればAppleMusicハイレゾが聴けますか?
https://snapcraft.io/apple-music-for-linux
インストールについて、コマンド苦手なので詳しく教えていただけると嬉しいです
2021/07/26(月) 18:45:04.94ID:xSBQs8mk
あ、ここスマホ板だった すまない
2021/07/27(火) 14:45:52.89ID:a4/YupSD
Chromiumでヤフー天気の雨雲レーダーが見れない
ブラウザが非対応(WebGL?)との事ですが、騙して見ることは出来るのでしょうか
無印5.0 32bitです
2021/07/27(火) 18:06:58.40ID:yQtXzZQ6
普通に見れるけど
2021/07/28(水) 02:57:58.00ID:/vvE7ngV
https://github.com/oja/amazon-music-linux
2021/07/28(水) 10:38:17.89ID:4f0j9Qmm
749ですが、Chromiumの設定で、
1. Override software rendering listをenable
2. ハードウェアアクセラレーションを有効
にする事で表示されました

ググって何とか見つけました
753login:Penguin
垢版 |
2021/07/28(水) 13:25:13.71ID:YWLhiCtE
KonaもPulse Audio通してるからビットパーフェクトじゃないよ
2021/07/30(金) 09:39:47.64ID:uIF39T//
KLUE4.0 で5ちゃんみるときみんなどうしてる?
JDimっての入れてみたけどうまく立ち上がらない
おまかんかな? 
2021/07/31(土) 10:49:07.44ID:1PfN12L3
Wine+janestyleでとりあえず動いた
広告なくなっていいかんじ
2021/07/31(土) 11:19:16.46ID:AWxJvffC
>>755
それを入れる手順を教えて!
2021/07/31(土) 12:41:41.70ID:1PfN12L3
>>756
1. q4wineをインストール 
2. 一回WINで開いて、板一覧がでるjanestyleをkuleにコピー
  いきならりkuleだとエラー起きた
3. q4wineからjanestyle実行
  
  とりあえずこれで動いて、今書きこんでる
758747
垢版 |
2021/08/02(月) 01:11:47.63ID:btSUeay7
>>751
AmaHDにもlinux版があったのね、あざーす
>>753
ビットパーフェクトじゃないのか残念
情報あざーす
2021/08/03(火) 07:38:06.13ID:GAqAoHfq
>>757
使えるようになりました
ただ、jane2ch.exeをダブルクリックで実行すると
プログラムを実行の画面が出て→OK
そしてQ4Wineの画面が出た後にjaneStyleの画面が出ます
プログラムの実行とQ4Wineの画面を出さずに実行する設定はありますか?
2021/08/03(火) 12:21:32.45ID:0MVfaB0K
>>759
Q4Wineの画面を出さないのは無理
うざいけど、そこはしょうがない
2021/08/03(火) 16:33:38.91ID:yfDMRlEo
>>760
Q4Wineの起動が必要なのはわかりました
例えば、Q4Wineを起動した時に自動でJaneStyleが起動するような設定は出来ますか?
Q4Wineにautostartというフォルダがあるので出来るような気がするのですが
2021/08/03(火) 17:05:48.05ID:0MVfaB0K
https://kakurasan.hatenadiary.jp/entry/20091028/p1

Q4WineにはWine環境*1の設定ごとに利用できる「autostart」という自動実行用フォルダがあり、
ここに作成したランチャアイコンがQ4Wineの起動時に自動的に起動される。

自分ほかのアプリもあるんで自動実行しないけど できるんじゃね
2021/08/04(水) 01:00:11.89ID:iOQLq1Vv
wine windows プログラムローダー でぐぐる。

desktopファイルあたり

autostartは関係ないかな
2021/08/04(水) 05:57:43.86ID:D/44dHrc
>>762
どうもです
autostartにアイコン追加したらQ4Wine起動で自動的にJaneStyleが起動しました
今のところアプリはこれしか登録してないのでautostartが使えます
これで5chを専ブラで見ることが出来て良かったです
今は無いけど、他のWindowsソフトも使えるようになるので便利ですね
それにしてもJDimは動作が変で使い物にならなかった
2021/08/13(金) 17:38:44.95ID:FTH/aoio
Kona Linuxと全然関係ないのですが、"Kona's Coffee"なるものが、あるんだね。

ちなみに、親会社は、あの「丸亀製麺」ですって!
2021/08/13(金) 19:06:16.87ID:flkkEd+A
Kona Bicyclesというカナダの自転車ブランドも有る
2021/08/14(土) 07:01:28.90ID:e2VEDSXD
>>766
へぇ〜。知りませんでした。
ありがとうね。
2021/08/14(土) 18:17:28.15ID:35XLnOQ9
>>766
博学で尊敬します!
2021/08/16(月) 07:26:50.05ID:hR+0hMsr
debian 11リリース!
2021/08/16(月) 12:31:27.74ID:DCjpHrPl
>>769
ありがとう。Kona Linux 6.0は、一ヶ月後かな?
2021/08/22(日) 12:44:49.23ID:nL70KG1N
Kona Linux 2.3 MATE(32bit)があるんたが、2.3 -> 3.0 -> 4.0 -> 5.0 に、アップグレードする?
2021/08/30(月) 15:52:32.87ID:G3RzAmCW
もうすぐ出る6.0をインストールする
2021/08/30(月) 18:45:37.99ID:gkxqsQWY
Kona Linuxの壁紙ダサい
白人崇拝丸出し
2021/08/31(火) 00:18:34.08ID:RTLtJs+D
自分で好きなように変えられるのに何文句言ってんだろ
デフォルトしか使えない人なのかな?
2021/08/31(火) 14:42:23.84ID:VJvgAoqN
https://lovely910.com/2020/05/25/2020-05-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AAlinux%E3%81%AEklue4-0%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%90%AD%E8%BC%89/
2021/09/08(水) 10:37:01.58ID:UwVamW5B
Kona Linux 6.0、まだぁ?
777login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 19:27:59.80ID:HHMOBkit
部屋で キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ニュース 2021.9.9
Basix de(debian edition) 2.0
2021/09/11(土) 20:22:02.55ID:VRrqSTIa
Basix de 2.0 ダウンロード遅せー
12時間位かかりそ。
779login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 22:57:18.97ID:xUy8+COa
KonaとKLUEは無印が安定と思われる。
xfceとかKDEでダメなら無印  
2021/09/17(金) 17:42:28.61ID:QbttHjua
32ビットは廃止->更新情報
2021/09/17(金) 21:35:53.76ID:tleDQXYg
>>780
Kona Linux 6.0(32bit)は、廃止ですか!?
悲しい。
2021/09/18(土) 07:48:17.87ID:yj5NuTQa
祝リリース!
Kona Linux 6.0
783login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 08:50:17.45ID:eGl1pGzL
6.0を早速インストールした。
音が出ていたが、PulseAudioの設定をいじったら、PulseAudioが動作していないとエラーが出る。
2021/09/18(土) 10:09:51.87ID:EAopTci2
pipewire対応はありがたい
あとはKDE版のディスプレイマネージャがSDDMに変更できるようにと
Liquorixカーネルに変更できれば個人的には最高
2021/09/18(土) 13:00:28.89ID:yj5NuTQa
Liquorixカーネルは簡単にインストールできて問題なく動作している
心なしか音がスッキリした
display-managerの変更は無理だったw
2021/09/20(月) 18:01:40.71ID:ry2l3HiR
32bitがは欲しかったのでBasix 2.0にした fstabがHDD分以外は空欄だつた(汗
しかも書き方が変わってしまったようで端末に怒られてしまう悲劇(泣
2021/09/20(月) 18:14:03.87ID:ry2l3HiR
CD-romは認識出来た
USBメモリの書き方を教えて下さい
2021/09/20(月) 19:16:31.09ID:bHH/Gvh+
>>786
> 32bitがは欲しかったのでBasix 2.0にした

Debianベースの「Basix de 2.0」では?

32bitでは、MX Linux、LMDE 4、antiX、BunsenLabs Linux、Crunchbang++、etcが、あるんだね。
2021/09/21(火) 18:31:49.81ID:iJ6QVLAb
fstabは通常の設定になってた de 2.0
たぶんタダのdebian側のバグ、気長に更新(修正)を待つわ
2021/09/21(火) 19:40:07.80ID:wHyJpgIk
Xfce/MATEエディションリリース!
2021/09/21(火) 20:41:19.09ID:EPSIb09x
Kona6.0を空きパーティションに入れてみた
pipewireの良さがまだ判らず
硬くて丸い音?になった
選択肢が増えたのは良いことだろうから、今後に期待
あと自動ログイン出来なかった
/etc/lightdm/lightdm.confを編集したら直った
792login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 00:27:29.37ID:o+nJ6TzG
Kona Linux 6.0 無印はDebian11 mate non-free 64bitと比べたら音はいい
2021/09/22(水) 08:44:11.27ID:F32Pog+G
Kona Linux 6.0が32bit非対応となってしまった
骨董品の32bit PCを延命するには5.0(無印)を使うのがいいのかな?
メモリは2GBあるので、メモリ節約バージョンではなくて軽量のOSを使いたい
どれがベストなのだろうか?
因みにPCはdynabook MX/390LSで、プロセッサはIntel Core Solo 1.66GHzという謎CPU
2021/09/22(水) 08:54:10.67ID:Ur0xFsT2
因みに、5.0の無印とblackの違いはファイルサイズとメモリ使用量くらいなのかな?
動作が軽くなるのならblackにすることも考えるのだが、バージョン間の違いが分かってない
2021/09/22(水) 14:14:13.13ID:dr8lvgCk
64bitになるとメモリを積極的に使おうとするからリアルタイムで動作するサービスをできるだけ減らすことと
適切なスワップを確保することにだけ気をつけて後はお祈りするだけ
2GBのメモリでは起動直後のアイドル状態比較とかもうどうでもいい状態
2021/09/22(水) 14:58:33.31ID:gt67HH7x
メモリー2Gあるなら無印もblackも一緒
無印でいいんじゃない
797login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 17:18:44.13ID:o+nJ6TzG
Kona Linux 5杯目
名前:
E-mail:
sage
143文字 6行

Kona Linux 6.0のJdimのverは0.5.0 これでは検索 書き込みが不可
Jdimの0.6.0をbuildでインストールで検索はok 書き込みはNG
2chproxy.plを使用
*******************
Firefoxにaddonのread.crx 2
2021/09/22(水) 18:05:45.68ID:eq6UfCWI
32bitなら Basix de 2でいいよ
まだバグも無くはないが軽快
2021/09/23(木) 14:49:23.06ID:DyIdySV2
Kona Linux 5.0のサウンドの設定の初期値(お勧め設定)はどれでしょうか?
チェックボックスの設定含めて知りたい
設定が反映されるのがシステムの再起動後なので、設定を変えて自分の耳で判断するのが難しい
お勧め設定もだが、それぞれの設定の説明が見つからない
解説してるサイトあります?
800login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 21:15:08.54ID:ZUwHe3RM
test
2021/09/24(金) 07:57:52.95ID:NcYQhWym
>>780
32bitのKona Linux 3.0、そろそろ出して、4.0にしようっと。
802login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 20:37:22.84ID:+I4IPTTQ
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/26(日) 10:06:46.38ID:HUpaQGds
Cinnamonリリース!
2021/09/27(月) 10:15:14.85ID:8b0UHmE8
ddrescue 絡みで以下

$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt

$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)

<< scrub が一瞬にして終わり、

$ watch sudo btrfs scrub status /mnt

$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021

scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after 00:00:00

<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる

total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
次はどうすればよいですか?
2021/09/27(月) 18:03:46.06ID:18rX+Dwy
GNOMEエディションリリース!
2021/09/28(火) 22:23:36.95ID:5v4d6AB2
https://musf.seesaa.net/article/483510116.html
2021/09/29(水) 06:38:26.45ID:MZodeVRD
KDEリリース!
2021/09/30(木) 16:08:21.71ID:fUvNT7m9
Proエディションリリース

祝Kona Linux 6.0リリース完了!

9/18日に無印が出てわずか12日間で7つのエディションのリリース完了しました
809login:Penguin
垢版 |
2021/10/01(金) 06:27:11.92ID:W6BTJNIs
PulseAudioの設定で24bitにするとPulseAudioが動かなくなる。
32bit, 24-32bitだと問題ない。
一度pipewireにしてPulseAudioを設定し直すしかない。
2021/10/01(金) 11:08:12.80ID:lcGhpeCQ
>>809
s24leにしたらということ?
s24beは指定できないよ
24bitsに限らずbe(big endian)は指定できない
811login:Penguin
垢版 |
2021/10/01(金) 12:52:16.24ID:t5UG5/y5
>>810  kona6無印 レガシーPCで
PulseAudioの設定でs24beにチェック出来て音が出ました
2021/10/02(土) 12:15:14.59ID:BCD4bmCc
再生中にして
cat /proc/asound/card0//pcm0p/sub0/hw_params
813login:Penguin
垢版 |
2021/10/02(土) 20:57:54.70ID:eFi0KNn+
:~$ cat /proc/asound/card0//pcm0p/sub0/hw_params
closed
814login:Penguin
垢版 |
2021/10/02(土) 21:03:52.06ID:eFi0KNn+
レガシーPCに粘ればKona Linux 6.0Proをインストールする事は出来る
cantataの音は無印よりもいいような気がする 全てのアプリが
マトモに動くかは未確認  kanzo氏参考 マルチブート環境
2021/10/02(土) 22:29:04.39ID:BCD4bmCc
>>813
再生中のカード番号を指定しろ
card0は通常内蔵音源だがaplay -lで調べる

>>814
UEFI環境にはUEFI-iso、レガシー環境にはlegacy-isoをインストールしろと作者が注意勧告しているのになんでそういうことをするの?
kanzouってやつもたいがいにしろよ
816login:Penguin
垢版 |
2021/10/03(日) 08:06:56.54ID:fHE2mCi0
Kona Linux 6.0のlegacyPC用のProが無いので
LIVEでどんなアプリがインストール済みか調べてlegacy無印に追加で
インストールよりも時間が掛からない為 
Debian11 non-freeは通常でLIVEでUEFIとlegacyにインストール出来そう
Debian11 non-freeの音質は良くない cantataで音が出なかった、諦めた
****************************************************
:~$ aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: MID [HDA Intel MID], デバイス 0: ALC662 rev1 Analog [ALC662 rev1 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: al384ds [al384ds], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 2: NVidia [HDA NVidia], デバイス 3: HDMI 0 [HDMI 0]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 2: NVidia [HDA NVidia], デバイス 7: HDMI 1 [HDMI 1]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
2021/10/07(木) 22:47:27.34ID:jpdGXjaU
konahqssもpipewireとjack対応になっているね
XeroLinux(Arch系)にdebを変換してpipewireで使用しているけど
素晴らしくいい音で感動
ブラシーボかもしれないけどuserをrealtime groupに入れると更に良くなるかも
↓Arch系の場合の追加方法
sudo pacman -S realtime-privileges
sudo gpasswd -a USERNAME realtime
2021/10/07(木) 23:40:53.48ID:L3CS8G1S
Konaってどういう原理で音が良くなるのですか?
2021/10/08(金) 12:37:21.97ID:uI21dCoe
それは企業秘密w
2021/10/08(金) 13:40:49.05ID:/d73P4aT
まじすか〜
2021/10/09(土) 12:39:42.39ID:haaTtJZh
秘密もなにもshell-scriptsで高音質化してるのだからscriptsを読めばわかる
まあわかるかどうかはわからないが・・・

原理は単純だよ
メモリーにおいているだけだから
2021/10/09(土) 13:12:01.66ID:pRrxEfM3
そうだったんですね、ありがとうございました
現在Konaを入れることができるマシンがないのでいつか機会があったら
シェルスクリプトはわかりませんが使ってみたいと思います
2021/10/11(月) 13:45:49.68ID:EGlj9VZE
2021.10 日本製高音質の KonaLinux 6.0リリース!!
Windows VistaモデルのCore2Duo E4300搭載のFMV DESKPOWER CE50W7にインストール
https://lovely910.com/2021/10/06/2021-10-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AE-konalinux-6-0%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%81%EF%BC%81windows-vista%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEcore2duo-e43/
824login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 13:59:50.69ID:hREGcQ6I
>>823
今回は Kona Linux 6.0(無印)をチョイス  残念Debian11よりマシですが
Kona Linux 6.0の他のDEに比べたら音質は一段落ちる
少なくともKona Linux 6.0では
無印の音質は他のDEより結構劣る レガーシーPCで音質に拘るなら保証外、非推奨のUEFI用の
xfce4かMATEかCinnamonかGOME3かKDEかPro
2021/10/12(火) 17:14:10.01ID:awTuTTkp
>>823
コーヒーが、まったりする漫画のデスクトップ。
可愛い、可愛い。
2021/10/12(火) 20:18:45.65ID:TbQSn/7r
>>824
おま環
2021/10/13(水) 10:13:48.19ID:Mep60vTS
>>825
ほかにもアニメの壁紙が追加されているよ
2021/10/13(水) 11:29:03.70ID:FZPucRcp
>>827
(・_・)エッ..、そうなの?
確認しなくては!
2021/10/13(水) 12:09:46.67ID:Mep60vTS
https://lovely910.com/2021/10/13/2021-10-konalinux-6-0-pro%e3%82%92-core-i3-4130%e6%90%ad%e8%bc%89%e3%81%aenec-pc-mk34llzz1fsh%e3%81%ab%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab/
前の記事と内容がほとんど同じ
スクリーンショットだけみる価値あり^^)
830login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 18:20:18.08ID:q6GRdkP3
konalinux-6.0-xfce-legacy_x86_64.iso.md5 キターー
831login:Penguin
垢版 |
2021/10/18(月) 08:11:45.15ID:UzhBwuHd
ESSあたりのチップが入ったノートPCで、kona linuxを試してみたい。

最新版は試してないが、ちょっと前まではラズパイ+I2SDACとvolumioの方が音が良かった。
それに、ラズパイは超面倒(外からSSHでログイン接続してコマンド入力、ファイル編集、他)だがリアルタイムOSも使える。
2021/10/18(月) 10:54:17.30ID:Mx1ihFkC
ラズパイならkonapiを試してみたら

https://barippi.hateblo.jp/entry/2021/07/31/204514
これは64ビットだが32ビット版もある
2021/10/18(月) 11:19:21.55ID:Mx1ihFkC
konapiには
Raspberry pi OSベース(32/64)とubuntuベース(64)がある

https://lovely910.com/2020/08/28/2020-08-%e9%ab%98%e9%9f%b3%e8%b3%aa%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%91%e3%82%a4%e3%81%aekona-linux-pi-64bit-mate-1-0%e3%82%92%e3%80%81raspberry-pi-4%e3%81%a7%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e8%b5%b7%e5%8b%95/
これはubuntuベース
834login:Penguin
垢版 |
2021/10/18(月) 18:10:03.11ID:UzhBwuHd
konapiは試したが、ラズパイのソケットに直接つないだDACの設定ができない。
アナログオーディオ出力から出てくる音はそれなり、volumioでもDACの設定ができれば、そちらのほうが音が良かった。
言わずもがなだが、アナログオーディオ出力を比べれば、konapiの圧勝。
2021/10/18(月) 20:38:17.28ID:Mx1ihFkC
i2cdacはなに?
2021/10/18(月) 21:03:47.69ID:Mx1ihFkC
i2cじゃなくてi2s

ls /lib/modules/$(uname -r)/kernel/sound/soc/bcmと入力して
この中に使っているDACがみつかったら/boot/config.txtに
dtoverlay=[....]を記述する


[all]
dtoverlay=allo-boss-dac
dtoverlay=hifiberry-dacplus
837login:Penguin
垢版 |
2021/10/19(火) 20:51:16.99ID:/NfuOAeF
i2s DACだったね。
sb32+pro dop使ってる。
見た目がしょぼいのに高いけど音を聞くと納得した。
こいつをess chip側をマスターモードで鳴らすと最高。

>>836
情報ありがとう。
konapiで
hifiberry-dacplusが使えるなら、sb32も使えるので試したいな。
sshでログインできるとsb32の設定を変更できるかも(コマンド受け付けるかどうか?)。
ラズパイのsymphonic-mpdと勝負できるかもしれんね。
ただ、spotifyが使えないのが辛い。
2021/10/19(火) 21:53:54.50ID:rl6znX3G
dtoverlay=hifiberry-dacplusでいけるはず

sshは使える
username=pi
password=konapi

spotify使えるでしょ
https://hylom.net/2018/03/21/spotify-with-raspberry-pi/
839login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 06:46:47.71ID:oDUdEyVH
>>838
konalinuxでは、設定ファイル弄れなかったので最初から諦めてたが、
おかげでやる気が出てきたよ。

konapiはヘッドレスで起動できるの?
以前色々触ったとき出来そうになかった。
840login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 07:21:05.10ID:oDUdEyVH
色々聞いてすまんが、konalinuxでは、apt-get出来んかった覚えがあるが、
konapiは出来るの?
2021/10/22(金) 17:58:36.82ID:SlQ9CgKx
6を入れたんだけど、いつもと違ってDVDのコーデックが落ちて来ない
jibdvd-pkgは導入済みと出るのに
2021/10/22(金) 19:11:36.82ID:OZtT4Ti8
sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg
2021/10/23(土) 18:00:27.19ID:0E7kFEth
konaの管理者はこんな糞スレも覗いてるのな
レガシーなcinnamonはマダなのかよ?
2021/10/23(土) 18:25:49.20ID:0E7kFEth
あとRHベースのkonaをお願いします
845login:Penguin
垢版 |
2021/10/24(日) 13:36:44.86ID:cfWJJWR/
>>843
レガシーなcinnamonは自分で作る
2021/10/24(日) 17:13:40.20ID:mjfKrZY6
更新情報に作り方が書いてある
847login:Penguin
垢版 |
2021/10/25(月) 06:06:22.75ID:VXNH+XZa
konalinux-6.0-black-legacy_x86_64.iso.md5 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2021/10/25(月) 09:11:59.37ID:KFp6nMPU
>>847,830
md5じゃなくてisoな
2021/11/04(木) 20:49:50.77ID:5PHBAYWx
https://musf.seesaa.net/article/484200597.html

liveでは本当の音はわからない
850login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 17:17:35.48ID:DVuO240X
KLUE4にHypnotixをインストール出来、機能する
2021/11/27(土) 17:53:00.75ID:E2zOU6s6
今回の 6.0はとても良かった
ISO ダウンロード速度は除いて
2021/11/27(土) 19:36:45.27ID:4/gybf/J
>>850
kona6でも動作
http://imepic.jp/20211127/703380
2021/11/27(土) 23:51:56.09ID:4/gybf/J
hypnotixインストール方法

git clone https://github.com/linuxmint/hypnotix.git
cd hypnotix
dpkg-buildpackge --no-sign
cd ..
sudo gdebi hypnotix_2.1_all.deb
2021/11/27(土) 23:54:15.58ID:4/gybf/J
訂正
dpkg-buildpackge -> dpkg-buildpackage
2021/12/01(水) 19:45:26.62ID:5sDmR+7K
Kona Linux Pi 2.0(bullseye)がリリースされました
32ビット版です
2021/12/01(水) 21:17:43.89ID:XZSjUUih
>>855
これとKona Linux 5.0との違いはどんな感じ?
6.0は32bit非対応なので興味があります
2021/12/01(水) 21:26:10.38ID:5sDmR+7K
音質は6.0と同等でしょ
Raspberry Pi OS bullseyeはまだ32ビット版しかリリースされてない
2021/12/02(木) 18:07:02.15ID:DP9lt2JG
>>855
Plank が邪魔して使いにくい
2021/12/02(木) 18:42:13.51ID:mvoviAKX
>>858
下部が黒くなって邪魔だと言ってるなら更新情報に直し方が書いてある
そうじゃなくてPlankが邪魔だというなら
[表示させなくさせる方法]
~/.config/autostart/plank.desktop
にNotShowIn=LXDE;の一行を加える
2021/12/03(金) 11:50:40.79ID:bagzfvRs
Raspberry Piはディスプレイやキーボードを常時つないで運用するのは面倒
こういうときKona Linux PiのXRDPは何気に便利
外部のPCのディスプレイとキーボードで代用できる
ただrdpクライアントによってつながらないことがある
kona6のremminaでは問題ないがkona5のremminaではつながらなかった
rdpでは動画はカクカクになりきついが音は問題ない
bluetoothも使えるのでbluetoothヘッドホンでkonaの高音質な音を楽しむことができた
(ただしMPDはalsa出力のせいか設定がうまくできなかった)
2021/12/03(金) 21:46:53.36ID:bagzfvRs
早くも2.0.1にバージョンアップ
バグの修正とデスクトップのテーマを変更
2021/12/08(水) 02:56:04.13ID:lJPT5K6h
>>858 と同じようなことなのかもですが
Klue 4.0 Xfce 64をインスコして今のところうまく動いてる感じなんですけれど
スクリーンの下の方のランチャー的なものを消して上にあるパネルを下に持ってくることはできないでしょうか?
2021/12/08(水) 10:33:35.24ID:sZMdNXdS
>>862
コントロールパネルの自動起動を開いてplankのチェックを外す
パネルを右クリックしてパネルの設定で下にする
2021/12/08(水) 17:53:53.13ID:lJPT5K6h
>>863
あざーっす! やってみます!
2021/12/09(木) 08:09:01.76ID:vf+ehwV0
>>863
パネルを下に動かす方法が最初分かりませんでしたが…
左端の点々のところをつかんでドラッグしたら移動してくれたので解決しました
あざまーす!
2021/12/11(土) 07:48:15.61ID:bzwAMU0o
Kona Linux Pi 2.0、リリース!
2021/12/11(土) 07:50:37.48ID:bzwAMU0o
>>866
32bitに続いて、64bitも。
868login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 12:41:19.73ID:UrHcWUTT
>>866
おめでとうございます
記念アゲ
2021/12/19(日) 18:58:35.91ID:jDs6DUzz
YouTube「PC-FREEDOM」で、
「#Shorts Review 毎日Linux 【Kona Linux】
113回視聴・2021/12/19
2021/12/25(土) 22:26:23.54ID:wwfMnT9D
lxpanelが切り捨てられて悲しみ
871login:Penguin
垢版 |
2021/12/26(日) 09:58:52.18ID:RsDjFIvs
Klue 4.0 無印とStuduoはlxpanel
2022/01/01(土) 10:42:12.60ID:jOFrRS3m
Kona Linux様へ

旧年中は、大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
873login:Penguin
垢版 |
2022/01/03(月) 21:10:31.51ID:VF3ivhmS
konapi2 32 64共に、spotify connectデバイスとして他のPCから見えているが、
繋がらないので音が出ない。
wifi経由でsshでログインできるのに。
874login:Penguin
垢版 |
2022/01/05(水) 20:08:37.18ID:Pez2EZbp
test
2022/01/05(水) 20:11:45.03ID:Pez2EZbp
thunderbirdが91になったら英語メニューになった。
preferenceでlanguageをenglish->japaneseにして治った。
2022/01/07(金) 14:50:57.50ID:s9APSkUc
@google-driveにあるウイン系のファイルは役に立つの?
877login:Penguin
垢版 |
2022/01/07(金) 19:05:35.16ID:XCEB1luL
test
2022/01/07(金) 19:09:17.00ID:XCEB1luL
test
2022/01/07(金) 19:10:14.31ID:XCEB1luL
testだと書き込める
なんだこりゃ
2022/01/07(金) 21:08:15.98ID:3p4UYdx1
テスト
2022/01/07(金) 21:37:10.99ID:GvA7mywr
書き込めるのか?
2022/01/18(火) 19:30:11.87ID:sSrAamz4
Konaサウンドシステムはオープンソースってことでええんか?
2022/01/18(火) 19:58:02.62ID:a+W1cGzc
ええんじゃね
2022/01/18(火) 20:25:50.15ID:Jgm6k8th
いいよ
2022/01/20(木) 20:46:22.19ID:ruyNHiho
32bitのKona Linux 5.0、あと何年、続くかな?
2022/01/25(火) 11:59:43.74ID:CP/upWaT
2024/5まで使える
2022/01/25(火) 12:37:10.26ID:GCIKAQQN
>>886
二年とちょっとか
どうも。ありがとう(^人^)
2022/01/25(火) 12:54:37.98ID:FQVcbLW/
>>887
セキュリティサポートが2年というだけだよ
特に気にしなければ好きなだけ使える
そもそもLinuxを狙う人は少ないからサブとしてキャッシュ系に使わなければ問題ない
2022/02/03(木) 11:04:37.31ID:iMMCS0G7
これで、色管理をするにはどうすればいいですか?
RGBのバランスを変更したい
2022/02/06(日) 14:14:54.15ID:9xQCuwHA
>>869
YouTube「PC-FREEDOM」で、
「#Shorts Review 毎日Linux 【Kona Linux】」
1189回視聴・2021/12/19
(2022年2月6日現在)
2022/02/07(月) 07:20:41.84ID:du9+cpSL
>>890
見たけど、紹介だけで特に情報なかったけど
2022/02/08(火) 00:11:32.14ID:sNCofQA7
Kona Linux 6.0 32bit release!
2022/02/08(火) 16:01:12.09ID:y99jqFJL
>>892
https://drive.google.com/drive/folders/1SemIGxvRHVhbkKpttzGxgSz_guM8-v_D
2022/02/08(火) 17:12:24.10ID:lymQclfd
>>892
自分のPCはXP時代のお古なので動作がもっさりしないか心配
6.0は5.0と比べてどの程度重いのかな?
CPU使用率とメモリ使用量の違いも気になる
2022/02/08(火) 17:40:30.47ID:WfzXlLyA
重くはならない
旧いATA規格だとマトモに動作しないだけ
2022/02/08(火) 19:41:53.73ID:y99jqFJL
>>894
CPU:ATOM N270 1.6GHz MEMORY:1GB

memory used at start desktop
kona5 302MB
kona6 304MB

cpu benchmark(blowfish)
kona5 19.0
kona6 19.2

result:same
2022/02/09(水) 01:25:51.58ID:g9TNqqVN
>>896
どうもです
殆どが同じみたいですね
ところで、内蔵SSDにKona Linux5.0が肺ってますが、その環境を残して6.0を追加で入れて起動時に選択できますか?
可能な場合、そのようにするにはどのように6.0をインストールすればいいでしょうか
2022/02/09(水) 08:25:56.64ID:piC2VYrr
>>896
ありませんございました。
2022/02/09(水) 10:54:09.69ID:3nrlrmdA
>>897
Select "Manually" to create a partition (ext4) for 6.0
20GB is enough
Create boot record as root (/)
After installation, launch 5.0 and run sudo update-grub
Now 6.0 will appear in the boot menu and you can boot.
2022/02/09(水) 10:55:40.03ID:3nrlrmdA
>>898
you're welcome
2022/02/09(水) 12:30:47.55ID:piC2VYrr
>>898
すいません。
「ありませんございました」ではなく、「ありがとうございました」でした。m(_ _)m
2022/02/09(水) 12:43:12.80ID:3nrlrmdA
>>901
I wondered if I made a mistake because a non-native Japanese person forced me to use Japanese.:-)
2022/02/10(木) 08:02:59.06ID:w86c74Aj
894ですが、6.0を試してみましたが5.0に戻しました
なんか5.0と比べて動作がモッサリする
落ち着いた時のCPU/RAM使用量は特に差はないのだが
あと、不便なのがメニュー表示
最初は個々の項目に説明があり見易いと思ってましたが、画面が小さいせいか文字が途中で切れてるのと、縦の表示数が少なく5.0のメニューの方がシンプルで見易かったです
音質以外に、大きく改善した所が無ければ5.0のままにするも
2022/02/10(木) 11:49:01.70ID:0im2EMJk
>>903
In 6.0, the panel has changed from lxpanel to xfce4-panel.
The menu is called the whisker menu.
To customize the whisker menu, right-click on the menu to display its properties.
Clear the "Show application description" checkbox.
Set the application and category icon size to "small".
To change the size of the menu, drag the upper right corner of the menu to increase the vertical and horizontal sizes.
2022/02/10(木) 17:49:22.74ID:6cXKbzzV
次は slackwareベースのを頼むわ
Debianより数段快適、PCのスペック次第ではあるけど
2022/02/10(木) 18:02:41.65ID:hOlXwP4Y
32bitのkona 6.0を入れたけど、Chromiumのでログインするとフリーズする
ログインは成功することもあるが、同期を有効にするとCPUが100%のまま固まり、かなり時間が経った後に落ち着くけどがめんは真っ白のまま
Chromiumを終了して再起動するとまたフリーズする
Googleアカウントにログインして同期取るのは出来ないの?
Kona 5.0は今でも同期出来てる
2022/02/10(木) 18:34:58.74ID:dNy6RCW9
Kona Linux 6.0、無印とBLACK、あるんだよ(32bit)。
2022/02/10(木) 19:57:51.48ID:0im2EMJk
>>906
cpu is too late.
2022/02/10(木) 20:00:44.99ID:TkqMD5fn
>>908
Kona Linux 5.0と同じCPUで差があるんだけど
ところで日本語苦手なの?
2022/02/10(木) 20:27:49.32ID:0im2EMJk
>>909
Do not compare the latest version with the old version
The CPU of your machine cannot withstand the use of the latest version

If I write in Japanese, it will be rejected from 5ch, so I am writing in English
2022/02/10(木) 23:56:54.08ID:sAX4v8u6
Chromiumについてググったら、去年からGoogleの同期が出来なくなってたんですね
Kona Linux 5.0の方は塞がれる前に同期してたから継続して使えてるだけなのかも
6.0の方は、ブックマークとパスワードのインポートは出来たのでそれで使います
それから、ChromiumにログインしなくてもGmail等のGoogleサービスが使える設定もあったので困ることは無さそうです
2022/02/11(金) 13:59:10.97ID:LPT1IQsY
kona 6の起動時の音を無効にするにはどうすればいい?
2022/02/11(金) 16:08:53.56ID:FP5o2Yzl
/.config/autostart/loginsound.desktop
を消す
2022/02/11(金) 16:54:32.77ID:ariO8eh6
>>913
It's a rough way.
It doesn't mean that you can do it in any way.
Disable login sound in the autostart setting.
2022/02/11(金) 17:09:12.94ID:MunWG2AP
>>914
そんな項目あったっけ?
2022/02/11(金) 18:26:45.65ID:BKgTByEa
cinnamonなら有るかも
2022/02/11(金) 19:35:53.71ID:MunWG2AP
うむ
デスクトップ環境に依らないかな
2022/02/11(金) 20:57:37.48ID:ariO8eh6
test 日
2022/02/11(金) 21:45:27.20ID:Zx+ZXGW2
設定→デスクトップセッションの設定→自動スタートするアプリケーション→[Sound of login]のチェックを外せばOK
右側のステータス表示も邪魔なので[conky]も無効にした
2022/02/12(土) 09:58:31.18ID:UWaSbbIJ
https://www.youtube.com/watch?v=qnJKzJtqHWA

You should be able to multiboot with windows
2022/02/12(土) 15:09:16.76ID:jVcLAa05
>>892
legacy_i386 は無いの??
古いPCなんでbiosも古い
2022/02/12(土) 15:16:55.42ID:UWaSbbIJ
i386.iso is for legacy.
2022/02/12(土) 15:24:38.43ID:yD4TchBJ
winがもともに動くPCならkona要らないじゃないかな
2022/02/12(土) 15:34:58.61ID:JbvlKEJV
>>923
XPや7が動いてるとしてもセキュリティ面でリスクはあるし、基本性能が低いので今となってはモッサリに感じる
だから古いPCにKonaを入れて快適に使ってるんだろ?
2022/02/12(土) 15:49:17.50ID:yD4TchBJ
>>924
>>920を踏まえて
2022/02/12(土) 16:00:22.13ID:UWaSbbIJ
>>925
kona linux can easily multiboot with windows
2022/02/12(土) 16:14:55.75ID:jVcLAa05
>>922
it's for the legacy cpu, but is for the legacy bios (no UFEI) too??
i'd like to install it on a IBM X40 and the bios is really old.. and the cpu is pentium M. so i need to put "forcepae" boot option..
2022/02/12(土) 16:31:14.50ID:UWaSbbIJ
>>927
No
it's for the legacy bios
https://docs.google.com/document/d/1B_jEd_Y9q5KAXG3KRONLbeyvzwNfLQ1a5EdyVAMFnS8/edit
2022/02/12(土) 16:46:16.13ID:yD4TchBJ
>>926
だからそういうはなしじゃないって
2022/02/12(土) 16:46:41.79ID:5koiMITH
>>923
これは意味不明過ぎる
だったら何でこのスレに居るの?
2022/02/12(土) 17:02:13.35ID:jVcLAa05
>>928

ありがとう、ほんまやね〜
※以下、konalinax 6 でも同じとする

>> Kona Linux 5.0のisoファイルには3つの種類があります。

そもそも32bit版はレガシー対応しか無いじゃないですか!!
(改行がわかりにくいので、後でPCでドキュメント確認しておきます)

大変お騒がせしてすみません。。


> ・32ビットPCでレガシーモードのみのタイプ
>
> 32ビットレガシーのisoファイルがインストールできます。
>
> konalinux-5.0_i386.iso
> konalinux-5.0-black_i386.iso
> konalinux-5.0-...
2022/02/12(土) 19:24:52.89ID:xTQiEXo0
>>930
ムキになるなよ
2022/02/12(土) 19:30:21.52ID:UWaSbbIJ
>>932
How to use XP that is out of support
Offline use is useless
2022/02/12(土) 19:33:09.47ID:/Jf9HH8z
>>933
日本語読めてもないだろお前
2022/02/12(土) 19:39:06.74ID:UWaSbbIJ
>>934
omaemona
2022/02/12(土) 19:50:54.02ID:eiwiNTnX
>>935
www
2022/02/12(土) 19:58:19.83ID:o+IHfLij
>>932
それはお前だよ(笑)
Kona要らないと言いながらKonaスレ見てるお馬鹿さん
2022/02/12(土) 20:05:42.44ID:HROA6F91
>>937
house
2022/02/13(日) 10:11:59.48ID:2UIaBxgW
また6について質問が
1,ドック(Plank)の設定が出来ない
ドックでアプリの横にマウスを持っていき右クリックしても表示されず、コマンドで$plank -prefernceを実行しても駄目
設定は出来るのでしょうか?

2.パネル(ステータスバー)は5までは下への配置が不可だったが、6だと下の設定がない
そもそも設定出来ないのかな?

3.パネルにCPU使用率は表示されるがRAM使用量の表示が出来ない
追加リスト見ても無い
追加する方法がありますか?

5と色々と勝手が違うので設定が難しい
2022/02/13(日) 11:03:49.93ID:sNRSs4Km
>>939
> 1.
Hold down the control key and right-click to display the setting menu.

> 2.
Unlock in the panel settings.
Drag the left edge of the panel to move it down.

> 3.
See the RAM usage in conky.
2022/02/13(日) 12:34:01.80ID:f+pkfOot
>>940
どうもです
1と2はとても参考になりました
2は設定をちゃんと見れば自分でも出来たと思いますが、1については全く分からなかった
3については諦めます
conkyは背景が汚れて嫌だし、アプリを開くと隠れる(見えても邪魔)から使いたくない
何でRAMをパネル設定から消したんだろRAMがチープだから、CPUに加えて常にモニターしたかった
2022/02/13(日) 12:51:22.59ID:sNRSs4Km
>>941
Add a system load monitor for panel items to the panel
Customize the properties of the system load monitor to display only the Memory Minitor.
2022/02/13(日) 12:53:03.47ID:sNRSs4Km
Minitor -> Monitor
2022/02/13(日) 16:26:02.78ID:9vw6Z/nd
>>942
前と同じではないですが、やりたいことが出来ました
2022/02/14(月) 16:27:30.84ID:1g/v//ar
ん〜、色々と教えて頂きKona Linux6.0/i386にしようと考えいたが、DNSの不具合?が頻繁に発生するので挫折するかも
Google系のサイトは問題ないが、突然Yahoo! JAPANのサイトに接続出来なくなることが多くなった
不具合が出たときはChromiumだけでなくFireFoxでも同じになる
一度Wifi接続を切って再接続すると復活するが、それは面倒
設定→Connman Settings とパネルのネットワークアイコン→接続を編集する...の両方で、接続先のAPのIPアドレスを固定にしてDNSを8.8.8.8と8.8.4.4に設定して様子見をしてみる
何でそれぞれのネットワーク接続の設定が連動してないんだろ
パネルの方が有効のように思えるが、だとしたらConnman Settingsの設定は何の為?
Kona Linux 5.0だと特定のサイトだけ接続出来なくなることは無かったけど何故6.0だとこのような不具合が出るのだろう
この設定でもYahooだけ接続出来ない不具合が出たら5.0に戻すかな
2022/02/14(月) 18:56:01.11ID:PUoXo6Dm
>>945
おま環
2022/02/15(火) 14:50:40.59ID:5bCbvYdb
旧いPCは MX-Linux に移行すべし
Konaはナウいかんな
2022/02/15(火) 15:48:22.84ID:y7jQxu+d
>>947
KonaとMXで重さは違うの?
RAMは2GBあるので、メモ使用量はそれほど気にしてない
それより、CPU使用率(YouTube動画再生したときなど)や同じ作業したときのサクサク感にどの程度差があるのかが知りたい
レビュー等を見ると、メモリ使用量の比較は多いがCPU系の比較がないので実際のところが良くわからない
2022/02/15(火) 17:41:36.52ID:muc3ojPw
MXは旧いPCのサポートを続けてるわけで
それは重くなると無意味になるってこと 十分軽いよ
2022/02/15(火) 18:52:28.36ID:tzRD1sME
Back to the MX thread please.
2022/02/15(火) 20:05:04.63ID:YA4/KSri
Linux Mint xfce程度が動かないPCは捨てたほうがいいと思うんだ
ハード的にどこかガタが来てる確率が高い
2022/02/15(火) 21:20:49.24ID:gpy0ZE8X
32bitで、
antiX
MX Linux
Kona Linux(BLACK)

どっち!?
2022/02/15(火) 22:15:26.07ID:XUSJ1rQt
Kona作者は軽量Linux扱いは不本意としてるんだよな
2022/02/15(火) 22:48:53.09ID:e3JuSBZd
antiでもMXでもなくBasix deではダメなのか
2022/02/16(水) 09:17:21.90ID:OK856W1b
I think it's good.
But here is kona thread, so just push kona
2022/02/17(木) 10:46:06.72ID:rWSx5u1N
デスクトップのアイコンが大きいんだけどサイズ変更は可能?
2022/02/17(木) 14:12:50.73ID:bZ1O8i2H
Start pcmanfm and click the shrink icon in "View".
2022/02/17(木) 14:57:43.24ID:3ANHSzoX
>>956
どうもです
助かりました
まさかファイルマネージャーのアイコンが表示の設定がデスクトップに反映されるとは
しかも普段使用してるThunarの設定で縮小しても駄目でPCManFMの方だけとは想像出来ませんでした
2022/02/17(木) 18:14:38.56ID:7vRUWuY5
konaはslackwareに移行して欲しい
Debian系では もう良さをアピール出来ないよ
2022/02/17(木) 18:51:40.05ID:bZ1O8i2H
What do you think is the goodness of kona linux?
961login:Penguin
垢版 |
2022/02/17(木) 18:56:31.10ID:AQJRXnPU
konaは音質が全てでしょ
軽さとかはオマケみたいなもんかと
2022/02/18(金) 07:14:11.78ID:SvMI4D8D
>>961
そんなことないよ?
スレでMXの話が出てたのでMX21入れてみたけど、軽さは変わらない
逆にメモリ使用量はKonaの方が少ないくらい
音だけでなく、最軽量だと思うよ
2022/02/18(金) 10:47:39.84ID:pfpClsu0
MXを試してみて気になったけど、Konaの起動時ログイン画面で前回ログインしたアカウント名を自動表示させることは可能ですか?
完全に自動ログインする設定はあるが、セキュリティを考えてパスワードは手動で入れたい
MXは設定しなくてもアカウント名は勝手に入っていたのでログインは楽だった
2022/02/18(金) 14:22:46.76ID:BfRC34Mu
>>962
>>953
2022/02/19(土) 00:15:43.05ID:GBWQ4S8o
32bitはブラウザーはもうないだろう。あってもサポート切れてるだろうし。
2022/02/19(土) 00:16:31.91ID:GBWQ4S8o
lenovo s9eもお役ごめんだわ。
2022/02/19(土) 17:44:28.94ID:BY1UEAG0
slackwareに移行して solusを抜いて欲しい
debian は他所に任せはいい
2022/02/19(土) 21:17:34.87ID:NtbH3VYy
>>967
What's so good about slackware?
specifically
2022/02/20(日) 05:14:17.22ID:rfmF60vd
こんなんにも、Kona Linux?

https://ja.everybodywiki.com/Kona_Linux
2022/02/20(日) 17:58:21.04ID:SQRlfJD5
Slackは堅牢で軽くて画面が綺麗で描画性能もピカイチ
更新管理が難しいのが玉に疵
2022/02/20(日) 19:01:29.77ID:5M5ggZ/r
>>970
aptに甘やかされてるワイがAPorteusに手を出せない理由がこれ。
みんなどうしてるの?
2022/02/21(月) 16:40:56.18ID:2tpmWxgc
Kona 6.0 32bitを起動したら、「更新の準備が出来ました」というのが出たのでクリックすると、2/18の日付で「32bit版はswapが自動で・・・」というのが出たが閉じてしまった
どうすればいいの?
カスタム設定したので、新規に入れ直すのではなくて手動で対応したい
2022/02/21(月) 16:50:44.00ID:lAXLywuC
任せて設定したあとに手動でやらないと
何度でも表示が出るし
2022/02/21(月) 17:09:10.65ID:JB7x8PET
再起動したら自動更新が幾つか表示されてアプデ完了して再度再起動
今度は最新ですとなり更新は無いということになっている
swapに関しては手動でやる必要があるような記載だった記憶があるが、このまま使ってもswapとかに特に不具合はないのかな?
2022/02/21(月) 17:33:10.43ID:lAXLywuC
無いでしょう
2022/02/26(土) 15:08:49.82ID:u5jDVnDU
UUID=swap-uuid swap swap defaults 0 0
2022/02/26(土) 15:58:44.11ID:02L5jZsf
>>976
swapはこのコマンドで有効にするのと、Gparted で有効にするのは同じことでしょうか?
swapさせたくないので無効にしてるのですが、時々起動時に通知が出て来てしまいます
問題なければswap無効のままで、更新通知が出ないようにしたい
2022/02/26(土) 16:16:14.87ID:u5jDVnDU
Notifications of automatic updates have nothing to do with the use or non-use of swap.
Swap notification is just a notification message
2022/02/26(土) 21:41:18.70ID:nsgM0vW5
Kona Linux 6.0の32bit、やってみますか?
2022/02/26(土) 21:48:09.52ID:u5jDVnDU
There are three types of kona linux notifications
The first is automatic update notification,
The second is the package update notification,
The third is information.
All three are independent notifications and are not related to each other.
2022/03/02(水) 12:49:05.42ID:0tdPh1g6
Kona Linux 6杯目、まだぁ?
2022/03/03(木) 16:01:28.41ID:VlOX3VnO
立てようとすると改行が多すぎると怒られる
2022/03/03(木) 16:50:13.63ID:WYXMf5BJ
過去レスを減らして次スレ建てました

Kona Linux 6杯目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1646293765/
2022/03/03(木) 18:18:31.60ID:ROx95BE/
>>983
おつ
2022/03/03(木) 18:50:13.94ID:/duDAlRv
カレー
2022/03/03(木) 19:04:36.71ID:paBZ6BfF
Kona 5.0だとBluetooth(TP-Link UB400)が使えてた
Kona 6.0だとデバイスの追加と接続は出来るが、イヤホンから音が出ない
オーディオのミキサーを見るとイヤホンは認識されていて音量も調整出来るが音が出ない
Kona6.0は非対応になったのでしょうか?
2022/03/03(木) 19:11:39.70ID:ROx95BE/
>>986
うちではkona6/bluetoothで音が出てるけどね
2022/03/03(木) 19:14:32.02ID:YfwzsN7o
>>983
おつおつ
2022/03/03(木) 20:13:14.03ID:ROx95BE/
>>986
pulseaudio音量調整を起動して再生でbt-イヤホンへ切り替える
2022/03/03(木) 20:29:50.37ID:paBZ6BfF
>>987
出ない条件が分かりました
FireFoxだと音が出ますが、Chromiumだと出ません
本体スピーカーや有線イヤホンだと出ます
32bitです
Kona5だとChromiumでも問題ないのですが
2022/03/03(木) 20:44:56.66ID:ROx95BE/
>>990
989の処置をしてる?
2022/03/03(木) 22:32:47.14ID:ROx95BE/
わかった。chromiumはalsaに出力しているからbluetoothでは音が出ない
2022/03/04(金) 07:25:50.19ID:Xf0f1jPZ
>>992
でもkona5のChromiumだと普通にBluetoothイヤホンから音が出るんですよ
kona6のChromiumからBluetoothが使えなくなったのかな
それともChromiumで何か設定しないと駄目とか
確かにChromiumのバージョンは違う
Kona5 90.0.4430.212
Kona6 90.0.4758.102
あと、989を見たけどkona6だと[再生]はシステム音しか表示がなく、[出力装置]にはBluetoothイヤホンがあります
FireFoxにすると[再生]にも表示が出て来ます
2022/03/04(金) 07:32:57.28ID:Xf0f1jPZ
あと、古いPCなのでBluetoothは内蔵ではなくて、>>986でレスしたようにUSBアダプタを使用してます
2022/03/04(金) 09:21:07.45ID:WuCF9E6p
小出しで申し訳ない
あと、Kona6だとBluetoothイヤホンをオンした時に自動接続が失敗する
Bluetoothデバイスの画面で接続を実行してもエラーとなる
一度削除して検索すると接続OKになります
kona6は、Chromiumで音が出ない事に加えて接続にも癖があるみたいです
2022/03/04(金) 11:28:22.74ID:/sYc85xW
sudo apt-get install snapd && sudo snap install chromium
sudo apt-get --purge remove chromium && sudo cp /var/lib/snapd/desktop/applications/chromium_chromium.desktop /usr/share/applications
2022/03/04(金) 13:27:52.20ID:JfnLuFA0
>>996
凄いです
これをやったらBluetoothイヤホンで音が出るようになりました
あとは、Bluetoothイヤホンの自動接続エラー(手動も)を何とかしたい
都度デバイスを削除して追加するのは面倒かも
2022/03/04(金) 16:05:30.82ID:57OmfVwB
何度か再起動したりして試しましたが、Bluetooth自動接続は正常になりました
それにしても、何でkona6のChromiumはBluetoothで音が出ないバージョンを搭載してるんだろ
スレが無かったら迷宮入りしてたかも
2022/03/04(金) 16:41:29.80ID:/sYc85xW
Chromium is not installed on kona6. You probably installed Chromium.
Chromium - deb-packges is output alsa and snap packages is output pulseaudio.
1000login:Penguin
垢版 |
2022/03/04(金) 16:44:13.41ID:/sYc85xW
1000 gets!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 905日 7時間 53分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況