Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)
◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/
前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part41【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539623112/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2018/12/19(水) 13:31:35.14ID:7tkA54XD2018/12/25(火) 18:04:47.38ID:6P32biwp
壊れるというかすぐに落ちて使い物にならないと思う
そういうのはクラウド使ったほうがいいよ
そういうのはクラウド使ったほうがいいよ
2018/12/25(火) 18:07:07.71ID:9ys7aftk
>>82
俺はIntelCPU載ってるNASで同じ様なことやってるわ
俺はIntelCPU載ってるNASで同じ様なことやってるわ
85login:Penguin
2018/12/25(火) 18:10:36.14ID:R2ZTHH3M 検索すると結構出てくるね
さらっと見た感じ意外といけそう
熱と電源とSDカードがネックになりそうですね
さらっと見た感じ意外といけそう
熱と電源とSDカードがネックになりそうですね
2018/12/25(火) 18:15:47.27ID:6P32biwp
2018/12/25(火) 18:18:03.92ID:dOd/7Iwv
>>82
USBメモリをマウントしてそっちに保存した方が良くないか?
スクリプトか何かでHTTPのレスポンスをRAM上に受けて、適切な形式に直してからストレージに書く
フラッシュメモリの同じ領域に何度も書き換えをするのでなければ結構持つ
(追記だけにしても、管理領域の更新がどの程度のダメージになるかが分からんが)
Raspbianのカーネルがubifsに対応していれば、もう少し気楽にできるのになあ
USBメモリをマウントしてそっちに保存した方が良くないか?
スクリプトか何かでHTTPのレスポンスをRAM上に受けて、適切な形式に直してからストレージに書く
フラッシュメモリの同じ領域に何度も書き換えをするのでなければ結構持つ
(追記だけにしても、管理領域の更新がどの程度のダメージになるかが分からんが)
Raspbianのカーネルがubifsに対応していれば、もう少し気楽にできるのになあ
88login:Penguin
2018/12/25(火) 18:24:13.44ID:R2ZTHH3M なるほど
勉強になります
勉強のためにも段階踏んで全部試してみたいですね
勉強になります
勉強のためにも段階踏んで全部試してみたいですね
2018/12/25(火) 18:26:35.78ID:6P32biwp
追記ばかりならそれこそクラウド使えばいい
S3のコマンド一発叩くだけだよ
常時クラウドにサーバー立てるのは経済的な面で避けたいのもわかるけど、ストレージだけなら殆ど金なんかかからん
S3のコマンド一発叩くだけだよ
常時クラウドにサーバー立てるのは経済的な面で避けたいのもわかるけど、ストレージだけなら殆ど金なんかかからん
2018/12/25(火) 18:51:20.12ID:MhzLoyWK
SSDブートにすれば、かなり強固になるだろ
今時のSSDは3000円くらいで買えるぞ
今時のSSDは3000円くらいで買えるぞ
91login:Penguin
2018/12/25(火) 18:55:20.89ID:FPaj6kyi >>90
3000円くらいのは書き込み回数が少ないらしいぞ。
3000円くらいのは書き込み回数が少ないらしいぞ。
2018/12/25(火) 18:56:02.49ID:V30Wr7hK
2018/12/25(火) 18:56:20.23ID:eKJOH5P9
2018/12/25(火) 20:29:05.48ID:vNVNLD9w
FLASHもの使う必然性がない。
ずっと回ってるんだったらHDDの方がいいんじゃね。
ずっと回ってるんだったらHDDの方がいいんじゃね。
2018/12/25(火) 21:18:23.63ID:byyjMIb1
2018/12/25(火) 23:36:18.78ID:nNGlMsR1
昔安物のSSD開けてみたらUSBメモリだかSDに書き込み制限カードだか入ってたって話なかったっけ
2018/12/25(火) 23:36:54.85ID:nNGlMsR1
×>SDに書き込み制限カード
○>SDカード
○>SDカード
2018/12/25(火) 23:38:18.50ID:sS1VrUe8
2018/12/26(水) 02:19:55.73ID:LqlS4Iuz
>>96
https://togetter.com/li/841466
こういう話?
MicroSDとSDカードは電気的に互換性がある(だからアダプタで変換できる)ので、仕様表に対して嘘じゃなければそんなに問題は無い
SSDとmSATAもまぁ、似たようなものこれもまぁなんとか
でも、
https://togetter.com/li/1253335
こいつはアウト。
生き別れの兄弟みたいな製品とその代理店も含めてグダグダの問題になってる
https://togetter.com/li/841466
こういう話?
MicroSDとSDカードは電気的に互換性がある(だからアダプタで変換できる)ので、仕様表に対して嘘じゃなければそんなに問題は無い
SSDとmSATAもまぁ、似たようなものこれもまぁなんとか
でも、
https://togetter.com/li/1253335
こいつはアウト。
生き別れの兄弟みたいな製品とその代理店も含めてグダグダの問題になってる
2018/12/26(水) 12:54:30.02ID:jTaY0WaI
101login:Penguin
2018/12/26(水) 13:42:11.89ID:YsIWiIuk >>87
USBメモリもSSDもフラッシュだから同じだよ
お約束のSD延命処置してサイト情報落とすのはメモリから作ったtmpfsにして
残す必要のある情報だけSDに書けばいい
SDに書くサイズが少なく、書く頻度が低ければ低いほどいい
不測の再起動でデータ捨ててもいいなら全部RAM上のtmpfsでやるのお勧め
もしくはSDだって飛ぶんだからHDDくっ付けるとかね
USBメモリもSSDもフラッシュだから同じだよ
お約束のSD延命処置してサイト情報落とすのはメモリから作ったtmpfsにして
残す必要のある情報だけSDに書けばいい
SDに書くサイズが少なく、書く頻度が低ければ低いほどいい
不測の再起動でデータ捨ててもいいなら全部RAM上のtmpfsでやるのお勧め
もしくはSDだって飛ぶんだからHDDくっ付けるとかね
102login:Penguin
2018/12/26(水) 15:30:48.08ID:E+gna5Fn おまえらは
ラズパイNASの話しかしないのな
ラズパイNASの話しかしないのな
2018/12/26(水) 15:49:14.51ID:ppwQ8+st
nano piの2.5インチNASキットに興味がある
2018/12/26(水) 16:21:32.55ID:fPW+fVuc
初代の頃からUSBの給電能力だとギリギリだとわかってるくせに
なんでTypeCにするとかACアダプタのジャックつけないの?
なんでTypeCにするとかACアダプタのジャックつけないの?
2018/12/26(水) 17:21:36.68ID:LqlS4Iuz
2018/12/26(水) 17:23:25.92ID:LqlS4Iuz
2018/12/26(水) 17:53:15.04ID:nkvvM3nZ
>>106
USB(〜2.0)の規格からすれば、5V,0.5Aより大きい電力を供給する事自体が規格外だもんなー。
かと言ってType Cにすると、回路設計の変更からしないといけないし。
しかも、大量生産に依る量産効果が消えちゃうから、それはそれでダメなんだろうな。
やっぱ、DCジャックにしてくれるのが一番良いんじゃいのかね?
USB(〜2.0)の規格からすれば、5V,0.5Aより大きい電力を供給する事自体が規格外だもんなー。
かと言ってType Cにすると、回路設計の変更からしないといけないし。
しかも、大量生産に依る量産効果が消えちゃうから、それはそれでダメなんだろうな。
やっぱ、DCジャックにしてくれるのが一番良いんじゃいのかね?
2018/12/26(水) 18:15:13.31ID:b0e12R3b
流通が不便な所でも(途上国とか)、用意可能な電源は?
の答えが「USB micro(大抵のスマホ充電で使用される)」だから
の答えが「USB micro(大抵のスマホ充電で使用される)」だから
2018/12/26(水) 18:26:29.55ID:LqlS4Iuz
>>108
つっても「急速充電仕様」じゃないと使えんし使えても3Bとかだと心許ない2Aだったりするぜ?
スティックPCとか安物タブレットは2Aのが付いてた
スマホでもうっかりすると普通に1Aのやつだったりするし
流通不便なところでも条件満たすの?本体手に入るなら周辺機器として流しちゃえば本体手に入るところなら手に入りそうだけど
あとACのコネクタってイメージよりは意外に実装面積とかコネクタの体積でかいよね
つっても「急速充電仕様」じゃないと使えんし使えても3Bとかだと心許ない2Aだったりするぜ?
スティックPCとか安物タブレットは2Aのが付いてた
スマホでもうっかりすると普通に1Aのやつだったりするし
流通不便なところでも条件満たすの?本体手に入るなら周辺機器として流しちゃえば本体手に入るところなら手に入りそうだけど
あとACのコネクタってイメージよりは意外に実装面積とかコネクタの体積でかいよね
11087
2018/12/26(水) 18:29:46.40ID:B+gTYliQ >>101
USBメモリはホットプラグができるので内蔵microSDより扱いやすい(相性問題も少ないし)
追記以外の更新を出来るだけ抑えた上で、安めのものを頻繁に交換して使う(古い奴は2重化に使うなど)
SSDやHDDを買うほどの価値がある作業ならもちろんその方がベターだし
tmpfsなどRAMを使ってのチューニングに手間を使えるならそれもベター
不具合が起こったときにロスしたデータと、人の手間・時間、それと物の金額のどれが一番安くつくかだと思われ
USBメモリはホットプラグができるので内蔵microSDより扱いやすい(相性問題も少ないし)
追記以外の更新を出来るだけ抑えた上で、安めのものを頻繁に交換して使う(古い奴は2重化に使うなど)
SSDやHDDを買うほどの価値がある作業ならもちろんその方がベターだし
tmpfsなどRAMを使ってのチューニングに手間を使えるならそれもベター
不具合が起こったときにロスしたデータと、人の手間・時間、それと物の金額のどれが一番安くつくかだと思われ
111login:Penguin
2018/12/26(水) 19:15:24.30ID:8PAO0caK 村の電気は管理人が寝る前に発電機止めるから夜は来てなかったな。
2018/12/26(水) 19:23:07.20ID:eJHW5l/1
同じフラッシュメモリと言っても
SLCとMLCとTLCでは全然違う
サイズ的に搭載できるチップ数の少ない
MicroSDカードならその差も顕著になる
SLCとMLCとTLCでは全然違う
サイズ的に搭載できるチップ数の少ない
MicroSDカードならその差も顕著になる
2018/12/26(水) 21:42:56.16ID:b0e12R3b
>>109
私ではなく財団に言ってくれないか
私ではなく財団に言ってくれないか
2018/12/26(水) 22:02:33.19ID:KCgeGZ0+
スクラッチで子供が何か作ってたらSDが壊れる
素敵やん
素敵やん
2018/12/26(水) 22:14:18.04ID:LqlS4Iuz
2018/12/26(水) 23:47:34.14ID:QInEwVsO
そんなに電気必要なん?
家の電気食いは2Bだけど別に0.5A(いや1Aかな?)でも動いてると思うけど
当時から虹がとか言う人は居たが画面使わないし虹が出てるかも知らん
電源電源言う人が何と戦ってるのかもしらん
家の電気食いは2Bだけど別に0.5A(いや1Aかな?)でも動いてると思うけど
当時から虹がとか言う人は居たが画面使わないし虹が出てるかも知らん
電源電源言う人が何と戦ってるのかもしらん
117login:Penguin
2018/12/27(木) 00:35:38.87ID:UkMke7Np >>114
自分ならまだしも可愛い子どもがそんな目に逢うなんて悲しすぎるわ…
自分ならまだしも可愛い子どもがそんな目に逢うなんて悲しすぎるわ…
2018/12/27(木) 01:16:54.26ID:GOW5UVWz
>>116
2B辺りはわからんな…と思って実測してるひとの記事を見る限り本体単体で完結するなら本当にUSB2.0の仕様内でいけそうな状況だった。
ビデオの負荷は無い状態でプロセッサとかに頑張らせても0.36Aだそうだ。表示周りに頑張ってもらったりデバイスを増設してそっちに分け与えなければ多くの場合は大丈夫な範疇。
が、3Bだと普通に単体の消費電力が最大1.34Aで、電圧が3.5V以上だからケーブルがそもそも無条件では流すことを想定していない状況になるのでケーブルの品質かアダプタの出力の方でそれ以上を確保しないと動かないという状況からケーブルの方で動かん!ってひとがぞろぞろと
その辺りでちょっと電源を選ぶらしいという風説が生まれると
ただ、上のはPi単体なのでデバイス繋いで利用するとそっちに電源持っていかれて更に足りないと言われたりするようだ
だから3Bより下のグレードの基板で、外に何かぶら下げなければ本家のおっしゃる通りってなりそう。
後は上の条件でも品質次第で下回るのでそう言う組み合わせの人がうぎゃーとなっていたというのが多分現実
印象だけで物言うのはイクナイね。正直スマンかった。
2B辺りはわからんな…と思って実測してるひとの記事を見る限り本体単体で完結するなら本当にUSB2.0の仕様内でいけそうな状況だった。
ビデオの負荷は無い状態でプロセッサとかに頑張らせても0.36Aだそうだ。表示周りに頑張ってもらったりデバイスを増設してそっちに分け与えなければ多くの場合は大丈夫な範疇。
が、3Bだと普通に単体の消費電力が最大1.34Aで、電圧が3.5V以上だからケーブルがそもそも無条件では流すことを想定していない状況になるのでケーブルの品質かアダプタの出力の方でそれ以上を確保しないと動かないという状況からケーブルの方で動かん!ってひとがぞろぞろと
その辺りでちょっと電源を選ぶらしいという風説が生まれると
ただ、上のはPi単体なのでデバイス繋いで利用するとそっちに電源持っていかれて更に足りないと言われたりするようだ
だから3Bより下のグレードの基板で、外に何かぶら下げなければ本家のおっしゃる通りってなりそう。
後は上の条件でも品質次第で下回るのでそう言う組み合わせの人がうぎゃーとなっていたというのが多分現実
印象だけで物言うのはイクナイね。正直スマンかった。
2018/12/27(木) 08:32:49.83ID:2pufJK5t
タクトスイッチ一つ付けたらシャットダウンしてまう
これ、電源容量不足と考えていいのやっぱ?
3.3Vに抵抗入れるとして、どのぐらいがいいの?
これ、電源容量不足と考えていいのやっぱ?
3.3Vに抵抗入れるとして、どのぐらいがいいの?
2018/12/27(木) 08:44:56.81ID:jMtZh0XX
>>119
壊してるんだよね
壊してるんだよね
2018/12/27(木) 08:52:44.12ID:asb5NkZl
2018/12/27(木) 08:53:01.76ID:iMXVE+0k
ラズパイとアレクサ持ってるけど面白いことできるかなぁ
2018/12/27(木) 08:53:23.18ID:2pufJK5t
そうなのかな?
3.3v_/_R_GND
|
GPIO17
こんなので
プルダウン抵抗もつけたし、接続も電源落としてやったし
ちゃんとやったつもりなんだけどな
3.3v_/_R_GND
|
GPIO17
こんなので
プルダウン抵抗もつけたし、接続も電源落としてやったし
ちゃんとやったつもりなんだけどな
2018/12/27(木) 09:08:11.13ID:9A81H7Z0
ラズパイがUSB給電なのはスマホ用の部品を流用するため
それ以上でも以下でもありません
それ以上でも以下でもありません
2018/12/27(木) 09:16:51.98ID:iwPW/6qv
>>122
自作のAlexaアプリと組み合わせて、GPIOの付いたコマンド受信機として使うのが基本だろうな
ラズパイ単独でできることをAlexaの音声コマンドでトリガさせるだけだから特別なことは何もない
Google Homeとは違ってEchoには通知機能があるから、音声サーバーとして使うのはあまり意味ない
自作のAlexaアプリと組み合わせて、GPIOの付いたコマンド受信機として使うのが基本だろうな
ラズパイ単独でできることをAlexaの音声コマンドでトリガさせるだけだから特別なことは何もない
Google Homeとは違ってEchoには通知機能があるから、音声サーバーとして使うのはあまり意味ない
2018/12/27(木) 19:13:34.76ID:2pufJK5t
やっぱ壊れてなかった
容量ギリギリでやってると、ボタン一つで落ちることもあるのね
容量ギリギリでやってると、ボタン一つで落ちることもあるのね
2018/12/27(木) 20:24:58.97ID:c584oIiH
>>126
抵抗の値は?
抵抗の値は?
2018/12/27(木) 20:43:42.61ID:2pufJK5t
ソフトウェア的に対処したからつけてないよ
一応、後でちょっと試してみるかなとは思ってるけど
一応、後でちょっと試してみるかなとは思ってるけど
2018/12/27(木) 20:45:12.35ID:o0kHXZcj
やっぱり壊して遊んでる
2018/12/27(木) 20:48:05.07ID:2pufJK5t
壊さないためにきちんと教えてくださいよ、先輩
2018/12/27(木) 21:48:14.61ID:/+fpiEco
壊して覚えるんだよ
2018/12/28(金) 14:15:39.77ID:dnzFTlw4
>>126
http://robocad.blog.jp/archives/678444.html
ピンは違うけどスイッチ繋げてる説明あったから読んでみたらいいんじゃないか?
回路や役割の説明もあるからここで口開けて返事待つよりよんでわからんかったらこれどういうこと?って質問したらいいよ
Pi依存じゃない話は他所の方がいい返事返ってきそうな気もするけど
http://robocad.blog.jp/archives/678444.html
ピンは違うけどスイッチ繋げてる説明あったから読んでみたらいいんじゃないか?
回路や役割の説明もあるからここで口開けて返事待つよりよんでわからんかったらこれどういうこと?って質問したらいいよ
Pi依存じゃない話は他所の方がいい返事返ってきそうな気もするけど
2018/12/28(金) 14:29:04.50ID:ilD7ZpMu
等価回路図も見つけたし、チャタリング対策も施したんでもういいです
2018/12/28(金) 14:55:05.49ID:dnzFTlw4
投げっぱなしですねられても後から見つけたもんなんて知るかいw
最後に書かれた状態がお前さん以外にとってのお前さんの状況よw
気が済んだならそれでいいけどもよw
最後に書かれた状態がお前さん以外にとってのお前さんの状況よw
気が済んだならそれでいいけどもよw
2018/12/28(金) 15:06:23.30ID:ilD7ZpMu
まぁ役に立たなかったけどよかれと思ってレスくれたのはありがとね
2018/12/28(金) 21:36:04.04ID:Bj0FO//u
チャタリングと、電力過消費と、IOがゼロにならない問題
全部原因が異なるけど、まあ具体的な事が書けないと言うことは、オームの法則も
テブナンの定理も理解してない中卒未満の脳味噌の荒らしか
全部原因が異なるけど、まあ具体的な事が書けないと言うことは、オームの法則も
テブナンの定理も理解してない中卒未満の脳味噌の荒らしか
2018/12/28(金) 22:49:35.10ID:2Pd7BWNl
なにも提示出来てない奴が言ってもw
もう終わった話だろ
教えてほしかったら土下座した方がよくね
もう終わった話だろ
教えてほしかったら土下座した方がよくね
2018/12/28(金) 23:27:45.82ID:dnzFTlw4
まぁいいじゃんかw
なーんか似たのあったなーってぐぐったら普通に回路も説明もいくつも出てきたから案内しただけだし
本人気が済んでるし困りごともなくなったんだろ?
ただ物はいいようだから誰かを使いたいときには色々気を付けたほうが自分が得だぞw
礼を言うだけマシなんて気はしなくも無いけど口先だけで人が動くならそのほうが安くて楽だろうよw
なーんか似たのあったなーってぐぐったら普通に回路も説明もいくつも出てきたから案内しただけだし
本人気が済んでるし困りごともなくなったんだろ?
ただ物はいいようだから誰かを使いたいときには色々気を付けたほうが自分が得だぞw
礼を言うだけマシなんて気はしなくも無いけど口先だけで人が動くならそのほうが安くて楽だろうよw
2018/12/29(土) 12:49:31.60ID:xaj9FFF2
ラズパイのイメージでfullってあるけど普通の無印と何が違うの?
2018/12/29(土) 14:00:09.94ID:5p/osdc2
>>139
見たぞ?とおもったが前スレだったw
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539623112/483
っておもっとけ。
ダウンロードページにも同じような事が書いてはあるんだがな
見たぞ?とおもったが前スレだったw
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539623112/483
っておもっとけ。
ダウンロードページにも同じような事が書いてはあるんだがな
2018/12/30(日) 08:22:38.85ID:z72vqXtQ
wheezyから移行してるんだけど
sudo mountしたらrootの所有になって
おまけに500なんだけどこれっていつからだろう
sudo mountしたらrootの所有になって
おまけに500なんだけどこれっていつからだろう
2018/12/30(日) 09:42:08.90ID:j8uJOizr
>>141だけどNTFSをマウントしてた
ext4にしてマウントしてchown、chmodしたらマウントごとにってのはなくなった
ext4にしてマウントしてchown、chmodしたらマウントごとにってのはなくなった
2018/12/31(月) 15:39:22.26ID:ZV+lKIpo
今年も1年お世話になりπした
2019/01/01(火) 18:49:25.57ID:tj6pnFmO
>>1 はなんで3Bプラスを書かないの? 植物病で滅びゆくバナナなの?
2019/01/02(水) 01:49:16.84ID:7/HUoA48
>>144
余計なことを書くよりも、テンプレ修正の提案をすべし
余計なことを書くよりも、テンプレ修正の提案をすべし
2019/01/02(水) 03:49:53.04ID:IgSXxfTG
前スレの時点で古いねーって話にはなってなかったか?
代理店も増えているし。
代理店も増えているし。
147!ninja
2019/01/03(木) 16:28:01.26ID:sPu8dsMi USB赤外線コントローラーを差したPogoplugが落ちる様になり
3B+に移行し、呆気なく動いてしまいました。
ケーブルテレビのチャンネルを切り換えています、宜しく。
3B+に移行し、呆気なく動いてしまいました。
ケーブルテレビのチャンネルを切り換えています、宜しく。
2019/01/04(金) 14:22:20.82ID:CKaLXS/s
実機が届いたからqemuで設定しといたイメージを焼いたらあっさり動いた
あっさり行き過ぎてつまらない
あっさり行き過ぎてつまらない
2019/01/04(金) 14:23:40.16ID:hbhSrRI3
>>148
動いただけで満足か?
動いただけで満足か?
2019/01/04(金) 19:58:58.77ID:CKaLXS/s
と思ったらトラブった。
同じタップに刺した電化製品を使うとlanが認識しなくなる。
んでスマホの充電器を色々かえたら起動すらしないかlanアダプタまで電力が回っていない
色々と気難しいんだな…
同じタップに刺した電化製品を使うとlanが認識しなくなる。
んでスマホの充電器を色々かえたら起動すらしないかlanアダプタまで電力が回っていない
色々と気難しいんだな…
2019/01/04(金) 21:17:57.81ID:ftmqJQ5C
電源回りはこのスレでも一周してるだろ?
心配だったら販売元推奨のでも買っておけそれ以外はケーブル品質と充電器をちょっと選ぶ
心配だったら販売元推奨のでも買っておけそれ以外はケーブル品質と充電器をちょっと選ぶ
2019/01/05(土) 09:33:58.57ID:NB/gpQ7g
シリアルに繋いだら本体側のLEDが点灯するって普通?
2019/01/05(土) 10:40:23.45ID:8SQ3nc7J
>>152
それ中華製の怪しいUSB変換使ってないか?
それ中華製の怪しいUSB変換使ってないか?
2019/01/05(土) 13:56:59.43ID:41l7RQQ5
>>153
何が違うの?
何が違うの?
2019/01/05(土) 15:02:26.18ID:SqL07BVx
>>154
製品としての信頼性。
製品としての信頼性。
2019/01/05(土) 15:04:40.71ID:wqZquo3B
2019/01/06(日) 22:58:28.34ID:zgR2oMDI
Bで動画ダウンロードしてるんだけど
保存先はHDDでダウンロードは20個くらい並列で
1個50〜100KBpsは出てるんだけど頭打ち間があるし
ロードアベレージが11くらいだった
HDDの遅さもあるだろうけどUSB2.0の上限に掛かってると思っていいのかな
保存先はHDDでダウンロードは20個くらい並列で
1個50〜100KBpsは出てるんだけど頭打ち間があるし
ロードアベレージが11くらいだった
HDDの遅さもあるだろうけどUSB2.0の上限に掛かってると思っていいのかな
158login:Penguin
2019/01/07(月) 22:05:16.57ID:+oIGKMQF 誰かvmwareでクロス開発環境をインスコし、漏れにisoで売ってくれまいか。
この手の商売て需要ありそうだけどなあ。転勤やらで大容量のネット使えんヤシとかいるし。
この手の商売て需要ありそうだけどなあ。転勤やらで大容量のネット使えんヤシとかいるし。
2019/01/07(月) 22:19:35.91ID:I8dK82Xj
VPSでやりゃええんでね
2019/01/08(火) 10:43:05.13ID:jFi/JLGW
「raspberry pi cross compile docker」でググったら色々出てきたよん
2019/01/08(火) 14:07:40.30ID:iiDFpSQN
初代のBをwebサーバー、smbを2ヶ月ほど連続運転快調だったが、突如ブラウザの表示が遅い、開かない、コピー中にタイムアウトになるようになりました。
・クライアントに関わらず上記が発生
・同じ有線ハブに刺さっているマシンのネットとかは正常
・置場を移動し、その際上げ下げしたのだが、立ち上がらないケースが発生、SD壊れぎみ?
壊れるときは壊れますが、nicが壊れるのも考えにくく、SDの交換で直りますかね?
にた経験あります?
・クライアントに関わらず上記が発生
・同じ有線ハブに刺さっているマシンのネットとかは正常
・置場を移動し、その際上げ下げしたのだが、立ち上がらないケースが発生、SD壊れぎみ?
壊れるときは壊れますが、nicが壊れるのも考えにくく、SDの交換で直りますかね?
にた経験あります?
2019/01/08(火) 15:03:51.83ID:lC6uwjwm
inodeの空きは大丈夫?
あとcronの通知でメールボックスがパンクしてたりしない?
とかラズパイカンケーないけども
あとcronの通知でメールボックスがパンクしてたりしない?
とかラズパイカンケーないけども
2019/01/08(火) 16:10:24.15ID:IYcX4yHO
SDの書き換え回数が増えてくるとディスクアクセスに時間が掛かるようになるらしい
なのでSD交換で直る可能性はある
自分がなった状況は動かしてると止ってどうしようもないから電源抜いて
また電源繋ぐと起動して少し動くんだけどまたすぐ止るって状況になったら
SDの寿命ってことであきらめてるかな
なのでSD交換で直る可能性はある
自分がなった状況は動かしてると止ってどうしようもないから電源抜いて
また電源繋ぐと起動して少し動くんだけどまたすぐ止るって状況になったら
SDの寿命ってことであきらめてるかな
2019/01/08(火) 16:31:32.65ID:lTHocjDw
つまんねぇことになると必死にアドバイスが来るのなここ
2019/01/08(火) 18:18:09.75ID:jFi/JLGW
5ちゃんねるに何を期待してるんだ
2019/01/08(火) 18:19:58.31ID:hWhT3HM6
必死にってのがわからんが
答えやすかったり経験があることなら当然では
答えやすかったり経験があることなら当然では
167login:Penguin
2019/01/08(火) 18:26:49.88ID:RKpYtjkq rufusuつかってosをSDに焼こうとしてるんだけど、圧縮解凍が必要なISOは必ず失敗する。もうお手上げ
2019/01/08(火) 18:30:20.01ID:jFi/JLGW
Raspberry Pi財団、オープンなCPUを実現する「RISC-V Foundation」へ参加表明
https://www.publickey1.jp/blog/19/raspberry_picpurisc-v_foundation.html
https://www.publickey1.jp/blog/19/raspberry_picpurisc-v_foundation.html
2019/01/08(火) 20:53:36.77ID:fKMlpM5S
レポジトリにあるjd使ってる方いませんか?
どうも2chproxyにつながっていない模様。
どうも2chproxyにつながっていない模様。
2019/01/08(火) 22:56:58.89ID:iynGKgSE
難しいことは調べたら理解できるが、簡単なことは何を調べたらいいかもわからんから。
2019/01/08(火) 23:17:24.70ID:jxYrfhGb
>>169
レポジトリのは知らんが、設定しないとつながらんよ。
レポジトリのは知らんが、設定しないとつながらんよ。
2019/01/09(水) 00:32:56.56ID:J4MUP1ct
>>167
windowsのディスク管理から完全に開放してから
windowsのディスク管理から完全に開放してから
2019/01/09(水) 16:39:48.37ID:CHyWAZUc
ウェザーニューズが日本初の実用化を目指す、“Raspberry Pi”を使ったAI動画解析の道路管理システム
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/08/news044.html
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/08/news044.html
174login:Penguin
2019/01/10(木) 18:57:22.04ID:XYWKCqli >>172
ありがとうございます、つまりどういうことですか?
ありがとうございます、つまりどういうことですか?
175login:Penguin
2019/01/10(木) 21:45:57.05ID:Us6dt/1v arm結構使いにくくない?
2019/01/10(木) 22:43:22.97ID:0ntU1T+l
ブータブルなSDやUSBフラッシュを作るときはdiskpartでドライブを完全にcleanにしてからやると失敗が少ない
うっかりC:をcleanしたらどうなるか知らんが
うっかりC:をcleanしたらどうなるか知らんが
2019/01/11(金) 07:58:36.51ID:O8o3/CwE
そもそもCPUのコード体系を意識してラズパイ使ってる奴はほぼいないやろ
2019/01/11(金) 08:05:37.94ID:yoA70yH7
Z80は使いやすかった
2019/01/11(金) 12:04:26.68ID:Xg01If3l
CPUの差異はビルドするときくらいしか意識しないな
2019/01/11(金) 12:29:19.62ID:ggCdl91O
バイナリーパッケージ使う時とかな
2019/01/11(金) 16:12:02.24ID:sPD85RAH
>>178
ただの慣れだろw実は他のプロセッサ使ったこと無いとか
今となっちゃ結構なクソ仕様だぞw他を知らずに慣れてさえしまえば何かを書くのには苦労しないしなれた環境が一番ってのはわかるけど
そんなおじいちゃんにはRL78なんてお勧めだゾ?
既視感しかない命令セットがあんたを待っているw
ただの慣れだろw実は他のプロセッサ使ったこと無いとか
今となっちゃ結構なクソ仕様だぞw他を知らずに慣れてさえしまえば何かを書くのには苦労しないしなれた環境が一番ってのはわかるけど
そんなおじいちゃんにはRL78なんてお勧めだゾ?
既視感しかない命令セットがあんたを待っているw
2019/01/11(金) 16:34:25.47ID:d02AQA5F
まさかマジに返されるとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★2 [蚤の市★]
- 永野芽郁、主演映画「かくかくしかじか」を笑顔でPR「皆さんの心に届く映画ができた」 [ひかり★]
- 【愛知】「平等とわがまま一緒にするな」「どこまで図々しい、我慢せいよ」名古屋城差別発言問題、名古屋市が障害者団体などに謝罪 [樽悶★]
- 【芸能】東出昌大、不倫発覚時は 「人生詰んだって思いました」「どうやっても生きていけないな」 [冬月記者★]
- 暇空茜ってなんで選挙の時ひらがなにしたの? [382895459]
- 自民党、小選挙区制度見直し検討へ「中選挙区制度の方が選択肢がある」 [709039863]
- 【感動】京アニ青葉「───死にたくない。生まれて、初めて、”恋”をしたんだ」 [769931615]
- ナクバの日、全国でイスラエル抗議デモ ヤフコメ「メディアのバッシングに付和雷同、聖書知らぬ日本人。杉原千畝生んだ国として残念至極 [377482965]
- 進学塾「22泊23日合宿!」 狂ってるだろこの国(´・ω・`) [425744418]
- 【悲報】女性「30超えて車を持ってない男、きつい。いい大人が電車でデートするの?」→車ない民の逆鱗に触れてしまい大炎上WWWWW [578545241]