X



トップページLinux
1002コメント360KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 22:58:46.21ID:KePwDHh2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536848825/
0900login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 19:22:12.31ID:TGa1Gq9w
起動時に一回だけ実行
ってのはどこでやったら適当?
systemdだとサービス作ったりで面倒くさいんだけどsystemdでやるべき?
inittabがあれば簡単なんだけどsystemd使ってるからできない
0902login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 20:08:28.05ID:HsI6RGor
>>900
カーネルが立ち上がるときに実行するか、Xが立ち上がるときに実行するかで全く違うけど、
普通はDEの機能を使ってやればスッキリと行くはず。
0903login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 20:38:44.56ID:TGa1Gq9w
ありがとうございます
実行したいタイミングは最初のgettyが起動される直前辺りが望ましいです
直前でなくてもそれより前なら大丈夫です
0904login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 20:41:36.02ID:iIqaftwK
@bootとか会った気がする
クロン
0905login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 21:08:45.38ID:aIT1eqWZ
>>900
ディストリとバージョンは?
0906login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 22:17:52.93ID:5qnxc9G9
Linuxって設定ファイルの配置が雑なのも闇だな
/etc/にあるのは歴史があると言われてもねぇ
$HOMEの惨状といいゴミを押入れに押し込んでるだけにしか見えん
0907login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 22:18:23.06ID:aIT1eqWZ
>>906
雑談は別のスレで
0908login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 22:53:27.71ID:8jxYPoXR
>>906
FHS「……」
XDGディレクトリ「……」
0909login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 05:55:23.09ID:my1w5z+z
>>905
Debian 9.7
0910login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 08:02:24.69ID:G3BcOaM5
ファイルの権限を8進数表記で出せるコマンドない?
ls -lにそのオプションがあればいいのに
0912login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 08:38:46.11ID:oetp8kM9
>>911
なら /etc/rc.local を作る
/lib/systemd/system/rc-local.service 参照
0913login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 17:53:40.18ID:i0RIiomM
Windowsでいうシャドウコピーを取る方法はありますか?
スナップショットというものがでしょうか?
0914login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 19:29:58.68ID:oetp8kM9
>>913
「LVM スナップショット」で検索
0915login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 22:07:42.87ID:Ofesf7su
Ipv6パケットフィルタリングの設定を教えてください
0916login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 22:51:34.44ID:w2ryx/ym
何一つ自分でやらない潔さワロタ
0917login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 23:09:18.52ID:WmqAQHBO
>>915
あんま普及してないので全部許可して問題ありませんよ
0918login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 00:19:58.42ID:M+0TnZo2
ユーザープロセスの
/lib/systemd/systemd --user
を殺したらいなくなっちゃったんだけど
どうすれば復活しますか?
0920login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 07:49:38.41ID:mlidEgPB
>>915
iptablesでやってるのと同じようにすればいい、環境わからんがルーターでip6tablesを設定する場合、配下をプライベートipにするんなら特定のインターフェースのRAオフを忘れずにね
0921login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 07:57:57.84ID:QqpII4aR
>>914
ありがとうございます。
やはりLVMなんですね。
xfsやzfsネイティブでやるのかな?とか思っていました。
0922login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 14:20:38.97ID:anGqPHnJ
ディスクをどこにマウントするかの設定は /etc/fstab に書かれてあるけど
じゃあそのfstabが置いてあるドライブは誰がマウントするのですか?
あと複数のドライブやパーティションにそれぞれfstabがあったらどれが採用されるのですか?
0923login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 14:26:29.94ID:vVCIAy1/
initrdとかでぐぐるとヨロシ
0924login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 15:03:40.17ID:UD8pnIVu
>>921
zfsはスナップショット使えるみたいね
やったことないけど
0925login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 16:33:54.85ID:aj+yN1Mv
>>881
VSCode に、コマンド作成のひな形を集めた、拡張機能は無いの?
0926login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 23:51:56.12ID:2K0ZUCMH
とあるHTMLファイルhoge.html(2000行ぐらいあります)を
行番号でgrepかけたいんですけど、うまくいきません。

引っ掛けたい行は一例を挙げると、118行目と、986行目、1157行目です(実際には22行あります)

たくさんファイルがあるので、最終的にはスクリプト化したいのですが、
「とあるファイルの複数の行を、1行のコマンドで指定して引っ掛ける」というのが
できずに困っております・・
何かよい方法があればお教えください。

実際には動作しませんが、こんな感じで指定できると助かります

nl hoge.html | egrep '^ *118|^ *986|^ *1157'

よろしくお願いします。
0927login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 00:35:27.97ID:WCQ2Kgew
>>926
awk 使えば行番号でのアクセスできるよ
cat file | awk "{if (NR==123||...)print }"

みたいな
NRは行番号
0928login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 06:34:23.38ID:+LkL6JdK
>>926
awk 'NR==118||NR==986||NR==1157' hoge.html
0930login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 09:15:44.75ID:Ru+w0Y1z
>>912
ありがとうございます
希望通りの動作でした
0931login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 11:21:03.11ID:CCUkChrg
awkって使ったことないがdd並に異様な構文してんな
まぁsedも置換専用機だけど
0932login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 14:36:17.44ID:sgnBOSqk
awkが異様な構文だと……
いったいどこの世界に住んでるんだ……
0933login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 15:02:06.99ID:0Q5d0UIn
教育用の言語やぞ!
0934login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 16:21:18.18ID:iWHst9gX
Pascalみたいな言語ばっかりの世界なんでしょ
0935login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 17:20:37.87ID:kGzEGB6U
かな入力の練習にとwine+タイプウェルやe-typingなどのブラウザゲームを試したのですが(firefox,chrome)
濁点など一部のキーが正しく入力出来ません
wine+noteadではインライン表示されない、変換窓が下にあるなどの問題はありますが
入力自体は普通に出来ます

怪しい点として下記サイトで押下中のキーコードを調べたところ
https://hakuhin.jp/as/key.html#KEY_CODE
1 49
2 50,222,
@ 50,192,
; 186,187
なと単体キーを押しても複数押されているよう判定されているものがあります

対策方法があれば教えて下さい、よろしくおねがいします

キーボード : MK245
$ cat /etc/debian_version
9.3
$ setxkbmap -print
xkb_keymap {
xkb_keycodes { include "evdev+aliases(qwerty)" };
xkb_types { include "complete" };
xkb_compat { include "complete+japan" };
xkb_symbols { include "pc+jp(OADG109A)+inet(evdev)+level3(ralt_alt)" };
xkb_geometry { include "pc(pc104)" };
};
$ setxkbmap -query
rules: evdev
model: dell
layout: jp
variant: OADG109A
options: lv3:ralt_alt
0936login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 19:27:07.72ID:iWHst9gX
>>935
あんま詳しくないけど
wineのバージョン($ wine --version)と
xevっていうコマンドを実行して
絶対にその窓の上にマウスカーソルを持って行かずに
怪しいキーを押してみて。
でその結果を(多分長すぎてNGされるので)pastebinかなんかに載せてみて。
ここ(https://paste.ubuntu.com/)とか。

そうすると詳しい人が解決してくれる可能性が高まる…かもしれん。
0937login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 20:46:59.27ID:dvAY3QEV
>>936
返答ありがとうございます

https://paste.ubuntu.com/p/hGhntXBH2n/
1 2 @ ;
と順番に押した
showkey -a と xev の結果です
xevは該当箇所のみ抽出してます

$ wine --version
wine-3.0.4
$ dpkg -l | grep -P "firefox|wine|chromium|flash"
ii chromium 57.0.2987.98-1~deb8u1 amd64 web browser
ii firefox-esr 52.6.0esr-1~deb9u1 amd64 Mozilla Firefox web browser - Extended Support Release (ESR)
ii firefox-esr-l10n-ja 52.6.0esr-1~deb9u1 all Japanese language package for Firefox ESR
ii flashplugin-nonfree 1:3.6.1+deb8u1 amd64 Adobe Flash Player - browser plugin
ii flashplugin-nonfree-extrasound 0.0.svn2431-5 amd64 Adobe Flash Player platform support library for Esound and OSS
ii wine-stable 3.0.4~stretch amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
ii wine-stable-amd64 3.0.4~stretch amd64 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
ii wine-stable-i386:i386 3.0.4~stretch i386 WINE Is Not An Emulator - runs MS Windows programs
0938login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 21:07:08.96ID:l98YrTiS
ブラウザーゲームなのにwine経由でやってるの?
0939login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 21:22:59.85ID:iWHst9gX
>>937
俺とほぼ一緒の結果だな…ちょっと手助けできなさそう。ごめん
例のサイトのflashでは,俺の手元でも「@」や「2」が
二つのコードポイントで表示された。
一方でxevのほうはきちんと一つのコードポイントで認識してるっぽいね。

念の為に訊くけど、XorgでGUIを動かしてuim-mozcを使って日本語を入力してるんだね?
もしも可能ならばOSを最新版(Debian 9.7)にアップデートして
入力メソッドを例えばiBusに変えてみてはどうだろう。
0940login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 21:29:49.26ID:WYJ09OkH
パーチャルマシンで

ホストとゲスト間で

ファイルのやり取り できるようにするための設定が  とーしてもわかりません

手取り足取り おねがいします。

あるデータベース関連のウインドウズソフトを使いたいが

ワインでは動作不能というか成功例がネットにない

ゲストのウインドウズはネット接続のひつようはない

そのデータベースだけが動作すればいい。。。という状況です!!
0941login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 22:29:10.75ID:dvAY3QEV
>>938
やってないですよ

>>939
xfce4にfcitxのmozcとanthyですが
IMを使ったもの(wine+notepad,wine+タイプウェルFTなど)に関しては入力自体は問題ないです
IMをKillした状態でも動くべきもの(wine+タイプウェル国語Kやe-typingなど)で
問題が出ているのでIMは関係ないかなと思います

自分の場合
https://hakuhin.jp/as/key.html#KEY_CODE
において
単体判定されている「む」などは正常動作するが
複数判定されている「れ」「け」などは正常動作しないようです

http://azby.fmworld.net/usage/lesson/keyboard/typing/basic/kana.html
こちらの[3段],[1段],[右手小指]あたりが確認しやすかったので
よろしければ確認してもらいたいです
0942login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 23:09:59.49ID:90Rj7FzU
>>940
バーチャルマシンに入れたWindowsにネットワーク接続できるように設定、LANにぶら下げる形にして
その仮想LANのMACアドレスをルーターで外からも中からも出られないようにしたほうが楽じゃないのかな?
0943login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:00.50ID:Q5m0sFz4
>>942
いまから、やってみるが、ゆってることの半分しか理解できません!!

レスものすごく遅くていいから できるまでつきあってや!!!
0944login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 00:33:35.32ID:Q5m0sFz4
バーチャルマシン起動してます

ウインドウズ7の削り込んだやつ、起動

ネットワーク接続できるように設定」がわかりません。いま、コンパネ開いてます

ほとんどウインドウズ使ったことない!
0945login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 01:17:12.73ID:T2e662C7
>>944
Windows 側は初期設定状態では簡単にファイルを共有できますが、削り込んだ Windows がどう動くかはわかりかねます。
参考までに。
ttps://www.archlinux.site/2017/04/virtualbox_23.html
0947login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 01:29:09.59ID:Q5m0sFz4
lsmodで確認すると、以下のようにvboxdrv及び関連モジュール

~$ lsmod | grep vbox
vboxpci 24576 0
vboxnetadp 32768 0
vboxnetflt 28672 0
vboxdrv 335872 4 vboxnetadp,vboxnetflt,vboxpci
~$
0948login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 01:34:29.05ID:Q5m0sFz4
うーん、このページ アーチのひとだから理解できん

明日もっといいページ見つけてやります。ありがとうございます!
0949login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 02:12:51.99ID:T2e662C7
>>948
アーチ固有ではなく共通部分ですので、そのまま手持ちの環境に置き換えて設定すれば共有できます。
Linux も Windows も初心者ならちょっと難しいかもしれませんね。
0950939
垢版 |
2019/02/06(水) 04:27:28.99ID:ey/fdVMP
>>941
(先に結論を言うと解決はしてない)
939だけど,なるほど再現した。
少なくとも「れ(;キー)」が富士通のサイトのかな入力練習サービスで認識されないな。
予想だけども,かな入力うんぬんそれ自体は関係ないな。これ。
どうやらXKB(かそれに準ずるなにか)がjp104のキーコード送信ルールで二重にキーを送る設定にしてるみたい
/usr/share/xkb/あたりを一通り検索掛けたりしてみたけど
<AC10>番地「れ(;キー)」と他の(普通に入力できる)キーとに記述の違いはないように見える……。
うーん。わかんね(ごめんね)

ところで(入力メソッド層ではなく)XKB層でかな入力の設定ができるみたいだけど,知ってたandorやってみた?
0951login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 04:43:50.23ID:QOtcPLt1
Samba と FTP の使用場面での違いがよくわかりません
0952login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 07:11:52.27ID:1Y9/TWpG
>>950
よく分からないです。

とりあえず現状困ってるのはタイピングゲームが出来ないぐらいで
これもどうしてもやりたければVirtualBoxのWindows上で出来るので
お手数かけたのに申し訳ないですが
一旦諦めてみようかなと思います。
ありがとうございました。
0953login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 13:06:02.30ID:RN+2f+75
dfのヘッダーを維持しながらgrepする方法ないですかね
0955login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 13:51:32.00ID:S4H/7e+b
ルーターの再起動をしたところ
マシンAでは接続が切れ
マシンBはそのまま維持されていました(ルーター起動後にそのまま通信可能になります)
どちらもOSとハードウェアの環境は同じはずですが
何が違っていると予想できますか?
何度試しても同じ結果になります
有線LANで固定IPで接続しています
0956login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 14:06:42.07ID:Jcune6Nb
>>953-954
すげえ
関数にしておいて普段遣いする価値あるな
function hgrep() { local h; read h; echo "$h"; grep "$@"; }
0957login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 17:54:26.12ID:RN+2f+75
df -Th | head -1;df -Th | grep "dev/"
俺の技量じゃこんなやっつけで限界だった
0958login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 18:47:49.77ID:za8SLD0w
grepってor検索は無いの?
0961login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 20:52:25.53ID:ey/fdVMP
>>960
それは可搬性が低いので使わんほうがいい
0962login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 21:16:34.66ID:BDWfkBKv
ctrl-H がバックスペースになる web browser ってありますか?
javascript も動くフルブラウザで
0963login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 21:28:47.78ID:1Y9/TWpG
xkeysnailでも使ったら?
0964login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 22:11:22.63ID:BDWfkBKv
>>963
前試した時は bluetooth キーボードで効かなかったのよね
0965login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 22:31:27.69ID:zt8QD3gq
xmodmapでctrl+Hにバックスペースを割り当てたらいいんじゃね
0966login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 22:58:20.46ID:BDWfkBKv
>>965
ぱっと見、できなさそうなんだけど、どうやればいい?
どこ読めばいい?
0967login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 01:19:01.91ID:r5P+BuaE
imgur.com の消し方について お聞きしたい!

画像を一個ずつしか消せないの?
0968login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 01:19:44.32ID:r5P+BuaE
いまから仮想マシンの質問と、gparted のしつもんを、画像ガンガンあげてするから
0969login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 01:34:26.08ID:r5P+BuaE
https://i.imgur.com/FKMGrEt.png
https://i.imgur.com/zBJRopg.png
/dev/sda1をリサイズして縮小し、後方の空き領域を/dev/sda6に割り当てて拡大したいです。
ところが、この操作を適用しますと、resize2fs new size smaller than minimum(10592494)
というメッセージが出て、失敗します。どうしたらよいでしょうか?
0971login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 03:55:52.91ID:7CdrEbgN
サーバAでsocksプロキシを1080で稼働させてるんですけど
同LAN内のサーバBのデフォルトゲートウェイをサーバAにして
透過socksプロキシとして使用しようとしてるんですが、
iptablesで四苦八苦して繋がりません…

どなたかiptablesプロ、設定例をご教授ください…
0972login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 04:52:27.86ID:U6xCApQ5
>>966
xmodmapではムリじゃないかな
xkeysnailの類が使えないとなると
https://wiki.archlinux.jp/index.php/GTK%2B#Emacs_.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.89
これとか。
そのままだとキーが衝突して使いにくいだろうから
/usr/share/themes/Emacs を参考にコピって修正
スクリプトなんかで適時切り替えても使うのがいいと思う
他にはブラウザのソース弄るぐらいかな
0973login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 08:46:53.38ID:jgdH0MOO
apt-get installでインストール直前に必ず質問するようにできる?
消費する容量や中身知りたいから一時停止して欲しい
訊いたりすぐインストールが開始したり挙動の差がよく分からん
0974login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 10:25:01.15ID:5pn/XY7L
スクロールで戻ればいいよ
0975login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 11:35:59.06ID:AXa8U5Ix
puppy のスレ消えたけど
どうして?
0977login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 13:49:41.72ID:VUpws9g8
>>973
/etc/apt/apt.conf.d/90alwaysquestion
っていうファイルを作って
APT
{
(タブ)Get{
(タブ)(タブ)Force-Yes "true";
(タブ)};
};
こんな感じでいけるんじゃないかと。

file:///usr/share/doc/apt/examples/configure-index.gz
↑ここを参照
0978login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 18:09:39.89ID:bjI/vSq1
宅ふぁいる便みたいな、一時的なファイルを預かってメール送るような
サーバ用ソフトウェアってありますか?
0979login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:21:27.76ID:ETyZ7iC3
今FTPでWebサーバにファイルをアップしてるんだけど量が多くなりすぎてディレクトリが滅茶苦茶重くなってきたので
別サーバにファイル置き場を作ってそこを検索してアップロードするシステムを
Webサーバ側にWebアプリケーションとして用意したいと思うんだけど、これ実現するにはどういう方法があると思う?
0980login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:33:24.91ID:NLvlS/bg
Webアプリのフロントエンド作ったところでサーバーが逼迫してめちゃくちゃ重い問題は解決しないような気がするが
0981login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:04.67ID:ETyZ7iC3
>>980
容量の問題というよりファイル数の問題で、1ディレクトリに1万ファイルとかあることが原因のようでな
数が多すぎるからFTPでディレクトリを表示する時時間がかかる
うまくインデックス管理できるファイルサーバがあればよく
ディレクトリをいちいち表示しないでWebアプリでファイル名を直接検索し移動したり更新できれば解決できそうな感じ
それができそうなソリューションを探している
0982login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:46:12.71ID:bjI/vSq1
>>981
メールのdefferedキューみたいに、ファイル名の先頭でディレクトリ分けたらいいのではと。
1ディレクトリ1万になることは想定しないけど、起きてしまうと大変そう。

どなたか、ファイルお預かりのOSSで良さそうなものってありませんか?
転送速度は気にしないので、安いvpsに入れたいと思ってます。
0983login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:02:23.44ID:ETyZ7iC3
>>982
もうそれはやってるんだなあ・・・
やってもすぐにファイルが増えるからそのままでは難しくなった
0984login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:41:18.87ID:BBRMM3ZE
>>981
>1ディレクトリに1万ファイル
オイオイ、すごすぎるな。 
俺は趣味のLinuxデスクトップだからどうしたらよく分からんが
なんとなくデータベース系ソフトで1万ファイルの検索をするようにすれば良いんじゃないのかなな
業務で大量のファイルを管理するシステムを運用している奴なら定番のやり方とかわかるんだろうが
0985login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:54:44.41ID:NLvlS/bg
ファイルが増えるたびにインデックス作るんじゃいかんのか?
sqliteみたいな小さいDBにレコード追加するんでもいいし
0986login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 22:52:07.05ID:VUpws9g8
1万ファイルとかになってきたら
ディレクトリベースじゃなくてMySQLとPHP組み合わせて管理したほうがよさげ
0987login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 23:26:26.49ID:ETyZ7iC3
うーむ
やっぱりDBと組み合わせるのが最適なのかのう
0988login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 00:47:59.72ID:1wI6Eo3u
どういうファイルかわからんけど
全文検索エンジンとかじゃだめなん?
0989login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 03:30:42.09ID:UJyGuae0
ファイルベースじゃインデックスすら使えないからキツイだろ
0990login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:00:15.15ID:sJk1hcFO
https://i.imgur.com/FKMGrEt.png
https://i.imgur.com/zBJRopg.png
/dev/sda1をリサイズして縮小し、後方の空き領域を/dev/sda6に割り当てて拡大したいです。
ところが、この操作を適用しますと、resize2fs new size smaller than minimum(10592494)
というメッセージが出て、失敗します。どうしたらよいでしょうか?
0991login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:10:01.20ID:sJk1hcFO
これに対する回答が

>>970
> 書いてある通り

ってなんだ? この超キチ!! そんなもん回答にも説明にもなってねえぞ!

この「くだらねえ質問」スレはまちがいなく2ちゃん最低レベルだ。

おまえら一言もカキコすんな。
0992login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:11:00.42ID:sJk1hcFO
どこまでレベル低いんだよ? このLinux板は!!

知識が低いだけじゃねえ。人間性も最低。
0993login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:11:27.87ID:PcEMzMUY
要件よくわからんけど数百万程度ならMySQLみたいな奴じゃなくてSQLiteみたいなインプロセスの奴で充分でしょ
0994login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:14:02.95ID:PcEMzMUY
>>990
どうせもう無理だから英語の勉強しろとは言わんが、そのメッセージをGoogle翻訳とかで翻訳してから出直せ
0995login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:14:56.97ID:XYbeiedB
>>990
Diskしょぼ 数千円出したら500GBくらい買えるやろ 即解決や
0996login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:16:55.14ID:sJk1hcFO
知識もあり、しんせつな回答者もいます。たしかに。

でもそいつが「回答する気が起きるか否か?」は、確率5%といったところです。

------------------------------------------------------------------
ぜんLinux初心者よ!!
------------------------------------------------------------------

まずこのバカの集まり「くだらねえ質問」を捨てろ。つぎに「Linux板にちかよるな!」

時間をムダにし、くだらねえ世界へ引き込まれるぞ? Linux歴3年 2ちゃん歴3年のおれの体験発表だ!!
0997login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:19:28.40ID:sJk1hcFO
>>994
意味はわかんに決まっとろーが。アホwww
0998login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:20:01.56ID:sJk1hcFO
でもこのメッセをググるしかいとぐちねえな!!あんがとよ
1000login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 07:25:14.64ID:sJk1hcFO
>>995
> Diskしょぼ 数千円出したら500GBくらい買えるやろ 即解決や

ああこれ、おれへのレスだったん? いま気づいたわ。

デカイディスクへ移動させる・コピーさせる dd コマンド?とかのたぐいがいっさいわからんから

どうにもできんのや!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況