Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ
今夜も Wine で乾杯! - 21本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1502540295/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
今夜も Wine で乾杯! - 22本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/20(土) 15:01:08.21ID:k4ATlKll
2019/06/19(水) 16:24:27.73ID:WN8OMc03
Win10より前のOSでは強制的に起動できなくしているソフトじりじり出てきてるから
終末にでもWineで起動できるか試してみるかー
終末にでもWineで起動できるか試してみるかー
2019/06/19(水) 17:28:49.53ID:OqVIqkeg
そんなクソソフトは窓から投げ捨てよう
2019/06/19(水) 19:13:54.89ID:q+AoXTE2
人類滅亡前に思い残すことがないようにやりたいことはやっておくみたいな誤変換がなかなか良い
2019/06/21(金) 16:37:00.78ID:bi80pOmt
モヒカンにトゲトゲ肩パッドでwine起動するんだろ
2019/06/22(土) 23:06:45.53ID:BP3Zi3Kk
それは世紀末だから数十年前か数十年後だ
2019/06/23(日) 05:22:57.39ID:KuQf3WbG
The Wine development release 4.11 is now available.
What's new in this release (see below for details):
- Updated version of the Mono engine, including Windows.Forms.
- More DLLs are built as PE files by default.
- Faster implementation of Slim Reader/Writer locks on Linux.
- Initial support for enumerating display devices.
- Various bug fixes.
What's new in this release (see below for details):
- Updated version of the Mono engine, including Windows.Forms.
- More DLLs are built as PE files by default.
- Faster implementation of Slim Reader/Writer locks on Linux.
- Initial support for enumerating display devices.
- Various bug fixes.
2019/06/24(月) 18:39:09.06ID:hQuukRpw
流石にEAX Advanced HD使えるわけないよねぇ
2019/07/06(土) 08:55:57.25ID:PlkMB45N
The Wine development release 4.12 is now available.
What's new in this release (see below for details):
- Still more DLLs are built as PE files by default.
- Support for Plug & Play device drivers.
- Better support for the Visual Studio remote debugger.
- More support for enumerating display devices.
- Various bug fixes.
What's new in this release (see below for details):
- Still more DLLs are built as PE files by default.
- Support for Plug & Play device drivers.
- Better support for the Visual Studio remote debugger.
- More support for enumerating display devices.
- Various bug fixes.
2019/07/06(土) 23:12:10.04ID:M9MKF+NE
うちでは4.12はProgram Errorが出て駄目。
ダウングレードした。
ダウングレードした。
2019/07/07(日) 21:19:55.09ID:5prPvahI
The Wine development release 4.12.1 is now available.
What's new in this release:
Fixes for broken 64-bit prefix initialization.
What's new in this release:
Fixes for broken 64-bit prefix initialization.
2019/07/10(水) 23:10:29.23ID:lSB+sBlV
MMDとPMXEditorのインストールに関してこんな資料があったので、忘備録代わりに貼っておく。
ttps://harigami.net/contents?id=6736c022-b167-413d-abe3-a2397b389205
ttps://harigami.net/contents?id=6736c022-b167-413d-abe3-a2397b389205
2019/07/11(木) 13:06:51.53ID:TaDPQNaZ
>>516
さんくす
さんくす
2019/07/11(木) 13:11:15.41ID:TaDPQNaZ
XAudio2.9必須ゲーとか動くのかな
買うかどうか迷ってる最中だけど
買うかどうか迷ってる最中だけど
2019/07/12(金) 12:37:13.43ID:zaatPVRO
すいません質問です
私の環境ですと、
Wine 4.0.1をインストして
.wine/drive_c/Program Files/
にデフォで入ってる
Internet Explorerのほうは正常に起動するんですが
Windows Media Playerのほうが起動しません
どうすればWindows Media Playerを使えるんでしょうか
私の環境ですと、
Wine 4.0.1をインストして
.wine/drive_c/Program Files/
にデフォで入ってる
Internet Explorerのほうは正常に起動するんですが
Windows Media Playerのほうが起動しません
どうすればWindows Media Playerを使えるんでしょうか
2019/07/15(月) 08:57:53.06ID:ZFJ1iMtl
ブラウザからxdg-openで開くタイプのゲームなんだけど指定した場所はサポートされていませんってでちゃうのはlinuxお断りってことかな
てか多分これスレチか申し訳ないです
てか多分これスレチか申し訳ないです
2019/07/15(月) 09:20:35.85ID:kMNFWzYH
そのゲームがなんなのか書けば知ってる人がいるかもしれない
2019/07/15(月) 09:57:34.11ID:ZFJ1iMtl
黒い砂漠なんだけどappdbでの評価もゴミだから土台無理なのかもしれない
523login:Penguin
2019/07/17(水) 21:14:18.05ID:FJIPQPuF Ubuntu18.04でibus使って
wine3.0上のJaneStyleに日本語入力する方法教えてください。
wine3.0上のJaneStyleに日本語入力する方法教えてください。
2019/07/17(水) 22:05:06.36ID:hXHoMya+
ウインドウ内での入力操作表示は出来ないけど日本語入力は出来るでしょ
525login:Penguin
2019/07/18(木) 09:47:51.64ID:1gfymUBQ >>524
初期設定で出来る?
Ubuntu18.04,Xfce4の環境です
wine3はaptからインストール
やった手順
$sudo apt install wine64
$ sudo apt install libwine(依存関係でlibwineがおかしかったので)
$ sudo apt --fix-broken install)(エラーが出たので)
$ winetricks でwinetricks起動して、
「Select the default wineprefix」選択
「Install a font」を選択。
「cjkfonts」をチェック
あと、ここの1~3やった
http://no-windows.blog.jp/archives/2296473.html
初期設定で出来る?
Ubuntu18.04,Xfce4の環境です
wine3はaptからインストール
やった手順
$sudo apt install wine64
$ sudo apt install libwine(依存関係でlibwineがおかしかったので)
$ sudo apt --fix-broken install)(エラーが出たので)
$ winetricks でwinetricks起動して、
「Select the default wineprefix」選択
「Install a font」を選択。
「cjkfonts」をチェック
あと、ここの1~3やった
http://no-windows.blog.jp/archives/2296473.html
526login:Penguin
2019/07/18(木) 11:05:00.51ID:T2cW2Fis F30、wine-4.12.1-1.fc30.x86_64。
wine-4.11まで動いていたFF14ベンチのDX11がだめになった。DX9は問題なし。
wine-4.11まで動いていたFF14ベンチのDX11がだめになった。DX9は問題なし。
2019/07/18(木) 21:39:14.74ID:0Mkjrc/L
528login:Penguin
2019/07/18(木) 23:06:56.78ID:1gfymUBQ >>527
全部出来ないよ
notepad.exeですら出来ない
ibus-mozcでもちろんひらがな入力に変えてる
aptで入れたからwine古いのかな?
みなさんは、どのバージョン使って日本語入力出来てますか?
ちなみにJaneStyleで入力出来ない
今は、Ubuntu18.04を普通にインストールしてる。
前は、Windows10homeホストで
VMwareをゲストUbuntu18.04で使ってた。
このときは、最初fctix-mozcで入力できて、
いつの間にかibus-mozcでも入力できてたんだけどなあ
インライン入力は出来なかったんだけど
全部出来ないよ
notepad.exeですら出来ない
ibus-mozcでもちろんひらがな入力に変えてる
aptで入れたからwine古いのかな?
みなさんは、どのバージョン使って日本語入力出来てますか?
ちなみにJaneStyleで入力出来ない
今は、Ubuntu18.04を普通にインストールしてる。
前は、Windows10homeホストで
VMwareをゲストUbuntu18.04で使ってた。
このときは、最初fctix-mozcで入力できて、
いつの間にかibus-mozcでも入力できてたんだけどなあ
インライン入力は出来なかったんだけど
2019/07/19(金) 00:26:01.98ID:H+1q8eOs
ブラウザからxdg-openでexeを起動←ここでwineを使う
みたいな操作ってできませんか
ブラウザからexe起動してゲームがしたい
みたいな操作ってできませんか
ブラウザからexe起動してゲームがしたい
2019/07/19(金) 00:55:34.23ID:cfFGVRq7
>>529
MIMEタイプapplication/x-ms-dos-executableをwineに関連付ける
MIMEタイプapplication/x-ms-dos-executableをwineに関連付ける
2019/07/19(金) 09:39:27.26ID:H+1q8eOs
>>530
今確認したら
application/x-ms-dos-executable=wine.desktop;PlayOnLinux.desktop;mono-runtime-common.desktop;mono-runtime-terminal.desktop;
ってなってたんだけどこれは設定は大丈夫ってことかな
だとすると俺の勘違いなのかな
今確認したら
application/x-ms-dos-executable=wine.desktop;PlayOnLinux.desktop;mono-runtime-common.desktop;mono-runtime-terminal.desktop;
ってなってたんだけどこれは設定は大丈夫ってことかな
だとすると俺の勘違いなのかな
532login:Penguin
2019/07/20(土) 02:56:21.72ID:eZ0cw4gJ winhqからのWine4.01にしても日本語入力出来ねえぞ
Ubuntu18.04 xfce使用。
ibus-mozc使用。fctixも動かない。
Ubuntu18.04 xfce使用。
ibus-mozc使用。fctixも動かない。
2019/07/20(土) 03:48:06.32ID:k1EKS9Vk
2019/07/20(土) 04:39:41.68ID:k1EKS9Vk
とりあえず晒し
https://i.imgur.com/LGs2Seq.png
>>418-421からの>>438-441で直ったこともあるので
ガンバレ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━!!!
https://i.imgur.com/LGs2Seq.png
>>418-421からの>>438-441で直ったこともあるので
ガンバレ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━!!!
2019/07/20(土) 04:45:21.43ID:k1EKS9Vk
あー、アクティブウィンドウにカーソルあてるとMozcアイコン消えるのねー
536login:Penguin
2019/07/20(土) 13:58:16.53ID:eZ0cw4gJ winhqのStable使っててdevelopmentにしたいときって
aptで普通にdevelopment上書きインストールでいいの?
aptで普通にdevelopment上書きインストールでいいの?
2019/07/20(土) 14:27:00.56ID:kCPCi/+P
別々のディレクトリにインストールされて共存した状態になると思われる。
538login:Penguin
2019/07/20(土) 15:10:43.02ID:eZ0cw4gJ ありがとうございます
やってみます
やってみます
2019/07/20(土) 15:31:22.88ID:eZ0cw4gJ
test
540login:Penguin
2019/07/20(土) 15:34:09.51ID:eZ0cw4gJ 分かったw
普通にStableで書き込めた
JaneStyleのインストール版インストールしたら書き込めた
Zip版だと書き込めないわ
Zip版で書き込めた人いる?
普通にStableで書き込めた
JaneStyleのインストール版インストールしたら書き込めた
Zip版だと書き込めないわ
Zip版で書き込めた人いる?
541login:Penguin
2019/07/20(土) 20:11:42.63ID:eZ0cw4gJ winehqって普通にVirtualStore機能って働いてるの?
542login:Penguin
2019/07/20(土) 20:20:36.60ID:eZ0cw4gJ てか、インストール版JaneStyleでもProgram Files(x86)直下に置かないと
日本語入力出来ないね
Cドライブ直下に置いたら、日本語入力出来ない
日本語入力出来ないね
Cドライブ直下に置いたら、日本語入力出来ない
543login:Penguin
2019/07/20(土) 21:47:44.45ID:eZ0cw4gJ あかん・・・
弄くりまくってたらProgram Files(x86)直下でも
日本語入力出来なくなった・・・
purgeで消して再インストールしたけど、治らん
弄くりまくってたらProgram Files(x86)直下でも
日本語入力出来なくなった・・・
purgeで消して再インストールしたけど、治らん
2019/07/20(土) 22:02:13.40ID:iu3CmWTb
何回も何回も本当に申し訳ないし543よりくっそ下らない問題なのは承知してるんだけどこうなる理由が初心者には全く持ってわからない
これを乗り越えたら一歩成長できる気がするんじゃあああ
https://i.imgur.com/YsQhcBK.jpg
https://i.imgur.com/3XJohtX.jpg
これを乗り越えたら一歩成長できる気がするんじゃあああ
https://i.imgur.com/YsQhcBK.jpg
https://i.imgur.com/3XJohtX.jpg
545login:Penguin
2019/07/21(日) 01:25:41.19ID:Qlw3wMI5 Ubuntu18.04ですが、
winehq-stableって/opt/winehq-stableと/home/ユーザー/.wine
にしかファイル作らないよね?
apt purgeでWine全部消して、
上のフォルダのファイルも全部消したら
完全にファイル残ってないよね?
winhq入れてぐちゃぐちゃ弄る前は日本語入力出来たから、
どっかにファイル残ってるのかと思って
winehq-stableって/opt/winehq-stableと/home/ユーザー/.wine
にしかファイル作らないよね?
apt purgeでWine全部消して、
上のフォルダのファイルも全部消したら
完全にファイル残ってないよね?
winhq入れてぐちゃぐちゃ弄る前は日本語入力出来たから、
どっかにファイル残ってるのかと思って
2019/07/21(日) 10:55:15.23ID:T+ihfM5B
/usr/binにもファイル作ってない?
547login:Penguin
2019/07/21(日) 14:40:28.21ID:Qlw3wMI5548login:Penguin
2019/07/21(日) 17:16:40.19ID:Qlw3wMI5 fcitxにしたら、日本語入力出来た
インラインではないがw
インラインではないがw
2019/07/21(日) 18:40:14.93ID:5HSHWq8w
もしWineがインライン入力できるようになったら会社でWindows廃止するわ
550login:Penguin
2019/07/22(月) 16:19:23.20ID:K+WqqP9O >>549
うちのはぐちゃぐちゃ弄ってる間に環境壊れて
ibusでの日本語入力すら出来なくなってしまったが、
最初Winehqインストールしたときは、
ibus-mozcで普通にインライン入力が出来たよ
最新のWineでインライン入力できないソフトってあるの?
うちのはぐちゃぐちゃ弄ってる間に環境壊れて
ibusでの日本語入力すら出来なくなってしまったが、
最初Winehqインストールしたときは、
ibus-mozcで普通にインライン入力が出来たよ
最新のWineでインライン入力できないソフトってあるの?
2019/07/24(水) 14:24:51.56ID:xx4T11vA
TIDALインストールしてログインまでできたけど以下のエラーが出たネットワークにつながらん
Could not connect to streaming server. Check your internet conection
もちろんネットにはつながってる。解決方法は?
Could not connect to streaming server. Check your internet conection
もちろんネットにはつながってる。解決方法は?
2019/07/24(水) 14:57:45.75ID:yezaelfc
>>550
あれ?Wineのimm32.dll関係のAPIってほぼ仮実装で変換中のカーソル位置やら、キー入力も取れない状態だったと思ったけど(そのおかげでReactOSの日本語IMEが動かない)
ついに誰かソース追加した?
あれ?Wineのimm32.dll関係のAPIってほぼ仮実装で変換中のカーソル位置やら、キー入力も取れない状態だったと思ったけど(そのおかげでReactOSの日本語IMEが動かない)
ついに誰かソース追加した?
2019/07/25(木) 00:58:53.72ID:ShOg09rs
554sage
2019/07/29(月) 14:20:01.79ID:IbavJxvF システムupdateしたら、wineが4.12.1にアップされて、
winアプリが全て起動不可に...オワタ
winアプリが全て起動不可に...オワタ
2019/07/29(月) 19:07:56.76ID:9vUsXm48
Stagingはそんなもの
2019/07/29(月) 22:50:49.45ID:IdY5ifnp
最近のWineってなんかダマされてるんじゃないかってくらい問題起きてない気がする。
まあ俺が突飛な使い方をしてないだけだろうけど
つい2,3年前までは「普通の」(つまりゲームとか特殊なライブラリ呼ぶやつじゃなくて)アプリケーションでも
やれエミュレーションがおかしいからWindowsからdllパクらなきゃいけないとか
フォントが足りないからあれやこれやで違法すれすれのことをしないとマトモに動かなかった記憶がある。
まあ俺が突飛な使い方をしてないだけだろうけど
つい2,3年前までは「普通の」(つまりゲームとか特殊なライブラリ呼ぶやつじゃなくて)アプリケーションでも
やれエミュレーションがおかしいからWindowsからdllパクらなきゃいけないとか
フォントが足りないからあれやこれやで違法すれすれのことをしないとマトモに動かなかった記憶がある。
2019/07/30(火) 02:39:31.78ID:XJjR/A/u
よーやく、4.12.1でMMDとAviutilが動くようになった。。。。。。けど、
PmxEditorは、何回・何通り試してもDirect3Dの初期化失敗で起動できない。
4.1は動いてたのにな。。。。。。PmdEditorで我慢するしかないか。。。。
PmxEditorは、何回・何通り試してもDirect3Dの初期化失敗で起動できない。
4.1は動いてたのにな。。。。。。PmdEditorで我慢するしかないか。。。。
2019/07/30(火) 07:52:34.46ID:LIJIpX7m
>>557
うちはMMDもPMXeditorも一応動いている(完全ではないけど)。
PMXEは動作環境をwindows7以降にしておかないとGUIがノッペラボウで使えない。
あとD&Dでファイルを開けようとすると固まるのでFileメニューから開かないといけないのが辛いところ。
ただPMXEはもう一度一から動く環境を作ろうとしても失敗するので何が良かったのかよくわからないままだったりするので、動く状態の~/.wine/以下をtarで固めていつでも復旧できるようにしている。
怖いのでPMXEとMMDも.wine*は分けてある。
MMDは32bitで一度AVI書き出しが成功したんだが、環境が崩れてから上手く行かない(このときの.wineはバックアップしてなかった)。
64bitでのAVI書き出しはFailed to system enumratorで失敗する。
うちはMMDもPMXeditorも一応動いている(完全ではないけど)。
PMXEは動作環境をwindows7以降にしておかないとGUIがノッペラボウで使えない。
あとD&Dでファイルを開けようとすると固まるのでFileメニューから開かないといけないのが辛いところ。
ただPMXEはもう一度一から動く環境を作ろうとしても失敗するので何が良かったのかよくわからないままだったりするので、動く状態の~/.wine/以下をtarで固めていつでも復旧できるようにしている。
怖いのでPMXEとMMDも.wine*は分けてある。
MMDは32bitで一度AVI書き出しが成功したんだが、環境が崩れてから上手く行かない(このときの.wineはバックアップしてなかった)。
64bitでのAVI書き出しはFailed to system enumratorで失敗する。
559login:Penguin
2019/07/30(火) 10:13:16.75ID:XJjR/A/u >>558
ま、バックアップは基本でしょうね。
今回、不慮の4.12.1UP後、4.1の.wine丸ごとBackupを試したけど、全滅。。。。
MMD,PMXEditorは、右上バーの終了/最大/最小化ボタンだけに縮小されて、一応起動はするのだけど、広げても中身は真っ黒で使用不可。
宅は現状32bit環境、64bitはwinebootの段階で起動不可。.wineすらできない。(ホントに4.12のバグ修正したのか?)
4.1の試行錯誤メモに従って再構築したけど、PMXEditorのDirect3Dの初期化失敗は、どう対処したか記録がない。
MMDのAvi出力は、環境構築時のDLL入力順、コーデック選択(FFmpeg,xvid他allcodecs)とwav問題の対処メモにより、問題なく
出力できるよう再構築できた。宅の環境では、先にAviutlで出力可能にしてないと、MMDのAvi出力で必ず失敗する。
ま、バックアップは基本でしょうね。
今回、不慮の4.12.1UP後、4.1の.wine丸ごとBackupを試したけど、全滅。。。。
MMD,PMXEditorは、右上バーの終了/最大/最小化ボタンだけに縮小されて、一応起動はするのだけど、広げても中身は真っ黒で使用不可。
宅は現状32bit環境、64bitはwinebootの段階で起動不可。.wineすらできない。(ホントに4.12のバグ修正したのか?)
4.1の試行錯誤メモに従って再構築したけど、PMXEditorのDirect3Dの初期化失敗は、どう対処したか記録がない。
MMDのAvi出力は、環境構築時のDLL入力順、コーデック選択(FFmpeg,xvid他allcodecs)とwav問題の対処メモにより、問題なく
出力できるよう再構築できた。宅の環境では、先にAviutlで出力可能にしてないと、MMDのAvi出力で必ず失敗する。
2019/07/30(火) 10:55:52.97ID:JeDdbXuu
追っかけやめてStable使えばいいのに
どうしてもDevel/Stagingにしたいならchroot環境でやれよ
どうしてもDevel/Stagingにしたいならchroot環境でやれよ
2019/07/30(火) 11:39:51.69ID:aDPS8eTd
>>554
そこまでWinアプリが大事だったら、Windowsを使えばどうでしょう?
もしくは、Wineで頑張るんだったら、自前でWine環境を保持しとこうぜ。
Snappyとか便利なのもあるし、Dockerでもかまへんと思います。
結局、1つのWinアプリごとに、1つのWineバイナリおよびWine環境一式をやるほうが良いかな。
そこまでWinアプリが大事だったら、Windowsを使えばどうでしょう?
もしくは、Wineで頑張るんだったら、自前でWine環境を保持しとこうぜ。
Snappyとか便利なのもあるし、Dockerでもかまへんと思います。
結局、1つのWinアプリごとに、1つのWineバイナリおよびWine環境一式をやるほうが良いかな。
2019/07/30(火) 11:53:27.18ID:JeDdbXuu
2019/08/02(金) 00:45:40.54ID:imHDmaHS
wineのダウングレード、ここが役にたった。
https://forum.winehq.org/viewtopic.php?p=116011
問題ありげな4.12.1から4.11にダウングレード、apt-markしてしばらくバージョン固定で使うことにした。wineprefixの再インストールはいらないもよう。
Fusion360が動いていい感じ。Office365が動くとすこぶる良いのだがもう一息w
https://forum.winehq.org/viewtopic.php?p=116011
問題ありげな4.12.1から4.11にダウングレード、apt-markしてしばらくバージョン固定で使うことにした。wineprefixの再インストールはいらないもよう。
Fusion360が動いていい感じ。Office365が動くとすこぶる良いのだがもう一息w
2019/08/02(金) 14:31:43.67ID:mUAtx5Pi
Wine-develとstaging入れてdevelをまずアプデして不具合あったらstagingをholdで運用してる。
一応念のためにstableも入れてあるけど。
一応念のためにstableも入れてあるけど。
2019/08/02(金) 22:43:47.54ID:CC4uQ49w
wine 4.0を使っています。
Jane Styleのセットアップ画面の契約書の内容のフォントが適切に表示されないのですが
どんなフォントを置換したらいいのかなどご存知の方おられますか?
https://imgur.com/qHXRGJg.png
Jane Styleのセットアップ画面の契約書の内容のフォントが適切に表示されないのですが
どんなフォントを置換したらいいのかなどご存知の方おられますか?
https://imgur.com/qHXRGJg.png
2019/08/02(金) 23:44:38.01ID:Ya6KZwRj
完全に同じ表示が欲しいならWindowsのFontフォルダをWineのWindows以下に丸々コピーすればいい
自分はそれでWindowsソフトのフォントを完全に合わせてる
AAエディタも問題なし
自分はそれでWindowsソフトのフォントを完全に合わせてる
AAエディタも問題なし
2019/08/03(土) 00:26:17.47ID:MW4/DRMk
それライセンス的に大丈夫なんでしょうか?
2019/08/03(土) 00:51:11.28ID:OBAUJcJB
おおっぴらに書くもんじゃねえな・・・
WSLだったらありだけどw
WSLだったらありだけどw
2019/08/03(土) 08:31:52.17ID:ldYuv70B
うちでは置き換えてるのはこれだけだと思うけど、
今試してみたらちゃんと表示されたけどな。
REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\Fonts\Replacements]
"MS Gothic"="IPAGothic"
"MS Mincho"="IPAMincho"
"MS PGothic"="IPAPGothic"
"MS PMincho"="IPAPMincho"
"MS UI Gothic"="IPAUIGothic"
"MS ゴシック"="IPAGothic"
"MS 明朝"="IPAMincho"
"MS Pゴシック"="IPAPGothic"
"MS P明朝"="IPAPMincho"
今試してみたらちゃんと表示されたけどな。
REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\Fonts\Replacements]
"MS Gothic"="IPAGothic"
"MS Mincho"="IPAMincho"
"MS PGothic"="IPAPGothic"
"MS PMincho"="IPAPMincho"
"MS UI Gothic"="IPAUIGothic"
"MS ゴシック"="IPAGothic"
"MS 明朝"="IPAMincho"
"MS Pゴシック"="IPAPGothic"
"MS P明朝"="IPAPMincho"
2019/08/03(土) 10:59:04.96ID:lpzvSFZ+
>>567
ど真ん中のアウト
ど真ん中のアウト
2019/08/03(土) 15:35:16.66ID:67ZtkjFh
The Wine development release 4.13 is now available.
What's new in this release (see below for details):
- Support for Passport HTTP redirects.
- A bunch of header updates.
- Various bug fixes.
What's new in this release (see below for details):
- Support for Passport HTTP redirects.
- A bunch of header updates.
- Various bug fixes.
2019/08/04(日) 08:24:50.92ID:UZXfc3K1
>>569
ありがとう。読めるようになりました。
ありがとう。読めるようになりました。
2019/08/05(月) 00:05:27.24ID:h3kx53cL
カーネルのソースの一部がMSのコードからパクられたという話がまた出たらしいが、そのせいでリリース伸びたのか!?
2019/08/05(月) 00:07:18.72ID:LWiAjyRg
あ、ReactOSと誤爆したw
2019/08/05(月) 14:22:16.56ID:+Xl/yxOj
2019/08/08(木) 11:09:08.57ID:Qk5DY/zb
2019/08/08(木) 14:29:54.35ID:a7ompc1T
そりゃ規約よりその国の法律、判決優先なのは当然だからな
法律違反の規約は無効 当たり前
嫌ならその国では売らないという選択しかない
法律違反の規約は無効 当たり前
嫌ならその国では売らないという選択しかない
2019/08/08(木) 18:10:18.03ID:bCTN8yAU
579login:Penguin
2019/08/09(金) 22:44:05.55ID:RGxtCLiD Wineで動かしてるソフトってウイウンドウの枠マウスでドラッグして、
他のワークスペースに移動って出来ないの?
あと、最小化も出来ないなあ(>JaneStyle)
他のワークスペースに移動って出来ないの?
あと、最小化も出来ないなあ(>JaneStyle)
2019/08/10(土) 00:23:13.07ID:CpHaxHFQ
>>466
many thanks
many thanks
2019/08/10(土) 12:40:54.42ID:2oABbQA9
582login:Penguin
2019/08/10(土) 20:35:30.26ID:3JBhsR2O >>581
Ubuntu18.04 Xfce4
wine-4.0.1
でタスクトレイに収納は出来るし、復帰も出来る
最小化は出来ないね
タスクバーに表示されてるJaneStyleの"ウインドウボタン"押して最小化が出来ない
JaneStyleの"ウインドウ→最小化"からと
JaneStyleのマウスジェスチャーに最小化いれれば出来るけど
なぜかウインドウボタン押しての最小化が不可
Ubuntu18.04 Xfce4
wine-4.0.1
でタスクトレイに収納は出来るし、復帰も出来る
最小化は出来ないね
タスクバーに表示されてるJaneStyleの"ウインドウボタン"押して最小化が出来ない
JaneStyleの"ウインドウ→最小化"からと
JaneStyleのマウスジェスチャーに最小化いれれば出来るけど
なぜかウインドウボタン押しての最小化が不可
2019/08/10(土) 21:29:54.33ID:nnYsDEmp
ウチは Debian8 Xfce4 wine 4.0.1 で JaneStyle じゃないけど Windows 用アプリは軒並みそんな感じだなぁ
あと、最初化ボタンが消えて(メニューに最小化はある)代わりに巻き上げボタンが居るとか、Windows 上ではアプリケーションモーダルな
ダイアログがモードレスな動きしたりとか
まあそんなもんだろうと思って使い方に気を付けるようにしてる
あと、最初化ボタンが消えて(メニューに最小化はある)代わりに巻き上げボタンが居るとか、Windows 上ではアプリケーションモーダルな
ダイアログがモードレスな動きしたりとか
まあそんなもんだろうと思って使い方に気を付けるようにしてる
584login:Penguin
2019/08/10(土) 22:49:32.17ID:3JBhsR2O >あと、最初化ボタンが消えて(メニューに最小化はある)代わりに巻き上げボタンが居るとか
うちもこれだわ
どうも4.13だと出来るらしいからアプデに期待
うちもこれだわ
どうも4.13だと出来るらしいからアプデに期待
2019/08/11(日) 18:25:14.84ID:KJmCyjyH
実は最初の頃、最小化が上手く実装できないので巻き上げで誤魔化してるんだと思ってたw
586468
2019/08/12(月) 09:41:28.08ID:vQp3279i WineHQのJessieはもう更新してくれないんだね。
2019/08/12(月) 14:28:57.25ID:NokuNn6B
oldoldstableじゃん。いい加減に更新しなよ。
2019/08/12(月) 16:23:25.42ID:iA34/tdK
Jessieの延長サポートがまだ10ヶ月あるし、
BusterベースのMX19が年内にリリースされるのを待ちたいんだよね。
BusterベースのMX19が年内にリリースされるのを待ちたいんだよね。
2019/08/12(月) 16:41:39.64ID:MdjUe7ON
ソースからコンパイルすりゃいいんでね?
2019/08/14(水) 11:56:20.95ID:JOA5Pc+g
64bitだし結構手間がかかりそう。
2019/08/17(土) 13:35:59.98ID:indPbKfQ
The Wine development release 4.14 is now available.
What's new in this release (see below for details):
- New version of the Mono engine with upstream updates.
- PE dlls no longer rely on the MinGW runtime.
- Exception handling fixes on ARM64.
- Various bug fixes.
What's new in this release (see below for details):
- New version of the Mono engine with upstream updates.
- PE dlls no longer rely on the MinGW runtime.
- Exception handling fixes on ARM64.
- Various bug fixes.
2019/08/19(月) 02:28:12.23ID:wqkoQ6y7
Mint 19.2 Cinnamon / wine-4.14 / JaneXeno 170110 + 2chAPIProxy
2chAPIProxy起動でJaneXenoが連動して立ち上がるんだけど
コマンドラインから $ wine 2chAPIProxy.exe だと起動できずnemoからダブルクリックだと起動できる
wine-4.13のときはコマンドラインからでも立ち上がったんだけど何が違うんだかサッパリ分からん
2chAPIProxy起動でJaneXenoが連動して立ち上がるんだけど
コマンドラインから $ wine 2chAPIProxy.exe だと起動できずnemoからダブルクリックだと起動できる
wine-4.13のときはコマンドラインからでも立ち上がったんだけど何が違うんだかサッパリ分からん
2019/08/19(月) 07:39:57.40ID:RHd0hFEp
どんなエラーになるの?
2019/08/19(月) 20:38:08.89ID:VMOmGmjT
wine-4.14(devel)だとMMDやPMXエディタの上下が反転してしまって正しく表示できない。
とりあえずstagingの方をholdして4.15待ち。
とりあえずstagingの方をholdして4.15待ち。
595login:Penguin
2019/08/19(月) 23:52:03.86ID:2twYZ3Ui596login:Penguin
2019/08/19(月) 23:55:00.65ID:2twYZ3Ui 4.14(devel)氏んで欲しい・・・
597login:Penguin
2019/08/20(火) 00:16:01.06ID:R/5V5B69 MT4も動かない
今回の開発バカなの?
今回の開発バカなの?
598login:Penguin
2019/08/20(火) 00:31:02.16ID:R/5V5B69 wine-4.13(devel)に戻すのどうすればいい?
599login:Penguin
2019/08/20(火) 01:00:05.57ID:R/5V5B69 4.14にあげるまえの奴
sudo apt-mark hold winehq-devel
で4.13に固定したった
4.14にあげちゃった奴どうやって戻せばいい?
sudo apt-mark hold winehq-devel
で4.13に固定したった
4.14にあげちゃった奴どうやって戻せばいい?
2019/08/20(火) 04:32:08.06ID:ltEkFs0X
601login:Penguin
2019/08/20(火) 06:31:06.00ID:R/5V5B69 >>600
aptitude versions winehq-devel
でパッケージ名が出てくる
p 4.12~xenial xenial 500
p 4.12.1~xenial xenial 500
i 4.13~xenial xenial 500
p 4.14~xenial xenial 500
それで
aptitude install winehq-devel=4.13~xenial
でいいの?
4.14が入ってる状態でこのコマンド打てば
4.14を上書きして完全に4.13だけになるの?
aptitude versions winehq-devel
でパッケージ名が出てくる
p 4.12~xenial xenial 500
p 4.12.1~xenial xenial 500
i 4.13~xenial xenial 500
p 4.14~xenial xenial 500
それで
aptitude install winehq-devel=4.13~xenial
でいいの?
4.14が入ってる状態でこのコマンド打てば
4.14を上書きして完全に4.13だけになるの?
602login:Penguin
2019/08/20(火) 06:44:44.55ID:R/5V5B69603login:Penguin
2019/08/20(火) 06:49:43.84ID:R/5V5B69 だから手順として
@sudo apt-get remove wine*
Aaptitude install winehq-devel=4.13~xenial
Bsudo apt-mark hold winehq-devel
でいいわけ?
コレ以外に必要な作業ある?
@sudo apt-get remove wine*
Aaptitude install winehq-devel=4.13~xenial
Bsudo apt-mark hold winehq-devel
でいいわけ?
コレ以外に必要な作業ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- Fate/GOスレ
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]
- 会話ができないお🏡
- マクドナルド店員に凄いキレてる人がスレッズで話題、想像の1.5倍は怒ってる [605029151]
- イギリス「ハマスの蛮行と同じことをやったのが人類で日本人だけだ」 [834922174]