公式
https://www.debian.org/index.ja.html
過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物
前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557401718/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/12(月) 20:32:27.86ID:V0d/RLJi
2019/09/03(火) 13:10:58.51ID:lNYi1kLb
>>215
あとさすがにこれは大丈夫でしょうけど、オンボでX使うなら一番肝心なやつ。xserver-xorg-video-intel
https://packages.debian.org/buster/xserver-xorg-video-intel
あとさすがにこれは大丈夫でしょうけど、オンボでX使うなら一番肝心なやつ。xserver-xorg-video-intel
https://packages.debian.org/buster/xserver-xorg-video-intel
2019/09/03(火) 13:21:41.75ID:lNYi1kLb
>>218
そうですか。思い当たるものは既に入ってるみたいですね。
あとはDMをslimにしてみるか、GNOMEバージョンでも駄目ならロールバック出来る環境を作った上で思い切ってクリーンインストールくらいしか思いつきません。
大してお役に立てず申し訳ありません。
そうですか。思い当たるものは既に入ってるみたいですね。
あとはDMをslimにしてみるか、GNOMEバージョンでも駄目ならロールバック出来る環境を作った上で思い切ってクリーンインストールくらいしか思いつきません。
大してお役に立てず申し訳ありません。
2019/09/03(火) 13:33:50.67ID:iLNSccI4
2019/09/03(火) 13:48:32.77ID:iLNSccI4
slimでは起動しませんでした。gdmは依存パッケージが多すぎて(gnome-shellまで入る)
入れると環境がめちゃくちゃになりそうなので入れられません・・・
ぐぐってみると問題に遭遇している人の大半はlightdm+xfce4のようです。
気長にxorg1.21が出るのを待ちます。
どうも長々と失礼しました。
入れると環境がめちゃくちゃになりそうなので入れられません・・・
ぐぐってみると問題に遭遇している人の大半はlightdm+xfce4のようです。
気長にxorg1.21が出るのを待ちます。
どうも長々と失礼しました。
2019/09/03(火) 13:55:16.18ID:lNYi1kLb
2019/09/04(水) 10:37:21.56ID:Bg0DQxoB
>>174
cronに
/var/tmp/62f59990 >/dev/null 2>&1
/var/tmp/62f59990f >/dev/null 2>&1
の2つが設定されて、マイニング実行ファイルは
/tmp に置かれてた
cronに
/var/tmp/62f59990 >/dev/null 2>&1
/var/tmp/62f59990f >/dev/null 2>&1
の2つが設定されて、マイニング実行ファイルは
/tmp に置かれてた
225login:Penguin
2019/09/04(水) 11:32:02.87ID:wIrRgDNi xdmが安定してて好きだわ
設定も簡単だし
設定も簡単だし
2019/09/04(水) 15:48:08.52ID:Xrw9Pjjp
じゃあワイも昔懐かしいwdmにしようかの
2019/09/04(水) 19:48:15.31ID:3W6EyzA8
ブラックアウト問題はなんなんだろうな
古いディスプレイだと最初から表示されないからDHCPをまず疑ったのだけど違うようだ
放置していたらマウスやキーボードにまで異常が出て最後には固まるようになった
ログみるといろんな周波数でリフレッシュしようと割り込みが発生しているのだけど原因を追跡するのは面倒なのでやめた
ディスプレイ関連の変な割り込みが問題と分かったのでプロプライエタリのドライバを入れたら治った
古いディスプレイだと最初から表示されないからDHCPをまず疑ったのだけど違うようだ
放置していたらマウスやキーボードにまで異常が出て最後には固まるようになった
ログみるといろんな周波数でリフレッシュしようと割り込みが発生しているのだけど原因を追跡するのは面倒なのでやめた
ディスプレイ関連の変な割り込みが問題と分かったのでプロプライエタリのドライバを入れたら治った
2019/09/04(水) 21:29:04.32ID:Xrw9Pjjp
そう言えば2011年完全地デジ化で買ったテレビに無理矢理PC繋いで使ってた頃(〜3ヶ月前)は映らないことよくあったな
テレビが寿命を迎えて代わりに4Kディスプレイ買ってからは全く問題なくなったけど
まあそんな低レベルな問題じゃなかっただろうけどな、Kaby Lakeの彼は。
テレビが寿命を迎えて代わりに4Kディスプレイ買ってからは全く問題なくなったけど
まあそんな低レベルな問題じゃなかっただろうけどな、Kaby Lakeの彼は。
2019/09/05(木) 00:56:08.79ID:d6rQXJrX
>>227
ファームウェアが不足してるか、古すぎるかなのでは…
ファームウェアが不足してるか、古すぎるかなのでは…
2019/09/05(木) 07:30:03.45ID:cYeQ3W5t
起動時、画面真っ黒のは「あなたがそのファイルをいじったから」という個人的な結論が出ている
「そのファイル」はあなたしかわからない
日記によると、その黒い画面でALT+F4打ったりして脱出してたようだ
「そのファイル」はあなたしかわからない
日記によると、その黒い画面でALT+F4打ったりして脱出してたようだ
2019/09/05(木) 09:28:47.84ID:cYeQ3W5t
久しぶりだからもう一丁
mpv playerで固まる症状が稀にあって困ってた
ブログのページから以下をやったら完治、マシンによっては有効ってことで()
hwdec-codecs=h264,vc1,wmv3,mpeg1video,mpeg2video
mpv playerで固まる症状が稀にあって困ってた
ブログのページから以下をやったら完治、マシンによっては有効ってことで()
hwdec-codecs=h264,vc1,wmv3,mpeg1video,mpeg2video
2019/09/05(木) 12:34:36.68ID:9zm9qV5X
記録魔だがデスクトップには2mbくらいしか残してないな
ファイルデータベースとproc配下は完全に掌握してるからね
linuxを使ったこと無いのに痛すぎだろw
ファイルデータベースとproc配下は完全に掌握してるからね
linuxを使ったこと無いのに痛すぎだろw
2019/09/05(木) 13:16:57.51ID:CVDq5JeV
今時Linux使ってるふりしてる男の人って‥
2019/09/05(木) 13:36:17.11ID:3/3mpesG
20年以上前からインストールマニアは存在する訳だが…
2019/09/05(木) 13:42:18.39ID:9zm9qV5X
>>234
そういう設定なんだw
そういう設定なんだw
2019/09/05(木) 15:52:20.35ID:3/3mpesG
>>232
「デスクトップ」ってなに
「デスクトップ」ってなに
2019/09/05(木) 16:18:25.27ID:EAbBmV5v
>>232
君がLinux出来るのはわかったからその前に日本語を何とかしようぜ
君がLinux出来るのはわかったからその前に日本語を何とかしようぜ
2019/09/05(木) 21:05:09.85ID:Q728Semg
2019/09/05(木) 22:19:04.50ID:CVDq5JeV
なんとなくノートPCのストレージを3000円くらいのSSDに取り替えた
zpool作り直して、rsyncで元通りに流し込んで、fstab書き直して起動
あまりの起動の速さの違いにぶったまげた
zpool作り直して、rsyncで元通りに流し込んで、fstab書き直して起動
あまりの起動の速さの違いにぶったまげた
2019/09/06(金) 02:11:04.57ID:7FrD520Y
Stretch + XFCE 4.12 にアイコンテーマの Papirus を入れたんだが
何をやってもシステムトレイのスピーカーインジケーターアイコンが
デフォのままで反映されねー
当該アプリはQasMixerでどうやってもシステムデフォのAdwaitaかgnomeの
アイコンを使いやがる
タスケテー
何をやってもシステムトレイのスピーカーインジケーターアイコンが
デフォのままで反映されねー
当該アプリはQasMixerでどうやってもシステムデフォのAdwaitaかgnomeの
アイコンを使いやがる
タスケテー
2019/09/06(金) 02:29:57.99ID:7FrD520Y
そういやデスクトップテーマでもデフォで入ってるAdwaita-darkにすると、
使っているうちにカーソルの表示位置と実際の文字入力位置が微妙にずれてきて
使えねー状態になる
Xfce-duskだと全く問題なしなのでAdwaita-dark側の問題かいな
もしかしてあれもこれもおま環なのか...?
使っているうちにカーソルの表示位置と実際の文字入力位置が微妙にずれてきて
使えねー状態になる
Xfce-duskだと全く問題なしなのでAdwaita-dark側の問題かいな
もしかしてあれもこれもおま環なのか...?
2019/09/06(金) 08:10:27.65ID:MVMeyu0Y
自分busterで、後からtaskselでDEいろいろ(Xfce含めて)入れて遊んだりしてるけど
今のところバグらしいバグに遭遇してないなあ
今のところバグらしいバグに遭遇してないなあ
2019/09/06(金) 17:58:37.30ID:bf09/Mgh
>>219
横レスですが、intelドライバって最近のdebianで使えますか?
標準でmodesettingドライバ使うようになったのはstretchぐらいからだけど、
うちの環境(skylake hd grachics 520)だと、
Section "Device"
Identifier "Intel Graphics"
Driver "intel"
EndSection
ってxorg.confを有効にして再起動すると、ブラックアウトしてわずかに画面が点滅するぐらいで
Xが起動しないんです。modesettingが使えるのにわざわざintelドライバを使う必要も無いといえばないんですが、
intelドライバが全く使えないのが不思議でして。
横レスですが、intelドライバって最近のdebianで使えますか?
標準でmodesettingドライバ使うようになったのはstretchぐらいからだけど、
うちの環境(skylake hd grachics 520)だと、
Section "Device"
Identifier "Intel Graphics"
Driver "intel"
EndSection
ってxorg.confを有効にして再起動すると、ブラックアウトしてわずかに画面が点滅するぐらいで
Xが起動しないんです。modesettingが使えるのにわざわざintelドライバを使う必要も無いといえばないんですが、
intelドライバが全く使えないのが不思議でして。
2019/09/06(金) 18:00:22.69ID:bf09/Mgh
debianのバージョンはstretch9.8、buster 10両方ともです。
2019/09/06(金) 18:03:38.65ID:TKPoh2pF
buster 10
って、なんだか胃腸薬みたいだよね
って、なんだか胃腸薬みたいだよね
2019/09/06(金) 19:59:14.13ID:MVMeyu0Y
>>243
別のOSで、しかもSky Lakeじゃない環境での話ですが、
vesaなどの汎用ドライバと違いxorg-video-intelはBusIDを指定しないと動きませんでした。
コンソールでDMを落としてから管理者権限で"Xorg -configure"を叩いてみて下さい。
LinuxならBusID入りのxorg.conf.newが/rootに生成されると思います。
別のOSで、しかもSky Lakeじゃない環境での話ですが、
vesaなどの汎用ドライバと違いxorg-video-intelはBusIDを指定しないと動きませんでした。
コンソールでDMを落としてから管理者権限で"Xorg -configure"を叩いてみて下さい。
LinuxならBusID入りのxorg.conf.newが/rootに生成されると思います。
247244
2019/09/07(土) 13:17:21.81ID:d3fIv6KR >>246
コンソールからX -configureでxorg.confの雛形が作れるのは知ってるんですが、
xorg-video-intelのバージョンがstretchのとbusterのどちらでもだめでした。(もちろんBus ID指定あり)
うちの環境だけなのかdebianだからなのかわかりませんけど。
archなんかwiki見る限り簡単に使えるみたいですけどね。
どうもお世話になってすみません。
コンソールからX -configureでxorg.confの雛形が作れるのは知ってるんですが、
xorg-video-intelのバージョンがstretchのとbusterのどちらでもだめでした。(もちろんBus ID指定あり)
うちの環境だけなのかdebianだからなのかわかりませんけど。
archなんかwiki見る限り簡単に使えるみたいですけどね。
どうもお世話になってすみません。
248login:Penguin
2019/09/07(土) 14:02:20.42ID:CJMSUaGj 動かなかったTailsOSが
249login:Penguin
2019/09/07(土) 14:03:34.04ID:CJMSUaGj Ubuntu18.04LTSだとnomodesetで動いたけど、
TailsOSだとnomodesetで動かなかった
TailsOSは、nomodeset xorg-driver=vesaだと動いた
なんで?
TailsOSだとnomodesetで動かなかった
TailsOSは、nomodeset xorg-driver=vesaだと動いた
なんで?
2019/09/07(土) 14:48:45.64ID:EU4TPrQR
>>247
いえいえ、こちらこそお役に立てなくてすみませんでした。
Xorg -configureでBusIDが取れるのであればDRMも大丈夫だろうし、謎だ‥
iHD gen8以降のマシンがあれば検証できるんですがね‥
いえいえ、こちらこそお役に立てなくてすみませんでした。
Xorg -configureでBusIDが取れるのであればDRMも大丈夫だろうし、謎だ‥
iHD gen8以降のマシンがあれば検証できるんですがね‥
2019/09/07(土) 19:53:14.75ID:EU4TPrQR
http://sumikko.tokyo/guide/guide-2019-debian-gui-with-intel-igpu-needs-tweak.html
そりゃ知らんかった
勝手に入ってるから必用なものかと思いきや邪魔者だったとはねwww
そりゃ知らんかった
勝手に入ってるから必用なものかと思いきや邪魔者だったとはねwww
2019/09/07(土) 22:29:01.97ID:/fSQK48F
10.1出た
2019/09/08(日) 11:19:17.25ID:kGzHzaal
nVidiaのGPU搭載PCにUbuntuを入れようとしてハマった - Qiita
https://qiita.com/bohemian916/items/8c7f0c4b3d3ea0958559
インストールから教育してくれるなんてさすがLinux様
https://qiita.com/bohemian916/items/8c7f0c4b3d3ea0958559
インストールから教育してくれるなんてさすがLinux様
254login:Penguin
2019/09/08(日) 11:26:54.96ID:hh7urjDr nouveau重スギィ!
255login:Penguin
2019/09/08(日) 15:15:50.15ID:5a046/QD 普段は Debian GNU/Linux
ゲームは Windows
スマホは Android
タブレットは iPad
…なんていう人はどんだけいるのだろう…
仕事で iPad 使ってる人なら下3行けっこう居るのかな
ゲームは Windows
スマホは Android
タブレットは iPad
…なんていう人はどんだけいるのだろう…
仕事で iPad 使ってる人なら下3行けっこう居るのかな
2019/09/08(日) 17:14:37.49ID:2F2K9XbT
仕事はWindowsがデフォ
officeの縛りで
officeの縛りで
2019/09/08(日) 17:34:13.73ID:DAneIfQg
OfficeだけならMacでもええんやで
なお予算
なお予算
2019/09/08(日) 19:55:30.91ID:joJmXNoV
>>253
nVidiaは反Linux 親Windows企業
Linuxを使う場合、GPUはAMDがよい
ついでにチップセットも
要はALL AMDがベスト
まあ今どきCPUにインテル使う奴いないと思うが
Ryzen1択
nVidiaは反Linux 親Windows企業
Linuxを使う場合、GPUはAMDがよい
ついでにチップセットも
要はALL AMDがベスト
まあ今どきCPUにインテル使う奴いないと思うが
Ryzen1択
2019/09/08(日) 20:00:08.46ID:2F2K9XbT
>>257
バージョン縛りと書式崩れの恐怖
バージョン縛りと書式崩れの恐怖
2019/09/08(日) 23:03:18.74ID:KzOPsLkj
>>258
NVIDIAは仕様書の公開を始めたので認識を改めよう
NVIDIAは仕様書の公開を始めたので認識を改めよう
2019/09/09(月) 00:21:00.92ID:Vjmt1jsk
Linux使うならnVidiaと言われた時代もあったんだが・・・・・
2019/09/09(月) 00:52:59.55ID:Hp5uLOyQ
起動不良だけでこんなにガバガバならMacの完全お仕着せも一概に悪くないと思えてくる
ググっても右と左で対処方法違うとかそれだけで時間食うしな
Linuxは金の代わりに時間を浪費してなんぼだけども
ちょっと踏み込んだことやろうとしたらな
ググっても右と左で対処方法違うとかそれだけで時間食うしな
Linuxは金の代わりに時間を浪費してなんぼだけども
ちょっと踏み込んだことやろうとしたらな
2019/09/09(月) 03:25:39.64ID:Ni1wkvRZ
まるでmacOSではそういった類の問題は一切発生してないみたいな言い方だな。
macOSはド高くて,かつ特殊なことやろうとするとLinux以上に自由が効かないぞ。
macOSはド高くて,かつ特殊なことやろうとするとLinux以上に自由が効かないぞ。
2019/09/09(月) 04:47:24.90ID:op4/BdMU
9.10 BROKEN
9.11 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
9.11 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/09/09(月) 08:41:21.31ID:1cH0UfaY
Windowsはもっとひどいけどな
2019/09/09(月) 08:56:42.81ID:Ni1wkvRZ
> Windowsはもっとひどい
お前それWin95用のソフトがWin10で動くことを知ってもなお言える?
Debian 2 (i386)用のソフトがDebian 10 (amd64)上で動くようなもんだぞ?
お前それWin95用のソフトがWin10で動くことを知ってもなお言える?
Debian 2 (i386)用のソフトがDebian 10 (amd64)上で動くようなもんだぞ?
267login:Penguin
2019/09/09(月) 09:16:57.67ID:5OAmTit1 >>266
それよりもっと前のソフトうごいてるやん
それよりもっと前のソフトうごいてるやん
2019/09/09(月) 09:19:21.09ID:1u6ikWAj
269login:Penguin
2019/09/09(月) 09:26:08.16ID:QcaiZ13r Win98からXPへの移行時にゲームでまともに動かなくなったのそこそこあったと思うんだが、
Win10だとそれらが動くようにでもなったの?
Win10だとそれらが動くようにでもなったの?
2019/09/09(月) 10:01:28.19ID:IXU6JfbM
このスレでの重要なこと
ゲームが動くかどうか
ゲームをする為のグラボが動くかどうか
草
ゲームが動くかどうか
ゲームをする為のグラボが動くかどうか
草
2019/09/09(月) 10:54:17.97ID:Cmn3Z207
2019/09/09(月) 12:02:19.33ID:G0VQYyM7
2019/09/09(月) 13:33:42.03ID:1u6ikWAj
> 10になって動かなくなったゲームは結構多いよ・・・
へー、いくつ知ってる?
ググらないで答えてみ
へー、いくつ知ってる?
ググらないで答えてみ
274login:Penguin
2019/09/09(月) 13:44:01.57ID:8XinauL1 wine使えよ
Windows ver 選べるから
WindowsなんてLinuxのアプリなんだよ
Windows ver 選べるから
WindowsなんてLinuxのアプリなんだよ
2019/09/09(月) 14:16:53.94ID:1u6ikWAj
Linuxのインストールはどうすればいいですか?
→ Microsoft Storeからインストールしましょう。
LinuxはWindowsのアプリです。
→ Microsoft Storeからインストールしましょう。
LinuxはWindowsのアプリです。
2019/09/09(月) 16:51:06.21ID:bWrK91TG
あらゆるものに擦り寄って時には買収して呑み込んでことごとくダメにしていくMS
金魚のフンみたいにケツ追いかけるMS信者
Debianには来ないで
金魚のフンみたいにケツ追いかけるMS信者
Debianには来ないで
2019/09/09(月) 17:00:49.19ID:1u6ikWAj
手遅れ。DebainもMicrosoft Storeで配布されてる
2019/09/09(月) 17:06:01.07ID:bWrK91TG
あれはMS信者と情弱以外使わないだろう
だからセーフ
だからセーフ
2019/09/09(月) 17:10:25.64ID:4jFSzYGm
やったー WindowsでDebianが使えるぞ
もう、Debianをインストールしなくてすむぞ
もう、Debianをインストールしなくてすむぞ
2019/09/09(月) 17:17:53.01ID:Ni1wkvRZ
もう10年くらい前からWindowsをインストールしなくてもwineを利用してWindows環境が利用できるようになってるというねw
Debianを入れておけばOK!
Debianを入れておけばOK!
2019/09/09(月) 17:53:06.42ID:o5xuK95I
MSFS for steamがprotonでもまともに動かない。。。
俺にとって最大のキラーアプリが動かんとは。
俺にとって最大のキラーアプリが動かんとは。
2019/09/09(月) 19:31:22.23ID:XLUE99iL
>>272
通りすがりですが、
ttps://sourceforge.net/projects/dxwnd/files/Latest%20build/
全画面表示ゲーム等をウィンドウ内表示で動くようにするツールで、副作用として 256色カラーパレット操作時代のゲームが動いたりします。今やこっちが主機能。
(Windws95/98 用(2000以降未対応)のファルコム製ゲームで確認)
通りすがりですが、
ttps://sourceforge.net/projects/dxwnd/files/Latest%20build/
全画面表示ゲーム等をウィンドウ内表示で動くようにするツールで、副作用として 256色カラーパレット操作時代のゲームが動いたりします。今やこっちが主機能。
(Windws95/98 用(2000以降未対応)のファルコム製ゲームで確認)
2019/09/09(月) 19:48:08.34ID:Ni1wkvRZ
2019/09/09(月) 22:43:20.26ID:Nm1+Lifv
distrowatchでは、Ubuntuを抜いて4位なんだね
2019/09/10(火) 00:12:51.72ID:bhKtPeL9
流石にUbuntuが5位だと順位に説得力がなくなるな
2019/09/10(火) 00:18:13.07ID:TVqjB3fx
いまのUbuntuみたいに、ほぼDebianのままなら、わざわざ選択する理由もない
日経Linuxの付録DVDが毎号Ubuntuだから、日本人はUbuntuがイチバンと信じてるだけで
日経Linuxの付録DVDが毎号Ubuntuだから、日本人はUbuntuがイチバンと信じてるだけで
2019/09/10(火) 00:56:42.15ID:bhKtPeL9
信じてるも何もUbuntuはLinux界隈では実際に圧倒的な普及率でしょう
それが5位に位置するようでは指標としての意味が薄れる
実態との相関性がなさすぎるし
それが5位に位置するようでは指標としての意味が薄れる
実態との相関性がなさすぎるし
2019/09/10(火) 01:03:33.54ID:iUfHHQ5L
いまの ubuntu って「debian のまま」になったの?
mint が ubuntu ベースと debian ベース (LMDE) とを提供してるというのは聞いたけど
mint が ubuntu ベースと debian ベース (LMDE) とを提供してるというのは聞いたけど
2019/09/10(火) 01:05:02.16ID:DqVELPf5
日本以外の実態はどこで調べたのかな
2019/09/10(火) 01:43:57.39ID:iUfHHQ5L
> 日本以外の実態
distrowatch の情報では不満なのだろうか
distrowatch の情報では不満なのだろうか
2019/09/10(火) 01:49:32.51ID:iUfHHQ5L
上位10 distro では
"Manjaro Linux" が Arch ベース
"Solus" が built from scratch
それ以外は見れば分かるでしょう
"Manjaro Linux" が Arch ベース
"Solus" が built from scratch
それ以外は見れば分かるでしょう
2019/09/10(火) 01:51:08.02ID:/GlxsyZ/
ありゃdistrowatch内のページヒットランキングじゃないか
かたよって当たり前
かたよって当たり前
2019/09/10(火) 02:03:42.40ID:GOIJGN1j
クリックランキングだぞ
2019/09/10(火) 04:57:12.45ID:dfdJhTbH
「日経Linuxの附録DVDにUbuntuが収録されている」→「日本人はUbuntuを一番だと思っている」
「DistrowatchでUbuntuが5位である」→「Ubuntuは世界的には一番人気じゃない」
……重症だな,こりゃw
「DistrowatchでUbuntuが5位である」→「Ubuntuは世界的には一番人気じゃない」
……重症だな,こりゃw
2019/09/10(火) 05:10:23.44ID:o1UAp/qB
あまり真剣に受け取るべきではないってはっきり書いてるし過信してもね
数人に訊いたアンケート結果を国民の総意にするようなもんだ
ホラとは言わんが信憑性はよくても五分だろうに
数人に訊いたアンケート結果を国民の総意にするようなもんだ
ホラとは言わんが信憑性はよくても五分だろうに
2019/09/10(火) 07:08:58.22ID:sAxKd6el
>日本人はUbuntuを一番だと思っている
日本人はubuntuなんか知らないし興味もないと思う
Linux知ってるヤツはドルオタと同じ扱いつまりただのパソコンオタク
日本人はubuntuなんか知らないし興味もないと思う
Linux知ってるヤツはドルオタと同じ扱いつまりただのパソコンオタク
2019/09/10(火) 07:38:16.53ID:7ynr3k6i
>>294
Windowsから流れてきたLinux初心者にはUbuntuは良いかもね
Windowsから流れてきたLinux初心者にはUbuntuは良いかもね
2019/09/10(火) 11:28:37.18ID:BbWWFIUu
格付けとかランキングとか大好きなゴミw
2019/09/10(火) 11:42:05.78ID:gZMF0vmW
最近いくらなんでもアップデートが不安定すぎないか
元から不安定だからcとかpythonを使う環境は完全に切り離してるけど
tensolflowとかたまにいじくろうと思ってもアプデやアップグレードの度に起動からこけるから
セットアップする気がわかないw
元から不安定だからcとかpythonを使う環境は完全に切り離してるけど
tensolflowとかたまにいじくろうと思ってもアプデやアップグレードの度に起動からこけるから
セットアップする気がわかないw
2019/09/10(火) 12:11:53.03ID:aBfuGsZK
量産型・暗記型の日本人技術者ならCentOSだろう
2019/09/10(火) 13:37:14.94ID:dfdJhTbH
根拠も示さずに「量産型・暗記型の日本人技術者」とか言っちゃうあたり[自主規制]。
2019/09/10(火) 14:34:50.84ID:mS1TdXwT
俺らはIT職人やで
303login:Penguin
2019/09/10(火) 15:34:58.12ID:c/QawrHU2019/09/10(火) 19:55:38.20ID:S4Teym+e
DistroWatchはUbuntuだけデスクトップ環境ごとに分けて集計されてる
それらを全て足せば1位なんじゃないの
それらを全て足せば1位なんじゃないの
2019/09/10(火) 20:02:47.44ID:aBfuGsZK
>>301
CentOSの導入根拠を示せるとこが珍しい
CentOSの導入根拠を示せるとこが珍しい
2019/09/10(火) 20:08:49.85ID:aw6amhoV
業務ではCentOSしか見なかったな。
個人的にはDebianとMLDEが好き。
個人的にはDebianとMLDEが好き。
2019/09/10(火) 20:09:49.51ID:2X5UsikU
MX Linux 4785
Ubuntu 1415
Lubuntu 372
Xubuntu 304
Ubuntu MATE 274
Kubuntu 261
Ubuntu kylin 250
Ubuntu budgie 171
Ubuntu studio + 152
----------------------
3199
Manjaro 2712
Ubuntu 1415
Lubuntu 372
Xubuntu 304
Ubuntu MATE 274
Kubuntu 261
Ubuntu kylin 250
Ubuntu budgie 171
Ubuntu studio + 152
----------------------
3199
Manjaro 2712
308login:Penguin
2019/09/10(火) 20:09:58.87ID:rbvXsEkh >>268
その頃から更新のないソフトでもちゃんと動いてるのあるぞ
その頃から更新のないソフトでもちゃんと動いてるのあるぞ
2019/09/10(火) 20:18:29.71ID:2X5UsikU
>>308
気になって調べてみたら、放置だろうと思いこんでたslが2019.2に更新されてて草
気になって調べてみたら、放置だろうと思いこんでたslが2019.2に更新されてて草
2019/09/10(火) 20:24:13.18ID:dfdJhTbH
>>308
たとえ更新がなくても,同じバイナリではないでしょう?
たとえ更新がなくても,同じバイナリではないでしょう?
2019/09/10(火) 20:54:26.90ID:G7HFQF8m
>>310
わりと動くがもちろん完全ではないし環境一式持ってきたりとか面倒ではある
わりと動くがもちろん完全ではないし環境一式持ってきたりとか面倒ではある
2019/09/10(火) 21:06:43.04ID:QoBkgaXI
>>307
まとめるとMANJARO超えるのか。Ubuntuスゲー。
まとめるとMANJARO超えるのか。Ubuntuスゲー。
2019/09/10(火) 21:47:36.27ID:Hfs7sz1k
jessie から buster への移行はもう新規インストールして一から環境整えていった方がやっぱ早いかな
もう jessie でやってくのしんどくなってきた
もう jessie でやってくのしんどくなってきた
2019/09/10(火) 22:12:53.57ID:fSdlYJUE
インストールしているアプリケーションによるんじゃないかい
2019/09/11(水) 00:03:27.44ID:bSKbGUDL
Windows95で動くソフトで、キッチリ仕様に基づき作ったソフトなら動くかも知れない
ビルドは NT4.0 とかで行ってたかも知れんけど
ビルドは NT4.0 とかで行ってたかも知れんけど
2019/09/11(水) 00:05:16.43ID:bSKbGUDL
libc5 時代のバイナリって ELF なら動くのかなあ…
XFree86 の時代だから GUI は全滅かねえ
XFree86 の時代だから GUI は全滅かねえ
317反応遅いんだが
2019/09/11(水) 00:22:51.00ID:bSKbGUDL >>21
https://wiki.debian.org/Firmware
> A suggestion, especially when installing on unfamiliar hardware, is to
> download the firmware archive for your platform and unpack it into a
> directory named firmware in the root of a removable storage device
> (USB/CD drive). When the installer starts, it will automatically find
> the firmware files in the directory on the removable storage
とか書いてあるのな
ただ、Debian 初心者が
「ハードウェアのことが良く分からなければ、インストール時には
firmware ファイルを USB メモリのルートに置く」
なんて出来るかどうか…?
https://wiki.debian.org/Firmware
> A suggestion, especially when installing on unfamiliar hardware, is to
> download the firmware archive for your platform and unpack it into a
> directory named firmware in the root of a removable storage device
> (USB/CD drive). When the installer starts, it will automatically find
> the firmware files in the directory on the removable storage
とか書いてあるのな
ただ、Debian 初心者が
「ハードウェアのことが良く分からなければ、インストール時には
firmware ファイルを USB メモリのルートに置く」
なんて出来るかどうか…?
2019/09/11(水) 07:41:15.84ID:nnM8PyVn
作り直してないのが動くからスゲーって
OSも変えてないだけだろW
libc5時代のソフトウェアがアップデーともメンテもされてビルドできるんだから
なんの不都合もないんだけどw
そんなにwin95時代のエロゲが動かなきゃダメなのかよwww
OSも変えてないだけだろW
libc5時代のソフトウェアがアップデーともメンテもされてビルドできるんだから
なんの不都合もないんだけどw
そんなにwin95時代のエロゲが動かなきゃダメなのかよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、江藤農水相の続投を決定 「コメ買ったことない」発言めぐり ★2 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★5 [少考さん★]
- 【速報】複数の中国製ソーラー発電に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかに 関係者「送電網を物理的に破壊する方法組み込み」 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】有吉弘行、ラーメン“1000円の壁”に思うこと 「定食とかだと余裕で1000円超えてるのに、ラーメンだけ言われてかわいそう」 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]