X



Kona Linux 5杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/11(水) 08:50:44.27ID:IuCT68Im
Kona Linuxについて語るスレです。
Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベース(KLUE)で開発されている日本製の主に音質オタクのためのディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。

■詳細説明 (更新情報に最新版のダウンロードリンク有)
@Googleドライブ
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja

■ダウンロード
@google-drive
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnZG9xaWtnRGQyZ1U
@ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
http://simosnet.com/livecd/konalinux/
http://simosnet.com/livecd/konalinux-ue/

■過去スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
Kona Linux 2杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446805401/
Kona Linux 3杯
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1475762994/
Kona Linux 4杯
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515507053/
2020/06/03(水) 08:44:29.91ID:fozU3/oI
安全性的ってなにを言ってるの?
サポートはずっと続くのか
作者は信用できるのか
セキュリティは大丈夫なのか
とかそんなことか?
2020/06/03(水) 10:57:20.41ID:YtfEH5xP
【KLUE4.0の質問】
デスクトップの壁紙の上に表示されている
各種リソース状態を表示しているメーター等を
消す事は可能でしょうか?
2020/06/03(水) 11:14:56.77ID:nC6Yp+31
今現在ならターミナルでkillall conky
起動時からずっと表示させたくないなら自動起動の設定からconkyを外す
412login:Penguin
垢版 |
2020/06/03(水) 11:16:26.92ID:46rxdM3z
>>410
Conkyの自動起動をオフにする。
具体的には、
設定→LXSessionのデフォルトのアプリケーション
「自動立ち上げ」にあるconkyのチェックを外して再起動する。
2020/06/03(水) 11:24:09.37ID:YtfEH5xP
>>410
消す事が出来ました
>>411
設定する事が出来ました。

早速の回答、本当にありがとうございます
2020/06/03(水) 15:15:44.54ID:fozU3/oI
アンカーずれてないかw
2020/06/03(水) 21:05:33.90ID:fhxxuuiH
>>409
セキュリティのことが心配だね
大丈夫だとは思ってはいるんだけど、変な通信とかキーロガーとかないって担保があるといいなと思って
2020/06/03(水) 23:13:28.47ID:fhxxuuiH
過剰な心配だとは思ってる
2020/06/04(木) 14:57:55.01ID:qDoYzK8L
へんなデータを送ってないかは自分で調べるしかない
wiresharkを使えばできるがデータの中身を理解するのは知識がないと無理
2020/06/04(木) 20:21:01.57ID:LSyirpZA
ちょっと難しいな
ググればなんとかなるのかもしれんけど、たぶん理解するまで熱意が持たない
2020/06/05(金) 05:44:06.65ID:Fwm6L4Bh
budgieがきたよ
2020/06/06(土) 16:35:26.18ID:vfXloWnK
linux版PeerBlockみたいなものがあれば
いいな
2020/06/06(土) 18:14:13.21ID:IsslmFPq
wineで動かない?
2020/06/07(日) 14:23:35.51ID:E0UIaEn+
Googleドライブのダウンロード上限は
何日でリセットされるのでしょうか?
2020/06/13(土) 06:48:21.06ID:8SnUDAMK
googleアカウントログインすれば即ダウンロード可能ですお
2020/06/13(土) 16:23:42.63ID:qVL5QC/q
ニュース 2020.6.1
natureOS 5.0
2.高音質なサウンド
KLUEの作者にお願いしてKLUEサウンドを装備
2020/06/13(土) 22:15:15.97ID:CSc/7v1G
最後のエディションであるStudioがリリースされた
これでKLUE4はリリース完了!
2020/06/14(日) 05:15:34.13ID:UjRB08Ge
>>424
>natureOS 5.0
もBasix5.0 も不具合で常用にはできない
KLUE4.0 は完成度も安定度も高い さすがだ
2020/06/14(日) 07:04:07.72ID:HzayadR0
>>426
どんな不具合?
うちでは安定しているが
2020/06/14(日) 12:19:30.37ID:evfOSmiC
klue-studio-4.0_x86_64.iso 2020-06-13 17:44 3.2G
klue-studio-4.0_x86_64.iso.md5 2020-06-13 17:44 61
downloadに1日と4時間掛かると表示
Googleからが正解
2020/06/14(日) 16:44:18.95ID:UjRB08Ge
>>427
サーバーをNICTに変更する場合
sudo sed -i 's/#NTP=/NTP=ntp.nict.jp/g' /etc/systemd/timesyncd.conf
sed: /etc/systemd/timesyncd.conf を読み込めません: そのようなファイルやディレクトリはありません

同期が正常に行われているかどうか確認
us0@sys-ver6:~$ systemctl -l status systemd-timesyncd
Unit systemd-timesyncd.service could not be found.

Thunar で gvfs が有効になってない

EFI boot で grub が破損する

弄り過ぎか?
2020/06/15(月) 07:35:29.16ID:VZed2933
> Thunar で gvfs が有効になってない

Kona5.0にKLUE3で組んだバッチ(家のNAS接続)を移行したら
gio mountコマンドがエラー出しててハマったっけ
Thunarの振る舞いも違うよね

Debian・Ubuntuの違いかと思ってたわー
2020/06/15(月) 09:26:45.31ID:CEPJtiRK
gvfsパッケージが不足している
systemd-timesyncdパッケージが入っていない
systemd-timesyncパッケージはsystemdパッケージから分離したもの18.04にはない
またこのパッケージはntpパッケージと排他になっている。

sudo apt-get install gvfs-bin gvfs-daemons gvfs-fuse
sudo apt-get install systemd-timesyncd

basix 4.0でwindowsのefiレコードを壊す問題があったが5.0ではなおっているようだ。
2020/06/15(月) 09:47:54.03ID:CEPJtiRK
kona5でnasサーバーがブラウザできないのはavahi-daemonを止めている影響だ
接続するにはsmb://サーバー名と入力する
2020/06/15(月) 11:25:52.44ID:XzRft6X2
>>431
詳しい説明ありがとう  でも俺は KLUE4.0 で良いや
KLUE4.0 では 何の問題も無いけど 何か違うのかね? basix系は ・・・
Nature5.0 とWin10のデュアルブートしていてもう一個Ubuntu-Cinnamon Remixを入れて
Cinnamon Remixを削除したら Grub > になってしまった
明らかに Nature5.0 の Grub が変だと思う ・・・
枯れた LinuxMint18.3 の Grub で 同じ事しても 壊れない
2020/06/15(月) 13:56:34.68ID:CEPJtiRK
>>433
ブートに使っているパーティションのgrubを削除したらブートしなくなるのは当たり前
natureOSをインストールするとnatureOSのgrubを使ってブートするようになる
その後ubuntu-cinnamonをインストールするとubuntu-cinnamonのgrubを使ってブートするようになる
ubuntu-cinnamonを削除するとブートできなくなる

natureOSのgrubに戻すにはシステムが立ち上がらないので少々やっかいな作業になる
適当なライブUSB(64ビット版)で起動して

1.efiブートパーティションマウントする
efiブートパーティションは多くの場合内蔵ディスクの一番目になっている
mkdir efi
sudo mount /dev/sda1 efi
efi/EFIにubuntuというフォルダがあればOK
sudo ls efi/EFIするとubuntu,Microsoft,Boot,debian...などのフォルダがみえる

2.natureOSのパーティションを適当なところにマウントする
たとえばnatureOSのパーティションがsda5なら
sudo mount /dev/sda5 /mnt

3.natureOSのパーティションのgrubをブート用にする
sudo grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=efi --boot-directory=/mnt/boot /dev/sda

4.ライブUSBを外して再起動する
ブートメニューが出ればうまくいった
メニューの中にubuntu-cinnamonが残っているからnatureOSを起動して
sudo update-grubして更新する
2020/06/15(月) 14:24:47.44ID:CEPJtiRK
複数のlinux(とwindows)のマルチブート環境においてlinuxを削除するときは注意が必要
現在どこのパーティションのgrub(正確には/boot/grub/grub.cfg)をブートメニューに
使っているか調べるには、
/boot/efi/EFI/ubuntu/grub.cfgのなかをみる

search.fs_uuid [uuid] root hd0,gpt[n]
set prefix=($root)'/boot/grub
configfile $prefix/grub.cfg

[uuid]はパーティションのuuid
[n]はパーティション番号->/dev/sda[n]

このパーティションを削除するとブートしなくなる
2020/06/15(月) 16:49:17.25ID:XzRft6X2
>>434,435
解説ありがとう  でもちょっと解釈が違ってる
Win10 efi でインストール後 Nature5 efi でdualboot install
その後 Legacy で Ubuntu-Cinnamon Remix を 別パーティションで インストールして
Cinnamon Remix が 不要になったので 別パーティションを削除しただけなので
Nature5のGrub は削除してないけど Grub> になった
枯れた LinuxMint18.3 の EFI dualboot Grub で 同じ事しても 壊れないで
Cinnamon Remix だけ削除出来た
こんな状況です
2020/06/15(月) 17:30:54.60ID:XzRft6X2
今見たら Basix/Nature/Basix HiFi の ISO 変更されてる
そのうち 試してみるか ・・・
2020/06/15(月) 21:18:19.21ID:JDZGWgm1
aqualungが無いKLUE4無印にKLUE4 studioからcopyで
機能するaqualungをインストールする事は出来る

/usr/share/applications/Aqualung

[Desktop Entry]
Version=1.0
Name=Aqualung
Exec=/usr/local/bin/aqualung
Icon=/usr/share/pixmaps/aqualung.png
Terminal=false
Type=Application
Categories=AudioVideo;Player;
Keywords=aqualung;music;sound;player

/usr/local/share/aqualung/

$ aqualung
aqualung: error while loading shared libraries: liboggz.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
$  aqualung
aqualung: error while loading shared libraries: liblrdf.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
$ aqualung
aqualung: error while loading shared libraries: libifp.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
$

上記の最初と真ん中 リンクなので本体もcopy
/usr/lib/x86_64-linux-gnu
上記の最後 リンクなので本体もcopy
/usr/lib
2020/06/16(火) 09:29:05.45ID:bV5aiB4u
Nature5.0 改修ISO インストール(Legacy) 確認
KLUE4.0 と全く同等に使用できる (不具合なし)
部屋の管理人様 ありがとうございました
440login:Penguin
垢版 |
2020/06/18(木) 18:40:44.13ID:idMMA43k
話に乗り遅れたかもしれないけれどDual bootにして起動がおかしくなったときに使う専用ディストリがある
distro watchに載っていていつかは役立つだろうと思っているが、私はまだ一度も使っていない。

Rescatux
ttps://www.supergrubdisk.org/rescatux/
2020/06/24(水) 16:55:07.94ID:B/TzdPlw
kona 5.0 i386 無印を使ってるんだけど、無線LAN子機 TP-Link Archer T2U Nano AC600のドライバーの入れ方が分からない
猿でも分かるようにコマンドを教えてほしい
親機は2.4Gなので、もし2.4Gと5Gを指定する必要があれば2.4Gにしたい
適当にググって見たけど、Linux初心者なので理解できなかった
442login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 21:17:28.47ID:t/CPlh7B
Basix HiFi 試してみた。
PulseAudio と LXPanel が毎回エラーを起こしクラッシュする。
ノートPC2機種でそれぞれ2度入れ直したが結果は変わらず。
2020/06/24(水) 23:58:10.63ID:8IVDzrrL
>>442
NatureOS-4.0 が安定だよ
5.0系はまだ使えない ・
2020/06/25(木) 11:24:39.17ID:l0syZwBI
>>441
https://qiita.com/orphiria/items/da639237bdc47792581a
2020/06/25(木) 11:27:54.53ID:l0syZwBI
>>442
最新版をダウンロード
446login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 13:07:27.04ID:7zZXGxec
>>445

前回のはミュートから復帰しないんだが、最新版は大丈夫?
2020/06/25(木) 23:04:10.11ID:WelPA4mi
>>444
どうもです
お陰さまで無事にインストール出来ました
2020/06/26(金) 18:26:51.62ID:+GAwWAXe
>>442
ポンコツCDの部屋に期待しない
2020/06/28(日) 16:03:59.21ID:+tZeyAMm
Basix HiFi
ミュートからミュート解除ができないな
マスターがミュート解除されてもスピーカーがミュートのままだ
でもたまに解除が効くときあるんで不思議だ。
いろいろいじったけど改善しなので、ショートカット指定して無理やり解除させることにしたw
2020/06/28(日) 19:58:38.97ID:IB7H+rj2
パネルのアイコンで解除する

オートログインにするとよくなるかも
2020/06/28(日) 21:09:38.55ID:+tZeyAMm
>>450
うん、キーでミュート解除ができないから はじめはそれで対処したんだけど
やっぱりキーでパチっとミュートのon offがしたいんだよね。
オートログインにしても変わらなかったよ。
2020/07/02(木) 08:30:29.48ID:eLAAxo4n
無印32bitを使用してます
パネルを下に配置して使ってますが、PCを起動すると「パネルは下には置けません」という警告が毎回出ます。
この警告をオフすることはできますか?
また、前はドックを使ってたのですが、ここにChromiumのアイコンを配置してドラッグするとマウスのカーソルが指差しマークになったままとなり操作不能となったのでドックは無効にしました
これも可能なら解決したいです
2020/07/02(木) 13:13:37.74ID:VRtuN+cW
無印(またはDEがlxdeのエディション)はできない
無印(またはDEがlxdeのエディション)でなければできる

ドラッグでなくchromuim起動して右クリックでドックに追加でやればいいんじゃね
2020/07/02(木) 13:18:57.20ID:VRtuN+cW
ドラッグは配置を変えようとしたのか?
なら水平方向に動かせばいいんじゃないかな
外に出すとうまくないかもしれない
2020/07/02(木) 13:22:50.99ID:59ztyBpJ
>>453
パネルを下に配置出来ないのは仕様でしたか
これは諦めます
それからドックについては追加する場合の事ではなくて登録後の話です
ドックに登録されたChromiumのアイコンをクリックしたまま動かすとフリーズする問題が出てしまうのです
おま環なのかな?
2020/07/02(木) 13:26:26.77ID:VRtuN+cW
>>451
最新版(6/29 20:46)でなおっている
2020/07/02(木) 16:43:31.06ID:VRtuN+cW
>>455
kona5 32bit 無印で試してみたがまったく問題なし

plankを削除(ドックの外にドラッグしてはなす)して登録しなおしてみては
2020/07/02(木) 16:45:27.50ID:VRtuN+cW
>>457
訂正
plank->chromium
2020/07/02(木) 18:46:05.77ID:UOY5Edno
>>457
何故か不具合なおってしまった
結局、原因不明だったけどドックが使えるようになって一安心
もしかしたらPlankが更新されたのかな?
前はアイコンの並び替え許可とかの設定があったけど無くなっていた
460login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 23:42:20.70ID:VkttHuju
設定でチェックを入れても、電源管理が自動起動しないんですが、他に方法はあるのでしょうか?
2020/07/20(月) 06:12:34.05ID:o/uktEmF
>>460
Basixの話し?
basixなら最新版でなおっているが...

kona/klueでは別に問題ないけどね
2020/07/20(月) 17:55:22.79ID:8TNuqBz7
Kona Linuxのwikipedia、無くなったの?
463login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 01:33:56.33ID:jfw7QjkI
>>461
4、5共にアップデート後は手動でないと
起動しないんです。
MXは問題ないんですが、好みはKonaの
方なので・・・。
2020/07/22(水) 08:02:31.99ID:R2FGpHYu
>>463
エディションはなに?

lxde,xfceはxfce4-power-manager
mateはmate-power-manager
その他deごとにパワーマネージャー名が違う
2020/07/22(水) 09:54:15.15ID:XhNP3rAe
>>462
消されたね
理由は2次情報がなんちゃら
2020/07/22(水) 10:17:10.51ID:R2FGpHYu
中高生のグループがてがけるいくつかのディストロ(serenelinux,nnlinux,alterlinuxなど)の説明をwikipediaに揚げたのが
削除厨にみかったのがきっかけ
中高生のディストロは全部削除されたがそのとばっちりをkonaとbasixがうけた
wikipediaで削除要求するのはいつも決まったやつ
中高生のディストロは削除されてもしかたないところがあるが、
自分の知らないことはすべてマイナーとするから困ったもんだ
467login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 10:58:45.94ID:q5Bpy2JP
>>464
4がLight、5がBLACKです。
オートログインに設定したあたりから
おかしくなったような気が・・・。
2020/07/22(水) 13:03:49.61ID:R2FGpHYu
質問するときはディストリ名(kona or klue)、バージョン、エディションを明記してからにしてね
ききなおすことになるので無駄手間
2020/07/23(木) 15:02:30.82ID:b5xwUV4m
klue4無印ですが、"ソフトウェア"からアプリのインストールができません。
ダウンロードが0%→14%→0%に戻り失敗で終わります。
サポート掲示板にはカテゴリ表示が自動更新で直ったとありそれは同様に直ったのですが、そもそもアプリのインストールができません。
なぜなんでしょう?
2020/07/23(木) 19:52:26.88ID:bxdBzuqE
>>465
>>466
そうだったのか。
Kona Linux 2.3からのKona Linuxファンだったのに。
wikipedia、悔しいなあ。
2020/07/23(木) 22:16:24.91ID:lMX0MVjm
>>469     KLUE4無印で
多分おま環    俺環境では2個インストール出来た、 もう1個audacityはダウンロード中26% 遅い
synapticの方が速い

>>470
YahooでKonalinux wiki で検索でキャッシュでまだ見れる
2020/07/23(木) 22:36:53.44ID:esV+K639
ソフトウェアは動作が遅い
とくにダウンロード速度が1k/bpsいかないときがある(conkyで確認)
こんなときはsynapticかコマンドを叩いた方がはやい
2020/07/23(木) 22:57:12.39ID:lMX0MVjm
>>469 updateしてPC再起動でソフトウェア"からアプリaudacityのインストールに
チャレンジで99%まで行って下がってまた99%の繰り返し

おま環境では無い感じ update前ではQtAV PlayerとFreetuxTVはインストール出来た、起動はした、完動な物かは不明
2020/07/23(木) 23:09:55.05ID:lMX0MVjm
>>469
ソフトウェア"からアプリParole メディアプレーヤーのインストールに成功
起動して 映像 音声 OKで機能した   audacityは挫けてsynapticでインストールした
2020/07/24(金) 00:38:11.52ID:5eCrLiBx
audacityはソフトウェアでインストールできたよ
だめなものでも通信環境がいいときリトライすればうまくゆく
2020/07/24(金) 17:59:41.26ID:pCb6jW+a
>>470
自警団の仕業
ウィキペディアで警察気取りしてる連中な
2020/07/24(金) 18:26:39.78ID:5eCrLiBx
ディストリについてほとんど知識のないやつがこのディストリの記事は要る、要らないと判断しているからな。
kona linuxの記事は力作だったのにボランティアで書いたやつの苦労が報われない
2020/07/25(土) 00:01:48.14ID:EeUXWCrl
志賀慶一も自警団の1人
479469
垢版 |
2020/07/26(日) 00:03:06.84ID:48dtZ/nh
>>474

今、"ソフトウェア"を起動したらカテゴリだけになってる。
Paroleはすんなりインストールできました。
atomがあいかわらずできません。
2020/07/26(日) 01:19:59.55ID:Tc3B2nKq
インストールできたぞ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=280001.png
2020/07/26(日) 01:28:39.86ID:Tc3B2nKq
atomはsnapパッケージ
インストールしにくいのはそれが関係あるかも
snapパッケージはsnapコマンドでインストールできるが、apt,synapticではできない
2020/07/26(日) 09:50:30.41ID:ObQrBQx5
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ

〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html

●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?

●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?

●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。

●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。

●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
483469
垢版 |
2020/07/27(月) 22:19:03.61ID:37uUB4Lw
>>481

atomのインストール、できてました。
遅いので寝落ちしてたのか気付かず。
今日
sudo snap install atom
を試したら
snap "atom" is already installed,…
端末からatomで起動しました。
しかしlxdeのメニューには出ず。
Paroleを試しにインストールしたときはメニューに出たのに。
snapとlxdeの相性でしょうか。
2020/07/28(火) 06:22:23.54ID:tQdq4yOA
>>469   KLUE4無印
俺環境ではsynapticでsnapインストールでPC再起動でも
アプリのソフトウェアでAtomをインストールする事は出来なかった

Ubuntu20.04 Atom でぐぐって
How To Install Atom Editor On Ubuntu 20.04     で
https://www.itzgeek.com/post/how-to-install-atom-editor-on-ubuntu-20-04/
を参考でインストール出来ました
メニューのアクセサリにAtomが自動で表示でした

ゴミsudo add-apt-repository ppa:webupd8team/atomを入れた 後で削除予定
2020/07/28(火) 06:27:26.19ID:tQdq4yOA
SlingscoldランチャーにもAtomは表示でクリックで起動した
2020/07/28(火) 12:26:08.62ID:LDxF6YSk
本家ホームでdebパッケージを配布しているからそれを使った方が簡単かもしれない
2020/07/31(金) 08:26:41.01ID:/axPoYF4
>>466
> 削除厨にみかったのがきっかけ
> 中高生のディストロは全部削除されたがそのとばっちりをkonaとbasixがうけた

ということは、kona cofee氏は、中高生か?
2020/07/31(金) 15:57:09.84ID:3iCPPpc2
とばっちりだから‥
2020/07/31(金) 19:14:45.55ID:/axPoYF4
neofetchで、Kona Linux、、、どうなるのかな?
2020/07/31(金) 22:44:06.96ID:TPsFFGC5
>>487
もうちょっとしっかり読んでくれ
491469
垢版 |
2020/08/01(土) 08:55:32.79ID:F04f8OpK
>>483

いろいろ調べて少しわかってきました。

"ソフトウェア"は改善されたみたいでatomなど
それなりの速度でインストールされるようになりました。

ただし "which アプリ名" して
/snap/bin/配下に表示されるものはlxdeのメニューに表示されません。

"ソフトウェア"が悪いのではなくsnapに原因があるようです。

手動で以下を実行したらメニューに表示されました。
ln -s /var/lib/snapd/desktop/applications/atom_atom.desktop .local/share/applications

とりあえずこの手動での解決でよしとします。
2020/08/01(土) 11:18:34.57ID:EjzLGtM0
XXX@Xxxxx·7月28日
#konaLinux からツイートをしているんだけど、本当に音質が良くて、さらに日本語がちゃんと使いやすい。

素晴らしい。
i686の古い機体を使用しているけど、すばらしく使いやすい。
しばらくは、このOSで使い倒そうかな。
2020/08/01(土) 21:31:01.99ID:MWcgkRMV
すみません。皆さんのお力を貸して下さい

『サウンドの設定』にある『音の解像度』
設定値は10,20,25,50,100とありますが
この値変更すると、どう変わるのか教えて頂けないでしょうか?
※(例)数値が大きいほど鮮明になるなど

この設定値(もしくは項目)はKonaLinux特有(他Linuxでの有無)も教えて頂けると助かります。

使用環境はKLUE4を使っており
設定はメニュー→設定→『サウンドの設定』にて起動できるようです。
2020/08/02(日) 19:13:36.41ID:J31LJ6re
>>493
『サウンドの設定』はKLUE4とKona5とKLUE3には有ると思われる
Kona4ではどうなのか未確認、 
この設定値(もしくは項目)はKonaLinux特有です。(他Linuxでは存在しないと思われる)
何故ならばkona特有のスクリプトだから。 DEが無印などでは分かり難いがMATEだと即分かる
KLUE3無印 64bitでは サウンドの設定   プロパティで  /etc/kona/soundclass.sh なので
KonaやKLUE以外では ライブCDの部屋 のBasix 5.0 HiFi(高音質)バージョン とか natureOS 5.0には
存在すると思われる  (未確認ですが)

>設定値は10,20,25,50,100とありますが
2020/5/29更新情報
https://docs.google.com/document/d/11Db6HCC-X25rH_INhkw5G4gofliGM7GU9MWsmzZpWHA/edit
上記あたりから調べて下さい、欲しい情報が書いて有るのか不明ですが。
音質関係はJACKからpulse   RT-kernelから普通のkernel
設定項目無限近くから少数へと目まぐるしく変化したので一般人はOSインストールでデフォルトで十分

Kona4、Kona5、KLUE3、KLUE4はプロテクトに似たような物有りの特殊なトリ
2020/08/02(日) 19:32:24.95ID:J31LJ6re
KLUE4無印 64bitでは サウンドの設定   プロパティで  /etc/kona/soundset.sh
2020/08/02(日) 19:58:15.63ID:J31LJ6re
KLUE4Studio 64bitでは サウンドの設定   プロパティで  /etc/kona/soundset.sh
Kona5無印  64bitでは サウンドの設定   プロパティで  /etc/kona/soundset.sh
2020/08/02(日) 20:18:56.12ID:J31LJ6re
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
で1つ1つFirefoxでサウンドの設定で検索でヒットしないので欲しい情報は書いて無いと思われる。
2020/08/04(火) 09:05:16.36ID:2mKQz2P2
解像度がなんなのかはsoundset.shをみればわかる
timeslice値を設定している
タイムスライスがなんなのかはググれ

100->1ms
50->2ms
25->4ms
20->5ms
10->10ms
2020/08/07(金) 11:47:45.05ID:OEWFsNkP
Kona Linux Pi 64ビット版 MATE公開!
2020/08/07(金) 16:43:26.38ID:4X+u5wIQ
>>499
konalinux-pi-mate.pngが、かわいい!
2020/08/08(土) 21:35:30.91ID:3/SPXWiQ
>>494
Kona特有(と思われる)設定との事。そして、設定ファイルの場所も教えて頂きました。予備知識として理解が深まりましたこと、アドバイスありがとうございます。

>>498
「タイムスライス」というキーワードがある事、知りませんでした。ちょっと調べただけでは理解できませんでしたが、これを糸口に深堀していきたいと思います。ありがとうございます。
2020/08/09(日) 03:02:13.75ID:BmOCfxl3
>>501
サポート会議室で聞けばいいのでは
503login:Penguin
垢版 |
2020/08/09(日) 18:15:38.56ID:LZ7gnnGR
Kona Linux 5.0 で
No session for pid ***
が表示されるようになった。
こうなると、一度ログアウトしてからでないと再起動やシャットダウンができない。
504login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 10:29:02.56ID:neWFsvEk
>>503
最新のインストールで修正された模様。
konaさんは対応が迅速。感謝。
2020/08/10(月) 10:55:45.29ID:51KMJ5TV
>>504
ありがとう!ありがとう、ありがとう!
2020/08/10(月) 10:57:54.16ID:AnWDjqyh
どういたしまして
2020/08/12(水) 16:35:12.99ID:6d/G2pX2
Kona Linux 5.0のBlackか、はたまた、CloudReadyか?
EeePC 901なんだけど、バッテリが壊れた
2020/08/14(金) 18:35:00.71ID:FarBJRPm
2020-08-06 NEW • Distribution Release: Ubuntu 20.04.1
ubuntustudio-20.04.1-dvd-amd64.iso (3,532MB, SHA256, signature, torrent, pkglist)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!   1週間以上前に
2020/08/16(日) 19:53:33.87ID:ZrLSpFUv
日経「HDDとSSDでは音質が変わる。SSDのほうは音場に厚みと奥行きを感じることができた」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597574834/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況