X

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:35.14ID:7tkA54XD
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part41【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539623112/
2019/02/22(金) 19:10:22.75ID:mQ3TFq5p
>>749
製品じゃなくてスレで雑談率高くなるほどそうなるんだろw
安物の製品に多かったりするような気がしなくも無いがw
2019/02/22(金) 19:40:01.44ID:JJTTHzAp
元々何に使ってるかって訊いてた話題が何故か人間性否定になっていった流れはよく分からんかったけどな

以外と生き物の飼育に使ってるやつはいないんだな
2019/02/22(金) 19:42:59.35ID:JJTTHzAp
訂正 意外と
2019/02/22(金) 22:38:23.55ID:qk0TZ4V0
>>750
俺もそう思う。
安いってだけではなく、ターゲットがベビー、
で、(ターゲットベビーなら当然だが)ベビーのためのおんぶにだっこがいっぱいある
と俺らのような雑談必死連中も群がる気がする。
2019/02/22(金) 22:56:06.75ID:Q2/C2BYR
製品の更新周期が長いからでしょ
安いのは開発費が確保できないから自然と長くなる
2019/02/23(土) 00:00:58.30ID:6E0rpsHw
>>706
>ちょいと前ならこれと同じようなのが評価ボードって形でゼロひとつ以上高い値段だった
どの辺りを指すか明確でないけどゲーム機にも使われたCPUのボードが20年前は6万円だったね。

>>754
>安いのは開発費が確保できないから自然と長くなる
耐久性の面で品質が良くなるなら悪くはない。次々出る新製品にウンザリしてる。
電子回路用CADを覚えたのでハード的な面でラズパイを検討してるけど
ただ、すぐ壊れるおもちゃだと安かろう、悪かろうで価値観が合わない。

それとも素人がハードを弄ると直ぐ壊すから品質落とし買いやすい価格にしてるのか。
2019/02/23(土) 01:29:31.93ID:9ZDcj4XB
>>754
細く長く売ってくれれば良いのにって思うことはほかの製品でも結構ある
代替品はあるけどアレ気に入ってたのになぁなんてデバイスとか
>>755
ARMならゼロひとつは言いすぎだったか
FPGAのそれも含め組み込み済み製品の値段考えると高っ!ってイメージが強いんだよな
2019/02/23(土) 06:12:52.03ID:BAZC7Qwk
>>750
ほぼ雑談しかないスレで和んでるとこが普通にたくさんあるわ
2019/02/23(土) 06:42:22.73ID:ZjypQWIa
>>755
ついでにアートワークも覚えて基板の発注をしてみたらいい。
基板だけでも少量生産がいかに高いか実感できるよ。
2019/02/23(土) 08:49:48.67ID:6E0rpsHw
>>756
>ARMならゼロひとつは言いすぎだったか
ですので、どの時期と比較するかなので、ゼロひとつでも言い過ぎとは言えないかと。
ただ表面実装でコスト的には有利であるとしてもコンデンサ等がポロと取れそうで
耐久性はどうなのでしょうかと言う懸念はあります。

>>758
既に二層基板の100mm×80mmで海外に発注してますが意外に安い印象を持ってます。
2019/02/23(土) 15:42:04.66ID:4NdOPuPk
>>755
長く販売するから耐久性が高いかは言えないが、安く製造をする為に、マージン
を多く取ることはあるね

>>756
半導体は常にファブが更新されてるから、長期供給は普通は期待できないよ
ラズパイは既に半導体の世界じゃ十分長いから、そういう契約してるんじゃないかな
2019/02/23(土) 19:59:40.50ID:zE0hPxDW
動画撮影で、鳥だけを動体検知するソフトなんてありますか?
木の枝に止まった鳥をmotionで撮影しているのですが、風があると枝が揺れて
それに反応してしまいます。 鳥認識すればいいのですがそのようなソフトありますか?
2019/02/23(土) 20:07:34.41ID:V2ivNkvh
動くもので鳥だけを認識? まあ後、10年ぐらい待てば可能になるかも
2019/02/23(土) 20:56:42.54ID:twr82h/0
AIに鳥の写真を大量に読み込ませたら?
2019/02/23(土) 20:57:43.14ID:X3GXPsnV
まずその素材をAIで集めないと
2019/02/23(土) 21:11:01.82ID:GV7wPAyN
>>760
ラズパイ財団はBroadcom傘下の組織だから契約もクソもない
チャリティ活動として法制上の優遇措置を受けながらBroadcom製品を販売するための中間組織に過ぎない
2019/02/23(土) 21:14:41.32ID:/JC5arL1
鳥のデータセットはこういうところにあるぞ
http://deeplearning.net/datasets/
http://www.cs.utoronto.ca/~kriz/cifar.html
767761
垢版 |
2019/02/23(土) 22:15:49.35ID:zE0hPxDW
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
AIで出来る可能性があるのですね。鳥のデータセットを使って
学習させるのですね。ただ、何に学習させるのかなど
ちょっと難しそうなのでもう少し調べてみます。
自分にも出来たらとても良いのですが、夢が膨らみました。
ありがとうございます。
2019/02/23(土) 22:50:05.48ID:MTIA1vwB
リアルタイムは難しいけどGoogleの画像認識APIたたけばもう少し簡単にできそう
https://i.imgur.com/DMss7ms.png
https://qiita.com/KMim/items/884b237f962066fb78eb
2019/02/23(土) 23:38:46.52ID:AiEkDml0
鳥を学習して認識させるより、風で動く枝をマスクした方が早いんじゃない?
検出マスクの指定はどうなってるの?
2019/02/24(日) 07:49:22.31ID:I9pVy0rV
バードウォッチングは自分の目で見るから楽しいのかと思ったわ
2019/02/24(日) 08:02:45.25ID:uxnd8M7r
どこからバードウォッチングの話が出て来たの?
妄想? 大丈夫?
2019/02/24(日) 08:06:25.61ID:aGkqWM3d
パターンに追従させたいって話だろうけど
2019/02/24(日) 08:11:23.35ID:kyZIwLoN
>>771
木にとまる鳥を観察するために動画撮ろうとしてるんでしょ?
それはバードウォッチングとは言わないの?
2019/02/24(日) 11:59:01.66ID:+EspvWj3
ゴミ捨て場カラス駆除システムの構築かもしれない
2019/02/24(日) 12:03:49.16ID:AmrrDzDx
>>773
鳥を選択的に撃退するシステムを作るつもりだと思った
2019/02/24(日) 12:07:51.80ID:QAFcyXnY
科捜研の女に出てきそうな
777login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 13:36:45.22ID:0OOyrT/8
おまえらラズパイハイレゾオーディオとか作らないの
2019/02/24(日) 13:37:42.90ID:kS38vQra
ハイレゾはオカルトだから
2019/02/24(日) 13:49:10.12ID:U2N4EtQQ
オーバーサンプリングしたのをスロー再生したりするのには有効なんじゃねぇの?
逆にそれ以外でのメリットを思い付かないけど
使いはしないだろうけどラズパイ使ったターンテーブルシミュレータ探してみよ
2019/02/24(日) 15:19:30.52ID:/FVtiSPm
もう用途もあまりないオワコンボードのスレ
IoTからも取り残されつつある状況
やることは大して使いもしない劣化NASやオワコンのTV録画
あとは全てAmazonの劣化品
ゴテゴテの装置でLEDチカチカさせて気がつく無駄の多さ
そもそも教育用ならラップトップやマイコンでいいという
2019/02/24(日) 15:28:45.40ID:iPTHW8Lr
IoT自体が幻滅期だからねえ
2019/02/24(日) 16:14:10.57ID:FHKcB+7n
一応ハイレゾも鳴らせるDACがついてるがOSMC上でKODIプラグインでインターネットラジオを聴くのが常
MPDも入れてあるがUSB-DDC経由でつなぎなおしてやらんと鳴らないのが面倒で使ってない
手持ちの音楽ファイルに埋め込んであるタグがUTF-8に直してないのが大部分なのでラズパイからアクセスすると気分が萎える
2019/02/24(日) 16:25:26.08ID:CYUUWVIp
文字コードなんてツールで一発やん
2019/02/24(日) 16:50:51.88ID:I9pVy0rV
軽いジャブで何を作ろうとしてるのか聞き出そうとしたんだが
ID変えてキレてくるとは予想外だったわw
2019/02/24(日) 16:59:46.03ID:AYQdbivI
オワコンかどうかは知らんが卒論のテーマとしては便利だったわ
ネットで拾った他人の成果物貼り付けて後はプレゼンで実物動かせばいいだけだったし楽だったよ
2019/02/24(日) 17:00:52.39ID:U2N4EtQQ
>>784
そのジャブが見当違いで空振りしたから煽られてるんじゃないですかね?…
2019/02/24(日) 17:42:41.20ID:bfD7c/8U
>>780
>もう用途もあまりないオワコンボードのスレ
そうなのか?
顧客からのコスト要求がキツいからラズパイ一択になると他(電子)の板のレスを見た。
ただ確かにインテルも同様のワンボードマイコンを発売してるからラズパイに拘りはない。

>教育用ならラップトップやマイコンでいいという
LチカするだけならUSB端子があるPCとの組み合わせで更にコストが低いICはある。
ただマイコンとは、どうのような物を指して「マイコン」なのか?

>>785
卒論で時間が節約できた分、他で何か有用技術の習得があったら良い。
教授も卒論のネタをパクって、そのまま以降の授業に流用するかも知れないし。
「卒論のテーマは今後授業のネタとして便利だったわ」、と内心考えてたりしてな。
2019/02/24(日) 17:57:02.51ID:bID1QbRY
>>777
今作っている最中だけど?
細かいパーツがなかなか揃わないから完成までまだ時間がかかる
2019/02/24(日) 18:15:53.20ID:mwUmsFIj
>>782
似たようなことやっていて
タグがSJISだとLinuxで文字化けするけど
UTF-8にするとWindowsで文字化けするから困ってる
大抵はアプリで違いを吸収しようとするけど文字コードの仕様上の問題でSJISは正しく種類を自動検知するのが難しいらしい
MPDのソースにパッチ当ててSJIS対応する方法があるみたいだけど、公開してる人は0.19.xで更新とまっちゃってるね
内容見たら難しくなさそうだったからきっと誰かが対応してくれると信じてる
2019/02/24(日) 18:34:08.26ID:Yl39UnOx
価値があるかは自分で決めること
んなこと言い始めたらプラモデルとか「自作(笑PC」とか大半は無価値で無意味で不経済だってばw
ぴゅあおーでぃおとかかなりの割合で自己啓発セミナーレベルのオカルトと詐欺の集まりだしw
ゲームで遊ぶことについて実用性や経済性やコストを問うことに何の意味があるのかとw
そういう話にもっともらしい答えをするから更にへんな突っ込みされるんだろ?
本人に用途が見つけられなければただのガラクタなのは他の商品だって同じよw
使い慣れてりゃ他の手段が今はあっても結局実現のコストは使い慣れたものの方が安くついたりもするし
遊びや暇つぶしに意味や価値や実用性なんてもとめんなやw
2019/02/24(日) 18:41:05.78ID:viVu3LwR
思い込みだけで断定する言動が多いなら気をつけた方が良いよ。
2019/02/24(日) 19:57:53.04ID:/hKbB5NS
>>787
Intelと言えばQuarkが文字通りオワコンというかディスコン決定なんだよな
2019/02/24(日) 21:18:30.69ID:bfD7c/8U
>>792
あぁ確かにQuarkは流石のIntelもラズパイの牙城を崩せなかったけど諦めてはいない感じ。
それとインテルも同様のワンボードマイコンの件で勘違させたかもしれない、スマン。
Intel Atom x5搭載のワンボードマイコンのこと。
https://fabcross.jp/news/2019/20190107_atomx5oneboardpc_atomicpi.html

どちらもOSはLinuxでC言語でコーデイングだろうから自分としては大きな違いがない。
残りは使い勝手と耐久性で見極めたい。「ATOMIC Pi」も耐久性で劣るなら触手が動かないよ。
2019/02/24(日) 21:25:31.30ID:MckMEumJ
妙に大きく感じるなあ、ATOMIC Pi。
2019/02/24(日) 22:22:06.19ID:Fy+i2o3F
>>793
アメリカ在住の触手もちか (らめ〜)。俺は購入可能範囲ではないから買えんけど食指をそそられた。
2019/02/24(日) 23:24:48.21ID:wloqDFE8
>>793
Up2やLattePandaなんかと比べるとえらい安いなぁ
2019/02/27(水) 13:52:41.83ID:N+amgMAu
Zero WHが1500円で買えたら安い?
2019/02/27(水) 14:59:08.45ID:S7jxx1EB
>>797だけどクーポンがあって2台3000円でゲットできる
でもラズパイ10台になっちゃうよ・・・どうしよw
2019/02/27(水) 15:09:58.87ID:S7jxx1EB
結局ポチってしまった・・・
まあ元が高いからスイッチサイエンスで買うよりも600円お得なだけだったけど
ヤフーで1500円クーポン来てる人居るかもしれないからチェックしてみ
2019/02/27(水) 18:53:05.92ID:95TcKvs0
監視カメラ代わりにしようと思うけどオススメカメラある?
マケプレにある1000円くらいのカメラでええんかな?
あれラズパイ純正の互換品?
801181
垢版 |
2019/02/27(水) 19:31:34.46ID:GPXA6urn
>>799
yahoo shopping?
2019/02/27(水) 20:22:32.71ID:mbLqqMBX
>>800
環境次第なので何とも言えない
解像度で言うなら1000円のでも十分すぎる
803login:Penguin
垢版 |
2019/02/27(水) 20:30:10.97ID:GU3cT4Uu
さっきSSHの公開鍵でハマってたので独り言
chmod等一連の操作ををスーパーユーザーで実行してたというオチ
2019/02/27(水) 20:34:13.15ID:ClfKEikh
>>800
USBの方が自由度高いよ
2019/02/27(水) 20:51:16.15ID:4d2ClG13
なんでもsudoすりゃいいってもんじゃねえぞ
2019/02/27(水) 21:22:44.88ID:gOHd4Kcn
安いからと使いもしないものを買うことこそが最悪の無駄遣いである
2019/02/27(水) 23:36:30.74ID:oQlLAsjE
>>793
イソギンチャク乙
2019/02/28(木) 02:18:21.71ID:otAsOo7u
起動中にちょっと手が触れて動いて3B+壊れた
なんやねん
2019/02/28(木) 02:45:37.57ID:8Cw5egQU
自分で原因書いとるやん
2019/02/28(木) 02:53:10.03ID:otAsOo7u
慰めろやぼけぇ
2019/02/28(木) 03:14:55.94ID:p/ugQ4yL
こういう人って自分で壊した事なのに
本当に「壊れた」って書くんだなw
面白いもの見れたわ。ありがとうな。
2019/02/28(木) 03:17:33.46ID:otAsOo7u
なんでこの人こんなけんか腰なんだろう
心の貧しい人って嫌だね
ゴミ溜め見ちゃったような感じがする
あーやだやだ
2019/02/28(木) 04:32:12.28ID:3Gero0Uw
触ったって剥き出し?

もしかして:静電気
2019/02/28(木) 05:06:35.22ID:uIi6VzeD
>>810の態度でどう間違えると同情的な言葉がもらえると思ったんだろう?
でも単体にHIDデバイスとディスプレイつないだ程度で物理的にちょっと動いて壊れるってよほどひどい設置でもして無いとありえん気がするけど
むき出しとか不安定に何かデバイスぶら下げてたとか?
「壊れた」ってトリガを引いた原因そのものがまるで不可抗力か自分以外が悪いかのように言えば自業自得だろ?って反応されらぁね
スレ自体が元々マウントとったりあおる傾向にあるけどそんなの上の方見りゃわかんだろうがw
2019/02/28(木) 05:14:06.42ID:3Gero0Uw
ケースに入れてタッチディスプレイの裏にくっ付けて手に持ったまま起動しているけれども壊れたことないな
2019/02/28(木) 06:09:02.28ID:H9+BIfno
意図を持ってやったのでないなら
わざわざ「壊した」と表現するのは稀
2019/02/28(木) 06:22:16.78ID:5PMU3R9T
あ〜いぇ〜あ〜
2019/02/28(木) 06:56:41.55ID:D+xox93K
お〜ぼぇ〜
2019/02/28(木) 06:59:05.69ID:T5IzIpkq
ぼくのじゃないのでどっちでもいいかなっていうのが正解かな
リップだよ!
2019/02/28(木) 07:19:29.43ID:P9iDIj9P
>>800
Idaten会社によるGPGPU深層学習ベースの物体検出Actcastのデモを試すなら
純正カメラしかサポートしてないよ、USBカメラは今のところ非サポート
2019/02/28(木) 10:02:15.59ID:LqggZ/LH
ラズパイって自由価格?
2019/02/28(木) 11:35:20.29ID:MIVZLAH1
公式のリリースで価格について云々してるの見たことないからオープン価格じゃね?
2019/02/28(木) 11:56:33.29ID:F2b/0EYE
電波法改正案、技適なしでも試験利用は可能など一部緩和
2019/02/28(木) 13:20:43.58ID:3Gero0Uw
3B+なら今はだいたい5000円前後だね
2019/02/28(木) 15:05:50.16ID:cfi1OHL9
3B+の5000円は相応と思う。
2000円以上のZEROは高いと感じる。
2019/02/28(木) 17:34:05.15ID:uIi6VzeD
>>825
性能や機能の比率どおりの原価にはならないから仕方ないね
2019/02/28(木) 17:41:55.95ID:T5IzIpkq
zeroって500円のやつ?なんでそんな高いの
2019/02/28(木) 21:30:58.52ID:kUWuwo3i
2000円が本当の値段
2019/02/28(木) 23:04:33.12ID:3Gero0Uw
Zeroの魅力はあのコンパクトさと安さだよね
この手のものは欲しい機能を色々と足して行って大きくなるから元が小さいのはやり易いと思う
2019/03/01(金) 07:12:56.31ID:HzijCLnA
>>821
自分で売るのでない限りメーカーは販売価格を強制できない
強制したら法律違反
2019/03/01(金) 08:53:18.75ID:EngsItrA
いろいろ駆使してWHを1300円くらいで手に入れたけどWが1200円ってこと考えると微妙
2019/03/01(金) 08:55:51.75ID:tYQ8az81
ピンヘッダをハンダ付けする手間賃と考えれば(適当
2019/03/01(金) 09:08:29.43ID:znt0Miyd
パーツ代と手間を考えれば安いだろ
600円以上なんが馬鹿らしいだけで
834login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 12:16:48.08ID:6rilnKRl
>>831だけどWHを買ったメリットがあった
今まで初期セットアップはシリアルでやってて
microSDカードをBに挿してたんだ
SDアダプタとかも使って面倒だったんだけどその手間がなくなったぞ
2019/03/01(金) 16:31:20.30ID:kgCKEzB6
持ち運びの時
バッテリー何使ってる?
2019/03/01(金) 18:25:51.87ID:XY8gKPd9
アンカーかモバイルブースター(エネループ)
シングルコアなら500mAhでもぜんぜんいける
837login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 19:27:17.46ID:kgCKEzB6
>>836
やっぱり、有名どころで安定かなー。
因みにディスプレイ有り? or 無し?
2019/03/01(金) 19:52:07.50ID:XY8gKPd9
ディスプレイは無し
あとバスパワーでHDDをつけてたことはある
1.8インチだったから消費電力は低いからやれてた
有名どころ以外でもエレコムのバッテリとかノーパソのUSBポートに繋げたりしてた
2019/03/01(金) 19:57:55.36ID:XY8gKPd9
USB電流電圧テスター チェッカーって
USBで使ってる電圧とか調べるアイテムあるから買うといいと思う
アマゾンだとB00J6ZNKZC、B00H3JAPNSとか
変なお店を選ばなきゃ普通に届くよ
2019/03/01(金) 20:10:38.53ID:WFFHEFwq
HandBrakeをインストールした人いる?
841login:Penguin
垢版 |
2019/03/01(金) 20:50:37.23ID:kgCKEzB6
質問に答えて頂き、どうも(ありがとうございました。)
2019/03/01(金) 21:27:18.66ID:gYPeNIt2
モバイルバッテリーを使う際は最大よりも1口あたりのAに注意するといいよ
まあ0.1A足りないくらいでも使えるが
あと場合によっては変換コネクタが必要
2019/03/02(土) 01:04:06.62ID:8nknxuZL
>>840
ffmpegじゃだめ?
2019/03/02(土) 16:16:01.37ID:sVCP6EUe
最近ラズパイのケースも安くなってるねえ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B49CY1H
こんなの数年前は1000円越えてたぞw
はよ安い200円くらいのZERO用のケース出してや〜
2019/03/02(土) 16:32:51.28ID:dj1kZiCc
>>844
https://ja.aliexpress.com/item/-/32859348738.html
2019/03/02(土) 16:36:16.91ID:rxpU9JCn
ラズパイゼロってミンティアのケース加工すればいいだけじゃなかったか?
輸入してまで買うほどのもんじゃないだろう
2019/03/02(土) 16:38:29.29ID:dj1kZiCc
ケース、スペーサ、ネジだけなら56円+送料37円もあった
https://ja.aliexpress.com/item/-/32851017153.html
2019/03/02(土) 16:51:59.31ID:vxU8AhKm
蟻にリンク貼るならjaつけないでほしいな。
機械翻訳は読みにくい。
2019/03/02(土) 16:56:02.90ID:k0wRU3Zi
>>846
ニートかフリーターでない限りは加工にかかる自分自身の手間賃のほうが高くつくでしょ
2019/03/02(土) 17:05:02.66ID:G4Rsij2I
>>845>>847
板に挟むのは嫌なんだ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況