JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。
JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 5ch ブラウザ JD 21 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/
探検
【5chブラウザ】 JDim Part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2019/03/07(木) 01:24:02.89ID:JQE+AYLg2019/03/07(木) 01:43:36.05ID:L4sLMidw
テンプレート
あなたは立派な人です。僕のせいでイヤな言葉を投げつけられて、ほんとうにごめんなさい。
自力でがんばります!
それと別の方でしたが、
ボクに低能と煽られたのに、ぜんぜん気にせず
教えてくれた方もいました。
たいせつなのは人間としての優しさ親切さ、器の大きさです。
そういう方をボクは尊敬します
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんでこのスレの人って初心者につめたいの?
ぜんぜん答えてくれないじゃん
それとレベルの差がはげしすぎるyo
どーしょーもないクズもいるし、開発者レベルのひともおる。
ぼくやっとJdim できたんだぞ! こんどは設定のことおしえてよ
みんな! 暴言だけはいてまともな会話してないやつは、あぼんしよーよ?
たとえば、
> 済まんじゃすまねえよ。
> 二度と同じ過ちブチかますんじゃねえぞ。
>死ね荒らし
とか、こういうやつな。
>相手するならお前も荒らしだぞ
スルーしろよ
一回だけ注意して、きかなかったら「あぼん!」これでゆこー?
こいつらって知能指数が4くらいだと思うんだ。。。
じぇったい へんじしたらダメだよ!!
あなたは立派な人です。僕のせいでイヤな言葉を投げつけられて、ほんとうにごめんなさい。
自力でがんばります!
それと別の方でしたが、
ボクに低能と煽られたのに、ぜんぜん気にせず
教えてくれた方もいました。
たいせつなのは人間としての優しさ親切さ、器の大きさです。
そういう方をボクは尊敬します
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんでこのスレの人って初心者につめたいの?
ぜんぜん答えてくれないじゃん
それとレベルの差がはげしすぎるyo
どーしょーもないクズもいるし、開発者レベルのひともおる。
ぼくやっとJdim できたんだぞ! こんどは設定のことおしえてよ
みんな! 暴言だけはいてまともな会話してないやつは、あぼんしよーよ?
たとえば、
> 済まんじゃすまねえよ。
> 二度と同じ過ちブチかますんじゃねえぞ。
>死ね荒らし
とか、こういうやつな。
>相手するならお前も荒らしだぞ
スルーしろよ
一回だけ注意して、きかなかったら「あぼん!」これでゆこー?
こいつらって知能指数が4くらいだと思うんだ。。。
じぇったい へんじしたらダメだよ!!
3login:Penguin
2019/03/07(木) 01:49:43.08ID:H3O2e2MA ID:L4sLMidwは志賀慶一一派の荒らしの改行です。
相手にしないでください。
相手にしないでください。
2019/03/07(木) 02:00:51.71ID:/9fjDkDZ
こっちかな?
いちおつ
めもだよーん
JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
JDim-minefield テスト版 https://github.com/ma8ma/JDim
いちおつ
めもだよーん
JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
JDim-minefield テスト版 https://github.com/ma8ma/JDim
2019/03/07(木) 04:05:08.87ID:++OYec1N
おいおいそんなので立て直すなよ
立て直すならJD/JDim併記だろ?
取り敢えず先に立てたJD22消化しようぜ
立て直すならJD/JDim併記だろ?
取り敢えず先に立てたJD22消化しようぜ
2019/03/07(木) 06:54:23.69ID:lzMPD97Y
掲示板を利用するソフトをつくってるやつが
掲示板のルールを尊重する気があるかどうかが分かるな
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
5ch ブラウザ JD 22
1login:Penguin2019/03/06(水) 22:06:28.90ID:UHluYceN
JD/JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。
掲示板のルールを尊重する気があるかどうかが分かるな
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
5ch ブラウザ JD 22
1login:Penguin2019/03/06(水) 22:06:28.90ID:UHluYceN
JD/JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。
7login:Penguin
2019/03/07(木) 17:11:18.04ID:fN+1igma これってプロクシは2chproxy.plとは違うヤツを使うの?
2019/03/07(木) 18:34:58.34ID:L4sLMidw
>>7
おんなじだよ!W
おんなじだよ!W
2019/03/07(木) 18:42:09.45ID:L4sLMidw
2019/03/07(木) 18:43:02.66ID:L4sLMidw
>>7
わかることは何でも教えてあげるから、どんどん質問して!
わかることは何でも教えてあげるから、どんどん質問して!
2019/03/07(木) 18:51:02.63ID:L4sLMidw
>脳が410 Gone じゃねーか?WWWWWWWWW
わいが24時間かけて考えた渾身の煽りWW
怒ったらダメよW
わいが24時間かけて考えた渾身の煽りWW
怒ったらダメよW
2019/03/07(木) 19:05:49.42ID:L4sLMidw
ボクがこんな田舎スレに来てあげてる最大の理由はネ
「相手にすんなアホ」の たぐいの暴言荒らしが巣食ってる以上
たとえそこで技術的レベルの高いレスが交換されていたとしても、
けっきょくは低能スレだからなんですよW !
こいつらを許さない雰囲気を作ってゆかないと。
2ちゃんリナックス板こそ、日本一いや世界一仲良しのスレだなあ!と、そういう風にしていきましょうWWWWWWWW
「相手にすんなアホ」の たぐいの暴言荒らしが巣食ってる以上
たとえそこで技術的レベルの高いレスが交換されていたとしても、
けっきょくは低能スレだからなんですよW !
こいつらを許さない雰囲気を作ってゆかないと。
2ちゃんリナックス板こそ、日本一いや世界一仲良しのスレだなあ!と、そういう風にしていきましょうWWWWWWWW
2019/03/08(金) 04:03:40.09ID:TkpK/7NP
chmateみたいに赤レス抽出できるようにしてほしい
要望
要望
2019/03/11(月) 06:47:41.73ID:t6fO/ZRU
https://pbs.twimg.com/media/D0-X5XkU8AA-t8U.jpg
ツイッター画像直リンクリックすると
gnutls record recvfalled って出ちゃうんだけどおれだけかな
ツイッター画像直リンクリックすると
gnutls record recvfalled って出ちゃうんだけどおれだけかな
2019/03/11(月) 06:59:41.94ID:qs67VeRc
2019/03/11(月) 07:38:30.85ID:yFevWDVv
動作環境コピペは大事だよ
2019/03/11(月) 10:28:16.62ID:yNKkundn
>>15
あれはたしかおま環だったからナシになったかと
あれはたしかおま環だったからナシになったかと
2019/03/11(月) 10:31:56.56ID:t6fO/ZRU
[バージョン] JDim 0.1.90-beta20190124
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
動作環境です
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
動作環境です
2019/03/11(月) 11:08:46.47ID:qs67VeRc
>>14,18
エラーはスレタイ検索の不具合で出てきたこれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/591-592
もう修正されてるから>>1のJDim公式を使えばたぶん大丈夫
エラーはスレタイ検索の不具合で出てきたこれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/591-592
もう修正されてるから>>1のJDim公式を使えばたぶん大丈夫
2019/03/11(月) 11:21:16.07ID:yNKkundn
前スレで jdim の問題ではなかったと決着して ./cofgure オプションなしになったんじゃなかったっけ?
本体側で対応した?
ttp://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=725
本体側で対応した?
ttp://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=725
2019/03/11(月) 11:33:01.63ID:t6fO/ZRU
自分の環境だとfilezillaはインストールされておらず
libgnutls.so.30 もありませんでした
後生
libgnutls.so.30 もありませんでした
後生
2019/03/11(月) 11:37:29.39ID:t6fO/ZRU
暇をみて最新JDimビルドします
2019/03/11(月) 12:04:00.79ID:qs67VeRc
>>20
>>19はHTTP/1.1のchunked encodingが原因で#35がそれを直すパッチ
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/35
このときついでに入ったx.509証明書の検証によってPCLinuxOSに不具合が起きた
証明書問題の最初と最後 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/701,961
>>19はHTTP/1.1のchunked encodingが原因で#35がそれを直すパッチ
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/35
このときついでに入ったx.509証明書の検証によってPCLinuxOSに不具合が起きた
証明書問題の最初と最後 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/701,961
2019/03/11(月) 14:31:09.31ID:yNKkundn
>>23
なるほど勘違いでしたm(_ _)m
なるほど勘違いでしたm(_ _)m
2019/03/11(月) 19:54:50.08ID:k3nhrOwL
2019/03/16(土) 12:40:57.25ID:8hPfQ20b
[バージョン] JDim 0.1.0-20190315(git:47960fe664)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
けもフレスレ読み書き問題なす(/・ω・)/
# これも素では書き込めなかった>おまかん
# JDimのキャッシュフォルダからコピペで桶だたー
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
けもフレスレ読み書き問題なす(/・ω・)/
# これも素では書き込めなかった>おまかん
# JDimのキャッシュフォルダからコピペで桶だたー
2019/03/17(日) 19:53:59.51ID:7TzfmdIO
mp4抽出とjpg抽出ほしいなあ
2019/03/18(月) 23:27:02.38ID:KaqCyx+n
[バージョン] JDim 0.1.0-20190317(git:383c4b0f87)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
再読込-マウスButton4の不具合直りました
ありがとうございます
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
再読込-マウスButton4の不具合直りました
ありがとうございます
2019/03/22(金) 01:35:17.43ID:Co5w9sUM
[バージョン] JDim 0.1.0-20190126(git:71f2266d0f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
1、キャッシュ内ログ検索>キャッシュ内の全ログを検索
いままで意味がわからなかったですが「やってみたら」わかりました。ありがとうございましたw
2、キャッシュ内ログ一覧>キャッシュ内の全ログをスレ一覧に表示
のほうですが、出現する「全ログ一覧」とは自分がカキコしてないものもでてくるようです。
2ちゃん専ブラは jd しか使い込んだことがなく、慣れ親しんだjd ですが、細かなところでわからないことが多々あります。
たとえば「ビックリマーク」はなんだ?とか。ヘルプはどこにあるんですかっ?
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
1、キャッシュ内ログ検索>キャッシュ内の全ログを検索
いままで意味がわからなかったですが「やってみたら」わかりました。ありがとうございましたw
2、キャッシュ内ログ一覧>キャッシュ内の全ログをスレ一覧に表示
のほうですが、出現する「全ログ一覧」とは自分がカキコしてないものもでてくるようです。
2ちゃん専ブラは jd しか使い込んだことがなく、慣れ親しんだjd ですが、細かなところでわからないことが多々あります。
たとえば「ビックリマーク」はなんだ?とか。ヘルプはどこにあるんですかっ?
2019/03/22(金) 08:59:23.28ID:R04vDlAx
ビックリマークなんだろうね
自分のレスへの返信があったときとか?
自分のレスへの返信があったときとか?
2019/03/22(金) 10:31:12.85ID:EwwNO5j4
オンラインマニュアルに出てるよ
お知らせスレ(スレッド924)
お知らせスレ(スレッド924)
2019/03/22(金) 10:34:03.22ID:EwwNO5j4
というか>>29は改行931
2019/03/22(金) 14:19:43.17ID:Co5w9sUM
>>31
> オンラインマニュアルに出てるよ
> お知らせスレ(スレッド924)
感動です!
知りたかったこと。
1,キャッシュ内ログ一覧>キャッシュ内の全ログをスレ一覧に表示
の使い方
2,スレ一覧のビックリマークの意味や、「勢い」を先頭にもってくるやり方など
については情報ゲットできませんでしたが、こうした多彩なヘルプ情報にアクセスできることを
初めて知りました。
凄く使いやすくなりました。
本当にありがとうございました。
> オンラインマニュアルに出てるよ
> お知らせスレ(スレッド924)
感動です!
知りたかったこと。
1,キャッシュ内ログ一覧>キャッシュ内の全ログをスレ一覧に表示
の使い方
2,スレ一覧のビックリマークの意味や、「勢い」を先頭にもってくるやり方など
については情報ゲットできませんでしたが、こうした多彩なヘルプ情報にアクセスできることを
初めて知りました。
凄く使いやすくなりました。
本当にありがとうございました。
2019/03/22(金) 14:25:19.48ID:RL0snCJZ
>>30
死ね荒らし
死ね荒らし
2019/03/24(日) 00:10:31.47ID:vEcTfONU
書き込みテストしてもいい?
2019/03/24(日) 00:29:33.54ID:MdK3opYX
2019/03/27(水) 04:20:17.50ID:iXkzo8pk
[バージョン] JDim 0.1.92-ma8ma20190326(git:22f86a988f)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
けもフレスレ読み書き桶 ヽ(●´ε`●)ノ
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
けもフレスレ読み書き桶 ヽ(●´ε`●)ノ
2019/04/08(月) 00:26:51.52ID:X4bhqV2z
名前:login:Penguin [sage]: 2019/04/08(月) 00:25:33.47 ID:X4bhqV2z
魚らあ!!!
スレタイ検索ぜんぜんできんぞっ
早くなんとかせえ!
魚らあ!!!
スレタイ検索ぜんぜんできんぞっ
早くなんとかせえ!
39login:Penguin
2019/04/15(月) 03:21:52.03ID:jicol8AQ 今日のデル男=改行
ID:X4bhqV2z
ID:X4bhqV2z
2019/04/15(月) 05:23:20.18ID:QUvtTUzd
今日じゃなくて先週だろ
2019/04/20(土) 17:39:10.43ID:tC/s4XFK
aurのjdimもう更新されてない?
2019/04/20(土) 23:38:14.87ID:XQFnAqCD
されてないね
自分でPKGBUILD書き換えて入れてるわ
自分でPKGBUILD書き換えて入れてるわ
2019/04/23(火) 00:57:21.08ID:mBZ/++uA
これ、スレ一覧のコラム(番号、タイトル、レス、取得・・・・)の幅を記憶は
できないのかな。再起動するたびにコラムの幅が狭く戻って、その度に調整するのめんどい。
できないのかな。再起動するたびにコラムの幅が狭く戻って、その度に調整するのめんどい。
2019/04/23(火) 07:26:35.01ID:W9+ItU5u
>>43
動作環境は?
動作環境は?
2019/04/23(火) 20:16:00.58ID:W9+ItU5u
>>45
大体分かるけど右クリックメニューの動作環境を記入で出る情報があると助かる
GTK2版だと幅を変えると記憶されてたからGTK3版の問題かな
[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-doct'
'--with-alsa'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.92-ma8ma20190416(git:284e2a30fd)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
大体分かるけど右クリックメニューの動作環境を記入で出る情報があると助かる
GTK2版だと幅を変えると記憶されてたからGTK3版の問題かな
[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-doct'
'--with-alsa'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.92-ma8ma20190416(git:284e2a30fd)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
4743
2019/04/24(水) 00:04:59.86ID:3pmfY5VG >>46
[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/04/24(水) 00:10:40.05ID:D6EhXViS
>>43
俺はとりあえず .jd/session.info の col_subject とかの値を書き換えて設定してる
(JD 2.92.3-beta20181229 / --with-gtkmm3 )
俺はとりあえず .jd/session.info の col_subject とかの値を書き換えて設定してる
(JD 2.92.3-beta20181229 / --with-gtkmm3 )
2019/04/30(火) 17:18:47.97ID:26UmJYKb
JDim - 2ch browser for linux
https://github.com/JDimproved/JDim
Debian (stretch-backportsあるいはbuster以降)
/etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-backports main
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.50.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
https://github.com/JDimproved/JDim
Debian (stretch-backportsあるいはbuster以降)
/etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stretch-backports main
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.50.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2019/05/04(土) 23:51:33.04ID:ZtaDVavq
JDimは、sync2chは対応していますか。
2019/05/05(日) 07:17:00.17ID:+XCnJ8l+
厳しそうやね
オープンソース?
オープンソース?
2019/05/05(日) 09:20:50.17ID:APbPwm2N
APIは公開されているけど、オープンソースではないです
2019/05/05(日) 15:28:44.08ID:tEclVgBM
単純な仕組みっぽいからなんとかなりそうだけど、この流動的な状況で面倒を見ようと思う人がいないのが問題だろうな
V2C-R対応してるっぽいから、Androidも同期するとかでどうしてもSync2chがいいならV2C-Rでいいんちゃう
V2C-R対応してるっぽいから、Androidも同期するとかでどうしてもSync2chがいいならV2C-Rでいいんちゃう
54login:Penguin
2019/05/11(土) 06:01:55.00ID:xNepQNU4 Ubuntuのaptで使える方の管理は何人でやってるの?
一人?
一人?
2019/05/11(土) 23:16:49.95ID:wsZPxpvE
2019/05/11(土) 23:33:43.55ID:X8bqz9g7
>>55
Ubuntu MOTU Developersというのは何をやってるの?
https://packages.ubuntu.com/disco/jdim
問い合わせがあっても山根氏に丸投げ、とか?
Ubuntu MOTU Developersというのは何をやってるの?
https://packages.ubuntu.com/disco/jdim
問い合わせがあっても山根氏に丸投げ、とか?
2019/05/11(土) 23:47:20.93ID:wsZPxpvE
>>56
大抵の場合Debianからソース持ってきてそのままビルド、
モノによっては独自パッチを当てたりしてる。
問い合わせがあった場合の対応は場合によりけりじゃないかな。
山根氏はこう言ってる。
https://twitter.com/henrich/status/1101302993180225536
> henrich@henrich
> しかし、UbuntuのUniverseリポジトリのパッケージとか、upsteramに問題共有してもらうのポリシーにしてもらえないですかね。。。
> 放置されてるの見かけたら可哀想だし、「Debianが直さないから」とかいうユーザーとか腹が立つし(伝えてないから直すわけねーだろ)
> 2019年2月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大抵の場合Debianからソース持ってきてそのままビルド、
モノによっては独自パッチを当てたりしてる。
問い合わせがあった場合の対応は場合によりけりじゃないかな。
山根氏はこう言ってる。
https://twitter.com/henrich/status/1101302993180225536
> henrich@henrich
> しかし、UbuntuのUniverseリポジトリのパッケージとか、upsteramに問題共有してもらうのポリシーにしてもらえないですかね。。。
> 放置されてるの見かけたら可哀想だし、「Debianが直さないから」とかいうユーザーとか腹が立つし(伝えてないから直すわけねーだろ)
> 2019年2月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/11(土) 23:52:25.19ID:wsZPxpvE
全部放置ってわけじゃないらしいので担当者によるんだと思う
https://twitter.com/henrich/status/1101327502843162624
> henrich@henrich
> 返信先: @ipv6labsさん
> 全部が全部そうじゃない(Ubuntu側で直してパッチくれる人も居る)というので、そういう断言はしたくないですけどねー
> 2019年2月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/henrich/status/1101327502843162624
> henrich@henrich
> 返信先: @ipv6labsさん
> 全部が全部そうじゃない(Ubuntu側で直してパッチくれる人も居る)というので、そういう断言はしたくないですけどねー
> 2019年2月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/11(土) 23:56:05.54ID:X8bqz9g7
>>57>>58
ありがとう
ありがとう
2019/05/11(土) 23:59:51.88ID:+DUSGh8S
>>59
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/jd/+bug/1799044
jdの場合だと山根氏がubuntu側のbugsに反応してる
それがきっかけでjdの削除とjdimのパッケージ化をしてくれた
ただまあ何かあったらdebianやgithubの方に行ったほうがいいと思う
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/jd/+bug/1799044
jdの場合だと山根氏がubuntu側のbugsに反応してる
それがきっかけでjdの削除とjdimのパッケージ化をしてくれた
ただまあ何かあったらdebianやgithubの方に行ったほうがいいと思う
2019/05/12(日) 01:55:21.70ID:FZVDlMZ1
It should generally not be necessary for users to contact the original maintainer.
って書かれてても当てにならなかったりするんだな
って書かれてても当てにならなかったりするんだな
2019/05/12(日) 07:08:21.11ID:5f5jrLRo
日本のLinux会の闇を表してるよな
ユーザー数が多いであろう元になってるdebianのメンテーが一人って
ユーザー数が多いであろう元になってるdebianのメンテーが一人って
2019/05/12(日) 17:07:47.20ID:8pzoki4j
みんなubuntu使うぐらいならmanjaro使おう
すごい簡単だよ
すごい簡単だよ
2019/05/12(日) 23:39:49.94ID:/sjb+QLu
2019/05/13(月) 00:00:30.03ID:FlCNgV35
まんじゃろってなんじゃろ?
2019/05/13(月) 20:21:02.79ID:7Vf6WqpD
お気に入りリストの吹き出しが中央固定になってるね
カーソル移動に追随しない仕様なのかな?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190512(git:7cbc86b038)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
カーソル移動に追随しない仕様なのかな?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190512(git:7cbc86b038)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/05/16(木) 14:09:51.31ID:rjvtA0mX
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
快適。♪
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
快適。♪
2019/05/16(木) 23:26:58.38ID:aSQOaaiG
一度gtkmm3にしてみたけど
gtkmm2で使っている方が安定感あるね
gtkmm2で使っている方が安定感あるね
2019/05/16(木) 23:28:30.94ID:rguZzMFH
Ubuntu MATE18.04だと、gtkmm2はビルド出来なかった。
2019/05/17(金) 03:32:35.25ID:MLRxuDQt
俺もgtk2に戻してしまった
71login:Penguin
2019/05/17(金) 05:14:28.34ID:6cZ3Xdo1 JDim、API版も作ってよ
2019/05/17(金) 06:24:21.75ID:q9TR84Xv
赤レス抽出が先だろ
73login:Penguin
2019/05/17(金) 19:59:02.68ID:INMBRRvY JDimってスパイウェアとかウイルス入ってないよね?
今、wineでjanestyle使ってるけど
安心安全なら使うわ
ユーザー少なさそうだから不安何だよね
今、wineでjanestyle使ってるけど
安心安全なら使うわ
ユーザー少なさそうだから不安何だよね
2019/05/18(土) 01:05:05.38ID:k42pSKQj
それギャグで言ってる?
2019/05/18(土) 10:11:24.33ID:ZEC+LLi4
>>73
オープンソースという言葉をGoogleで検索してね★
オープンソースという言葉をGoogleで検索してね★
2019/05/18(土) 14:22:39.24ID:6oz+Ft1Q
Janestyeが安心安全とかギャグで言ってる以外にありえないだろ
77login:Penguin
2019/05/19(日) 05:28:15.05ID:V4hJgOCz >>74-76
と、ソース読めない奴が言ってる現実
と、ソース読めない奴が言ってる現実
2019/05/19(日) 08:12:08.18ID:wxF9wn6p
なにげにgit pullして、ビルドしてみたら>>43の問題は直してくれたんだな
そろそろGTK3版を常用してみるか
そろそろGTK3版を常用してみるか
2019/05/19(日) 11:21:27.90ID:iaQbSc9r
通信監視系のソフトならソース読めなくてもわかるんじゃね
2019/05/19(日) 18:56:01.54ID:6nVlqJR8
>>77
と、ソース読めない奴が煽るのか
と、ソース読めない奴が煽るのか
2019/05/20(月) 14:29:48.34ID:DRKt56xl
FLOSSかプロプラかとかソース読む読まないとかパケット監視するしない以前の問題だろJanestyleは
82login:Penguin
2019/05/21(火) 02:51:25.54ID:tBGLL6t/ 今入れてみたけど、いきなりJDのログと開いてるスレ引き継いでるのな
JDが開いたのかと思ったわ
で、どこでログフォルダの設定するんですか?
JDが開いたのかと思ったわ
で、どこでログフォルダの設定するんですか?
83login:Penguin
2019/05/21(火) 03:06:50.22ID:tBGLL6t/ JDimってスレ開くと画像全自動よみこみじゃなかったっけ?
これ期待して入れたんだけど
これ期待して入れたんだけど
2019/05/21(火) 11:08:14.13ID:iRkn6HP2
そうなの?自分は嫌だなその機能。
autoconfigとかで選択できるといいんだが。
autoconfigとかで選択できるといいんだが。
2019/05/21(火) 14:40:23.26ID:SXOtKPgA
久しぶりにOSインストールしたからこれも入れ直したら
いつの間にか変わってたんだね
とりあえずデータをそっくり引き継いだけど、スレビューとか板/スレ一覧の背景色が反映されないな
いつの間にか変わってたんだね
とりあえずデータをそっくり引き継いだけど、スレビューとか板/スレ一覧の背景色が反映されないな
86login:Penguin
2019/05/22(水) 00:22:58.79ID:IWBQO6vf 【要望】
・スレ開いたら自動で全画像をサムネイル表示してほしい
・板一覧、スレ一覧、レス表示欄をマウスジェスチャーで移動できるのを追加してほしい
(てか、レス表示欄上で、マウス←でレス表示欄を閉じて、スレ一覧を表示てのがほしい
マウス→でスレ一覧を閉じて、レス表示欄を表示)
・スレ開いたら自動で全画像をサムネイル表示してほしい
・板一覧、スレ一覧、レス表示欄をマウスジェスチャーで移動できるのを追加してほしい
(てか、レス表示欄上で、マウス←でレス表示欄を閉じて、スレ一覧を表示てのがほしい
マウス→でスレ一覧を閉じて、レス表示欄を表示)
2019/05/22(水) 12:31:14.89ID:a5GguyRn
いらん
2019/05/23(木) 00:49:22.30ID:JQH2Ko7a
グロとかおまんちんとか罠にわざわざ引っかかる必要は無いお
89login:Penguin
2019/05/23(木) 00:55:50.48ID:lt2yb+9q >>87-88
だから、全画像表示機能をオン・オフ出来ればいいのだ
だから、全画像表示機能をオン・オフ出来ればいいのだ
2019/05/23(木) 00:58:29.47ID:O1GP++jH
そう思う。
全画像といってももちろん開いてない画像だけね。
自分は使わんけどw
全画像といってももちろん開いてない画像だけね。
自分は使わんけどw
91login:Penguin
2019/05/23(木) 01:36:45.78ID:KmNg2ZOt 俺も画像全部表示機能のオンオフ付けるに一票
2019/05/23(木) 04:35:01.86ID:ePhsyC0U
その前に「グロ」「死ね」とレスがついた画像を表示しないオプションを付けてからにしろよ
全画像表示オンオフなんて使う頻度少ないわ
レス指定で右クリックから複数の画像を一気にダウンロードする機能の方がマシ
全画像表示オンオフなんて使う頻度少ないわ
レス指定で右クリックから複数の画像を一気にダウンロードする機能の方がマシ
2019/05/23(木) 12:52:21.80ID:6rUhd+FG
赤レス抽出がさきだろ
94login:Penguin
2019/05/24(金) 00:45:38.82ID:ztCNTGUb95login:Penguin
2019/05/24(金) 00:46:22.59ID:ztCNTGUb 全画像表示って言っておくが、サムネイル表示のことだからね
2019/05/24(金) 06:28:02.05ID:+x2uN8z3
何でもない画像にグロレスするやつが結構いるけどね
2019/05/24(金) 20:54:31.30ID:tKoa4FqV
すまーんが
レスがAAだと(判断すると)フォントを変えるとかあったっけ?
レスがAAだと(判断すると)フォントを変えるとかあったっけ?
2019/05/24(金) 21:27:39.96ID:IfIWV4My
>>97
あるよ
あるよ
2019/05/24(金) 21:44:46.84ID:bdvT9K9D
>>97
俺が使ってるのはJD 2.8.9-20181224だがそれだと
設定->フォントと色->詳細設定->フォント設定でAA用のフォントを設定できる
「スレビュー」のところをクリックして出てくる一覧から「アスキーアート」を選ぶ
JDimでも同じじゃないかな
俺が使ってるのはJD 2.8.9-20181224だがそれだと
設定->フォントと色->詳細設定->フォント設定でAA用のフォントを設定できる
「スレビュー」のところをクリックして出てくる一覧から「アスキーアート」を選ぶ
JDimでも同じじゃないかな
2019/05/24(金) 21:59:58.71ID:tKoa4FqV
2019/05/26(日) 22:57:39.71ID:WbcJIlSD
いいってことよ
2019/05/27(月) 06:22:09.05ID:nR7ai3gp
2019/05/29(水) 18:30:07.31ID:ALXTYCxY
安価を10個以上つけてるレスをNGするとか出来る?
2019/05/30(木) 19:32:08.79ID:LAH3XjOB
2019/05/31(金) 16:32:41.80ID:+4+UGe7y
>>104
正規表現で足りるだろ
>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9]
正規表現で足りるだろ
>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9].+>>?[0-9]
2019/05/31(金) 18:54:51.99ID:370NcqdR
返信通知機能みたいなんは無理?
107login:Penguin
2019/06/01(土) 00:31:57.56ID:/N3jDoCj2019/06/01(土) 07:17:38.63ID:YURo51Ie
自分が提案者じゃない機能は具体的な動作や設定を決めることが難しい
仕様の取捨選択をリードする提案者や動作を確かめるデバッガーが欲しい
仕様の取捨選択をリードする提案者や動作を確かめるデバッガーが欲しい
2019/06/01(土) 10:13:05.23ID:rrpfI83Z
>>107
いらん
いらん
2019/06/01(土) 12:50:01.05ID:h2AxesX/
検索の虫眼鏡アイコンの横に赤レス抽出とjpg抽出ボタン作る
具体的
具体的
2019/06/01(土) 15:31:22.36ID:YURo51Ie
抽出ボタンはこのスレでは初出…右クリメニューじゃないのか
そういう食い違いがあると形にならないから細かい話ができないと厳しい
そういう食い違いがあると形にならないから細かい話ができないと厳しい
2019/06/01(土) 15:36:28.35ID:h2AxesX/
右クリメニューってだれがいったの?
みたことないし無視でいい
みたことないし無視でいい
2019/06/01(土) 16:41:33.25ID:YURo51Ie
>>112
誰も言ってない
既存の抽出機能の実装から俺が勝手に右クリメニューに項目を追加するだろうと思った
スレビューの右クリメニューには抽出がある
ツールバーには抽出機能を実行するボタンはない(デフォルト設定じゃなくて実装自体が)
誰も言ってない
既存の抽出機能の実装から俺が勝手に右クリメニューに項目を追加するだろうと思った
スレビューの右クリメニューには抽出がある
ツールバーには抽出機能を実行するボタンはない(デフォルト設定じゃなくて実装自体が)
2019/06/01(土) 18:13:46.24ID:7RwfKwZk
chmateみたいにすればいいいんだよ
115login:Penguin
2019/06/02(日) 00:24:38.76ID:Zexh2AIq2019/06/02(日) 00:50:49.24ID:JduB1mLH
普通かどうか誰も知らねえし興味がねえ
せめてして欲しい動作を詳述した方が有意義なんじゃねえかな
せめてして欲しい動作を詳述した方が有意義なんじゃねえかな
2019/06/02(日) 13:29:39.63ID:NQt+bAyY
2019/06/02(日) 13:43:33.09ID:wgWSgxd/
chmateの機能ぱくっていくだけで
winのjane系出し抜けるんだよな
winのjane系出し抜けるんだよな
2019/06/02(日) 13:47:36.57ID:wgKNBlt6
そう思うなら自分で好きに弄ったらいいじゃないですか
120login:Penguin
2019/06/02(日) 21:37:08.41ID:Zexh2AIq >>117
だから、オンオフを付けるって
だから、オンオフを付けるって
2019/06/02(日) 23:46:50.02ID:r0T2oW/A
好きに弄ってプルリクしてね
2019/06/03(月) 14:19:23.01ID:wCMSOwEq
>>120
後付で言われても
後付で言われても
2019/06/03(月) 15:13:28.34ID:2Jt2IgXd
あとは問題は誰が作業するかだな!
2019/06/03(月) 16:01:21.96ID:O7FQs/De
じゃあおれが(手を上げる)
2019/06/03(月) 20:47:55.22ID:BSBuOWdK
mp4ファイルってブラウザで開くことしか出来ないよね?
それともJDの中で再生出来たりする?
それともJDの中で再生出来たりする?
2019/06/03(月) 21:16:14.98ID:ANdcCCbe
>>125
ユーザコマンドでmpvとかに渡すとか
ユーザコマンドでmpvとかに渡すとか
127login:Penguin
2019/06/03(月) 23:06:31.27ID:LINEVdyy2019/06/04(火) 01:48:25.54ID:KJY3NqBB
メニューバーの履歴がーーーとしか表示されないのなんとかならん?
2019/06/04(火) 02:01:44.22ID:pU86Visp
>>128
about:configで履歴の件数が0になってるんじゃないか?
about:configで履歴の件数が0になってるんじゃないか?
2019/06/04(火) 02:43:14.19ID:KJY3NqBB
>>129
履歴ビューの最大表示数は100左のペインの板一覧のとこの履歴はちゃんと出る
履歴ビューの最大表示数は100左のペインの板一覧のとこの履歴はちゃんと出る
2019/06/04(火) 15:01:52.63ID:JtEwtQs4
透明あぼーんや連鎖あぼーんを、ワード/IDごとに設定できればいいのにな
現状だと透明はスレごとでしか切り替え出来ない
連鎖はあったっけ?
現状だと透明はスレごとでしか切り替え出来ない
連鎖はあったっけ?
2019/06/04(火) 15:32:13.35ID:SHMW/yJC
スレをあぼーんする時にスレタイではなくURLであぼーんするようにしてほしい
重複スレをあぼーんしたいので
重複スレをあぼーんしたいので
2019/06/04(火) 18:14:05.49ID:uwBpD6+z
>>126
ガイジなのでやり方が分からない
ガイジなのでやり方が分からない
2019/06/06(木) 22:30:26.21ID:VdznI3Wn
F1押してヘルプ見れ
2019/06/06(木) 23:30:14.29ID:4SlKZImd
V2Cと比べて、aaの再現性がダメ、モナフォント入れても意味がない
2019/06/07(金) 07:14:59.56ID:cm7Dkmvw
AAが貼られることが少なくなったから優先順位低い話だな
2019/06/07(金) 09:12:32.36ID:yneqFb61
アンドロイド+専ブラ+フォントでもAAは綺麗に見れるのに、JDimだけが取り残されてる印象
2019/06/07(金) 10:35:30.18ID:p1g5gN8J
実は調整できるんだぜ
てかそれフォントの問題だし
てかそれフォントの問題だし
2019/06/08(土) 01:08:22.60ID:GhXqblVe
フォントかよ?
2019/06/10(月) 09:35:05.88ID:o/QqjlFC
外部板にhttpsで登録すると編集出来なくなるね
削除は出来るからまぁいいけど
削除は出来るからまぁいいけど
2019/06/10(月) 18:09:43.01ID:MFPfeRCq
たしかにnext2ch登録するときs抜いてた
2019/06/10(月) 21:00:16.26ID:jhxVkO19
だからV2Cにしとけよ、有償化OracleJavaも個人向けは当面無料
2019/06/11(火) 01:58:01.46ID:L/VcgAdS
OpenJDK憎んでるような奴は何をやらかすかわからん
2019/06/12(水) 11:14:14.15ID:DxmWOEKh
あと10年はJDで十分だぜ
145login:Penguin
2019/06/15(土) 21:04:39.39ID:0nZrjxEc2019/06/15(土) 21:53:25.18ID:+C1AyhI7
>>140のバグはどの環境で出ているのか不明で参考にできない
したらばhttps板を試しに追加削除したけど問題ないよ
https://jbbs.shitaraba.net/otaku/15956/
[バージョン] JDim 0.1.0-20190609(git:923ea662c4)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ]
[ そ の 他 ]
したらばhttps板を試しに追加削除したけど問題ないよ
https://jbbs.shitaraba.net/otaku/15956/
[バージョン] JDim 0.1.0-20190609(git:923ea662c4)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ]
[ そ の 他 ]
2019/06/15(土) 23:47:37.12ID:jNrbfE7M
[バージョン] JDim 0.1.0-20190609(git:923ea662c4)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[ そ の 他 ]
ビルドに慣れて来た。
感謝です。
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[ そ の 他 ]
ビルドに慣れて来た。
感謝です。
148140
2019/06/16(日) 07:36:49.55ID:I56zkrKB >>146
鳥のパッケージ版
こちら放置ならビルドしてみる
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
鳥のパッケージ版
こちら放置ならビルドしてみる
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2019/06/16(日) 21:33:06.21ID:fBYRHsQ5
>>148
20190122はdebian経由で19.04 discoに入ったから触れる立場じゃない
github版をビルドして確認してもらえると助かる
まだはっきりしてないけど19.10 eoan向けにバージョン更新を頼もうと思ってる
snapとかポータブルなパッケージは…需要ある?
20190122はdebian経由で19.04 discoに入ったから触れる立場じゃない
github版をビルドして確認してもらえると助かる
まだはっきりしてないけど19.10 eoan向けにバージョン更新を頼もうと思ってる
snapとかポータブルなパッケージは…需要ある?
150login:Penguin
2019/06/19(水) 01:29:30.92ID:Ds7xPCEY2019/06/23(日) 21:34:37.73ID:BY5/Bvkq
拡張子が偽造されていてもモザイクをかけないようにするにはどうすればいい?
2019/06/23(日) 22:11:06.70ID:/VKuqyu0
>>151
メニューの表示>詳細設定>画像表示設定>☑画像にモザイクをかける
メニューの表示>詳細設定>画像表示設定>☑画像にモザイクをかける
2019/06/24(月) 18:52:57.31ID:RSTtLNsD
2019/06/24(月) 20:20:53.20ID:60QsODPk
>>153
設定>一般>☑画像にモザイクをかける
設定>一般>☑画像にモザイクをかける
2019/06/24(月) 21:20:21.77ID:RSTtLNsD
>>154
既にオフになってた
それは画像一般の設定だと思う
拡張子が偽装ってのは例えばimgurで拡張子をpngにしたら偽装判定になる↓
https://i.imgur.com/kVJykey.png
urlreplace.confいじれば出来るっぽいけどGUIの設定では出来ないのかな
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/master/docs/manual/urlreplace.md
既にオフになってた
それは画像一般の設定だと思う
拡張子が偽装ってのは例えばimgurで拡張子をpngにしたら偽装判定になる↓
https://i.imgur.com/kVJykey.png
urlreplace.confいじれば出来るっぽいけどGUIの設定では出来ないのかな
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/master/docs/manual/urlreplace.md
2019/06/24(月) 21:28:10.37ID:YeBgHtog
about:configでモザイクのレベルを適当に大きい数字にすれば
157login:Penguin
2019/06/25(火) 00:34:21.79ID:7mkj4tVb2019/06/26(水) 00:27:08.69ID:HzKRrt75
おれのconkyでのカレンダーはpython+googleカレンダーから祝日取得して表示してる
https://i.imgur.com/got3URu.png
https://i.imgur.com/got3URu.png
159login:Penguin
2019/06/26(水) 00:46:22.48ID:6G13KnO2 >>158
ローカルだけで表示できる方法ある?
祝日入力した〜.ics使ってconkyで表示できる?
お暇ならこっちで書式お願いいたします。
おまえらのconkyの設定書いていけや
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1233851729/
ローカルだけで表示できる方法ある?
祝日入力した〜.ics使ってconkyで表示できる?
お暇ならこっちで書式お願いいたします。
おまえらのconkyの設定書いていけや
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1233851729/
2019/06/26(水) 08:36:49.26ID:HzKRrt75
2019/06/26(水) 09:05:41.07ID:2SY07oTv
>>155
GUIで入力欄を出せても正規表現の意味がわかってないと書けないからね...
とりあえず、urlreplace.confに以下の行を追加すればimgurで拡張子がpngになっていてもモザイクがかからないで表示できると思う
https://i.imgur.com/([^#&=/]+).png$ https://i.imgur.com/$1.jpg
GUIで入力欄を出せても正規表現の意味がわかってないと書けないからね...
とりあえず、urlreplace.confに以下の行を追加すればimgurで拡張子がpngになっていてもモザイクがかからないで表示できると思う
https://i.imgur.com/([^#&=/]+).png$ https://i.imgur.com/$1.jpg
2019/07/07(日) 12:36:57.15ID:jIGQp8jE
レスを付けたいのだが、ウインドウが出てきて引用レス
付けられないのですが、どうすれば出来ますか?
複数投稿されてないやつしか引用レスが出来ません。
付けられないのですが、どうすれば出来ますか?
複数投稿されてないやつしか引用レスが出来ません。
2019/07/11(木) 13:21:30.63ID:MMV1FwEp
JDimから書き込み
基本が全然分かってないので、
書き込みができるようになるまでに
6時間掛かったw
初心者にビルドしろとか…
敷居が高すぎるがな…
基本が全然分かってないので、
書き込みができるようになるまでに
6時間掛かったw
初心者にビルドしろとか…
敷居が高すぎるがな…
2019/07/11(木) 13:26:35.52ID:QJ1GlOeL
デフォのリポジトリに入ってた頃と違って、今のJDimは残念ながらもう初心者用ではない
マニアが使うソフト
マニアが使うソフト
2019/07/11(木) 13:26:51.42ID:TkL4Ir5l
そうやって初心者を抜けていくんやで
166login:Penguin
2019/07/11(木) 17:28:00.83ID:NctpPsXI >>164
すでにDebianとか主要なディストリに標準で入ってるぞ
すでにDebianとか主要なディストリに標準で入ってるぞ
2019/07/11(木) 23:52:27.51ID:tolqd0QM
>>166
でも書き込みができるような状態にはなっとらんだろ
でも書き込みができるような状態にはなっとらんだろ
2019/07/12(金) 10:48:10.52ID:AUvfm3oJ
串機能内蔵すれば便利に使えるのにそれは誰もやろうとしないのよね
2019/07/12(金) 10:58:37.70ID:+B11EuZs
分けておいたほうが鯖側に何かあった時串の変更だけで済むじゃん。
内臓するとなぜ便利だと思う?
内臓するとなぜ便利だと思う?
2019/07/12(金) 11:11:05.70ID:AUvfm3oJ
2019/07/12(金) 11:17:05.49ID:+B11EuZs
インストールが簡単ならそれでもいいんだけどね。
2019/07/12(金) 11:31:33.79ID:WIKYvpGG
旧2ちゃん互換掲示板ブラウザだからな
5ch専用ブラウザではない
5ch専用ブラウザではない
2019/07/12(金) 13:22:00.67ID:0bNAEtjG
下手にすぐ使えるようにすると運営に目つけられる危険性があるとか
174login:Penguin
2019/07/12(金) 21:41:24.90ID:uVpxZanb175login:Penguin
2019/07/12(金) 21:42:06.50ID:uVpxZanb てか、スレ開いたら画像の自動読み込み機能まだですか?
2019/07/12(金) 22:58:21.95ID:AV2EoUjd
しつこいな
却下だ
却下だ
2019/07/13(土) 12:03:22.15ID:C9qB+ER+
串が出来た経緯知らん奴が多いな
178login:Penguin
2019/07/13(土) 14:35:48.57ID:4u5xZxdN 串というかもうAPIでよくね?
2019/07/13(土) 19:27:59.54ID:fbZYJaCl
apiに対応しようとするとプロプライエタリとして開発しないといけないんだっけ
つかJDってライセンス的にプロプライエタリとしてフォークできるの?
つかJDってライセンス的にプロプライエタリとしてフォークできるの?
2019/07/13(土) 20:29:56.90ID:wCjWTwPh
そりゃ5chが明確に「ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されています。」って言ってんだから
何の見返りもない活動で超極僅かでも訴訟とかのリスクなんか負うのは嫌でしょ
串が公開されてるだけでも感謝感謝やわ
てかブラウザに組み込めとかAPI取得しろってんなら言い出しっぺが5chに自分の個人情報渡してAPIの使用許諾取ったりして「僕が責任取るから」って話進めりゃ良いんやで?
何の見返りもない活動で超極僅かでも訴訟とかのリスクなんか負うのは嫌でしょ
串が公開されてるだけでも感謝感謝やわ
てかブラウザに組み込めとかAPI取得しろってんなら言い出しっぺが5chに自分の個人情報渡してAPIの使用許諾取ったりして「僕が責任取るから」って話進めりゃ良いんやで?
2019/07/13(土) 21:03:00.90ID:3hDM5Lef
ホント、書くだけならタダだからって色々無茶なこと言うわなw
不具合の報告を挙げたらちゃんと直してくれて、今までほんま助かってるのに、
自分だけの願望をここに書けば3日後には実現すると勘違いしてるのが多すぎ
オープンソースなんだから自分でイジればいいのにねぇ
不具合の報告を挙げたらちゃんと直してくれて、今までほんま助かってるのに、
自分だけの願望をここに書けば3日後には実現すると勘違いしてるのが多すぎ
オープンソースなんだから自分でイジればいいのにねぇ
2019/07/13(土) 21:07:21.69ID:ky8yYpPN
初心者には敷居が高いという話からなんでAPI対応しろに話が飛んでるんだ?
結論として、JDimは初心者用のソフトではない、これで終わりだろ
めんどくさいのは事実で直すこともできないんだから、そこを否定したらあかんやろ
結論として、JDimは初心者用のソフトではない、これで終わりだろ
めんどくさいのは事実で直すこともできないんだから、そこを否定したらあかんやろ
2019/07/13(土) 21:40:54.06ID:WoAeleaS
なんの認定してんの
初心者向き認定委員会の方かなんか?
初心者向き認定委員会の方かなんか?
2019/07/13(土) 21:51:54.18ID:1M84B0ig
敷居が高いの誤用を使う程度の奴に関わるのは時間の無駄
2019/07/13(土) 23:27:05.52ID:wCjWTwPh
初心者向け認定品にはアイコンにちっちゃなわかばマークを付ける権利が与えられます。
2019/07/14(日) 00:37:32.34ID:L24ftgqb
chmateくらいにならんかの
2019/07/14(日) 01:56:27.27ID:o97o4T3l
2019/07/14(日) 09:16:18.03ID:4Khci6rF
>>186
Electronでそれっぽいのを公開してる人はいるな
Electronでそれっぽいのを公開してる人はいるな
2019/07/16(火) 01:13:32.66ID:OWj6bERp
長文書き込みすると、「書き込みに失敗しました」エラーが出るけど、実際には
書き込みが出来ている、というバグ、GTK3になってもGTK2の頃から直ってない。
これはJDim起因じゃなくて2chproxy.plに起因するバグかな?
書き込みが出来ている、というバグ、GTK3になってもGTK2の頃から直ってない。
これはJDim起因じゃなくて2chproxy.plに起因するバグかな?
2019/07/16(火) 02:23:34.35ID:9emdEEG7
どんくらいの長文なの?
2019/07/16(火) 06:25:05.62ID:XRY9ke33
ああ、それはあるな。
長文かどうか関係なさそうだね。
長文かどうか関係なさそうだね。
2019/07/16(火) 19:28:53.04ID:qkC8ssGl
>>189
それプロキシー使わなくてもおーぷん2chで出てた
それプロキシー使わなくてもおーぷん2chで出てた
2019/07/17(水) 13:16:28.47ID:119GiCjh
逆に書き込む時も串通すのが対策だろ
2019/07/21(日) 13:30:02.65ID:doUJeQvR
スレビューの
190 名前:login:Penguin [sage]: 2019/07/16(火) 02:23:34.35 ID:xxxxxx
↑ここと
書き込み内容
↑
を別別に文字サイズ設定できるようにしてほしい
要望です
190 名前:login:Penguin [sage]: 2019/07/16(火) 02:23:34.35 ID:xxxxxx
↑ここと
書き込み内容
↑
を別別に文字サイズ設定できるようにしてほしい
要望です
2019/07/21(日) 13:37:07.57ID:LyyFdJG3
面倒そうな予感w
便乗で文字のコピーする時にハイライトすると位置がズレていくのを何とかして欲しい・・・
便乗で文字のコピーする時にハイライトすると位置がズレていくのを何とかして欲しい・・・
2019/07/21(日) 15:46:57.47ID:c4gK/j6N
>>189
他の専ブラでも割とあるし5ch鯖側の問題だと思う
他の専ブラでも割とあるし5ch鯖側の問題だと思う
2019/07/21(日) 21:29:04.43ID:7/Kkz8i5
バグっていうくらいだから動作検証くらいはしてんじゃないの
2019/07/21(日) 22:09:26.82ID:5GVLDYiF
ところがどっこい
2019/07/21(日) 22:09:58.38ID:BlL65gCx
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
debian10にも、リポジトリで入っている〜♪
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
debian10にも、リポジトリで入っている〜♪
2019/07/21(日) 22:32:54.39ID:q5LrwygY
古いよ
2019/07/22(月) 05:02:45.50ID:Zpn6vKSq
多少古くても、自分の用途では間に合うから
これでも良いのです。
これでも良いのです。
2019/07/26(金) 23:39:31.64ID:605hXubk
[バージョン] JDim 0.2.0-20190720(git:f5e5b66767)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
203login:Penguin
2019/07/29(月) 00:38:24.60ID:xOqkPpCl Debian 10(Buster)にアップグレードしたら、connect(getsockopt) failed でつながらなくなった
.jdを削除したり、最新のjdimと2proxy.plで置きかえてもだめだった
わかる人いたら助けてください
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
板一覧 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
エージェント名 Monazilla/1.00 JD
ホスト名:ポート番号 127.0.0.1:8080
2chproxy.pl v1.2.2
.jdを削除したり、最新のjdimと2proxy.plで置きかえてもだめだった
わかる人いたら助けてください
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
板一覧 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
エージェント名 Monazilla/1.00 JD
ホスト名:ポート番号 127.0.0.1:8080
2chproxy.pl v1.2.2
2019/07/29(月) 00:46:36.31ID:THAM675Q
/etc/sysctl.confに「net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1」を追記してsysctl -p
2019/07/29(月) 01:03:32.02ID:b7tOmJNK
2019/07/29(月) 01:21:09.44ID:xOqkPpCl
>>206
connect(getsockopt) failedの状態まで戻してから、
ホスト名:localhost ポート番号:8080 IPv6使用
で試したところ、これも成功しました
ありがとうございました
IPv6を使うか使わないかで2種類の解決策があるのですね
connect(getsockopt) failedの状態まで戻してから、
ホスト名:localhost ポート番号:8080 IPv6使用
で試したところ、これも成功しました
ありがとうございました
IPv6を使うか使わないかで2種類の解決策があるのですね
2019/07/29(月) 04:23:09.27ID:fufrIifi
2019/07/29(月) 05:51:58.12ID:TRzI2mmO
2019/07/30(火) 06:09:31.45ID:BaBAVTce
[バージョン] JDim 0.2.0-20190720(git:f5e5b66767:M)
[ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-native'
[ そ の 他 ]
configureでエラーが出た。
pkg-config のeglがないよと言われた。
以下のようにリンクを作ったらコンパイルが通った。
cd /usr/lib/x86_64-linux-gnu/pkgconfig
sudo ln -s gegl-0.4.pc egl.pc
[ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-native'
[ そ の 他 ]
configureでエラーが出た。
pkg-config のeglがないよと言われた。
以下のようにリンクを作ったらコンパイルが通った。
cd /usr/lib/x86_64-linux-gnu/pkgconfig
sudo ln -s gegl-0.4.pc egl.pc
2019/07/30(火) 10:19:22.18ID:hlLz2IQJ
つ libegl1-mesa-dev
2019/08/14(水) 00:12:35.16ID:KFTZz8UN
[バージョン] JDim 0.2.0-20190813(git:c0fc914bad)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
2019/08/14(水) 00:14:23.78ID:1o85aJXp
なにが修正されたのん
2019/08/16(金) 18:50:38.10ID:WAOPNnw9
>>188
マジ?
マジ?
215login:Penguin
2019/08/16(金) 20:49:43.85ID:qA23wYmj 移転しました
板一覧を更新しますか?
とでるのではいを押すと
^[bFri Aug 16 20:49:07 2019 (ER 1) : subject.txt is broken
Segmentation fault
板一覧を更新しますか?
とでるのではいを押すと
^[bFri Aug 16 20:49:07 2019 (ER 1) : subject.txt is broken
Segmentation fault
2019/08/20(火) 00:52:13.31ID:eV39Mwqi
[バージョン] JDim 0.2.0-20190813(git:c0fc914bad)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] (unknown)
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[ そ の 他 ]
Microsoft-Windows-Subsystem-Linux
Linux version 4.4.0-43-Microsoft (Microsoft@Microsoft.com) (gcc version 5.4.0 (GCC) )
#1-Microsoft Wed Dec 31 14:42:53 PST 2014
Windows10のWSLにjdimをインストール、.jdはpcloudで同期
4時間かかって一応動いたので、記念カキコ!
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] (unknown)
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[ そ の 他 ]
Microsoft-Windows-Subsystem-Linux
Linux version 4.4.0-43-Microsoft (Microsoft@Microsoft.com) (gcc version 5.4.0 (GCC) )
#1-Microsoft Wed Dec 31 14:42:53 PST 2014
Windows10のWSLにjdimをインストール、.jdはpcloudで同期
4時間かかって一応動いたので、記念カキコ!
2019/08/20(火) 06:31:20.74ID:k71GWwcg
バージョンが0.2.0になってたんだな
218login:Penguin
2019/08/24(土) 12:23:40.11ID:z9kyicuN >>145の要望まだ一つも実装されてないのかよw
ありえんわ
ありえんわ
2019/08/24(土) 12:33:21.53ID:lrjiEIbF
>>218
必要と思うなら自分でコード書いて投げれば対応してくれるんじゃね?
必要と思うなら自分でコード書いて投げれば対応してくれるんじゃね?
2019/08/25(日) 04:41:21.42ID:nVZYlWyk
[バージョン] JDim 0.2.0-20190813(git:c0fc914bad)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/08/26(月) 01:07:18.69ID:jHoDPKqC
[バージョン] JDim 0.2.0-20190825(git:70eb33284f)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
2019/08/29(木) 07:02:43.81ID:xbBt7PWC
[バージョン] JDim 0.2.0-20190720
[ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
ubuntu 版 versionup された。
[ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
ubuntu 版 versionup された。
2019/08/30(金) 14:49:15.13ID:sgEaQnWY
segfault でた
jdim[23867]: segfault at 88 ip 00007ff407ac9a77 sp 00007ffc6ee038c8 error 4 in libgtk-3.so.0.2404.6[7ff4079ae000+36d000]
jdim[23867]: segfault at 88 ip 00007ff407ac9a77 sp 00007ffc6ee038c8 error 4 in libgtk-3.so.0.2404.6[7ff4079ae000+36d000]
2019/08/31(土) 09:35:03.50ID:i8Y5shkU
ログを移植したいんだけど
どこのフォルダに保存されてるの?
どこのフォルダに保存されてるの?
2019/08/31(土) 09:51:26.93ID:9Szn8o0B
普通に ~/.jd
2019/08/31(土) 10:40:31.45ID:dPIHgXSu
2019/09/01(日) 00:16:18.25ID:l4O8BFgU
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
2019/09/03(火) 21:31:55.56ID:j3uBSEGW
スレが[ 壊れています ]と出ます
サポートセンターよ、ワシは忙しい。早く対策を
サポートセンターよ、ワシは忙しい。早く対策を
2019/09/03(火) 22:09:55.78ID:CeP4synW
削除して再読み込み
2019/09/03(火) 23:05:08.95ID:g1CQbCkw
https://snapcraft.io/jdim
snap版の提供を試験的に開始します。
インストールはシェルから snap install --edge jdim
パッケージ内容や注意: https://github.com/JDimproved/JDim/pull/118
snap版の仕様(バグじゃない)
~/.jdは無視する
隠しディレクトリはJDIM_CACHEで指定しても読み込みに失敗する
アンインストールするとデフォルトのキャッシュディレクトリも消える
snap版の提供を試験的に開始します。
インストールはシェルから snap install --edge jdim
パッケージ内容や注意: https://github.com/JDimproved/JDim/pull/118
snap版の仕様(バグじゃない)
~/.jdは無視する
隠しディレクトリはJDIM_CACHEで指定しても読み込みに失敗する
アンインストールするとデフォルトのキャッシュディレクトリも消える
2019/09/04(水) 10:13:18.57ID:zU2XU/aY
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-tls=openssl'
'--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
久しぶりにビルドしたらGTK3でもめっちゃ好みの使いやすさになってた
ただclang-7でビルドしようとしたら
/usr/bin/ld: dndmanager.o: undefined reference to symbol '_ZTVN10__cxxabiv117__class_type_infoE@@CXXABI_1.3'
/usr/bin/ld: //usr/lib/x86_64-linux-gnu/libstdc++.so.6: error adding symbols: DSO missing from command line
が出て止まってしまう
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-tls=openssl'
'--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
久しぶりにビルドしたらGTK3でもめっちゃ好みの使いやすさになってた
ただclang-7でビルドしようとしたら
/usr/bin/ld: dndmanager.o: undefined reference to symbol '_ZTVN10__cxxabiv117__class_type_infoE@@CXXABI_1.3'
/usr/bin/ld: //usr/lib/x86_64-linux-gnu/libstdc++.so.6: error adding symbols: DSO missing from command line
が出て止まってしまう
2019/09/04(水) 12:49:59.37ID:jKW+F//c
まっさらなソースツリーでもなる?
2019/09/04(水) 15:53:38.00ID:zU2XU/aY
今見直したら自分の CXX にミスがありました
大変申し訳ない
大変申し訳ない
2019/09/05(木) 11:22:37.20ID:e/7lDofB
最新版試したら、GTK3版でも板一覧やスレ一覧の任意の場所で
マウスコロコロしてスクロールできるようになってるな。これは大幅な機能改善。
マウスコロコロしてスクロールできるようになってるな。これは大幅な機能改善。
2019/09/05(木) 18:13:59.89ID:Rqr32g3U
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] OpenBSD 6.6-beta(current) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] xfce
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] gnutls
[オプション ] '--with-stdthread --with-gtkmm3 --disable-dependency-tracking'
CC=clang CXX=clang++ etc
[ そ の 他 ]
perlをビルドし直す必要あり
clang clang++を使わないと大変
作者さん有難う
[ディストリ ] OpenBSD 6.6-beta(current) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] xfce
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] gnutls
[オプション ] '--with-stdthread --with-gtkmm3 --disable-dependency-tracking'
CC=clang CXX=clang++ etc
[ そ の 他 ]
perlをビルドし直す必要あり
clang clang++を使わないと大変
作者さん有難う
2019/09/05(木) 19:43:50.20ID:SufBvzt8
2019/09/07(土) 00:35:00.17ID:US8SLL6v
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
2019/09/07(土) 11:51:51.39ID:KF9nRpJ7
スレ数100程度の板だとsubject.txtのサイズは約7KiB
750程度だと約82KiB
更新頻度は個人で異なるけど、スレッド一覧を更新する度にこれがディスクに書き込まれる
自分は .jd/ ごと/tmpに置いてるけどみんなは特別何かやってる?
750程度だと約82KiB
更新頻度は個人で異なるけど、スレッド一覧を更新する度にこれがディスクに書き込まれる
自分は .jd/ ごと/tmpに置いてるけどみんなは特別何かやってる?
2019/09/08(日) 10:14:51.86ID:ZBGyLY5C
GTK3版からGTK2版に戻した
GTK3版だとスレビュー表示内でAAと判断したレスがあると、AA設定がスレビュー全体に適用される
実際に表示されてる時にAA判定が行われるのか、スクロールしてるとAA設定が適用されたりされなかったりといちいち切り替わる
GTK3版だとスレビュー表示内でAAと判断したレスがあると、AA設定がスレビュー全体に適用される
実際に表示されてる時にAA判定が行われるのか、スクロールしてるとAA設定が適用されたりされなかったりといちいち切り替わる
2019/09/08(日) 10:19:40.98ID:zkmUVEgZ
スレ欄をスクロールさせてると、
突然にデカいフォントに切り替わって、さらにスクロールダウンしていくとまた設定したフォントに戻る。
こんな現象になるんだな。
突然にデカいフォントに切り替わって、さらにスクロールダウンしていくとまた設定したフォントに戻る。
こんな現象になるんだな。
2019/09/08(日) 12:16:35.03ID:qgvt/x/o
.jd を共有してる結構古めの JDでも起こるようになったぞ。
jd.confで何かやってるな
jd.confで何かやってるな
2019/09/08(日) 13:41:00.98ID:tuS2Nfh7
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
アスキーアートと書き込みビュー:Mona Regular
それ以外:Noto Sans CJK JP Regular
でフォント切り替えできてるよ
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
アスキーアートと書き込みビュー:Mona Regular
それ以外:Noto Sans CJK JP Regular
でフォント切り替えできてるよ
2019/09/08(日) 13:52:52.15ID:ZBGyLY5C
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
pangolayout有効にしたら直りました
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
pangolayout有効にしたら直りました
2019/09/08(日) 14:11:47.08ID:RIcWIaO6
pangolayoutか
俺もやってみよ
俺もやってみよ
2019/09/08(日) 14:19:12.66ID:ibeUebTJ
切り替えとか要らないから、
フォントを全部共通にする設定がしたい。
フォントを全部共通にする設定がしたい。
2019/09/08(日) 19:37:34.90ID:y+8guZN3
JDim GTK3版を入れたらメニューバーが出ず、F8キーを押しても出てきません
設定を共有しているJDも同様にメニューバーが消えてしまいました
どうしたらメニューバーを復活させる事が出来るでしょうか?
設定を共有しているJDも同様にメニューバーが消えてしまいました
どうしたらメニューバーを復活させる事が出来るでしょうか?
2019/09/08(日) 20:20:38.83ID:tuS2Nfh7
>>246 動作環境は?
JDimを一度終了させてキャッシュディレクトリのsession.infoを編集(show_menubar = 1)すると表示されるかも
JDimを一度終了させてキャッシュディレクトリのsession.infoを編集(show_menubar = 1)すると表示されるかも
248246
2019/09/08(日) 21:27:54.90ID:y+8guZN3 >>247
Ubuntu 16.04.6 (32ビット),MATE 1.16.2 です
メニューバーが出せない(動作環境が表示出来ない)ので多分ですが、
JDimは 0.20-20190831 だと思います
JD は 解りません (gitも消滅して解らない)
show_menubar = 0 になっていたので = 1に書き換えてみましたが、
治りませんでした
試しに入れただけなのですが、困ってしまいました
Ubuntu 16.04.6 (32ビット),MATE 1.16.2 です
メニューバーが出せない(動作環境が表示出来ない)ので多分ですが、
JDimは 0.20-20190831 だと思います
JD は 解りません (gitも消滅して解らない)
show_menubar = 0 になっていたので = 1に書き換えてみましたが、
治りませんでした
試しに入れただけなのですが、困ってしまいました
2019/09/08(日) 22:03:26.65ID:tuS2Nfh7
>>248
キャッシュディレクトリをバックアップ(リネーム)して初期化するとどうだろう?
キャッシュディレクトリをバックアップ(リネーム)して初期化するとどうだろう?
2019/09/09(月) 06:37:56.91ID:m5ziPIMq
アジビラみたいなレスがデカいフォントで強調表示されてみたいで不愉快なんだけど。
AAフォントはどこで設定するの?
設定できないの?
AAフォントはどこで設定するの?
設定できないの?
2019/09/09(月) 06:39:55.89ID:4QmWwDTQ
ああ、みつかりました。>>250
252246
2019/09/09(月) 20:09:25.06ID:KIvUw8gq >>249
PCを再起動したからなのか?、今日はメニューバーが復活していました
昨日は駄目だったのですが…
でも、JDim(GTK3版)は外観がJDと変わってしまい、少し見づらいです
Ubuntu 16.04 MATEでは、システムのテーマが反映されない様です
とりあえずはJDを使って、JDimはGTK2版に入れ直そうかな
PCを再起動したからなのか?、今日はメニューバーが復活していました
昨日は駄目だったのですが…
でも、JDim(GTK3版)は外観がJDと変わってしまい、少し見づらいです
Ubuntu 16.04 MATEでは、システムのテーマが反映されない様です
とりあえずはJDを使って、JDimはGTK2版に入れ直そうかな
2019/09/12(木) 02:08:39.40ID:qjikUC48
書き込んだときに番号の前に鉛筆アイコンが表示されますがそのデータはどのファイルに保存されるのでしょうか。
お願いします
お願いします
2019/09/12(木) 05:57:50.81ID:Q1BKa/6x
書き込みログのことなら .jd/log にpostlog がある
アイコンのことならソースの src/icons に write.png がある
アイコンのことならソースの src/icons に write.png がある
2019/09/12(木) 07:48:59.22ID:gs7SwHHm
2019/09/13(金) 12:46:58.57ID:qPZnV9NU
[バージョン] JDim 0.2.0-20190831(git:2d1461c04c)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
頻繁にスレが壊れるようになった
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
頻繁にスレが壊れるようになった
2019/09/13(金) 18:46:06.93ID:e1PUPDcb
>>256
壊れるのが5chのスレなら切り分けの為に2chproxy.plのバージョンも書いた方が
壊れるのが5chのスレなら切り分けの為に2chproxy.plのバージョンも書いた方が
258256
2019/09/13(金) 21:23:09.33ID:qPZnV9NU 2chproxy.plのバージョンは1.2.2(2018-12-29 09:44:21コミットバージョン)最新みたいです
gitってバージョンはどうやって調べれば良いのでしょうか
gitってバージョンはどうやって調べれば良いのでしょうか
2019/09/13(金) 22:38:02.90ID:LgGnETPq
>>256
つ yay -S jdim-git
つ yay -S jdim-git
2019/09/13(金) 23:01:35.91ID:ld1PHc8b
もしキャッシュディレクトリを変更しているならプロクシ側の設定変更が必要
2chproxy.plはデフォルトだと~/.jdを参照する
2chproxy.plはデフォルトだと~/.jdを参照する
2019/09/13(金) 23:15:48.97ID:qPZnV9NU
2019/09/15(日) 22:04:27.14ID:wa4FU9U8
[バージョン] JDim 0.2.0-20190915(git:11267b8bc2)
[ディストリ ] Ubuntu Core 18 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
snap版
[ディストリ ] Ubuntu Core 18 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
snap版
2019/09/16(月) 05:41:26.23ID:5+tTV94S
いったいぜんたい
どこになにを送信してるんです?
どこになにを送信してるんです?
2019/09/17(火) 15:31:58.99ID:OawSbbzB
JDim 0.2.0-20190831から0.2.0-20190915に更新するにはどうしたら良いでしょうか?おねがいします
2019/09/17(火) 15:34:00.29ID:RDO1L0q4
荒らし
2019/09/17(火) 15:56:25.35ID:dhxAnZV1
ソースからもう一回ビルド。
2019/09/17(火) 16:06:55.87ID:JUdle/fJ
前回 make したフォルダー上で git pull
2019/09/18(水) 00:49:15.17ID:wtNTRQYg
> [バージョン] JDim 0.2.0-20190915(git:11267b8bc2)
> [ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ] XFCE
> [ gtkmm ] 2.24.5
> [ glibmm ] 2.60.0
> [ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
> [ そ の 他 ]
>
久々にビルド。♪
> [ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ] XFCE
> [ gtkmm ] 2.24.5
> [ glibmm ] 2.60.0
> [ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
> [ そ の 他 ]
>
久々にビルド。♪
2019/09/18(水) 01:10:42.89ID:wtNTRQYg
> [バージョン] JDim 0.2.0-20190720
> [ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ] XFCE
> [ gtkmm ] 3.24.0
> [ glibmm ] 2.60.0
> [ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
> [オプション ] '--with-gtkmm3'
> '--with-sessionlib=xsmp'
> '--with-alsa'
> '--with-gthread'
> '--with-migemo'
> '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
> [ そ の 他 ]
>
xubuntu19.10のリポジトリよりインスト。
標準でgtk3なんだな。
> [ディストリ ] Ubuntu Eoan Ermine (development branch) (x86_64)
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ] XFCE
> [ gtkmm ] 3.24.0
> [ glibmm ] 2.60.0
> [ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
> [オプション ] '--with-gtkmm3'
> '--with-sessionlib=xsmp'
> '--with-alsa'
> '--with-gthread'
> '--with-migemo'
> '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
> [ そ の 他 ]
>
xubuntu19.10のリポジトリよりインスト。
標準でgtk3なんだな。
2019/09/18(水) 05:57:04.82ID:vmrha4bz
どこかになにか送信してますよね?
2019/09/18(水) 15:36:50.71ID:1VhOe9A7
5ch.netに投稿内容送信してるな!
2019/09/18(水) 19:23:40.04ID:xeQdyAD4
ソース公開してるんだから自分で読めばいいと思うよ。
2019/09/18(水) 21:30:51.26ID:ZfaMvn1v
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/121
https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/JDimproved/JDim/pull/121.diff
--with-pangolayoutを付けなくてもGTK3版でアスキーアートのフォント設定が正常に適用されるように修正するパッチです。
KDEとCinnamonで確認しましたが念の為テスト用に公開します。
テスト方法
1. masterブランチをcheckoutしパッチを適用してGTK3版をビルド (./configure --with-gtkmm3)
2. jdimを起動してメニューの設定>フォントと色>詳細設定からスレビューとアスキーアートのフォントが別になるように変更する
3. AAカテゴリの適当なスレッドを開いて通常のレスとアスキーアートのレスを表示させる
4. レスの種類ごとにフォントが切り替わっていれば成功
https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/JDimproved/JDim/pull/121.diff
--with-pangolayoutを付けなくてもGTK3版でアスキーアートのフォント設定が正常に適用されるように修正するパッチです。
KDEとCinnamonで確認しましたが念の為テスト用に公開します。
テスト方法
1. masterブランチをcheckoutしパッチを適用してGTK3版をビルド (./configure --with-gtkmm3)
2. jdimを起動してメニューの設定>フォントと色>詳細設定からスレビューとアスキーアートのフォントが別になるように変更する
3. AAカテゴリの適当なスレッドを開いて通常のレスとアスキーアートのレスを表示させる
4. レスの種類ごとにフォントが切り替わっていれば成功
2019/09/18(水) 23:17:52.20ID:ESBhfIjv
pangolayoutと同じになるわけじゃないのね
うちだとpangolayoutの方が具合がいいんだけどpangolayoutって何かデメリットあるのかな?
うちだとpangolayoutの方が具合がいいんだけどpangolayoutって何かデメリットあるのかな?
2019/09/18(水) 23:59:21.57ID:ZfaMvn1v
>>274
http://jd4linux.osdn.jp/test/read.cgi/old2ch/1155578592/586
過去ログ探したらpangolayoutより描画を 1.15 倍程高速化できるとありました
自分の体感では普通のスレッド(1000レス)だとあまり分からないですね
http://jd4linux.osdn.jp/test/read.cgi/old2ch/1155578592/586
過去ログ探したらpangolayoutより描画を 1.15 倍程高速化できるとありました
自分の体感では普通のスレッド(1000レス)だとあまり分からないですね
2019/09/19(木) 09:35:01.62ID:p3ibKz88
どこになにを送信してるんですか?
2019/09/19(木) 10:47:18.63ID:wGKrYJiC
火星人と交信。
2019/09/19(木) 18:19:15.23ID:UuxEMx3B
>>267
git pullですねありがとう
git pullですねありがとう
2019/09/19(木) 23:18:15.64ID:5lMwelP+
[バージョン] JDim 0.2.0-20190915(git:11267b8bc2)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-tls=openssl'
'--with-thread=std'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
お気に入りにしばらくマウスオーバー?で表示される項目がかなりずれてるのは自分だけ?
たしかGTK2版では起こらなかった
今検証してみたら一番上の項目以外が一番上の項目が表示”された”位置に沿ってる
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-tls=openssl'
'--with-thread=std'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
お気に入りにしばらくマウスオーバー?で表示される項目がかなりずれてるのは自分だけ?
たしかGTK2版では起こらなかった
今検証してみたら一番上の項目以外が一番上の項目が表示”された”位置に沿ってる
2019/09/19(木) 23:28:11.00ID:5lMwelP+
だから一番上の項目で表示させた後にウィンドウを移動させて、
一番上以外の項目で表示させるとぶっとんだようになる
一番上以外の項目で表示させるとぶっとんだようになる
2019/09/20(金) 23:54:54.05ID:HNXz1U4i
>>279-280
お気に入りツールチップのずれKDEだと表示すらされないけどCinnamonで再現した
gtkの古いバージョンや画像のサムネへの対応で手の込んだ実装になっていて修正案を出すのに時間かかりそう
お気に入りツールチップのずれKDEだと表示すらされないけどCinnamonで再現した
gtkの古いバージョンや画像のサムネへの対応で手の込んだ実装になっていて修正案を出すのに時間かかりそう
2019/09/21(土) 15:52:07.50ID:UQ5lp1wz
[バージョン] JDim 0.2.0-20190915(git:11267b8bc2)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
お気に入りツールチップは起動して数分したら表示されます(位置がずれる)。しかししばらく使っていると表示されなくなります
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
お気に入りツールチップは起動して数分したら表示されます(位置がずれる)。しかししばらく使っていると表示されなくなります
2019/09/22(日) 01:26:08.73ID:Rr6bn8n5
[バージョン] JDim 0.2.0-20190921(git:a61b0597ea)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/09/24(火) 18:46:59.87ID:GBNTlN39
(´・ω・`)秋が来て〜v2cのlogをJDimに移したい〜♪
つ¶ 書き込み位置の鉛筆マーク情報とともに〜♪
つ¶ 書き込み位置の鉛筆マーク情報とともに〜♪
2019/09/24(火) 18:49:36.38ID:GBNTlN39
(´・ω・`)移したい〜♪ 移せない〜♪
つ¶ ぼくの思い出〜♪
つ¶ ぼくの思い出〜♪
2019/09/24(火) 19:21:18.93ID:/8KpIR0i
(´・ω・`) v2cと~ jdim~ 両方のログの構造なんかを把握してないと出来ないから~
つ¶ なかなかハードル高そう~
つ¶ なかなかハードル高そう~
2019/09/24(火) 22:44:14.73ID:3VLpZ9Pz
WSLでJDim使えるかな?
288login:Penguin
2019/09/25(水) 04:05:23.61ID:sVldDQfB2019/09/25(水) 05:39:06.83ID:5FeeaUnS
2019/09/25(水) 06:43:48.11ID:ksj6KuRX
どういうことなの
2019/09/25(水) 12:35:43.60ID:YaKX8riU
2019/09/25(水) 15:27:35.89ID:r7eMTeKU
幼稚園児がママにおねだりするなら寝っ転がって駄々こねときゃ良いんだろうけどな
ネット上じゃ幼稚園児かどうかなんて関係ないし相手もママじゃないから無駄だわな
ネット上じゃ幼稚園児かどうかなんて関係ないし相手もママじゃないから無駄だわな
2019/09/26(木) 21:20:17.92ID:D4h5k6AP
JDim のプログラム言語は?
2019/09/26(木) 22:07:45.31ID:D5tDBu63
JD/JDimスレを見る限りgtk 2.24未満の環境で使っている方はいないと思いますが念の為…
githubのreadmeでお知らせしたとおりgtk 2.18未満のサポートを終了します
gtk 2.18〜2.23のサポートですが次(2020年初頭?)か、次の次(2020年夏?)のリリースをもって終了するつもりです
今もCentOS 6でJDimを使っているという方がいなければ次のリリースにしたいと考えています
それからC++14へ移行する時期も見ています(gccがバージョン5より古い環境ではビルドが難しくなる)
githubのreadmeでお知らせしたとおりgtk 2.18未満のサポートを終了します
gtk 2.18〜2.23のサポートですが次(2020年初頭?)か、次の次(2020年夏?)のリリースをもって終了するつもりです
今もCentOS 6でJDimを使っているという方がいなければ次のリリースにしたいと考えています
それからC++14へ移行する時期も見ています(gccがバージョン5より古い環境ではビルドが難しくなる)
2019/09/26(木) 22:10:38.77ID:D5tDBu63
2019/09/27(金) 13:39:51.94ID:nc1br9v+
そういや前に5chの権利?かなんかでひろゆきが勝訴したとかニュースみたいの有ったけど
5ch->2chとかAPI云々とかって元に戻らないのかしら
5ch->2chとかAPI云々とかって元に戻らないのかしら
2019/09/27(金) 13:52:28.95ID:j8ls1QlW
5chに関してはひろゆきは何の権利もない
2chって商標の話だろ
2chって商標の話だろ
2019/09/28(土) 19:14:35.40ID:JX0rO/8e
Noto Emoji を誤って削除してしまい
ふたたびインストールすると、ふつうのブラウザ上では表示されるが
jdim上では表示されません
ふたたびインストールすると、ふつうのブラウザ上では表示されるが
jdim上では表示されません
2019/09/28(土) 22:17:51.35ID:lKHjCLxH
👶 👧 🧒 👦 👩 🧑 👨 👵 🧓
2019/09/29(日) 07:42:04.22ID:5XrT1Zlv
[バージョン] JDim 0.2.0-20190921(git:a61b0597ea)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
2019/09/29(日) 20:46:47.30ID:v93GiQBG
[バージョン] JDim 0.2.0-20190929(git:363fc6c535)
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
2019/09/29(日) 22:44:51.95ID:/iU9K1sr
[バージョン] JDim 0.2.0-20190929(git:363fc6c535)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
2019/09/30(月) 00:16:22.61ID:Kogq4DBe
[バージョン] JDim 0.2.0-20190929(git:363fc6c535)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/10/02(水) 12:20:47.48ID:0XrGZCwI
[バージョン] JDim 0.2.0-20190929(git:363fc6c535)
[ディストリ ] FreeBSD 12.0-RELEASE-p10 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-stdthreads'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ] iconv.hを削除してビルド完走
[ディストリ ] FreeBSD 12.0-RELEASE-p10 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-stdthreads'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ] iconv.hを削除してビルド完走
2019/10/02(水) 20:04:48.35ID:0kgp02cU
[バージョン] JDim 0.2.0-20190929(git:363fc6c535)
[ディストリ ] FreeBSD 11.3-RELEASE-p3 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] Window Maker
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-tls=gnutls'
'--with-native'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
/usr/ports/converters/libiconvを使用
環境変数は以下を設定
CFLAGS=-I/usr/local/include
LIBS=-L/usr/local/lib -liconv
[ディストリ ] FreeBSD 11.3-RELEASE-p3 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] Window Maker
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-tls=gnutls'
'--with-native'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
/usr/ports/converters/libiconvを使用
環境変数は以下を設定
CFLAGS=-I/usr/local/include
LIBS=-L/usr/local/lib -liconv
2019/10/02(水) 20:26:49.86ID:0XrGZCwI
>>305
ステキ〓〓
ステキ〓〓
2019/10/02(水) 20:33:08.02ID:6diM/oq5
> - SSL/TLS Network Security Services(NNS)のサポートを追加
もしかして NSS ?
テスト板は亡所のパッチ機能はほぼ取り込まれたと思っていいのかな
もしかして NSS ?
テスト板は亡所のパッチ機能はほぼ取り込まれたと思っていいのかな
2019/10/02(水) 22:00:51.73ID:qG4MGCai
2019/10/03(木) 20:45:17.76ID:Edqq6fsw
起動するときにこのようにしています
これで良いですか?
パネルにカスタムアプリケーションランチャを追加して実行しています。
それから別のドライブにlogを移動したいと思います。どう設定しなおせばいいですか?お願いします。
-------------shファイルの内容、以下---------------
#!/bin/sh
/home/hiroshi/2chproxy.pl/2chproxy.pl | /home/hiroshi/jdim/src/jdim
これで良いですか?
パネルにカスタムアプリケーションランチャを追加して実行しています。
それから別のドライブにlogを移動したいと思います。どう設定しなおせばいいですか?お願いします。
-------------shファイルの内容、以下---------------
#!/bin/sh
/home/hiroshi/2chproxy.pl/2chproxy.pl | /home/hiroshi/jdim/src/jdim
2019/10/03(木) 21:02:59.23ID:g1L7HxQP
ヒロシです。
2019/10/03(木) 21:15:35.09ID:Edqq6fsw
あっ
2019/10/03(木) 21:40:08.00ID:z8AQHehD
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/128
https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/JDimproved/JDim/pull/128.diff
GTK3版の板一覧やスレ一覧で表示されるツールチップの問題(>>279-280)を修正するパッチです。
独自の実装からgtkが提供するツールチップへ変更するため、GTK2/3両方とも見た目や表示位置が変わります。
テスト方法
1. masterブランチをcheckoutしパッチを適用してGTK2版 or GTK3版をビルド
2. jdimを起動して「板一覧」や「スレ一覧」、「お気に入り」を表示する
3. 一覧の上にマウスオーバーしてツールチップ(スレッドタイトル)を表示させる
4. 「お気に入り」や「最近閉じた画像」の画像URLにマウスオーバーしてサムネイルを表示させる
5. (3)と(4)が動作すれば成功
https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/JDimproved/JDim/pull/128.diff
GTK3版の板一覧やスレ一覧で表示されるツールチップの問題(>>279-280)を修正するパッチです。
独自の実装からgtkが提供するツールチップへ変更するため、GTK2/3両方とも見た目や表示位置が変わります。
テスト方法
1. masterブランチをcheckoutしパッチを適用してGTK2版 or GTK3版をビルド
2. jdimを起動して「板一覧」や「スレ一覧」、「お気に入り」を表示する
3. 一覧の上にマウスオーバーしてツールチップ(スレッドタイトル)を表示させる
4. 「お気に入り」や「最近閉じた画像」の画像URLにマウスオーバーしてサムネイルを表示させる
5. (3)と(4)が動作すれば成功
2019/10/04(金) 13:21:09.49ID:tQvdZjQw
こんな感じに変更しました
------------------------
#!/bin/sh
/home/sazae/2chproxy.pl/2chproxy.pl &
JDIM_CACHE=/media/sazae/test/jdim-log /home/sazae/jdim/src/jdim
------------------------
#!/bin/sh
/home/sazae/2chproxy.pl/2chproxy.pl &
JDIM_CACHE=/media/sazae/test/jdim-log /home/sazae/jdim/src/jdim
2019/10/04(金) 13:52:46.82ID:94tRwgvX
2019/10/05(土) 20:22:36.76ID:l5SHCWwj
>>314はい変更しました
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/10/06(日) 12:33:33.08ID:DGms4utW
[バージョン] JDim 0.2.0-20191005(git:620b8fdc6b)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
何か変わったの?
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
何か変わったの?
2019/10/06(日) 12:47:31.86ID:4QVqwGzH
2019/10/06(日) 12:57:14.09ID:4QVqwGzH
[バージョン] JDim 0.2.0-20191005(git:620b8fdc6b)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
2019/10/06(日) 13:09:46.43ID:4QVqwGzH
マウスオーバーの状態がスクロールとかで切り替わるまで維持されるからか、しつこくなったりするけどこんなもん?
2019/10/06(日) 13:24:32.24ID:2fcLO8tw
見切れてないヤツはツールチップを出さない設定が欲しい
2019/10/06(日) 21:20:05.06ID:EPa+hUMO
>>319-320
以前の動作、列幅より内容が長いときだけツールチップを表示を再現しようと思います
以前の動作、列幅より内容が長いときだけツールチップを表示を再現しようと思います
2019/10/08(火) 21:46:54.97ID:2M9vJrh3
[バージョン] JDim 0.2.0-20191005(git:620b8fdc6b)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ] ツールチップは成功しています。
メニュー>設定>フォントと色>スレビューフォント
で落ちてしまいます。(詳細設定を選んで回避しています)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ] ツールチップは成功しています。
メニュー>設定>フォントと色>スレビューフォント
で落ちてしまいます。(詳細設定を選んで回避しています)
2019/10/08(火) 23:31:19.20ID:hbS6Re4y
>>322
ubuntu 19.04 kde、19.04の環境でsnap版、仮想マシンのdebian stretch cinnamonで試したけど落ちなかった…
環境が近い?snap版だとフォントダイアログ開くのに1〜2分時間がかかる
[バージョン] JDim 0.2.0-20191005(git:620b8fdc6b)
[ディストリ ] Ubuntu Core 18 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
ubuntu 19.04 kde、19.04の環境でsnap版、仮想マシンのdebian stretch cinnamonで試したけど落ちなかった…
環境が近い?snap版だとフォントダイアログ開くのに1〜2分時間がかかる
[バージョン] JDim 0.2.0-20191005(git:620b8fdc6b)
[ディストリ ] Ubuntu Core 18 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
324login:Penguin
2019/10/08(火) 23:42:17.67ID:niDYRSXc 特定の操作でいつも落ちるなら
gdbのパッケージ入れる
$ ./configure --with-gtkmm3 CXXFLAGS="-ggdb -O0" && make
でデバッグ情報付きでビルドする
$ file ./src/jdim
でwith debug_info, not strippedってのが含まれてるのを確認する
$ gdb -batch -ex "run" -ex "bt" ./src/jdim
でjdimが起動したあと落ちる操作をする
とどういう関数がどう呼ばれて落ちてるかみたいなのがわかるからそれを貼ると多少開発者さんの助けになる(`・ω・´)
かもしれないしならないかもしれない(´・ω・`)
あとは最近のアプデで落ちるようになったとかがはっきりしてるなら
https://qiita.com/usamik26/items/cce867b3b139ea5568a6
この辺を参考にすると問題の原因のコミットが特定できるから多少開発者さんの助けになる(`・ω・´)
かもしれないしならないかもしれない(´・ω・`)
gdbのパッケージ入れる
$ ./configure --with-gtkmm3 CXXFLAGS="-ggdb -O0" && make
でデバッグ情報付きでビルドする
$ file ./src/jdim
でwith debug_info, not strippedってのが含まれてるのを確認する
$ gdb -batch -ex "run" -ex "bt" ./src/jdim
でjdimが起動したあと落ちる操作をする
とどういう関数がどう呼ばれて落ちてるかみたいなのがわかるからそれを貼ると多少開発者さんの助けになる(`・ω・´)
かもしれないしならないかもしれない(´・ω・`)
あとは最近のアプデで落ちるようになったとかがはっきりしてるなら
https://qiita.com/usamik26/items/cce867b3b139ea5568a6
この辺を参考にすると問題の原因のコミットが特定できるから多少開発者さんの助けになる(`・ω・´)
かもしれないしならないかもしれない(´・ω・`)
2019/10/08(火) 23:43:40.15ID:Qj2BpJFH
誰かがディストリ毎に確実に動くものを作ってそれを配布すればいいだけじゃね?
2019/10/09(水) 00:43:04.38ID:qmZA/OsZ
テスターは俺らだ
サボるなつー話
サボるなつー話
327login:Penguin
2019/10/09(水) 01:20:12.42ID:YQIlkVwu これって一人の人が全部作ってるの?
お願いだから要望もきっちり盛り込んで更新してほしいのだが
いや、おねがいします
お願いだから要望もきっちり盛り込んで更新してほしいのだが
いや、おねがいします
2019/10/09(水) 06:13:23.39ID:1oV0ZvP9
dockerでビルドできるようにすればディストリ向けのビルド自動化はできるかもだけど、
ビルドできるのに実用時に不具合みたいなのは報告するしかない。
ビルドできるのに実用時に不具合みたいなのは報告するしかない。
2019/10/09(水) 11:00:45.10ID:X9t2CWDz
>>327
ママにでもやってもらえよ
ママにでもやってもらえよ
2019/10/09(水) 12:28:22.74ID:9ryog7fn
売り物ではないので作者が入れたい機能しか入らない
2019/10/09(水) 12:49:35.60ID:exzq8avx
ソース公開されてんだろう。
自分で好きなように改造すればいいじゃん。
自分で好きなように改造すればいいじゃん。
2019/10/09(水) 12:52:56.14ID:cevVMFDK
ですね。解決。
そもそも誰の要望?っていう。
そもそも誰の要望?っていう。
2019/10/09(水) 13:29:05.75ID:l91DOeVF
俺達はお客さんじゃないんだよってのが分かんないんだろうね
2019/10/09(水) 16:32:40.18ID:ulRla5Zt
2019/10/09(水) 21:57:54.08ID:wS9IaDxx
>>322
リファレンスを見たら使われてるGtkFontSelectionDialogはgtk3ではdeprecatedになっていた
かわりにGtkFontChooserDialogを使えと書いてあるのでとりあえず取り替える方向でやってみる
リファレンスを見たら使われてるGtkFontSelectionDialogはgtk3ではdeprecatedになっていた
かわりにGtkFontChooserDialogを使えと書いてあるのでとりあえず取り替える方向でやってみる
2019/10/11(金) 23:09:04.49ID:7KmbPtqF
ツールチップが静かになっていい感じだ
2019/10/11(金) 23:27:03.43ID:zcr6P0f/
[バージョン] JDim 0.2.0-20191011(git:1f84e84205)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/10/12(土) 00:45:00.92ID:kv8Zqjq/
[バージョン] JDim 0.2.0-20191011(git:1f84e84205)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/10/12(土) 06:21:54.44ID:sg/D4BXQ
[バージョン] JDim 0.2.0-20191011(git:1f84e84205)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
めっちゃ使いやすくなった
感謝しかない
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
めっちゃ使いやすくなった
感謝しかない
2019/10/13(日) 21:53:53.32ID:d/j7SVj7
俺のJDim、設定がない、
背景色やら文字体を変えたいんだが、、、
どこをいじるんだろうか ?
背景色やら文字体を変えたいんだが、、、
どこをいじるんだろうか ?
2019/10/13(日) 21:54:16.05ID:d/j7SVj7
俺のJDim、設定がない、
背景色やら文字体を変えたいんだが、、、
どこをいじるんだろうか ?
背景色やら文字体を変えたいんだが、、、
どこをいじるんだろうか ?
2019/10/13(日) 21:56:44.83ID:d/j7SVj7
俺のJDimは、設定がない。
どこをどう触ると、背景色、文字色を変えれるのか、
天よ、教え給え、
どこをどう触ると、背景色、文字色を変えれるのか、
天よ、教え給え、
2019/10/13(日) 23:36:19.42ID:WG40aBpl
>>342
F8を押すとメニューバーの表示/非表示が出来るけど、違うかな
F8を押すとメニューバーの表示/非表示が出来るけど、違うかな
2019/10/14(月) 01:00:02.88ID:e0k3w95p
俺のJDim、設定がある
どこをいじるかは教えないw
どこをいじるかは教えないw
2019/10/14(月) 01:30:47.73ID:37gZj9HW
いつもの連投荒らしだろ
相手にすんな
相手にすんな
2019/10/14(月) 12:59:44.18ID:DRJA31Ex
すげー些細なことだし実害は何もないんだけど
Ctrl+Fでスレ内を検索して次へ次へって何回か上下矢印で進めるとスクロールバーの掴むやつの位置がおかしくならない?
ページの一番上あたりが表示されてるのにスクロールバーの掴むやつは一番下の辺りになったり
スクロールバーの上にマウスカーソル持ってくと特にクリックとかしなくても正しい位置に戻る
Ctrl+Fでスレ内を検索して次へ次へって何回か上下矢印で進めるとスクロールバーの掴むやつの位置がおかしくならない?
ページの一番上あたりが表示されてるのにスクロールバーの掴むやつは一番下の辺りになったり
スクロールバーの上にマウスカーソル持ってくと特にクリックとかしなくても正しい位置に戻る
2019/10/14(月) 14:11:42.38ID:GEi3oJvT
スクロールバーに触れた瞬間にピョコって動くヤツうちもなるわ
2019/10/14(月) 15:09:17.11ID:DRJA31Ex
>>347
うちだけじゃないみたいでよかった、サンクス
うちだけじゃないみたいでよかった、サンクス
2019/10/14(月) 20:45:01.27ID:BvRV0G7r
なんか検索は関係ないかも
普通にキーボードのPageDownとかで動かしても微妙にずれててマウスカーソル持ってくと戻るっていう同じ挙動するわ
ググってみたらJDimじゃなくてGtkの問題っぽい
普通にキーボードのPageDownとかで動かしても微妙にずれててマウスカーソル持ってくと戻るっていう同じ挙動するわ
ググってみたらJDimじゃなくてGtkの問題っぽい
2019/10/15(火) 18:16:35.52ID:gkYTGeke
内容は理解してないから確信はないけどdrawareabase.cppのprocess_updates()呼んでるとこ2箇所が原因っぽい、そこ消すととりあえず普通に動くようになるみたい
ドキュメントで3.22以降deprecateってなってんのといろんなアプリでいらんから消すってのが見つかる
https://github.com/xfce-mirror/exo/commit/4b2d1cfe973f6f23db9261b8475b8a206a8efda6
https://gitlab.gnome.org/GNOME/eog/commit/fbfd90f1eb6a40aea778d042ed1118d155ac6370
ドキュメントで3.22以降deprecateってなってんのといろんなアプリでいらんから消すってのが見つかる
https://github.com/xfce-mirror/exo/commit/4b2d1cfe973f6f23db9261b8475b8a206a8efda6
https://gitlab.gnome.org/GNOME/eog/commit/fbfd90f1eb6a40aea778d042ed1118d155ac6370
2019/10/15(火) 20:02:38.59ID:0g5Hz/iX
2019/10/15(火) 21:57:07.35ID:v0U9Nqe+
>>350
リンク参考に修正したら検索でスクロールバー動いた…
バージョンまたぐと動作が変わるのはライブラリとしてどうなの😠
[バージョン] JDim 0.2.0-20191015(git:4c9d3b5af2:M)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
リンク参考に修正したら検索でスクロールバー動いた…
バージョンまたぐと動作が変わるのはライブラリとしてどうなの😠
[バージョン] JDim 0.2.0-20191015(git:4c9d3b5af2:M)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/10/15(火) 22:08:17.28ID:v0U9Nqe+
>>350バグの特定ありがとう
一回り動作確認して問題なかったら次の修正に入れよう
一回り動作確認して問題なかったら次の修正に入れよう
2019/10/16(水) 13:53:07.58ID:AaMpRwqW
2019/10/16(水) 22:10:02.32ID:J2IpQZrz
>>354
メッセージ編集してみました。readmeにもバグ情報を追加したいと思います。
メッセージ編集してみました。readmeにもバグ情報を追加したいと思います。
2019/10/19(土) 16:04:33.47ID:xXWmS8XB
スクロールバーの件乙です
2019/10/19(土) 16:18:56.13ID:FZMRQa0y
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/10/19(土) 16:33:26.65ID:FZMRQa0y
0.3.0リリース(2020年1月予定)からのサポート案です
* gtkのバージョン要件を gtkmm >= 2.24 に上げる (=CentOS 6のサポート終了)
* 使用するプログラミング言語をC++11からC++14に移行する (=Debian Jessieのサポート終了)
* configureオプションの --with-sessionlib=gnomeui を廃止予定にする
(GTK3版で使えない&libgnomeuiパッケージがdebianやubuntuの最新版から削除された)
継続の要望があれば延期しますがEnd of Lifetimeを過ぎたディストロはサポートしないつもりです
2020年にEOLが来るのはDebian Jessieが6月、CentOS 6が11月です
* gtkのバージョン要件を gtkmm >= 2.24 に上げる (=CentOS 6のサポート終了)
* 使用するプログラミング言語をC++11からC++14に移行する (=Debian Jessieのサポート終了)
* configureオプションの --with-sessionlib=gnomeui を廃止予定にする
(GTK3版で使えない&libgnomeuiパッケージがdebianやubuntuの最新版から削除された)
継続の要望があれば延期しますがEnd of Lifetimeを過ぎたディストロはサポートしないつもりです
2020年にEOLが来るのはDebian Jessieが6月、CentOS 6が11月です
2019/10/19(土) 18:06:09.32ID:P72qfFfD
どもです
2019/10/19(土) 22:39:18.91ID:fZ2NBe7w
[バージョン] JDim 0.2.0-20190720
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[ そ の 他 ]
manjaro再インストルールしてやっとここまできた
なんかバージョン古いなこれ
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[ そ の 他 ]
manjaro再インストルールしてやっとここまできた
なんかバージョン古いなこれ
2019/10/19(土) 23:25:22.69ID:FZMRQa0y
>>360
gitを使わないとバージョンの日付が後退する+(git:〜)が付かないんだ
gitを使わないとバージョンの日付が後退する+(git:〜)が付かないんだ
2019/10/20(日) 00:55:31.72ID:ieAUMWra
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
'--with-stdthread''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/10/20(日) 01:24:43.56ID:afZrWHln
2019/10/20(日) 01:39:01.21ID:9TCZ7TbT
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1 11 Sep 2018
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1 11 Sep 2018
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
365login:Penguin
2019/10/20(日) 08:47:58.59ID:3+f4ftDF インストールしたはいいけど、以下のメッセージが出て、表示されない。
1 名前:5ちゃんねる ★ []: 2017/10/01(日) 00:00:00.00 ID:???
お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。
5ch.netに対応済みの5ちゃんねる専用ブラウザはこちらです。
http://www.5ch.net/browsers.html
お前ら、どうしたらいいか教えろれてください。
1 名前:5ちゃんねる ★ []: 2017/10/01(日) 00:00:00.00 ID:???
お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。
5ch.netに対応済みの5ちゃんねる専用ブラウザはこちらです。
http://www.5ch.net/browsers.html
お前ら、どうしたらいいか教えろれてください。
366365
2019/10/20(日) 09:04:35.70ID:3+f4ftDF [バージョン] JDim 0.2.0-20191011(git:1f84e84205)
[ディストリ ] Arch Linux x86_64
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] Xfce 4.14
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1 11 Sep 2018
[オプション ]
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Arch Linux x86_64
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] Xfce 4.14
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1 11 Sep 2018
[オプション ]
[ そ の 他 ]
2019/10/20(日) 10:01:09.70ID:9TCZ7TbT
2019/10/20(日) 18:22:06.64ID:3+f4ftDF
>>367
表示されました。ありがとうございます!
表示されました。ありがとうございます!
369364
2019/10/21(月) 12:31:57.68ID:u7H3nFvU JDimにして様子見てるんだけど
「壊れています」が頻発する
まあそれは良いんだけど
例えば
テスト [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451594923/
だとスレ一覧見ると
一番右に黄色のチェックマーク
レス227取得226新着1
になっているのだがスレを開いてみるとレスは226までしかない
datも226行しかないし、Chromeで確認しても226までしかない
スレ情報を消さずにスレ再取得しても変わらないし
ログを消して新規に開いても変わらない
これ正常に戻すのはどうすれば良いんだろう?
そもそもレスの数はどこを参照してるんだろう?
「壊れています」が頻発する
まあそれは良いんだけど
例えば
テスト [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451594923/
だとスレ一覧見ると
一番右に黄色のチェックマーク
レス227取得226新着1
になっているのだがスレを開いてみるとレスは226までしかない
datも226行しかないし、Chromeで確認しても226までしかない
スレ情報を消さずにスレ再取得しても変わらないし
ログを消して新規に開いても変わらない
これ正常に戻すのはどうすれば良いんだろう?
そもそもレスの数はどこを参照してるんだろう?
370364
2019/10/21(月) 12:38:10.49ID:u7H3nFvU ちなみに串は2chproxy.pl1.2.2で、変更点は
DEDICATED_BROWSER => "JDim",
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.90 Safari/537.36',
の部分のみです
読み込み書き込み両方串通しています
DEDICATED_BROWSER => "JDim",
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.90 Safari/537.36',
の部分のみです
読み込み書き込み両方串通しています
2019/10/21(月) 13:08:51.69ID:NLQlpQpu
2019/10/21(月) 13:19:11.42ID:u7H3nFvU
2019/10/21(月) 13:38:37.39ID:GvQ8Klru
レスは.jd/サーバー/板/subject.txtの最後の()内の数字
取得は.jd/サーバー/板/info/ID.info内のloadの数字
新着はレス-取得
かな
取得は.jd/サーバー/板/info/ID.info内のloadの数字
新着はレス-取得
かな
2019/10/21(月) 15:10:15.78ID:u7H3nFvU
>>373
ありがとうございます
結果を先に書くとJDimを終了した後、subject.txtとold-subject.txtをゴミ箱に移して
JDimを立ち上げ直したところ
369で例示したスレも正常に戻りました
つまりお説の通りなのですが
1つだけ腑に落ちない点があって
元々のsubject.txtもold-subject.txtも新しく作られたsubject.txtも最後の()内の数字も全部226で同じなんです
何がどう変わったというのだろう?
ありがとうございます
結果を先に書くとJDimを終了した後、subject.txtとold-subject.txtをゴミ箱に移して
JDimを立ち上げ直したところ
369で例示したスレも正常に戻りました
つまりお説の通りなのですが
1つだけ腑に落ちない点があって
元々のsubject.txtもold-subject.txtも新しく作られたsubject.txtも最後の()内の数字も全部226で同じなんです
何がどう変わったというのだろう?
2019/10/21(月) 15:38:34.36ID:GvQ8Klru
なんだろう、何かしらのバグでsubject.txtにテキストエディタでは表示されないゴミが混じってるとか…?
可能性はほぼ無い気がするけど他には思いつかないなぁ
両者のdiffとかcmpの結果は?
可能性はほぼ無い気がするけど他には思いつかないなぁ
両者のdiffとかcmpの結果は?
2019/10/21(月) 16:12:07.86ID:u7H3nFvU
>>375
どうもsubject.txtを削除したのはどうも関係なさそうです
他の板、他の鯖でも同じようになっていたスレが正常化しています
手順を思い返してみたのですが
セッション保存をしています
関連があるように思えないのですが
とにかくセッション保存→再起動で直りました
どうもsubject.txtを削除したのはどうも関係なさそうです
他の板、他の鯖でも同じようになっていたスレが正常化しています
手順を思い返してみたのですが
セッション保存をしています
関連があるように思えないのですが
とにかくセッション保存→再起動で直りました
2019/10/21(月) 16:32:03.65ID:GvQ8Klru
セッションの保存は毎回終了時に自動で行われてるはずだから関係ないんじゃないかなぁ…
おかしくなってた時のsubject.txtは完全に削除しちゃった?
もし戻せるなら戻して確認してみて欲しい
おかしくなってた時のsubject.txtは完全に削除しちゃった?
もし戻せるなら戻して確認してみて欲しい
2019/10/21(月) 16:41:08.63ID:u7H3nFvU
2019/10/21(月) 17:18:59.87ID:/XP5XKCc
壊れてますが発生した時にレス数が多くカウントされる
この数値はsubject.txtを読み直しても小さい値には設定されないが
再起動で取得数にリセットされる
これだけのことだろ
この数値はsubject.txtを読み直しても小さい値には設定されないが
再起動で取得数にリセットされる
これだけのことだろ
2019/10/21(月) 17:42:21.65ID:G4TUrAox
「壊れてます」が頻発するのと原因は同じ気がする
気がするだけだが
気がするだけだが
2019/10/21(月) 18:39:41.65ID:u7H3nFvU
そうですね
壊れています
のメッセージ自体が1つのレスとしてカウントされてるので
そこで齟齬が生じているのかもしれません
壊れています
のメッセージ自体が1つのレスとしてカウントされてるので
そこで齟齬が生じているのかもしれません
2019/10/21(月) 19:30:09.09ID:JZxKPH+b
うちはオリジナルのJDだけどやっぱり壊れています結構出るよ。
2019/10/22(火) 13:56:09.82ID:qMY5P8oB
スレビューとかスレ一覧とか板一覧とかの各ツールバーが幅が狭くてアイコンが表示しきれない時に出てくるarrow▼をクリックした時のメニューがGTK3だとアイコンが表示されないせいで真っ白のメニューになっちゃってる?
バグじゃなくてGTK3の方針っぽい
> It's the general consensus that: no, we really don't want icons everywhere in menus, especially for sub-menus.
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gtk/issues/525
一応skeleton/toolbar.cppのget_button_xxx()とかの各ボタンをnewしてるとこで
m_button_xxx->property_label().set_value( "foo" ) ;
とかしてやるとラベルは表示されるみたい
バグじゃなくてGTK3の方針っぽい
> It's the general consensus that: no, we really don't want icons everywhere in menus, especially for sub-menus.
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gtk/issues/525
一応skeleton/toolbar.cppのget_button_xxx()とかの各ボタンをnewしてるとこで
m_button_xxx->property_label().set_value( "foo" ) ;
とかしてやるとラベルは表示されるみたい
2019/10/22(火) 21:39:06.38ID:0zZMKK4U
>>383
gtk2版もサブメニューの項目が空欄になっていた
あと書き込みビューのウインドウでも確認
トグルボタンだけは何故かset_label()で設定されているためメニューに表示される
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ]
[ そ の 他 ]
gtk2版もサブメニューの項目が空欄になっていた
あと書き込みビューのウインドウでも確認
トグルボタンだけは何故かset_label()で設定されているためメニューに表示される
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.5
[オプション ]
[ そ の 他 ]
2019/10/22(火) 21:51:52.99ID:UOYKdMOm
板一覧で、マウスカーソルが乗るとポップアップ表示するのをやめさせたい。
でも、なんか不思議でLinux板一覧ではポップアップ表示をしない、
でも、ニュース速報ではポップアップ表示する。
どこで設定するんですかね?
でも、なんか不思議でLinux板一覧ではポップアップ表示をしない、
でも、ニュース速報ではポップアップ表示する。
どこで設定するんですかね?
2019/10/22(火) 22:03:05.62ID:0zZMKK4U
>>385
0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)だと
* 列や枠に表示しきれないほど項目が長い場合ツールチップが出る
* 設定はないからソースコードをいじってツールチップを殺すしかない
0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)だと
* 列や枠に表示しきれないほど項目が長い場合ツールチップが出る
* 設定はないからソースコードをいじってツールチップを殺すしかない
2019/10/23(水) 19:39:53.90ID:hlWOi4Jl
2019/10/23(水) 19:52:34.18ID:NVzLH/aR
>>335
フォント設定ダイアログ正常に表示するようになりました。落ちることもありません。
ありがとうございました。
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
フォント設定ダイアログ正常に表示するようになりました。落ちることもありません。
ありがとうございました。
[バージョン] JDim 0.2.0-20191019(git:e53c2bf7cf)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/10/23(水) 20:00:07.77ID:FWUxA0rj
串入れなきゃ5ch見られないのに、何故に5chブラウザ?
2019/10/23(水) 20:14:20.93ID:NdhiDfla
専ブラと言わずにただのブラウザといえばいいだけな気もするね。
2019/10/23(水) 20:16:59.82ID:RmD7eE+u
まあ2段階認証みたいなもんと思えば
392login:Penguin
2019/10/24(木) 06:46:29.05ID:JNcgQChh api導入して、さっさと要望の一つでも実装しろよ
393login:Penguin
2019/10/24(木) 16:02:41.26ID:xZ1XmY32 tahr puppy で使えるのこれ
2019/10/24(木) 17:03:10.10ID:KUVqAher
2019/10/24(木) 18:56:11.09ID:+G7CneRn
>390
専用ブラジャーと言わずにただのブラジャーといえばいいと思う。
専用ブラジャーと言わずにただのブラジャーといえばいいと思う。
2019/10/24(木) 19:28:44.08ID:YryMbzmA
無許可の専ブラは禁止!ってのはwebの常識からありえないんだけど、波風起こさずに建前つかって偉いと思うよ。ブラウザで見るのは禁止じゃないからjdimはブラウザってことにしておけば良い。そんぐらいの話だよ。
397login:Penguin
2019/10/25(金) 04:33:10.62ID:5Grx7bUG >>394
ありがとう
ありがとう
2019/10/25(金) 22:59:14.07ID:TbPe0qev
そういう仕様なのかな?
落ちたときに、その回で書き込んだ位置番号が失われてしまうようです。
infoフォルダのinfoファイルを更新するタイミングかな。
落ちたときに、その回で書き込んだ位置番号が失われてしまうようです。
infoフォルダのinfoファイルを更新するタイミングかな。
2019/10/26(土) 19:02:34.55ID:cnVtaNQL
>>398
正常終了
メニューからファイル>セッション保存を選択
about:configのその他にある「指定した分ごとにセッションを自動保存」
でセッション全体が保存されるけど一つ一つの操作では保存してないようだ
正常終了
メニューからファイル>セッション保存を選択
about:configのその他にある「指定した分ごとにセッションを自動保存」
でセッション全体が保存されるけど一つ一つの操作では保存してないようだ
2019/10/27(日) 22:44:19.60ID:OpdWiDwf
[バージョン] JDim 0.2.0-20191027(git:362b797d53)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-native'
[ そ の 他 ]
使われてないcpu最適化オプション(--with-core2duoなど)を削除しました。
廃止予定だけど使われてるオプション(--with-opensslとか)は消すと不味そうなのでそのままです
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-native'
[ そ の 他 ]
使われてないcpu最適化オプション(--with-core2duoなど)を削除しました。
廃止予定だけど使われてるオプション(--with-opensslとか)は消すと不味そうなのでそのままです
2019/10/27(日) 23:01:13.32ID:39PCqspz
>>400
openssl使えないと困るんだが
openssl使えないと困るんだが
2019/10/27(日) 23:15:54.56ID:dqIAiJHf
opensslが使えなくなるんじゃなくてオプションの指定の仕方が--with-tls=opensslみたいに変わるって話でしょ
2019/10/27(日) 23:30:41.51ID:OpdWiDwf
説明不足すみません
機能ごとオプションを用意すると大変なので>>402の通り値を指定する方式に変えました
機能ごとオプションを用意すると大変なので>>402の通り値を指定する方式に変えました
2019/10/27(日) 23:54:32.39ID:39PCqspz
--with-gtkmm3についてはどう変わりますか?
2019/10/27(日) 23:58:01.96ID:39PCqspz
2019/10/28(月) 00:34:02.81ID:9dnW4i4D
>>404-405
ほれconfigure.ac読んでまとめたぞ
--with-gtkmm3は関係ない
Deprecatedになっていて消えそうなやつ
--with-oniguruma → --with-regex=oniguruma
--with-pcre → --with-regex=pcre
--with-openssl → --with-tls=openssl
--with-gthread → --with-thread=glib (ただしgthread自体が非推奨)
--with-stdthread → --with-thread=std
今回消えたやつ
--with-core2duo → CXXFLAGS="-march=core2"
--with-athlon64 → CXXFLAGS="-march=athlon64"
--with-atom → CXXFLAGS="-march=prescott"
--with-ppc7400 → CXXFLAGS="-mcpu=7400 -maltivec -mabi=altivec"
--with-ppc7450 → CXXFLAGS="-mcpu=7450 -maltivec -mabi=altivec"
ほれconfigure.ac読んでまとめたぞ
--with-gtkmm3は関係ない
Deprecatedになっていて消えそうなやつ
--with-oniguruma → --with-regex=oniguruma
--with-pcre → --with-regex=pcre
--with-openssl → --with-tls=openssl
--with-gthread → --with-thread=glib (ただしgthread自体が非推奨)
--with-stdthread → --with-thread=std
今回消えたやつ
--with-core2duo → CXXFLAGS="-march=core2"
--with-athlon64 → CXXFLAGS="-march=athlon64"
--with-atom → CXXFLAGS="-march=prescott"
--with-ppc7400 → CXXFLAGS="-mcpu=7400 -maltivec -mabi=altivec"
--with-ppc7450 → CXXFLAGS="-mcpu=7450 -maltivec -mabi=altivec"
407login:Penguin
2019/10/28(月) 07:35:35.52ID:b+kaECW8 >>403
作者様、さっさと要望の一つでも満たして下さい。
作者様、さっさと要望の一つでも満たして下さい。
2019/10/28(月) 07:58:00.91ID:3aBKbXPs
>>406
誰がどこから消してるのかよく分からんのだが
誰がどこから消してるのかよく分からんのだが
2019/10/28(月) 11:09:02.66ID:8HBxKHfi
このスレで特に記述が無い場合はJDim公式からだろう
2019/10/28(月) 17:21:31.96ID:eGss9bUs
[バージョン] JDim 0.2.0-20191027(git:362b797d53)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
pangolayoutいれないとコピーで範囲指定する時文字がずれてしまう
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
pangolayoutいれないとコピーで範囲指定する時文字がずれてしまう
2019/10/31(木) 16:01:49.51ID:3hO5Ktzx
JDimのときだけキーボード入力が遅れたり入力されないことがある
webブラウザのときは起きない
こんなことある?
webブラウザのときは起きない
こんなことある?
2019/10/31(木) 16:25:39.59ID:wNPti0sM
>>411
そりゃあ現実に起きてるんだからあるんだろう
そりゃあ現実に起きてるんだからあるんだろう
2019/10/31(木) 23:49:40.98ID:tBXi6stT
>>411
KDE環境?
KDE環境?
2019/11/01(金) 09:41:29.93ID:vhEhr0+/
動作環境は本来こういう時に貼るべきなんだよな
2019/11/03(日) 23:57:37.57ID:FFeLHcQ0
[バージョン] JDim 0.2.0-20191103(git:d4ddf513f3)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/11/04(月) 16:51:24.89ID:ckKwv+1S
ラズベリアンで使っている方いますか?
2019/11/04(月) 17:37:22.54ID:OyfHX+AK
自分の環境用にアイコン作ったからついでに置いとくよ
https://i.imgur.com/3jwzoFv.png
https://i.imgur.com/3jwzoFv.png
2019/11/04(月) 19:20:28.66ID:Zsg1kWBf
JDimじゃねーのかよ
2019/11/04(月) 22:05:09.47ID:m+0Hvrd1
誰か作ってくれるのならロゴマークをjdimに更新したい
サイズのバリエーション(16x16、32x32、48x48、96x96)とかライセンスがGPLなのが必須だけど…
サイズのバリエーション(16x16、32x32、48x48、96x96)とかライセンスがGPLなのが必須だけど…
2019/11/04(月) 22:13:01.20ID:eDpVHi54
そんなにライセンス順守なら5chのライセンスも尊重してやれよw
2019/11/04(月) 22:15:42.06ID:OyfHX+AK
>>418
詰め込むと小さいアイコンのとき潰れちゃうのよ
それでも無理やり(雑に)作るとこんなんなる
https://i.imgur.com/QBzAErx.png
https://i.imgur.com/cLbP9Kg.png
詰め込むと小さいアイコンのとき潰れちゃうのよ
それでも無理やり(雑に)作るとこんなんなる
https://i.imgur.com/QBzAErx.png
https://i.imgur.com/cLbP9Kg.png
2019/11/04(月) 22:16:44.56ID:N0QaYGcn
2019/11/04(月) 22:25:20.25ID:eDpVHi54
2019/11/04(月) 22:38:12.14ID:H5qZYnUs
2019/11/04(月) 22:41:13.77ID:FSbVQAux
2019/11/04(月) 22:50:22.74ID:OyfHX+AK
2019/11/04(月) 22:55:09.85ID:QThKCmG+
>>426
それシンプルいいな
それシンプルいいな
2019/11/04(月) 22:58:03.64ID:H5qZYnUs
>>426
これでええやん
これでええやん
2019/11/04(月) 23:01:08.00ID:eDpVHi54
2019/11/04(月) 23:05:34.81ID:ckKwv+1S
普通のブラウザの読み込みと同じってことだよね。
2019/11/04(月) 23:06:24.89ID:FSbVQAux
2019/11/04(月) 23:16:35.25ID:Zsg1kWBf
専用ブラウザなら誰も文句は言えないが5ch掲示板に特化した専用ブラウザは許可が必要
JDやJDimのような物は黙認されてるがそれはシェアが少ないことと
細かい所を突き詰めても運営の得にならないからだろうな
JDやJDimのような物は黙認されてるがそれはシェアが少ないことと
細かい所を突き詰めても運営の得にならないからだろうな
2019/11/04(月) 23:17:29.20ID:H5qZYnUs
文字の視認性の良さを追求するなら
JDiってのもいいかなと、三文字にしてなるべくデカく
ーー
JDi
ーー
みたいな
JDiってのもいいかなと、三文字にしてなるべくデカく
ーー
JDi
ーー
みたいな
2019/11/04(月) 23:17:31.15ID:Zsg1kWBf
× 専用ブラウザなら誰も文句は言えないが
◯ 汎用ブラウザなら誰も文句は言えないが
◯ 汎用ブラウザなら誰も文句は言えないが
2019/11/04(月) 23:24:45.53ID:pspa8bJO
2019/11/04(月) 23:25:53.69ID:ckKwv+1S
JDimのimは小さく色違いでJDの下の方に重ねたら
2019/11/04(月) 23:26:22.31ID:d1hTJD21
2019/11/04(月) 23:31:54.66ID:FSbVQAux
>>435
JDim自体はウェブスクレイピングしてないので何の問題もない
JDim自体はウェブスクレイピングしてないので何の問題もない
2019/11/04(月) 23:34:41.62ID:eDpVHi54
お前ら言い訳の天才揃いだなw
2019/11/04(月) 23:36:20.10ID:eDpVHi54
5ch<スクレイピング禁止
お前ら<スクレイピング禁止には法的根拠がない
転売禁止の条件で買ったチケットを転売してる転売厨みたいな言い草だw
お前ら<スクレイピング禁止には法的根拠がない
転売禁止の条件で買ったチケットを転売してる転売厨みたいな言い草だw
2019/11/04(月) 23:37:24.34ID:OSHmMZMu
>>433
ジャパンディスプレイじゃんw
ジャパンディスプレイじゃんw
2019/11/04(月) 23:37:50.13ID:N0QaYGcn
2019/11/04(月) 23:38:30.94ID:N0QaYGcn
>>429
スクレイピングの定義は?
スクレイピングの定義は?
2019/11/04(月) 23:39:07.17ID:FSbVQAux
2019/11/04(月) 23:39:30.80ID:N0QaYGcn
2019/11/04(月) 23:44:30.39ID:N0QaYGcn
2019/11/04(月) 23:47:56.92ID:OyfHX+AK
2019/11/04(月) 23:50:06.13ID:eDpVHi54
2019/11/04(月) 23:51:20.65ID:H5qZYnUs
2019/11/04(月) 23:51:36.02ID:QThKCmG+
上下黒枠パターンいいね
2019/11/04(月) 23:59:39.22ID:4zyk/JFj
>>447
一枚目いいじゃん
一枚目いいじゃん
2019/11/04(月) 23:59:43.28ID:Zsg1kWBf
>>445
前身である2ch掲示板に特化してるから多くの部分で5ch掲示板にも特化してる
間違っても汎用ブラウザとは言えない
でも俺の言いたいことはそこら辺突っ込んで明確にすることが運営の利益にならないってこと
前身である2ch掲示板に特化してるから多くの部分で5ch掲示板にも特化してる
間違っても汎用ブラウザとは言えない
でも俺の言いたいことはそこら辺突っ込んで明確にすることが運営の利益にならないってこと
2019/11/05(火) 00:05:27.27ID:2J2bMPMh
>>448
JDim自体に5chをウェブスクレイピングする機能は無い。
JDim自体に5chをウェブスクレイピングする機能は無い。
2019/11/05(火) 00:07:01.59ID:W7wzNjXC
JDiは名前が違う
ありえんやろ
ありえんやろ
2019/11/05(火) 00:08:44.42ID:p1pmG3Cs
improvedのiだよ
視認性のために3文字になったってのもストーリーがあっていいじゃないか
視認性のために3文字になったってのもストーリーがあっていいじゃないか
2019/11/05(火) 00:09:41.68ID:nlp6u/Pt
2019/11/05(火) 00:10:22.91ID:VVHGkHAX
>>453
他人のせいにし始めたw
他人のせいにし始めたw
2019/11/05(火) 00:14:18.27ID:VVHGkHAX
赤外線盗撮するために赤外線撮影機能付きのビデオカメラを買ったのに
捕まったらカメラに赤外線撮影機能が付いてるのが悪いと言い訳してるみたいだw
捕まったらカメラに赤外線撮影機能が付いてるのが悪いと言い訳してるみたいだw
2019/11/05(火) 00:16:34.31ID:2J2bMPMh
5chの規約に違反していないことに何の問題があるわけ?
2019/11/05(火) 00:20:07.41ID:VVHGkHAX
スクレイピングするために串を入れてるのに
串が勝手にスクレイピングしてるだけって
それはさすがに頭お菓子過ぎませんか?
串が勝手にスクレイピングしてるだけって
それはさすがに頭お菓子過ぎませんか?
2019/11/05(火) 00:23:01.23ID:VVHGkHAX
スクレイピングするなって言ってるんじゃないよ
他人のリソースはその人の意にそぐわない使い方を平気でしてるのに
自分のリソースはライセンスライセンスって言い貼る
そのダブスタを辞めたら?って言ってるだけ
他人のリソースはその人の意にそぐわない使い方を平気でしてるのに
自分のリソースはライセンスライセンスって言い貼る
そのダブスタを辞めたら?って言ってるだけ
2019/11/05(火) 00:24:12.43ID:2J2bMPMh
2019/11/05(火) 00:24:45.45ID:voyFnkR2
>>456
上の列の一番右が良いよ
上の列の一番右が良いよ
2019/11/05(火) 00:25:07.87ID:2J2bMPMh
2019/11/05(火) 00:29:34.31ID:2J2bMPMh
5ch「ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止」
5ch「API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反する」
JDim「ウェブスクレイピング機能は無いぞ。API使ってないぞ。」
2chproxy.pl「専用ブラウザじゃないぞ。API使ってないぞ。」
何の問題もない
5ch「API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反する」
JDim「ウェブスクレイピング機能は無いぞ。API使ってないぞ。」
2chproxy.pl「専用ブラウザじゃないぞ。API使ってないぞ。」
何の問題もない
2019/11/05(火) 00:49:06.89ID:yK31vDZ1
このネタしばらく釣れそうだなw
2019/11/05(火) 01:17:54.78ID:W7wzNjXC
どうかな
ガイジの友釣り漁法はガイジの目にしか止まらないからな
ガイジの友釣り漁法はガイジの目にしか止まらないからな
2019/11/05(火) 01:39:30.39ID:j6/zvLSR
>>456
5chブラウザなんだから"JDim"じゃなくて"5"でよくね?
5chブラウザなんだから"JDim"じゃなくて"5"でよくね?
2019/11/05(火) 02:49:12.83ID:XzNQtO9V
[バージョン] JDim 0.2.0-20191103(git:d4ddf513f3)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
こっちは大丈夫だけどもうひとつのJDim(minefield)はmakeできなくなったぁ
https://github.com/ma8ma/JDim
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
こっちは大丈夫だけどもうひとつのJDim(minefield)はmakeできなくなったぁ
https://github.com/ma8ma/JDim
2019/11/05(火) 07:21:14.84ID:qAL57AyJ
ここで言ってても何だから掲示板の運営にこれがokなのかどうか聞いてくるよ
2019/11/05(火) 09:23:56.72ID:vWK8jSlo
余計なイチャモン避けに次スレは「5chブラウザ」じゃなくて違う文言にしたほうが良いかもね
長いけど「5ch互換掲示板ブラウザ」とか?
長いけど「5ch互換掲示板ブラウザ」とか?
2019/11/05(火) 10:08:52.52ID:Sj+L8YwS
2019/11/05(火) 10:10:14.04ID:Sj+L8YwS
2019/11/05(火) 12:03:05.88ID:nlp6u/Pt
2019/11/05(火) 18:53:16.07ID:p1pmG3Cs
JDiがいいな
ただどれもケチがつくだろうから
メンテナーの独断と偏見で決めていいとおもう
ただどれもケチがつくだろうから
メンテナーの独断と偏見で決めていいとおもう
2019/11/05(火) 19:00:43.94ID:aRMIAekt
あるブラウザの開発者は汎用掲示板ブラウザと銘打ってふたば、爆サイ、4chなどにも対応させて5ch専用ブラウザではないと主張してるな
2019/11/05(火) 19:11:14.10ID:thHSBZvs
jdimはnext2chもスーパー2chもしたらばも使えるからっ
2019/11/05(火) 19:35:21.44ID:UfJ8r3U3
>>475
冗談のつもりなのかもしれないがジャパンディスプレイは流石に無い
冗談のつもりなのかもしれないがジャパンディスプレイは流石に無い
2019/11/05(火) 20:49:18.01ID:voyFnkR2
JDimはたった四文字しかないから略すのはやめて
アイコンはひと目でそれとわかる必要があるし
アイコンはひと目でそれとわかる必要があるし
2019/11/05(火) 21:22:06.65ID:Jy5LdvTh
時間を掛けて名前を決めたのに、なんでロゴのためにまた名称変更するんだよ
アホか
アホか
2019/11/06(水) 01:39:51.15ID:PLL6BIVG
>>469だけど、ma8maさんのJDim minefieldで./configurするとエラー
./configure: line 17078: syntax error near unexpected token `14,'
./configure: line 17078: `AX_CXX_COMPILE_STDCXX(14, noext, mandatory)'
configureファイルの17078行の値を変えればいいんかな?
./configure: line 17078: syntax error near unexpected token `14,'
./configure: line 17078: `AX_CXX_COMPILE_STDCXX(14, noext, mandatory)'
configureファイルの17078行の値を変えればいいんかな?
2019/11/06(水) 10:55:05.95ID:Pv8a+iSO
autoconf-archive 入ってるか?
2019/11/06(水) 11:02:44.09ID:PLL6BIVG
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191031(git:a27226bb9e:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
>>481自己レス
https://github.com/ma8ma/JDim/commit/92a36e936fa27dc2d262271c8a97e1923fbfa51f
> 1. `configure.ac` の `AX_CXX_COMPILE_STDCXX([14], [noext], [mandatory])` の行を削除する。
> 2. `autoreconf -i` で `configure` を作りconfigureチェックをやり直す。
> 3. `make CXXFLAGS+="-std=c++14"` でビルドする。
gitしてからconfigure.ac書き換えてautoreconf -i、./configure、make CXXFLAGS+="-std=c++14"でmakeできた。
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
>>481自己レス
https://github.com/ma8ma/JDim/commit/92a36e936fa27dc2d262271c8a97e1923fbfa51f
> 1. `configure.ac` の `AX_CXX_COMPILE_STDCXX([14], [noext], [mandatory])` の行を削除する。
> 2. `autoreconf -i` で `configure` を作りconfigureチェックをやり直す。
> 3. `make CXXFLAGS+="-std=c++14"` でビルドする。
gitしてからconfigure.ac書き換えてautoreconf -i、./configure、make CXXFLAGS+="-std=c++14"でmakeできた。
2019/11/06(水) 11:03:49.14ID:PLL6BIVG
>>482
入ってました。
入ってました。
2019/11/07(木) 22:27:21.27ID:UTyf2+x0
>>483
エラー回避するためにc++14を延期するかautoconf-archiveの最新版をバンドルする方法がありますが
2021年のサポート終了まで16.04を使う方がいなければそのまま強行してしまう手も考えてます…
エラー回避するためにc++14を延期するかautoconf-archiveの最新版をバンドルする方法がありますが
2021年のサポート終了まで16.04を使う方がいなければそのまま強行してしまう手も考えてます…
2019/11/07(木) 22:42:42.77ID:UTyf2+x0
2019/11/08(金) 13:32:43.39ID:/Dghjky9
2019/11/08(金) 14:47:30.75ID:/Dghjky9
まぁいいやとりあえずおいとこ
https://i.imgur.com/yefmOBH.png
https://1.gigafile.nu/1208-c60a605d8b56ec472fa57d9f6beab3f04
>>486
好きに使ってね
https://i.imgur.com/yefmOBH.png
https://1.gigafile.nu/1208-c60a605d8b56ec472fa57d9f6beab3f04
>>486
好きに使ってね
2019/11/08(金) 17:03:50.35ID:s9URL7yT
>>456の中段左2つがオサレで好き(*‘ω‘*)
2019/11/08(金) 20:24:27.07ID:Ze0I+bAV
アイコンいろいろあるね。俺も自分で作ったアイコンで参加してみるか
https://i.imgur.com/vyV8TT8.png
https://26.gigafile.nu/1115-c9ced8cfd0116aecacef7e3a67678ce9e
zipファイルの方はgimp用のxcfファイルも同梱してるので、改変なども自由にどうぞ
https://i.imgur.com/vyV8TT8.png
https://26.gigafile.nu/1115-c9ced8cfd0116aecacef7e3a67678ce9e
zipファイルの方はgimp用のxcfファイルも同梱してるので、改変なども自由にどうぞ
2019/11/08(金) 23:10:32.89ID:eW7DNhpB
windows98を彷彿とさせるふいんきがあるな
492login:Penguin
2019/11/08(金) 23:23:01.21ID:+mOGUtCg アイコンが美しいのはわかった
だが、アイコンなどどうでもいいから
スレ開いたら画像自動サムネイル表示作れ、バカども
だが、アイコンなどどうでもいいから
スレ開いたら画像自動サムネイル表示作れ、バカども
2019/11/08(金) 23:51:09.92ID:/iV5oQ22
自分で作れ
2019/11/09(土) 00:24:31.94ID:oUkgkFTy
>>492
だからぁソース公開されてるんだから欲しければ自分で付け加えればいいじゃん。
だからぁソース公開されてるんだから欲しければ自分で付け加えればいいじゃん。
2019/11/09(土) 02:34:40.05ID:xHp0cxKV
>>486
ごめんちょっと直してきた
多分これで最後
https://23.gigafile.nu/1209-bdab9162fd60345940b556882da90c299
赤丸ついてるのが現在の最終版
ごめんちょっと直してきた
多分これで最後
https://23.gigafile.nu/1209-bdab9162fd60345940b556882da90c299
赤丸ついてるのが現在の最終版
2019/11/09(土) 17:59:54.82ID:kHbmvhF2
なんかimgurの画像がHTTP/1.1 500 Domain Not Foundって出て見れなくなるんだけど俺だけ?
UA変えると一旦見れるようになるけどすぐに元に戻る
[バージョン] JDim 0.2.0-20191103(git:d4ddf513f3)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux bullseye/sid (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std''--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
UA変えると一旦見れるようになるけどすぐに元に戻る
[バージョン] JDim 0.2.0-20191103(git:d4ddf513f3)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux bullseye/sid (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std''--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
2019/11/09(土) 18:02:40.89ID:kHbmvhF2
498login:Penguin
2019/11/09(土) 20:42:22.28ID:amxYcjhT2019/11/09(土) 21:31:29.46ID:2O0/b2u2
貢献者はいるけど作者はいない(jdの開発者が関わっているか不明)
ボランティア活動であり労働者の仕事ではない
使える時間には限りがあるため取捨選択がある
githubにログイン可能なら開発保守に直接参加できる
ただしjd互換性や本家開発ポリシーの放棄は未決定なので提案が通らない可能性もある
だいたいこんなもん
ボランティア活動であり労働者の仕事ではない
使える時間には限りがあるため取捨選択がある
githubにログイン可能なら開発保守に直接参加できる
ただしjd互換性や本家開発ポリシーの放棄は未決定なので提案が通らない可能性もある
だいたいこんなもん
2019/11/09(土) 21:39:05.98ID:Hzcv+yqJ
ようするに出来るな奴が好きなように勝手にやるってことか
2019/11/09(土) 21:52:15.34ID:RvGAttvM
クレクレ乞食の態度が悪すぎてやる気が出ない
2019/11/09(土) 22:09:25.80ID:wP9h9Avq
つーかそんな機能いらない
503login:Penguin
2019/11/09(土) 22:10:18.80ID:amxYcjhT2019/11/09(土) 22:18:34.65ID:IdqcO8+q
>>503
プルリクを出せ、プルリクを
プルリクを出せ、プルリクを
2019/11/09(土) 22:21:17.00ID:IdqcO8+q
現在のJDimの公式はma8ma氏のリポジトリの奴な。
Debianのやまね氏もma8ma氏のJDimをパッケージ化している。
新機能を追加してほしいならgithubのアカウントを取ってma8ma氏のリポジトリにプルリクを出せ。
https://github.com/JDimproved/JDim
プルリクを受け入れるかどうかはma8ma氏次第だが、
このスレでウダウダやってても何も解決せん。
Debianのやまね氏もma8ma氏のJDimをパッケージ化している。
新機能を追加してほしいならgithubのアカウントを取ってma8ma氏のリポジトリにプルリクを出せ。
https://github.com/JDimproved/JDim
プルリクを受け入れるかどうかはma8ma氏次第だが、
このスレでウダウダやってても何も解決せん。
2019/11/09(土) 22:26:06.21ID:wP9h9Avq
指一本動かさない乞食のくせに「新しい良い物を作らないと淘汰される〜」とかお前が淘汰されろよ
507login:Penguin
2019/11/09(土) 22:29:40.76ID:amxYcjhT >>505
うん、そうしよう
ということで、各自でコード追加していい機能搭載してる人は、全員プルリク出すようにしよう
ma8ma氏もとりあえずは全部のプルリク受け入れたバージョンと
現行の安定バージョンとを提供してくれれば良いんじゃないかなあ?
まあ、全部のプルリク受け入れてバグがなかったのに関しては、
正式版に入れて、チェックボックスで全部オンオフ出来れば最強だと思う。
うん、そうしよう
ということで、各自でコード追加していい機能搭載してる人は、全員プルリク出すようにしよう
ma8ma氏もとりあえずは全部のプルリク受け入れたバージョンと
現行の安定バージョンとを提供してくれれば良いんじゃないかなあ?
まあ、全部のプルリク受け入れてバグがなかったのに関しては、
正式版に入れて、チェックボックスで全部オンオフ出来れば最強だと思う。
2019/11/09(土) 22:30:20.00ID:Hzcv+yqJ
リナ厨ってインストールオタクなだけで別にバリバリ作れるってわけでもないのね
509login:Penguin
2019/11/09(土) 22:31:54.20ID:amxYcjhT >>506
いや、ガチだと思うよ
このままだと俺もあまり新しい機能ないし、
面白みないから使う気なくしそう
WineでJaneStyle完動してしまうしなあ
まあ、俺も適当に作ったの上げるのでみんなでアップしよう
いや、ガチだと思うよ
このままだと俺もあまり新しい機能ないし、
面白みないから使う気なくしそう
WineでJaneStyle完動してしまうしなあ
まあ、俺も適当に作ったの上げるのでみんなでアップしよう
2019/11/09(土) 22:34:37.31ID:IdqcO8+q
2019/11/09(土) 22:40:08.18ID:IdqcO8+q
とりあえずコード書ける人はプルリクを、
書けない人も是非実装してほしい機能の要望があるならissue立てろ。
機能実装はma8ma氏次第。
ma8ma氏の判断に納得できないなら自分でforkしろ。
こんな感じかな。
書けない人も是非実装してほしい機能の要望があるならissue立てろ。
機能実装はma8ma氏次第。
ma8ma氏の判断に納得できないなら自分でforkしろ。
こんな感じかな。
512login:Penguin
2019/11/09(土) 23:00:32.73ID:amxYcjhT ma8ma氏があまりに実装してくれない場合は別リポジトリ立つ可能性あるの?
ぐちゃぐちゃになると嫌だから、そこは上手いことまとめてほしいなあ
ぐちゃぐちゃになると嫌だから、そこは上手いことまとめてほしいなあ
2019/11/09(土) 23:07:29.68ID:IdqcO8+q
514オープンソースの神
2019/11/09(土) 23:08:43.09ID:l5iwHWzV 全ての機能を取り込みなさい。
そして、ユーザーに選ぶ権利を与えなさい。
そうすればすべてうまくいくでしょう。
そして、ユーザーに選ぶ権利を与えなさい。
そうすればすべてうまくいくでしょう。
2019/11/09(土) 23:09:42.83ID:6+9YSeAG
今朝から「送られてきたデータが壊れています」とメッセージが出て書き込めないんだけど、俺だけ?Webブラウザーからは書き込める。JDimは最新版。
2019/11/09(土) 23:12:39.41ID:bS6iwX4O
2019/11/09(土) 23:17:57.42ID:Hzcv+yqJ
>>515
5ch接続用のAPIキーを違法使用してる場合に出るらしい
5ch接続用のAPIキーを違法使用してる場合に出るらしい
2019/11/09(土) 23:18:27.74ID:bS6iwX4O
>>503
>すまん、態度を改めるのでいろいろ各自で作った新機能盛り込んでくれ
全く改めて無いのな
あなたの要望が通らないならあなたが自分で作るしかないのよ
作れないなら作れる人に対価を与えて作ってもらうしかない
>すまん、態度を改めるのでいろいろ各自で作った新機能盛り込んでくれ
全く改めて無いのな
あなたの要望が通らないならあなたが自分で作るしかないのよ
作れないなら作れる人に対価を与えて作ってもらうしかない
519login:Penguin
2019/11/09(土) 23:20:09.65ID:amxYcjhT >>516
これだからバカは困るんだよ
個人だけでやっててもJDimは全然進化しないじゃん
JDim自体消えちゃうでしょ
オープンソースのソフトが生き残るのは、いろいろと付け加えて
ユーザーが好きなのを選ぶからだよ
選ばれたのだけが生き残り、他は淘汰される
まあ、ma8ma氏も分かってるからやってくれるとは思うけど
これだからバカは困るんだよ
個人だけでやっててもJDimは全然進化しないじゃん
JDim自体消えちゃうでしょ
オープンソースのソフトが生き残るのは、いろいろと付け加えて
ユーザーが好きなのを選ぶからだよ
選ばれたのだけが生き残り、他は淘汰される
まあ、ma8ma氏も分かってるからやってくれるとは思うけど
2019/11/09(土) 23:20:26.61ID:bS6iwX4O
2019/11/09(土) 23:21:21.89ID:bS6iwX4O
522login:Penguin
2019/11/09(土) 23:23:34.35ID:amxYcjhT >>518
対価ねえ
オープンソースの進化の理念って奉仕じゃないのかねえ
ボランティアで全部成り立ってると思うよ
まあ、なにかしら対価ある方がいいんだろうけど
ところで、個々の人って俺以外に開発に参加してる人いるの?
いなさそうなんだけど
対価ねえ
オープンソースの進化の理念って奉仕じゃないのかねえ
ボランティアで全部成り立ってると思うよ
まあ、なにかしら対価ある方がいいんだろうけど
ところで、個々の人って俺以外に開発に参加してる人いるの?
いなさそうなんだけど
2019/11/09(土) 23:26:27.12ID:bS6iwX4O
2019/11/09(土) 23:28:18.95ID:Hzcv+yqJ
>>520
串使って違法なAPIキーの使用をした場合にUAが弾かれて出るんじゃね?
串使って違法なAPIキーの使用をした場合にUAが弾かれて出るんじゃね?
2019/11/09(土) 23:28:35.59ID:YwQAh40w
>>522
開発に参加ってどういう意味?
コミットログ見た感じではやまね氏ぐらいしかプルリク出してないみたいだけど?
https://github.com/JDimproved/JDim/commits/master
開発に参加ってどういう意味?
コミットログ見た感じではやまね氏ぐらいしかプルリク出してないみたいだけど?
https://github.com/JDimproved/JDim/commits/master
2019/11/09(土) 23:30:24.53ID:wP9h9Avq
こいつ5chのライセンスガーとか言ってた荒らしだろ
2019/11/09(土) 23:31:48.16ID:bS6iwX4O
>>524
>串使って違法なAPIキーの使用をした
これって識別不能だよ
JaneStyleのユーザーエージェントで規制された時に一文字二文字改変して回避したんだが
今回その人達が「送られてきたデータが壊れています」規制にあってるんよ
元に戻せば回避できることが確認されてる
>串使って違法なAPIキーの使用をした
これって識別不能だよ
JaneStyleのユーザーエージェントで規制された時に一文字二文字改変して回避したんだが
今回その人達が「送られてきたデータが壊れています」規制にあってるんよ
元に戻せば回避できることが確認されてる
2019/11/09(土) 23:33:48.41ID:Hzcv+yqJ
2019/11/09(土) 23:34:37.38ID:AIw7Af4p
エージェント名を適当に変えたら書けたわ
Monazilla/1.00 JD
↓
Mozilla/5.0 (platform; rv:geckoversion) Gecko/20100101 Firefox/firefoxversion
Monazilla/1.00 JD
↓
Mozilla/5.0 (platform; rv:geckoversion) Gecko/20100101 Firefox/firefoxversion
2019/11/09(土) 23:37:52.63ID:wP9h9Avq
荒らしてたの山下の子分かよ
2019/11/09(土) 23:41:39.86ID:faomv9Wi
2019/11/09(土) 23:43:10.06ID:YwQAh40w
>>525
遡ったら貢献者もっと居たわ
メイン開発者はma8ma氏とyama-natuki氏か
henrich(やまね氏)
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/100
taro-yamada
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/62
crossfire
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/54
ooinu
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/47
mtasaka
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/11
ytoku
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/5
遡ったら貢献者もっと居たわ
メイン開発者はma8ma氏とyama-natuki氏か
henrich(やまね氏)
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/100
taro-yamada
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/62
crossfire
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/54
ooinu
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/47
mtasaka
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/11
ytoku
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/5
533login:Penguin
2019/11/09(土) 23:51:24.92ID:7RNu7mBY 書き込めないのでfirefoxで書いています。
JDimでも規制はあるのでしょうか?
JDimでも規制はあるのでしょうか?
2019/11/09(土) 23:55:22.87ID:27Wu4Wi3
>>533
プロキシ設定正しい?
プロキシ設定正しい?
2019/11/10(日) 00:03:41.54ID:5lYF4XFi
>>528
なして?
なして?
2019/11/10(日) 00:04:44.55ID:5lYF4XFi
537login:Penguin
2019/11/10(日) 00:05:43.53ID:KwLPUYru >>532
当たり前でしょ
当たり前でしょ
2019/11/10(日) 00:05:54.63ID:OA1p1DNy
>>534 あっありがとうございます
書き込みの方が設定されてませんでした。解決
書き込みの方が設定されてませんでした。解決
2019/11/10(日) 00:14:00.71ID:YRKv+KpS
訳も分からず使ってる人が多いんだし
(そもそもそんな人がなぜlinuxを使ってるのかが疑問なんだけど)
スクレイピングくらい取り込めばいいのに
自分の手は汚さない主義だっけ?
(そもそもそんな人がなぜlinuxを使ってるのかが疑問なんだけど)
スクレイピングくらい取り込めばいいのに
自分の手は汚さない主義だっけ?
2019/11/10(日) 00:15:16.84ID:OA1p1DNy
>>536 意味がわかりません
2019/11/10(日) 00:19:40.81ID:JdLli7DW
どうやら本当にユーザーエージェントで規制かけてるっぽいね。
2019/11/10(日) 00:23:39.62ID:YRKv+KpS
今までのアクセスを禁止するUAをリスト化する(=実在しないUAが通る)って規制の仕方がマヌケだっただけ
2019/11/10(日) 00:24:52.79ID:5lYF4XFi
2019/11/10(日) 00:26:31.89ID:5lYF4XFi
>>540
!chkBBx: 確認専用スレ part73
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1572289512/
このスレに
!chkBBx:
とだけ書き込んでみ
コピペでな
!chkBBx: 確認専用スレ part73
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1572289512/
このスレに
!chkBBx:
とだけ書き込んでみ
コピペでな
2019/11/10(日) 00:29:14.84ID:7jquZPX3
プロキシのデフォルトUAってFirefox 55か
そら古すぎるわなあ
そら古すぎるわなあ
546533
2019/11/10(日) 00:29:57.57ID:OA1p1DNy 書き込みのプロキシ設定したら書き込めました
2019/11/10(日) 00:45:16.01ID:5lYF4XFi
2019/11/10(日) 03:51:21.65ID:dHNghuPF
[バージョン] JDim 0.2.0-20191103(git:d4ddf513f3)
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
快適。♪
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
快適。♪
2019/11/10(日) 10:48:49.33ID:H8OVod9C
>>532
githubのリポジトリの上の方からInsights->Contributorsを見るとええで
githubのリポジトリの上の方からInsights->Contributorsを見るとええで
2019/11/10(日) 15:21:04.45ID:H8OVod9C
2019/11/10(日) 16:30:47.90ID:dd3NnY5R
味をしめた乞食に居着かれても困るんで仕舞っておいてください
2019/11/10(日) 16:33:57.51ID:oG1Rv9tV
Ctrl+AからのCtrl+Shift+Iでよくね
553login:Penguin
2019/11/10(日) 19:25:16.27ID:KwLPUYru2019/11/10(日) 19:31:37.79ID:5lYF4XFi
555login:Penguin
2019/11/10(日) 19:39:15.18ID:KwLPUYru いっそうのこと、Windows版も作って
ユーザー増やしたほうが盛り上がるんじゃないのか?
ユーザー増えたらオープンソースなんだから、改変してくれる人も増えるぞ
ユーザー増やしたほうが盛り上がるんじゃないのか?
ユーザー増えたらオープンソースなんだから、改変してくれる人も増えるぞ
556login:Penguin
2019/11/10(日) 20:06:37.63ID:KwLPUYru てか、wineでJaneStyle、JaneXeno動いてしまうから
これ超えないとユーザー数増えなさそう
あとは、AndroidだとChmateが半端ないね
結構ユーザーの意見通ってるみたいだし
これ超えないとユーザー数増えなさそう
あとは、AndroidだとChmateが半端ないね
結構ユーザーの意見通ってるみたいだし
2019/11/10(日) 20:35:05.75ID:dd3NnY5R
>>553
そうだね君の言う通りだからさっさとどこかに行ってね
そうだね君の言う通りだからさっさとどこかに行ってね
558login:Penguin
2019/11/10(日) 20:59:54.04ID:KwLPUYru >>557
ね、こういうやつのおかげで新規入ってこなくて衰退していくでしょ
ね、こういうやつのおかげで新規入ってこなくて衰退していくでしょ
2019/11/10(日) 21:24:04.93ID:dd3NnY5R
君みたいに存在する事自体が有害な乞食にしかこんな事言わないからご安心ください^^
2019/11/10(日) 21:30:19.12ID:S2s1V/Kg
>>556
janeはunicode使えないもんね
janeはunicode使えないもんね
2019/11/10(日) 22:26:49.76ID:5lYF4XFi
>>558
別に新規入ってこなくても何の問題もないけど
別に新規入ってこなくても何の問題もないけど
2019/11/10(日) 23:43:26.83ID:HXKtrnCT
むやみに門戸を広くするとまた志賀慶一みたいな害虫が湧いてくるからな。
2019/11/11(月) 00:31:48.62ID:NkfluXJb
ママにお菓子を買ってもらえなくて床にひっくり返って泣き喚いてるガキみたいのが居て草
2019/11/11(月) 09:16:43.23ID:G1ycyP2Z
win版は作らなくてもいいかもね
いくらでもあるからね。
いくらでもあるからね。
2019/11/11(月) 09:42:36.43ID:ID9u4yd1
というかWindowsでJDim使ってるわ
ちょっと挙動変なところあるけど
ちょっと挙動変なところあるけど
566login:Penguin
2019/11/11(月) 16:20:39.79ID:CNvkm6Eh ああ、俺使ってないし、使う気ないから
がんばってなw
がんばってなw
2019/11/14(木) 20:58:40.61ID:kBVCaeXh
オン・オフラインのボタンがあればよいかと思います。
マウスジェスチャーでもオン・オフできればよいかな。
マウスジェスチャーでもオン・オフできればよいかな。
2019/11/14(木) 21:56:21.36ID:sz3slkw1
やり方教えたら自分でやる?
2019/11/14(木) 23:20:24.71ID:kBVCaeXh
できそうならやる
570login:Penguin
2019/11/14(木) 23:37:46.23ID:5w0W9exo ★【要望まとめ】★
>>86 スレ開いたら自動で全画像をサムネイル表示してほしい
>>93 赤レス抽出
>>106 返信通知機能
>>110 検索の虫眼鏡アイコンの横に赤レス抽出とjpg抽出ボタン作る ←New!
>>131 透明あぼーんや連鎖あぼーんを、ワード/IDごとに設定できればいいのにな ←New!
>>132 スレをあぼーんする時にスレタイではなくURLであぼーんするようにしてほしい ←New!
>>567 オン・オフラインのボタンがあればよいかと思います。
マウスジェスチャーでもオン・オフできればよいかな
【バグ】
>140 外部板にhttpsで登録すると編集出来なくなるね ←New!
作者さんお願いいたします。<(_ _)>
>>86 スレ開いたら自動で全画像をサムネイル表示してほしい
>>93 赤レス抽出
>>106 返信通知機能
>>110 検索の虫眼鏡アイコンの横に赤レス抽出とjpg抽出ボタン作る ←New!
>>131 透明あぼーんや連鎖あぼーんを、ワード/IDごとに設定できればいいのにな ←New!
>>132 スレをあぼーんする時にスレタイではなくURLであぼーんするようにしてほしい ←New!
>>567 オン・オフラインのボタンがあればよいかと思います。
マウスジェスチャーでもオン・オフできればよいかな
【バグ】
>140 外部板にhttpsで登録すると編集出来なくなるね ←New!
作者さんお願いいたします。<(_ _)>
2019/11/15(金) 00:08:06.83ID:9R3qbSL2
うわまた来たよ…
2019/11/16(土) 12:48:16.76ID:eZkoRlBA
作者さんとか書いてる時点で全くもって分かってないんだなw
2019/11/16(土) 13:02:43.83ID:vBpjauE8
ほんとそれな
要望上げてる時点でてめぇも作者の1人なんだよ、と
要望上げてる時点でてめぇも作者の1人なんだよ、と
2019/11/16(土) 20:13:16.91ID:7plh/DEb
なにその自宅に常駐しているから警備員みたいな理屈w
2019/11/16(土) 20:58:33.56ID:eZkoRlBA
2019/11/16(土) 21:04:48.14ID:7plh/DEb
というかタコを教育しようとするのはLinux界の悪しき伝統だな。
育てたって大ダコになるだけだ。
育てたって大ダコになるだけだ。
2019/11/16(土) 23:13:06.32ID:4UI+245B
グダグダ言ってる間に>>567も出来たぞ
さっさとC/C++の勉強でも始めろ
さっさとC/C++の勉強でも始めろ
578login:Penguin
2019/11/16(土) 23:48:15.55ID:SNHSHops >>577
で、出来たのはアプデに反映されたのですか?
で、出来たのはアプデに反映されたのですか?
2019/11/17(日) 04:56:30.47ID:4Um6+zbk
580login:Penguin
2019/11/17(日) 23:28:24.33ID:VVktnKzy このスレは>>578のクレクレ君と自分でやれ君の荒らしスレとなりました
以降、荒らしをご堪能ください
以降、荒らしをご堪能ください
2019/11/18(月) 01:21:43.44ID:S99SwLBU
>>577
C/C++開発のツールは何を使っていますか?
C/C++開発のツールは何を使っていますか?
582login:Penguin
2019/11/18(月) 07:11:55.31ID:5dQCACpt 死ね
583login:Penguin
2019/11/18(月) 18:31:10.49ID:fwqLgOPw もう開発はクローズド環境でやればいいんじゃないか
アカウント制にして中の人だけでやればいい
公開禁止でやるといいよ
アカウント制にして中の人だけでやればいい
公開禁止でやるといいよ
2019/11/18(月) 20:43:47.97ID:vI0qPMuq
それだとビルドするときに困らんか?
2019/11/18(月) 21:14:19.04ID:YbeFp/EX
何がもうなのか
そもそも中の人って?
発想がおかしい
そもそも中の人って?
発想がおかしい
2019/11/18(月) 21:58:08.15ID:Q77PwGW3
発想はイジケた小学生だな
2019/11/18(月) 22:50:34.44ID:vI0qPMuq
要するに、新機能は欲しいけど自分でやるのはめんどくさいので
誰かにやらせたくてあの手この手って感じかな?
誰かにやらせたくてあの手この手って感じかな?
2019/11/18(月) 22:52:52.69ID:qthy/Lzb
GPLのライセンスすら知らない奴は書き込む前に勉強しろ
それで理解できなかったら書き込むな
それで理解できなかったら書き込むな
2019/11/18(月) 23:07:35.35ID:QPxQaJ1c
5ch.net 専用ブラウザの開発者の皆さまへ
5ch.net 専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、
5ch.net の所有者である Loki Technology, Inc. の許諾を得て、
5ch.net が提供する API(以下「API」)を用いる必要があります。
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されています。
API の使用許諾を得ずに API を使用することは、
不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反することになります。
違法行為を発見次第、刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
あー、串が勝手にやってるだけだからJDimは悪くないんだったねwww
5ch.net 専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、
5ch.net の所有者である Loki Technology, Inc. の許諾を得て、
5ch.net が提供する API(以下「API」)を用いる必要があります。
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されています。
API の使用許諾を得ずに API を使用することは、
不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反することになります。
違法行為を発見次第、刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
あー、串が勝手にやってるだけだからJDimは悪くないんだったねwww
2019/11/18(月) 23:17:10.10ID:gaC863J4
たまにスレをクリックする時にミスって「! 番号 タイトル」とかのとこクリックして並び順が変わって「あぁっ」ってなるのワイだけ?(´・ω・`)
2019/11/18(月) 23:36:46.45ID:nv+Jm2T7
カラムのキャプションを非表示にするオプション欲しいって言っていいのよおじいちゃん
2019/11/18(月) 23:50:06.50ID:XfNOMCW+
2019/11/19(火) 00:15:53.46ID:ZVBeqhhF
>それ先方がそう言ってるってだけの話だからなぁw
GPL全否定っすかwww
GPL全否定っすかwww
2019/11/19(火) 00:21:31.13ID:ZVBeqhhF
肥溜めの糞をすくう杓子にライセンスとかwww
2019/11/19(火) 01:06:45.97ID:7krY4a12
>>589
それで自体山下が勝手に言ってることで禁止してるのが誰かさえ明記されてないんだよね
それで自体山下が勝手に言ってることで禁止してるのが誰かさえ明記されてないんだよね
2019/11/19(火) 01:13:02.99ID:mualCD8x
JDimはAPI使ってないんだから関係ないし
2019/11/19(火) 08:45:10.57ID:ZVBeqhhF
やっぱ言い訳の天才揃いだな
linunxムラは
そりゃ自分都合で無理矢理作ったライセンスの種類がが山のようにあるわけだわ
linunxムラは
そりゃ自分都合で無理矢理作ったライセンスの種類がが山のようにあるわけだわ
2019/11/19(火) 10:32:04.02ID:7krY4a12
>>597
山下がこずるいだけの頭で色々やってるだけだから言い訳とかそういう類の話じゃないよ
山下がこずるいだけの頭で色々やってるだけだから言い訳とかそういう類の話じゃないよ
2019/11/19(火) 19:20:23.71ID:ADB7cQpB
2019/11/19(火) 19:37:17.13ID:7krY4a12
>>599
見られんのの例を頼む
見られんのの例を頼む
2019/11/19(火) 19:42:53.19ID:ADB7cQpB
イムガーの画像
貼ろうとするとマルチポストではれない
貼ろうとするとマルチポストではれない
2019/11/19(火) 19:47:42.80ID:7krY4a12
2019/11/19(火) 20:32:08.42ID:P356pKS+
>>591
書いたから需要あるかなぁと思ったんじゃ((´´ж`*))
書いたから需要あるかなぁと思ったんじゃ((´´ж`*))
2019/11/19(火) 20:45:27.00ID:7krY4a12
>>603
日本語で
日本語で
2019/11/20(水) 00:07:45.35ID:hWZTriuk
[バージョン] JDim 0.2.0-20191117(git:f3287fde85)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/11/21(木) 00:52:16.53ID:nyNwNvW+
2019/11/21(木) 01:04:20.14ID:nyNwNvW+
>>496>>497
どうすればいいん?
どうすればいいん?
2019/11/21(木) 20:02:53.34ID:Xp5RuY0q
書き込み欄を消すkbショートカットってある?
2019/11/21(木) 20:29:23.82ID:MDR36gCZ
Alt+q のこと?
2019/11/21(木) 21:31:50.48ID:Xp5RuY0q
できた
サンキュー♪
サンキュー♪
2019/11/24(日) 22:53:34.99ID:qserYKEB
いいってことよ
2019/11/25(月) 17:19:14.80ID:c+pDNOhc
[バージョン] JDim 0.2.0-20191123(git:5f20a7fb78)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
2019/11/25(月) 21:33:50.60ID:mGvbTMPY
>>577 オン・オフラインのボタンついてねえぞ
2019/11/26(火) 03:35:13.86ID:42SGvxAi
またmakeできなくなった
環境は>>483
drawareabase.cpp:364:42: warning: binary constants are a C++14 feature or GCC extension
decltype(auto) i = COLOR_FOR_THREAD +0b01;
^
drawareabase.cpp: In member function ‘void ARTICLE::DrawAreaBase::init_color()’:
drawareabase.cpp:364:5: error: expected primary-expression before ‘decltype’
decltype(auto) i = COLOR_FOR_THREAD +0b01;
^
drawareabase.cpp:365:12: error: ‘i’ was not declared in this scope
for( ; i < END_COLOR_FOR_THREAD; ++i ){
^
drawareabase.cpp:393:18: error: ‘i’ was not declared in this scope
m_color[ i ] = Color( color );
^
Makefile:471: ターゲット 'drawareabase.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareabase.o] エラー 1
ここみてるけど該当する行が見当たらなかった
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/672
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464059888/896
環境は>>483
drawareabase.cpp:364:42: warning: binary constants are a C++14 feature or GCC extension
decltype(auto) i = COLOR_FOR_THREAD +0b01;
^
drawareabase.cpp: In member function ‘void ARTICLE::DrawAreaBase::init_color()’:
drawareabase.cpp:364:5: error: expected primary-expression before ‘decltype’
decltype(auto) i = COLOR_FOR_THREAD +0b01;
^
drawareabase.cpp:365:12: error: ‘i’ was not declared in this scope
for( ; i < END_COLOR_FOR_THREAD; ++i ){
^
drawareabase.cpp:393:18: error: ‘i’ was not declared in this scope
m_color[ i ] = Color( color );
^
Makefile:471: ターゲット 'drawareabase.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareabase.o] エラー 1
ここみてるけど該当する行が見当たらなかった
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/672
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464059888/896
2019/11/26(火) 03:56:36.52ID:42SGvxAi
エラーの部分だけ抽出>>614
drawareabase.cpp: In member function ‘void ARTICLE::DrawAreaBase::init_color()’:
drawareabase.cpp:364:5: error: expected primary-expression before ‘decltype’
decltype(auto) i = COLOR_FOR_THREAD +0b01;
^
drawareabase.cpp:365:12: error: ‘i’ was not declared in this scope
for( ; i < END_COLOR_FOR_THREAD; ++i ){
^
drawareabase.cpp:393:18: error: ‘i’ was not declared in this scope
m_color[ i ] = Color( color );
^
[中略]
Makefile:471: ターゲット 'drawareabase.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareabase.o] エラー 1
make[3]: *** 未完了のジョブを待っています....
mv -f .deps/drawareapopup.Tpo .deps/drawareapopup.Po
mv -f .deps/embeddedimage.Tpo .deps/embeddedimage.Po
mv -f .deps/articleadmin.Tpo .deps/articleadmin.Po
make[3]: ディレクトリ '~/jdim-minefield/src/article' から出ます
Makefile:691: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ '~/jdim-minefield/src' から出ます
Makefile:543: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ '~/jdim-minefield' から出ます
Makefile:410: ターゲット 'all' のレシピで失敗しました
make: *** [all] エラー 2
drawareabase.cpp: In member function ‘void ARTICLE::DrawAreaBase::init_color()’:
drawareabase.cpp:364:5: error: expected primary-expression before ‘decltype’
decltype(auto) i = COLOR_FOR_THREAD +0b01;
^
drawareabase.cpp:365:12: error: ‘i’ was not declared in this scope
for( ; i < END_COLOR_FOR_THREAD; ++i ){
^
drawareabase.cpp:393:18: error: ‘i’ was not declared in this scope
m_color[ i ] = Color( color );
^
[中略]
Makefile:471: ターゲット 'drawareabase.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareabase.o] エラー 1
make[3]: *** 未完了のジョブを待っています....
mv -f .deps/drawareapopup.Tpo .deps/drawareapopup.Po
mv -f .deps/embeddedimage.Tpo .deps/embeddedimage.Po
mv -f .deps/articleadmin.Tpo .deps/articleadmin.Po
make[3]: ディレクトリ '~/jdim-minefield/src/article' から出ます
Makefile:691: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ '~/jdim-minefield/src' から出ます
Makefile:543: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ '~/jdim-minefield' から出ます
Makefile:410: ターゲット 'all' のレシピで失敗しました
make: *** [all] エラー 2
2019/11/26(火) 03:58:27.15ID:42SGvxAi
ユーザーの部分は「~/」に置換しますた
2019/11/26(火) 04:00:10.72ID:42SGvxAi
って、よく見たらエラーが変わってる
なして?
なして?
2019/11/26(火) 04:20:37.55ID:42SGvxAi
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20190708(git:c4eb50c77e:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
なぜかmakeできた
コピペミス立て続けにしたんかな?
git clone -b minefield --depth 1 https://github.com/ma8ma/JDim.git jdim-minefield
cd jdim-minefield
(ここでconfigure.ac書き換え)
autoreconf -i
./configure --with-gtkmm3 --with-thread=std --with-tls=openssl --with-native --with-alsa --with-regex=oniguruma --with-migemo
make CXXFLAGS+="-std=c++14"
スレ汚しすまほ
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
なぜかmakeできた
コピペミス立て続けにしたんかな?
git clone -b minefield --depth 1 https://github.com/ma8ma/JDim.git jdim-minefield
cd jdim-minefield
(ここでconfigure.ac書き換え)
autoreconf -i
./configure --with-gtkmm3 --with-thread=std --with-tls=openssl --with-native --with-alsa --with-regex=oniguruma --with-migemo
make CXXFLAGS+="-std=c++14"
スレ汚しすまほ
2019/11/26(火) 04:22:58.87ID:42SGvxAi
あれれ、バージョン巻き戻ってる?
2019/11/26(火) 06:14:07.55ID:30lf5WMq
>>618,619
コミットのauthor dateじゃなくcommit dateでやれば日付直るけど
pull requestでマージするmasterは影響ないので🤔
c++14のエラーは https://github.com/JDimproved/JDim/issues/138
ubuntu 16.04は設定通りだとc++14が使えない
ディストロに逆らうのは気乗りしないから16.04を見捨てるかc++14を延期するかの二択
コミットのauthor dateじゃなくcommit dateでやれば日付直るけど
pull requestでマージするmasterは影響ないので🤔
c++14のエラーは https://github.com/JDimproved/JDim/issues/138
ubuntu 16.04は設定通りだとc++14が使えない
ディストロに逆らうのは気乗りしないから16.04を見捨てるかc++14を延期するかの二択
621login:Penguin
2019/11/26(火) 19:18:41.38ID:hcQ9Nely2019/11/26(火) 19:19:34.84ID:gKCSBkls
ChromeからChromiumに変えたらJDimでリッククリックしても何も起きないから???だったんだが
設定→ネットワーク→WebブラウザのところChromiumの起動コマンド「chromium "%LINK"」になっているがこれが違うんだな
「chromium-browser "%LINK"」にしたらうまくいったよ
設定→ネットワーク→WebブラウザのところChromiumの起動コマンド「chromium "%LINK"」になっているがこれが違うんだな
「chromium-browser "%LINK"」にしたらうまくいったよ
2019/11/27(水) 06:58:54.21ID:6+4YSy0o
2019/11/27(水) 10:35:21.41ID:/ChL8jOL
2019/11/27(水) 10:49:15.02ID:IZIxbYPP
ディストリビューションによって違うって話でしょ
単純にchromium-browserに変えちゃうと今度はchromiumにしてる方のディストリビューションが起動しなくなるだけで全然解決じゃない
個人的には(確認はしてないけど)-browser付けてるほうが勝手にやってることで本来はchromiumなんだから今のままが良いと思うわ
Readmeに注意書きしとくと親切かなってぐらい
単純にchromium-browserに変えちゃうと今度はchromiumにしてる方のディストリビューションが起動しなくなるだけで全然解決じゃない
個人的には(確認はしてないけど)-browser付けてるほうが勝手にやってることで本来はchromiumなんだから今のままが良いと思うわ
Readmeに注意書きしとくと親切かなってぐらい
2019/11/27(水) 10:54:35.44ID:/ChL8jOL
>>625
そうなのかそりゃすまんかった
そうなのかそりゃすまんかった
2019/11/27(水) 14:03:29.72ID:+HGa/c5t
Debian派生がchromium-browserなのかと思ってたけど見てみるとdebianはchromiumなのね
んでUbuntuとかFedoraはchromium-browserなのか
設定項目自体はbrowsers.cppのBROWSER_NUMを1足して9にしてchromium(Ubuntu/Fedora)みたいなのを追加すれば良さそうだけどそれだと既存の設定がずれて変な影響が出そうな感じ(´・ω・`)
んでUbuntuとかFedoraはchromium-browserなのか
設定項目自体はbrowsers.cppのBROWSER_NUMを1足して9にしてchromium(Ubuntu/Fedora)みたいなのを追加すれば良さそうだけどそれだと既存の設定がずれて変な影響が出そうな感じ(´・ω・`)
2019/11/27(水) 14:11:50.73ID:Q/kZEYkJ
configureするときに見つけて切り替えた方が筋がいいんじゃないかな
ライブラリのパスと似たようなものだし
ライブラリのパスと似たようなものだし
2019/11/27(水) 14:44:31.33ID:VCX9rOaq
標準ブラウザに設定しとけば
xdg-open "%LINK"でいいのに
xdg-open "%LINK"でいいのに
2019/11/27(水) 16:08:03.50ID:7lr84VhP
Ubuntu 16.04のEOLまではxdg-open、
それ以降はgio openかな?
それ以降はgio openかな?
2019/11/27(水) 22:29:51.67ID:6+4YSy0o
調べてみたけどgio openはgnome、xdg-openはfreedesktop.orgのコマンドで被っているけど関係は無いみたい
xdg-openのほうがデスクトップ非依存らしい
xdg-openのほうがデスクトップ非依存らしい
2019/11/27(水) 22:38:27.50ID:3qP0BOv2
xdg-open見てみるとわかるけどそれ自体はただのシェルスクリプトで中でそれぞれの環境に対応するgio openだったりkde-openだったりexo-openだったりを呼んでるだけやで
2019/11/27(水) 23:18:57.36ID:/ChL8jOL
まあ起動コマンドは各自調べろってことになっちゃうのかなあ
2019/11/27(水) 23:36:17.65ID:3qP0BOv2
デフォで空欄の編集可能なユーザー設定と「xdg-open "%LINK"」固定で編集不可の標準ブラウザ(xdg-open)の2択にしちゃうのが一番シンプルな気がする
2019/11/27(水) 23:37:34.04ID:3qP0BOv2
windowsの場合は後者が「start "%LINK"」とかになるんかな
2019/11/28(木) 03:58:59.96ID:9SPKaqtl
いっそのこと x-www-browser で
2019/11/29(金) 12:18:02.52ID:p2Yv7d/z
[バージョン] JDim 0.2.0-20191123(git:5f20a7fb78)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]
久しぶりにバージョンアップした。
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]
久しぶりにバージョンアップした。
2019/12/01(日) 12:57:11.93ID:jvzIqnMk
[バージョン] JDim 0.2.0-20191201(git:bd5acdf30b)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
新しいアイコンださいっす
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
新しいアイコンださいっす
2019/12/01(日) 13:26:30.56ID:O7ha/vj8
大きい画像のときは気づかなかったけどタイトルバーとかの小さいアイコンになると「im」の視認性がちょっと悪い一方で色は赤で目立つからなんかのエラーを表してるみたいに見えるかも(´・ω・`)
2019/12/01(日) 15:03:20.00ID:xk7tGpaN
まあすぐ慣れるさ
2019/12/01(日) 15:58:49.43ID:9C+CdGk/
imの色を変えるかまたは32x32より小さいサイズには別のデザインをあてるか
デザインのスキルはないから別案出せは勘弁
まあ最悪元に戻すのも手
デザインのスキルはないから別案出せは勘弁
まあ最悪元に戻すのも手
2019/12/01(日) 17:28:42.63ID:uuGgW5Ks
2019/12/01(日) 18:27:59.91ID:9Jl4KEQr
だからJDiがいいと言ったろ
視認性ばっちりだ
視認性ばっちりだ
2019/12/01(日) 20:02:35.06ID:Sr55wJfV
[バージョン] JDim 0.2.0-20191201(git:bd5acdf30b)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] UNITY
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ]
[ そ の 他 ]
https://i.imgur.com/Gt802nm.png
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] UNITY
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ]
[ そ の 他 ]
https://i.imgur.com/Gt802nm.png
2019/12/01(日) 20:08:22.04ID:2BF+M8zK
2019/12/01(日) 23:37:40.13ID:Ocz9vJKh
アウトラインに工夫があるんだろか
見やすいな!すごい
見やすいな!すごい
2019/12/02(月) 00:28:02.69ID:B8LL7jvr
せめて小アイコンのときだけでもimなしでいいんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/s0VB5Vw.png
https://i.imgur.com/s0VB5Vw.png
2019/12/02(月) 00:43:47.18ID:3EfzmXi4
>>643
お前は出てくんなカス
お前は出てくんなカス
2019/12/02(月) 20:09:30.07ID:Rol4cGlg
>>643
それだと公的支援を受けて経営再建中みたいじゃんJDの段階で詰んでた
それだと公的支援を受けて経営再建中みたいじゃんJDの段階で詰んでた
2019/12/02(月) 22:51:36.06ID:B8LL7jvr
pngに出力した後にドット調整したやつ
https://i.imgur.com/VAf2W4u.png
https://i.imgur.com/VAf2W4u.png
2019/12/03(火) 06:57:36.33ID:5J7P8WcA
2019/12/03(火) 18:04:05.20ID:k0rbfgoM
>>650
これドットが奇数だから一から打ち直さないとダメなやつだ
これドットが奇数だから一から打ち直さないとダメなやつだ
2019/12/03(火) 18:33:12.26ID:k0rbfgoM
2019/12/03(火) 18:40:42.78ID:k0rbfgoM
2019/12/04(水) 06:28:37.15ID:13caz5Uc
>>653-654
トリミングとサイズ調整感謝
トリミングとサイズ調整感謝
2019/12/04(水) 16:23:44.39ID:dqq3iV1U
>>655
上の方広かったからまた直してきた
https://i.imgur.com/PNkPP7f.png
ついでに16x16のimをむりやり32x32に当てた
https://i.imgur.com/5JoqUyL.png
それを0.5倍にしたらJDの位置が自分で打ったのより正しくなって悲しくなった
https://i.imgur.com/6UFWGJx.png
上の方広かったからまた直してきた
https://i.imgur.com/PNkPP7f.png
ついでに16x16のimをむりやり32x32に当てた
https://i.imgur.com/5JoqUyL.png
それを0.5倍にしたらJDの位置が自分で打ったのより正しくなって悲しくなった
https://i.imgur.com/6UFWGJx.png
2019/12/04(水) 16:38:42.08ID:UkVPtCYV
右上の切り欠きには何か意味があるの?
2019/12/04(水) 16:52:31.23ID:dqq3iV1U
2019/12/04(水) 17:03:25.81ID:UkVPtCYV
>>658
なんかSDカードみたいだなって思ってさw
なんかSDカードみたいだなって思ってさw
2019/12/04(水) 21:38:28.86ID:ySwD/N//
時たまアイコンが変わるのもいいもんだ
2019/12/05(木) 06:42:03.96ID:Q91wTXhy
kdeだとタイトルバーのアイコンはこうなった
両方とも32x32が自動的に縮小されて表示
>>642のsvgをinkscapeでpngに変換
https://imgur.com/ZopuV53.png
>>656の真ん中32x32
https://imgur.com/y7ZUyJL.png
両方とも32x32が自動的に縮小されて表示
>>642のsvgをinkscapeでpngに変換
https://imgur.com/ZopuV53.png
>>656の真ん中32x32
https://imgur.com/y7ZUyJL.png
2019/12/05(木) 06:55:41.67ID:Q91wTXhy
スレチだけどinkscapeもgtk2+3なのか…大変だなあ
まあもうすぐgtk2のサポート止めるみたいだけどjdimはどうしよう
まあもうすぐgtk2のサポート止めるみたいだけどjdimはどうしよう
2019/12/05(木) 16:22:00.81ID:tjlprlWU
2019/12/06(金) 06:49:49.84ID:J7H1I/VE
おk、16x16は修正版でそれ以外はsvgの変換にする
2019/12/06(金) 11:45:52.69ID:08jTo/pK
久々にJDIM立ち上げたら、送られてきたデータが壊れてるとこか何とか書き込めないぞ
仕方ないのでfirefoxからだ
なにが変わったんだ?
仕方ないのでfirefoxからだ
なにが変わったんだ?
2019/12/06(金) 14:18:26.78ID:GKHc94r4
>>665
最新FirefoxのやつでいいからUA変えな
最新FirefoxのやつでいいからUA変えな
2019/12/06(金) 15:10:31.48ID:nzVZYwVZ
666オーメン
2019/12/06(金) 15:43:43.12ID:nzVZYwVZ
スレ表示の文字を適当に選んでダブルクリックしてみて。
テキストの一部をダブルクリックするとまとまったグループが強調されるんだけど。
日本語であれば漢字のまとまりとかカタカナのまとまりや平仮名のまとまりで文字が反転強調されるよね、半角文字とかも。
書き込み中に表示される編集ダイアログの中で文字列をダブルクリックしてもそれが行われない。それは少し不便だかな。
japanese word selectionてやつかな
テキストの一部をダブルクリックするとまとまったグループが強調されるんだけど。
日本語であれば漢字のまとまりとかカタカナのまとまりや平仮名のまとまりで文字が反転強調されるよね、半角文字とかも。
書き込み中に表示される編集ダイアログの中で文字列をダブルクリックしてもそれが行われない。それは少し不便だかな。
japanese word selectionてやつかな
2019/12/07(土) 16:18:32.84ID:CBRNUwb7
2019/12/08(日) 21:32:45.28ID:wmP9g/6T
>>669 感謝、感謝
2019/12/10(火) 01:08:28.76ID:EFxgmzaK
[バージョン] JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2019/12/11(水) 23:57:31.98ID:+h2XlFyq
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1574396531/872
>[ 運用情報臨時 ] 見れない、書けない 報告スレ Part.81
>872 名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!臨時で名無しです []: 2019/12/11(水) 23:33:52.88 ID:3mhcj8UZ
>ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?(Diff:1240459798)
>
>これなに?
>ちなみに使用ブラウザJDIM
>HAP設定をいじるしかないんか?
>
>Linux板かきこめへんから頼むわ
>[ 運用情報臨時 ] 見れない、書けない 報告スレ Part.81
>872 名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!臨時で名無しです []: 2019/12/11(水) 23:33:52.88 ID:3mhcj8UZ
>ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?(Diff:1240459798)
>
>これなに?
>ちなみに使用ブラウザJDIM
>HAP設定をいじるしかないんか?
>
>Linux板かきこめへんから頼むわ
2019/12/13(金) 22:14:37.28ID:LM9sfSjA
ここのスレが「壊れています」って出る
他のスレは大丈夫なのになー
他のスレは大丈夫なのになー
2019/12/13(金) 22:15:41.55ID:/sG/2EJ2
スレ一覧で該当スレ右クリ→その他→スレ情報を消さずに再取得
2019/12/14(土) 04:06:33.01ID:u8/IixCB
[バージョン] JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
configureでCが無いって出た
https://www.google.com/search?q=%22error%3A%20no%20acceptable%20C%20compiler%20found%20in%20%24PATH%22&newwindow=1&lr=lang_ja
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
configureでCが無いって出た
https://www.google.com/search?q=%22error%3A%20no%20acceptable%20C%20compiler%20found%20in%20%24PATH%22&newwindow=1&lr=lang_ja
2019/12/14(土) 04:09:56.48ID:u8/IixCB
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191208(git:34ef0c4b68)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
https://www.google.com/search?q=%22error%3A%20no%20acceptable%20C%20compiler%20found%20in%20%24PATH%22%20ubuntu%2016.04&newwindow=1&lr=lang_ja
>>675もこれもmakeにかかる時間が倍になったよーな印象
オマカン><;
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
https://www.google.com/search?q=%22error%3A%20no%20acceptable%20C%20compiler%20found%20in%20%24PATH%22%20ubuntu%2016.04&newwindow=1&lr=lang_ja
>>675もこれもmakeにかかる時間が倍になったよーな印象
オマカン><;
2019/12/14(土) 21:18:54.84ID:U2bL7vT4
>>675-676
メッセージを読む限りgccがインストールされてない
g++しか使ってないから実用上は木にしなくていい警告だけど気になるならインストールを
make時間が倍近くになるってなんだ…早くするなら
◎-jをつけてcpuコアをたくさん使う make -j2 とか make -j8
◎前回のビルドを残してgit pullで更新し中間ファイルを消さずにmake
オプション変えたらmake cleanしないとダメ
◎ccacheを使えば二回目のmakeから高速になる、中間ファイル再利用の高機能バージョン
$ sudo apt-get install ccache
$ export CC="ccache gcc" CXX="ccache g++" # ccacheを設定
$ autoreconf -i
$ ./configure (略)
$ make # 一回目は遅い
$ make clean
$ make # 二回目以降は早くなる
あとは
◎◎cpuを新しくする(10年前のcpuでmake -j2より最近のcpuでmake -j1のほうが早い)
状況によっては下も有効
○余計なオプションは省いてビルド
○ramディスク上にファイルを展開してビルド
○SSDに換装
メッセージを読む限りgccがインストールされてない
g++しか使ってないから実用上は木にしなくていい警告だけど気になるならインストールを
make時間が倍近くになるってなんだ…早くするなら
◎-jをつけてcpuコアをたくさん使う make -j2 とか make -j8
◎前回のビルドを残してgit pullで更新し中間ファイルを消さずにmake
オプション変えたらmake cleanしないとダメ
◎ccacheを使えば二回目のmakeから高速になる、中間ファイル再利用の高機能バージョン
$ sudo apt-get install ccache
$ export CC="ccache gcc" CXX="ccache g++" # ccacheを設定
$ autoreconf -i
$ ./configure (略)
$ make # 一回目は遅い
$ make clean
$ make # 二回目以降は早くなる
あとは
◎◎cpuを新しくする(10年前のcpuでmake -j2より最近のcpuでmake -j1のほうが早い)
状況によっては下も有効
○余計なオプションは省いてビルド
○ramディスク上にファイルを展開してビルド
○SSDに換装
2019/12/14(土) 21:26:07.61ID:atVrXlRL
2019/12/14(土) 22:14:25.37ID:U2bL7vT4
うーん、裏でmakeとは関係ない何か実行していたとか
kubuntu 19.10&同じオプション&-j8で一回づつ試してみた
0.1.0はgtk3版がない&onigurumaもエラーで使えないから修正時点のコミット
JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26):real 1m14.103s
JDim 0.2.0-20190720(git:f5e5b66767):real 1m14.591s
JDim 0.1.0-20190309(git:374686a572):real 1m12.970s
kubuntu 19.10&同じオプション&-j8で一回づつ試してみた
0.1.0はgtk3版がない&onigurumaもエラーで使えないから修正時点のコミット
JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26):real 1m14.103s
JDim 0.2.0-20190720(git:f5e5b66767):real 1m14.591s
JDim 0.1.0-20190309(git:374686a572):real 1m12.970s
2019/12/14(土) 22:43:48.16ID:atVrXlRL
>>679
ちな俺環では遅くなった感はないけどね
ちな俺環では遅くなった感はないけどね
2019/12/15(日) 02:51:09.49ID:Jiepk1hf
4Coreなぬでmake -j4でやったっす
この間のうpだてとおーとりむーぶでなんかおかしくなったのかもかも@16.04
( ´Д⊂ヽもうだめぽ
この間のうpだてとおーとりむーぶでなんかおかしくなったのかもかも@16.04
( ´Д⊂ヽもうだめぽ
2019/12/17(火) 21:42:59.67ID:jTU+22E6
>>668
gtk3版は動きそうだけどgtk2版はダメだな
gtk3.16からextend-selectionシグナルで単語や行の選択を実装できる
それより前だとbutton-press-eventシグナルでやるしかないけどデフォルトの挙動が干渉してまともに選択できない
デフォルトを上書きして調整しようとすると修正の連鎖に巻き込まれる箇所が増えるのは確実
時間の割に合わないのでgtk2は断念してgtk3版のみ追加の方向で
gtk3版は動きそうだけどgtk2版はダメだな
gtk3.16からextend-selectionシグナルで単語や行の選択を実装できる
それより前だとbutton-press-eventシグナルでやるしかないけどデフォルトの挙動が干渉してまともに選択できない
デフォルトを上書きして調整しようとすると修正の連鎖に巻き込まれる箇所が増えるのは確実
時間の割に合わないのでgtk2は断念してgtk3版のみ追加の方向で
2019/12/17(火) 21:55:53.96ID:jTU+22E6
この先gtk2をどうするか
1) できる限りgtk2版をサポートする。公式がサポートを止めてディストロからgtk2が削除されたらお終い
2) gtk2版を廃止してgtk3版に集中する。gtk4対応を目指すならこっち
公式が止める例はpython2、あと余命2週間か
gtk2+3+4のトリプル対応は☠
1) できる限りgtk2版をサポートする。公式がサポートを止めてディストロからgtk2が削除されたらお終い
2) gtk2版を廃止してgtk3版に集中する。gtk4対応を目指すならこっち
公式が止める例はpython2、あと余命2週間か
gtk2+3+4のトリプル対応は☠
2019/12/18(水) 21:00:15.61ID:KplhFYLc
うちもmake -j4でそのぐらいかかります。
J4205-ITX-Motherです。
J4205-ITX-Motherです。
2019/12/18(水) 21:23:59.56ID:jT8nuE9b
CXXFLAGSで -std=c++11 や -g0 を指定すれば改善されるかも
2019/12/18(水) 23:44:41.63ID:BcpJ4cg/
2019/12/19(木) 01:08:06.30ID:6Mc8wJaz
>>686
アトムじゃないやいペンティアムだい
アトムじゃないやいペンティアムだい
2019/12/19(木) 17:37:16.39ID:aiQZiTxr
うちのJ3455で10分掛かるのにそれよりちょっとしか速くないはずのJ4205が1分台のわけないだろ
2019/12/19(木) 17:44:51.49ID:amTZJ0nM
キミらが使う理由って5ちゃんじゃなくてビルド目的?
2019/12/19(木) 18:31:19.56ID:p6rFMKhm
JDimでビルドベンチマークテストとかいいね
2019/12/19(木) 22:34:40.57ID:6Mc8wJaz
>>688 ごめん1分台のつもりじゃなかったんだけどな
J4205-ITX-Motherで9分45秒ほどでした
J4205-ITX-Motherで9分45秒ほどでした
2019/12/19(木) 22:46:41.52ID:nszrMtEs
>>683
特に意見もなくベンチに夢中のようなんでgtk3集中ですすめて下さい
特に意見もなくベンチに夢中のようなんでgtk3集中ですすめて下さい
2019/12/20(金) 00:59:01.45ID:2i4hNwNH
俺もgtk3優先でいいと思う
xfceもgtk2廃止とか言ってるんでしよ?
んでgtk4は来年の秋頃リリース予定らしいし
xfceもgtk2廃止とか言ってるんでしよ?
んでgtk4は来年の秋頃リリース予定らしいし
2019/12/21(土) 16:29:09.13ID:0zZMKK4U
>>692>>693
おk、./configureのデフォルトをgtk3版にすることから始めるけどリリースまでは現状維持しとく
gtk2終了は大きい変化なので変更してから意見が出てくるかも
あと方針とか公開するプロジェクトのページを作ってリクエストや意見を出せる仕組みを整えたい
おk、./configureのデフォルトをgtk3版にすることから始めるけどリリースまでは現状維持しとく
gtk2終了は大きい変化なので変更してから意見が出てくるかも
あと方針とか公開するプロジェクトのページを作ってリクエストや意見を出せる仕組みを整えたい
2019/12/21(土) 16:32:37.38ID:0zZMKK4U
あれ、なんかid被ってるな
2019/12/21(土) 16:49:16.54ID:+lCuTDXT
日付の違うID被りという問題が発生してワロタ
2019/12/21(土) 17:25:33.63ID:r0thlY94
2019/12/21(土) 17:56:03.83ID:Yrv1oaKX
>>696
ID被りは不具合じゃないから直しようがない
ID被りは不具合じゃないから直しようがない
2019/12/21(土) 17:57:26.05ID:Yrv1oaKX
2019/12/21(土) 18:10:14.01ID:r0thlY94
日付違うなら出来るでしょ
ただの雑談なのでスルー推奨
ただの雑談なのでスルー推奨
2019/12/21(土) 18:21:45.08ID:eIDaCDnY
>>700
5chID
5chID
2019/12/21(土) 18:23:48.82ID:eIDaCDnY
2019/12/21(土) 18:55:22.78ID:r0thlY94
JDimの中の人の事だが
大丈夫?
大丈夫?
2019/12/21(土) 19:46:00.25ID:eIDaCDnY
2019/12/21(土) 20:05:18.54ID:r0thlY94
あー
いいやマンドクセ
いいやマンドクセ
2019/12/21(土) 20:08:35.10ID:0zZMKK4U
ブラウザ側でID+日付で判定してID抽出やポップアップで振り分ける機能ってことだね?
一応、日付に関係なくID固定のサイトがあるかもしれないので
日付で区別は修正じゃなくてオプション追加にしないとだめかも
まあただ頻発する件じゃないので…pull requestがあれば助かる
一応、日付に関係なくID固定のサイトがあるかもしれないので
日付で区別は修正じゃなくてオプション追加にしないとだめかも
まあただ頻発する件じゃないので…pull requestがあれば助かる
2019/12/21(土) 20:11:56.75ID:r0thlY94
2019/12/21(土) 20:23:49.16ID:r0thlY94
まぁレア現象だし5chのサーバー時間も狂ってるから
というか普通に話を流したかったのに・・・
というか普通に話を流したかったのに・・・
2019/12/21(土) 22:10:31.06ID:ci/EvF8G
いやサーバの時計は狂ってない
が、IDの切り替わりが0時ちょうどじゃないから単純な話じゃない
が、IDの切り替わりが0時ちょうどじゃないから単純な話じゃない
2019/12/21(土) 22:24:29.62ID:QsQquJrV
日付違いのID被りは実用上問題ないのでは?
あと日付関係なくID固定はしたらばでそういう設定があったような
あと日付関係なくID固定はしたらばでそういう設定があったような
2019/12/21(土) 23:56:19.46ID:n/P4fBUn
なんか前にその辺弄った気がする…と思って見返してみたけど
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/43c7bc6b26bd8e947594d445dd72c8c46d56f69e/src/dbtree/nodetreebase.cpp#L3455
変えるとしたら多分ここでIDをキーにして集計してるとこのキーをID+日付に変更すれば良いのかな
考慮する必要があるのは
・他掲示板、他板等でのIDの扱いの違い (>>706)
・IDの切り替わるタイミング (>>709)
・日付のフォーマットのパース方法(日付がunixtimeではなく「xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx.xx」みたいな文字列で保持されてるので時間を除いたxxxx/xx/xx(x)の部分を取り出す必要があるけど他の掲示板や板でのフォーマットは?)
とか…?
もっともこのコミット前から日付は考慮してなかったようなので、それで特に問題となってなかった以上なんか具体的に「日付違いのID被りを同一としちゃうとこれこれこういう実用上の問題がある」とかみたいなのが無い限り個人的には保留が良いかな…と思う(´・ω・`)
(もちろん誰かが「俺が分かってるからこれでおkやで」みたいなのを否定する意味じゃなくて自信ないから自分の手では変更したくないって意味で)
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/43c7bc6b26bd8e947594d445dd72c8c46d56f69e/src/dbtree/nodetreebase.cpp#L3455
変えるとしたら多分ここでIDをキーにして集計してるとこのキーをID+日付に変更すれば良いのかな
考慮する必要があるのは
・他掲示板、他板等でのIDの扱いの違い (>>706)
・IDの切り替わるタイミング (>>709)
・日付のフォーマットのパース方法(日付がunixtimeではなく「xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx.xx」みたいな文字列で保持されてるので時間を除いたxxxx/xx/xx(x)の部分を取り出す必要があるけど他の掲示板や板でのフォーマットは?)
とか…?
もっともこのコミット前から日付は考慮してなかったようなので、それで特に問題となってなかった以上なんか具体的に「日付違いのID被りを同一としちゃうとこれこれこういう実用上の問題がある」とかみたいなのが無い限り個人的には保留が良いかな…と思う(´・ω・`)
(もちろん誰かが「俺が分かってるからこれでおkやで」みたいなのを否定する意味じゃなくて自信ないから自分の手では変更したくないって意味で)
2019/12/22(日) 08:05:58.87ID:CjhNbhpD
日付違いで同一IDはJDim側で別IDと解釈するべきかって話か
それなら
>個人的には保留が良いかな…と思う
に同意
日付で判断できるんだから問題ないわな
それなら
>個人的には保留が良いかな…と思う
に同意
日付で判断できるんだから問題ないわな
2019/12/22(日) 19:04:27.27ID:ZNVTEjcn
>>709
そうそう。
その現象は遭遇したことがある。
23:59に書き込んだ時のIDが次の日の00:01に書き込んだときに
更新されていないことが過去15年の間に3回くらいあった。
多分、IDを計算するサーバがスレ(板)のサーバとは別にあって、
それぞれの時刻がズレているんだろうな。
今は知らんけど。
そうそう。
その現象は遭遇したことがある。
23:59に書き込んだ時のIDが次の日の00:01に書き込んだときに
更新されていないことが過去15年の間に3回くらいあった。
多分、IDを計算するサーバがスレ(板)のサーバとは別にあって、
それぞれの時刻がズレているんだろうな。
今は知らんけど。
2019/12/22(日) 19:43:50.08ID:J6Yy5uxH
ID切り替えが0時丁度じゃないのは自演対策だぞ
昔はそのタイミングで別人のふりをするやつが一杯居たんだよ
昔はそのタイミングで別人のふりをするやつが一杯居たんだよ
2019/12/22(日) 20:02:01.11ID:87TKGfy0
文句言っていいのは浪人買ってる奴だけ
2019/12/23(月) 18:21:30.34ID:VLFb7exN
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
メリークリスマスっ!
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
メリークリスマスっ!
2019/12/24(火) 02:10:34.30ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191219(git:0805324a22:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
シングルベール♪
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
シングルベール♪
2019/12/24(火) 02:11:41.18ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
すすがなるぅー♪
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
すすがなるぅー♪
719login:Penguin
2019/12/24(火) 02:17:29.98ID:bexKJ2/a 今見たらどっちも更新されてる
2019/12/24(火) 02:46:26.85ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191223(git:fff177f704:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
変わったのはこっちのもよー
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
変わったのはこっちのもよー
2019/12/26(木) 17:26:22.66ID:mWBMlAgb
右クリック→その他→削除→スレ情報を消さずに再取得
これをキーボードショートカットで一発でできないかな
これをキーボードショートカットで一発でできないかな
2019/12/26(木) 18:05:07.02ID:Tom174jU
ショートカットキー設定にないから多分できない
スレ一覧だと選択必須だから一発は無理
スレ一覧だと選択必須だから一発は無理
2019/12/26(木) 18:37:31.89ID:j/eHy2Pa
>>721
deleteキーでログ削除の確認ダイアログを出してスレ再取得で
ショートカットキー設定の削除でダイアログを出すキーを変更できるはず
出ないならabout:configのスレビューにあるdeleteを押したときに確認ダイアログを表示を確認
deleteキーでログ削除の確認ダイアログを出してスレ再取得で
ショートカットキー設定の削除でダイアログを出すキーを変更できるはず
出ないならabout:configのスレビューにあるdeleteを押したときに確認ダイアログを表示を確認
2019/12/28(土) 12:03:33.05ID:u5GiKlT2
今日初導入したよ
ずっと読み込みはできるのに書き込みできなくて焦ってたけどなんてことはないただcookieの最後一文字がコピペミスって抜けてただけだったわ…
ずっと読み込みはできるのに書き込みできなくて焦ってたけどなんてことはないただcookieの最後一文字がコピペミスって抜けてただけだったわ…
725login:Penguin
2019/12/28(土) 19:44:27.22ID:ZhkeJRBx [バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
公式の導入方法>事前準備>Ubuntu 18.04>ビルドで、
src/jdim を起動するまでこぎつけたんですが、
スレ一覧からスレを開くと
>お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。
状態になります。
それで
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362
の2chproxy.plの導入をして、
「ホスト名」を「127.0.0.1」にして、
「about:config 高度な設定」の
「2chのクッキー:HAPを保存する」の値を「はい」
「2chのクッキー:HAP」の値を「__cfduid=d;yuki=akari」
などにしたのですが、
/usr/share/applications/に、jdim.desktopがなくて、編集できないのと、
src/jdimを実行すると、
load failed. : connect(getsockopt) failed
となります。
何かアドバイスをいただきたいです。
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
公式の導入方法>事前準備>Ubuntu 18.04>ビルドで、
src/jdim を起動するまでこぎつけたんですが、
スレ一覧からスレを開くと
>お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。
状態になります。
それで
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362
の2chproxy.plの導入をして、
「ホスト名」を「127.0.0.1」にして、
「about:config 高度な設定」の
「2chのクッキー:HAPを保存する」の値を「はい」
「2chのクッキー:HAP」の値を「__cfduid=d;yuki=akari」
などにしたのですが、
/usr/share/applications/に、jdim.desktopがなくて、編集できないのと、
src/jdimを実行すると、
load failed. : connect(getsockopt) failed
となります。
何かアドバイスをいただきたいです。
2019/12/28(土) 19:58:18.32ID:mmVMt3GH
プロキシが起動してないとかプロキシのlistenしてるアドレスとjdが繋ぎに行ってるアドレスが違うとかで繋げないとそうなる
「ホスト名」を「localhost」にしてIPv6使用にチェックを入れるとどう?
「ホスト名」を「localhost」にしてIPv6使用にチェックを入れるとどう?
727login:Penguin
2019/12/28(土) 20:14:23.80ID:ZhkeJRBx2019/12/28(土) 20:25:35.97ID:2EVIUMGm
文面にはプロクシを起動してる節がないけど起動してる?
2019/12/28(土) 20:28:08.42ID:qBw9b2+i
2019/12/28(土) 20:31:02.11ID:qB46sINf
>>725
新規インストールの場合だとデフォルトのキャッシュディレクトリが~/.cache/jdimになるのでプロキシの設定を書き換えないとダメかも
2chproxy.plをエディターで開いて
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが(略)
を
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが(略)
に変更して保存してからプロクシとjdimを起動
プロキシ側を変更したくない場合は
mkdir ~/.jd
で旧ディレクトリを作ってからjdimを起動
旧ディレクトリを無視するオプション(--disable-compat-cache-dir)使ってビルドしてるときは環境変数を使ってキャッシュディレクトリを指定する。コマンドにまとめると
JDIM_CACHE=~/.jd src/jdim
新規インストールの場合だとデフォルトのキャッシュディレクトリが~/.cache/jdimになるのでプロキシの設定を書き換えないとダメかも
2chproxy.plをエディターで開いて
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが(略)
を
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが(略)
に変更して保存してからプロクシとjdimを起動
プロキシ側を変更したくない場合は
mkdir ~/.jd
で旧ディレクトリを作ってからjdimを起動
旧ディレクトリを無視するオプション(--disable-compat-cache-dir)使ってビルドしてるときは環境変数を使ってキャッシュディレクトリを指定する。コマンドにまとめると
JDIM_CACHE=~/.jd src/jdim
2019/12/28(土) 20:37:38.35ID:qBw9b2+i
とにかく段を踏んで何をしているか説明しないとな
732login:Penguin
2019/12/28(土) 21:11:29.43ID:ZhkeJRBx >>729
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362
に書いてあるとおり、
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
cd ~/
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
を実行して、/home/ユーザー名/2chproxy.pl の中にある jd.sh を
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"
↓
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jdim"
のように編集して、
/usr/share/applications/jdim.desktop(コレ、作った)
Exec=jdim
↓
Exec=sh /home/ユーザー名/2chproxy.pl/jd.sh
に変更しました。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362
に書いてあるとおり、
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
cd ~/
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
を実行して、/home/ユーザー名/2chproxy.pl の中にある jd.sh を
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"
↓
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jdim"
のように編集して、
/usr/share/applications/jdim.desktop(コレ、作った)
Exec=jdim
↓
Exec=sh /home/ユーザー名/2chproxy.pl/jd.sh
に変更しました。
2019/12/28(土) 21:12:59.17ID:pXJXFlIH
2chproxyのドキュメントを読んでれば、付属のシェルスクリプトから起動することがわかると思うが、jdim直接起動してるでしょ
734login:Penguin
2019/12/28(土) 21:20:41.75ID:ZhkeJRBx2019/12/28(土) 21:38:48.13ID:uSwfR+ur
何だ起動しないのか
2019/12/28(土) 21:40:45.46ID:X7jFJuXH
2019/12/28(土) 21:44:30.48ID:pXJXFlIH
コンソールからjd.shを叩いてエラーメッセージ読むべし
738login:Penguin
2019/12/28(土) 21:54:01.24ID:ZhkeJRBx >>730
これ、先ずmkdir ~/.jd からやりましたがダメで、
その後、
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが(略)
を
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが(略)
をやりましたがコレもダメでした。
これ、先ずmkdir ~/.jd からやりましたがダメで、
その後、
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが(略)
を
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが(略)
をやりましたがコレもダメでした。
2019/12/28(土) 21:59:27.48ID:qbiJrlND
>>732
参考にしたforumsとか間違い多いぞ 意味わからずサルマネするなよ
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
git cloneしたの~/だよね?Documentsって何?そこにgit cloneしたの?
参考にしたforumsとか間違い多いぞ 意味わからずサルマネするなよ
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
git cloneしたの~/だよね?Documentsって何?そこにgit cloneしたの?
740login:Penguin
2019/12/28(土) 22:08:06.87ID:ZhkeJRBx ディレクトリは
/home/username/jdim
と
/home/username/2chproxy.pl
です。
/home/username/jdim
と
/home/username/2chproxy.pl
です。
2019/12/28(土) 22:10:23.14ID:rGAX7j/G
jd.shはただ2chproxy.plとjdimを起動するスクリプトだから
ターミナル開いて手動で
ターミナル1
$ 2chproxy.pl
ターミナル2
$ jdim
と実行してみると良い
動かなかったらエラーメッセージが出るからそれを読めば解決方法が分かるよ
ターミナル開いて手動で
ターミナル1
$ 2chproxy.pl
ターミナル2
$ jdim
と実行してみると良い
動かなかったらエラーメッセージが出るからそれを読めば解決方法が分かるよ
2019/12/28(土) 22:25:13.40ID:qBw9b2+i
>>733
横ですまんが
JDim直接起動ってどうやるんだ?
JDim.desktopの記述は
[Desktop Entry]
Exec=/home/AA/jdim/src/jdim
Icon=/home/AA/jdim/jdim.png
Terminal=false
Type=Application
Name=JDim 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JDim
Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm3.
Comment[ja]=gtkmm3 を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch
Keywords[ja]=2ちゃんねる
になってるけど/home/AA/jdim/src/にあるjdimってアイコンダブルクリックしても起動しないぞ
開くアプリケーション聞いてくる
横ですまんが
JDim直接起動ってどうやるんだ?
JDim.desktopの記述は
[Desktop Entry]
Exec=/home/AA/jdim/src/jdim
Icon=/home/AA/jdim/jdim.png
Terminal=false
Type=Application
Name=JDim 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JDim
Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm3.
Comment[ja]=gtkmm3 を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch
Keywords[ja]=2ちゃんねる
になってるけど/home/AA/jdim/src/にあるjdimってアイコンダブルクリックしても起動しないぞ
開くアプリケーション聞いてくる
2019/12/28(土) 22:30:25.08ID:qBw9b2+i
ターミナルからだと起動はするなあ
でも
(jdim:5695): dbind-WARNING **: 22:26:37.684: Error retrieving accessibility bus address: org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.a11y.Bus was not provided by any .service files
とエラーが出た
何これ?
でも
(jdim:5695): dbind-WARNING **: 22:26:37.684: Error retrieving accessibility bus address: org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.a11y.Bus was not provided by any .service files
とエラーが出た
何これ?
2019/12/28(土) 22:35:12.39ID:qBw9b2+i
ググって
$ sudo apt install at-spi2-core
したら出なくなった
スレ汚しごめん
$ sudo apt install at-spi2-core
したら出なくなった
スレ汚しごめん
2019/12/28(土) 22:38:00.08ID:pXJXFlIH
2019/12/28(土) 22:46:06.31ID:rGAX7j/G
動くようになったらjdim.desktopとjd.shのパスを調整して
(jdim.desktopからはjd.shを起動するように指定)
jdim.desktopを${HOME}/.local/share/applicationsにコピーすればメニューにJDimが出てくるよ
新しいJDimだったら.jdではなく${HOME}/.cache/jdimが環境設定からスレデータが入る場所になるから
2chproxy.pl内のパスを変更する必要があるよ
(jdim.desktopからはjd.shを起動するように指定)
jdim.desktopを${HOME}/.local/share/applicationsにコピーすればメニューにJDimが出てくるよ
新しいJDimだったら.jdではなく${HOME}/.cache/jdimが環境設定からスレデータが入る場所になるから
2chproxy.pl内のパスを変更する必要があるよ
747login:Penguin
2019/12/28(土) 22:52:07.60ID:ZhkeJRBx >>741
ターミナルから
cd /home/username/2chproxy.pl
perl 2chproxy.pl
で起動できました。
で、同時にターミナル2
cd /home/username/
src/ jdim
で行けました。
ターミナルから
cd /home/username/2chproxy.pl
perl 2chproxy.pl
で起動できました。
で、同時にターミナル2
cd /home/username/
src/ jdim
で行けました。
748login:Penguin
2019/12/28(土) 23:01:58.65ID:ZhkeJRBx JDim.desktopなんですが、実行しても何も開きません。
ターミナル無しで利用したいです。
[Desktop Entry]
Exec=sh /home/username/2chproxy.pl/jd.sh
Icon=jdim
Terminal=false
Type=Application
Name=JDim 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JDim
Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm.
Comment[ja]=gtkmm を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch;jd;bbs;
Hidden=false
です。
ターミナル無しで利用したいです。
[Desktop Entry]
Exec=sh /home/username/2chproxy.pl/jd.sh
Icon=jdim
Terminal=false
Type=Application
Name=JDim 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JDim
Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm.
Comment[ja]=gtkmm を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch;jd;bbs;
Hidden=false
です。
2019/12/28(土) 23:03:54.30ID:qBw9b2+i
>>745
>実行権限与えてないのでしょう
だったらターミナルやメニューから起動できないよね
ちなアイコンどんなデザインになってます?
歯車になってません?
>ただ、proxyを立ち上げる、jd.shを起動すべきだけどね
何で?
>実行権限与えてないのでしょう
だったらターミナルやメニューから起動できないよね
ちなアイコンどんなデザインになってます?
歯車になってません?
>ただ、proxyを立ち上げる、jd.shを起動すべきだけどね
何で?
2019/12/28(土) 23:06:17.86ID:qBw9b2+i
2019/12/28(土) 23:08:34.00ID:rGAX7j/G
2019/12/28(土) 23:19:30.04ID:X7jFJuXH
753login:Penguin
2019/12/28(土) 23:23:10.65ID:ZhkeJRBx754login:Penguin
2019/12/28(土) 23:27:35.49ID:ZhkeJRBx >>752
行けた、コレです。
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/home/username/jdim"
になっていました。
行けた、コレです。
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/home/username/jdim"
になっていました。
2019/12/28(土) 23:31:53.18ID:rGAX7j/G
>>753
2chproxy.plとjd.shは${HOME}/.local/binにでも置いて使うのが良いと思う
そこを変更してみて
だから${HOME}/.local/share/applications/jdim.desktop内の
Execは
Exec=/home/username/.local/bin/jd.sh
になるね
2chproxy.plとjd.shは${HOME}/.local/binにでも置いて使うのが良いと思う
そこを変更してみて
だから${HOME}/.local/share/applications/jdim.desktop内の
Execは
Exec=/home/username/.local/bin/jd.sh
になるね
2019/12/28(土) 23:32:18.61ID:ZhkeJRBx
てすと
2019/12/28(土) 23:36:39.43ID:ZhkeJRBx
2019/12/28(土) 23:37:16.57ID:06K5OWPw
板一覧をavで検索すると
Downloadとか音楽配信までヒットするのはなんでですか?
大文字小文字区別なしで入力した単語で検索する設定を教えてください。
Downloadとか音楽配信までヒットするのはなんでですか?
大文字小文字区別なしで入力した単語で検索する設定を教えてください。
2019/12/28(土) 23:56:05.13ID:qBw9b2+i
2019/12/29(日) 00:00:29.91ID:v1NM0e3Y
2019/12/29(日) 00:30:39.43ID:+Pia5B9s
>>749
誰が誰かわからんなってきたが・・・
アイコンはJDimのアイコンだよ
jd.desktopやらjdim.desktopに権限当たってる?
こいつはターミナルから実行できないと思うが・・・
スクリプトは2chproxyを立ち上げてからjdimを起動するもの
2chproxyが立ち上がってないと、jdimだけ実行しても閲覧できんよ
誰が誰かわからんなってきたが・・・
アイコンはJDimのアイコンだよ
jd.desktopやらjdim.desktopに権限当たってる?
こいつはターミナルから実行できないと思うが・・・
スクリプトは2chproxyを立ち上げてからjdimを起動するもの
2chproxyが立ち上がってないと、jdimだけ実行しても閲覧できんよ
2019/12/29(日) 05:37:59.56ID:HgN6W8s5
みんな親切だな。
こういう時って、直接見てないのがもどかしいよね。
低料金で、Linux初心者向け出張サポートなんてやれば
ちょっとした小遣いくらいは稼げるかもだな。
JDim.desktopのアイコンが歯車なのは、アイコンの指定が通って無い。
アイコンの場所をあえて指定しないと駄目だと思うよ。
こういう時って、直接見てないのがもどかしいよね。
低料金で、Linux初心者向け出張サポートなんてやれば
ちょっとした小遣いくらいは稼げるかもだな。
JDim.desktopのアイコンが歯車なのは、アイコンの指定が通って無い。
アイコンの場所をあえて指定しないと駄目だと思うよ。
2019/12/29(日) 10:51:23.67ID:svRrwWW4
2019/12/29(日) 11:11:30.93ID:R/Rfabai
>>763
https://i.imgur.com/pYMA7qF.png
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
標準リポジトリのJDimは古かったのでunstableからインストールするも
スレ欄でマウスホイールが効かないのでソースのみ最新にして
ディストリのパッチ当ててビルド
https://i.imgur.com/pYMA7qF.png
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
標準リポジトリのJDimは古かったのでunstableからインストールするも
スレ欄でマウスホイールが効かないのでソースのみ最新にして
ディストリのパッチ当ててビルド
2019/12/29(日) 11:15:43.92ID:svRrwWW4
>>764
それのどこがsrc/jdimなんだ?
それのどこがsrc/jdimなんだ?
2019/12/29(日) 11:16:11.89ID:R/Rfabai
2019/12/29(日) 11:20:04.41ID:R/Rfabai
2019/12/29(日) 11:25:22.83ID:svRrwWW4
>>767
起動ファイルって何処にあるの?
起動ファイルって何処にあるの?
2019/12/29(日) 11:49:38.60ID:R/Rfabai
>>768
当方の環境で解説
1. JDimをインストールすると起動アイコンが出来るが、これを真っ先にクリックしてもスレが読めるようにはならないので
まず git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 任意のディレクトリ
2. >730さんの手順で2chproxy.plのキャッシュディレクトリ設定を書き換える
3. (自分の場合は)sudo vi /usr/share/applications/jdim.desktop して、Exec=の行を Exec=jd.shに書き換える
4. (自分の場合は)sudo ln -s 2chproxy.plのフルパス /usr/local/bin/
これでアプリケーションメニューの「インターネット → 2ch ブラウザ JDim」から普通に5ちゃんねるを閲覧可能になる。
当方の環境で解説
1. JDimをインストールすると起動アイコンが出来るが、これを真っ先にクリックしてもスレが読めるようにはならないので
まず git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 任意のディレクトリ
2. >730さんの手順で2chproxy.plのキャッシュディレクトリ設定を書き換える
3. (自分の場合は)sudo vi /usr/share/applications/jdim.desktop して、Exec=の行を Exec=jd.shに書き換える
4. (自分の場合は)sudo ln -s 2chproxy.plのフルパス /usr/local/bin/
これでアプリケーションメニューの「インターネット → 2ch ブラウザ JDim」から普通に5ちゃんねるを閲覧可能になる。
2019/12/29(日) 11:51:55.93ID:R/Rfabai
2019/12/29(日) 13:53:34.14ID:svRrwWW4
2019/12/29(日) 13:55:13.92ID:DS3ormKI
2ch.proxyに対応したブラウザを作れるなら
jDimにこだわらなくても新しい専用ブラウザが作成できて選択肢が増えると思うんだけど
2ch.proxyが汎用的に使い回せるライブラリになったりしないかな
jDimにこだわらなくても新しい専用ブラウザが作成できて選択肢が増えると思うんだけど
2ch.proxyが汎用的に使い回せるライブラリになったりしないかな
2019/12/29(日) 13:57:23.63ID:E3JTRXpS
いつもの奴だから放置で
2019/12/29(日) 14:00:46.19ID:E3JTRXpS
いつまでもアイコンやら実行ファイル云々言ってる奴な
2019/12/29(日) 14:03:04.05ID:svRrwWW4
なんか何時ものやつ扱いされてる?
なにか悪いことしたか?
なにか悪いことしたか?
2019/12/29(日) 14:06:24.15ID:R/Rfabai
2019/12/29(日) 14:10:39.17ID:svRrwWW4
2019/12/29(日) 14:18:28.22ID:R/Rfabai
2019/12/29(日) 14:53:20.83ID:svRrwWW4
2019/12/29(日) 14:59:54.12ID:R/Rfabai
>>779
そうか、失礼
ではjdim実行ファイルの場所と、起動方法の仕方は以上でいいかな?
2chproxy.plとjdimを別々に起動する方法は既に皆さんが紹介して下さっているので
自分からは省略する
自分の環境に合った使い方をするといい
ではごきげんよう
そうか、失礼
ではjdim実行ファイルの場所と、起動方法の仕方は以上でいいかな?
2chproxy.plとjdimを別々に起動する方法は既に皆さんが紹介して下さっているので
自分からは省略する
自分の環境に合った使い方をするといい
ではごきげんよう
2019/12/29(日) 15:12:41.60ID:svRrwWW4
結局話しが伝わらなかったな
何時私が起動方法聞いたというのだろう?
分からん
何時私が起動方法聞いたというのだろう?
分からん
782login:Penguin
2019/12/29(日) 18:08:26.07ID:Zyu4naWT スレ一覧とスレ欄のタブを複数開く設定を教えてください。
2019/12/30(月) 12:54:35.50ID:qXNucqUa
[バージョン] JDim 0.2.0-20191229(git:479c296139)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
よいおとしを
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
よいおとしを
2019/12/31(火) 06:02:18.55ID:X4kvewzZ
[バージョン] JDim 0.2.0-20191229(git:479c296139)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
makeに時間がかかってたわけがわかったお
ドライバだたー
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
makeに時間がかかってたわけがわかったお
ドライバだたー
2019/12/31(火) 06:03:19.67ID:X4kvewzZ
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191229(git:287b4ad409:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
CPUの温度が以前より10℃高くて
泣きながら探してたらNvidiaのドライバが使われてなかった
何かの拍子で外れていたみたい(うpでかな?)
んで有効化してCPUの温度が下がり
makeも以前と変わらなくなたー
(間違ってlegacyじゃない方入れてさらに泣いたけどスレチ)
ズコーAA(ry
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
CPUの温度が以前より10℃高くて
泣きながら探してたらNvidiaのドライバが使われてなかった
何かの拍子で外れていたみたい(うpでかな?)
んで有効化してCPUの温度が下がり
makeも以前と変わらなくなたー
(間違ってlegacyじゃない方入れてさらに泣いたけどスレチ)
ズコーAA(ry
2019/12/31(火) 07:26:34.43ID:uhaJ83G2
2019/12/31(火) 13:32:29.56ID:cL4yMVTT
変更履歴のないアップデート情報はられても。。。。
2019/12/31(火) 18:39:49.30ID:vsrsZewW
貼ってる奴の自己満足だからスルーしとけ
オナニストに関ってもいいこと無い
オナニストに関ってもいいこと無い
789785
2019/12/31(火) 19:44:40.93ID:3Lv+bOd4 スレ汚しごめんなさい
2020/01/01(水) 10:54:21.70ID:QOVQcOdm
数年おきにビックのほうが上の年がくるな
2020/01/04(土) 02:49:38.69ID:aZwMPpYw
数字で検索するときに↓の日付の部分もヒットするので
本文だけ検索できる機能があると使いやすくなる
790 名前:login:Penguin [sage]: 2020/01/01(水) 10:54:21.70 ID:QOVQcOdm
本文だけ検索できる機能があると使いやすくなる
790 名前:login:Penguin [sage]: 2020/01/01(水) 10:54:21.70 ID:QOVQcOdm
2020/01/04(土) 12:23:19.87ID:ysjmwEmH
2020/01/04(土) 16:22:04.11ID:aZwMPpYw
どこにパッチ書いたと書いたのか聞きたい
2020/01/04(土) 17:13:56.34ID:dI8ulY+u
そうだな
只の妄想の可能性の方が高い
只の妄想の可能性の方が高い
2020/01/04(土) 17:42:47.61ID:QG3qhtEx
おかしなのは触れない方がいいよ
2020/01/04(土) 21:52:06.62ID:g0vfTQ6+
>>793
じゃあ791の意図は?
じゃあ791の意図は?
2020/01/04(土) 23:55:05.03ID:sRF0WeJ/
>>791は「こう改善したら使い易くなったよ」って報告だろ
2020/01/05(日) 10:38:36.25ID:1UPLMSWO
こうして欲しいという要望でしょう
2020/01/06(月) 22:47:43.12ID:farcQt1T
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea)
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2020/01/06(月) 23:49:26.53ID:TKQzuGvy
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2020/01/07(火) 09:16:54.39ID:zRWH02L/
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2020/01/07(火) 19:15:11.79ID:U1WksM+e
お気に入りに登録してあるスレをクリックしてスレ表示させるときに更新させない方法はありますか?
(オフラインにして無い状態で)
(オフラインにして無い状態で)
2020/01/07(火) 23:15:13.44ID:d3c+ST0i
読み込み中止がツールバーやショートカットにあるけど望んでる結果とは違う?
2020/01/08(水) 16:15:28.22ID:QUL67vaA
JDとか懐かしいスレだな
お絵かきとか対応した?
お絵かきとか対応した?
2020/01/08(水) 18:03:01.23ID:exPqB8CN
してないしする必要もないんじゃないかなと俺は思う
これ2ch/2chクローンの専ブラだし5chの独自仕様に対応したってねえ
これ2ch/2chクローンの専ブラだし5chの独自仕様に対応したってねえ
2020/01/08(水) 18:24:53.30ID:lIBdS37g
違うよ
2020/01/08(水) 18:33:20.67ID:XFOoi1Ak
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea:M)
[ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 10 (buster) (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
実機は遅かったのでクロスビルド実施
[ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 10 (buster) (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
実機は遅かったのでクロスビルド実施
2020/01/08(水) 18:40:05.26ID:QUL67vaA
相変わらずだね
この感じだと機能追加されずメンテナンスだけかな
この感じだと機能追加されずメンテナンスだけかな
2020/01/08(水) 20:21:57.98ID:P/ypei+9
2chproxy.plが汎用スクリプトになれば自由に専ブラ作れるようになる
2020/01/08(水) 21:00:20.98ID:WcMk2R26
汎用スクリプトの定義がよく分からんのだが要はperl死ねってこと?
2020/01/10(金) 18:24:55.77ID:netZXPxI
perlかよ感はある
2020/01/10(金) 18:31:40.46ID:woyq1Ihj
汎用スクリプトになったらブラウザのプラグインでも使えるの?
2020/01/10(金) 18:43:40.03ID:JFw//F2f
まず汎用スクリプトって言葉が何を指してるのかがさっぱり分からん。
複数の5chブラウザから利用できるスクリプトって意味なら現状そうだし、
vbsで書き直せって意味なら無茶言うなよって話だし。
>>812
> ブラウザのプラグインでも使えるの?
ブラウザプラグインってFlashプラグインとかだぞ、全然分野が違うし、
拡張機能のことを言ってるならフルスクラッチっで別物になるうえに、
5ch側の許可得ないと規約違反になるだろ。
現状2chproxy.plは単なるプロキシだから何の問題もないわけで。
複数の5chブラウザから利用できるスクリプトって意味なら現状そうだし、
vbsで書き直せって意味なら無茶言うなよって話だし。
>>812
> ブラウザのプラグインでも使えるの?
ブラウザプラグインってFlashプラグインとかだぞ、全然分野が違うし、
拡張機能のことを言ってるならフルスクラッチっで別物になるうえに、
5ch側の許可得ないと規約違反になるだろ。
現状2chproxy.plは単なるプロキシだから何の問題もないわけで。
2020/01/10(金) 18:46:01.62ID:JFw//F2f
いや規約違反にはならんか何いってんだ俺
2020/01/10(金) 18:56:07.60ID:bakW2NJX
>>809の言ってることは何かおかしい。
専ブラは別に自由に作れる。
作るのを止めることは5ch運営にもできないから、
作りたければ好きに作ればいい。
ただしdat取得は5chの許可が必要で、
5chの許可を得ない場合は2chproxy.pl使えばOKってだけ。
そもそも2chproxy.plを汎用スクリプトとやらにする必要がない。
専ブラは別に自由に作れる。
作るのを止めることは5ch運営にもできないから、
作りたければ好きに作ればいい。
ただしdat取得は5chの許可が必要で、
5chの許可を得ない場合は2chproxy.pl使えばOKってだけ。
そもそも2chproxy.plを汎用スクリプトとやらにする必要がない。
2020/01/10(金) 20:04:25.28ID:v5G5eEjJ
意味不明な単語無理して使わんでええよ
2020/01/10(金) 20:51:04.07ID:eVXgxvAM
2020/01/10(金) 21:01:04.85ID:8M7izopp
気をつけろ、拡張機能はプラグインじゃない勢がやってくるぞ!
2020/01/10(金) 21:22:31.84ID:netZXPxI
広告付けないと訴えるとか書いてあったような…
APIアクセスだろうがスクレイピングだろうが関係ないのでは?
ユーザーいるかいないか分からないようなソフトだから見逃してるだけだと思うけど
都合のいい解釈全面にだしてると訴えられるぞ
APIアクセスだろうがスクレイピングだろうが関係ないのでは?
ユーザーいるかいないか分からないようなソフトだから見逃してるだけだと思うけど
都合のいい解釈全面にだしてると訴えられるぞ
2020/01/10(金) 21:34:16.16ID:wDZLLEFx
しかしそれって送られてきたデータを自分のPCでどう処理するかってだけのことなんだから
むしろユーザー側に権利があるんじゃないかな。
むしろユーザー側に権利があるんじゃないかな。
2020/01/10(金) 22:06:43.89ID:1WOjQP06
2020/01/10(金) 22:13:51.04ID:ZnhjEGbU
またこの話題か
5ch「ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止」
5ch「API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反する」
JDim「ウェブスクレイピング機能は無いぞ。API使ってないぞ。」
2chproxy.pl「専用ブラウザじゃないぞ。API使ってないぞ。」
何の問題もない
5ch「ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止」
5ch「API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反する」
JDim「ウェブスクレイピング機能は無いぞ。API使ってないぞ。」
2chproxy.pl「専用ブラウザじゃないぞ。API使ってないぞ。」
何の問題もない
2020/01/10(金) 22:27:36.23ID:Ua6S4hD+
さすがlinuxユーザらしい言い訳
2020/01/10(金) 23:47:25.85ID:6ryaa2QM
datが暗号化されてるのはどこのパラレルワールドだろう
2020/01/11(土) 01:10:11.45ID:PfZ6q/Zz
そもそも誰も使ってないから損害もない
未だにproxyがperlだぞ
人いたらそんな事にならない
未だにproxyがperlだぞ
人いたらそんな事にならない
2020/01/11(土) 01:44:07.71ID:T5RLrpKQ
業者もどきが小賢しい濫用しようとでも思い付かんかぎり何のデメリットもない
嫌なら使わなくていいんですよ
こっち見なくていいです
遠くで勝手に死んでて
嫌なら使わなくていいんですよ
こっち見なくていいです
遠くで勝手に死んでて
2020/01/11(土) 07:58:23.58ID:FghodvhM
何か必死だな
2020/01/11(土) 08:03:44.56ID:9Fu6PnVs
俺はインストールマニアなのでビルドするのが楽しすぎる
2020/01/15(水) 13:00:20.07ID:YFDkLgdb
リナックスosのテーマを変更して楽しんでいます。
JDimのスレ表示のテキストとテキストバックグランドの色をosのテーマ色にするにはどうすればいいですか?お願いします
JDimのスレ表示のテキストとテキストバックグランドの色をosのテーマ色にするにはどうすればいいですか?お願いします
2020/01/15(水) 13:05:17.45ID:v7hXZCvm
>>829
設定→フォントと色→フォントと色の詳細設定
設定→フォントと色→フォントと色の詳細設定
2020/01/15(水) 16:21:03.65ID:N4CSDBxD
>>822 そんなこと言わなくても、専ブラじゃなくてブラウザですって言っておけば大丈夫。htmlを解釈して表示するだけならスクレイピングじゃないから。
2020/01/15(水) 17:26:36.99ID:P08Ox0D4
>>829
スレ表示だけは手動で色を合わせてるよ
スレ表示だけは手動で色を合わせてるよ
2020/01/15(水) 20:18:56.98ID:YFDkLgdb
>>830 ありがとうございます
2020/01/15(水) 21:17:48.58ID:CWUCnmTo
ひろゆき政権に戻ったらアク禁祭り
今のほうが居心地はいい
今のほうが居心地はいい
2020/01/16(木) 01:33:07.99ID:SLIQFbhF
>>832 そうですね手動しかない
「書き込みビューの配色設定にGTKテーマを用いる」のチェックボックスはあるのにおしい
「書き込みビューの配色設定にGTKテーマを用いる」のチェックボックスはあるのにおしい
2020/01/16(木) 06:19:50.98ID:dSq+27WI
スレビューは色の設定項目が細かいからテーマではカバーしきれないな
目的がダークモード対応ならデフォルトの色と設定を追加して切り替えることはできそう
jdimのデフォルトとテーマが合わないなら結局手動で調整だけどね
まあgtk2が生きてる間は手が出せない
目的がダークモード対応ならデフォルトの色と設定を追加して切り替えることはできそう
jdimのデフォルトとテーマが合わないなら結局手動で調整だけどね
まあgtk2が生きてる間は手が出せない
2020/01/16(木) 17:42:06.63ID:ABDA7lOJ
[バージョン] JDim 0.2.0-20200112(git:1d1f767ea8)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
JDimいじってるとカーネルパニックが頻発するんだが
これのせいじゃないよな?
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
JDimいじってるとカーネルパニックが頻発するんだが
これのせいじゃないよな?
2020/01/16(木) 20:06:22.74ID:SLIQFbhF
Manjaroってなんじゃろwww
2020/01/16(木) 21:32:20.60ID:qzbFE9SQ
>>838
Arch派生のディストリだね
Arch派生のディストリだね
2020/01/16(木) 21:34:37.55ID:qzbFE9SQ
>>838
Arch派生
Arch派生
2020/01/16(木) 21:34:58.86ID:qzbFE9SQ
す、すまん
2020/01/16(木) 21:35:20.81ID:MwcEmP3x
暫くアップしていないけどArchでは特にカーネルパニックとか無いよ
2020/01/17(金) 05:44:32.66ID:Er6ZrHGG
なんかarchでビルドできないってjdスレで話あってpkgbuildのメンテしようと思ってたんだけど、詳しい情報なくてスルーしちゃってるけど、arch系の方々どうかな?自分でビルドしてる人も居るかもだけど。
2020/01/17(金) 06:03:12.40ID:J5lhEwl4
[バージョン] JDim 0.2.0-20200112(git:1d1f767ea8)
[ディストリ ] EndeavourOS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-native''--with-openssl''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
今やってみたが何も問題ない
[ディストリ ] EndeavourOS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-native''--with-openssl''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
今やってみたが何も問題ない
2020/01/17(金) 06:53:22.30ID:mCm+tbFB
2020/01/17(金) 09:25:32.62ID:VbsCZ7l1
[バージョン] JDim 0.2.0-20200112(git:1d1f767ea8)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]
>>843
オプションの指定方法が古かったからそこだけ変えたけど
今の所カーネルパニックとかは無いみたい
ここだけ変えました
旧:./configure --prefix=/usr --with-stdthread --with-gtkmm3
新:./configure --prefix=/usr --with-gtkmm3 --with-thread=std --with-tls=openssl
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]
>>843
オプションの指定方法が古かったからそこだけ変えたけど
今の所カーネルパニックとかは無いみたい
ここだけ変えました
旧:./configure --prefix=/usr --with-stdthread --with-gtkmm3
新:./configure --prefix=/usr --with-gtkmm3 --with-thread=std --with-tls=openssl
2020/01/17(金) 18:24:29.29ID:WvIZkEI7
>837だけど、
今日Manjaroのアップデートが来たんで適用したら快適だわw
今日Manjaroのアップデートが来たんで適用したら快適だわw
2020/01/17(金) 22:18:49.27ID:Er6ZrHGG
>>846
見落としてた!ビルドオプションだけアップデートしておくわ!
見落としてた!ビルドオプションだけアップデートしておくわ!
2020/01/18(土) 10:44:55.78ID:f5x0aVvv
2020/01/18(土) 10:53:41.26ID:G9t+sPOv
JDスレから転載
>280 名前:login:Penguin [sage]: 2019/12/31(火) 19:55:54.41 ID:xF8FqUAM
>ArchLinuxでビルド出来なくなった。
>見てる?
>284 名前:login:Penguin [sage]: 2020/01/07(火) 19:49:11.16 ID:M9Cyiy9s
>>282
>よくあるautoreconfのAC_MSG_WARNのエラーです
に関して、
以下のエラーで./configureが通らないarch系ディストリの環境がある。
libtoolize: Consider adding 'AC_CONFIG_MACRO_DIRS([m4])' to configure.ac,
libtoolize: and rerunning libtoolize and aclocal.
libtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:94: error: possibly undefined macro: AC_MSG_WARN
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
autoreconf: /usr/bin/autoconf failed with exit status: 1
不具合の対象はbase-develのメタパッケージが変更する前にjdim-gitをインストールしたarchlinuxユーザーで、
これをpacmanが自動で解決してくれないようなので、明示的にもう一度インストールする。
sudo pacman -S base-devel
インストールサイズが増えることを確認できたらyayでインストールしてくれ。
協力してくれたみんなありがとう。
>280 名前:login:Penguin [sage]: 2019/12/31(火) 19:55:54.41 ID:xF8FqUAM
>ArchLinuxでビルド出来なくなった。
>見てる?
>284 名前:login:Penguin [sage]: 2020/01/07(火) 19:49:11.16 ID:M9Cyiy9s
>>282
>よくあるautoreconfのAC_MSG_WARNのエラーです
に関して、
以下のエラーで./configureが通らないarch系ディストリの環境がある。
libtoolize: Consider adding 'AC_CONFIG_MACRO_DIRS([m4])' to configure.ac,
libtoolize: and rerunning libtoolize and aclocal.
libtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:94: error: possibly undefined macro: AC_MSG_WARN
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
autoreconf: /usr/bin/autoconf failed with exit status: 1
不具合の対象はbase-develのメタパッケージが変更する前にjdim-gitをインストールしたarchlinuxユーザーで、
これをpacmanが自動で解決してくれないようなので、明示的にもう一度インストールする。
sudo pacman -S base-devel
インストールサイズが増えることを確認できたらyayでインストールしてくれ。
協力してくれたみんなありがとう。
2020/01/19(日) 01:14:16.68ID:BinMlsxk
[バージョン] JDim 0.3.0-20200118(git:4ce7f5f017)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
やばいエラーだと思ったらautoconf-archivesが抜けてましたわw
autoconf-archivesをインストールして成功
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
やばいエラーだと思ったらautoconf-archivesが抜けてましたわw
autoconf-archivesをインストールして成功
2020/01/20(月) 18:13:55.34ID:TyQirbts
2020/01/20(月) 21:36:19.92ID:ThudzT5O
いいね
ただ、最低でも次のリリースまでgtk2は維持される最速で対応を進めても半年以上かかる
ただ、最低でも次のリリースまでgtk2は維持される最速で対応を進めても半年以上かかる
2020/01/24(金) 19:12:50.00ID:EUcFIXYM
なんか「壊れています」ってメッセージが頻発するようになったな
2020/01/24(金) 20:02:34.89ID:0144SlMU
これ?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510020663/622
>[ ソフトウェア ] 2ch用串ソフト 2chapixy Part2
>622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2020/01/24(金) 09:49:47.55 ID:iW5eXfU10
>新read.cgiの仕様で、不定期に半角スペースの数が変わるからな。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510020663/622
>[ ソフトウェア ] 2ch用串ソフト 2chapixy Part2
>622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2020/01/24(金) 09:49:47.55 ID:iW5eXfU10
>新read.cgiの仕様で、不定期に半角スペースの数が変わるからな。
2020/01/25(土) 04:27:28.17ID:+7+VZnQH
新着がついてないスレ(?)に対するスクロールが遅すぎるんだけどどこで調整出来るの?
2020/01/25(土) 10:58:37.41ID:uRoS72+5
Goneが出ないようにする俺の方法
スレを頻繁に更新するとGoneが出るので板のみを更新する
そうすると配下のすべてのスレが更新されるがGoneは出ない
つまりお気に入りに板とスレを登録しておいて板のみ更新すると
新着のあるスレのみマーキングされるって訳ね
スレを頻繁に更新するとGoneが出るので板のみを更新する
そうすると配下のすべてのスレが更新されるがGoneは出ない
つまりお気に入りに板とスレを登録しておいて板のみ更新すると
新着のあるスレのみマーキングされるって訳ね
2020/01/25(土) 17:50:53.49ID:jhXfXpQW
>>857
俺もそれと同じ使い方をしてしばらくGoneが出なかったが、板のみの更新でも
短い時間で複数板更新するようにしたらほどなくGoneが出るようになった。
具体的には「お気に入り」リストに板を登録してそれをマウスでクリック
するんだけど、1つの板の更新結果が出る前にバンバン次々と
板をクリックしたらGone。
本当にそれが理由でGoneになったのかは知らないけど、数日して
Gone解除されてからは、板をクリックして板が更新されて
ひと呼吸おいてから次の板をクリックして更新している。
今のところGoneは無い。
俺もそれと同じ使い方をしてしばらくGoneが出なかったが、板のみの更新でも
短い時間で複数板更新するようにしたらほどなくGoneが出るようになった。
具体的には「お気に入り」リストに板を登録してそれをマウスでクリック
するんだけど、1つの板の更新結果が出る前にバンバン次々と
板をクリックしたらGone。
本当にそれが理由でGoneになったのかは知らないけど、数日して
Gone解除されてからは、板をクリックして板が更新されて
ひと呼吸おいてから次の板をクリックして更新している。
今のところGoneは無い。
2020/01/25(土) 23:51:57.61ID:i1+Dgab4
前はGone出ても一日待てば解除されたが、
最近は何日もGoneのまんまで解除しないな。
無理矢理光回線のモデム切って、数時間置いてから
再接続したらIP取り直してようやく読めるようになった。
板の更新でもGoneが出るなら最悪だな。本当に面倒。
最近は何日もGoneのまんまで解除しないな。
無理矢理光回線のモデム切って、数時間置いてから
再接続したらIP取り直してようやく読めるようになった。
板の更新でもGoneが出るなら最悪だな。本当に面倒。
2020/01/26(日) 11:11:34.72ID:XHwGSXkr
411 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/17(金) 20:00:25.03 ID:c1VWz1lA
View + 2chproxy使って5chやってるんだけど
なんJに書き込めないことに気付いて
ボード一覧取得URLをhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlにしたのね
そしたらBEにログインできなくなった
5chは外部サイト扱いだから当然といえばそうなんだけど
どうにかならないかなぁ
バイナリエディタで2ch.netを5ch.netに全部置き換えて試してみたんだけど
BEのチェックボックスは表示されるようになったけど
肝心のログインができないって言われちゃう
全部置き換えたのが悪かったのか、俺じゃあ分からないわ
どうにかならないかな……
View + 2chproxy使って5chやってるんだけど
なんJに書き込めないことに気付いて
ボード一覧取得URLをhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlにしたのね
そしたらBEにログインできなくなった
5chは外部サイト扱いだから当然といえばそうなんだけど
どうにかならないかなぁ
バイナリエディタで2ch.netを5ch.netに全部置き換えて試してみたんだけど
BEのチェックボックスは表示されるようになったけど
肝心のログインができないって言われちゃう
全部置き換えたのが悪かったのか、俺じゃあ分からないわ
どうにかならないかな……
2020/01/26(日) 11:29:06.43ID:TO0sJ9hi
>>860
ここ関係ないし
ここ関係ないし
2020/01/26(日) 17:13:27.36ID:krEiEfKc
[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:7cfe89dd8f)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ] configureオプションのデフォルトが変わった
gtkは2 → 3、threadはpthreads → C++11 std::thread
今まで通り --with-gtkmm3 や --with-thread=std を指定したままでもおk
gtk2版を使いたいときは ./configure --with-gtkmm3=no
pthreadsを使いたいときは ./configure --with-thread=posix
でビルドする
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ] configureオプションのデフォルトが変わった
gtkは2 → 3、threadはpthreads → C++11 std::thread
今まで通り --with-gtkmm3 や --with-thread=std を指定したままでもおk
gtk2版を使いたいときは ./configure --with-gtkmm3=no
pthreadsを使いたいときは ./configure --with-thread=posix
でビルドする
2020/01/27(月) 00:01:04.81ID:6cG0Aa6D
[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:7cfe89dd8f)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2020/01/27(月) 20:18:58.21ID:G8H2MDQn
>>857>>858
高度な設定の中に、「同一ホストに対する最大コネクション数(1または2)」というのがあって、
デフォルトだと2なんだけど、これを1に変えてもGoneになるかな?
自分の環境で試してみてるけど、まだ改善するか分からなくて。
高度な設定の中に、「同一ホストに対する最大コネクション数(1または2)」というのがあって、
デフォルトだと2なんだけど、これを1に変えてもGoneになるかな?
自分の環境で試してみてるけど、まだ改善するか分からなくて。
2020/01/29(水) 14:53:12.37ID:ftQPzic+
>>864
コネクション数とGoneは別問題では
コネクション数とGoneは別問題では
2020/01/31(金) 19:21:22.55ID:nUdgVWXx
なんかキーボードにこんなこんなんな... ぴょんっ!とかなるぅ。とにかくおかしいっ!
早く直してくんろ!!
[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:bef2f8d6ae:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
早く直してくんろ!!
[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:bef2f8d6ae:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2020/01/31(金) 21:41:36.85ID:lHeOhI4z
それコミットがsalsa.debian.orgのdebian/sidブランチだからmasterをビルドして確かめてほしい
まさか、debian sidとかubuntu 20.04向けのdebパッケージを18.04にインストールしてないよね?
まさか、debian sidとかubuntu 20.04向けのdebパッケージを18.04にインストールしてないよね?
2020/01/31(金) 23:08:55.21ID:kzhXbsI8
[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
URLや安価等にカーソルが乗ってポップアップ表示されている時にキーボードによるPgUp/PgDnが効かなくなるのはもしかして仕様ですか?
それともおま環ですか?
コンポジットの類は切ってあります。
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
URLや安価等にカーソルが乗ってポップアップ表示されている時にキーボードによるPgUp/PgDnが効かなくなるのはもしかして仕様ですか?
それともおま環ですか?
コンポジットの類は切ってあります。
2020/01/31(金) 23:47:09.45ID:lHeOhI4z
効かなくなるはちょっと違う
ポップアップ表示中のスクロール操作はポップアップ内容をスクロールさせる
どこかスレでたくさんレスしてる人のIDをポップアップしてスクロールすれば分かると思う
ポップアップ表示中のスクロール操作はポップアップ内容をスクロールさせる
どこかスレでたくさんレスしてる人のIDをポップアップしてスクロールすれば分かると思う
870868
2020/02/01(土) 01:22:16.75ID:jBGVloq3 なるほど勉強になりました。
自動的にフォーカスが移るわけですね。むしろ便利機能じゃないですか。
どうも失礼致しました。
自動的にフォーカスが移るわけですね。むしろ便利機能じゃないですか。
どうも失礼致しました。
2020/02/02(日) 02:11:21.65ID:Jpwn8ZJv
このスレをssで検索すると
ッシ←がひっかかるんですが
入力したssだけを検索する設定を教えてください
ッシ←がひっかかるんですが
入力したssだけを検索する設定を教えてください
2020/02/02(日) 11:55:10.84ID:vM2tjG2D
[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2020/02/02(日) 17:58:25.49ID:Y5uXqoZh
2020/02/03(月) 13:15:05.86ID:Z4BZzAiy
hidpi環境でjdim使ってるひといる?
スクショみたいんだけど
スクショみたいんだけど
2020/02/03(月) 14:41:21.91ID:6afQtH8o
はい400%
https://i.imgur.com/1QoqslV.png
[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
'CXXFLAGS=-O3 -pipe -march=native -fstack-protector-strong -fstrict-aliasing'
https://i.imgur.com/1QoqslV.png
[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
'CXXFLAGS=-O3 -pipe -march=native -fstack-protector-strong -fstrict-aliasing'
2020/02/03(月) 15:15:20.48ID:Z4BZzAiy
サンクス
すばらしい
すばらしい
2020/02/04(火) 00:41:12.78ID:s5qxjwfZ
ロケールしてんのかな
文字でっかいね!みやすい
文字でっかいね!みやすい
878875
2020/02/04(火) 08:50:03.68ID:3zK96DYx >>877
自分ロケールという技法はよくわからないけど、コントロールセンターのディスプレイ設定から400%にしただけだよ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/HiDPI#GNOME
JDim側のフォントサイズは12のままね。
自分ロケールという技法はよくわからないけど、コントロールセンターのディスプレイ設定から400%にしただけだよ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/HiDPI#GNOME
JDim側のフォントサイズは12のままね。
2020/02/05(水) 19:09:55.31ID:6RnodHuF
2020/02/05(水) 22:08:43.70ID:PMzC8nGc
率直に言うとキャパオーバー
既製の描画エンジン使わず自前でパース、レイアウト、出力までやってるから触れば泥沼
描画処理に専念できる人が必要
既製の描画エンジン使わず自前でパース、レイアウト、出力までやってるから触れば泥沼
描画処理に専念できる人が必要
2020/02/06(木) 00:35:51.17ID:9y/xEpXv
>>879
ざっとコードを見たが、(時間があれば、多分数時間で)実装は出来そうだな...
ひまがあればやるかも知れんが(期待はしないでほしい)、大体のやる事リストとしては
A.
取り敢えずGUIで設定出来るようにする(今フォントを設定しているところを
コピペすればいいから簡単)
B.
src/dbtree/nodetreebase.cppで、メールとか名前とか日付とかを
解析するときに「テキストnode」というものを作っているが、これが
本文を解析するときも「テキストnode」になっていて、このままだと区別がつきにくいので、
nodeの種別を一個別のものを割り振って、メールとかを解析した後につくるnodeを
「メールテキストnode」みたいなのにする(やれば出来る)
C.
src/article/drawareabase.cppで、各nodeの描画位置計算とか、実際の描画処理とかを
やっているので、フォントを変えられるように適当に変更する(node毎に処理をやっているので、
変更は気合があれば出来るはず)
ざっとコードを見たが、(時間があれば、多分数時間で)実装は出来そうだな...
ひまがあればやるかも知れんが(期待はしないでほしい)、大体のやる事リストとしては
A.
取り敢えずGUIで設定出来るようにする(今フォントを設定しているところを
コピペすればいいから簡単)
B.
src/dbtree/nodetreebase.cppで、メールとか名前とか日付とかを
解析するときに「テキストnode」というものを作っているが、これが
本文を解析するときも「テキストnode」になっていて、このままだと区別がつきにくいので、
nodeの種別を一個別のものを割り振って、メールとかを解析した後につくるnodeを
「メールテキストnode」みたいなのにする(やれば出来る)
C.
src/article/drawareabase.cppで、各nodeの描画位置計算とか、実際の描画処理とかを
やっているので、フォントを変えられるように適当に変更する(node毎に処理をやっているので、
変更は気合があれば出来るはず)
2020/02/06(木) 20:06:39.10ID:h2KAPv/9
[バージョン] JDim 0.3.0-20200203(git:b3259537b9)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
with-gtkmm3は外していいんだったね
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
with-gtkmm3は外していいんだったね
2020/02/10(月) 00:43:05.40ID:9J2nRJBk
[バージョン] JDim 0.3.0-20200208(git:9aa8e00ff1)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2020/02/12(水) 00:53:07.17ID:YDzZv4X2
[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
2020/02/15(土) 09:41:15.90ID:orHW9gG1
[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=no'
[ そ の 他 ]
もしかしてスレ一覧のスムーズスクロールを切る方法ってない?
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=no'
[ そ の 他 ]
もしかしてスレ一覧のスムーズスクロールを切る方法ってない?
2020/02/15(土) 11:21:52.70ID:jov6CdGG
>>885
https://send.firefox.com/download/3745fbe2f32b30ef/#Y4W1CfBN79_2mhEbAmiSIQ
うちはご覧の通りのカクカクスクロールだけどなあ
特に対策などはしてない
[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
コンパイラはなんとなくclang++-8を選んでいる
https://send.firefox.com/download/3745fbe2f32b30ef/#Y4W1CfBN79_2mhEbAmiSIQ
うちはご覧の通りのカクカクスクロールだけどなあ
特に対策などはしてない
[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.24.0
[ glibmm ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
コンパイラはなんとなくclang++-8を選んでいる
2020/02/15(土) 11:40:46.34ID:orHW9gG1
2020/02/15(土) 11:45:32.63ID:orHW9gG1
すまんgtkmmのバージョンによるかも
2020/02/15(土) 12:15:01.26ID:H1dt8fj0
>>888
これかな?
https://askubuntu.com/questions/903160/turn-off-smooth-scrolling-in-gtk3
$HOME/.config/gtk-3.0/settings.ini を編集して gtk-enable-animations=0 を追加すると
スクロールのアニメーションが止まるらしい
これかな?
https://askubuntu.com/questions/903160/turn-off-smooth-scrolling-in-gtk3
$HOME/.config/gtk-3.0/settings.ini を編集して gtk-enable-animations=0 を追加すると
スクロールのアニメーションが止まるらしい
2020/02/15(土) 12:31:38.86ID:orHW9gG1
2020/02/15(土) 14:04:24.40ID:jov6CdGG
2020/02/16(日) 09:49:22.17ID:yqQtJ70k
> [バージョン] JDim 0.3.0-20200203(git:b3259537b9)
なんでみんなそうなの?
おれん家は 0.1.0-20190122 だぜ、0.3.0-...にするとなにか良い事があるの?
今回、Debian10では導入するのに手間取った、ゴニョゴニョしたら解決したけど、
Debian9の時はナツキちゃんのスクリプトを動かすだけで導入できたのに、
なんでみんなそうなの?
おれん家は 0.1.0-20190122 だぜ、0.3.0-...にするとなにか良い事があるの?
今回、Debian10では導入するのに手間取った、ゴニョゴニョしたら解決したけど、
Debian9の時はナツキちゃんのスクリプトを動かすだけで導入できたのに、
2020/02/18(火) 17:30:56.55ID:6XktRanK
[バージョン] JDim 0.3.0-20200216(git:081f5b9550)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2020/02/19(水) 19:13:20.20ID:yDuDqeD0
[バージョン] JDim 0.3.0-20200218(git:0cc0543ded)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
もう更新かよw
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
もう更新かよw
2020/02/23(日) 10:35:54.65ID:oG8fRb8i
[バージョン] JDim 0.3.0-20200218(git:0cc0543ded)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
久々に入れたが、進化しとるの〜。
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
久々に入れたが、進化しとるの〜。
2020/02/23(日) 17:31:23.09ID:CDGSnpmX
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ] ビルドに必要なコンパイラーがg++ 5以上に更新されました
今更ですがmasterブランチを追いかけてる方はビルド時間や実行パフォーマンスの変化に気をつけてください
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ] ビルドに必要なコンパイラーがg++ 5以上に更新されました
今更ですがmasterブランチを追いかけてる方はビルド時間や実行パフォーマンスの変化に気をつけてください
2020/02/23(日) 20:09:56.09ID:oG8fRb8i
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
更新、ありがとうございます。
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
更新、ありがとうございます。
2020/02/24(月) 14:05:35.31ID:fYGa1fv6
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2020/02/24(月) 19:06:40.13ID:3oiiGczJ
2020/02/24(月) 21:03:05.34ID:k68SFyIB
2020/02/24(月) 21:33:36.53ID:3sYIBbU5
>>899
スレビューはスタイルシート機能(fontプロパティはない😥)があるんだけど合わせて動くかな
使っている人がいるか不明だけどマニュアルにある使用例は使えた
https://jdimproved.github.io/JDim/skin/#stylesheet
スレビューはスタイルシート機能(fontプロパティはない😥)があるんだけど合わせて動くかな
使っている人がいるか不明だけどマニュアルにある使用例は使えた
https://jdimproved.github.io/JDim/skin/#stylesheet
2020/02/24(月) 22:04:02.47ID:MYN1KmKJ
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (aarch64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (aarch64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
2020/02/24(月) 23:06:05.17ID:m75OhHVy
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
2020/02/25(火) 00:14:51.48ID:11akUxhF
open2chanクッキー要求されて書き込めなくなってる
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2020/02/25(火) 05:47:46.06ID:J8Q3/hvs
>>900
コードを整理してからmerge request出してみるか...
色々reviewが必要だと思うので、時間はかかるかも
(後、「こんなのいらん!」と言われたらそれまでなので、
その時はどうしようもない)
コードを整理してからmerge request出してみるか...
色々reviewが必要だと思うので、時間はかかるかも
(後、「こんなのいらん!」と言われたらそれまでなので、
その時はどうしようもない)
2020/02/25(火) 10:12:07.07ID:+Tmvn4RW
2020/02/25(火) 11:36:10.02ID:+Tmvn4RW
書き込もうとして2連続で落ちた
2020/02/25(火) 22:14:45.83ID:ugCnTVjv
>>905
気になる点はissueで確認してもらえれば
気になる点はissueで確認してもらえれば
2020/02/26(水) 18:59:39.24ID:Q+0iBjkF
2020/02/26(水) 20:18:43.93ID:3RclxI4b
Cloudflareに弾かれてるんじゃね
連続でアクセスしまくったとか
連続でアクセスしまくったとか
2020/02/26(水) 22:08:26.69ID:02qotXsA
>>911
だったら429 Too Many Requests返すと思うよ
だったら429 Too Many Requests返すと思うよ
2020/02/27(木) 00:20:17.89ID:bbJIHw18
2020/02/27(木) 01:41:43.70ID:Pj6JCj6J
[バージョン] JDim 0.3.0-20200203(git:b3259537b9)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
絵文字が表示されません
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
絵文字が表示されません
2020/02/27(木) 02:14:26.87ID:Pj6JCj6J
🍆
2020/02/27(木) 03:31:09.51ID:w++dW52V
茄子。
絵文字フォント入ってる?
絵文字フォント入ってる?
2020/02/27(木) 08:50:48.19ID:ncEZrnQp
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3=no'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
salsa.debian.orgからソースをクローン、debianディレクトリのみmasterのディレクトリへコピーし野良パッケージ化
絵文字表示、その他動作特に問題無し
https://dotup.org/uploda/dotup.org2073561.png
914さんとは別の者ですが、JD時代のキャッシュディレクトリを引き継いでいると絵文字が表示されなかったりしますか?
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3=no'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
salsa.debian.orgからソースをクローン、debianディレクトリのみmasterのディレクトリへコピーし野良パッケージ化
絵文字表示、その他動作特に問題無し
https://dotup.org/uploda/dotup.org2073561.png
914さんとは別の者ですが、JD時代のキャッシュディレクトリを引き継いでいると絵文字が表示されなかったりしますか?
2020/02/27(木) 09:34:11.73ID:9jNzQ0Ru
🍆
2020/02/27(木) 09:34:37.73ID:5YfM19IH
>>913
Gone.は過剰リロードによる規制だよ
でも規制しているのは5chであってCloudflareじゃないよ
Cloudflareに弾かれてるんだったら429 Too Many Requests返すと思うよって話
Gone.は過剰リロードによる規制だよ
でも規制しているのは5chであってCloudflareじゃないよ
Cloudflareに弾かれてるんだったら429 Too Many Requests返すと思うよって話
2020/02/27(木) 10:28:47.96ID:bbJIHw18
>>919
おーぷん2chもそうなってる?
おーぷん2chもそうなってる?
2020/02/27(木) 10:54:24.49ID:5YfM19IH
2020/02/27(木) 20:40:25.70ID:g6dPNgvl
Test
2020/02/29(土) 16:46:15.58ID:1sLGj7dC
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/195
>>194 >>899 の機能を追加するpull requestがアップされています。
この機能をマージすると初期状態のメモリ使用量が増えます。
増加分はフォント情報なので使用量はタブ数には比例しないです。
・スレッド 1タブ
master(df78f81): 57,000 KiB
pr195(baf5979): 75,000 KiB (131%)
・スレッド 10タブ
master(df78f81): 87,000 KiB
pr195(baf5979): 105,000 KiB (121%)
・スレッド 100タブ
master(df78f81): 626,000 KiB
pr195(baf5979): 644,000 KiB (102%)
>>194 >>899 の機能を追加するpull requestがアップされています。
この機能をマージすると初期状態のメモリ使用量が増えます。
増加分はフォント情報なので使用量はタブ数には比例しないです。
・スレッド 1タブ
master(df78f81): 57,000 KiB
pr195(baf5979): 75,000 KiB (131%)
・スレッド 10タブ
master(df78f81): 87,000 KiB
pr195(baf5979): 105,000 KiB (121%)
・スレッド 100タブ
master(df78f81): 626,000 KiB
pr195(baf5979): 644,000 KiB (102%)
2020/02/29(土) 17:02:23.60ID:+55XoYpi
誤差だね
2020/02/29(土) 22:54:34.43ID:s0y7lxpf
有意な差があるな
無効にできないかねぇ
無効にできないかねぇ
2020/02/29(土) 23:33:42.06ID:1sLGj7dC
>>925
スレ本文とメール欄のフォントが同じ場合(=フォント名とサイズが一致)はメモリ使用量を節約する修正を出した
使用量は現状のmasterブランチとほぼ同じになる
https://github.com/mtasaka/JD/pull/1
スレ本文とメール欄のフォントが同じ場合(=フォント名とサイズが一致)はメモリ使用量を節約する修正を出した
使用量は現状のmasterブランチとほぼ同じになる
https://github.com/mtasaka/JD/pull/1
2020/02/29(土) 23:36:41.74ID:1sLGj7dC
そういえば気がついたんけど>>896でg++5以上になったことでCentOS 7でのビルドが死んだっぽい
誰も言ってこないし困ってる人がいないならもう既成事実でいいよね…?
誰も言ってこないし困ってる人がいないならもう既成事実でいいよね…?
2020/02/29(土) 23:58:45.41ID:s0y7lxpf
>>926
thx
thx
2020/03/01(日) 22:38:01.61ID:Dntslj/9
[バージョン] JDim 0.3.0-20200301(git:e58626e603)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ]
スレビューとメール欄(レス番号、名前、メール、日付、ID)のフォント設定が別れました。
フォント情報が追加されるためメモリ使用量が増えますが
スレビューと同じ設定(フォント名、フォントサイズを揃える)にすると
スレビューの設定を使い回してメモリを節約する実装になっています。(正式な仕様になるかは未定)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ]
スレビューとメール欄(レス番号、名前、メール、日付、ID)のフォント設定が別れました。
フォント情報が追加されるためメモリ使用量が増えますが
スレビューと同じ設定(フォント名、フォントサイズを揃える)にすると
スレビューの設定を使い回してメモリを節約する実装になっています。(正式な仕様になるかは未定)
2020/03/01(日) 23:23:29.13ID:HSQ9w/C+
デフォルトはフォント一緒なんだよね?
何もしなきゃメモリ増えないんならいいけど
何もしなきゃメモリ増えないんならいいけど
2020/03/01(日) 23:27:40.41ID:Dntslj/9
>>930
スレビューのフォントを初期状態(monaフォント?)から変更している場合は一致してないかも
スレビューのフォントを初期状態(monaフォント?)から変更している場合は一致してないかも
2020/03/01(日) 23:33:44.79ID:HSQ9w/C+
>>931
あ、Notoフォントに変えてるから一致しないかもしれないのね
あ、Notoフォントに変えてるから一致しないかもしれないのね
2020/03/01(日) 23:54:55.66ID:n1XW0AY7
glibtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
って言われたけど
autoreconf --install
で解決できた
って言われたけど
autoreconf --install
で解決できた
2020/03/01(日) 23:58:56.79ID:sGpJpt3U
うちは普通にビルド通ったな
2020/03/02(月) 00:23:17.86ID:7y5X2IKP
ペインいじってると落ちるわ
936login:Penguin
2020/03/02(月) 00:35:26.58ID:nIs+fFax JDimはAndroid版作る気ないの?
Chmateに似せたの作れや
Chmateに似せたの作れや
2020/03/02(月) 00:36:26.31ID:bi6+8pR7
タヒね
2020/03/02(月) 09:42:28.19ID:9sjgmZZw
>>935
何か再現手順ある?
何か再現手順ある?
2020/03/02(月) 11:21:18.44ID:g3k5AjtN
-Ofast でビルドしたやつでも落ちないよ
2020/03/02(月) 11:49:21.61ID:7y5X2IKP
2ペインだったとして
板欄とスレビューの分割ラインいじってると落ちる
落ちなかったらスレビューのスクロールさせたりすると再現度あがる
(jdim:6722): Gtk-CRITICAL **: 11:44:30.002: gtk_box_gadget_distribute: assertion 'size >= 0' failed in gtkmm__GtkNotebook
Segmentation fault (コアダンプ)
板欄とスレビューの分割ラインいじってると落ちる
落ちなかったらスレビューのスクロールさせたりすると再現度あがる
(jdim:6722): Gtk-CRITICAL **: 11:44:30.002: gtk_box_gadget_distribute: assertion 'size >= 0' failed in gtkmm__GtkNotebook
Segmentation fault (コアダンプ)
2020/03/02(月) 12:12:01.72ID:9sjgmZZw
確かに落ちるな... 再現性がかなり低いが、しばらく頑張ると落ちる
backtrace見てるが、gtkの内部で落ちていて、原因が良く分からん...
backtrace見てるが、gtkの内部で落ちていて、原因が良く分からん...
2020/03/03(火) 15:23:33.24ID:2jBb5aMg
書き込み時に落ちるんで0.3.0に戻した
2020/03/03(火) 18:13:38.17ID:lmsr7UeI
[バージョン] JDim 0.3.0-20200301(git:e282bb34fa)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
スレビューとメール欄のフォントは全部Noto Sans Mono CJKにしてサイズも統一したw
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
スレビューとメール欄のフォントは全部Noto Sans Mono CJKにしてサイズも統一したw
2020/03/03(火) 18:32:16.27ID:WyQULyGK
[バージョン] JDim 0.3.0-20200301(git:e282bb34fa:M)
[ディストリ ] FreeBSD 12.1-RELEASE-p2 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-native'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-tls=openssl'
'--with-regex=oniguruma'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/local/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
半年振りにビルド実施
[ディストリ ] FreeBSD 12.1-RELEASE-p2 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-native'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-tls=openssl'
'--with-regex=oniguruma'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/local/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
半年振りにビルド実施
2020/03/03(火) 22:43:36.72ID:+PP/tA3W
2020/03/03(火) 23:03:02.22ID:VfKsb1dZ
いらん時にやたら動作環境が貼り付けられるが必要な時には貼られないスレ
2020/03/03(火) 23:39:42.07ID:2jBb5aMg
>>945
もう0.3.0に戻しちゃったけどOSとかは下の通り
書き込んだのは5ch、書き込み内容で特に問題になりそうな文字は入ってなかったはず
毎月月初めにgitからビルドしてるから2月頭のバージョンでは落ちたこと無かったと思う
[バージョン] JDim 0.3.0-20200118(git:4ce7f5f017)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] (unknown)
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-regex=pcre'
'--with-tls=openssl'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
もう0.3.0に戻しちゃったけどOSとかは下の通り
書き込んだのは5ch、書き込み内容で特に問題になりそうな文字は入ってなかったはず
毎月月初めにgitからビルドしてるから2月頭のバージョンでは落ちたこと無かったと思う
[バージョン] JDim 0.3.0-20200118(git:4ce7f5f017)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] (unknown)
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-regex=pcre'
'--with-tls=openssl'
'--with-thread=std'
[ そ の 他 ]
2020/03/04(水) 08:25:22.43ID:Udw0nGjA
>>946
俺環は問題ないぜっていうアピールじゃないの
俺環は問題ないぜっていうアピールじゃないの
2020/03/04(水) 10:28:43.02ID:mYqJZ0VF
2020/03/05(木) 19:55:37.00ID:DwZuoIm2
GTK2で画像をいくつか開いたときにマウス右クリックしながらマウスホイールクルクルで画像が切り替えられたんだけど
GTK3だとできないのは仕様?
GTK3だとできないのは仕様?
2020/03/05(木) 22:48:34.62ID:XbUyQL06
>>947
動作環境を寄せて書き込んだけど落ちないな…
時間があるなら新しいキャッシュから落ちるまで手順作ってくれると助かる
[バージョン] JDim 0.3.0-20200303(git:93935d0455)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-regex=pcre'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]
動作環境を寄せて書き込んだけど落ちないな…
時間があるなら新しいキャッシュから落ちるまで手順作ってくれると助かる
[バージョン] JDim 0.3.0-20200303(git:93935d0455)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1c 28 May 2019
[オプション ] '--with-regex=pcre'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]
2020/03/05(木) 22:50:14.16ID:XbUyQL06
2020/03/06(金) 04:11:17.90ID:/oL2GkXD
[バージョン] JDim 0.3.0-20200303(git:93935d0455)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
快調♪
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
快調♪
2020/03/06(金) 06:52:48.81ID:Y4be531g
>>952
画像タブだけじゃなくてスレビューやスレ欄タブもできた
画像タブだけじゃなくてスレビューやスレ欄タブもできた
2020/03/06(金) 17:33:54.93ID:v5C/STsd
Test
2020/03/06(金) 23:26:11.13ID:g3R21sPN
2020/03/08(日) 13:49:16.80ID:5b6lAPwY
新gitきてるぞ
2020/03/08(日) 13:51:43.46ID:jK41E3xp
2020/03/08(日) 16:46:12.83ID:zCWxfJpG
[バージョン] JDim 0.3.0-20200308(git:77a991ada5)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
早速入れてみた
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
早速入れてみた
2020/03/09(月) 12:12:36.07ID:s0hL7hOf
スレッド開こうとするとこちらのブラウザは対応してませんって出るんだけど
どうすればいいの?
どうすればいいの?
2020/03/09(月) 12:40:18.49ID:3MJ0Xn3/
2020/03/10(火) 06:22:28.66ID:M0jpLfsV
どう設定するの?
2020/03/10(火) 20:54:56.86ID:hzpoUrMk
JDのスレや過去ログを読みなさい
2020/03/12(木) 17:20:19.92ID:ejWJA5lG
お気に入りのカテゴリーとは何ですか?
オンラインマニュアルでもわかりません
オンラインマニュアルでもわかりません
2020/03/12(木) 18:13:43.16ID:Lwy9gwil
2020/03/13(金) 14:12:15.06ID:uW75TfHf
2020/03/13(金) 22:44:41.49ID:caje1ay2
965さん、966さん ありがとうございます。
about:config の「お気に入りでカテゴリーを常にひとつだけ開く」
の項目を見て勘違いしていたようです。
about:config の「お気に入りでカテゴリーを常にひとつだけ開く」
の項目を見て勘違いしていたようです。
2020/03/14(土) 19:09:43.90ID:Bk/cKAhi
>>967
掲示板の階層が 板→カテゴリ→スレ だとしよう
すると
このスレの名前は<【5chブラウザ】 JDim Part1>
そしてカテゴリの名前は<Linux>
さらに板の名前は<PC等>
となるよね
そこで「お気に入りでカテゴリーを常にひとつだけ開く」
ということは
複数の板やカテゴリの中から1つだけのカレゴリ(例<Linux>)
しか「お気に入り」の中に入れられない
ということを妄想した
掲示板の階層が 板→カテゴリ→スレ だとしよう
すると
このスレの名前は<【5chブラウザ】 JDim Part1>
そしてカテゴリの名前は<Linux>
さらに板の名前は<PC等>
となるよね
そこで「お気に入りでカテゴリーを常にひとつだけ開く」
ということは
複数の板やカテゴリの中から1つだけのカレゴリ(例<Linux>)
しか「お気に入り」の中に入れられない
ということを妄想した
2020/03/15(日) 17:22:29.82ID:zs0QmNXT
2020/03/15(日) 19:28:15.54ID:GLlyRgSv
えらい可愛いフォントやな
2020/03/15(日) 19:40:21.50ID:UjOW3unV
2020/03/15(日) 20:15:32.56ID:zs0QmNXT
>>971
一旦整理してからpull reviewを出してみる。
因みに(私は作者さんではないけど、)上で要望が上がっている後の機能は、
(私は)今のところ興味ない。赤レスはあってもいいかなと思って
試しに作ってみた。
>>970 うにフォントとかいう、お気に入りのやつ
http://s2g.jp/font/index.htm
一旦整理してからpull reviewを出してみる。
因みに(私は作者さんではないけど、)上で要望が上がっている後の機能は、
(私は)今のところ興味ない。赤レスはあってもいいかなと思って
試しに作ってみた。
>>970 うにフォントとかいう、お気に入りのやつ
http://s2g.jp/font/index.htm
2020/03/16(月) 17:17:28.05ID:Rjgc5a8M
2020/03/16(月) 20:07:34.02ID:amqKbI3b
2020/03/17(火) 00:52:12.59ID:rddUDLIa
[バージョン] JDim 0.3.0-20200315(git:e6a494ad01)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
更新に感謝です。
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
更新に感謝です。
2020/03/17(火) 19:48:07.48ID:8xVNvTuy
[バージョン] JDim 0.3.0-20200315(git:e6a494ad01)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
977login:Penguin
2020/03/17(火) 21:22:13.63ID:MRW+dY6e タブを多段表示にしたいのと
タブの文字を小さくしたい。
タブの文字を小さくしたい。
2020/03/18(水) 02:09:12.33ID:s45+zsS/
>>971
入ったよー
入ったよー
2020/03/18(水) 06:50:06.71ID:gSas1hd8
[バージョン] JDim 0.3.0-20200118
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[ そ の 他 ]
https://imgur.com/XBG7q4a.png
>>978
サンクス
メインメンテナの人、文字サイズの人、JDiデザインの人
いつもありがとう
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[ そ の 他 ]
https://imgur.com/XBG7q4a.png
>>978
サンクス
メインメンテナの人、文字サイズの人、JDiデザインの人
いつもありがとう
2020/03/18(水) 06:51:38.51ID:gSas1hd8
多重環境のせいかgitが古く表示されるけど最新
2020/03/18(水) 17:15:48.29ID:xHESsTKq
相変わらず実況はgoneになっちゃうんだな
2020/03/18(水) 18:22:17.74ID:POSD/6Vb
>>981
JDim関係なし
JDim関係なし
2020/03/18(水) 18:43:02.78ID:NmYWIjUQ
rpi2 Ubuntu 18.04.1でJDim最新版を作成しようとしたんだけど
g++ intenal compiler error: Killed (program cc1plus)
Please submit of all bug report, with prepreocessed source if apprpriate.
となります
これが起こるのは
article/articleviewbase.cpp
です
OSはLnux ubuntu 5.3.0-1019-raspi2 #21~18.04.1-ubuntu SMP Mon Feb 17 18:04:11 UTC 2020 armv7l
なんですが、、、
g++ intenal compiler error: Killed (program cc1plus)
Please submit of all bug report, with prepreocessed source if apprpriate.
となります
これが起こるのは
article/articleviewbase.cpp
です
OSはLnux ubuntu 5.3.0-1019-raspi2 #21~18.04.1-ubuntu SMP Mon Feb 17 18:04:11 UTC 2020 armv7l
なんですが、、、
2020/03/18(水) 18:54:10.63ID:POSD/6Vb
2020/03/18(水) 19:40:26.37ID:eQ/F2nJY
>>983
debootstrapでchroot環境作ってクロスビルドしたほうがメモリの心配も無いし早いよ
debootstrapでchroot環境作ってクロスビルドしたほうがメモリの心配も無いし早いよ
986246
2020/03/18(水) 21:15:48.48ID:bJACSIdo [バージョン] JDim 0.3.0-20200315(git:e6a494ad01)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS 32 ビット
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE 1.16.2
[ gtkmm ] 2.24.4
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
1月ごろのVerでは問題有りませんでしたが、今回GTK2版を更新したら
スレビュー、ポップアップ、書込ビューのフォントのサイズ設定が反映されなくなりました
具体的には、13ポイントに設定してOKボタンを押すと一度はフォントのサイズが変わるのですが、
スレビューを再表示するとフォントサイズが小さくなります(9ポイント位?)
又、別のUbuntu 18.04.4 LTS 64 ビット で JDim 0.3.0-20200315をGTK3版でビルドしたのでは、
問題無かったです
これは、GTK2版の不具合でしょうか?
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS 32 ビット
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE 1.16.2
[ gtkmm ] 2.24.4
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
1月ごろのVerでは問題有りませんでしたが、今回GTK2版を更新したら
スレビュー、ポップアップ、書込ビューのフォントのサイズ設定が反映されなくなりました
具体的には、13ポイントに設定してOKボタンを押すと一度はフォントのサイズが変わるのですが、
スレビューを再表示するとフォントサイズが小さくなります(9ポイント位?)
又、別のUbuntu 18.04.4 LTS 64 ビット で JDim 0.3.0-20200315をGTK3版でビルドしたのでは、
問題無かったです
これは、GTK2版の不具合でしょうか?
2020/03/18(水) 22:34:10.60ID:NpKXHV+d
>>986
書き込みビューはプレビュー画面のほう?
フォント設定をいじったコミットがあるから一つ手前のコミットと両方ビルドして確かめてみて
容疑者:Fix thread view popup window scrolling for GTK3 (#202)
git checkout ecbc982d03ba5be6d4ef735f0bd3c45dd841b71f
一つ手前:DrawAreaBase: save memory usage while default and mail fonts are same
git checkout e9280e724a99e1d0e77e30672394d6ee94e11416
書き込みビューはプレビュー画面のほう?
フォント設定をいじったコミットがあるから一つ手前のコミットと両方ビルドして確かめてみて
容疑者:Fix thread view popup window scrolling for GTK3 (#202)
git checkout ecbc982d03ba5be6d4ef735f0bd3c45dd841b71f
一つ手前:DrawAreaBase: save memory usage while default and mail fonts are same
git checkout e9280e724a99e1d0e77e30672394d6ee94e11416
2020/03/18(水) 22:36:58.79ID:NpKXHV+d
そろそろ次スレなのでテンプレを更新したい
スレタイは2chに…【2chブラウザ】 JDim Part2
>>1はURL追加とJDが派生元だと書く。
***
JDim は gtkmm/GTK を用いた2chブラウザです。(ただし5ch非公認)
JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs
本家JD(派生元)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 【5chブラウザ】 JDim Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551889442/
スレタイは2chに…【2chブラウザ】 JDim Part2
>>1はURL追加とJDが派生元だと書く。
***
JDim は gtkmm/GTK を用いた2chブラウザです。(ただし5ch非公認)
JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs
本家JD(派生元)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 【5chブラウザ】 JDim Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551889442/
989246
2020/03/18(水) 23:28:46.06ID:bJACSIdo >>987
書き込みのプレビュー画面の方は、ちゃんと設定したフォントサイズで表示されます
書き込みの編集画面の方は、フォントサイズが反映されません
すいませんがgitやプログラムは詳しくは無いので、checkoutの使い方がよく解りません
pullの代わりに使えば良いのでしょうか?
書き込みのプレビュー画面の方は、ちゃんと設定したフォントサイズで表示されます
書き込みの編集画面の方は、フォントサイズが反映されません
すいませんがgitやプログラムは詳しくは無いので、checkoutの使い方がよく解りません
pullの代わりに使えば良いのでしょうか?
2020/03/18(水) 23:55:27.86ID:NpKXHV+d
>>989
jdimのディレクトリの中でmake cleanで中間ファイルを削除してからcheckout
make clean
git checkout ecbc982d03ba5be6d4ef735f0bd3c45dd841b71f
autoreconf -i
./configure ...(省略)
make -j2
jdimのディレクトリの中でmake cleanで中間ファイルを削除してからcheckout
make clean
git checkout ecbc982d03ba5be6d4ef735f0bd3c45dd841b71f
autoreconf -i
./configure ...(省略)
make -j2
2020/03/19(木) 13:52:08.71ID:IGiwUuuk
MacOSで動かしてる人おる?
2020/03/19(木) 13:54:38.28ID:A7wKT7bn
2020/03/19(木) 18:18:55.85ID:etqELxhF
スレビューを動かすと落ちてたのが完全に直った
2020/03/19(木) 18:33:32.84ID:4Cbl+Tnp
[バージョン] JDim 0.3.0-20200317(git:3f6d18a46e)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
995246
2020/03/19(木) 19:23:37.19ID:/JeOtp+A >>990 の手順で#202をビルドしてみました
cd jdim
make clean
git checkout ecbc982d03ba5be6d4ef735f0bd3c45dd841b71f
autoreconf -i
./configure --with-native --with-gtkmm3=no
make
strip src/jdim
sudo make install
↓
[バージョン] JDim 0.3.0-20200308(git:ecbc982d03)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.4
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
このVerは、 >>986,989 と同じ状況でした
続きます
cd jdim
make clean
git checkout ecbc982d03ba5be6d4ef735f0bd3c45dd841b71f
autoreconf -i
./configure --with-native --with-gtkmm3=no
make
strip src/jdim
sudo make install
↓
[バージョン] JDim 0.3.0-20200308(git:ecbc982d03)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.4
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
このVerは、 >>986,989 と同じ状況でした
続きます
996246
2020/03/19(木) 19:33:20.54ID:/JeOtp+A 一つ前(#201?)もビルドしてみました
[バージョン] JDim 0.3.0-20200308(git:e9280e724a)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.4
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
こちらは、スレビュー、ポップアップ、書き込みビュー(プレビュー)の
フォントサイズの設定はOKの様です
ただし、書き込みビューの編集画面のみ、設定が反映されないようです
[バージョン] JDim 0.3.0-20200308(git:e9280e724a)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 2.24.4
[ glibmm ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]
こちらは、スレビュー、ポップアップ、書き込みビュー(プレビュー)の
フォントサイズの設定はOKの様です
ただし、書き込みビューの編集画面のみ、設定が反映されないようです
2020/03/19(木) 19:34:21.28ID:4Cbl+Tnp
[バージョン] JDim 0.3.0-20200318(git:2a0de38d0c)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
さっき入れたばっかりなのにまた変わってたw
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
さっき入れたばっかりなのにまた変わってたw
2020/03/19(木) 19:48:38.13ID:agixmrFF
いい加減に無意味なビルド報告やめれ
2020/03/19(木) 21:12:54.59ID:4tcxC4Mw
もう終り近いので、次スレ作りました
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584619744/
>>996
多分
設定->フォントと色->詳細設定->書き込みビューで、設定しなおして
見るといい気がする
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584619744/
>>996
多分
設定->フォントと色->詳細設定->書き込みビューで、設定しなおして
見るといい気がする
1000login:Penguin
2020/03/19(木) 21:20:10.38ID:dP7LU6W2 > いい加減に無意味なビルド報告やめれ
次スレから意味なくテンプレ貼るの禁止でいいね
次スレから意味なくテンプレ貼るの禁止でいいね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 378日 19時間 56分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 378日 19時間 56分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]