聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。
初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。
オススメLinuxディストリビューションは? Part70
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515329948/
【初心者】Ubuntu Linux 115【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513796694/
前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1516409806/
禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1わかば
2018/08/09(木) 19:56:56.42ID:rJ9iQSJ/2018/08/10(金) 07:49:23.55ID:v+guLRKU
2018/08/10(金) 12:05:46.45ID:/vjzbklo
SATA端子の数が6個しかないんだけど、6個以上にHDDを増やす場合は「裸族のカプセルホテル」みたいなUSBで外付けを買ってくればいい?
2018/08/11(土) 15:02:50.97ID:+YH6+iaT
はい。
ただセンチュリーの外付けケースは確かLinuxではHDDのSMART値を取得できなかったはず。
ただセンチュリーの外付けケースは確かLinuxではHDDのSMART値を取得できなかったはず。
2018/08/11(土) 23:04:35.39ID:CHzGPOJw
質問のテンプレってあったほうがいいかな。
機種やOS名を書かない人がいると,手伝ってあげたくても,「機種/OS名」を教えてというやり取りをしなくてはならず1, 2レス無駄になる。
機種やOS名を書かない人がいると,手伝ってあげたくても,「機種/OS名」を教えてというやり取りをしなくてはならず1, 2レス無駄になる。
2018/08/12(日) 01:51:27.46ID:NmT4V4dK
初心者スレだからいらなんじゃね?1読まずに書いていいとこだろ。
2018/08/12(日) 07:29:36.43ID:IH/kJ1Z8
2018/08/13(月) 04:42:47.40ID:o+JUjmG6
>>7
重複スレになるだろ。ここは初心者スレ。
重複スレになるだろ。ここは初心者スレ。
2018/08/13(月) 07:52:23.26ID:2945+wwY
ディストリ名とか書かなくてもいいけど、
書いた方が解決が早くなることはあるよ
書いた方が解決が早くなることはあるよ
2018/08/16(木) 08:13:58.03ID:XLjMpfc7
日本語でのファイル検索について質問させてください
home以下ではうまくいかず、外付けのストレージでは問題なく検索できるという状態です
何とかhome以下のディレクトリ内も日本語検索通したいです
manjaro-KDE
検索を実行したのはDolphin、krunnerです
home以下ではうまくいかず、外付けのストレージでは問題なく検索できるという状態です
何とかhome以下のディレクトリ内も日本語検索通したいです
manjaro-KDE
検索を実行したのはDolphin、krunnerです
11login:Penguin
2018/08/16(木) 16:58:00.70ID:5ONV39e6 >>10
たぶん回答できる人は少ないと思う。
1. KDE系アプリのユーザは極端に少ない
2. 知りたいのはおそらく「krunner」の使い方であって「日本語でのファイル検索」ではない(質問内容が不明瞭)
上記2点から回答する人がなかなか現れないと思った。
なお、日本語でのファイル検索に対する回答は下記の通り。
1. ファイルの中身が日本語のファイルを検索する場合には、
全文検索システムでインデックスを作成しておくことが一般的。
2. ファイル名が日本語のファイルを検索するときには英語のファイル名と同様にする。
locateでもfindでも問題ない。
3. locateとgrepやpdfgrepを組み合わせることによって、ファイルの中身を検索できる。
例:ホームティレクトリ内で「5chです」 と書いてあるpdfファイルを検索
$ pdfgrep -H 5chです $(locate -r “¥.pdf$” |grep $HOME)
findを使う場合は下記のようにも書ける。
$ find $HOME -name “*.pdf” -exec pdfgrep -H 5chです {} ¥;
たぶん回答できる人は少ないと思う。
1. KDE系アプリのユーザは極端に少ない
2. 知りたいのはおそらく「krunner」の使い方であって「日本語でのファイル検索」ではない(質問内容が不明瞭)
上記2点から回答する人がなかなか現れないと思った。
なお、日本語でのファイル検索に対する回答は下記の通り。
1. ファイルの中身が日本語のファイルを検索する場合には、
全文検索システムでインデックスを作成しておくことが一般的。
2. ファイル名が日本語のファイルを検索するときには英語のファイル名と同様にする。
locateでもfindでも問題ない。
3. locateとgrepやpdfgrepを組み合わせることによって、ファイルの中身を検索できる。
例:ホームティレクトリ内で「5chです」 と書いてあるpdfファイルを検索
$ pdfgrep -H 5chです $(locate -r “¥.pdf$” |grep $HOME)
findを使う場合は下記のようにも書ける。
$ find $HOME -name “*.pdf” -exec pdfgrep -H 5chです {} ¥;
2018/08/16(木) 23:06:39.42ID:3Vdz7SYD
>>11
参考にしてみます
参考にしてみます
2018/08/23(木) 18:45:10.80ID:ROWP1Gde
Makefileについて質問なんですが
Makefile自体を変更したときにもmakeコマンドが走るようにするにはどうすればいいですか
Makefileは別になにも依存していないので書き方が分からないのです
Makefile自体を変更したときにもmakeコマンドが走るようにするにはどうすればいいですか
Makefileは別になにも依存していないので書き方が分からないのです
2018/08/24(金) 01:37:56.37ID:HrS4o0rx
>>13
お使いのテキストエディタの設定で、
ファイル保存時にmakeするようにフックすれば良いと思うが、
そんなこともできないテキストエディタなら、捨てろ。
Emacsを使っているなら、emacs makefile after-save-hookで検索しろ
お使いのテキストエディタの設定で、
ファイル保存時にmakeするようにフックすれば良いと思うが、
そんなこともできないテキストエディタなら、捨てろ。
Emacsを使っているなら、emacs makefile after-save-hookで検索しろ
2018/08/24(金) 01:39:00.45ID:AvbPhFEZ
すいません、質問です。
sshのポートフォワーディングの検証をしているうちに、
普通にsshしたサーバと違うサーバに繋ぎにいくようになってしまったのですが、
どこの設定がおかしくなっているかってわかりますでしょうか?(リブートしても直らず・・・)
自分では特に設定をかえた覚えはないのですが・・・
↓のように192.168.56.103にsshをしているのに、なぜか192.168.56.102 port 22に
繋ぎにいっているようなのです。
[HOST1@CentOS7 ~]$ ssh ssh_user@192.168.56.103
ssh: connect to host 192.168.56.102 port 22: No route to host
[HOST1@CentOS7 ~]$
よろしくおねがいします。
sshのポートフォワーディングの検証をしているうちに、
普通にsshしたサーバと違うサーバに繋ぎにいくようになってしまったのですが、
どこの設定がおかしくなっているかってわかりますでしょうか?(リブートしても直らず・・・)
自分では特に設定をかえた覚えはないのですが・・・
↓のように192.168.56.103にsshをしているのに、なぜか192.168.56.102 port 22に
繋ぎにいっているようなのです。
[HOST1@CentOS7 ~]$ ssh ssh_user@192.168.56.103
ssh: connect to host 192.168.56.102 port 22: No route to host
[HOST1@CentOS7 ~]$
よろしくおねがいします。
2018/08/27(月) 15:44:01.86ID:oU5yUe/E
sshレベルの話じゃなくてIP以下のもっと低レイヤーの問題じゃないか?
そもそもちゃんとよそにping通るかどうかから確認したほうがいい
そもそもちゃんとよそにping通るかどうかから確認したほうがいい
17login:Penguin
2018/08/29(水) 03:32:07.63ID:gjHcVnjy2018/08/29(水) 10:55:08.66ID:jB2ZVcZg
とりあえずssh -vでどのレベルまでつながるか確認してみるとか
その裏でtcpdump/wiresharkを使ってみるとか
あとは、実は.ssh/configにIPアドレス宛ての設定が書いてあってそれが
問題を起こしてるとかかなあ
その裏でtcpdump/wiresharkを使ってみるとか
あとは、実は.ssh/configにIPアドレス宛ての設定が書いてあってそれが
問題を起こしてるとかかなあ
19login:Penguin
2018/08/30(木) 10:11:10.22ID:WO/sjIBB MariaDB 10.3.9-1を使ってます。
MariaDB 10.3.8からのyumでのアップデートでした。
その後、10.3.8と表示されることがあります。
rpm -qa | grep -i mariadb
mysql -V
これらを実行しても10.3.8は表示されません、全部10.3.9です。
mysqlと実行したときに表示されるバージョンには、
> Server version: 10.3.8-MariaDB MariaDB Server
と表示されます。
まだ10.3.8が残っているのでしょうか?
それともこれは正しい表示なのでしょうか?
MariaDB 10.3.8からのyumでのアップデートでした。
その後、10.3.8と表示されることがあります。
rpm -qa | grep -i mariadb
mysql -V
これらを実行しても10.3.8は表示されません、全部10.3.9です。
mysqlと実行したときに表示されるバージョンには、
> Server version: 10.3.8-MariaDB MariaDB Server
と表示されます。
まだ10.3.8が残っているのでしょうか?
それともこれは正しい表示なのでしょうか?
2018/08/31(金) 01:36:21.42ID:Nlo1CvW9
file, which, where などで、
MariaDB, mysql の実行ファイルがどこにあるのか、突き止めれば?
複数あるかも知れないし
MariaDB, mysql の実行ファイルがどこにあるのか、突き止めれば?
複数あるかも知れないし
21login:Penguin
2018/08/31(金) 02:31:59.61ID:u9OBc0nA 電流を流すと鉄心のようなものが動くスイッチってなんていうのでしょうか。
モーターを使うにはちょっと過剰なんです。
モーターを使うにはちょっと過剰なんです。
22login:Penguin
2018/08/31(金) 04:14:11.98ID:u9OBc0nA Linux版でしたね
誤爆しました
誤爆しました
2319
2018/08/31(金) 09:59:22.46ID:kU8UDSrQ >20
すいません、突き止め方法を教えてください。
/usr/bin/mysql --version → 10.3.9
/usr/bin/mysqld --version → 10.3.9
MySQLにログインして、
select version(); → 10.3.8
findコマンドでmysqlやmysqld、mariadbを検索して、
それぞれ一つしか無いですね。
すいません、突き止め方法を教えてください。
/usr/bin/mysql --version → 10.3.9
/usr/bin/mysqld --version → 10.3.9
MySQLにログインして、
select version(); → 10.3.8
findコマンドでmysqlやmysqld、mariadbを検索して、
それぞれ一つしか無いですね。
2419
2018/08/31(金) 10:10:46.40ID:kU8UDSrQ mysql_upgradeコマンドを実行したら直りました。
25login:Penguin
2018/09/01(土) 01:23:02.82ID:nuyLwOJO Linux の xgraph というコマンドでグラフを描きたいとします。
データファイルは以下のものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.03E-01 1.84E-10
1.08E-01 1.20E-11
1.12E-01 1.10E-11
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(点線は含まれていません)
このテキストファイルを hoge.data としましょう。
X の環境のなかで
% xgraph -lny hoge.data
とやると,なぜかエラーが起きて何も描かずに
xgraphが死んでしまいます。
とうなっているんだろう?
そちらではどうでしょうか?
データファイルは以下のものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.03E-01 1.84E-10
1.08E-01 1.20E-11
1.12E-01 1.10E-11
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(点線は含まれていません)
このテキストファイルを hoge.data としましょう。
X の環境のなかで
% xgraph -lny hoge.data
とやると,なぜかエラーが起きて何も描かずに
xgraphが死んでしまいます。
とうなっているんだろう?
そちらではどうでしょうか?
2018/09/01(土) 07:43:23.65ID:Fpoc5X7t
そのエラーメッセージを、一言一句正確にここに書いて、
かつ、そのエラーメッセージで検索すれば?
かつ、そのエラーメッセージで検索すれば?
2018/09/01(土) 08:36:40.93ID:eay7Qz52
grepコマンドについて
-cオプションはマッチした行数が表示されますが
そうではなくマッチした回数を表示することはできませんか?
1行あたり複数箇所マッチしていても-cだとカウントは1なんですよね
-cオプションはマッチした行数が表示されますが
そうではなくマッチした回数を表示することはできませんか?
1行あたり複数箇所マッチしていても-cだとカウントは1なんですよね
28login:Penguin
2018/09/01(土) 09:17:11.58ID:Kj7aiMLI >>27
grep -o "foo" bar.txt | wc -l
grep -o "foo" bar.txt | wc -l
2018/09/02(日) 16:05:51.22ID:4iCX2qxz
超初心者です。
ZORIN OSを導入する事にしましたが、デフォルトでVLC メディアプレイヤーはインストールされてますか?どなたか教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
ZORIN OSを導入する事にしましたが、デフォルトでVLC メディアプレイヤーはインストールされてますか?どなたか教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
2018/09/02(日) 17:22:10.02ID:271sD+yz
>>30
入っていません
入っていません
2018/09/02(日) 18:06:04.74ID:QvXNdkVj
>>32
sudo apt install vlc
sudo apt install vlc
2018/09/04(火) 00:08:33.20ID:D+Bal4sr
ubuntuの18.04でサービスを稼働させているのですが、ドメインを取得してドメインからそこにアクセスさせたいのですが
イマイチどうググっても自分がやりたいこととは一歩違います
DDNSでドメインを取得、IPアドレスと紐づけて
そこへのアクセスを指定したポートに転送したいのですが
調べ方が悪いのかどう検索しても望んだポートに転送する方法がわかりません
そもそもデフォルトではDDNS等で取得したドメインにアクセスすると何番ポートに飛ぶのでしょうか?
イマイチどうググっても自分がやりたいこととは一歩違います
DDNSでドメインを取得、IPアドレスと紐づけて
そこへのアクセスを指定したポートに転送したいのですが
調べ方が悪いのかどう検索しても望んだポートに転送する方法がわかりません
そもそもデフォルトではDDNS等で取得したドメインにアクセスすると何番ポートに飛ぶのでしょうか?
2018/09/04(火) 07:53:32.20ID:OwIC0lKu
HTTPなら80
2018/09/05(水) 02:34:44.69ID:hrUU26m0
39login:Penguin
2018/09/07(金) 10:16:40.32ID:vRu2Hend アプリスレの方がいいのかもしれませんが、
カメラ本体の画像をwifiでPC側に転送する汎用ソフトはありませんか?
カメラはソニーのα7です
ソニーは、アプリを用意しているのですが、windows Mac にしか対応してません
linuxからだと、ダウンロードすらできない状態
自分でビルトしろとかはナシでおねがいします
カメラ本体の画像をwifiでPC側に転送する汎用ソフトはありませんか?
カメラはソニーのα7です
ソニーは、アプリを用意しているのですが、windows Mac にしか対応してません
linuxからだと、ダウンロードすらできない状態
自分でビルトしろとかはナシでおねがいします
4039
2018/09/07(金) 11:42:46.18ID:2S1mj5tg gphoto2というアプリがありましたが、ちょっとCLIで歯が立ちません
41login:Penguin
2018/09/07(金) 18:36:18.25ID:BhCUwyQ02018/09/07(金) 19:02:32.11ID:EU7hBPnX
>>39
正攻法は、ソニーが用意しているアプリを解析して、
その仕組みを把握したのちに、それをLinuxで再現すればよいのだけど、
そこまでするなら、USBケーブルを接続するとか、SDカード経由でコピーするとか、
の方が簡単だと思う。
USBケーブルで繋げて
$ gphoto2 --auto-detect
正攻法は、ソニーが用意しているアプリを解析して、
その仕組みを把握したのちに、それをLinuxで再現すればよいのだけど、
そこまでするなら、USBケーブルを接続するとか、SDカード経由でコピーするとか、
の方が簡単だと思う。
USBケーブルで繋げて
$ gphoto2 --auto-detect
2018/09/07(金) 19:47:40.59ID:z7HINrUc
44login:Penguin
2018/09/08(土) 01:17:25.48ID:zPDT3JUj いろいろありがとうございます
ただ、SDカードスロットルにせよ、USBコネクターにせよ、
基本、耐用回数が500回程度なので、なるべく避けたい
無接触でやりたいのです
特に少数の画像の場合、例えば、数枚をプリントしたいなどの場合です
ただ、SDカードスロットルにせよ、USBコネクターにせよ、
基本、耐用回数が500回程度なので、なるべく避けたい
無接触でやりたいのです
特に少数の画像の場合、例えば、数枚をプリントしたいなどの場合です
2018/09/08(土) 07:46:33.13ID:5g5D/boH
SDカードをカメラから取り出すのは、面倒だろ。
USBケーブルを使えば?
>SDカードスロットルにせよ、USBコネクターにせよ、 耐用回数が500回程度
1万回は、使えるだろ
さすがに、500回で壊れる部品なんて、メーカーは使わないだろ
USBケーブルを使えば?
>SDカードスロットルにせよ、USBコネクターにせよ、 耐用回数が500回程度
1万回は、使えるだろ
さすがに、500回で壊れる部品なんて、メーカーは使わないだろ
2018/09/08(土) 10:22:53.83ID:T3UXnvVQ
>>44
そもそも「(パソコンのWi-Fi取り込みでは)画像を選択して取り込むことはできません。
画像を選択して取り込む場合は、USB接続で取り込んでください。」とマニュアルに書かれているのに、
> 特に少数の画像の場合、例えば、数枚をプリントしたいなどの場合
と矛盾している。
スマフォなら画像を選択できるみたいなので、
α7→スマフォ→Linuxパソコンの経路でコピーすればよいのでは?
そもそも「(パソコンのWi-Fi取り込みでは)画像を選択して取り込むことはできません。
画像を選択して取り込む場合は、USB接続で取り込んでください。」とマニュアルに書かれているのに、
> 特に少数の画像の場合、例えば、数枚をプリントしたいなどの場合
と矛盾している。
スマフォなら画像を選択できるみたいなので、
α7→スマフォ→Linuxパソコンの経路でコピーすればよいのでは?
47login:Penguin
2018/09/08(土) 14:24:09.24ID:zPDT3JUj >>45
うろ覚えだったので、自分の為にも書いておきます
高級一眼レフに使われてた、CFカードが500回でした 大メーカーが採用していたものです
現在廃れたのは、この耐久性の問題もあったのかも
USBのAとBが1500回
USBmini 5000回
USBmicro 10000回
SDカードが5000回なので、これでも、頻繁に繰り返せば、数年でダメになる計算になります
特にUSBの方は、刺す方向とかがガイドがないので、無理がつづけば、実際の規格よりも
早めにダメになる可能性は否定できません
ひところ流行ったwifi 内蔵SDカードで対応するのも1つの手ではありますが、
ストレージが小さいのが致命的
少数枚数をプリントするだけのために転送するというニーズと、撮り続けてストレスなく
カメラ本体に貯めておくのは矛盾しますが、撮って、片っ端から転送すれば、
「選択しないでとりこむこと」と少数の枚数を転送することは両立し得るので、
そういうやり方を前提としていないメーカー側のマニュアルと、こちら側のニーズとで
食い違ってもそれを「矛盾」というのは、日本語の用語法として間違っているかと
うろ覚えだったので、自分の為にも書いておきます
高級一眼レフに使われてた、CFカードが500回でした 大メーカーが採用していたものです
現在廃れたのは、この耐久性の問題もあったのかも
USBのAとBが1500回
USBmini 5000回
USBmicro 10000回
SDカードが5000回なので、これでも、頻繁に繰り返せば、数年でダメになる計算になります
特にUSBの方は、刺す方向とかがガイドがないので、無理がつづけば、実際の規格よりも
早めにダメになる可能性は否定できません
ひところ流行ったwifi 内蔵SDカードで対応するのも1つの手ではありますが、
ストレージが小さいのが致命的
少数枚数をプリントするだけのために転送するというニーズと、撮り続けてストレスなく
カメラ本体に貯めておくのは矛盾しますが、撮って、片っ端から転送すれば、
「選択しないでとりこむこと」と少数の枚数を転送することは両立し得るので、
そういうやり方を前提としていないメーカー側のマニュアルと、こちら側のニーズとで
食い違ってもそれを「矛盾」というのは、日本語の用語法として間違っているかと
2018/09/08(土) 17:22:13.02ID:PbaGP+My
>>44
スロットな
スロットな
2018/09/08(土) 23:14:18.84ID:5g5D/boH
>USBのAとBが1500回
1,500回の抜き差しで、USBメモリが壊れるだけだろ?
PC 側のコネクターは、1万回ぐらいは大丈夫だろ?
そうでないと、PC側のコネクターが壊れたら、修理が大変だよ
1,500回の抜き差しで、USBメモリが壊れるだけだろ?
PC 側のコネクターは、1万回ぐらいは大丈夫だろ?
そうでないと、PC側のコネクターが壊れたら、修理が大変だよ
2018/09/08(土) 23:37:51.09ID:cTBysmnx
構造を見ればわかるけどどう見ても壊れるのはパソコン側
実際パソコンのUSBコネクタのハンダ剥がれは多いよ
実際パソコンのUSBコネクタのハンダ剥がれは多いよ
2018/09/11(火) 07:58:40.36ID:PgIGop6Q
月並みなレスで悪いがケースの耐久性はケースによるとしか。letsnoteとか異常に壊れにくいし。
52login:Penguin
2018/09/12(水) 16:55:45.39ID:96rKQUPV ログインしてない状態で
電源ボタン以外の操作で電源を切るにはどうしたらいいですか?
ログインしていなくても "Ctrl+Alt+Delete" でリブート再起動はできますが
このような感じでシャットダウンをするにはどのようにしたらいいでしょうか?
電源ボタン以外の操作で電源を切るにはどうしたらいいですか?
ログインしていなくても "Ctrl+Alt+Delete" でリブート再起動はできますが
このような感じでシャットダウンをするにはどのようにしたらいいでしょうか?
2018/09/12(水) 19:55:16.35ID:lUGyKwZ5
>>52
荒っぽい手だけmagic SysRqとか
荒っぽい手だけmagic SysRqとか
2018/09/12(水) 19:55:41.41ID:lUGyKwZ5
荒らっぽい手だけど
2018/09/12(水) 20:42:37.16ID:Mt3hAfWS
>>52
> ログインしてない状態で
ログインしていない状態がgdmなどでログインしていない状態という意味であれば、
1. 仮想コンソールから sudo shutdown -h now
2. sshで入ってから、sudo shutdown -h now
> ログインしてない状態で
ログインしていない状態がgdmなどでログインしていない状態という意味であれば、
1. 仮想コンソールから sudo shutdown -h now
2. sshで入ってから、sudo shutdown -h now
2018/09/12(水) 22:09:26.99ID:DRW+msd6
57login:Penguin
2018/09/13(木) 09:25:15.48ID:Cf5LVUxz OPcacheで教えてください。
php.iniにおいて下記のように指定。
disable_functions=opcache_get_status
この時phpinfoなどで設定を見たときopcacheは有効状態です。
opcache.phpやopc.phpなどOPcacheの管理ツールを使うと、
エラー起こしたり何も表示されなかったりします。
これってOPcacheの状態を取得できないだけで、
キャッシュ機構としては働いているってことなんでしょうか?
php.iniにおいて下記のように指定。
disable_functions=opcache_get_status
この時phpinfoなどで設定を見たときopcacheは有効状態です。
opcache.phpやopc.phpなどOPcacheの管理ツールを使うと、
エラー起こしたり何も表示されなかったりします。
これってOPcacheの状態を取得できないだけで、
キャッシュ機構としては働いているってことなんでしょうか?
2018/09/17(月) 01:01:57.56ID:yIukO6k3
Linux-Linux間でLANケーブル束ねて(bonding)して帯域上げたいんですが、
どんなスイッチ買ったらいいのか?
どんなNIC買ったらいいのか?
がわからなくて困ってます。
Ubuntu初心者スレで、mode=6で通信しても速度上がらんって言ってる人がいて、
構成にもよりますが、シンプルに下記のような感じでどうにかならんとですか。
[Linux] =(ここを4Gbpsぐらいで繋ぎたい)= [スイッチ] =(左に同じ)= [Linux]
どんなスイッチ買ったらいいのか?
どんなNIC買ったらいいのか?
がわからなくて困ってます。
Ubuntu初心者スレで、mode=6で通信しても速度上がらんって言ってる人がいて、
構成にもよりますが、シンプルに下記のような感じでどうにかならんとですか。
[Linux] =(ここを4Gbpsぐらいで繋ぎたい)= [スイッチ] =(左に同じ)= [Linux]
59login:Penguin
2018/09/17(月) 02:18:43.91ID:dERAe0FZ >>58
bondingよく分かっていないが
2台のLinux機を4Gbpsでやり取りしたいってこと?
[Linux0 1Gbps x4] = = = = [スイッチ]
=[1Gbps Linux1]
=[1Gbps Linux2]
=[1Gbps Linux3]
=[1Gbps Linux4]
この構成ならLinux0にLinux1-Linux4機が同時に接続して各機とも帯域1Gbpsでやり取りできると思うが
bondinを使うと
[Linux 1Gpsx4] = = = = [スイッチ] = = = = [1Gpsx4 Linux]
の構成でこの2機は帯域4Gbpsでやり取りできるのか?
bondingよく分かっていないが
2台のLinux機を4Gbpsでやり取りしたいってこと?
[Linux0 1Gbps x4] = = = = [スイッチ]
=[1Gbps Linux1]
=[1Gbps Linux2]
=[1Gbps Linux3]
=[1Gbps Linux4]
この構成ならLinux0にLinux1-Linux4機が同時に接続して各機とも帯域1Gbpsでやり取りできると思うが
bondinを使うと
[Linux 1Gpsx4] = = = = [スイッチ] = = = = [1Gpsx4 Linux]
の構成でこの2機は帯域4Gbpsでやり取りできるのか?
2018/09/17(月) 02:27:41.48ID:yIukO6k3
>>59
やりたいのはまさしく後者の例で、LinuxとLinuxを1対1で4Gbpsで繋ぎたい。
[XenServer]===(4Gbps)===[ストレージサーバ]
みたいにスイッチ挟まないで直に繋げばいいのかな。
やりたいのはまさしく後者の例で、LinuxとLinuxを1対1で4Gbpsで繋ぎたい。
[XenServer]===(4Gbps)===[ストレージサーバ]
みたいにスイッチ挟まないで直に繋げばいいのかな。
2018/09/17(月) 03:43:39.61ID:yIukO6k3
これがやりたかっただけっぽい
ttps://delightlylinux.wordpress.com/2014/07/12/speed-up-your-home-network-with-link-aggregation-in-linux-mint-17-and-xubuntu-14-04/
ttps://delightlylinux.wordpress.com/2014/07/12/speed-up-your-home-network-with-link-aggregation-in-linux-mint-17-and-xubuntu-14-04/
62login:Penguin
2018/09/17(月) 17:44:14.65ID:RGZxBgpz ハードリンクが分かりません
ハードリンクはコピーをもう1個作ってるような気がするんですが、図の説明では必ず一つの元のファイルに矢印を向けて
参照するリンクを複数作ってるように描かれてるのはなぜですか?
ハードリンクはコピーをもう1個作ってるような気がするんですが、図の説明では必ず一つの元のファイルに矢印を向けて
参照するリンクを複数作ってるように描かれてるのはなぜですか?
2018/09/17(月) 17:57:48.88ID:fLSwSOkt
2018/09/17(月) 18:00:11.39ID:RGZxBgpz
65login:Penguin
2018/09/17(月) 18:19:53.77ID:kLr4yJqI 自殺をしたら、地獄に落ちて苦しむか、生前よりもさらに辛い状態で生まれてくるか、
生前にクリアできなかった課題と全く同じ課題をクリアするために、
再び生まれてくることになるのでしょうか?
生前にクリアできなかった課題と全く同じ課題をクリアするために、
再び生まれてくることになるのでしょうか?
2018/09/17(月) 19:00:32.26ID:RGZxBgpz
勘違いしてた気がします解決しましたありがとう
67login:Penguin
2018/09/17(月) 19:21:42.20ID:Qf6N8X0o >>52
ふつうログインマネージャ(ディスプレイマネージャ)が起動して
ログインの画面になっているはず。
そのログインマネージャにシャットダウンやリブートのメニューがある場合がある。
マジックなんとやらという最終手段は
CtrilキーとPrintScreenキーを押したまま、sキー、uキー、oキーと順番に押す。
ふつうログインマネージャ(ディスプレイマネージャ)が起動して
ログインの画面になっているはず。
そのログインマネージャにシャットダウンやリブートのメニューがある場合がある。
マジックなんとやらという最終手段は
CtrilキーとPrintScreenキーを押したまま、sキー、uキー、oキーと順番に押す。
2018/09/17(月) 22:42:45.04ID:bxdvAv2o
2018/09/18(火) 00:56:02.93ID:YqGwOpBr
>>62-64
ファイルの実体が、1つだけある場合、
それに、A, B という2つのハードリンクをはると、
リンクAを削除しても、リンクBがあるから、実体は削除されない。
リンクカウントが、2から1になるだけ
ここで、さらにリンクBを削除すると、リンクカウントが0になるから、
どこからも実体にはアクセスできなくなる
ただし、リンクカウントが0になった際、わざわざ実体が上書きされることはない。
単に放置されるだけだから、HDD を解析して、データをのぞき見できるかも知れない
その実体の領域は、いつか上書きされるかも知れないし、されないかも知れない
ファイルの実体が、1つだけある場合、
それに、A, B という2つのハードリンクをはると、
リンクAを削除しても、リンクBがあるから、実体は削除されない。
リンクカウントが、2から1になるだけ
ここで、さらにリンクBを削除すると、リンクカウントが0になるから、
どこからも実体にはアクセスできなくなる
ただし、リンクカウントが0になった際、わざわざ実体が上書きされることはない。
単に放置されるだけだから、HDD を解析して、データをのぞき見できるかも知れない
その実体の領域は、いつか上書きされるかも知れないし、されないかも知れない
2018/09/18(火) 19:30:41.70ID:W54FyL9S
71login:Penguin
2018/09/19(水) 14:00:32.15ID:uR7QYSG1 外付けhddをマルチに使える上位のexFATにフォーマットしようとしたんですがフリーソフトでフォーマットできないんですね
フォーマットしたとしてパッケージをインストールしてLinuxでは問題なく使えるのでしょうか
フォーマットしたとしてパッケージをインストールしてLinuxでは問題なく使えるのでしょうか
2018/09/19(水) 16:39:40.32ID:PAVQSawB
>>71
Ubuntuの外部レポジトリのパッケージでexFat対応させれる。exFatは、大型データ用(暗号化無し)で最近は知らんけどOS起動みたいなことできなかったと思う。ハードのメーカーのexFatの解説などを見たほうが良いよ。
Ubuntuの外部レポジトリのパッケージでexFat対応させれる。exFatは、大型データ用(暗号化無し)で最近は知らんけどOS起動みたいなことできなかったと思う。ハードのメーカーのexFatの解説などを見たほうが良いよ。
2018/09/19(水) 18:08:19.69ID:hqxVHcCn
何が初心者スレだクソが!俺様がわかるような質問しろや!
...で、質問なんやが、リポジトリの概念が今いちわからん
何で必要なソフトを窓みたいにホームページからじゃなくて
リポジトリとかいう所からダウンロードせなアカンの?
あれだと英語で何が書いてあるのかさっぱりわからんし何てコマンドで
探せばいいのかすらわからん
...で、質問なんやが、リポジトリの概念が今いちわからん
何で必要なソフトを窓みたいにホームページからじゃなくて
リポジトリとかいう所からダウンロードせなアカンの?
あれだと英語で何が書いてあるのかさっぱりわからんし何てコマンドで
探せばいいのかすらわからん
2018/09/19(水) 18:37:50.94ID:pJH2t5ND
リポジトリは更にGPGキーってのがあって面倒くさいのよ
2018/09/19(水) 18:45:16.28ID:f7mDjYVt
>>73
いろいろ理由はあるんだけど、簡単なわかりやすいところで回答すれば、
debian(ubuntu)ならdebian(ubuntu)用にビルドしてあるパッケージがaptでインストールできる。
centならcent用のというようにlinuxはディストリごとでソフトが同じでもビルドが違う。
昔はみんなコンパイルして使ってたけど、バイナリを使えるようにaptなり、yumなりを使うようになった。
いろいろ理由はあるんだけど、簡単なわかりやすいところで回答すれば、
debian(ubuntu)ならdebian(ubuntu)用にビルドしてあるパッケージがaptでインストールできる。
centならcent用のというようにlinuxはディストリごとでソフトが同じでもビルドが違う。
昔はみんなコンパイルして使ってたけど、バイナリを使えるようにaptなり、yumなりを使うようになった。
2018/09/19(水) 20:07:47.69ID:JhCavwqk
2018/09/19(水) 20:10:51.55ID:JhCavwqk
2018/09/19(水) 20:56:14.47ID:hqxVHcCn
ふむ!蹴られると思ったが思いの外レスが付いた!中々頼もしい奴らじゃないか!
自分なりに色々調べてみたが今一概念が掴めなくての
>App Storeと一緒だろ
これが一番しっくり来たかも!まだ何となくでしか理解してないが、ここで質問して正解だったわ
皆んなサンクス!引き続き調べまくって理解深めてみるわ
ありがとう
自分なりに色々調べてみたが今一概念が掴めなくての
>App Storeと一緒だろ
これが一番しっくり来たかも!まだ何となくでしか理解してないが、ここで質問して正解だったわ
皆んなサンクス!引き続き調べまくって理解深めてみるわ
ありがとう
79login:Penguin
2018/09/20(木) 00:25:06.33ID:GDWjkBf6 >>72
ありがとうございます
外付けなのでデータ用なのでOS仕様はないですがFat32並みには使えると思っていいのですね
ただexFATはUbuntuとWin10のヂュアルブートの共有パーテョション(内臓)に使うとおかしいという報告も目にしたので安定性が気になりました
ありがとうございます
外付けなのでデータ用なのでOS仕様はないですがFat32並みには使えると思っていいのですね
ただexFATはUbuntuとWin10のヂュアルブートの共有パーテョション(内臓)に使うとおかしいという報告も目にしたので安定性が気になりました
2018/09/20(木) 10:09:00.89ID:o39H2YYe
先日clamav(0.100.1)のアップデートがあったのですが、
それから
run, exception: Cannot connect to "/var/run/clamd.scan/clamd.sock": Permission denied (code 13)
こんなエラーを吐くようになりました。
これはClamav関連の実行ユーザーが変わったりしてしまっているんでしょうか?
どれを調整するとこのエラーは抑えられるでしょうか?
それから
run, exception: Cannot connect to "/var/run/clamd.scan/clamd.sock": Permission denied (code 13)
こんなエラーを吐くようになりました。
これはClamav関連の実行ユーザーが変わったりしてしまっているんでしょうか?
どれを調整するとこのエラーは抑えられるでしょうか?
2018/09/20(木) 11:20:13.83ID:xD/mhScS
/var/run/clamd.scan/clamd.sock を作成するのがうまくいかないのかね?
$ls -xl /var/run/clamd.scan/clamd.sock
owner : group の確認して、ユーザーをgroupに加えるか
root権限で実行ファイルを起動するとか。
$ls -xl /var/run/clamd.scan/clamd.sock
owner : group の確認して、ユーザーをgroupに加えるか
root権限で実行ファイルを起動するとか。
8280
2018/09/20(木) 12:30:25.91ID:o39H2YYe >>81
ありがとうございます。
/var/run/clamd.scan以下
/var/lib/clamav以下
これらを再度chownコマンドでroot:rootにしてみました。
修正前と今回もroot権限で実行すれば問題ないようです。
次に、上記をユーザー*:rootに変えてみました。
*visudoでrootに違い?権限にしています。
※rootログインは禁止状態です。
clamav.sockは変えられなかったためroot:rootのまま。
この状態でパーミッション拒否は出なくなりました。
/var/以下がほとんどroot:rootの中でユーザー:rootとなってるのが、
ちょいと気持ち悪いですね。
この対処法で正しいのでしょうか?
ありがとうございます。
/var/run/clamd.scan以下
/var/lib/clamav以下
これらを再度chownコマンドでroot:rootにしてみました。
修正前と今回もroot権限で実行すれば問題ないようです。
次に、上記をユーザー*:rootに変えてみました。
*visudoでrootに違い?権限にしています。
※rootログインは禁止状態です。
clamav.sockは変えられなかったためroot:rootのまま。
この状態でパーミッション拒否は出なくなりました。
/var/以下がほとんどroot:rootの中でユーザー:rootとなってるのが、
ちょいと気持ち悪いですね。
この対処法で正しいのでしょうか?
2018/09/20(木) 12:41:47.02ID:PT9qn6Ij
>>82
clamav:clamav
clamav:clamav
8480
2018/09/20(木) 13:52:03.25ID:o39H2YYe >>83
clamavユーザーとグループが無かったので
groupadd clamav
useradd -g clamav -s /bin/false clamav
で作成。
clamav:clamavではダメのようです。
clamavユーザーとグループが無かったので
groupadd clamav
useradd -g clamav -s /bin/false clamav
で作成。
clamav:clamavではダメのようです。
85login:Penguin
2018/09/21(金) 04:55:52.68ID:TVRE5iaM >>77
そこはF-Droidと言うべきだろ
そこはF-Droidと言うべきだろ
2018/09/21(金) 19:21:49.41ID:xqJeMhkm
>>84
ディストリビューションは何なの? アップデートに成功しているとしたら、
clamav ユーザが存在しなかったのも気になる。
そのディストロでは別の名前なのかもしれない。
外れかもしれないけれど、clamav というユーザ名を使っているとしても、
clamav は普通のユーザではなくて、システムユーザだから、adduser の
オプションがいくつか必要だということも考えられる。そのへんは、
ポストインストのスクリプトを調べればわかると思うけれど、面倒だから
インストールし直すのが現実的かも。
ディストリビューションは何なの? アップデートに成功しているとしたら、
clamav ユーザが存在しなかったのも気になる。
そのディストロでは別の名前なのかもしれない。
外れかもしれないけれど、clamav というユーザ名を使っているとしても、
clamav は普通のユーザではなくて、システムユーザだから、adduser の
オプションがいくつか必要だということも考えられる。そのへんは、
ポストインストのスクリプトを調べればわかると思うけれど、面倒だから
インストールし直すのが現実的かも。
2018/09/21(金) 20:52:11.98ID:1mJFGrrZ
>>80
clamscan : clamscan /var/run/clamd.scan/clamd.sock
/var や /run 以下のファイルは、ウイルスの定義ファイルなど他の更新で
systemdで作成されるリンクや権限がうまくいってないのかもしれない。
関連するサービス・ターゲットのファイルも調べたほうが良いよ。
----
Socket-File hat got the following permissions:
srw-rw-rw-. 1 clamscan clamscan 0 May 9 14:33 /var/run/clamd.scan/clamd.sock
* Reference. RuntimeException: Cannot connect to "/var/run/clamd.scan/clamd.sock": Permission denied (code 13) #84
https://github.com/nextcloud/files_antivirus/issues/84
clamscan : clamscan /var/run/clamd.scan/clamd.sock
/var や /run 以下のファイルは、ウイルスの定義ファイルなど他の更新で
systemdで作成されるリンクや権限がうまくいってないのかもしれない。
関連するサービス・ターゲットのファイルも調べたほうが良いよ。
----
Socket-File hat got the following permissions:
srw-rw-rw-. 1 clamscan clamscan 0 May 9 14:33 /var/run/clamd.scan/clamd.sock
* Reference. RuntimeException: Cannot connect to "/var/run/clamd.scan/clamd.sock": Permission denied (code 13) #84
https://github.com/nextcloud/files_antivirus/issues/84
88login:Penguin
2018/09/22(土) 01:12:27.33ID:xw44Hoj9 Linux使いこなしている人はどうやって勉強しました?
今自分は用語とかも殆どわからない状態です。
今自分は用語とかも殆どわからない状態です。
2018/09/22(土) 01:36:34.51ID:SouxjIbY
まずは、cd, ls などの基本コマンドを覚える
Linux 資格の、LinuC, LPIC の教科書
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
Linux 資格の、LinuC, LPIC の教科書
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
90login:Penguin
2018/09/22(土) 12:41:33.30ID:xw44Hoj9 Wineをインストールしたいのですが、方法がわかりません。
https://wiki.winehq.org/Ubuntu
このサイトに書いているとおり
sudo dpkg --add-architecture i386
wget -nc https://dl.winehq.org/wine-builds/Release.key
sudo apt-key add Release.key
sudo apt-add-repository 'deb https://dl.winehq.org/wine-builds/ubuntu/ bionic main'
まで打ちましたが、sudo apt-get updateを入力すると、
不正なエントリ 3 行目 list ファイル /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list (Component)と表示されてしまいます。
どうすればインストールできるかどなたか教えていただけないでしょうか?
Linux Mint 19の64bitを使っています。
https://wiki.winehq.org/Ubuntu
このサイトに書いているとおり
sudo dpkg --add-architecture i386
wget -nc https://dl.winehq.org/wine-builds/Release.key
sudo apt-key add Release.key
sudo apt-add-repository 'deb https://dl.winehq.org/wine-builds/ubuntu/ bionic main'
まで打ちましたが、sudo apt-get updateを入力すると、
不正なエントリ 3 行目 list ファイル /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list (Component)と表示されてしまいます。
どうすればインストールできるかどなたか教えていただけないでしょうか?
Linux Mint 19の64bitを使っています。
91login:Penguin
2018/09/22(土) 12:43:38.28ID:xw44Hoj992login:Penguin
2018/09/22(土) 15:15:31.53ID:uJMlhTr22018/09/22(土) 16:09:39.77ID:p0MG/qcn
自動認識するUSBメモリをコマンドでアンマウントはできた
これを再びマウントしようと"mount /dev/sda1"と打ってもマウントできない
んだけどどないすんのこれ?コマンドが違うん?
これを再びマウントしようと"mount /dev/sda1"と打ってもマウントできない
んだけどどないすんのこれ?コマンドが違うん?
94login:Penguin
2018/09/22(土) 16:14:54.64ID:viInvblN 一度USBメモリをぬいてもう一度させばいいだけじゃないの?
俺はマウント先をつくっておいて(たとえば/mnt/usb) "mount /dev/sda1 /mnt/usb" ってやるけど。
俺はマウント先をつくっておいて(たとえば/mnt/usb) "mount /dev/sda1 /mnt/usb" ってやるけど。
2018/09/22(土) 16:47:50.32ID:4hl7pR6O
とりあえずそのファイルの中身を確認してみ
cat /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list
cat /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list
2018/09/22(土) 16:48:32.33ID:4hl7pR6O
2018/09/22(土) 17:10:37.45ID:p0MG/qcn
98login:Penguin
2018/09/22(土) 18:02:02.87ID:xw44Hoj9 >>96
確認しましたが、その後どうすればいいでしょうか?
確認しましたが、その後どうすればいいでしょうか?
2018/09/22(土) 19:04:32.86ID:4hl7pR6O
>>98
問題のある箇所を修正汁
問題のある箇所を修正汁
2018/09/22(土) 19:28:35.65ID:9GxsHcwa
>>93
sudo mount /dev/マウントしたいデバイスのパス /mnt/実在するディレクトリ
基本的に sudoないとダメ。他に読み書きや実行権限などのマウントオプションがいるし、同期に時間がかかったりする。
sudo mount /dev/マウントしたいデバイスのパス /mnt/実在するディレクトリ
基本的に sudoないとダメ。他に読み書きや実行権限などのマウントオプションがいるし、同期に時間がかかったりする。
2018/09/22(土) 21:10:48.15ID:+Jh+72go
/etc/fstabに予め書いておかない限りはtやoオプション必須やん
mount -t ext4 /dev/sdb1 /mnt/sdb1 とか mount -t auto /dev/sdb1 /mnt/sdb1
mount -o loop /filesystem.img /mnt/data とか mount -o loop,ro /filesystem.squashfs /mnt/data
mount -t ext4 /dev/sdb1 /mnt/sdb1 とか mount -t auto /dev/sdb1 /mnt/sdb1
mount -o loop /filesystem.img /mnt/data とか mount -o loop,ro /filesystem.squashfs /mnt/data
2018/09/23(日) 09:20:45.28ID:iCPOUxrL
>>92
あるけどなぜかバージョンが1.6のままで、これではあまりに古すぎる
MS Officeを入れたい人はこれではOffice2000しか入らない
せめて2007以降を入れたいならwineは2.0以降を入れないとダメ
現行のstable(安定版)はもう3.0.3だからそっちをいれるべきだと思う
wineHQをリポジトリに追加しておけばアップデートマネージャーから簡単にアップデートできるしね
あるけどなぜかバージョンが1.6のままで、これではあまりに古すぎる
MS Officeを入れたい人はこれではOffice2000しか入らない
せめて2007以降を入れたいならwineは2.0以降を入れないとダメ
現行のstable(安定版)はもう3.0.3だからそっちをいれるべきだと思う
wineHQをリポジトリに追加しておけばアップデートマネージャーから簡単にアップデートできるしね
2018/09/23(日) 13:14:32.08ID:qd6g2HiZ
予めマウント先を作っておくと言うことは、その指定が無い場合はマウント先は
自動的に決定されるって認識でおk?
自分の場合は自動的に"/media/mint"にマウントされるんだけど、ここを指定して
再びマウントをしよう"sudo mount /dev/sdb1 /media/mint"と打ってもマウントされない
んだけど、これがわからない
自動的に決定されるって認識でおk?
自分の場合は自動的に"/media/mint"にマウントされるんだけど、ここを指定して
再びマウントをしよう"sudo mount /dev/sdb1 /media/mint"と打ってもマウントされない
んだけど、これがわからない
2018/09/23(日) 14:40:51.69ID:IRP5tX5m
解決!
再度"sudo mount /dev/sdb1 /media/mint"でマウントできた!
だけど上のコマンドでマウントすると
"There was an error getting information about "7.8 GB Volume.volume"となって
ファイル名が全て?????となってしまい上手くいかない
再度"sudo mount /dev/sdb1 /media/mint"でマウントできた!
だけど上のコマンドでマウントすると
"There was an error getting information about "7.8 GB Volume.volume"となって
ファイル名が全て?????となってしまい上手くいかない
2018/09/23(日) 15:00:45.02ID:pOgoSS6C
2018/09/23(日) 16:13:42.90ID:IRP5tX5m
>>105
文字コードはUTF-8になってるんだけど環境変数を"en_US"にしてるからだと思う
日本語文字だけが全て"?"に置き換わってるから
ちょっと言語を日本語に変えてTRYしてみる!また報告する
文字コードはUTF-8になってるんだけど環境変数を"en_US"にしてるからだと思う
日本語文字だけが全て"?"に置き換わってるから
ちょっと言語を日本語に変えてTRYしてみる!また報告する
2018/09/23(日) 18:29:35.95ID:xhvM912R
2018/09/24(月) 05:42:08.70ID:h/F6DQep
>>90
>不正なエントリ 3 行目 list ファイル /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list (Component)と表示されてしまいます
/etc/apt/sources.list.d/ 以下のファイルは、下のようなリポジトリのURL を定義したファイルだろ
deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ xenial main restricted universe multiverse
漏れは、iij.list, jaist.list がある。
iij, jaist のリポジトリを使っているけど
その3行目が、おかしいのだろ
>不正なエントリ 3 行目 list ファイル /etc/apt/sources.list.d/additional-repositories.list (Component)と表示されてしまいます
/etc/apt/sources.list.d/ 以下のファイルは、下のようなリポジトリのURL を定義したファイルだろ
deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ xenial main restricted universe multiverse
漏れは、iij.list, jaist.list がある。
iij, jaist のリポジトリを使っているけど
その3行目が、おかしいのだろ
109login:Penguin
2018/09/24(月) 16:34:23.51ID:/276KkpD メールサーバの勉強をしています。
Windows10の環境下にVirtualBoxを用意して内部ネットワーク接続環境(外の環境とは無関係)を作っています。その環境の中にCentOSを3台用意して、一台をメールサーバ。
2台をローカルホストとしています。
メールサーバの方はDNSの設定も終わっています。
メールサーバのドメインは「dekiru.gr.jp」です。
アドレスは以下のように設定してます。
メールサーバ
192.68.1.254/24
hostA
192.168.1.10/24
hostB
192.168.1.20/24
postfixや、dovecotのインストールを行い、参考書に合わせてもろもろの設定を行いました。
ホストAから、とりあえずメールサーバを通して自分宛にメールが返ってくるよう行いたいのですが、そのためのメーラーとしてThunderBirdを設定しているのですが。
メールアカウントの設定で問われる「パスワード」がどこで設定されているパスワード
なのかよくわかりません。
ホストAのユーザパスワードではないようですが、であるとするとdovecotで設定されるパスワードのような気がします。詳しい方ご教授ください。
Windows10の環境下にVirtualBoxを用意して内部ネットワーク接続環境(外の環境とは無関係)を作っています。その環境の中にCentOSを3台用意して、一台をメールサーバ。
2台をローカルホストとしています。
メールサーバの方はDNSの設定も終わっています。
メールサーバのドメインは「dekiru.gr.jp」です。
アドレスは以下のように設定してます。
メールサーバ
192.68.1.254/24
hostA
192.168.1.10/24
hostB
192.168.1.20/24
postfixや、dovecotのインストールを行い、参考書に合わせてもろもろの設定を行いました。
ホストAから、とりあえずメールサーバを通して自分宛にメールが返ってくるよう行いたいのですが、そのためのメーラーとしてThunderBirdを設定しているのですが。
メールアカウントの設定で問われる「パスワード」がどこで設定されているパスワード
なのかよくわかりません。
ホストAのユーザパスワードではないようですが、であるとするとdovecotで設定されるパスワードのような気がします。詳しい方ご教授ください。
110login:Penguin
2018/09/24(月) 16:36:48.75ID:/276KkpD すいません。訂正です。
メールサーバ
192.168.1.254/24
hostA
192.168.1.10/24
hostB
192.168.1.20/24
メールサーバ
192.168.1.254/24
hostA
192.168.1.10/24
hostB
192.168.1.20/24
2018/09/24(月) 16:38:20.09ID:/bmbUBxY
>>109
Dovecotの設定をどっかに上げてくれ
Dovecotの設定をどっかに上げてくれ
112login:Penguin
2018/09/24(月) 16:50:49.35ID:/276KkpD ありがとう。
仮想サーバは内部ネットワーク環境においたので、リモート接続がちょっと自分には難しくて
ソースを取り出すのに時間かかりそうです。。
仮想サーバは内部ネットワーク環境においたので、リモート接続がちょっと自分には難しくて
ソースを取り出すのに時間かかりそうです。。
113login:Penguin
2018/09/24(月) 20:55:13.25ID:/276KkpD 遅くなりました。
Dovecotの設定ファイルをアップロードしました。
まだ検証いただけるなら、以下のファイルを確認ください。
パスワード的なものを設定をしていないので。必要な設定が足らないのかと思います。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1537791114/attach/
downloadのパスワードはdovecotです
なお参考書は次の本を利用してます
https://book.impress.co.jp/books/1115101120
Dovecotの設定ファイルをアップロードしました。
まだ検証いただけるなら、以下のファイルを確認ください。
パスワード的なものを設定をしていないので。必要な設定が足らないのかと思います。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1537791114/attach/
downloadのパスワードはdovecotです
なお参考書は次の本を利用してます
https://book.impress.co.jp/books/1115101120
2018/09/24(月) 22:18:42.77ID:ZadZLZFV
Windows 10とLinux Mintをデュアルブートさせたいのですが
USBからLinux Mintを起動させてインストールしようとしても
インストールの種類の所にWindowsとは別にインストールの選択肢が出てきません
どうすればいいでしょうか
USBからLinux Mintを起動させてインストールしようとしても
インストールの種類の所にWindowsとは別にインストールの選択肢が出てきません
どうすればいいでしょうか
115109
2018/09/24(月) 23:40:44.61ID:/276KkpD 自己解決ではないのですが、どうやら
クライアントホストのthunderbirdに設定するユーザ名、パスワードは
先に、サーバ側にユーザとして登録されたユーザ名、パスワードのようです。
多分。もう少し調べてみますけど。。
クライアントホストのthunderbirdに設定するユーザ名、パスワードは
先に、サーバ側にユーザとして登録されたユーザ名、パスワードのようです。
多分。もう少し調べてみますけど。。
2018/09/25(火) 08:29:59.97ID:Z8/nwNqQ
2018/09/25(火) 16:00:49.57ID:5ImCr8do
>>114
家庭用PCメーカーのは、Win10専用でパーティッションが変わるとリカバリできない・SSDの容量が少なく他のOSを入れれない。そもそも他のOSインストールは、ライセンス違反だったりする。
自分でWin10(DVDやisoで売ってるようなの)も最初から
各OSごとにパーティッションわけしてインストールしないとダメだと思う。
家庭用PCメーカーのは、Win10専用でパーティッションが変わるとリカバリできない・SSDの容量が少なく他のOSを入れれない。そもそも他のOSインストールは、ライセンス違反だったりする。
自分でWin10(DVDやisoで売ってるようなの)も最初から
各OSごとにパーティッションわけしてインストールしないとダメだと思う。
118114
2018/09/25(火) 19:12:50.19ID:sYBHd3JE すみません、自己解決しました。
Windows上でLinux Mintに割り当てる予定の領域にシンプルボリュームを割り当ててしまったのが原因のようで、
未割り当てにしたところうまく行きました。
Windows上でLinux Mintに割り当てる予定の領域にシンプルボリュームを割り当ててしまったのが原因のようで、
未割り当てにしたところうまく行きました。
2018/09/26(水) 01:03:56.03ID:LtRZJzZk
>Windows 10とLinux Mintをデュアルブート
日経Linux などにも書いてあるけど、素人はデュアルブートしない方がよい。
Virtualbox などの仮想OS を使う
Windows は、デュアルブートを想定していないから、
高速スタートアップとか、復帰できないような事を、色々やってるから危険!
元に戻せない
EFI system partition(ESP) とか、消してはいけない領域もある
日経Linux などにも書いてあるけど、素人はデュアルブートしない方がよい。
Virtualbox などの仮想OS を使う
Windows は、デュアルブートを想定していないから、
高速スタートアップとか、復帰できないような事を、色々やってるから危険!
元に戻せない
EFI system partition(ESP) とか、消してはいけない領域もある
120login:Penguin
2018/09/26(水) 10:04:02.90ID:2ZppzWkS sudoって/sbinや/usr/sbinにパス通ってるの?
フルパスじゃなくてもいけるの?
フルパスじゃなくてもいけるの?
2018/09/26(水) 12:31:09.24ID:x5A7R3Ym
>>120
$ sudo echo $PATH
$ sudo echo $PATH
2018/09/26(水) 17:06:00.70ID:+kCCYNV9
超初心者ですが、DVDの再生、480pでのYouTube視聴をメインに使いたいと思います。
持ってるPCがC2D T8100のメモリ2GのノートPCです。ディストリビューションでどれがオススメでしょうか?
何方か教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
持ってるPCがC2D T8100のメモリ2GのノートPCです。ディストリビューションでどれがオススメでしょうか?
何方か教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
2018/09/26(水) 17:17:09.63ID:kAr/iSOx
124122
2018/09/26(水) 17:28:57.11ID:+kCCYNV9 >>123さん
回答は貰ったのですが、勇気がなくてどれにしたら良いのか不安だったので……マルチすみません。 気をつけます。
回答は貰ったのですが、勇気がなくてどれにしたら良いのか不安だったので……マルチすみません。 気をつけます。
2018/09/26(水) 17:48:56.48ID:kAr/iSOx
126122
2018/09/26(水) 18:03:24.24ID:+kCCYNV92018/09/26(水) 18:10:42.43ID:tkeC6wuE
>>126
Lubuntuは軽い分多少機能制限が有るからガッカリしないように。
Lubuntuは軽い分多少機能制限が有るからガッカリしないように。
2018/09/26(水) 18:24:57.06ID:kAr/iSOx
>>127
機能制限?
機能制限?
2018/09/26(水) 18:31:03.37ID:DhkGDb+e
>>126
Lubuntu の 18.04 は LXDE ですが 18.10 から LXQt に変わるので 18.10 を試してみてはどうでしょう。
Lubuntu の 18.04 は LXDE ですが 18.10 から LXQt に変わるので 18.10 を試してみてはどうでしょう。
2018/09/26(水) 18:39:20.70ID:tkeC6wuE
>>129
LXQtは多少重くなるけど特にボロPCで無ければ関係ないな。
LXQtは多少重くなるけど特にボロPCで無ければ関係ないな。
2018/09/26(水) 18:42:59.12ID:kAr/iSOx
2018/09/26(水) 21:41:29.74ID:wtyrIDkt
135122
2018/09/27(木) 12:49:18.78ID:IoKKT6z/ >>129さんへ
18.10もあるんですね。(^O^)
後、DVD又はUSBメモリに焼くときにそのまま焼いたら駄目ですか?
ダウンローダーが必要ですか?
初心者なのでちんぷんかんぷんです。
これも教えて頂けると幸いです。
18.10もあるんですね。(^O^)
後、DVD又はUSBメモリに焼くときにそのまま焼いたら駄目ですか?
ダウンローダーが必要ですか?
初心者なのでちんぷんかんぷんです。
これも教えて頂けると幸いです。
2018/09/27(木) 13:38:28.09ID:2e8QdOLk
>>135
18.04はLTSで3年間サポート期間があるけど18.10は通常版で9ヶ月しかサポート期間ないから
半年毎にアップグレードが必要になるぞ
18.10→19.03→19.10→20.04みたいなかんじで
18.04なら次のLTSでアップグレードすればいいから18.04→20.04だけで良い
今LXQt試す意味もない
18.04はLTSで3年間サポート期間があるけど18.10は通常版で9ヶ月しかサポート期間ないから
半年毎にアップグレードが必要になるぞ
18.10→19.03→19.10→20.04みたいなかんじで
18.04なら次のLTSでアップグレードすればいいから18.04→20.04だけで良い
今LXQt試す意味もない
137122
2018/09/27(木) 14:10:48.94ID:IoKKT6z/2018/09/27(木) 14:47:16.86ID:2e8QdOLk
>>137
LXQt
https://ja.wikipedia.org/wiki/LXQt
デスクトップ環境
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83
まあ大きな仕様変更があるって物凄く大雑把に解釈しとけば取り敢えず十分だよ
LXQt
https://ja.wikipedia.org/wiki/LXQt
デスクトップ環境
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83
まあ大きな仕様変更があるって物凄く大雑把に解釈しとけば取り敢えず十分だよ
139122
2018/09/27(木) 15:29:20.48ID:IoKKT6z/2018/09/27(木) 16:40:52.17ID:oK+K3z9p
142login:Penguin
2018/09/30(日) 09:37:59.60ID:+XZd5U0z これからはクラウドの時代ですか?
143login:Penguin
2018/09/30(日) 11:51:42.27ID:XIOjcL0a SNSもクラウドも嫌い。インターネットからパソコン通信への回帰っぽい。
P2Pが発展するといいな。
暗号通貨の技術が多方面に普及するといいな。
P2Pが発展するといいな。
暗号通貨の技術が多方面に普及するといいな。
144login:Penguin
2018/09/30(日) 16:56:15.48ID:4Mfl2JBx 雑談は雑談スレで
2018/10/01(月) 12:35:33.99ID:MTb/rENc
サーバを立てようと思いましたが、インストールでコケるので何を確認すれば良いでしょうか?
OS:Ubuntu 18.04 LTS Server
メディア:USB、DVD共に
コケるとこ:言語→キーボード→インストーラ?→ネットワークでDone選択後強制再起動
CentOS7でも駄目だったのでハード側でしょうか。
セキュアブート設定はなさそうです。
CPU:i7 2600K
マザー:ASUS P8Z68-V
UEFI BIOS:2.10.1208
OS:Ubuntu 18.04 LTS Server
メディア:USB、DVD共に
コケるとこ:言語→キーボード→インストーラ?→ネットワークでDone選択後強制再起動
CentOS7でも駄目だったのでハード側でしょうか。
セキュアブート設定はなさそうです。
CPU:i7 2600K
マザー:ASUS P8Z68-V
UEFI BIOS:2.10.1208
146login:Penguin
2018/10/01(月) 14:26:16.29ID:UjF3EamJ Android/Linuxで
/system/fonts に自前のフォントを入れるにはどうしたらいいですか?
書き込み権限が無いので入れられません
sudoもsuもないので権限の変更もできません
/system/fonts に自前のフォントを入れるにはどうしたらいいですか?
書き込み権限が無いので入れられません
sudoもsuもないので権限の変更もできません
2018/10/01(月) 15:12:42.95ID:kHJyoaxQ
>>145
ubuntu 18.04.1 はどうですか
ubuntu 18.04.1 はどうですか
148login:Penguin
2018/10/01(月) 16:05:27.69ID:rny0C09d2018/10/01(月) 16:08:16.80ID:rny0C09d
>>146
書き忘れた。rootingやroot化がググってみれば?
書き忘れた。rootingやroot化がググってみれば?
2018/10/01(月) 16:40:05.29ID:MTb/rENc
151login:Penguin
2018/10/02(火) 18:09:31.04ID:zpf7FsnC 質問です
CentOSのCUIからyahooなどのインターネットサイトを閲覧することは可能ですか?
可能であればコマンドや手順教えてください
CentOSのCUIからyahooなどのインターネットサイトを閲覧することは可能ですか?
可能であればコマンドや手順教えてください
2018/10/02(火) 19:45:42.72ID:7JwO0auB
2018/10/02(火) 21:14:04.19ID:mjEKzsJ1
>>151
lynx で読んでるよ。慣れると大変快適。
しかし、それよりもまず、なぜ CUI ? それによって適切なやり方は違うかも。
単にキーボードで操作したいだけなら Chrome + vimium でいいかもしれないし。
lynx だと Javascript をサポートしてないから広告が出ないという利点がある。
個人的にとても大きな利点だ。
でも lynx も w3m もここには投稿できないんだよね。
こんなにブラウザ差別が激しいのはここだけだよ。
lynx で読んでるよ。慣れると大変快適。
しかし、それよりもまず、なぜ CUI ? それによって適切なやり方は違うかも。
単にキーボードで操作したいだけなら Chrome + vimium でいいかもしれないし。
lynx だと Javascript をサポートしてないから広告が出ないという利点がある。
個人的にとても大きな利点だ。
でも lynx も w3m もここには投稿できないんだよね。
こんなにブラウザ差別が激しいのはここだけだよ。
154login:Penguin
2018/10/02(火) 21:21:16.21ID:zpf7FsnC それguiとかブラウザインストールしなくても使えるんですか?
デフォルトで使えるのがいいです
デフォルトで使えるのがいいです
2018/10/02(火) 21:45:08.72ID:mjEKzsJ1
すみませんが CentOS の事情は存じません。使ってるの Debian だし。
まずは現在ブラウザがインストールされてるかを確認するのがよろしいかと。
CentOS のスレで聞く方がいいかも。
まずは現在ブラウザがインストールされてるかを確認するのがよろしいかと。
CentOS のスレで聞く方がいいかも。
156login:Penguin
2018/10/02(火) 23:39:27.94ID:8j28efp0 X Window Systemなしにグラフィカルなウェブの閲覧は不可能では?
lynx, w3m, luakitなどはあくまでもX上のターミナルエミュレータ内で働くのでは?
lynx, w3m, luakitなどはあくまでもX上のターミナルエミュレータ内で働くのでは?
157login:Penguin
2018/10/03(水) 00:24:26.89ID:/90ijozx https://en.wikipedia.org/wiki/Arachne_(web_browser)
こいつを使えばX上じゃなくてもグラフィカルなウェブ閲覧が可能なのか?
こいつを使えばX上じゃなくてもグラフィカルなウェブ閲覧が可能なのか?
2018/10/03(水) 05:06:39.55ID:Ahq8AGYx
>>156
lynx, w3mどちらもXなしで動きまっせ、旦那
lynx, w3mどちらもXなしで動きまっせ、旦那
2018/10/03(水) 07:56:12.62ID:byFcFl1E
CentOSならlynxとelinksがある
2018/10/03(水) 13:04:46.66ID:Nr8H9YSQ
elinks日本語使えるようになったっけ?
2018/10/03(水) 17:50:05.13ID:/90ijozx
その昔、konやkon2じゃなくてjfbtermを使って日本語を表示させていたはずだけど、
Debianのリポジトリにはもうないね。他のディストリでは健在なのかな?
kon2だと文字化けする。
Debianのリポジトリにはもうないね。他のディストリでは健在なのかな?
kon2だと文字化けする。
162login:Penguin
2018/10/03(水) 18:26:38.62ID:VguSpfuQ Linuxのお勉強したいんですがオヌヌメの参考書や勉強方法ありますか?
2018/10/03(水) 18:40:27.43ID:nU5cCrCA
>>162
コマンドリファレンス
コマンドリファレンス
2018/10/03(水) 19:30:06.25ID:byFcFl1E
2018/10/04(木) 00:34:51.93ID:lsv/laJQ
Ubuntu17.10からUbuntu18.04にしてからrtcwakeのサスペンドから復帰できなくなりました。
havegedの導入で多少緩和しましたが、復帰できたりできなかったりです。
kernel: [ 5.751481] random: crng init done
kernel: [ 5.751482] random: 7 urandom warning(s) missed due to ratelimiting
調べてみると同じトラブルの人も結構いるようですが、どうしたらいいんでしょうか・・・
havegedの導入で多少緩和しましたが、復帰できたりできなかったりです。
kernel: [ 5.751481] random: crng init done
kernel: [ 5.751482] random: 7 urandom warning(s) missed due to ratelimiting
調べてみると同じトラブルの人も結構いるようですが、どうしたらいいんでしょうか・・・
166login:Penguin
2018/10/04(木) 07:09:00.19ID:EtIpmA5Z2018/10/04(木) 08:49:00.54ID:5p/123r6
>>162
基本コマンドを学ぶ。
Linuc, LPIC などの資格
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
基本コマンドを学ぶ。
Linuc, LPIC などの資格
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど
2018/10/04(木) 10:12:57.30ID:lr9N8IxG
169login:Penguin
2018/10/04(木) 12:26:50.06ID:KKAQ5kFv 初心者のLinux勉強はvmplayerとCentOSいれてLpic取るってのがど定番ど安定の一番の近道やね
170login:Penguin
2018/10/04(木) 12:50:51.39ID:EtIpmA5Z そんなもん取って何になるの?
資格試験なんてただの利権やんけ
資格試験なんてただの利権やんけ
2018/10/04(木) 13:15:42.24ID:8XrhMP0x
2018/10/04(木) 13:19:29.28ID:8XrhMP0x
2018/10/04(木) 18:41:50.16ID:vVkx7gft
気合入れてubuntu-coreからcuibuntuつくろうとすると、w3m,lynx,fbtermまではいいが、
uim-anthy等が入るとgtkとかまで一気にインスコされて容量1GBくらい食いまする
uim-anthy等が入るとgtkとかまで一気にインスコされて容量1GBくらい食いまする
2018/10/04(木) 18:42:13.40ID:vVkx7gft
気合入れてubuntu-coreからcuibuntuつくろうとすると、w3m,lynx,fbtermまではいいが、
uim-anthy等が入るとgtkとかまで一気にインスコされて容量1GBくらい食いまする
uim-anthy等が入るとgtkとかまで一気にインスコされて容量1GBくらい食いまする
175login:Penguin
2018/10/05(金) 17:50:02.81ID:pRe9jC9P 底辺高校卒でしかもかなりブランクのある者ですけど、
ハーバード大かオックスフォード大かケンブリッジ大に入りたいです。
それぞれの大学に入るにはどうすれば良いのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
ハーバード大かオックスフォード大かケンブリッジ大に入りたいです。
それぞれの大学に入るにはどうすれば良いのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
2018/10/06(土) 12:45:43.84ID:R55lPnoF
いまさら
Centos7でyum install lynx
してみた。
で 動かしてみると面白いね。
何が表示されてるのかさっぱりわからないけどw
Centos7でyum install lynx
してみた。
で 動かしてみると面白いね。
何が表示されてるのかさっぱりわからないけどw
177login:Penguin
2018/10/06(土) 15:20:43.03ID:xXjeBCu3 >>176
localeが適切でないのでは?
localeが適切でないのでは?
178login:Penguin
2018/10/06(土) 16:15:10.09ID:aR0BGzjn 皆さんこんばんは!
カーネルアップデート(grade)が来たので颯爽と端末を開いのですが
そう言えばコマンドなんてそもそもわからないのであります!
とりあえず見様見真似で"sudo apt kernel upgrade"と入力し、力強くEnterを
右かかとでぶっ叩いたらPCが破損しました!ありがとうございます!
そこでなんてコマンド打てばいいのかお願いいたします!!!!!!
因みにLinux mintです!!
カーネルアップデート(grade)が来たので颯爽と端末を開いのですが
そう言えばコマンドなんてそもそもわからないのであります!
とりあえず見様見真似で"sudo apt kernel upgrade"と入力し、力強くEnterを
右かかとでぶっ叩いたらPCが破損しました!ありがとうございます!
そこでなんてコマンド打てばいいのかお願いいたします!!!!!!
因みにLinux mintです!!
2018/10/06(土) 17:32:34.12ID:HrqJKsES
無理に変な書き方せずに
普通の口調でいいよ
普通の口調でいいよ
2018/10/06(土) 18:52:15.73ID:Qv3d6cqd
バンソコはれ。
2018/10/06(土) 19:40:01.26ID:hWF4Vzo6
いつもGUIで使ってるからアプデもポチポチとマウスでやってるけどコマンドだとどう打てば良いのか俺も聞きたい
182login:Penguin
2018/10/06(土) 19:49:04.19ID:xXjeBCu3 # apt update; apt upgrade
183login:Penguin
2018/10/06(土) 20:51:06.49ID:iAykIzSh 【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
2018/10/07(日) 03:30:02.64ID:zO0KsxC9
185login:Penguin
2018/10/07(日) 13:44:31.22ID:MLmJfVfw2018/10/07(日) 17:31:35.76ID:R4HBd+8R
>>184
lynx を使い続けるならお役に立てることもあるかも。
残念ながら lynx スレは無いようだが。
もう知ってるかもしれないけど一応紹介しとくよ。
https://lynx.invisible-island.net/lynx_help/lynx_help_main.html
http://www.dandan.gr.jp/lynx/help/lynx_help/Lynx_users_guide.html
「ここ、lynx じゃ苦しいな」と思ったら無理せず ',' をタイプしようね。
lynx を使い続けるならお役に立てることもあるかも。
残念ながら lynx スレは無いようだが。
もう知ってるかもしれないけど一応紹介しとくよ。
https://lynx.invisible-island.net/lynx_help/lynx_help_main.html
http://www.dandan.gr.jp/lynx/help/lynx_help/Lynx_users_guide.html
「ここ、lynx じゃ苦しいな」と思ったら無理せず ',' をタイプしようね。
2018/10/09(火) 02:05:19.78ID:SgjPDcLr
デスクトップのアイコンがたまに変わる時があるんですけどこれって何故ですか?
再起動すると元に戻ります
再起動すると元に戻ります
2018/10/09(火) 07:19:00.65ID:Yc3hkLEB
>>187
どういう環境?
どういう環境?
189login:Penguin
2018/10/09(火) 09:18:18.76ID:EavGS1Qq マウスのスクロールでアイコンサイズ変えられるようになってれば
誤操作してアイコン変わることもあるけどな
windowsでも
誤操作してアイコン変わることもあるけどな
windowsでも
2018/10/11(木) 05:06:18.53ID:F+dQ7ryo
>>188
鳥はmint mate18.3です
普段はdafaultのディレクトリが緑色のやつなのですが
時たまubuntuの顔みたいな茶色のディレクトリになってしまいます
それだとフォントが見づらかったりするのでrebootかけると元に戻るのですが、原因がわかりません
以前にアイコンを変える設定をした事がのですが、どれも好みに合わず
結局元に戻しました。そこに何か因果関係があるのかと思ってます
鳥はmint mate18.3です
普段はdafaultのディレクトリが緑色のやつなのですが
時たまubuntuの顔みたいな茶色のディレクトリになってしまいます
それだとフォントが見づらかったりするのでrebootかけると元に戻るのですが、原因がわかりません
以前にアイコンを変える設定をした事がのですが、どれも好みに合わず
結局元に戻しました。そこに何か因果関係があるのかと思ってます
2018/10/14(日) 20:31:56.43ID:neRrm9zv
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
192login:Penguin
2018/10/14(日) 20:53:58.46ID:SxtwP+x8 Linux未経験なのですが初心者が学習するのにおすすめの参考書・サイトを教えてください
一応vmplayerとCentOS7は入手しました!
一応vmplayerとCentOS7は入手しました!
2018/10/14(日) 20:58:17.81ID:GCl9LpcV
昔からの伝統的な国粋右翼とネトウヨの違い(大爆笑)
右翼=日台韓で亜細亜反共防波堤を作るのだ
ネトウヨ=台湾は良いが韓国とは嫌だ嫌だ嫌だ
右翼=第2次世界大戦時に大日本帝国民として戦った朝鮮人が、
靖国に英霊として合祀されるのは当たり前
ネトウヨ=朝鮮人英霊が日本人英霊と合祀されてるなんて信じられなーい。
右翼=鬼畜米英を倒す為には朝鮮併合は当たり前
ネトウヨ=朝鮮併合なんて知らないや(笑)
右翼=あくまでも個人で天誅として浅沼稲次郎を殺害した
ネトウヨ=5ちゃんねるやヤフコメで自宅警備員をやるのが天誅と信じてる
右翼=男女7歳にして席を同じうせず
ネトウヨ=女性専用車両から男性を排除するのは男性差別である。女性専用車両に男も乗せろ
右翼=欲しがりません勝つまでは。贅沢は敵だ。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ネトウヨ=高性能スマホやパソコンが欲しい。社畜は名誉だ。他人のコピペに工夫は要らぬ
右翼=日台韓で亜細亜反共防波堤を作るのだ
ネトウヨ=台湾は良いが韓国とは嫌だ嫌だ嫌だ
右翼=第2次世界大戦時に大日本帝国民として戦った朝鮮人が、
靖国に英霊として合祀されるのは当たり前
ネトウヨ=朝鮮人英霊が日本人英霊と合祀されてるなんて信じられなーい。
右翼=鬼畜米英を倒す為には朝鮮併合は当たり前
ネトウヨ=朝鮮併合なんて知らないや(笑)
右翼=あくまでも個人で天誅として浅沼稲次郎を殺害した
ネトウヨ=5ちゃんねるやヤフコメで自宅警備員をやるのが天誅と信じてる
右翼=男女7歳にして席を同じうせず
ネトウヨ=女性専用車両から男性を排除するのは男性差別である。女性専用車両に男も乗せろ
右翼=欲しがりません勝つまでは。贅沢は敵だ。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ネトウヨ=高性能スマホやパソコンが欲しい。社畜は名誉だ。他人のコピペに工夫は要らぬ
2018/10/14(日) 21:01:32.39ID:p3naNe5h
>>192
つ ttps://linuc.org/textbooks/linux/
つ ttps://linuc.org/textbooks/linux/
195login:Penguin
2018/10/15(月) 20:53:16.74ID:fWJtuHlu USBパーティションを使おうと思ったんだけどディスク全体がiso96なんとかで占領されててできない
どうすればいいんだろう
どうすればいいんだろう
2018/10/16(火) 08:52:55.11ID:yZKOqPGx
2018/10/18(木) 15:42:25.99ID:g90yguwb
フォーマットし直す
2018/10/19(金) 00:52:11.18ID:0zZzi16j
read.crx2をFireFoxにインストールしました
閲覧は出来るのですが、書き込みが出来ません
read.crx2で書き込んだ後、他のPCで5chをのぞくと書き込まれていません
解決方法ありますか?
閲覧は出来るのですが、書き込みが出来ません
read.crx2で書き込んだ後、他のPCで5chをのぞくと書き込まれていません
解決方法ありますか?
199login:Penguin
2018/10/19(金) 01:05:57.30ID:M5f63ARI Ubuntuで、boot-repairをインストールしたいのですが、
ppa:yannubuntu... は消えてるようなのです
どうしたらいいか、教えてください
ppa:yannubuntu... は消えてるようなのです
どうしたらいいか、教えてください
2018/10/19(金) 12:34:19.94ID:WMCKMhCl
2018/10/19(金) 15:16:59.32ID:WYN4N6nP
超初心者ですが………
C2D、メモリ2GのノートPCでサクサク動くディストリビューションはどれになりますか?
C2D、メモリ2GのノートPCでサクサク動くディストリビューションはどれになりますか?
2018/10/19(金) 15:52:12.93ID:iJtiUUPW
サクサク動くってのがどの程度で満足か分からないから
Lubuntu辺りから試してみると良いよ
Lubuntu辺りから試してみると良いよ
2018/10/20(土) 06:23:18.22ID:6Wom3Ql3
確かに軽いけどその代償として機能制限はあるのは当たり前。
2018/10/20(土) 08:55:11.15ID:tGD76gOC
>>204
機能制限って具体的に何?
機能制限って具体的に何?
206login:Penguin
2018/10/20(土) 08:59:46.12ID:1yvwx8mf ubuntuのことは全く知らないが
例えばデフォルトでは日本語ロケール入ってないとか?
例えばデフォルトでは日本語ロケール入ってないとか?
207login:Penguin
2018/10/20(土) 09:00:46.91ID:1yvwx8mf 初心者にubuntu薦める意味が解らん
2018/10/20(土) 10:00:14.89ID:tGD76gOC
209login:Penguin
2018/10/20(土) 10:12:52.90ID:u1l2Ppq1 初めての人に勧めるならDebian、Ubuntu、あるいはCentOS(Fedora含)だろ。
ネット上の情報多いからな。
機能がどうとか、アプリがどうとか、ぶっちゃけ誤差のうち。
ネット上の情報多いからな。
機能がどうとか、アプリがどうとか、ぶっちゃけ誤差のうち。
2018/10/20(土) 11:50:12.47ID:ChfyFsir
2018/10/20(土) 13:40:38.33ID:A1KWjDr2
私の最近のLinux生活
Lubuntu16.04から18.04に換えたら微妙に重かったので、
ええい、この際だ、と思い立ち、14.04をインストールした。
Clamtkがうまく動かない。
homeをスキャンしてもスキャン数0とか1とか。
Lubuntu16.04から18.04に換えたら微妙に重かったので、
ええい、この際だ、と思い立ち、14.04をインストールした。
Clamtkがうまく動かない。
homeをスキャンしてもスキャン数0とか1とか。
212login:Penguin
2018/10/20(土) 14:00:16.06ID:gfv9Ht0y sstmpの設定の設定するためにターミナルから $sudo vi /etc/ssmtp/ssmtp.conf を実行してrootの書き換えしようと思ったのですが
root=postmaster の postmasterの部分を消そうと思ってバックスペースを押しても消えないし 文字も打てないのですがどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
root=postmaster の postmasterの部分を消そうと思ってバックスペースを押しても消えないし 文字も打てないのですがどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
213login:Penguin
2018/10/20(土) 14:04:01.97ID:1yvwx8mf >>212
viの使い方わからんならnanoでも使え
viの使い方わからんならnanoでも使え
214login:Penguin
2018/10/20(土) 14:58:35.71ID:9h/bPS6w 最近リナックスの勉強しているんですがcronとWindowsのタスクスケジューラって機能的にどう違うんですか?
2018/10/20(土) 21:58:17.09ID:euinf3sm
こ
2018/10/20(土) 21:58:45.41ID:euinf3sm
こ
2018/10/20(土) 21:58:49.92ID:euinf3sm
こ
218login:Penguin
2018/10/21(日) 01:33:17.28ID:FkHUuNRp 以前に中古で買ったXPの入ったノートPCが使われず放置してあったんですが
メーカー製のPCにXP消してLinux入れることってできるんでしょうか?
というかノートPCにLinux入れて使ってる人がいるのかが気になります
メーカー製のPCにXP消してLinux入れることってできるんでしょうか?
というかノートPCにLinux入れて使ってる人がいるのかが気になります
219login:Penguin
2018/10/21(日) 01:39:07.38ID:FkHUuNRp2018/10/21(日) 02:15:56.72ID:RfPYE/dA
>>218
デスクトップ用途ならばスペック的に厳しいかもしれないですね。
デスクトップ用途ならばスペック的に厳しいかもしれないですね。
221login:Penguin
2018/10/21(日) 03:08:51.68ID:mrbt9QAT >>219
スペック的には現行の32bit Xfceならば余裕です。(Debian-xfce . Xubuntu)
でも CD/DVDドライブなしだからUSBからインスコせねばならぬので初心者の敷居は高いです。
他にUSBからインスコ簡単なディストリも多々あります。
ビデオドライバは標準のインテルのものなので通常は何もしなくていいはず
(ちな、カーネルモジュールはi915
2Dコンポーネントはintel_drv。これはxf86-video-intelパッケージに含まれ。
3Dコンポーネントはi915_driで両方ともintel-driパッケージに入ってる。)
仮にサウンドに問題があったら「Intel-HDA 音が出ない」で検索してみればいいでしょう
スペック的には現行の32bit Xfceならば余裕です。(Debian-xfce . Xubuntu)
でも CD/DVDドライブなしだからUSBからインスコせねばならぬので初心者の敷居は高いです。
他にUSBからインスコ簡単なディストリも多々あります。
ビデオドライバは標準のインテルのものなので通常は何もしなくていいはず
(ちな、カーネルモジュールはi915
2Dコンポーネントはintel_drv。これはxf86-video-intelパッケージに含まれ。
3Dコンポーネントはi915_driで両方ともintel-driパッケージに入ってる。)
仮にサウンドに問題があったら「Intel-HDA 音が出ない」で検索してみればいいでしょう
222login:Penguin
2018/10/21(日) 03:11:23.95ID:mrbt9QAT 訂正
両方とも は無しで
両方とも は無しで
223login:Penguin
2018/10/21(日) 03:25:51.32ID:mrbt9QAT あと、CPUとグラフィックが弱いから動画再生は>>220さんが書いておられるとおり厳しいでしょうね
具体的にはYoutube 480p以降
具体的にはYoutube 480p以降
2018/10/21(日) 08:44:22.47ID:J+n6UyPW
Xfce勧めるならより軽いLXDEの方が良いと思うがなあ
225login:Penguin
2018/10/21(日) 13:16:36.12ID:q6kJoYC0 ubuntuがいいんだけど
32bitで入る最新のubuntuがない
32bitで入る最新のubuntuがない
2018/10/21(日) 13:56:23.20ID:RfPYE/dA
>>225
( ´・ω・`)つ Linux Mint
( ´・ω・`)つ Linux Mint
227login:Penguin
2018/10/21(日) 14:28:32.88ID:W9grFkFJ >>225
(ヽ´ん`)つLubuntu
(ヽ´ん`)つLubuntu
2018/10/21(日) 14:45:00.44ID:G1zhPTqu
>>224
LXDEって、Xfceに比べてそんなに軽いかな?
LXDEって、Xfceに比べてそんなに軽いかな?
229218
2018/10/23(火) 01:04:35.26ID:3XA+Mj5w >>220-225
レスどうもです
とりあえず板の一番上にLubuntuスレがあったのでLubuntuサイトで
32bitのデスクトップ版isoをDLしてUNetbootinでインストールUSB作りました
それをPCに差してお試しモードで起動してみたんですがXPよりもサクサク動いて軽いですね
これを入れてみようかと思うんですが
何故かUSBから起動しても解説サイトの説明のように言語選択とかが出てきません
最初にUNetbootinのタイトルで上から順番にdefault・Try Lubuntu・install・チェックメモリとか項目が出ます
なのでTry Lubuntuを選択してしばらくするとLubuntuのロゴが出てそのまま英語版で起動します
一応は無線LANなども機能してるのしUSB作成自体も成功してるんですが・・・・・
https://lubuntu.me/downloads/
もしかしてデスクトップ版の下にあるAlternate版じゃないとダメなんだろうか?
レスどうもです
とりあえず板の一番上にLubuntuスレがあったのでLubuntuサイトで
32bitのデスクトップ版isoをDLしてUNetbootinでインストールUSB作りました
それをPCに差してお試しモードで起動してみたんですがXPよりもサクサク動いて軽いですね
これを入れてみようかと思うんですが
何故かUSBから起動しても解説サイトの説明のように言語選択とかが出てきません
最初にUNetbootinのタイトルで上から順番にdefault・Try Lubuntu・install・チェックメモリとか項目が出ます
なのでTry Lubuntuを選択してしばらくするとLubuntuのロゴが出てそのまま英語版で起動します
一応は無線LANなども機能してるのしUSB作成自体も成功してるんですが・・・・・
https://lubuntu.me/downloads/
もしかしてデスクトップ版の下にあるAlternate版じゃないとダメなんだろうか?
2018/10/23(火) 01:57:16.49ID:7rcdzPZH
2018/10/23(火) 02:34:47.15ID:7rcdzPZH
Rufus で書き込んでもおk
232login:Penguin
2018/10/23(火) 13:15:31.96ID:TsC3HB0l MariaDB(10.3.10)の状態がおかしくて教えてください。
systemctl start mariadbを実行すると、
なかなか次のコマンド待機状態にならず、2分くらい経つとエラー文。
status:
> mariadb.service start operation timed out. Terminating.
> mariadb.service: main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
それでもMariaDB自体は動いているようです。
systemctl start mariadbを実行してエラーが出る前にCtrl+Cでストップして、
すぐにsystemctl status mariadbをするとloadedです。
しばらく経ってstatusを確認するとfailedになっている。
その状態でもMariaDB自体は動いている。
mariadb.serviceのこの状態を改善するにはどうすると良いでしょうか?
systemctl start mariadbを実行すると、
なかなか次のコマンド待機状態にならず、2分くらい経つとエラー文。
status:
> mariadb.service start operation timed out. Terminating.
> mariadb.service: main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
それでもMariaDB自体は動いているようです。
systemctl start mariadbを実行してエラーが出る前にCtrl+Cでストップして、
すぐにsystemctl status mariadbをするとloadedです。
しばらく経ってstatusを確認するとfailedになっている。
その状態でもMariaDB自体は動いている。
mariadb.serviceのこの状態を改善するにはどうすると良いでしょうか?
2018/10/23(火) 13:25:06.82ID:8hmexaWx
>>232
ところで貴方初心者ですか?
ところで貴方初心者ですか?
234232
2018/10/23(火) 13:32:11.62ID:TsC3HB0l2018/10/23(火) 13:51:06.92ID:1nD8wwTm
>>234
全般に言えることだけど、historyコマンドで自分がどんな操作をしたかを確認する。VPSもいろいろあるからせめてカーネルの確認をする。自分の使ってるVPSでcentOSを使ってる場合(環境特有の)の事情を調べる。
こういうところで質問するなら晒せる情報は全部晒す。それこまですれば最悪スレ誘導はしてくれるんじゃない?
全般に言えることだけど、historyコマンドで自分がどんな操作をしたかを確認する。VPSもいろいろあるからせめてカーネルの確認をする。自分の使ってるVPSでcentOSを使ってる場合(環境特有の)の事情を調べる。
こういうところで質問するなら晒せる情報は全部晒す。それこまですれば最悪スレ誘導はしてくれるんじゃない?
236218
2018/10/24(水) 00:32:57.60ID:aVHMmGEM237218
2018/10/25(木) 01:25:07.11ID:nwgE90Ih >>230-231
報告です
RufusでUSB作成したら正常な状態で起動できました
これでLubuntu入れる目処が立ちました
あとは注文した2GBのメモリが届いたらインストールします
NEC公式じゃ最大1GBまでになってるけど調べたら2GBも普通に認識するとのこと
聞いたことないブランドだけど安いし中古PCに使うからこれでいい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07897FT9H/
あとLinux板に来て感じたんだけど
Windows板ではよく話題になるFWソフトとアンチウイルスソフトについての話題がこの板じゃ一切ないんだけど
実際Linux系OS使う人はどんなセキュリティソフト入れてるの?
お試しモードにプリンターの設定項目もあったけど
ドライバとかどうするんだろうか
エプソンのEP-302を現メインのWin10、現サブ機のこのXP、先代メインのXP(2016年に死亡)、先代サブ機のME(2014年に死亡)で
いまだに使い続けてます
報告です
RufusでUSB作成したら正常な状態で起動できました
これでLubuntu入れる目処が立ちました
あとは注文した2GBのメモリが届いたらインストールします
NEC公式じゃ最大1GBまでになってるけど調べたら2GBも普通に認識するとのこと
聞いたことないブランドだけど安いし中古PCに使うからこれでいい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07897FT9H/
あとLinux板に来て感じたんだけど
Windows板ではよく話題になるFWソフトとアンチウイルスソフトについての話題がこの板じゃ一切ないんだけど
実際Linux系OS使う人はどんなセキュリティソフト入れてるの?
お試しモードにプリンターの設定項目もあったけど
ドライバとかどうするんだろうか
エプソンのEP-302を現メインのWin10、現サブ機のこのXP、先代メインのXP(2016年に死亡)、先代サブ機のME(2014年に死亡)で
いまだに使い続けてます
2018/10/25(木) 01:32:52.35ID:mMaex2PU
>>237
>どんなセキュリティソフト
Linuxのセキュリティは設定するもので、インストールするものではない。
rootkitとかはインストールするかもだけど。
探せばLinux用のセキュリティソフトはあるけど、これらはWindowsユーザ向けのもので、
Windowsと無縁なら無意味。
>どんなセキュリティソフト
Linuxのセキュリティは設定するもので、インストールするものではない。
rootkitとかはインストールするかもだけど。
探せばLinux用のセキュリティソフトはあるけど、これらはWindowsユーザ向けのもので、
Windowsと無縁なら無意味。
2018/10/25(木) 01:54:06.59ID:WMqX5AF7
epsonドライバーは落とせるよ
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?LG2=JA&OSC=LX
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?LG2=JA&OSC=LX
2018/10/25(木) 02:05:22.11ID:0mUk5wIU
241login:Penguin
2018/10/25(木) 02:38:28.01ID:ncomuIKX Linuxはセキュが高いので大丈夫です。
Linuxだから安全です。
Linuxだから安全です。
2018/10/25(木) 03:41:13.81ID:MCObmNnP
そういやwineで起動したIEでウィルス踏んだらどうなるんだろ
Linux用のランサムだってあるし丸腰じゃないに越したことはないと思うぞ
せめてClamAVくらい入れんと
Linux用のランサムだってあるし丸腰じゃないに越したことはないと思うぞ
せめてClamAVくらい入れんと
2018/10/25(木) 05:51:34.18ID:crzDviRR
>>242
wineでWindows用のウイルスを動かそうとした人がブログに書いてるけど、ことごとくだめだったらしい
なので、多分IEも感染しないか、してもウイルスは動かない可能性が高い
ただ、Windowsマシンとファイル共有してたりメールしたりする人はclamAV入れておいた方がいいかもしれない
wineでWindows用のウイルスを動かそうとした人がブログに書いてるけど、ことごとくだめだったらしい
なので、多分IEも感染しないか、してもウイルスは動かない可能性が高い
ただ、Windowsマシンとファイル共有してたりメールしたりする人はclamAV入れておいた方がいいかもしれない
2018/10/25(木) 06:54:41.87ID:+evHLoyY
2018/10/25(木) 07:20:42.09ID:UCwSHOqv
>>241
そう言いながらWindowsでウイルス対策やって無さそうな奴と見た。
そう言いながらWindowsでウイルス対策やって無さそうな奴と見た。
246login:Penguin
2018/10/25(木) 22:44:47.97ID:bf+9Kb2r Linuxだからwindowsに比べてセキュリティが高いなんてことはないんじゃないの
windowsで問題のあるようなことを同じようにやったら
やはり同じような問題は起きると思う
windowsで問題のあるようなことを同じようにやったら
やはり同じような問題は起きると思う
247218
2018/10/26(金) 00:28:24.05ID:VI5golhN 報告です
メモリが届いたので土曜日に換装してそれからLinuxデビューしようと思います
>>238-240
情報ありがとです
ドライバでこんな検索ページあったんですね
助かります
セキュリティに関してはWindowsとは全く違うってことですね
Linuxはソフトを動かすにも基本的に自分でコマンド打って指示出さなければならない
windowsはそのコマンド打ちや指示をサービスが代わりにやってくれる
ウイルスはそのサービスを悪用してOSを荒らしていくからセキュリティソフトが必要だと
こんな認識でだいたい合ってますか?
できればFWについても色々と教えてもらえれば助かります
メモリが届いたので土曜日に換装してそれからLinuxデビューしようと思います
>>238-240
情報ありがとです
ドライバでこんな検索ページあったんですね
助かります
セキュリティに関してはWindowsとは全く違うってことですね
Linuxはソフトを動かすにも基本的に自分でコマンド打って指示出さなければならない
windowsはそのコマンド打ちや指示をサービスが代わりにやってくれる
ウイルスはそのサービスを悪用してOSを荒らしていくからセキュリティソフトが必要だと
こんな認識でだいたい合ってますか?
できればFWについても色々と教えてもらえれば助かります
2018/10/26(金) 00:51:54.96ID:+BN0T5NW
moreutils収録のparallelで関数やaliasを使う方法ないかな
単独でインスコできるparallelはできるみたいだけど競合するみたいだし
単独でインスコできるparallelはできるみたいだけど競合するみたいだし
2018/10/26(金) 11:08:53.11ID:oMtZ2Xrq
2018/10/26(金) 12:18:04.74ID:NNZktQQI
>>247
FWじゃなくフィルタリングのiptables系を使用してる人がほとんど
FWじゃなくフィルタリングのiptables系を使用してる人がほとんど
251218
2018/10/27(土) 03:01:16.21ID:l+nujJlA >>249-250
レスどうもです
まあ確かにユーザーの少ないLinuxは狙われにくいということもあるから
今現在は危険が少ないってことになるだろうけど
Windows並に普及した場合はやっぱりそれなりのセキュリティ対策が必要になってくるかー
wikiでiptablesを調べてみたけど
本来はサーバーOSのポート管理などに使うものだけど
ある意味LinuxのFWソフト的な位置づけのようですね
これならFWソフトはいらないですね
レスどうもです
まあ確かにユーザーの少ないLinuxは狙われにくいということもあるから
今現在は危険が少ないってことになるだろうけど
Windows並に普及した場合はやっぱりそれなりのセキュリティ対策が必要になってくるかー
wikiでiptablesを調べてみたけど
本来はサーバーOSのポート管理などに使うものだけど
ある意味LinuxのFWソフト的な位置づけのようですね
これならFWソフトはいらないですね
2018/10/27(土) 12:25:32.52ID:LukFjqeK
Wndowsの代替利用だけどLinuxって一般用途でもコマンドとにらめっこするのは義務なんだろうか
最低限覚えるコマンドとやらが平気で10も20も出てくるけど暗記できる気がしない
不測の事態に備えるにしても作法やら何やらどう手を付ければいいのか分からん
Ubuntuに呆れてMintに流れた口なんだけどね
最低限覚えるコマンドとやらが平気で10も20も出てくるけど暗記できる気がしない
不測の事態に備えるにしても作法やら何やらどう手を付ければいいのか分からん
Ubuntuに呆れてMintに流れた口なんだけどね
2018/10/27(土) 13:57:16.17ID:BaQMHJVm
別に義務ってことはないよ
自分がやりやすいように使えばいい
自分がやりやすいように使えばいい
2018/10/27(土) 14:52:54.37ID:IY7Or2ZC
一般用途って具体的に何してんのかなあ?
>最低限覚えるコマンドとやらが平気で10も20も出てくるけど
これも具体的に何を指して言ってるのか知りたいなあ
>Ubuntuに呆れて
これも詳細が知りたい
>最低限覚えるコマンドとやらが平気で10も20も出てくるけど
これも具体的に何を指して言ってるのか知りたいなあ
>Ubuntuに呆れて
これも詳細が知りたい
2018/10/27(土) 15:49:32.32ID:o5MrHKYj
>>252
Windows でコマンド操作していたなら、alias やシェルを使って似た様にすればいいと思いますよ。
Windows でコマンド操作していたなら、alias やシェルを使って似た様にすればいいと思いますよ。
2018/10/28(日) 06:41:33.87ID:5htQZooG
nvidia 410のアップデート実施後画面がでっかくなってしまったんですが
nouveauドライバーしか使えません
Mint18.3/xfce x64です
kernel 4.15.38 4.18.16 どちらもです
どうしたら良いんでしょう?
nouveauドライバーしか使えません
Mint18.3/xfce x64です
kernel 4.15.38 4.18.16 どちらもです
どうしたら良いんでしょう?
2018/10/28(日) 16:34:29.95ID:5htQZooG
お恥ずかしい 俺環だった
本日リカバリ後何事もなくnvidia 4.10 アップデート完了
弄り過ぎの環境だった
ubuntustudio meta package入 他不要なもの(と思われる)削除
何が悪さしたか分からないが ・・・
本日リカバリ後何事もなくnvidia 4.10 アップデート完了
弄り過ぎの環境だった
ubuntustudio meta package入 他不要なもの(と思われる)削除
何が悪さしたか分からないが ・・・
258218
2018/10/28(日) 21:00:58.71ID:Z6J2cain どうもです
今日やっとLinuxデビューしました
PC-BL100SA6W(改)
※Linux Lubuntu 18.04.1 LTS
※メモリ2GB換装仕様
https://i.imgur.com/ykg9HAW.jpg
https://i.imgur.com/qt5XvyW.jpg
https://i.imgur.com/90aQPNt.jpg
https://i.imgur.com/3bUEUbC.jpg
XPよりも軽くて起動が速いですね
ブラウザとメールさえ使えれば緊急用サブ機として十分使える目処がたちました
これから色々と使いこなせるようLinuxについて調べていこうと思います
今日やっとLinuxデビューしました
PC-BL100SA6W(改)
※Linux Lubuntu 18.04.1 LTS
※メモリ2GB換装仕様
https://i.imgur.com/ykg9HAW.jpg
https://i.imgur.com/qt5XvyW.jpg
https://i.imgur.com/90aQPNt.jpg
https://i.imgur.com/3bUEUbC.jpg
XPよりも軽くて起動が速いですね
ブラウザとメールさえ使えれば緊急用サブ機として十分使える目処がたちました
これから色々と使いこなせるようLinuxについて調べていこうと思います
2018/10/28(日) 21:39:55.49ID:4zccPpiE
>>258
Lubuntu 18.04.1 LTSであってLinuxは付かないよ
Lubuntu 18.04.1 LTSであってLinuxは付かないよ
260218
2018/10/28(日) 22:05:07.70ID:Z6J2cain2018/10/29(月) 08:07:28.88ID:vrC0QJI0
Ubuntu LinuxとかLubuntu Linuxと言う言い方はするが
Linux UbuntuとかLinux Lubuntuとは言わないな
Linux UbuntuとかLinux Lubuntuとは言わないな
262218
2018/10/30(火) 00:00:09.61ID:0wh6KYN0 >>261
Windows○○とかMac OS○とかandroid ○○とか
これらの名前を見慣れたせいかな
Linux Mintなどの例外はあるが基本これらとは逆なんですね
しかし今まで簡単に作ってたショートカットアイコン一つでも
LinuxだとLXTerminal起動してコマンド打って作らないとダメなんだね
大変だけど今はなんかコマンド調べるのが楽しい
Windows○○とかMac OS○とかandroid ○○とか
これらの名前を見慣れたせいかな
Linux Mintなどの例外はあるが基本これらとは逆なんですね
しかし今まで簡単に作ってたショートカットアイコン一つでも
LinuxだとLXTerminal起動してコマンド打って作らないとダメなんだね
大変だけど今はなんかコマンド調べるのが楽しい
263login:Penguin
2018/10/30(火) 09:12:35.15ID:tKtqivN/ ディストリごとにそれぞれが好き勝手に名前つけてるだけだからな
名前にLinuxを付けるところは
そのほうが客の食い付きがいいからって言ってた
名前にLinuxを付けるところは
そのほうが客の食い付きがいいからって言ってた
264login:Penguin
2018/10/30(火) 09:14:24.00ID:tKtqivN/ ディストリの名前
OSの名前
カーネルの名前
これらを混同せず使い分けられると良いよね
OSの名前
カーネルの名前
これらを混同せず使い分けられると良いよね
2018/10/30(火) 09:34:35.37ID:NHUPAcHk
LinuxのOSたんは義姉妹だらけでオーバーフロー並の家系図になってそう
2018/10/30(火) 10:51:40.13ID:oHcxST2J
267login:Penguin
2018/10/30(火) 18:32:14.02ID:Cffhqu30 Google Android/Linuxが正式名称。
2018/10/30(火) 21:52:13.62ID:cC2cu53A
期待したのにOSたんじゃなかった
269login:Penguin
2018/10/31(水) 11:28:55.39ID:guuw6UN0 昨日から急にVPSサーバー(CentOS 7.5)が落ちるようになりました。
そうなるとSSHでも接続できない状態です。
VPS提供会社側が用意している管理サイトからサーバー再起動させるしかない状態です。
最近やったことは、1ヶ月前にMariaDBを5.5から10.2にあげました。
MariaDBのエラーログは見てみたのですが、noteばかりでエラーは無いです。
管理サイトでのコンソール画面で起動状況を見ると、
サーバー起動時の文字がだーっと流れてますが、
一瞬赤文字でKernel crash ???が見えました。
これってどのログに記録されているのでしょうか?
そうなるとSSHでも接続できない状態です。
VPS提供会社側が用意している管理サイトからサーバー再起動させるしかない状態です。
最近やったことは、1ヶ月前にMariaDBを5.5から10.2にあげました。
MariaDBのエラーログは見てみたのですが、noteばかりでエラーは無いです。
管理サイトでのコンソール画面で起動状況を見ると、
サーバー起動時の文字がだーっと流れてますが、
一瞬赤文字でKernel crash ???が見えました。
これってどのログに記録されているのでしょうか?
270login:Penguin
2018/10/31(水) 12:37:57.15ID:/ylUip5p AndroidはLinuxを捨てちゃうの?
2018/10/31(水) 12:59:00.45ID:9NBH3hLu
ショートカットにこだわるの最初だけ
どうしてもしばらくそうしたいなら…ファイルマネージャーからできるよ(シンボリックリンク)
デスクトップってディレクトリに作る
どうしてもしばらくそうしたいなら…ファイルマネージャーからできるよ(シンボリックリンク)
デスクトップってディレクトリに作る
2018/10/31(水) 13:03:31.95ID:/yMiwxOm
すまんテスト
2018/10/31(水) 15:07:20.89ID:Z1L18LnA
シンボリックリンクは割と使ってるけどハードリンクってどんな用途で使うんだこれ
リネーム移動削除でもリンク切れにはならないけどファイル限定だしパーティション跨げないし
出番ない割にlnはデフォルトだとハードリンクだし何よりオリジナルとの区別が付かないってのが
まぁディレクトリのハードリンクは危険だってのは察しが付くが
リネーム移動削除でもリンク切れにはならないけどファイル限定だしパーティション跨げないし
出番ない割にlnはデフォルトだとハードリンクだし何よりオリジナルとの区別が付かないってのが
まぁディレクトリのハードリンクは危険だってのは察しが付くが
2018/10/31(水) 18:29:03.85ID:XP8l1tQ+
>>273
シンボリックリンクなんて新しい機能が使えないときに使う
ファイルシステムレイヤで考えると
シンボリックリンク:リンクを読む→リンク先のファイルを得る→ファイルのi-nodeを読む→そのi-nodeのファイルを開く
ハードリンク:そのi-nodeのファイルを開く
なんてな感じに処理が違う
DBMS用のストレージやクラウドのオブジェクトストレージあたりになると、シンボリックリンクはハードリンクに比べ、明らかに性能が劣る
シンボリックリンクなんて新しい機能が使えないときに使う
ファイルシステムレイヤで考えると
シンボリックリンク:リンクを読む→リンク先のファイルを得る→ファイルのi-nodeを読む→そのi-nodeのファイルを開く
ハードリンク:そのi-nodeのファイルを開く
なんてな感じに処理が違う
DBMS用のストレージやクラウドのオブジェクトストレージあたりになると、シンボリックリンクはハードリンクに比べ、明らかに性能が劣る
275login:Penguin
2018/11/01(木) 01:24:58.49ID:BFe3CG8p Linux向けのAvastがあるけど2009年のやつでもウイルスパターンの更新してるの?
https://avast-linux-home-edition.jp.uptodown.com/ubuntu
ウイルス自体がLinuxで動作しないから意味ないかもしれんけど
メイン機のWin10もAvastとcomodo(FWのみ)で使い慣れてるし
気分的にはあった方が安心かな
使ったことある人いたら情報求む
https://avast-linux-home-edition.jp.uptodown.com/ubuntu
ウイルス自体がLinuxで動作しないから意味ないかもしれんけど
メイン機のWin10もAvastとcomodo(FWのみ)で使い慣れてるし
気分的にはあった方が安心かな
使ったことある人いたら情報求む
2018/11/01(木) 08:37:32.16ID:FQbVfXaU
clamavとgufwだけじゃイカンのか?
2018/11/01(木) 22:49:27.32ID:c0LuuNUp
CentOS6で、ハードウェアクロック(RTC)を、UTCとして扱わせる方法を教えてください。以下質問にいたる経緯です。
CentOS6.7と7.5をESXi6.5にセットアップしました。すると、2つのOSで時間がずれていました
いろいろ調べてみると、ハードウェアクロックを、UTCとして扱うか、ローカルタイムとして扱うかで違いが出るようです。
CentOS6の/etc/sysconfig/clockにUTC=true、falseを両方試してみましたが、時刻のズレはなおりませんでした。
※必要そうなコマンド結果を張ります。よろしくお願いします。
[root@Cent7 ~]# timedatectl
Local time: 木 2018-11-01 22:41:30 JST
Universal time: 木 2018-11-01 13:41:30 UTC
RTC time: 木 2018-11-01 13:40:03
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
NTP enabled: n/a
NTP synchronized: no
RTC in local TZ: no
DST active: n/a
[root@cent6 ~]# date
2018年 11月 1日 木曜日 13:41:18 JST
[root@cent6 ~]# hwclock
2018年11月01日 13時41分21秒 -0.188658 秒
[root@cent6 ~]# cat /etc/sysconfig/clock
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=false ←trueも試してみましたが、結果は変わりませんでした。
[root@cent6 ~]# strings /etc/localtime
TZif2
JCST ←へんなスペースが入ってますが、そのままコピペした結果です。(Teratermの結果にもスペースが含まれます
TZif2
JCST
JST-9
CentOS6.7と7.5をESXi6.5にセットアップしました。すると、2つのOSで時間がずれていました
いろいろ調べてみると、ハードウェアクロックを、UTCとして扱うか、ローカルタイムとして扱うかで違いが出るようです。
CentOS6の/etc/sysconfig/clockにUTC=true、falseを両方試してみましたが、時刻のズレはなおりませんでした。
※必要そうなコマンド結果を張ります。よろしくお願いします。
[root@Cent7 ~]# timedatectl
Local time: 木 2018-11-01 22:41:30 JST
Universal time: 木 2018-11-01 13:41:30 UTC
RTC time: 木 2018-11-01 13:40:03
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
NTP enabled: n/a
NTP synchronized: no
RTC in local TZ: no
DST active: n/a
[root@cent6 ~]# date
2018年 11月 1日 木曜日 13:41:18 JST
[root@cent6 ~]# hwclock
2018年11月01日 13時41分21秒 -0.188658 秒
[root@cent6 ~]# cat /etc/sysconfig/clock
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=false ←trueも試してみましたが、結果は変わりませんでした。
[root@cent6 ~]# strings /etc/localtime
TZif2
JCST ←へんなスペースが入ってますが、そのままコピペした結果です。(Teratermの結果にもスペースが含まれます
TZif2
JCST
JST-9
278277
2018/11/01(木) 23:47:16.44ID:c0LuuNUp 自己解決しました。/etc/adjtimeで
RTCを、UTCかローカルタイムで扱うかの違いが出るようでした。
調べが足りませんでした。
RTCを、UTCかローカルタイムで扱うかの違いが出るようでした。
調べが足りませんでした。
2018/11/02(金) 00:07:14.70ID:lkrNwIqT
2018/11/02(金) 00:22:52.67ID:K1nr0g+P
ClamAVはClamTkを利用すれば簡単に使えると思うんだが。
FW不要論は本当。
FW不要論は本当。
281login:Penguin
2018/11/02(金) 20:12:02.19ID:U/TlK+Pa ファームウェア要るだろ
2018/11/02(金) 20:32:45.32ID:zPa2rxnr
よろしくお願いします
とりあえずアップグレードまでは
暗記でできます
次は何をしたらいいのか
人によって違うのは分かりますが
方向みたいなのを欲しくて書きました
vimなのかよく分かりません
18.04 LTSです
とりあえずアップグレードまでは
暗記でできます
次は何をしたらいいのか
人によって違うのは分かりますが
方向みたいなのを欲しくて書きました
vimなのかよく分かりません
18.04 LTSです
2018/11/02(金) 20:34:51.94ID:zPa2rxnr
言葉足りなくてすみません
なんか、なんでもコマンドでと無駄に焦っちゃって
なんか、なんでもコマンドでと無駄に焦っちゃって
2018/11/02(金) 20:35:00.76ID:zPa2rxnr
言葉足りなくてすみません
なんか、なんでもコマンドでと無駄に焦っちゃって
なんか、なんでもコマンドでと無駄に焦っちゃって
2018/11/02(金) 20:55:14.09ID:wMHq252M
2018/11/02(金) 21:18:40.16ID:Wrj5TXXZ
>>282
とりあえずこれをやってみては?コマンドを打つ前に説明をよく読んで、自分で効果を確認して進めば雰囲気がわかるだろ。
https://sicklylife.jp/ubuntu/1804/settings.html
とりあえずこれをやってみては?コマンドを打つ前に説明をよく読んで、自分で効果を確認して進めば雰囲気がわかるだろ。
https://sicklylife.jp/ubuntu/1804/settings.html
2018/11/03(土) 10:19:23.34ID:Bjb9vxDy
2018/11/04(日) 14:56:30.50ID:+OWQy7qz
ultimate 6.0 gnome
usb起動は出来るけど
インストールすると 起動が途中で止まってしまうのはどうしてでしょう?
usb起動は出来るけど
インストールすると 起動が途中で止まってしまうのはどうしてでしょう?
289login:Penguin
2018/11/04(日) 15:38:35.78ID:WMt7rp+w2018/11/04(日) 15:55:09.98ID:Eiw8ZBm8
>>289
ClamAVはデフォルトでは常駐しない。
設定を変更すれば常駐させることは可能らしい。
他のアンチウイルスと併用は可能だろうけど、
例えばSophosを入れている環境にClamAVを足しても意味は無い気がする。
ClamTkはClamAVのフロントエンド、つまりGUI部分なので、
中身はClamAV。
ClamAVはデフォルトでは常駐しない。
設定を変更すれば常駐させることは可能らしい。
他のアンチウイルスと併用は可能だろうけど、
例えばSophosを入れている環境にClamAVを足しても意味は無い気がする。
ClamTkはClamAVのフロントエンド、つまりGUI部分なので、
中身はClamAV。
291login:Penguin
2018/11/04(日) 16:51:48.52ID:DPnGi9Pn2018/11/04(日) 21:58:19.05ID:ZT8jXTbh
定義更新は勝手にされるしClamAVは非常駐でいいと思うけどね
俺のオンボロでサービス化したらスワップがマッハ
俺のオンボロでサービス化したらスワップがマッハ
2018/11/04(日) 23:53:59.63ID:kJhMYXdN
>>293
最新は5.26
最新は5.26
2018/11/05(月) 00:19:10.26ID:oDx8JwtH
>>291
気にかけて頂いてありがとう
Wayland-Enable=false じゃだめで purge nvidia で起動可になったが
bionic でなくcosmic だった・・・俺がバカだった
気にかけて頂いてありがとう
Wayland-Enable=false じゃだめで purge nvidia で起動可になったが
bionic でなくcosmic だった・・・俺がバカだった
2018/11/05(月) 12:09:49.59ID:ormQMDkq
case文の処理の中で、cat <<eot コマンドでファイルに書き込む内容を分岐させたいのですがうまくいかずesac入力しても処理がおわらず、ずっと>になってしまいます
なぜなのでしょうか
なぜなのでしょうか
2018/11/05(月) 18:59:06.42ID:5Tp2yWgJ
そのスクリプト貼ってくれ
298login:Penguin
2018/11/05(月) 23:49:11.96ID:J29Cmqyl >>294
Lubuntuのソフトウェアでclamtkで検索しても5.25が表示されるけど
リポジトリがまだ対応してないだけかな?
ちなみに5.25のままだとウイルス定義とかの更新は止まっちゃうのかな?
Lubuntuのソフトウェアでclamtkで検索しても5.25が表示されるけど
リポジトリがまだ対応してないだけかな?
ちなみに5.25のままだとウイルス定義とかの更新は止まっちゃうのかな?
2018/11/06(火) 01:14:24.34ID:JWVNzv3k
>>298
Ubuntuの公式リポジトリにあるソフトのほとんどは基本的にアップグレードされない。
だからいくら待っても現行のLubuntuでclamtkが5.26に更新される可能性はほぼ無い。
5.26を使いたい場合は公式サイトからdebファイルをダウンロードして入れればいい。
あと、clamtkは単なるGUI部分だからウイルス定義の更新云々は関係ない。
Ubuntuの公式リポジトリにあるソフトのほとんどは基本的にアップグレードされない。
だからいくら待っても現行のLubuntuでclamtkが5.26に更新される可能性はほぼ無い。
5.26を使いたい場合は公式サイトからdebファイルをダウンロードして入れればいい。
あと、clamtkは単なるGUI部分だからウイルス定義の更新云々は関係ない。
2018/11/06(火) 10:57:10.50ID:c5NbUcL1
statコマンドで確認できるAccess日時について教えてください
どういう操作でこの日時が更新されるのかを適当なファイルで試してみたのですが
cat file
とやるとAccess日時が更新されたのを確認できたのですが
再度同じことをやっても更新されません
1度アクセスすると同じ操作ではしばらくAccess日時は更新できない?という疑問が湧きました
touch file
とやったりファイルの内容を変更してしまえばAccess日時も変わるのですが
なぜcat fileを実行する度にAccess日時が更新されないのでしょうか
どういう操作でこの日時が更新されるのかを適当なファイルで試してみたのですが
cat file
とやるとAccess日時が更新されたのを確認できたのですが
再度同じことをやっても更新されません
1度アクセスすると同じ操作ではしばらくAccess日時は更新できない?という疑問が湧きました
touch file
とやったりファイルの内容を変更してしまえばAccess日時も変わるのですが
なぜcat fileを実行する度にAccess日時が更新されないのでしょうか
2018/11/06(火) 11:11:21.52ID:A9XJpPZF
303login:Penguin
2018/11/06(火) 14:18:55.07ID:T4ravzvV アクセス時間はあまり頻繁に書き換えるとディスク寿命を浪費するから
と聞いたことがある
と聞いたことがある
304login:Penguin
2018/11/06(火) 21:05:45.07ID:Lpd6deTL Ubuntuをアップデートするときに、名前にLibreOfficeと入っているパッケージだけアップデートしてそれ以外のパッケージは更新しないようにする方法はないでしょうか
305login:Penguin
2018/11/06(火) 21:23:55.99ID:Lpd6deTL apt list --upgradable | grep libreoffice とすると WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts. というメッセージが表示されるんですけどこれはどういう意味ですか?直すにはどうしたらいいですか?
306login:Penguin
2018/11/06(火) 22:12:37.51ID:Lpd6deTL Ubuntu18.04.1のライブDVDで日本語入力をibusにしているのですが、一つのアプリで日本語にすると他のアプリも一緒に切り替わるのを直したいです。
LMDEでfcitxを使っていたときはアプリごとに英・日を覚えていて、ブラウザで検索しながらAlt+Tabで端末に切り替えてコマンドを入力ということができたのですが同じようにしたいです。
LMDEでfcitxを使っていたときはアプリごとに英・日を覚えていて、ブラウザで検索しながらAlt+Tabで端末に切り替えてコマンドを入力ということができたのですが同じようにしたいです。
2018/11/07(水) 00:19:16.67ID:jeuBxkKX
Gufw Firewall 18.04.0
2018/11/07(水) 01:56:28.57ID:ow3DYw4t
>>305
apt は、command line interface (CLI) として、安定していないのだろう
apt list --upgradable
これだけなら良いけど、パイプでつないだりするのは、要注意なのかも?
apt は、command line interface (CLI) として、安定していないのだろう
apt list --upgradable
これだけなら良いけど、パイプでつないだりするのは、要注意なのかも?
2018/11/07(水) 02:44:46.85ID:nOyk7sd9
>>304
apt install libreoffice
apt install libreoffice
2018/11/07(水) 07:23:27.58ID:axZh1Jca
>>305
そのメッセージでぐぐったらすぐ出てきたよ
https://askubuntu.com/questions/990823/apt-gives-unstable-cli-interface-warning
そのメッセージでぐぐったらすぐ出てきたよ
https://askubuntu.com/questions/990823/apt-gives-unstable-cli-interface-warning
2018/11/07(水) 17:17:17.79ID:tpZPQQ2D
>>306
1. アクティビティ画面でsettingと入力して「設定」を起動
2. 地域と言語 → 入力ソースの「オプション」 → ウィンドウ毎に別のソースを使用可能にする
3. 入力ソースの並びが、
日本語
日本語 (Mozc)
になっているのを、
日本語 (Mozc)
日本語
に入れ替えて、一旦ログアウト。
1. アクティビティ画面でsettingと入力して「設定」を起動
2. 地域と言語 → 入力ソースの「オプション」 → ウィンドウ毎に別のソースを使用可能にする
3. 入力ソースの並びが、
日本語
日本語 (Mozc)
になっているのを、
日本語 (Mozc)
日本語
に入れ替えて、一旦ログアウト。
2018/11/07(水) 17:17:41.66ID:tpZPQQ2D
2018/11/07(水) 17:18:09.27ID:tpZPQQ2D
>>304
乱暴なやり方だけど、
1. LibreOfficeのppaを追加する
2. LibreOfficeのppa以外のリポジトリを全て無効にする
これでLibreOfficeだけ更新可能になる。
乱暴なやり方だけど、
1. LibreOfficeのppaを追加する
2. LibreOfficeのppa以外のリポジトリを全て無効にする
これでLibreOfficeだけ更新可能になる。
2018/11/07(水) 18:15:40.74ID:oZ8XGYcd
crontabとcon.dの違いってなんでしょうか
またcronでリモートサーバに対して命令出すことは可能でしょうか
またcronでリモートサーバに対して命令出すことは可能でしょうか
2018/11/07(水) 20:42:55.93ID:DvP3CXTp
.。oO( Ubuntu に synaptic は無いのかなぁ・・・ )
2018/11/07(水) 21:01:34.93ID:BC1t29MG
2018/11/07(水) 21:05:59.12ID:BC1t29MG
318login:Penguin
2018/11/07(水) 22:20:33.83ID:fKeC2Arn >> 331 僕の環境ではできたりできなかったりします。fcitxをインストールしようと検索しても見つからないのでもうこれで我慢します。
apt-get や aptitude などで apt list と同じことをするにはどうすればいいでしょうか
apt-get や aptitude などで apt list と同じことをするにはどうすればいいでしょうか
319login:Penguin
2018/11/07(水) 22:31:47.63ID:fKeC2Arn software updater というアプリでは更新可能なアプリがツリー型で表示されますけどコマンドでも同じように表示してくれるオプションとか組み合わせ方とかあったりするんでしょうか
2018/11/08(木) 00:42:45.66ID:HSa3bpy4
>>315
つ Muon Package Manager
つ Muon Package Manager
321login:Penguin
2018/11/09(金) 10:22:42.06ID:F9K8c4o0 >>318
apt-cache list
apt-cache list
2018/11/11(日) 08:27:25.35ID:LY+nRAtA
Linuxのロゴとスペックが表示される奴ってなんてコマンドなの
Linuxブログの端末画像で見かけるけど
Linuxブログの端末画像で見かけるけど
323login:Penguin
2018/11/11(日) 11:00:03.47ID:sQ2HJvwn >>322
screenfetch かな?
screenfetch かな?
324login:Penguin
2018/11/11(日) 15:30:37.92ID:Mw/gusym Fedora 29
やりたい事
windowsキーを押したら
xfce4-popup-applicationsmenu
コマンドが実行される事
現状
$ xfce4-popup-applicationsmenu
とやると
画面左上のアプリケーションメニューボタン
から各アプリケーションのリストがずらずら出てくる
設定→キーボード→アプリケーションショートカットキーより
コマンド: xfce4-popup-applicationsmenu
ショートカット: Super L
を設定し左windowsキーを押すと
マウスカーソルから右クリックした時、つまりCtrl+ Escを
押した時と同じ動作をするのだがこれを直したい
何か解決の為のヒントをくれ
やりたい事
windowsキーを押したら
xfce4-popup-applicationsmenu
コマンドが実行される事
現状
$ xfce4-popup-applicationsmenu
とやると
画面左上のアプリケーションメニューボタン
から各アプリケーションのリストがずらずら出てくる
設定→キーボード→アプリケーションショートカットキーより
コマンド: xfce4-popup-applicationsmenu
ショートカット: Super L
を設定し左windowsキーを押すと
マウスカーソルから右クリックした時、つまりCtrl+ Escを
押した時と同じ動作をするのだがこれを直したい
何か解決の為のヒントをくれ
2018/11/11(日) 20:27:36.57ID:y2fMwEi2
>>324
ちょっと意味がよくわからない
どこにメニューを開きたいの?
xfce4-popup-applicationsmenu
を使うと、パネルにメニューがあるのならそれが開いて
パネルに無い場合に、マウスカーソルの位置に開くはずなんだが
あと、パネルのメニューボタンの有無に関係なく
マウスカーソルの位置にメニューを表示するコマンドには
xfdesktop -M
というのがある(Xfce 4.12で確認)
ちょっと意味がよくわからない
どこにメニューを開きたいの?
xfce4-popup-applicationsmenu
を使うと、パネルにメニューがあるのならそれが開いて
パネルに無い場合に、マウスカーソルの位置に開くはずなんだが
あと、パネルのメニューボタンの有無に関係なく
マウスカーソルの位置にメニューを表示するコマンドには
xfdesktop -M
というのがある(Xfce 4.12で確認)
326324
2018/11/11(日) 21:00:45.69ID:dRFimZ4S2018/11/11(日) 22:07:48.18ID:Nc4SmecR
Bionic系の、win10 とのデュアルブート時のgrubインストール不能を
修正はしないのですか?
そのために Xenial系をuefiでインストールしてBionic系を
Legacy でインストールしてる
修正はしないのですか?
そのために Xenial系をuefiでインストールしてBionic系を
Legacy でインストールしてる
2018/11/11(日) 23:47:10.89ID:F+Vbgczw
>>326
ということはパネルにメニューボタンがあるのに
マウスカーソルの位置にメニューが表示されるってことだよね?
端末から実行すると上手くいくんだよね
よくわからん挙動だな
パスも指定してみるとか、メニューボタンを一旦削除して再配置してみるとか
ショートカットをリセットしてみるとかぐらいしか思い付かない
すまん
ということはパネルにメニューボタンがあるのに
マウスカーソルの位置にメニューが表示されるってことだよね?
端末から実行すると上手くいくんだよね
よくわからん挙動だな
パスも指定してみるとか、メニューボタンを一旦削除して再配置してみるとか
ショートカットをリセットしてみるとかぐらいしか思い付かない
すまん
2018/11/12(月) 00:43:17.44ID:O5+VRsm2
>>326
あと一つ、うちはXubuntu 18.04で申し訳ないんだけど
xfce4-popup-applicationsmenuのスクリプトを眺めて考えてみた
試しに下のコマンドを端末で実行してみたり、ショートカットキーに設定してみるとどうなる?
xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
(もしくは、/usr/bin/xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false)
うちでは一応動いたんだけど
あと一つ、うちはXubuntu 18.04で申し訳ないんだけど
xfce4-popup-applicationsmenuのスクリプトを眺めて考えてみた
試しに下のコマンドを端末で実行してみたり、ショートカットキーに設定してみるとどうなる?
xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
(もしくは、/usr/bin/xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false)
うちでは一応動いたんだけど
330324
2018/11/12(月) 10:14:51.20ID:L5pH5lyH 夜勤だったんでレスできんかったすまん
>>328-329
>パネルにメニューボタンがあるのにマウスカーソルの位置に
>メニューが表示されるってこと
yes
>端末から実行すると上手くいく
yes
>パスも指定してみるとか、メニューボタンを一旦削除して
>再配置してみるとかショートカットをリセットしてみる
全てやってみたが変わらず
(挙動がCtrl+Esc 又は端末から xfdesktop --menuを実行したのと同じ)
>xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
>/usr/bin/xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
こちらでも正常に動いた
う〜ん…謎だ
>>328-329
>パネルにメニューボタンがあるのにマウスカーソルの位置に
>メニューが表示されるってこと
yes
>端末から実行すると上手くいく
yes
>パスも指定してみるとか、メニューボタンを一旦削除して
>再配置してみるとかショートカットをリセットしてみる
全てやってみたが変わらず
(挙動がCtrl+Esc 又は端末から xfdesktop --menuを実行したのと同じ)
>xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
>/usr/bin/xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
こちらでも正常に動いた
う〜ん…謎だ
331324
2018/11/12(月) 10:51:20.45ID:L5pH5lyH 追加
windowsキーを押した時に
~/.xsession-errors
に
(xfdesktop:1457): GLib-GObject-CRITICAL **: 10:34:00.567: g_object_set_data: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
みたいなものが記述されていた
windowsキーを押した時に
~/.xsession-errors
に
(xfdesktop:1457): GLib-GObject-CRITICAL **: 10:34:00.567: g_object_set_data: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
みたいなものが記述されていた
2018/11/12(月) 12:59:03.92ID:ELFy7OPC
>>323
neofetchかもしれない
neofetchかもしれない
2018/11/12(月) 14:29:04.67ID:O5+VRsm2
>>330
エラーが出てるなら、バグなのかな
ショートカットキーでxfce4-popup-applicationsmenuを呼び出すときにのみ
xfce4-panelの実行に失敗しているのかな、不思議だ
まあそのコマンドでしばらく我慢するか
スクリプトを手直しすれば動くようになるかもしれない
エラーが出てるなら、バグなのかな
ショートカットキーでxfce4-popup-applicationsmenuを呼び出すときにのみ
xfce4-panelの実行に失敗しているのかな、不思議だ
まあそのコマンドでしばらく我慢するか
スクリプトを手直しすれば動くようになるかもしれない
2018/11/12(月) 14:59:23.90ID:dzOKUSP9
端末から$ bashや$ shを何回か起動して遊んでるけど
シェルを起動した回数を表示する方法ないです?
コンソールやらターミナルやらシェルや擬似端末やらよく分からん
シェルを起動した回数を表示する方法ないです?
コンソールやらターミナルやらシェルや擬似端末やらよく分からん
2018/11/12(月) 15:42:52.58ID:9Fm03mmK
つSHLVL
2018/11/12(月) 18:06:28.75ID:wUApSYoa
cron使って定期バックアップ取得する場合なんのコマンドを使うのが一般的ですか?
Windowsだとタスクスケジューラでrobocopyとかだと思いますが
Windowsだとタスクスケジューラでrobocopyとかだと思いますが
2018/11/12(月) 18:19:57.47ID:HTTvGxLq
tarでも7zでもrsyncでもzfs snapshotでも運用に合わせて選べばええんでね。
Windowsでもrobocopyだけじゃないし、一般的かどうかも。知らんけど。
Windowsでもrobocopyだけじゃないし、一般的かどうかも。知らんけど。
2018/11/12(月) 18:35:00.54ID:87z3qoPR
>>337がいいこと言った
339324
2018/11/12(月) 18:42:49.53ID:L5pH5lyH >>333
すまん言葉足らずだった
端末からだとうまく行って
アプリケーションショートカットキーに登録すると
何も出なかった
んで
~/.xsession-errorsに
/usr/bin/xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
(xfce4-keyboard-settings:2655): GLib-GObject-CRITICAL **: 18:37:45.057:
g_value_get_string: assertion 'G_VALUE_HOLDS_STRING (value)' failed
の表示
xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
の方は
(xfce4-panel:1437): Gtk-WARNING **: 18:36:50.246: no trigger event for menu popup
すまん言葉足らずだった
端末からだとうまく行って
アプリケーションショートカットキーに登録すると
何も出なかった
んで
~/.xsession-errorsに
/usr/bin/xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
(xfce4-keyboard-settings:2655): GLib-GObject-CRITICAL **: 18:37:45.057:
g_value_get_string: assertion 'G_VALUE_HOLDS_STRING (value)' failed
の表示
xfce4-panel --plugin-event=applicationsmenu:popup:bool:false
の方は
(xfce4-panel:1437): Gtk-WARNING **: 18:36:50.246: no trigger event for menu popup
2018/11/13(火) 16:25:20.80ID:EGkCLYB+
>>339
Live USBで確かめてみた、明らかにおかしいね
whisker menuはちゃんと開いたから、しばらくそれで我慢すればいいのでは
スクリプトも中身も見てみたけど、どっちもほぼ一緒だったから不思議だわ
Live USBで確かめてみた、明らかにおかしいね
whisker menuはちゃんと開いたから、しばらくそれで我慢すればいいのでは
スクリプトも中身も見てみたけど、どっちもほぼ一緒だったから不思議だわ
341324
2018/11/13(火) 19:36:38.74ID:NpaUyweZ 追加報告
といっても解決はしていないのだが
windowsキーを押した時にボタンは押されている模様
ただし、リストが出てこないっぽい
といっても解決はしていないのだが
windowsキーを押した時にボタンは押されている模様
ただし、リストが出てこないっぽい
2018/11/13(火) 22:23:03.07ID:EGkCLYB+
343login:Penguin
2018/11/14(水) 11:11:32.61ID:Qx7/Fniw LINUXそのものの質問ではないので筋違いでしたらすみません
Thunderbirdのカレンダーが自動アップデートによって?曜日や
プルダウンメニューなどがいつのまにか英語になってしまいました。
lightningの設定なのかもしれませんが、日本語にする方法がわかりません。
どなたか解決方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
これが理由でMINT→Ubuntu→現在Manjaroと放浪?しておりますがどの
ディストリでも同様です・・
Thunderbirdのカレンダーが自動アップデートによって?曜日や
プルダウンメニューなどがいつのまにか英語になってしまいました。
lightningの設定なのかもしれませんが、日本語にする方法がわかりません。
どなたか解決方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
これが理由でMINT→Ubuntu→現在Manjaroと放浪?しておりますがどの
ディストリでも同様です・・
2018/11/14(水) 11:54:09.88ID:7IfdMpKD
2018/11/14(水) 13:47:10.79ID:yAmcdkzj
こういう特定のアプリで英語になってしまう場合、FONTSを設定している箇所を点検することで解決する場合がある
じゃぁ今、既にインストールしてあるFONTは何があるのか?以下で点検してみる
$ fc-list :lang=ja
このリストにないFONTをデフォで指示されていれば、とうぜん豆腐文字になり、英語で指示されて入れ歯、英語に()
つまりここに日本語のFONTを指示してやればよいことになる
じゃぁ今、既にインストールしてあるFONTは何があるのか?以下で点検してみる
$ fc-list :lang=ja
このリストにないFONTをデフォで指示されていれば、とうぜん豆腐文字になり、英語で指示されて入れ歯、英語に()
つまりここに日本語のFONTを指示してやればよいことになる
2018/11/14(水) 13:48:51.11ID:yAmcdkzj
説明が破綻してるけどエスパーしてくれw
2018/11/14(水) 15:13:07.07ID:W/g/ghYC
348login:Penguin
2018/11/14(水) 16:19:23.48ID:qQZ18dNa2018/11/14(水) 16:55:58.58ID:+2c2Hklu
systemctl set-defaultとかのコマンド使えば勝手に/etc/systemd以下の適切な場所に作ってくれる
それか/etc/systemd以下は/usr/lib/systemd以下と同じ構造になってるから自分で作れ
前者はローカルの管理者、後者はディストロとかが管理するもんで両方に同じのがある場合は前者が優先される
それか/etc/systemd以下は/usr/lib/systemd以下と同じ構造になってるから自分で作れ
前者はローカルの管理者、後者はディストロとかが管理するもんで両方に同じのがある場合は前者が優先される
2018/11/14(水) 17:54:44.16ID:+3dqUodn
351login:Penguin
2018/11/14(水) 18:06:34.57ID:Qx7/Fniw >>347
345さんもアドバイスありがとうございます。
どうやらLightningが60.3.0 (64 ビット)では今ある
Japanese Language Packではすべて非対応のようです。
よわったものです。
345さんもアドバイスありがとうございます。
どうやらLightningが60.3.0 (64 ビット)では今ある
Japanese Language Packではすべて非対応のようです。
よわったものです。
352login:Penguin
2018/11/14(水) 18:59:28.97ID:+EMBWoP/353login:Penguin
2018/11/16(金) 19:14:43.10ID:j7ph6Ita ls -d
でディレクトリ一覧が出ますが、
ドットで始まるディレクトリが出ません。
それらも一緒に出すにはどうすれば良いですか?
でディレクトリ一覧が出ますが、
ドットで始まるディレクトリが出ません。
それらも一緒に出すにはどうすれば良いですか?
2018/11/16(金) 20:01:38.70ID:vIQDOxt9
lsで隠しファイル表示は-a
.と..が邪魔なら-A
.と..が邪魔なら-A
355login:Penguin
2018/11/16(金) 20:21:27.43ID:j7ph6Ita bashなのですが、
ls -ad
でいいのでしょうか?
試したのですが、ダメでした。
ls -ad
でいいのでしょうか?
試したのですが、ダメでした。
2018/11/16(金) 21:37:29.81ID:GpkcRlG3
llは?
2018/11/16(金) 22:02:15.84ID:KBk3+o3l
2018/11/17(土) 00:57:16.33ID:bZJdvjYK
mint mate 18 にplankを導入しているのですが、
ウィンドウ最小化の際にドック上のアイコンに吸い込まれる様な
エフェクトは設定可能なのでしょうか。
ウィンドウ最小化の際にドック上のアイコンに吸い込まれる様な
エフェクトは設定可能なのでしょうか。
2018/11/17(土) 01:24:34.05ID:D3DBGdSx
Ubuntu16.04 なら、~/.bashrc に、ll, la などのエイリアスが定義されている
ファイル内でも見てみれば?
ファイル内でも見てみれば?
2018/11/17(土) 02:35:29.54ID:B8+zfS5D
>>355
つ man ls
つ man ls
2018/11/17(土) 05:10:22.53ID:E7T5KaXn
軽い気持ちで質問するけど、
古いWindowsのタブレットに入れて使えるもん?
機種はWDP-072-1G16G-BTってやつなんだけど。
同じ様な事したことある人は使い勝手とか知りたいです。
タッチパネル使えないとか、音が出ないとかあるの?
古いWindowsのタブレットに入れて使えるもん?
機種はWDP-072-1G16G-BTってやつなんだけど。
同じ様な事したことある人は使い勝手とか知りたいです。
タッチパネル使えないとか、音が出ないとかあるの?
362login:Penguin
2018/11/17(土) 09:57:26.54ID:xoAvdeQP ls の-dはディレクトリ一覧じゃないよ
通常はディレクトリの中身を表示するが
-dを付けるとディレクトリそのものを表示することになる
素のlsは ls . と書いてるのと同じと考えると分かりやすい
通常はディレクトリの中身を表示するが
-dを付けるとディレクトリそのものを表示することになる
素のlsは ls . と書いてるのと同じと考えると分かりやすい
363login:Penguin
2018/11/17(土) 10:20:19.86ID:M9kfBjk5 lsに -l つけて | でパイプして grep に '^d' つけてフィルタする俺w
baschrcにalias定義してあるけど。
baschrcにalias定義してあるけど。
2018/11/17(土) 10:39:20.12ID:YvkVt7Om
>>361
そういう端末はインストールでトラブル起きることが多いから調べて自分で解決できるパワーユーザー向け。
インストールすることが遊びになる人もいるけど、実用で使ってる人はやっぱパワーユーザーだな。
事前に下調べすることが重要。
そういう端末はインストールでトラブル起きることが多いから調べて自分で解決できるパワーユーザー向け。
インストールすることが遊びになる人もいるけど、実用で使ってる人はやっぱパワーユーザーだな。
事前に下調べすることが重要。
2018/11/17(土) 11:59:53.23ID:ur8pfQL/
>>361
軽い気持ちで入れてみればいいんじゃないの
軽い気持ちで入れてみればいいんじゃないの
2018/11/17(土) 12:05:48.34ID:ur8pfQL/
ちゃんとやるなら
find -maxdepth 1 -type d
とかかな
find -maxdepth 1 -type d
とかかな
2018/11/17(土) 12:21:56.98ID:sTkXmRuK
手抜きしてlls -hvdl1 **/*/
369login:Penguin
2018/11/17(土) 16:43:01.10ID:240InyZr 二つのコマンド出力をファイルを介さずにdeffすることはできませんか?
具体的には``があるのでコマンド文字列の一部を一時ファイルとして扱えるような機能があればいいです
例えば
$ cat "hoge"
のようにして"hoge"の部分をテキストでなくファイルストリームとして扱う方法があればいいです
具体的には``があるのでコマンド文字列の一部を一時ファイルとして扱えるような機能があればいいです
例えば
$ cat "hoge"
のようにして"hoge"の部分をテキストでなくファイルストリームとして扱う方法があればいいです
2018/11/17(土) 17:45:51.32ID:ur8pfQL/
371login:Penguin
2018/11/17(土) 18:29:31.10ID:J29/g7va >>370
文字列をファイルとして扱うのはできませんか?
文字列をファイルとして扱うのはできませんか?
372login:Penguin
2018/11/17(土) 18:34:50.17ID:J29/g7va あ、できるわごめん
373login:Penguin
2018/11/17(土) 18:35:43.12ID:J29/g7va 聞きたかったのはBシェル以外でのやり方だったんだけど
もういいです諦めました
もういいです諦めました
2018/11/17(土) 19:01:06.69ID:YvkVt7Om
シェルといえばbashなので、それ以外といえばマイナーです。
今度からは何のシェルを使ってるか書いてください。
今度からは何のシェルを使ってるか書いてください。
375login:Penguin
2018/11/17(土) 19:08:16.93ID:RhiAHfvb もしCシェルでのやり方があるなら教えていただけると幸いです
2018/11/17(土) 21:02:18.47ID:YvkVt7Om
CシェルであればBSDのスレのほうがいいと思うけど、過疎ってるのかな。
2018/11/18(日) 13:43:31.01ID:aSFuJmcS
UNIXとBSDとLinux絡みで面白い話ないですか
BSDを潰そうと訴えたらお前もBSDのコード使ってるだろってなって負けたAT&Tとか
UNIXの著作権を得たと勘違いしてLinux開発者や利用者を片っ端から訴えて負けたSCOとか
BSDを潰そうと訴えたらお前もBSDのコード使ってるだろってなって負けたAT&Tとか
UNIXの著作権を得たと勘違いしてLinux開発者や利用者を片っ端から訴えて負けたSCOとか
378login:Penguin
2018/11/18(日) 15:24:55.18ID:EZVWKIb4 SCOの前身はCaldera Linuxというディストリビューションですよ。
379login:Penguin
2018/11/18(日) 15:27:02.18ID:EZVWKIb4 今はソースコードアーカイブでもCalderaの名前を見ることはありませんが、確かに昔はネットワーク周りにCalderaの文字がたくさんありました。
Linuxの歴史は結構捏造されてるような気がします。
Linuxの歴史は結構捏造されてるような気がします。
2018/11/18(日) 18:31:29.34ID:gl7mDlrl
>>379
気がするじゃなくて具体的に指摘してくれ
気がするじゃなくて具体的に指摘してくれ
2018/11/19(月) 05:32:54.04ID:q4T46LS0
MSのOSが一般に普及した理由調べたら結構畜生だった
IBMが周辺機器やソフト普及のためにPCの仕様を公開したら皆から模倣されたって話
BIOSを公開してもパクったらアウトだからやらんだろと油断してたら互換BIOS作られて涙目
それにたまたまMSのPC DOSが載ってて互換機の方にもMS-DOSとして供給したとかさ
部品も市場の奴だけで拵えたから拡張もしやすいし需要が出て色々な部品も出始めて発展したとか
ほとんどIBMの誤算のおかげだしWindows周辺でたまに見るPC/AT互換機ってこれのことだったのね
appleもappleで追い出したジョブズのおかげで救われたとか端から見れば確かに面白い
IBMが周辺機器やソフト普及のためにPCの仕様を公開したら皆から模倣されたって話
BIOSを公開してもパクったらアウトだからやらんだろと油断してたら互換BIOS作られて涙目
それにたまたまMSのPC DOSが載ってて互換機の方にもMS-DOSとして供給したとかさ
部品も市場の奴だけで拵えたから拡張もしやすいし需要が出て色々な部品も出始めて発展したとか
ほとんどIBMの誤算のおかげだしWindows周辺でたまに見るPC/AT互換機ってこれのことだったのね
appleもappleで追い出したジョブズのおかげで救われたとか端から見れば確かに面白い
2018/11/19(月) 07:39:19.70ID:BQyplAFi
雑談&日記スレ つまんねー
2018/11/19(月) 22:40:47.52ID:2Xv28yw3
lamp環境ってのを作りたいのですが、phpをインストールするとapacheもついてくるんでしょうか?(どっかのネット記事で見かけたけどphpとapacheをそれぞれインストールしてる記事もあって混乱してます)
そういうパッケージの関係はどうやったらわかるんでしょうか?
とりあえず中古ノートを買ってdebian9を入れるとこまでやりました
またmariadbはserverとclient個別にインストールするのでしょうか?
質問がおかしかったらすみません
そういうパッケージの関係はどうやったらわかるんでしょうか?
とりあえず中古ノートを買ってdebian9を入れるとこまでやりました
またmariadbはserverとclient個別にインストールするのでしょうか?
質問がおかしかったらすみません
2018/11/19(月) 23:04:52.03ID:Ui5+4DY1
とりあえずaptでapache2 mysql-server php php-mysql libapache2-mod-phpインストールすればとりあえずLAMPだ。
2018/11/20(火) 00:54:18.32ID:47Ve2+Yh
2018/11/20(火) 12:30:56.44ID:eOCv5jLf
2018/11/20(火) 13:28:43.67ID:3RuInaGX
初めてのVPSでCentOS7.5とPleskを入れて使ってます。
ClamAVをepel版をインストールしました。
/var/run/clam.scan/clamd.sock
がパーミッション拒否になってしまいます。
ググってみると、
scan.confとfreshscan.confでユーザーをrootにすれば良いと書かれてましたが、
それでもダメです。
単発のclamdscanやfreshclamの実行は権限付ければ実行できます。
(Pleskならでは?)ユーザーをrootじゃなくサイトのオーナー(権限付)に変えてもダメです。
どうすればパーミッション拒否を解決できるのでしょうか?
ClamAVをepel版をインストールしました。
/var/run/clam.scan/clamd.sock
がパーミッション拒否になってしまいます。
ググってみると、
scan.confとfreshscan.confでユーザーをrootにすれば良いと書かれてましたが、
それでもダメです。
単発のclamdscanやfreshclamの実行は権限付ければ実行できます。
(Pleskならでは?)ユーザーをrootじゃなくサイトのオーナー(権限付)に変えてもダメです。
どうすればパーミッション拒否を解決できるのでしょうか?
388387
2018/11/20(火) 17:00:27.22ID:3RuInaGX /var/run/clmad.scan以下をすべて「ユーザー:root」に変えて良いのものなのでしょうか?
試しにこれに変えてみたら、
見た目はパーミッションエラーは無くなりました。
しかしどこかで何か不具合あるでしょうか?
試しにこれに変えてみたら、
見た目はパーミッションエラーは無くなりました。
しかしどこかで何か不具合あるでしょうか?
389324
2018/11/21(水) 23:02:32.03ID:9e5DHiKd 追加報告
とりあえずbugzillaにこの事が載ったので
気長にfixを待つことにする
とりあえずbugzillaにこの事が載ったので
気長にfixを待つことにする
2018/11/22(木) 01:45:06.19ID:WiEMIwUH
LAMPってLinux Apache MySQL Perl だったのが
MySQL -> MariaDB
Perl -> PHP -> Python
と時代によって変わってて面白いな
MySQL -> MariaDB
Perl -> PHP -> Python
と時代によって変わってて面白いな
2018/11/22(木) 08:57:06.46ID:4MPTDu/s
>>390
perlのころにLAMPなんて言葉は聞いたことなかったが
perlのころにLAMPなんて言葉は聞いたことなかったが
392login:Penguin
2018/11/22(木) 12:09:18.64ID:QTo0iYFa sudo systemctl disable サービスファイル
sudo systemctl stop サービスファイル
を実行しても、なぜかサービスが自動で起動されてしまいます。
CentOSを再起動しても同じ症状です。
なぜでしょうか?
sudo systemctl stop サービスファイル
を実行しても、なぜかサービスが自動で起動されてしまいます。
CentOSを再起動しても同じ症状です。
なぜでしょうか?
2018/11/22(木) 12:39:58.75ID:aV4mVbO8
2018/11/22(木) 19:22:41.03ID:+O53Z49v
>>393
あれは「えんじんえっくす」だから
あれは「えんじんえっくす」だから
2018/11/22(木) 19:30:03.82ID:Qtqwv6YP
ねぎックスかと思ってた
2018/11/22(木) 23:49:29.60ID:aV4mVbO8
2018/11/23(金) 12:32:12.48ID:+DgOw/ND
Win時代からの疑問だけどファイル名にはハイフンとアンダースコアのどっち使えばいいんだろ
日付だけでも年月日か年-月-日か年_月_日のどれがいいのやら
日付だけでも年月日か年-月-日か年_月_日のどれがいいのやら
2018/11/23(金) 12:38:39.19ID:0mm3V0tq
>>397
空白か .
空白か .
399login:Penguin
2018/11/23(金) 12:52:27.51ID:QezcDNZv2018/11/23(金) 14:06:20.66ID:rMTS3J9l
おれは20181123
2018/11/23(金) 17:00:07.42ID:l4wvtPLn
nodeのアップデートをして成功後、npmのアップデートもするつもりだったのですが
以前は出来ていた
npm -v
するだけでも以下のメッセージが出るようになってしまいました。
/usr/local/lib/node_modules/npm/node_modules/npmlog/log.js:57
log.progressEnabled = log.gauge.isEnabled()
^
TypeError: log.gauge.isEnabled is not a function
at Object.<anonymous> (/usr/local/lib/node_modules/npm/node_modules/npmlog/log.js:57:33)
以下
at Module〜というのが数行続きます。
npm を実行しようとすると、すべてこのメッセージがでるのですが、何が問題なんでしょうか?
log.jsの57行目には確かに"log.progressEnabled = log.gauge.isEnabled()"があるのですが…。
以前は出来ていた
npm -v
するだけでも以下のメッセージが出るようになってしまいました。
/usr/local/lib/node_modules/npm/node_modules/npmlog/log.js:57
log.progressEnabled = log.gauge.isEnabled()
^
TypeError: log.gauge.isEnabled is not a function
at Object.<anonymous> (/usr/local/lib/node_modules/npm/node_modules/npmlog/log.js:57:33)
以下
at Module〜というのが数行続きます。
npm を実行しようとすると、すべてこのメッセージがでるのですが、何が問題なんでしょうか?
log.jsの57行目には確かに"log.progressEnabled = log.gauge.isEnabled()"があるのですが…。
2018/11/23(金) 17:14:52.89ID:YM6x9Va1
これって初心者の質問なんだろうか?
2018/11/23(金) 17:43:48.15ID:rMTS3J9l
2018/11/23(金) 17:44:02.06ID:6OAT2zub
nodeの事もjavascriptの事もロクに知らんけど
/usr/local/libにあるぐらいだから自分でビルドして入れたのとパッケージのとかとの間でなんか齟齬が起きてるとか?
/usr/local/libにあるぐらいだから自分でビルドして入れたのとパッケージのとかとの間でなんか齟齬が起きてるとか?
2018/11/23(金) 18:39:28.29ID:l4wvtPLn
2018/11/24(土) 05:29:00.99ID:bOY79V8I
>>400
同じく
同じく
2018/11/24(土) 05:43:01.94ID:XcPAcJk0
node.js を入れたら、npm は自動的に入るだろ
2018/11/25(日) 01:31:12.89ID:Zy0RrFCw
最近npm使い始めたばかりなので自信ないけど、.nodebrewでググると幸せになれるかも
pythonのvirtualenvみたいな使い方出来るっぽい
pythonのvirtualenvみたいな使い方出来るっぽい
2018/11/25(日) 16:44:29.35ID:6Lt5+EAH
すいません、初歩的な質問ですが教えてください。
CentOS7.5ですが、
fail2banを入れて設定ファイルをごちゃごちゃいじっていたら、
サービス再起動(systemctl restart fail2ban)でエラーがでるようになりました。
テスト機でいじっていただけなので、一回削除して再度設定しなおそうと
yum remove fail2ban で削除して、rm -rf /etc/fail2ban でディレクトリも削除しました。
再度yum install fail2ban でインストールしたのですが、/etc/fail2banのディレクトリが作成されません。
原因がさっぱりわからないのですが、どうすれば再度正常にfail2banをインストールできるようになるか、よければアドバイスお願いします。
CentOS7.5ですが、
fail2banを入れて設定ファイルをごちゃごちゃいじっていたら、
サービス再起動(systemctl restart fail2ban)でエラーがでるようになりました。
テスト機でいじっていただけなので、一回削除して再度設定しなおそうと
yum remove fail2ban で削除して、rm -rf /etc/fail2ban でディレクトリも削除しました。
再度yum install fail2ban でインストールしたのですが、/etc/fail2banのディレクトリが作成されません。
原因がさっぱりわからないのですが、どうすれば再度正常にfail2banをインストールできるようになるか、よければアドバイスお願いします。
2018/11/25(日) 21:30:09.70ID:SKtXiC/e
テスト機ならOSインストールからやり直していいんじゃないの
2018/11/25(日) 22:01:41.38ID:6Lt5+EAH
>>410
もちろんそれは全然ありなんですが、
もし原因に心当たりとか、同じような現象になったって人がいれば
解決法とかを共有願いたいと思いまして・・・
再インストールしても/etc/の下にディレクトリが作成されないっていうのが意味がわからなくて・・・
もちろんそれは全然ありなんですが、
もし原因に心当たりとか、同じような現象になったって人がいれば
解決法とかを共有願いたいと思いまして・・・
再インストールしても/etc/の下にディレクトリが作成されないっていうのが意味がわからなくて・・・
2018/11/26(月) 10:59:52.78ID:jMsKRoFZ
ちょっと調べてみたけど「fail2ban」のパッケージ自体は空っぽで実際に色んなファイルが含まれるのは依存する他の「fail2ban-ほにゃらら」っていうパッケージだから、みたいな感じかな
だからfail2banだけ再インストールしてもファイルはなんもインストールされないで「fail2ban-ほにゃらら」の方の再インストールが必要なんじゃないかしら
依存も含めて再インストールはどうするかとかは知らんし興味もないのでパスで…
だからfail2banだけ再インストールしてもファイルはなんもインストールされないで「fail2ban-ほにゃらら」の方の再インストールが必要なんじゃないかしら
依存も含めて再インストールはどうするかとかは知らんし興味もないのでパスで…
413login:Penguin
2018/11/26(月) 11:54:00.12ID:6k3EzBek sudo vim するとマウスでのカーソル移動が効くようになるんだけど
これどこの設定が影響してるの?
ターミナルはMATEターミナルで確認
設定は特にいじってないはず
これどこの設定が影響してるの?
ターミナルはMATEターミナルで確認
設定は特にいじってないはず
2018/11/26(月) 13:58:27.69ID:Fku9Pqpd
>>413
:scriptnames
:scriptnames
415login:Penguin
2018/11/26(月) 14:28:31.21ID:6k3EzBek2018/11/26(月) 17:26:01.90ID:vAwUlZH5
偶然vimの話題が出てきてあっという間に解決して雰囲気を一掃するって毎回やっちゃバレちゃうだろ
2018/11/26(月) 19:18:28.18ID:x4sxtXwe
2018/11/27(火) 08:57:00.48ID:qpZicqv/
2018/11/27(火) 22:37:21.75ID:TTM11eR0
>>418
わかってないなら口を出さないでくれ
わかってないなら口を出さないでくれ
420418
2018/11/28(水) 12:33:25.10ID:2yGunI7Z 漏れなんか勝手に、/etc/apt/sources.list を変更して、
/etc/apt/sources.list.d/ ディレクトリを作って、その中に自作ファイルを追加してる
/etc/ 以下は、各アプリの設定ファイルだろ。
リポジトリからパクッてくるとか、アプリの説明書を読んで、自作でもすれば?
設定ファイルが無くても、デフォルトの動きをするだけだろ。
死ぬことはない
/etc/apt/sources.list.d/ ディレクトリを作って、その中に自作ファイルを追加してる
/etc/ 以下は、各アプリの設定ファイルだろ。
リポジトリからパクッてくるとか、アプリの説明書を読んで、自作でもすれば?
設定ファイルが無くても、デフォルトの動きをするだけだろ。
死ぬことはない
2018/11/28(水) 17:44:33.35ID:jJseSj4h
>>420
わからないうえに、スレチとかw
わからないうえに、スレチとかw
2018/11/28(水) 22:44:03.87ID:MFutUMD4
お前らって使うコマンド全部暗記してんのか
短いからいいって言うが.だの[だのwだの短くすればいいってもんでもないだろう
コマンドの命名法則の規約とか覚えるコツないのか?
短いからいいって言うが.だの[だのwだの短くすればいいってもんでもないだろう
コマンドの命名法則の規約とか覚えるコツないのか?
2018/11/29(木) 07:09:40.10ID:XQz+89sk
>>422
よく使うのはヒストリー機能のお世話になるからGUIより楽だな。
よく使うのはヒストリー機能のお世話になるからGUIより楽だな。
2018/11/29(木) 07:48:08.71ID:dJiXbgZa
2018/11/30(金) 10:09:11.12ID:rerOmGFf
>>422
英単語そのもの:echo、date、find
そのまんま:whatis、whoami
単語の略字:man(MANual)、tr(TRuncate=切り詰め)
各頭文字:cd(Change Directory)
数文字省略:mv(MoVe)、cp(CoPy)
略字1字+α: rbash、rvim(r=restricted=制限)
略字2字+α:mkdir(MaKe Directory)、mkfs(MaKe FileSystem)
コマンドの法則はなくもない
chmod(CHange MODe)ファイル権限変更
chsh(CHange SHell)ログインシェル変更
lshw(LiSt HawdWare)ハードウェア情報表示
lsblk(LiSt BLocK device)ブロックデバイス表示
これらは用途自体が似てる
g**みたいにGNUやGUIの場合もあるし検討付けても中身見なきゃ結局分からんけど
コマンド自体は端末で文字打った後tab連打すれば絞り込み検索できるね
俺の場合コマンドはググりまくってたら覚えてた
基本コマンドはそれくらい出番が多いからな
英単語そのもの:echo、date、find
そのまんま:whatis、whoami
単語の略字:man(MANual)、tr(TRuncate=切り詰め)
各頭文字:cd(Change Directory)
数文字省略:mv(MoVe)、cp(CoPy)
略字1字+α: rbash、rvim(r=restricted=制限)
略字2字+α:mkdir(MaKe Directory)、mkfs(MaKe FileSystem)
コマンドの法則はなくもない
chmod(CHange MODe)ファイル権限変更
chsh(CHange SHell)ログインシェル変更
lshw(LiSt HawdWare)ハードウェア情報表示
lsblk(LiSt BLocK device)ブロックデバイス表示
これらは用途自体が似てる
g**みたいにGNUやGUIの場合もあるし検討付けても中身見なきゃ結局分からんけど
コマンド自体は端末で文字打った後tab連打すれば絞り込み検索できるね
俺の場合コマンドはググりまくってたら覚えてた
基本コマンドはそれくらい出番が多いからな
2018/11/30(金) 22:04:45.05ID:NUhU9/29
safediscやalpharom等がかかったCDDVDのバックアップに対応したソフトはありませんか?
壊れそうなので個人的にバックアップをとりたかったのですがある程度探しても無かったので質問させていただきます
Windowsでやるべきことは重々承知ですがWindowsから乗り換えてしまい手元にWindowsのインストールCDが無いのです
どうしてもない場合はwineで動く該当ソフトを教えていただけると大変ありがたいです
壊れそうなので個人的にバックアップをとりたかったのですがある程度探しても無かったので質問させていただきます
Windowsでやるべきことは重々承知ですがWindowsから乗り換えてしまい手元にWindowsのインストールCDが無いのです
どうしてもない場合はwineで動く該当ソフトを教えていただけると大変ありがたいです
2018/12/01(土) 00:01:45.64ID:UIrCdS5j
MicrosoftからWin10のISOでも落とせ
2018/12/01(土) 00:29:03.37ID:lGIa0u8U
>>426
土台は、余計なストアアプリとか入らないこれがお勧めです。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
土台は、余計なストアアプリとか入らないこれがお勧めです。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
2018/12/01(土) 13:50:32.95ID:06HupBuA
Windows用のプロテクトのイメージ化をLinuxのソフトでやるのは厳しいからwineで動くやつ探すか(DRM対応のWindows用のライティングソフトをwineで動かす試みはあまりないが)>>427>>428の二択よ
430login:Penguin
2018/12/01(土) 19:48:17.95ID:PkK0OT4c クリーンインストールで再インストールしようとしたところ
インストール中のローカルホスト名の設定のところで
それまで使っていたホスト名がデフォルトとして入力済み状態になっていました
このホスト名はどこにあったものが使われているんでしょうか?
HDDの中の古いデータが参照されているのか
あるいはルーターにDOHCで繋いだときにそのルーターにホスト名などが記録されてるんでしょうか?
インストール中のローカルホスト名の設定のところで
それまで使っていたホスト名がデフォルトとして入力済み状態になっていました
このホスト名はどこにあったものが使われているんでしょうか?
HDDの中の古いデータが参照されているのか
あるいはルーターにDOHCで繋いだときにそのルーターにホスト名などが記録されてるんでしょうか?
2018/12/01(土) 22:22:00.72ID:9jKKTUjD
>>430
DOHCって何?
DOHCって何?
2018/12/01(土) 22:22:32.59ID:uPIcBvFp
TWINCAM?
2018/12/02(日) 06:58:09.99ID:Hf+qrYV6
434login:Penguin
2018/12/02(日) 10:04:05.87ID:zn35Ev8F2018/12/02(日) 16:53:07.88ID:v/kUiDfP
>>434
DOHCって何?
DOHCって何?
436login:Penguin
2018/12/02(日) 19:19:49.34ID:OVfTyeea 大学翻訳センター
2018/12/02(日) 22:31:00.78ID:DMqY4CdA
>>434
ユーザー名を変更してインストールすると前のユーザー名のディレクトリを温存するとかもあるよ
ユーザー名を変更してインストールすると前のユーザー名のディレクトリを温存するとかもあるよ
2018/12/02(日) 22:37:20.16ID:kOXt4Fdn
設定したアドレスの逆引きができたらそれを持ってくるって動きもあるよ
439login:Penguin
2018/12/02(日) 23:53:46.29ID:zn35Ev8F >>435
double overhead camshaft
double overhead camshaft
2018/12/04(火) 12:26:23.70ID:SR/8wPp3
すげーパタパタするやつね
2018/12/04(火) 18:25:55.30ID:fNFOfRgi
lsには大文字小文字を無視するオプションないのか
それはfind使えってことか
それはfind使えってことか
2018/12/04(火) 21:01:13.72ID:hkGLZEVp
>>441
具体的にどんなことがしたいの?
具体的にどんなことがしたいの?
2018/12/04(火) 22:40:05.45ID:dg3NwEyd
lsというかシェルの機能じゃないの
bashならshopt -s nocaseglob
bashならshopt -s nocaseglob
2018/12/04(火) 23:54:22.14ID:fNFOfRgi
ありゃそっちか
cd周りと再帰パターンしか用ないわそれ
cd周りと再帰パターンしか用ないわそれ
2018/12/06(木) 06:46:06.20ID:/cWSIdbm
autocd、cdspell、dirspell、dotglob、extglob、globstar
思ったよりshopt使ってた
思ったよりshopt使ってた
2018/12/06(木) 11:12:38.13ID:zJ/Ix4CW
今CentOS7.5ですが、
7.6に上げた方、上げても良いのでしょうか?
7.6に上げた方、上げても良いのでしょうか?
2018/12/06(木) 20:55:33.60ID:wU3HXHi/
許可とらなくてもいいよ
2018/12/07(金) 21:49:48.13ID:P1rbRY9S
$ aaa(){echo hello;}
bash: 予期しないトークン `{echo' 周辺に構文エラーがあります
$ aaa(){ echo hello;}
$ aaa
hello
空白入れるのは[]だけじゃないとかトラップ過ぎませんかね
その癖()は空白不要でも平気だしこの差は一体
bash: 予期しないトークン `{echo' 周辺に構文エラーがあります
$ aaa(){ echo hello;}
$ aaa
hello
空白入れるのは[]だけじゃないとかトラップ過ぎませんかね
その癖()は空白不要でも平気だしこの差は一体
2018/12/08(土) 14:35:03.97ID:zJuvOm7b
[]だけって誰か言ってた?
思い込みを元に愚痴られても困る
まぁシェルの文法はだいぶぐちゃぐちゃだから
ついていけないならもっと現代的な言語使った方がいいかもね
思い込みを元に愚痴られても困る
まぁシェルの文法はだいぶぐちゃぐちゃだから
ついていけないならもっと現代的な言語使った方がいいかもね
2018/12/08(土) 18:59:17.16ID:C7bGVtoj
>>449
{}はifやforと同じ予約語
{]に空白を入れないのはfor i inをfori inにするようなもん
[はtestコマンドをbashに内蔵した奴
名前は違うけど機能はtestコマンドそのもの
[]に空白を入れないのはecho fooをechofooにするようなもん
()は囲むとサブシェルだけど小括弧自体は予約語でもコマンドの別名でもない
だから空白なしの(echo foo)が通る
[[もあるけどこれはtestコマンドを強化したbashの予約語
機能が盛られてるがあくまでbashの方言
[はbashに内蔵されてるけど外部コマンドもあったりする
echoも外部コマンドだけど実はbashにも内蔵されてる
普段使ってるechoは内蔵側の方で処理速度上げるためにシェルに組み込まれてる
{}はifやforと同じ予約語
{]に空白を入れないのはfor i inをfori inにするようなもん
[はtestコマンドをbashに内蔵した奴
名前は違うけど機能はtestコマンドそのもの
[]に空白を入れないのはecho fooをechofooにするようなもん
()は囲むとサブシェルだけど小括弧自体は予約語でもコマンドの別名でもない
だから空白なしの(echo foo)が通る
[[もあるけどこれはtestコマンドを強化したbashの予約語
機能が盛られてるがあくまでbashの方言
[はbashに内蔵されてるけど外部コマンドもあったりする
echoも外部コマンドだけど実はbashにも内蔵されてる
普段使ってるechoは内蔵側の方で処理速度上げるためにシェルに組み込まれてる
2018/12/08(土) 20:55:37.28ID:C7bGVtoj
寝ぼけてたかな
>>448宛だ
>>448宛だ
2018/12/09(日) 10:11:02.57ID:eXbxUkh9
説明が明快。いいね。
453login:Penguin
2018/12/10(月) 12:23:05.16ID:M6mojRAJ aewm の終了のさせ方を教えてください
終了させる方法が全く判らず
kill すら効かないので kill -9 で無理矢理終わらせてますが
これが本来の方法ではないはずです
終了させる方法が全く判らず
kill すら効かないので kill -9 で無理矢理終わらせてますが
これが本来の方法ではないはずです
2018/12/10(月) 14:48:34.72ID:WNRTzJpy
バツ kill aewm →○ kill 番号
pkill aewm は○
pkill aewm は○
455login:Penguin
2018/12/10(月) 15:40:09.31ID:FAl6j0J6 >>453
デスクトップをクリックして出るメニューに Logout ってあるけど、機能しないね
~/.xsession で
exec aewm
ではなく
aewm &
exec aesession
として起動したら、同メニューコマンドでログアウト出来るようになった
参考
man aeclient
/etc/X11/aewm/clientsrc
デスクトップをクリックして出るメニューに Logout ってあるけど、機能しないね
~/.xsession で
exec aewm
ではなく
aewm &
exec aesession
として起動したら、同メニューコマンドでログアウト出来るようになった
参考
man aeclient
/etc/X11/aewm/clientsrc
2018/12/10(月) 15:53:34.67ID:ldwiY6eS
>>448-452
a=b も、= の前後に空白を入れてはいけないとか、
文法エラーが面倒だから、Ruby を使う
Python も、インデントが崩れると文法エラーになるから、面倒
だから、vagrant, chef, homebrew などの、シェルでの手続きは、Rubyで作られる
a=b も、= の前後に空白を入れてはいけないとか、
文法エラーが面倒だから、Ruby を使う
Python も、インデントが崩れると文法エラーになるから、面倒
だから、vagrant, chef, homebrew などの、シェルでの手続きは、Rubyで作られる
457login:Penguin
2018/12/10(月) 17:12:51.44ID:7uF+IZ4m458login:Penguin
2018/12/10(月) 20:15:17.80ID:J4uKUcdQ2018/12/11(火) 18:08:30.06ID:/1QI26SX
画像開けなきゃ話にならんぞ
2018/12/11(火) 19:19:42.79ID:S/S8DpGo
Zoinks! You've taken a wrong turn.
Let's split up, gang. If you're looking for an image, it's probably been deleted or may not have existed at all.
If you are looking for groovy images, visit our gallery!
と出ますけど
Let's split up, gang. If you're looking for an image, it's probably been deleted or may not have existed at all.
If you are looking for groovy images, visit our gallery!
と出ますけど
2018/12/11(火) 19:38:12.81ID:BCl0xrh/
2018/12/11(火) 20:55:31.33ID:hcrKkcBe
昨日は見れたよ
2018/12/12(水) 18:12:54.71ID:exDzAC5z
$ (xeyes)&
端末を×ボタンで閉じるとxeyesも終了する
$ (xeyes&)
xeyesは維持される
サブシェルやジョブ周りを学習中ですがこの挙動の違いとは?
前者の場合でもdisownでジョブから切断すれば維持されますが
端末を×ボタンで閉じるとxeyesも終了する
$ (xeyes&)
xeyesは維持される
サブシェルやジョブ周りを学習中ですがこの挙動の違いとは?
前者の場合でもdisownでジョブから切断すれば維持されますが
464login:Penguin
2018/12/13(木) 08:47:27.50ID:WRDxjQMU プロセスツリーでも見れば?
親ガメこけたら、子ガメもこける。
親プロセスが終了すると、子プロセスも終了する。
これが基本
終了しない場合は、子を親から独立させて、デーモン化するから、親プロセスが無い
親ガメこけたら、子ガメもこける。
親プロセスが終了すると、子プロセスも終了する。
これが基本
終了しない場合は、子を親から独立させて、デーモン化するから、親プロセスが無い
465login:Penguin
2018/12/13(木) 15:26:29.65ID:q00C+G4w ゾンビとデーモンの違いって何?
2018/12/13(木) 15:53:19.82ID:0VfFxTOo
ゾンビは「死んだ(終了した)けど死体がまだ親に回収されてない」状態の子プロセス
デーモンは使ってる人や団体によって定義が微妙に違ったりするけどまぁ「ずっと動き続けるプロセス」ぐらいに思っときゃ良いんじゃね
デーモンは使ってる人や団体によって定義が微妙に違ったりするけどまぁ「ずっと動き続けるプロセス」ぐらいに思っときゃ良いんじゃね
2018/12/13(木) 18:41:22.97ID:YYFyHPut
あぁ親殺しても子供がしぶといとかいうアレか
野球用語といいなんでこうも物騒なんだ・・・
野球用語といいなんでこうも物騒なんだ・・・
2018/12/13(木) 18:53:40.85ID:So5aVKv1
役に立つか立たないかの違いではないですか
2018/12/13(木) 21:36:24.29ID:BpuyFdNl
違います
2018/12/13(木) 22:34:17.15ID:5O/ZaUSA
結局
UNIXとLinuxは具体的に何が違うの?
UNIXとLinuxは具体的に何が違うの?
471login:Penguin
2018/12/13(木) 22:58:51.52ID:OY9Y0MNn GNU菌に感染してるか否か。
2018/12/14(金) 00:11:17.07ID:G9WRS0sT
2018/12/14(金) 11:05:04.36ID:NARIoEK7
質問させてください。
CentOS 7.5などで、サービスの構成ファイルの記載や構文を間違えて、systemctl restart ○○ で起動したとき
Job for ○○(service名) failed because the control process exited with error code.
See "systemctl status ○○" and "journalctl -xe" for details.
ってでると思うんですが、具体的にどのファイルの何行目あたりが間違っているかって
わかるような方法ってないですかね?
systemctl statusやjournalctl -xe コマンドで見てもいまいち何を見ればいいのかがわからなくて・・・
よろしくお願いします。
CentOS 7.5などで、サービスの構成ファイルの記載や構文を間違えて、systemctl restart ○○ で起動したとき
Job for ○○(service名) failed because the control process exited with error code.
See "systemctl status ○○" and "journalctl -xe" for details.
ってでると思うんですが、具体的にどのファイルの何行目あたりが間違っているかって
わかるような方法ってないですかね?
systemctl statusやjournalctl -xe コマンドで見てもいまいち何を見ればいいのかがわからなくて・・・
よろしくお願いします。
2018/12/14(金) 14:29:00.59ID:MLdzjZa/
>>473
記述が足りないかもしれない。自作のサービスかい?既存のなら各ログをたどれとしか。
記述が足りないかもしれない。自作のサービスかい?既存のなら各ログをたどれとしか。
2018/12/14(金) 16:06:09.73ID:A2fX65Oz
smartctlのdrivedb.h更新するのにupdate-smart-drivedbする必要あるんだが
ubuntuにはupdate-smart-drivedbコマンドが存在しない
仕方ないので自分でコンパイルしたけど、どういう対応が一番正しいのだろう
ubuntuにはupdate-smart-drivedbコマンドが存在しない
仕方ないので自分でコンパイルしたけど、どういう対応が一番正しいのだろう
2018/12/14(金) 17:15:03.55ID:JQUDZnsy
お前が作ったものは俺達のものだから設計図を公開しろ(威圧)
共産主義かな?
共産主義かな?
477初心者1
2018/12/14(金) 19:24:06.50ID:KXxrd2+H 踏み台経由でWebサーバを操作するにあたり、teletermのコマンド入力について教えてください。
現状、teletermの設定>SSH転送で現状アクセスしていますが、踏み台のコンソールでWebサーバを操作したいです。
冗長的でも結構ですので教えてください。
具体的には、踏み台のコンソール画面でWebサーバのアパッチを再起動したり、設定ファイルを書き換えたりしたいです。
現状、teletermの設定>SSH転送で現状アクセスしていますが、踏み台のコンソールでWebサーバを操作したいです。
冗長的でも結構ですので教えてください。
具体的には、踏み台のコンソール画面でWebサーバのアパッチを再起動したり、設定ファイルを書き換えたりしたいです。
2018/12/14(金) 19:55:47.49ID:If6FpQjV
teletermって何んや、どっかの企業のソフトかな
479login:Penguin
2018/12/14(金) 20:26:58.64ID:CczI3TMH テレタイプ端末も知らんとは。
近頃の若いもんは。
近頃の若いもんは。
2018/12/14(金) 20:40:05.49ID:X53wLqkk
telegram Sam?
2018/12/16(日) 00:42:59.00ID:WB2EhWtR
うちの若いのが、目の前に出た英語メッセージを読んでくれないのだがどうしたらいいでしょうか。
英語で書かれているものは兎に角理解する気が一切ないらしい。
権限問題で80ファイル分くらい、つまり80行もたらたら流れてんのに一切見てくれない
英語で書かれているものは兎に角理解する気が一切ないらしい。
権限問題で80ファイル分くらい、つまり80行もたらたら流れてんのに一切見てくれない
2018/12/16(日) 01:08:07.01ID:EuRpIs/v
やっぱGHQに英語国語化強制されるべきだったな
2018/12/16(日) 10:12:38.29ID:FMal8dQ2
ギブミー チョコレート !
2018/12/16(日) 12:42:01.99ID:G/rgCF3R
うるせぇガキだな!
代わりに鉛玉をくれてやるぜ!ドンッ
代わりに鉛玉をくれてやるぜ!ドンッ
2018/12/16(日) 12:56:02.85ID:EaEAwFZk
昭和なりきりスレはここですか?
2018/12/17(月) 06:18:15.93ID:mwZMWUUw
最新ハードでのインスコは
こんどcpu インテルCore i5 9600K
マザーTUF Z390-PLUS
いままで第3世代でlinux入れていたけど
最新ハードではどうかなと
こんどcpu インテルCore i5 9600K
マザーTUF Z390-PLUS
いままで第3世代でlinux入れていたけど
最新ハードではどうかなと
2018/12/17(月) 12:02:50.26ID:l2zqsUHq
Z390なら海外サイトやツベで動作報告でてるよ
2018/12/17(月) 18:35:47.21ID:O8ngP4os
Windows用のパーソナルファイアウォールはアプリケーションごとに通信の可否を設定できますが
Linuxで同様のことをする場合にはどうすればいいですか?
Linuxで同様のことをする場合にはどうすればいいですか?
2018/12/17(月) 18:55:39.93ID:IeqVP3eA
firewall-cmdなりでadd-serviceするとか?
2018/12/17(月) 22:35:42.63ID:QaxskE+O
2018/12/18(火) 00:52:11.00ID:gFEfARad
>>488
AppArmor?
AppArmor?
2018/12/18(火) 08:06:07.89ID:3SbSJwK3
ファイルを開いたときの引数をマクロから取得できる表計算アプリってありませんかね
もしくは表計算ソフト的な機能を自作アプリへ容易に組み込めるライブラリ的な物でもかまいません
Unicode対応、マルチプラットフォームだとありがたいです
LibreOfficeを例にすると
$soffice -o foo.ods arg1 arg2
としたときにfoo.odsの自動実行マクロでarg1、arg2を取得したいです
もしくは表計算ソフト的な機能を自作アプリへ容易に組み込めるライブラリ的な物でもかまいません
Unicode対応、マルチプラットフォームだとありがたいです
LibreOfficeを例にすると
$soffice -o foo.ods arg1 arg2
としたときにfoo.odsの自動実行マクロでarg1、arg2を取得したいです
493login:Penguin
2018/12/18(火) 09:01:00.17ID:1ubxs12X >>492
シェルなら
arg1は$3
arg2は$4
で取れる
シェルスクリプトやバッチファイルを介して起動すればいいのでは
あとEnviron関数で環境変数も取れる
上記の$3とかで引数が取れるかは確認していない
シェルなら
arg1は$3
arg2は$4
で取れる
シェルスクリプトやバッチファイルを介して起動すればいいのでは
あとEnviron関数で環境変数も取れる
上記の$3とかで引数が取れるかは確認していない
2018/12/18(火) 12:36:58.51ID:3mXmQNHo
つ /proc/$PID/cmdline
2018/12/18(火) 16:41:52.85ID:PtbRvQv7
ディレクトリのシンボリックリンクから端末を開くと実体のパスになるのな
~/Desktop/linkedから端末のタブを開いたらパスがリンク元の~/fooに戻ってた
こんなもんなんだろうか
~/Desktop/linkedから端末のタブを開いたらパスがリンク元の~/fooに戻ってた
こんなもんなんだろうか
2018/12/18(火) 16:50:37.52ID:dOqk0Zw9
>>490
良かったね。systemdの環境がわかりにくいのは確かだからもっと簡単になればいいね。
良かったね。systemdの環境がわかりにくいのは確かだからもっと簡単になればいいね。
2018/12/18(火) 17:15:01.34ID:6+Xx6Am6
アプリからフォルダを開くで実行されるファイルマネージャーは、システムの何所で設定するんでしょうか
NautilusからThunarに変更したいんです。
NautilusからThunarに変更したいんです。
498492
2018/12/18(火) 20:49:05.40ID:Edmicq6o >>493
今は
スクリプトを引数付きで起動→一SLKを生成→calcで編集&保存→SLKから編集後のデータを取り出す
みたいな感じでやっているんだけど
1.SJISしか扱えない、シートの修飾が限られる
2.Calcと同期を取るのが難しい
3.一時ファイルの管理が手間
などの問題があるので何とかならないかなと。odsにしたところでビルド&パースの手間が増えるわりに1しか解決しない
引数を渡すためだけにスクリプトを用意するというのもあまりきれいな実装とは言い難いし2が完全に解決しない
今は
スクリプトを引数付きで起動→一SLKを生成→calcで編集&保存→SLKから編集後のデータを取り出す
みたいな感じでやっているんだけど
1.SJISしか扱えない、シートの修飾が限られる
2.Calcと同期を取るのが難しい
3.一時ファイルの管理が手間
などの問題があるので何とかならないかなと。odsにしたところでビルド&パースの手間が増えるわりに1しか解決しない
引数を渡すためだけにスクリプトを用意するというのもあまりきれいな実装とは言い難いし2が完全に解決しない
499login:Penguin
2018/12/19(水) 17:44:18.16ID:u3ZgNDSn >>497
使ってるデスクトップ環境を明示してくれたほうが答えやすいよ
使ってるデスクトップ環境を明示してくれたほうが答えやすいよ
500497
2018/12/19(水) 19:40:28.72ID:JSfsWijC デスクトップ環境は xfce xubuntu 18.04 です。
ごめんなさい、LSB辺りで統一された設定だと思ってました。
ごめんなさい、LSB辺りで統一された設定だと思ってました。
2018/12/19(水) 19:49:57.99ID:5BgLC78d
yumで教えて下さい。
plesk使ってます。
例えばphpで、
php5.6がインストールされてます。
PLEAKでPHP7.2をインストールしました。
remiレポジトリ(remi-php72追記)でアップデートすると、
元々入っていたphp v1はなくなってしまうのですか?
php 5ラインとしてこれは居残り、
新たにPHP7.2がインストールされるのでしょうか?
plesk使ってます。
例えばphpで、
php5.6がインストールされてます。
PLEAKでPHP7.2をインストールしました。
remiレポジトリ(remi-php72追記)でアップデートすると、
元々入っていたphp v1はなくなってしまうのですか?
php 5ラインとしてこれは居残り、
新たにPHP7.2がインストールされるのでしょうか?
502login:Penguin
2018/12/19(水) 20:17:35.48ID:zqvLc4Ox Alt-Spaceでmozc起動する前に打ち込んだアルファベット文字を
ローマ字変換させたいんですけどできますか
確かwindowsだと選択して変換キーで変換できたんだけど
それではlubuntu18.04ではできないのです
ローマ字変換させたいんですけどできますか
確かwindowsだと選択して変換キーで変換できたんだけど
それではlubuntu18.04ではできないのです
2018/12/20(木) 00:08:59.12ID:UzYdkdba
2018/12/20(木) 09:16:37.86ID:1c4lYdpd
AppImageってどんな構造なの?
2018/12/20(木) 13:23:20.70ID:FPlL3KlK
>>495
これなんとかならない?
これなんとかならない?
2018/12/20(木) 18:20:41.18ID:vrkq52xx
>>495
ranger でリンク元に移動するかしないかできたと思う。
ranger でリンク元に移動するかしないかできたと思う。
2018/12/21(金) 13:25:18.82ID:TtzSiRwh
ヘッドフォン外したときにHDMIのサウンド出力をデフォルトにする方法を誰か知らない?
毎回ヘッドフォン外したら設定画面でオンボード出力から切り替えなきゃいけなくてめんどくさい
毎回ヘッドフォン外したら設定画面でオンボード出力から切り替えなきゃいけなくてめんどくさい
2018/12/21(金) 13:47:32.41ID:S/iSXzJf
今週に入ってからメモリ使用量が慢性的に1GBも増えてしまいました。
topコマンドでメモリをキーにして見ると、
php-fpmが2.7〜3.4%の範囲で17こ3位から20位を占めてます。
何かをアップデートした・インストールしたというのはありません。
これって何が影響しているんでしょうか?
CentOS 7.6, Nginxです。
topコマンドでメモリをキーにして見ると、
php-fpmが2.7〜3.4%の範囲で17こ3位から20位を占めてます。
何かをアップデートした・インストールしたというのはありません。
これって何が影響しているんでしょうか?
CentOS 7.6, Nginxです。
509login:Penguin
2018/12/23(日) 15:22:49.96ID:omALupfy 家のルーターに無線で複数のスマートフォン、有線で1台のPC(の中で仮想マシン)を動かしているのですが、これらのルーターに接続された機器を全て一覧で表示するコマンドはありますか?
2018/12/23(日) 17:53:16.02ID:1WDv1kDS
>>509
arp -a
arp -a
2018/12/23(日) 22:47:57.07ID:HYuekrSy
最近なら arp より ip neigh だろうけど、
それを「機器を表示する」とは言わないんじゃないか?
それを「機器を表示する」とは言わないんじゃないか?
2018/12/24(月) 09:54:22.30ID:UucvzZMw
MacのSystem7時代にネットワーク(AppleTalk)上にあるものを
機種名を含め全部取ってきて絵を描いてくれるソフトがあったなあ
>>509
ルーターの管理画面でIP振ってる一覧が出なきゃ無理かと
それも機種までは出ないけどね
arpコマンド打つならおそらくはハックする必要があるし
機種名を含め全部取ってきて絵を描いてくれるソフトがあったなあ
>>509
ルーターの管理画面でIP振ってる一覧が出なきゃ無理かと
それも機種までは出ないけどね
arpコマンド打つならおそらくはハックする必要があるし
2018/12/24(月) 11:10:20.23ID:lT/TPxvt
Windows勃ち揚げてオンラインスキャン for Home Network
2018/12/24(月) 11:19:06.77ID:O0MRsbxr
arpコマンド打つならその前にping -bでブロードキャストのpingを撃った方がいい。
2018/12/24(月) 14:11:15.74ID:1/6ldQ5S
VPN及びPROXY接続に関しての質問です
VPS(Ubuntu18.04)にはOpenVPNとSquidがインストールされており
クライアント--VPN(VPS)--Proxy(VPS)--インターネット
の経路で外部との接続を想定しています
※VPNの構築とProxyの構築およびそれぞれ個別への接続は触り程度の経験があります
VPNを経由したHTTPおよびFTP通信をすべて内部のproxyを経由させるには
どのような手順が必要なのでしょうか
VPS(Ubuntu18.04)にはOpenVPNとSquidがインストールされており
クライアント--VPN(VPS)--Proxy(VPS)--インターネット
の経路で外部との接続を想定しています
※VPNの構築とProxyの構築およびそれぞれ個別への接続は触り程度の経験があります
VPNを経由したHTTPおよびFTP通信をすべて内部のproxyを経由させるには
どのような手順が必要なのでしょうか
2018/12/24(月) 16:44:01.46ID:pDI3yG6d
2018/12/24(月) 22:39:05.92ID:QiWQ2YfG
>>516
ありがとうございます。pushでwan側に送り出すみたいですね
ありがとうございます。pushでwan側に送り出すみたいですね
2018/12/25(火) 00:24:13.93ID:HqA2wAh8
昼に袋ラーメン二袋で足りなかったので
夜三袋食ったら下痢と痔になった
夜三袋食ったら下痢と痔になった
2018/12/25(火) 00:56:17.08ID:bxNkcGhw
>>518
I wish you a merry Christmas and a happy new year!
I wish you a merry Christmas and a happy new year!
2018/12/25(火) 08:41:33.59ID:HqA2wAh8
うんちが緑、血の赤、トイレットペーパーの白、金玉の金でクリスマスカラーだね
2018/12/25(火) 20:09:53.01ID:5Ij5QhJ8
Linux構築、運用に関してのエラーメッセージとその原因と対応方法とかに
特化したようなおすすめ書籍ってないかな?
紙ベース、電子書籍、問わずで。
特化したようなおすすめ書籍ってないかな?
紙ベース、電子書籍、問わずで。
2018/12/25(火) 20:17:52.23ID:kNZvrZQ3
無いからググって公式ドキュメントやフォーラム漁るしかないんでね
2018/12/25(火) 20:42:54.95ID:aRRyM8zG
初心者だから見に来たんですけど、ぜんぜん初心者むけじゃないスレでしたorz
2018/12/25(火) 21:45:49.17ID:TwVyymkt
どういう意味?
2018/12/25(火) 22:55:07.77ID:DogKUwXJ
文字だけで懇切丁寧に教えるのは限界があるからなあ
2018/12/25(火) 23:17:10.36ID:5Ij5QhJ8
やっぱそういう書籍はない感じ?
英語の公式ドキュメントとか読めないんだけど・・・
英語の公式ドキュメントとか読めないんだけど・・・
2018/12/26(水) 00:31:25.22ID:0YY7eNTq
日本の情報産業が世界に後れを取っている理由は
・日本語の技術資料が少ない
・努力すれば報われる精神論
だと思うわ
・日本語の技術資料が少ない
・努力すれば報われる精神論
だと思うわ
2018/12/26(水) 07:04:11.40ID:F//Ji0G2
エラーメッセージなんてプロダクトごとにぜんぜん違うから
そこを軸に本にするのは難しいんじゃないか
そこを軸に本にするのは難しいんじゃないか
2018/12/27(木) 03:20:06.41ID:cMN5yoeJ
Linuxはマニュアル搭載って言うがmanページ読めば事足りるって訳じゃないしな
日本語版で項目が少ないと思ったら原語版ではびっしりなんてあるし
そもそもman自体の使い方が分からなきゃ手も足も出ないしな
説明書読むのに説明書が必要なのに説明書自体に不備があるんだもの
これ言うとボランティアダカラーとしか反論されないからつまらんけど
ならお前がやれって人を開発に巻き込むなって話
日本語版で項目が少ないと思ったら原語版ではびっしりなんてあるし
そもそもman自体の使い方が分からなきゃ手も足も出ないしな
説明書読むのに説明書が必要なのに説明書自体に不備があるんだもの
これ言うとボランティアダカラーとしか反論されないからつまらんけど
ならお前がやれって人を開発に巻き込むなって話
2018/12/27(木) 10:13:53.24ID:dn6R4XB8
一次情報にアクセスするのに言語の壁があるのは別に何でも変わらないけど、Linuxだと特に英語が必要だといいたいのかな?
2018/12/27(木) 10:14:35.18ID:0tFlEyUH
2018/12/27(木) 10:51:56.61ID:QFSbF9AV
しょっちゅう見るけど
「俺は努力もしないし金も出さないけどお前が作ってるものはクソだから無条件に無料で俺の望むものを提供しろ」
って言えるやつってマジでどういう神経してんだろうな
「俺は努力もしないし金も出さないけどお前が作ってるものはクソだから無条件に無料で俺の望むものを提供しろ」
って言えるやつってマジでどういう神経してんだろうな
2018/12/27(木) 11:40:45.70ID:c8QXGAA6
日本人は苦労は買ってでもせよだからね
2018/12/27(木) 12:42:49.37ID:9Dbv2O8B
だが「不苦労」とか言ってやっちまったのが
2018/12/27(木) 13:10:53.36ID:6Pu8wKyA
2018/12/27(木) 13:48:55.85ID:tshoPBES
おいLinuxよ、俺は努力もしないし金も出さないけど無条件に無料で俺の望む「一人残さず全人類が幸せになる俺様専用のバタフライエフェクト的因果律の答え」だせや
537536代読
2018/12/27(木) 14:12:56.22ID:t84jaCoS その前にホーケー治してくれや
2018/12/27(木) 14:35:29.21ID:FBrQw5kg
>>537
お前が交通費から事後まで全部金出してくれるなら俺はいつでもズル剥けになる用意はあるよ あとはお前次第だぞ?
お前が交通費から事後まで全部金出してくれるなら俺はいつでもズル剥けになる用意はあるよ あとはお前次第だぞ?
2018/12/27(木) 16:26:07.90ID:dn6R4XB8
母ちゃんにムキムキ体操してもらえば金かからなかったんだぞ。
2018/12/27(木) 16:31:35.81ID:FBrQw5kg
2018/12/27(木) 19:13:12.13ID:E9qH0U+G
しかし年取ってからいきなり1つ上野男になると敏感になりすぎ歩いているだけで周囲に栗の花のの香りを撒き散らすことになるらしい
2018/12/27(木) 19:50:23.67ID:cS1Ee/ou
アテントしておけば大丈夫さ。
2018/12/28(金) 01:19:05.22ID:LvJCihU0
私は上も下もズル剥けであるぞよ
2018/12/28(金) 01:45:23.03ID:neKGnkjb
上がズルムケって何がむけてるんだ。。
2018/12/28(金) 08:01:27.47ID:VuImwgLX
2018/12/28(金) 08:32:48.69ID:neKGnkjb
まだ体験がないお前ら、どうしても他人任せでケチばっかりつけてるお前ら、オラ質問待ってるぞ!
547login:Penguin
2018/12/28(金) 20:26:14.80ID:o6y1eR+Z Linux上でソフトウェアだけでディジタル音楽を製作したい。
ハードウェア機器や楽器はありません。可能ですか?
どんなソフトウェアが必要かつおすすめですか?
ハードウェア機器や楽器はありません。可能ですか?
どんなソフトウェアが必要かつおすすめですか?
2018/12/28(金) 21:57:13.67ID:77EcqjsY
2018/12/28(金) 23:58:17.46ID:VuImwgLX
クラウドサービス使うとかそういう話?
550547
2018/12/29(土) 01:58:19.37ID:/pfEM5HH もちろん音楽製作用のハードウェアはないという意味です。
パソコンとLinuxディストリビューションはあります。
どうか意地悪なレスをしないで(´・ω・`)
パソコンとLinuxディストリビューションはあります。
どうか意地悪なレスをしないで(´・ω・`)
2018/12/29(土) 03:19:12.46ID:epvaLRuk
>>550
ディストリでは Ubuntu Studio というものがありますのでこれを参考にしてみてはどうでしょう。
ttps://ubuntustudio.org/
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Studio
ディストリでは Ubuntu Studio というものがありますのでこれを参考にしてみてはどうでしょう。
ttps://ubuntustudio.org/
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Studio
2018/12/29(土) 06:34:26.19ID:Cu7K3Wds
>>550
まずあなたはLinuxというかUNIX系OSのスキルがどのくらいあるの?
最低限のオペレート(xWindowsはもちろんターミナルも)は行えるくらいなの?
レスを見る限りそうは見えないけど
Webで検索して出てきた情報を理解せずに使うことしかできないのなら無謀だと思うよ
あとLinuxで動くDAWなんて数ないし、ユーザーも少ないし、情報も少ない
聞かないと判らないレベルだと厳しいと思う
「××を入れてみましたが音が出ません」なんて聞かれてもたぶん誰も答えられないよ
まずあなたはLinuxというかUNIX系OSのスキルがどのくらいあるの?
最低限のオペレート(xWindowsはもちろんターミナルも)は行えるくらいなの?
レスを見る限りそうは見えないけど
Webで検索して出てきた情報を理解せずに使うことしかできないのなら無謀だと思うよ
あとLinuxで動くDAWなんて数ないし、ユーザーも少ないし、情報も少ない
聞かないと判らないレベルだと厳しいと思う
「××を入れてみましたが音が出ません」なんて聞かれてもたぶん誰も答えられないよ
553login:Penguin
2018/12/29(土) 09:57:10.12ID:qzttuDUV UbuntuをActiveDirectoryの配下にするメリットって何があるんでしょうか?
共有フォルダ
くらいしか思いつかないのですが・・・。
アプリ管理は、無理でしょうし。
共有フォルダ
くらいしか思いつかないのですが・・・。
アプリ管理は、無理でしょうし。
2018/12/29(土) 11:35:34.36ID:ARQFmgsb
adがそもそも使えない技術者がライセンスだけ払ってなんかすごいことやってる感を出すためだけの腐れシステムだからな
年明けたらad使って調子に乗ってる上司に言ってやれ、xxさん他人のシステムに金ばらって恥ずかしくないんですか
自作する気のない人に僕はついていけませんとな
年明けたらad使って調子に乗ってる上司に言ってやれ、xxさん他人のシステムに金ばらって恥ずかしくないんですか
自作する気のない人に僕はついていけませんとな
555login:Penguin
2018/12/29(土) 19:02:02.20ID:KQPWCReg CentOS7で/var/log/secureに出るpolkitdのログの出力を止めるにはどうすればいいですか?
2018/12/29(土) 20:55:03.74ID:4CU68C53
2018/12/29(土) 23:16:20.08ID:KGPatcqK
2019/01/01(火) 14:40:07.21ID:VoZWrQ+n
>>531
それWindowsの代替って触れ込みでLinuxに移った一般人にも同じこと言えんの?
利用対象がズレてるから騙されたってなるんだろうよ
ここの連中なら調査不足の自業自得としか言えないだろうけど
それWindowsの代替って触れ込みでLinuxに移った一般人にも同じこと言えんの?
利用対象がズレてるから騙されたってなるんだろうよ
ここの連中なら調査不足の自業自得としか言えないだろうけど
2019/01/01(火) 14:43:51.42ID:XdhIa43h
2019/01/01(火) 15:52:17.38ID:fYeUpuAU
いやだ!僕は全てただでほしい!
2019/01/01(火) 17:29:01.97ID:LDm3cUN0
>>560
ただのものなんてないよだから氏ね
ただのものなんてないよだから氏ね
2019/01/01(火) 19:02:42.81ID:XdhIa43h
あああと>>558の「利用対象がズレてるから」ってのもよく分からないんだよな
特定の利用対象を想定してるかもしれないが
誰が使おうと自由な訳でさ
それにはXP難民やVista難民も含まれるだろ
「騙された」ってのもよく分からん
Windows使ってたパソコンで動くんだから十分代替になるだろ
でもWindowsと比べて色々違いがあったり過不足があったりするのは当たり前だよね?
違うOSなんだから
特定の利用対象を想定してるかもしれないが
誰が使おうと自由な訳でさ
それにはXP難民やVista難民も含まれるだろ
「騙された」ってのもよく分からん
Windows使ってたパソコンで動くんだから十分代替になるだろ
でもWindowsと比べて色々違いがあったり過不足があったりするのは当たり前だよね?
違うOSなんだから
2019/01/01(火) 19:42:23.63ID:fYeUpuAU
ただで使いたいもん
対価、払いたくないもん!
対価、払いたくないもん!
2019/01/01(火) 21:27:17.05ID:OKmhZDAK
linuxホストのwindows ゲスト
にすれば
やり方がわからないとき
windows でやれば解決する
にすれば
やり方がわからないとき
windows でやれば解決する
2019/01/01(火) 21:43:43.56ID:XdhIa43h
>>564
何時もWindowsでいいじゃん
何時もWindowsでいいじゃん
2019/01/01(火) 22:22:53.52ID:/9ymCMJI
2019/01/01(火) 23:16:14.83ID:tMyvtFYA
2019/01/01(火) 23:17:29.94ID:22Ab65EB
そういう御高説は普及スレで御披露なさったほうが宜しいですよ。
2019/01/01(火) 23:48:20.65ID:fYeUpuAU
>>566
自分の都合ばっかりで頭痛くなるね
自分の都合ばっかりで頭痛くなるね
2019/01/02(水) 00:05:41.27ID:nd/qLL8b
>>569
日本語難しくて知恵熱出たんだね。お大事に
日本語難しくて知恵熱出たんだね。お大事に
2019/01/02(水) 00:13:47.35ID:eGAN4bvz
2019/01/02(水) 00:21:52.48ID:nd/qLL8b
何でこんなスレで顔真っ赤にしてんだか
お大事に
お大事に
2019/01/02(水) 01:21:00.64ID:eGAN4bvz
お前みたいなバカ認識してないクズが大嫌いだから。
2019/01/02(水) 03:43:43.01ID:OJry+Glw
2019/01/02(水) 09:30:37.37ID:0YzboIAa
けんかはよそでやってよ
ここ質問スレよ
邪魔
ここ質問スレよ
邪魔
2019/01/04(金) 15:17:26.96ID:4c+flNab
今更だけど、mixxxとかでミキシングできるよ。
2019/01/05(土) 06:09:36.69ID:c1WSOUGi
利用者に対してもう少し配慮しろって指摘される度に一々癇癪起こすとかお前らも色々と難儀だな
OSSだから自分でやれって文句は免罪符や魔法の呪文じゃないだろ?お前らがそこ履き違えてどうするよ
それとも頼まれてもいないヘルプに抗議して自滅するのが趣味なのか
OSSだから自分でやれって文句は免罪符や魔法の呪文じゃないだろ?お前らがそこ履き違えてどうするよ
それとも頼まれてもいないヘルプに抗議して自滅するのが趣味なのか
2019/01/05(土) 09:30:25.58ID:U9B3Nayw
配慮はしてるだろ
でも金も払わず労力も提供しないで文句言う奴の為に働く謂れはないわな
癇癪起こしてるのは577お前だろう
感情的になってるから当たり前のことを当たり前に捉えることができなくなってるんじゃないのか?
でも金も払わず労力も提供しないで文句言う奴の為に働く謂れはないわな
癇癪起こしてるのは577お前だろう
感情的になってるから当たり前のことを当たり前に捉えることができなくなってるんじゃないのか?
2019/01/05(土) 12:00:43.06ID:pg87qjuh
>>578
この界隈は、土台(共通化・標準化等)が無いが故、配慮等努力が報われないんですよね...
この界隈は、土台(共通化・標準化等)が無いが故、配慮等努力が報われないんですよね...
2019/01/05(土) 13:27:11.53ID:k4WMUCCl
OSSだから自分でやれって指摘される度に一々癇癪起こすとかお前らも色々と難儀だな
利用者って文句は免罪符や魔法の呪文じゃないだろ?お前らがそこ履き違えてどうするよ
> それとも頼まれてもいないヘルプに抗議して自滅するのが趣味なのか
真似してみたけどこの一文が意味わからんで真似できん(´・ω・`)
利用者って文句は免罪符や魔法の呪文じゃないだろ?お前らがそこ履き違えてどうするよ
> それとも頼まれてもいないヘルプに抗議して自滅するのが趣味なのか
真似してみたけどこの一文が意味わからんで真似できん(´・ω・`)
2019/01/05(土) 14:12:26.18ID:ZtJmBCB6
GPLなりBSDなりの利用許諾書読めば
ソフトウェアは「as is」で提供され、
欠陥があっても賠償責任も改修する責任も負わないと書いてある。
「OSSなんだからてめえでなんとかしろ」はOSSを使う前提条件だ、
嫌なら使うな。
ソフトウェアは「as is」で提供され、
欠陥があっても賠償責任も改修する責任も負わないと書いてある。
「OSSなんだからてめえでなんとかしろ」はOSSを使う前提条件だ、
嫌なら使うな。
2019/01/05(土) 14:19:55.77ID:adJIoznx
「OSSだから文句があるならバグレポ書いてね」ぐらいが常識だよ。自分でなんとかしろは人生の教訓だろ。
2019/01/05(土) 14:34:38.02ID:U9B3Nayw
でもバグレポ書いたら確実に何とかしてくれるわけでもない
だから結局てめえでなんとかしろで合ってるわな
だから結局てめえでなんとかしろで合ってるわな
2019/01/05(土) 14:39:00.83ID:adJIoznx
自分でなんとかするってソースに手を入れたらそれはもう別のアプリだろ。
環境を整えただけで動くならそれはアプリのせいじゃない。ただのインストール。
環境を整えただけで動くならそれはアプリのせいじゃない。ただのインストール。
2019/01/05(土) 19:43:02.38ID:/QPd50w3
普通に Linux 使ってるのか…?
http://hissi.org/read.php/linux/20190105/YzFXU09VR2k.html
http://hissi.org/read.php/linux/20190105/YzFXU09VR2k.html
586login:Penguin
2019/01/06(日) 22:35:25.36ID:A34As3MQ 自由には責任が伴わないんだよな
たまに真逆のこと言ってるアホが涌くから困る
たまに真逆のこと言ってるアホが涌くから困る
2019/01/07(月) 09:55:39.19ID:ZhxQdLY5
>自分でなんとかするってソースに手を入れたらそれはもう別のアプリだろ。
マスオ「ええっ?そうなのかい!?」
マスオ「ええっ?そうなのかい!?」
2019/01/07(月) 10:58:33.45ID:DVfrya++
>>587
フォークして編集されたソースコードは元の開発者が責任もつ必要はゼロだろ。
それは似ているかもしれないが、社会的に別のアプリだと言える。
みんなと同じアプリを使いたいなら行儀よくプルリクエストを送って開発者にマージしてもらうこと。OSSの基本。
フォークして編集されたソースコードは元の開発者が責任もつ必要はゼロだろ。
それは似ているかもしれないが、社会的に別のアプリだと言える。
みんなと同じアプリを使いたいなら行儀よくプルリクエストを送って開発者にマージしてもらうこと。OSSの基本。
2019/01/07(月) 11:02:31.38ID:DVfrya++
>「OSSなんだからてめえでなんとかしろ」はOSSを使う前提条件だ
こんなOSSの主要メンバーが誰も提唱してないことを(つまりはただの自説、それも匿名の)を信じる奴は馬鹿だぞ。
OSSの根本精神は「みんなで協力して作ろうね」ってことで、とりあえず不満があるならバグレポ送れ。
こんなOSSの主要メンバーが誰も提唱してないことを(つまりはただの自説、それも匿名の)を信じる奴は馬鹿だぞ。
OSSの根本精神は「みんなで協力して作ろうね」ってことで、とりあえず不満があるならバグレポ送れ。
2019/01/07(月) 11:11:41.24ID:py513Kys
そもそもmanの未翻訳なんてバグじゃないし
2019/01/07(月) 12:24:42.43ID:I2Qgyhgj
> フォークして編集されたソースコードは元の開発者が責任もつ必要はゼロだろ。
そもそも元のソースコードだって責任なんか持つ必要ねぇよ
現実的には各開発者が「善意」である程度責任をもってやってくれてるだけで対価も払わねぇ外野が「責任持て」とかいえる筋合いじゃねぇ
まともな人間に対してなら「PRおくって」「バグレポ送って」は普通のやり取りだが、そういう何もしねぇ対価も払わねぇでてめぇの要求だけ喚くクズは「fu*k」で終了だボケ
そもそも元のソースコードだって責任なんか持つ必要ねぇよ
現実的には各開発者が「善意」である程度責任をもってやってくれてるだけで対価も払わねぇ外野が「責任持て」とかいえる筋合いじゃねぇ
まともな人間に対してなら「PRおくって」「バグレポ送って」は普通のやり取りだが、そういう何もしねぇ対価も払わねぇでてめぇの要求だけ喚くクズは「fu*k」で終了だボケ
2019/01/07(月) 15:38:16.20ID:J5CT2HIu
正論なのでやさしくね。
カーネルなんて2.0ぐらいの時にビルドして、わー動いたー 今度はこのモジュールを抜いてみよう
って遊んだぐらいです。
カーネルなんて2.0ぐらいの時にビルドして、わー動いたー 今度はこのモジュールを抜いてみよう
って遊んだぐらいです。
2019/01/07(月) 17:43:59.04ID:68NUrvB/
英語も出来ないプログラミングも出来ないどっちもやる気もないでも文句だけは言う
何のためにLinux使ってんだろ
何のためにLinux使ってんだろ
2019/01/07(月) 18:07:45.10ID:P2J8lzD5
無料だからだろ
2019/01/07(月) 22:10:47.48ID:UrAqAFlW
ある程度人が付いてくる状況というのは時間的に時計の針が遅く進む機械のようなもの。
ソフトの改良や最新を追うという方向性はこれとは逆なので、最新を追う事で逆に
コミュニティーの育成に失敗したような部分はあるかもな。
多くの人がイライラして争いを始めているから。近い将来は人との争いも多くなるから
コミュニティーも維持できなくなるだろう。ソースのマージ程度で揉めるようでは難しいな。
出来ることはせいぜい個人が責任持てる範囲のモジュール単位で分割してオープンに
提供する事くらいだろう。
世界経済の破綻や貿易摩擦、経済危機が言われている現在、ボランティア中心で
維持することはさらに困難な環境となるだろう。
ソフトウエアは目立たない裏方に徹するようになるか、プロプライエタリな製品が
優位になってゆくのではないかな。
ソフトの改良や最新を追うという方向性はこれとは逆なので、最新を追う事で逆に
コミュニティーの育成に失敗したような部分はあるかもな。
多くの人がイライラして争いを始めているから。近い将来は人との争いも多くなるから
コミュニティーも維持できなくなるだろう。ソースのマージ程度で揉めるようでは難しいな。
出来ることはせいぜい個人が責任持てる範囲のモジュール単位で分割してオープンに
提供する事くらいだろう。
世界経済の破綻や貿易摩擦、経済危機が言われている現在、ボランティア中心で
維持することはさらに困難な環境となるだろう。
ソフトウエアは目立たない裏方に徹するようになるか、プロプライエタリな製品が
優位になってゆくのではないかな。
2019/01/07(月) 22:20:10.04ID:UrAqAFlW
OSSと言っても実際他人の書いたコードを見ると、解読はものすごく時間かかるんだよね。
おいらの経験では使いたいと思ったソースコードに限って毎回、コメントすらないし、
相手の理解力ない場合もあるし(そうした場合はプログラミング言語の理解力の問題だが
現実にそうした人の書いたコードがオープンに存在するし)、
他人が読む・修正する前提でかかれてないソースもある。
それをオープンにしたところで第三者が理解・修正できる代物ではないからな。
そういう時はDoxygenとかVisualStudioライクなエデイタはすごい助かるのだが。
おいらの経験では使いたいと思ったソースコードに限って毎回、コメントすらないし、
相手の理解力ない場合もあるし(そうした場合はプログラミング言語の理解力の問題だが
現実にそうした人の書いたコードがオープンに存在するし)、
他人が読む・修正する前提でかかれてないソースもある。
それをオープンにしたところで第三者が理解・修正できる代物ではないからな。
そういう時はDoxygenとかVisualStudioライクなエデイタはすごい助かるのだが。
2019/01/07(月) 23:09:51.58ID:Uw1r3g8C
>>595
オープンは規模が大きくなると、保守・改変・フォークなどが難しくなり、利点を生かせなくなりますね。
あくまで小規模なものを効率よく発展させる仕組みなのだと思います。
OS(ウィンドウシステムを含む)ならなおさらオープンではなく、プロプラでやるべきでしょうね。
オープンは規模が大きくなると、保守・改変・フォークなどが難しくなり、利点を生かせなくなりますね。
あくまで小規模なものを効率よく発展させる仕組みなのだと思います。
OS(ウィンドウシステムを含む)ならなおさらオープンではなく、プロプラでやるべきでしょうね。
2019/01/08(火) 12:01:43.15ID:MUYd8FSs
MariaDB10.2.20を使用していますが、これを10.2.19へ戻したいです。
年末にyum clearもやってしまって、downgradeオプションが使えないようです。
一度MariaDBを丸ごとアンインストールするしかないのでしょうか?
年末にyum clearもやってしまって、downgradeオプションが使えないようです。
一度MariaDBを丸ごとアンインストールするしかないのでしょうか?
2019/01/08(火) 12:03:36.86ID:QXVFESn2
2019/01/08(火) 15:21:28.43ID:M2fvPeqt
>>598
まずなんでバージョンを戻したいのかからだな。
まずなんでバージョンを戻したいのかからだな。
601598
2019/01/08(火) 19:01:19.00ID:MUYd8FSs 失礼しました。
大文字小文字のミスでした。
downgradeで戻せました。
大文字小文字のミスでした。
downgradeで戻せました。
602login:Penguin
2019/01/09(水) 17:05:27.64ID:cfXv2ZEl ネット接続ができなくて困っています。
OSはzorin os 12.4core 32bitです。
ブロードバンド接続なのでpppoeconfを実行しようとしましたがサポートされていません
でした。
他の方法で試行してしようとしてますがdsl-providerファイルもありませんでした。
OSはzorin os 12.4core 32bitです。
ブロードバンド接続なのでpppoeconfを実行しようとしましたがサポートされていません
でした。
他の方法で試行してしようとしてますがdsl-providerファイルもありませんでした。
2019/01/09(水) 19:17:33.03ID:hG37laxI
zorinでpppoepできないならルーター買って、そっちにpppoeをお願いしたらどうですか。
2019/01/09(水) 20:06:44.95ID:BK/p01Ez
昔はDTM 今はDAW
605login:Penguin
2019/01/09(水) 21:32:00.12ID:cfXv2ZEl 603さんありがとうございます。
そういう方法もあるのですね。
もう違うディストリビューションにすることにしました。
そういう方法もあるのですね。
もう違うディストリビューションにすることにしました。
2019/01/10(木) 00:20:17.88ID:7OU+tUlB
Linuxって深いところまで突き詰めようと思ったらC言語の習得が必須っぽいな。
Cをまた1から勉強すっかな。
Cをまた1から勉強すっかな。
2019/01/10(木) 00:51:21.43ID:i2ss9Qb1
Vagrant, Chef, Homebrew も、Ruby だろ
Rubyで、たいていのシェルスクリプト・環境構築運用ができる
Rubyで、たいていのシェルスクリプト・環境構築運用ができる
2019/01/10(木) 08:41:22.96ID:pvrU5PhC
Rubyとか今どき使いたくないわ
2019/01/10(木) 11:22:21.24ID:EjjAhi9/
深いかどうかは知らんがシェルスクリプト覚えたら幾分楽になった
bat書けるから行けるだろと思ってたら変態的な作法にかなり悩まされたが
bashで手一杯だから他のシェルに浮気してる余裕ないけどな
bat書けるから行けるだろと思ってたら変態的な作法にかなり悩まされたが
bashで手一杯だから他のシェルに浮気してる余裕ないけどな
2019/01/10(木) 13:31:00.36ID:taiSxV3a
Linuxの中級者向け以上の技術本読むと
大抵メモリとかプロセス管理で
C言語のソースとかがでてくるよな。
LinuxのライブラリもCを元につくられてるし。
まったく読めないのは辛いと思いはじめたこの頃。
大抵メモリとかプロセス管理で
C言語のソースとかがでてくるよな。
LinuxのライブラリもCを元につくられてるし。
まったく読めないのは辛いと思いはじめたこの頃。
2019/01/10(木) 14:10:08.49ID:RJWA0U+e
スクリプト普通に組めるレベルなら、C言語も余裕だぞ
612login:Penguin
2019/01/10(木) 15:01:08.94ID:HzF0Z1Qf まぁ論理的な思考さえできればあとはポインタとか構造体とかの概念と文法ぐらいだからな
慣れかもしれんけど文法はシェルスクリプトの方が変態的で難しくすら感じるわ
慣れかもしれんけど文法はシェルスクリプトの方が変態的で難しくすら感じるわ
2019/01/10(木) 15:01:20.91ID:taiSxV3a
bashのシェルスクリプトならなんとなくわかるが、
プログラム自体はなにもやったことないからな。
プログラム自体はなにもやったことないからな。
2019/01/10(木) 19:29:24.06ID:kz/M0Gvq
2019/01/10(木) 20:24:18.12ID:7OU+tUlB
2019/01/10(木) 22:26:52.56ID:VIqljVu/
世界を支えてるのは化石燃料だぞ。
2019/01/11(金) 07:41:53.38ID:PHKBr7qB
Linuxは趣味程度でしかいじってないからC言語が必要な領域にたどり着けないです。趣味の範囲でも何かC言語が必須になることありますか。電子工作以外でお願いします。
2019/01/11(金) 08:49:03.11ID:EacUQgCD
>>617
ゲーム、OS、コンパイラ
ゲーム、OS、コンパイラ
2019/01/11(金) 09:58:13.82ID:EacUQgCD
せっかくカーネルがオープンソースなんだから、カーネル開発者を目指すべき
2019/01/11(金) 13:11:16.72ID:HlCceNpU
>>617
必要な場面に遭遇してなければ身につかないと思う
自分に必要なことがCで問題解決した時の達成感はイッちゃうくらいよかったけど不要な人にはふーんで終わるからな
なんか使ってて不満に感じたこととかないの?
必要な場面に遭遇してなければ身につかないと思う
自分に必要なことがCで問題解決した時の達成感はイッちゃうくらいよかったけど不要な人にはふーんで終わるからな
なんか使ってて不満に感じたこととかないの?
2019/01/11(金) 14:11:14.61ID:InQgu0xI
すべてのビジネスロジックは、Ruby で出来る。
画面は、HTML, CSS, JavaScript。
つまり、web アプリ
Vagrant, Chef, Homebrew, Redmine も、Ruby だし、
たいていのシェルスクリプト・環境構築運用もできる
C が必要な領域は、シェルスクリプト・Ruby, Node.js 自体を作るとか、
ビジネスロジックではなく、言語の実装系を作るときぐらい
画面は、HTML, CSS, JavaScript。
つまり、web アプリ
Vagrant, Chef, Homebrew, Redmine も、Ruby だし、
たいていのシェルスクリプト・環境構築運用もできる
C が必要な領域は、シェルスクリプト・Ruby, Node.js 自体を作るとか、
ビジネスロジックではなく、言語の実装系を作るときぐらい
2019/01/11(金) 14:12:44.29ID:UusvXINs
Unixの哲学
Keep it in simple.
シェルとコマンドでできるならそれでいい。
十分速い。
Keep it in simple.
シェルとコマンドでできるならそれでいい。
十分速い。
2019/01/11(金) 16:37:34.79ID:ajq5YD+n
>>621
Rubyはオワコン
Rubyはオワコン
2019/01/11(金) 16:59:49.54ID:GatwsWLI
Ruby on Railもオワコン?
最近はやってそうだけど。
最近はやってそうだけど。
2019/01/11(金) 19:11:52.88ID:UbVn6OKp
>>617
自分も全くの門外漢で趣味でLinuxを触っているけど、
githubで開発中のドライバを自分でコンパイルしてみたり、
コンパイルに失敗した時に、ごにょにょしたい時に、
C言語、およびその周辺を知っている方が楽だと思うよ。
Windowsなら諦めるところが、Linuxだと既存のものの改変で何とかなる時がある。
自分も全くの門外漢で趣味でLinuxを触っているけど、
githubで開発中のドライバを自分でコンパイルしてみたり、
コンパイルに失敗した時に、ごにょにょしたい時に、
C言語、およびその周辺を知っている方が楽だと思うよ。
Windowsなら諦めるところが、Linuxだと既存のものの改変で何とかなる時がある。
2019/01/11(金) 19:48:47.78ID:GatwsWLI
>>625
でもそこまでいくともう中級者〜上級者だな。
でもそこまでいくともう中級者〜上級者だな。
2019/01/11(金) 21:08:42.64ID:0ZfNqxkt
ドライバ書き始めたら上級者だからな。linuxのデバドラ書けたらそれで食っていける。
2019/01/11(金) 21:16:06.39ID:ajq5YD+n
OSSなのにどうやって食うんだよ
2019/01/11(金) 21:18:48.25ID:UusvXINs
食い物ではないですけどぉ
2019/01/11(金) 21:53:01.90ID:0ZfNqxkt
専用ハードを保守したりできるだろ。デバドラ書けますは履歴書強いんだぞ。
2019/01/11(金) 23:36:51.64ID:UbVn6OKp
趣味は趣味。OSSはボランティアで遊び。
社会的地位や収入を捨ててまでIT業界に転職するつもりはない人間も少なくないことを知ってくれ。
社会的地位や収入を捨ててまでIT業界に転職するつもりはない人間も少なくないことを知ってくれ。
2019/01/11(金) 23:47:46.17ID:0ZfNqxkt
「〜できるよ」が「〜しろ」に聞こえる残念なやつ多すぎ。
2019/01/12(土) 07:17:31.54ID:GoUsnOAi
すまん、stunnelを使ってのsmtpsメールで別端末からのテストメールがサーバに届かない・・・
送信トレイにたまったままになる。
/var/log/stunnel.logみるとなんかエラーがでてるのはわかるけど、修正方法がわからずはまってるんだが、
ログ張ったら、とりあえず見てくれるやさしい人いる?
送信トレイにたまったままになる。
/var/log/stunnel.logみるとなんかエラーがでてるのはわかるけど、修正方法がわからずはまってるんだが、
ログ張ったら、とりあえず見てくれるやさしい人いる?
2019/01/12(土) 11:42:18.99ID:gs38tpvw
見るだけなら見てくれるんじゃね👀
2019/01/12(土) 16:19:55.71ID:hG3D+HNh
見てくれる人いるか聞いて、その答えを待って、それから貼るっていうプロセス無駄だから
最初から貼った方がいいよ
最初から貼った方がいいよ
2019/01/12(土) 18:26:05.94ID:GoUsnOAi
お、サンクス、じゃあちょっと張るわ。
stunnel/smtps スタンドアロンモードで動かしてるメールサーバに
別PCから「送信メールにSSLを使う」にチェックを入れた状態でメールを送ると
メールが遅れない状態(送信トレイにメールが残ったままになる)
ちなみに、SSLを使わなければ普通にメール送信、受信ともに正常にできる。
証明書関係は特に問題はないはず。(勉強用に立てたサーバだからオレオレ証明書だけど)
環境
CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) IP:192.168.11.18/24
Windows10 Pro 1803 IP:192.168.11.6/24
stunnel-4.56-6.el7.x86_64
sendmail-8.14.7-5.el7.x86_64
sendmail-cf-8.14.7-5.el7.noarch
dovecot-2.2.10-8.el7.x86_64
stunnel/smtps スタンドアロンモードで動かしてるメールサーバに
別PCから「送信メールにSSLを使う」にチェックを入れた状態でメールを送ると
メールが遅れない状態(送信トレイにメールが残ったままになる)
ちなみに、SSLを使わなければ普通にメール送信、受信ともに正常にできる。
証明書関係は特に問題はないはず。(勉強用に立てたサーバだからオレオレ証明書だけど)
環境
CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) IP:192.168.11.18/24
Windows10 Pro 1803 IP:192.168.11.6/24
stunnel-4.56-6.el7.x86_64
sendmail-8.14.7-5.el7.x86_64
sendmail-cf-8.14.7-5.el7.noarch
dovecot-2.2.10-8.el7.x86_64
2019/01/12(土) 18:28:21.89ID:GoUsnOAi
Windows10からメールを送った時の/var/log/stunnel.logの結果
*************************************************
Service [smtps] accepted (FD=3) from 192.168.11.6:51942
Service [smtps] started
Waiting for a libwrap process
Acquired libwrap process #0
Releasing libwrap process #0
Released libwrap process #0
Service [smtps] permitted by libwrap from 192.168.11.6:51942
Service [smtps] accepted connection from 192.168.11.6:51942
SSL state (accept): before/accept initialization
SNI: no virtual services defined
SSL state (accept): SSLv3 read client hello A
SSL state (accept): SSLv3 write server hello A
SSL state (accept): SSLv3 write certificate A
SSL state (accept): SSLv3 write key exchange A
SSL state (accept): SSLv3 write server done A
SSL state (accept): SSLv3 flush data
SSL state (accept): SSLv3 read client certificate A
SSL state (accept): SSLv3 read client key exchange A
SSL state (accept): SSLv3 read certificate verify A
SSL state (accept): SSLv3 read finished A
SSL state (accept): SSLv3 write session ticket A
SSL state (accept): SSLv3 write change cipher spec A
SSL state (accept): SSLv3 write finished A
SSL state (accept): SSLv3 flush data
*************************************************
Service [smtps] accepted (FD=3) from 192.168.11.6:51942
Service [smtps] started
Waiting for a libwrap process
Acquired libwrap process #0
Releasing libwrap process #0
Released libwrap process #0
Service [smtps] permitted by libwrap from 192.168.11.6:51942
Service [smtps] accepted connection from 192.168.11.6:51942
SSL state (accept): before/accept initialization
SNI: no virtual services defined
SSL state (accept): SSLv3 read client hello A
SSL state (accept): SSLv3 write server hello A
SSL state (accept): SSLv3 write certificate A
SSL state (accept): SSLv3 write key exchange A
SSL state (accept): SSLv3 write server done A
SSL state (accept): SSLv3 flush data
SSL state (accept): SSLv3 read client certificate A
SSL state (accept): SSLv3 read client key exchange A
SSL state (accept): SSLv3 read certificate verify A
SSL state (accept): SSLv3 read finished A
SSL state (accept): SSLv3 write session ticket A
SSL state (accept): SSLv3 write change cipher spec A
SSL state (accept): SSLv3 write finished A
SSL state (accept): SSLv3 flush data
2019/01/12(土) 18:29:14.52ID:GoUsnOAi
ログが長くて分割になる、すまん。上の続き
0 items in the session cache
0 client connects (SSL_connect())
0 client connects that finished
0 client renegotiations requested
17 server connects (SSL_accept())
9 server connects that finished
0 server renegotiations requested
0 session cache hits
0 external session cache hits
0 session cache misses
0 session cache timeouts
SSL accepted: new session negotiated
Negotiated protocol version: TLSv1
Negotiated TLSv1/SSLv3 ciphersuite: ECDHE-RSA-AES256-SHA (256-bit encryption)
Compression: null, expansion: null
connect_blocking: connecting 127.0.0.1:25
connect_blocking: s_poll_wait 127.0.0.1:25: waiting 10 seconds
connect_blocking: connected 127.0.0.1:25
Service [smtps] connected remote server from 127.0.0.1:52668
Remote socket (FD=14) initialized
Service [smtps] accepted (FD=15) from 192.168.11.6:51943
SSL socket error: Connection reset by peer (104)
0 items in the session cache
0 client connects (SSL_connect())
0 client connects that finished
0 client renegotiations requested
17 server connects (SSL_accept())
9 server connects that finished
0 server renegotiations requested
0 session cache hits
0 external session cache hits
0 session cache misses
0 session cache timeouts
SSL accepted: new session negotiated
Negotiated protocol version: TLSv1
Negotiated TLSv1/SSLv3 ciphersuite: ECDHE-RSA-AES256-SHA (256-bit encryption)
Compression: null, expansion: null
connect_blocking: connecting 127.0.0.1:25
connect_blocking: s_poll_wait 127.0.0.1:25: waiting 10 seconds
connect_blocking: connected 127.0.0.1:25
Service [smtps] connected remote server from 127.0.0.1:52668
Remote socket (FD=14) initialized
Service [smtps] accepted (FD=15) from 192.168.11.6:51943
SSL socket error: Connection reset by peer (104)
2019/01/12(土) 18:30:10.22ID:GoUsnOAi
Connection reset: 16 byte(s) sent to SSL, 0 byte(s) sent to socket
Remote socket (FD=14) closed
Local socket (FD=3) closed
Service [smtps] finished (0 left)
Service [smtps] started
Waiting for a libwrap process
Acquired libwrap process #0
Releasing libwrap process #0
Released libwrap process #0
Service [smtps] permitted by libwrap from 192.168.11.6:51943
Service [smtps] accepted connection from 192.168.11.6:51943
SSL state (accept): before/accept initialization
SSL alert (write): fatal: handshake failure
SSL_accept: 1408A10B: error:1408A10B:SSL routines:ssl3_get_client_hello:wrong version number
Connection reset: 0 byte(s) sent to SSL, 0 byte(s) sent to socket
Local socket (FD=15) closed
Service [smtps] finished (0 left)
*************************************************
よければアドバイス頼むお。
Remote socket (FD=14) closed
Local socket (FD=3) closed
Service [smtps] finished (0 left)
Service [smtps] started
Waiting for a libwrap process
Acquired libwrap process #0
Releasing libwrap process #0
Released libwrap process #0
Service [smtps] permitted by libwrap from 192.168.11.6:51943
Service [smtps] accepted connection from 192.168.11.6:51943
SSL state (accept): before/accept initialization
SSL alert (write): fatal: handshake failure
SSL_accept: 1408A10B: error:1408A10B:SSL routines:ssl3_get_client_hello:wrong version number
Connection reset: 0 byte(s) sent to SSL, 0 byte(s) sent to socket
Local socket (FD=15) closed
Service [smtps] finished (0 left)
*************************************************
よければアドバイス頼むお。
640login:Penguin
2019/01/12(土) 19:40:34.14ID:AYI8TMI5 tlsv1とreset by peerが出てるのが気になるよ。
2019/01/12(土) 20:14:57.49ID:GoUsnOAi
レスサンクス
SSL socket error: Connection reset by peer (104) ってのは
SSLの接続が強制的に切られているって意味だっけ。その理由がわからん・・・
tlsv1は何か気になる感じかな?
どうも正しいログと比べるとSNI: no virtual services defined からおかしい気がする。
SSL socket error: Connection reset by peer (104) ってのは
SSLの接続が強制的に切られているって意味だっけ。その理由がわからん・・・
tlsv1は何か気になる感じかな?
どうも正しいログと比べるとSNI: no virtual services defined からおかしい気がする。
642login:Penguin
2019/01/12(土) 20:31:11.11ID:AYI8TMI5 サーバーからみてクライアント側が切ってる。sslv3とかtlsv1とか脆弱性でググると良いかも。
643login:Penguin
2019/01/12(土) 20:48:55.44ID:AYI8TMI5 二回目の通信でハンデシェイク失敗してる。サーバーとクライアントで扱えるtlsのバージョンが合ってない。
get client helloでwrong version numberって辺り。
get client helloでwrong version numberって辺り。
2019/01/12(土) 20:52:57.78ID:GoUsnOAi
おお、レスサンクス、助かるわ。
ちょっとTLSの設定あたりをバージョン含めて調べてみるわ。
ちょっとTLSの設定あたりをバージョン含めて調べてみるわ。
645login:Penguin
2019/01/12(土) 22:26:27.13ID:AYI8TMI5 ログが何言ってるのかわからない場合、ネットワークに詳しければtcpdumpでキャプチャしてwiresharkでセッションを追うとよくわかるよ。
正常に動作する他鯖と自分の鯖を比較してどこで失敗してるのかが。
正常に動作する他鯖と自分の鯖を比較してどこで失敗してるのかが。
2019/01/12(土) 22:49:34.08ID:GoUsnOAi
まさしくtcpダンプとかwiresharkはなんか難しそうと勉強あとまわしあとまわししてたわww
やっぱエラー追跡には必要だよなぁ。
やっぱエラー追跡には必要だよなぁ。
647login:Penguin
2019/01/12(土) 23:13:33.45ID:AYI8TMI5 IT土方の基本です。
2019/01/13(日) 18:49:24.65ID:RlieoTz2
stunnel はTLSでの接続しか受けつけてないけど、クライアント側からはTLSではなく
SSLで接続などがされると、このエラーがでるっぽいが、
メールでもこの現象って起こるのかな、と疑問がわく。
SSLで接続などがされると、このエラーがでるっぽいが、
メールでもこの現象って起こるのかな、と疑問がわく。
2019/01/13(日) 20:26:11.91ID:uT0uo1GR
ところで勉強中とかはさておき、stunnelを使わずにSendmailやPostfixで直接TLS接続を受けるってのは選択肢に入んないんかえ?
2019/01/14(月) 08:13:49.18ID:JN2C2k46
2019/01/14(月) 16:24:06.94ID:JN2C2k46
ちょっと本屋でLinuxサーバ構築の書籍あさってたけど、
メールサーバに関してはほとんどPostfixでの手順ばっかりだったw
もしかして現場でSendmailってもうあんまり使われてないとか?
メールサーバに関してはほとんどPostfixでの手順ばっかりだったw
もしかして現場でSendmailってもうあんまり使われてないとか?
2019/01/14(月) 19:33:55.24ID:2jdDPzfJ
そうね
RHELでも非推奨になったし
RHELでも非推奨になったし
2019/01/15(火) 15:17:02.26ID:61a51uZ2
重いし古いし 今更って感じですかねぇ。
2019/01/15(火) 15:36:34.08ID:cwR3mfso
ここの住民って常に喧嘩腰だけど一体誰と戦ってるの?どのスレもこんなザマだしさ
回答にかこつけて悪態付くような無礼者は邪魔なんだからここにいたらダメでしょ
回答にかこつけて悪態付くような無礼者は邪魔なんだからここにいたらダメでしょ
2019/01/15(火) 18:08:18.01ID:5T4T0f09
>>654
自己紹介とかいらないです
自己紹介とかいらないです
2019/01/15(火) 19:29:29.25ID:FBVZCOht
常に喧嘩腰ってことはないでしょう
>>651-653とかなごやかじゃん
>>651-653とかなごやかじゃん
2019/01/16(水) 01:28:14.34ID:0cRyARSL
>>655
涙拭けよ
涙拭けよ
2019/01/16(水) 08:07:35.05ID:FEpqTXyD
>>654
ぜひ喧嘩腰じゃない回答をつける側にまわってくれないか
ぜひ喧嘩腰じゃない回答をつける側にまわってくれないか
2019/01/16(水) 21:38:58.63ID:Cs3AuHnB
ぼぉーーーっと生きてんのもいいぞぉー
2019/01/17(木) 04:22:32.50ID:cv6m1cGf
んだ
2019/01/17(木) 17:57:17.53ID:bHH3k90Z
662login:bear
2019/01/17(木) 19:07:16.33ID:hP5WovR+ 針にかかったらみんな熊だってばっちゃが言ってた
2019/01/17(木) 22:24:13.15ID:ZdfA7xvy
おじさん疲れてきちゃった
2019/01/17(木) 22:57:58.58ID:PIAb3bOu
自分が喧嘩腰だから相手も喧嘩腰で返してくるんだよ
2019/01/18(金) 05:50:34.38ID:lfgdnZhk
わしゃー柳腰が好きじゃぞえ
2019/01/18(金) 11:22:30.20ID:wL1cq/nG
まず自分を棚に上げます
2019/01/18(金) 11:57:08.93ID:4lEEm5E0
そして靴下を脱ぎます
2019/01/18(金) 12:56:28.94ID:FNIMiLnH
棚橋はIWGP王者ですよ
2019/01/19(土) 01:53:13.09ID:WiF5xOEU
おい棚橋!プ板飛び出して何がしたいんだタココラ!
2019/01/19(土) 06:08:17.39ID:A8o3OX7W
何がプ板だ タココラ
2019/01/19(土) 06:09:56.19ID:R5I8uvpN
例え話くん大活躍
2019/01/19(土) 09:25:40.80ID:WiF5xOEU
あぁ?俺は例えてないですよ
俺が例えてたら、あいつは歩いて帰ってこれないですよ
俺にたとえ話させたら大したもんだ
うん、俺に例えさせてからでしょうねアイツは
俺が例えてたら、あいつは歩いて帰ってこれないですよ
俺にたとえ話させたら大したもんだ
うん、俺に例えさせてからでしょうねアイツは
2019/01/19(土) 12:19:29.78ID:Hc115XNV
雑談はよそでやってよ
質問の邪魔
質問の邪魔
2019/01/19(土) 14:16:02.07ID:WiF5xOEU
全国のLINUXオタクのみんな!
オラ質問待ってるぞ!
オラ質問待ってるぞ!
2019/01/19(土) 16:03:20.34ID:A8o3OX7W
ぶっころすぞぉ
2019/01/19(土) 19:42:23.79ID:WiF5xOEU
>>673のせいでこのまま質問来なくなってこのスレが死んだらクソぶっかけてやる!
2019/01/19(土) 22:30:54.56ID:VErrhkY2
空気って大事だよな
2019/01/19(土) 23:00:13.85ID:Hc115XNV
むしろくだ質に一本化でもいいと思ってるよおれは
2019/01/19(土) 23:06:35.17ID:VErrhkY2
相互補完でいいじゃない
2019/01/20(日) 00:38:36.88ID:/IWbWOnZ
誰か質問してやれよ
爺共が干からびそうじゃん
爺共が干からびそうじゃん
2019/01/20(日) 01:49:10.62ID:+AGj7ivC
聞くことないなら無理に質問しなくていいよ
2019/01/20(日) 07:56:10.62ID:/IWbWOnZ
無理にしなくていいよ(チラッチラッ
2019/01/20(日) 11:04:30.82ID:1ZYFjP8C
昨夜 隣のご主人に手を優しく握られました。
とっても嬉しかったのですが、私の純潔は侵されてしまったのでしょうか ?
とっても嬉しかったのですが、私の純潔は侵されてしまったのでしょうか ?
2019/01/20(日) 11:13:50.90ID:qt5a88Qn
アッ-
2019/01/20(日) 11:45:00.77ID:CJvB9Th/
ここはまう還暦爺の遊び場だな
2019/01/21(月) 10:39:17.11ID:WDTx4rfL
長寿スレが豊富なUNX板の限界集落具合いいよね・・・
687636
2019/01/22(火) 23:31:17.83ID:Ylc6ddOl >>636だけど、あれから自分で調べたり、サポートに問い合わせたりとかしたけど
結局根本解決にはいたらなかった。
でもサンダーバードだと正常にsmtps、pop3sでメールの送受信ができたので、
Windows10のメールアプリがなんかバグってるということはわかったww
ちなみにサポートでもWindows10のメールアプリでSSL/TLSでのメール送受信がうまくいかないというような
現象の問い合わせがちらほらあったみたい。
一応ご報告でした。
結局根本解決にはいたらなかった。
でもサンダーバードだと正常にsmtps、pop3sでメールの送受信ができたので、
Windows10のメールアプリがなんかバグってるということはわかったww
ちなみにサポートでもWindows10のメールアプリでSSL/TLSでのメール送受信がうまくいかないというような
現象の問い合わせがちらほらあったみたい。
一応ご報告でした。
2019/01/23(水) 15:50:36.63ID:ATVzF2zb
Linuxは基本的にウィルスソフトは必要でしょうか?Linuxは初心者なので分かりません。
もし入れるとしたら何を入れたら良いですか?
教えて下さい。
もし入れるとしたら何を入れたら良いですか?
教えて下さい。
2019/01/23(水) 16:28:54.88ID:wV2Bmcjo
ウィルスソフト ?
絶対に入れちゃ駄目だよ
絶対に入れちゃ駄目だよ
2019/01/23(水) 16:46:41.02ID:/TbHyqUM
2019/01/23(水) 19:00:51.27ID:wV2Bmcjo
あのさー
まっいいかー・・・
まっいいかー・・・
2019/01/23(水) 19:42:32.56ID:sJ5eHt0V
wine入れてその上でシマンテック回す、
当たり前。
当たり前。
2019/01/23(水) 21:09:03.43ID:nuDuRS30
2019/01/24(木) 08:12:02.58ID:NihNV2sW
Linuxはウィルスに強いというかデスクトップ用途としては影が薄いってだけだしな
LinuxのサーバーやAndoroidはしっかり狙われてるんだし
強いってのはあくまでWindows向けのウィルスが利かないってだけでは
それだってsambaを経由すれば感染する訳で
wineのIEでウィルス踏んでもしっかり動くのかは知らんが
LinuxのサーバーやAndoroidはしっかり狙われてるんだし
強いってのはあくまでWindows向けのウィルスが利かないってだけでは
それだってsambaを経由すれば感染する訳で
wineのIEでウィルス踏んでもしっかり動くのかは知らんが
2019/01/24(木) 08:31:03.29ID:DFel/EHF
もう一度だけ言っておこう
linuxはウィルスに対して無敵だ。
linuxはウィルスに対して無敵だ。
2019/01/24(木) 19:29:13.89ID:7fJmHGJy
Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、
ささやかなものではあるが。
ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。
しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。
https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、
ささやかなものではあるが。
ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。
しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。
https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216
2019/01/25(金) 05:26:18.46ID:1HPZbFkV
つまりLinuxは14年間まるで成長していないと
2019/01/25(金) 06:53:07.99ID:W/mfJRNn
成長してないのはクソりんごosです
2019/01/25(金) 15:18:15.17ID:2EupHNaY
あぽー!
2019/01/25(金) 15:49:09.37ID:NAqreVZ2
ウェブ開発にいるんだけど、
なんでウェブに興味ないのに入ってくるかな?
なんでサーバに興味ないのに入ってくるかな?
スマホしかいじってこなかったお前がサラッと上っ面でググった程度でことが片付くならウェブ開発とかサーバ管理とか独立した仕事になってねえから。
こんな学ぶ気もない、調べる気もない、そのくせ自分はできると勘違いしたバカを足かせにされるこっちの身にもたまにはなってもらえますか
チームリーダー初心者からクソ初心者への質問でした
なんでウェブに興味ないのに入ってくるかな?
なんでサーバに興味ないのに入ってくるかな?
スマホしかいじってこなかったお前がサラッと上っ面でググった程度でことが片付くならウェブ開発とかサーバ管理とか独立した仕事になってねえから。
こんな学ぶ気もない、調べる気もない、そのくせ自分はできると勘違いしたバカを足かせにされるこっちの身にもたまにはなってもらえますか
チームリーダー初心者からクソ初心者への質問でした
2019/01/25(金) 17:34:12.19ID:n9byr1lU
それは就職した自分のせいじゃん。
2019/01/25(金) 17:50:30.05ID:NAqreVZ2
>>702
就職しなくていい君は、ニート、親の遺産で食ってる、起業成功者のどれ?
就職しなくていい君は、ニート、親の遺産で食ってる、起業成功者のどれ?
2019/01/25(金) 18:05:08.70ID:n9byr1lU
>>703
アホなレスしたわ。訂正させて、就職した会社を間違えたんじゃない?
アホなレスしたわ。訂正させて、就職した会社を間違えたんじゃない?
2019/01/25(金) 19:18:23.04ID:BQihXkiW
大間違いだわ本当に
雇ってくれや
雇ってくれや
2019/01/26(土) 11:32:36.28ID:7fbHDGwD
質問じゃなくて愚痴だな
2019/01/26(土) 11:42:08.45ID:i4Jjzya0
2019/01/28(月) 07:56:11.83ID:Zh0oUzZM
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
2019/01/28(月) 18:29:27.64ID:x75XLiA1
なんて改行の多いレスなの。。
こんなの書き込まれたら私どうなっちゃうの?!
もう改行した!改行したから、もう改行しないで!
こんなの書き込まれたら私どうなっちゃうの?!
もう改行した!改行したから、もう改行しないで!
2019/01/30(水) 08:02:10.03ID:Z3veTQKw
趣味程度でFedoraでwebサーバー立てようとおもいます。
Fedorsはバージョンアップがはやいのでサポート期間短いといいますが、都度バージョンアップしていけば使えるのですか?
都度、再インストしなければならないわけではないですよね?
Fedorsはバージョンアップがはやいのでサポート期間短いといいますが、都度バージョンアップしていけば使えるのですか?
都度、再インストしなければならないわけではないですよね?
2019/01/30(水) 08:48:23.30ID:cmQ03gP9
短期間にメジャーバージョンアップまでするコストが見合うかどうか
各種変更はサーバ停止原因のよくあるものの1つだし
各種変更はサーバ停止原因のよくあるものの1つだし
2019/01/30(水) 12:14:39.89ID:gSibULpr
2019/01/30(水) 21:55:27.24ID:x/oTqzZD
今までずっとCentOS/RHELを使ってきたんだけど、
いきなりUbuntuでサーバ構築してって言われたとき、あまり戸惑わずにできるものかな?
それともこの2つってやっぱり全然違う感じなんだろうか?
ちなみにUbuntuは一回も触ったことない。
いきなりUbuntuでサーバ構築してって言われたとき、あまり戸惑わずにできるものかな?
それともこの2つってやっぱり全然違う感じなんだろうか?
ちなみにUbuntuは一回も触ったことない。
2019/01/30(水) 21:57:57.57ID:x/oTqzZD
あ、もちろん両者でコマンドがところどころ違うぐらいは知ってる。
もっと根本的な仕様とか動きとかクセとかそういうところを聞きたい。
もっと根本的な仕様とか動きとかクセとかそういうところを聞きたい。
2019/01/30(水) 22:09:52.86ID:S2gyhcDd
やっぱり端々が違う
コマンドもそうだけどものが入る場所も違うし。
とはいえ所詮同じlinuxだし本なりでcentのコマンド相応が何かがわかれば早いはず
コマンドもそうだけどものが入る場所も違うし。
とはいえ所詮同じlinuxだし本なりでcentのコマンド相応が何かがわかれば早いはず
2019/01/31(木) 05:08:46.77ID:TzcUlqgY
fedoraってRHELのベータ版なんだから新機能体験版として使うのが無難なんじゃないの
Ubuntu系しか弄ったことないがコマンドの体系はpacmanのがいいとは思う
Ubuntu系しか弄ったことないがコマンドの体系はpacmanのがいいとは思う
2019/01/31(木) 05:56:25.72ID:xynAAoJ8
2019/01/31(木) 12:10:31.07ID:CjoBjKz+
2019/01/31(木) 12:19:57.07ID:m9cneALQ
2019/01/31(木) 13:08:45.61ID:xynAAoJ8
2019/01/31(木) 17:12:53.12ID:CjoBjKz+
答えられないから煽る。よくあることだなw
ぷっw
ぷっw
2019/01/31(木) 17:13:45.13ID:xynAAoJ8
>>722
煽りってのはお前みたいなのを言うんだよ
煽りってのはお前みたいなのを言うんだよ
2019/01/31(木) 18:00:56.37ID:3s1R08Ls
>>715
AppArmorかSELinuxの違い
kudzuは無い
作法は違うがすぐに解決できる程度
ランレベルとか設定ファイルの場所が違うとかそういった事とか
/sbinとか打たないsudoデフォ
suにならないと出来ない事があるその場合sudo su
AppArmorかSELinuxの違い
kudzuは無い
作法は違うがすぐに解決できる程度
ランレベルとか設定ファイルの場所が違うとかそういった事とか
/sbinとか打たないsudoデフォ
suにならないと出来ない事があるその場合sudo su
2019/01/31(木) 18:32:53.49ID:8w31+EXf
2019/01/31(木) 22:42:00.73ID:UiNlsitW
家で焼く餃子食うといつも下痢になる(´・ω・`)
2019/02/01(金) 16:28:39.65ID:vncRc6QY
>>726
大丈夫?味噌汁の味濃くなってたりしない?
大丈夫?味噌汁の味濃くなってたりしない?
2019/02/01(金) 18:20:16.26ID:eyUODWk3
毎朝顔パンパンです。
明らかな塩分摂りすぎです
明らかな塩分摂りすぎです
2019/02/05(火) 20:36:23.90ID:CCUkChrg
a=`echo `date`` ;$a
2019年 2月 5日 火曜日 20:30:43 JST
b=$(echo $(date)) ;$b
2019年: コマンドが見つかりません
(´・ω・`)
2019年 2月 5日 火曜日 20:30:43 JST
b=$(echo $(date)) ;$b
2019年: コマンドが見つかりません
(´・ω・`)
2019/02/05(火) 21:40:11.58ID:8vZrYkz7
とりあえず、何が起こっているか知りたいと思ったので bash の man を読んでみた。
「コマンド置換」の項に全部書いてあった。
「コマンド置換」の項に全部書いてあった。
2019/02/06(水) 02:20:42.65ID:KxnJu1kJ
置換に注意
2019/02/07(木) 12:24:32.72ID:kE/NxL56
VPSでCPU4、メモリ4GB、CentOS7構成。
freeコマンドで見たとき、
buff/cacheが1.5GBくらいで落ち着いてます。
フリーが450MB、Swapが300MB程度。
使い方にもよると思うのですが、
これって肥大化しすぎですか?
妥当なところですか?
freeコマンドで見たとき、
buff/cacheが1.5GBくらいで落ち着いてます。
フリーが450MB、Swapが300MB程度。
使い方にもよると思うのですが、
これって肥大化しすぎですか?
妥当なところですか?
2019/02/07(木) 17:43:05.48ID:jgdH0MOO
manってインストールされてないコマンドも載ってるのか
at入ってないのにman atってやったらしっかり使い方出てきたわ
at入ってないのにman atってやったらしっかり使い方出てきたわ
2019/02/07(木) 17:53:08.41ID:vknqRUtm
2019/02/09(土) 15:15:25.52ID:G2/aDK5w
すみません、質問宜しいでしょうか?
今、Linux Mint 19 Tara 32ビットを使用してますが、DVDに必要なMPEG2コーデックをインストールしようとすると出来ませんとエラーを吐きます。
どうしたらコーデックをインストール出来ますか?
ググってもちんぷんかんぷんです。
何方か教えて下さい。
今、Linux Mint 19 Tara 32ビットを使用してますが、DVDに必要なMPEG2コーデックをインストールしようとすると出来ませんとエラーを吐きます。
どうしたらコーデックをインストール出来ますか?
ググってもちんぷんかんぷんです。
何方か教えて下さい。
736735
2019/02/09(土) 15:25:43.95ID:G2/aDK5w 間違えた。
×DVDに
〇DVD再生に
×DVDに
〇DVD再生に
2019/02/09(土) 15:40:19.97ID:SOMiKiRE
>>735
Mint 19ってUbuntu 18.04ベースだよね?
どういうエラーが出てるの?
端末で、
sudo apt install ubuntu-restricted-extras libdvdnav4 libdvdread4 gstreamer1.0-plugins-bad gstreamer1.0-plugins-ugly libdvd-pkg
ってやってコーデック類をインストールした後、
sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg
って実行して、「はい」とか「了解」とかを選べばOKなんじゃないの?
Mint 19ってUbuntu 18.04ベースだよね?
どういうエラーが出てるの?
端末で、
sudo apt install ubuntu-restricted-extras libdvdnav4 libdvdread4 gstreamer1.0-plugins-bad gstreamer1.0-plugins-ugly libdvd-pkg
ってやってコーデック類をインストールした後、
sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg
って実行して、「はい」とか「了解」とかを選べばOKなんじゃないの?
738735
2019/02/09(土) 16:07:47.44ID:G2/aDK5w2019/02/10(日) 23:29:12.68ID:XVESlVln
エラーメッセージは自分流に解釈しないで
そのままコピペしてくれ
そのままコピペしてくれ
740735
2019/02/11(月) 08:15:33.35ID:3FNkwHzc2019/02/11(月) 10:20:34.68ID:KXPWzCeM
ネットに接続してなかったらそりゃあインストールは無理だろう
どうやってダウンロードするんだよ?
どうやってダウンロードするんだよ?
2019/02/11(月) 12:23:27.79ID:KXPWzCeM
そりゃそうよ
PCの中にないものを持ってこなくちゃいけないんだから
PCの中にないものを持ってこなくちゃいけないんだから
2019/02/11(月) 13:18:36.18ID:3BxfCGn/
ガラケーでデータ通信すればいいじゃない
745735
2019/02/11(月) 15:20:42.65ID:3FNkwHzc2019/02/11(月) 16:02:47.09ID:JHGoaoJn
>>745
Windowsで間に合うならそれでいいじゃん。
Windowsで間に合うならそれでいいじゃん。
2019/02/11(月) 17:40:58.13ID:utpulHnB
2019/02/11(月) 18:22:41.17ID:A5pPy+jG
ネットもないのにどうやってイメージを手に入れたんだろう…
2019/02/11(月) 18:47:52.59ID:nojeaSsr
>>750
もしかして単なるかまってちゃんなのかな?
もしかして単なるかまってちゃんなのかな?
2019/02/11(月) 19:13:31.73ID:/8yiL1ue
パッケージマネージャーからダウンロードのパワーワード感
しかしどんな指南書でもネットワークの設定→色々インスコの流れにはなってるだろうし、NTP取れてないとかで気づかなかったのだろうか…
しかしどんな指南書でもネットワークの設定→色々インスコの流れにはなってるだろうし、NTP取れてないとかで気づかなかったのだろうか…
2019/02/12(火) 03:25:25.03ID:3cJu2OQj
>>751
それは問題ない
それは問題ない
2019/02/12(火) 05:35:23.39ID:+vCPU4ex
2019/02/12(火) 06:21:38.41ID:tzeeNuc+
Linuxは金の代わりに時間を浪費するからな
自然と英語力も身に付く素晴らしいOSだよ
自然と英語力も身に付く素晴らしいOSだよ
2019/02/12(火) 06:22:52.68ID:euC4yZnv
>>756
Windowsもハマる時は同じ。
Windows10に怒り心頭の大槻教授のブログ。
-------------------------------------------------------------
(略)
眠れないPC作業のバカらしさ。
まず4っつの銀行のインターネットバンキングのやりなおし。
M銀行3口座、R銀行1口座、Y銀行1口座のうち、Y銀行だけが無傷。
あとのM銀行とR銀行は登録のし直し。しかしその修正はネット上ではできなかった。
やむなくそれぞれの銀行のネットバンキング担当者の指導を受けてなんとか復帰した。
これに3日無駄な努力を費やした。
M銀行の担当者は笑いながら『M銀行のインターネットバンキングでwindoes10は推奨していません』とコメント。
推奨しないならなぜ昨年の早い時期にそのように注意画面を出さなかったのか、とどなってやった。
次に困ったのはテレビ転送装置のwavecastだった。
これにアクセス(ログイン)しようとすると『 windows使用者はFIREFOXを使え。 ダウンロードはここをクリックせよ』と出るのでそのとうりやったがまったくFIREFOXなどインストールできなかった。
これを20回ぐらい繰り返したがまったくダメ。ここで怒り心頭。
次に太陽光発電状況送信のための『えこー眼鏡』と『発電見張り番』のログイン。
これも簡単にはできなくなりお手上げ。
これらは元のGOOGLE CHROMEを復帰させこらから無理やり入って
(つまりwindows10にする前のプラウザで)なんとか解決した。
ばかばかしい限り。一部元に戻さなければならないのなら、一体何のためのwindows変更だったのか!
私はこの1週間、windows10にしたおかげでとんでもない時間の浪費を強いられた。
このような難行、苦行をやらせたメーカーは責任をとれ!
そこで教訓。『PC関連、慣れないものにうっかり手を出すな!』
(略)
Windowsもハマる時は同じ。
Windows10に怒り心頭の大槻教授のブログ。
-------------------------------------------------------------
(略)
眠れないPC作業のバカらしさ。
まず4っつの銀行のインターネットバンキングのやりなおし。
M銀行3口座、R銀行1口座、Y銀行1口座のうち、Y銀行だけが無傷。
あとのM銀行とR銀行は登録のし直し。しかしその修正はネット上ではできなかった。
やむなくそれぞれの銀行のネットバンキング担当者の指導を受けてなんとか復帰した。
これに3日無駄な努力を費やした。
M銀行の担当者は笑いながら『M銀行のインターネットバンキングでwindoes10は推奨していません』とコメント。
推奨しないならなぜ昨年の早い時期にそのように注意画面を出さなかったのか、とどなってやった。
次に困ったのはテレビ転送装置のwavecastだった。
これにアクセス(ログイン)しようとすると『 windows使用者はFIREFOXを使え。 ダウンロードはここをクリックせよ』と出るのでそのとうりやったがまったくFIREFOXなどインストールできなかった。
これを20回ぐらい繰り返したがまったくダメ。ここで怒り心頭。
次に太陽光発電状況送信のための『えこー眼鏡』と『発電見張り番』のログイン。
これも簡単にはできなくなりお手上げ。
これらは元のGOOGLE CHROMEを復帰させこらから無理やり入って
(つまりwindows10にする前のプラウザで)なんとか解決した。
ばかばかしい限り。一部元に戻さなければならないのなら、一体何のためのwindows変更だったのか!
私はこの1週間、windows10にしたおかげでとんでもない時間の浪費を強いられた。
このような難行、苦行をやらせたメーカーは責任をとれ!
そこで教訓。『PC関連、慣れないものにうっかり手を出すな!』
(略)
2019/02/12(火) 14:36:00.05ID:Yic/Nou/
linuxのubntu18.04にwineを入れてjane style4.00を使っています。
ブラウザを指定する時のパスをどう解決すればいいんですか?
(後々、パピーリナックスも使うので、そちらでも同じかどうか教えて下さい)
win10ならD:\ProgramFile\Mozilla Firefox\firefox.exe
ですが、そもそもlinuxだからexeファイルありませんし、
user/bin/firefoxとかですか?
それとも、windows用のfirefoxをインストールして仮想Cドライブのprogram fileフォルダとかに
入れることができるんでしょうか?そこのパスを指定するとかですか?
どうすればいいのでしょうか?
ググってもwineを使ったlinuxにjane styleの導入までしか書いてるサイトしかなく
その先の設定に関して書いてるサイトがありませんでした
jane styleの質問スレに書いたら、こちらに誘導されました。よろしくお願いします
ブラウザを指定する時のパスをどう解決すればいいんですか?
(後々、パピーリナックスも使うので、そちらでも同じかどうか教えて下さい)
win10ならD:\ProgramFile\Mozilla Firefox\firefox.exe
ですが、そもそもlinuxだからexeファイルありませんし、
user/bin/firefoxとかですか?
それとも、windows用のfirefoxをインストールして仮想Cドライブのprogram fileフォルダとかに
入れることができるんでしょうか?そこのパスを指定するとかですか?
どうすればいいのでしょうか?
ググってもwineを使ったlinuxにjane styleの導入までしか書いてるサイトしかなく
その先の設定に関して書いてるサイトがありませんでした
jane styleの質問スレに書いたら、こちらに誘導されました。よろしくお願いします
2019/02/12(火) 15:16:55.24ID:9AsalkkS
jane styleを捨てなさい
2019/02/12(火) 16:46:03.90ID:ZNeqUbPt
使ったことあるけどフォント指定がわからなくてやめた
2019/02/12(火) 20:30:37.76ID:Yic/Nou/
2019/02/12(火) 21:10:16.28ID:zZMo0jkU
>>761
V2C-R
V2C-R
2019/02/12(火) 22:39:53.97ID:T1RAnbyq
>>761
JDim + 2chproxy.pl
JDim + 2chproxy.pl
2019/02/13(水) 01:11:05.86ID:sHN8N5o0
V2C+使ってるけどもう配布されてないっていう
2019/02/13(水) 09:41:21.03ID:hYhChKwL
janestyleって例外がよく発生してタブが消えるからread.crx 2に乗り換えた
2019/02/13(水) 22:23:31.10ID:uCopVpCH
chromiumにニクロム入れればどうとでもなるのでは?
2019/02/16(土) 21:30:48.97ID:Yj5w2sf+
Ubuntu系
Fedora
openSUSE
以外でセキュアブート対応してるのってある?
Fedora
openSUSE
以外でセキュアブート対応してるのってある?
2019/02/16(土) 22:22:01.56ID:L7pZ01dg
debianが次のバージョンで対応する
archは自分で対応させられる
archは自分で対応させられる
769login:Penguin
2019/02/17(日) 23:47:02.67ID:mI3TqsCU android emulator で、無料でかつ安定的に使えるものって何ですか?
具体的にはlineを、chrome 以外で使いたいのです
具体的にはlineを、chrome 以外で使いたいのです
2019/02/18(月) 02:12:35.37ID:q4BZc0ZR
lineをandroidエミュに入れちゃうとスマホで使えなくなるよ
771login:Penguin
2019/02/18(月) 02:53:59.44ID:4ZFeYMSH772login:Penguin
2019/02/18(月) 11:23:40.99ID:DgbhjBdd DVD関連ならあれじゃね
CSSのデコーダーが国によっては違法だから
インストールディスクには含まれていないってやつ
CSSのデコーダーが国によっては違法だから
インストールディスクには含まれていないってやつ
773login:Penguin
2019/02/18(月) 16:53:24.78ID:bs/RCYIZ >>740
ソースからインストールした方が速いよ
ソースからインストールした方が速いよ
2019/02/18(月) 17:13:13.68ID:GH0den/j
Kernel/LTSEnablementStack - Ubuntu Wiki
https://wiki.ubuntu.com/Kernel/LTSEnablementStack
Ubuntu 18.04.2のLTSEnablementStackのインストールは
sudo apt-get install --install-recommends linux-generic-hwe-18.04 xserver-xorg-hwe-18.04
これで良いのかな?
https://wiki.ubuntu.com/Kernel/LTSEnablementStack
Ubuntu 18.04.2のLTSEnablementStackのインストールは
sudo apt-get install --install-recommends linux-generic-hwe-18.04 xserver-xorg-hwe-18.04
これで良いのかな?
775login:Penguin
2019/02/20(水) 00:13:36.81ID:s5bq/GY1 富士通のFMVM20CAB3を中古で買ったんだけど
これを250GBのSSDにクローンソフト使って換装して使う予定
それで元々入ってたWIn7領域をクローンすると残り125GBが未割当てになるので
その未割当て領域にLubuntu入れてデュアルブートしようかと考えてるけど
Lubuntuインストール時になにか気を付けることはないでしょうか?
スワップ領域も搭載メモリ容量の2倍は確保することまで調べてあります
これを250GBのSSDにクローンソフト使って換装して使う予定
それで元々入ってたWIn7領域をクローンすると残り125GBが未割当てになるので
その未割当て領域にLubuntu入れてデュアルブートしようかと考えてるけど
Lubuntuインストール時になにか気を付けることはないでしょうか?
スワップ領域も搭載メモリ容量の2倍は確保することまで調べてあります
2019/02/20(水) 01:31:06.73ID:LAJUj6G7
今はスワップパーティションじゃなくスワップファイルだからスワップ領域の確保は不要では
2019/02/20(水) 05:19:14.48ID:Dkp98bBM
おいおい
2019/02/20(水) 06:22:32.03ID:BJPeCBHl
スワップがファイル化とか時代がWindowsに追いついたんだな
2019/02/20(水) 07:57:24.52ID:3PODLb22
>>775
SSDをめいいっぱい使うとSSDの寿命が縮むからやめとけ
SSDをめいいっぱい使うとSSDの寿命が縮むからやめとけ
2019/02/20(水) 08:54:19.13ID:mwhTujl3
スワップファイルじゃ動かないアプリあるしよほどこだわりがなければ、パーティション切ったほうが良い
2019/02/20(水) 09:51:49.83ID:uszExgyX
なんてアプリ?
782login:Penguin
2019/02/20(水) 13:20:31.06ID:nl3VnKdW >>781
fdiskとか?
fdiskとか?
783login:Penguin
2019/02/20(水) 14:23:31.21ID:YL5OYJ1e arch利用者です。
tp-linkのWi-Fiアダプターを使っているのですが、無線接続が出来なくて困っています。
Windowsでは使用できているのでアダプター自体は壊れていません。
ドライバーの問題かと思ったのですがアクセスポイント一覧みたいなものは出るので恐らくドライバーには問題はないと思われます。
パスワードは確実に合っているのですが接続に成功しなくてほとほと困ってしまいました。
お力添えをお願いします。
tp-linkのWi-Fiアダプターを使っているのですが、無線接続が出来なくて困っています。
Windowsでは使用できているのでアダプター自体は壊れていません。
ドライバーの問題かと思ったのですがアクセスポイント一覧みたいなものは出るので恐らくドライバーには問題はないと思われます。
パスワードは確実に合っているのですが接続に成功しなくてほとほと困ってしまいました。
お力添えをお願いします。
784login:Penguin
2019/02/20(水) 15:20:48.72ID:dz/2N5U0 粉黒にofficeとメーラーとsplashtopいれて運用したいなと思ったのですが何GB位あればいいと思いますか?
libreでVB使えるようにマクロをいじるか、MSoffice2007あたりを入れるかってことになりますが
いかがでしょうか
libreでVB使えるようにマクロをいじるか、MSoffice2007あたりを入れるかってことになりますが
いかがでしょうか
2019/02/20(水) 18:57:56.33ID:8/8zfeSR
2019/02/20(水) 22:25:52.42ID:3PODLb22
たぶんパスフレーズ(パスワード)が誤ってる
MACアドレス制限とかもあるけどWindowsで繋いだ実績があるならクリアしてるだろう
よく分からないときは切り分けのために
何も制限掛けてないアクセスポイント用意すべきだと思うなあ
MACアドレス制限とかもあるけどWindowsで繋いだ実績があるならクリアしてるだろう
よく分からないときは切り分けのために
何も制限掛けてないアクセスポイント用意すべきだと思うなあ
787login:Penguin
2019/02/20(水) 23:48:32.32ID:YL5OYJ1e2019/02/21(木) 17:19:42.85ID:OCpYTKwd
ネットワーク接続はnetctlですか?netctlで接続できずwpasupplicantでなら接続できたことあります。netctlはバグ多いです。
789login:Penguin
2019/02/21(木) 19:04:46.82ID:a7k9/Tjm >>788
レスありがとうございます。
使っているのはwicd-gtk(https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wicd)です。
未だ改善の見込みがなく困りますた、、、
レスありがとうございます。
使っているのはwicd-gtk(https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wicd)です。
未だ改善の見込みがなく困りますた、、、
2019/02/21(木) 19:36:17.44ID:/NEwzDvS
2019/02/21(木) 19:39:55.64ID:aFFRWzu7
archは明らかに初心者向けカテゴリから外れてるしarchスレで聞いた方がいいかも
2019/02/21(木) 23:12:14.70ID:AaAsPmAM
>>789
wicdを停止ししてからwifi-menu選んでもだめですか?
wicdとnetctlが重複したらだめみたいなので確認
あとwicd使用時、ipアドレスは取得できてないですか?
ipアドレスが取得できてないのであればURL先のトラブルシューティングにヒントがあるんじゃないかな
このぐらいしか推測しかできません
wicdを停止ししてからwifi-menu選んでもだめですか?
wicdとnetctlが重複したらだめみたいなので確認
あとwicd使用時、ipアドレスは取得できてないですか?
ipアドレスが取得できてないのであればURL先のトラブルシューティングにヒントがあるんじゃないかな
このぐらいしか推測しかできません
2019/02/22(金) 07:04:24.61ID:TtBsWZ6j
Linuxでの無線は未だに鬼門なんだな
2019/02/22(金) 13:39:08.53ID:cd8Yh0rd
ubuntuで若干型落ちノートPCだけどインストール後に繋がらなかったことがない
2019/02/23(土) 00:41:48.85ID:MUMyBTsD
俺のMintなんか有線でもネット使わせてくれなかったけどな
フォーラムには毎回sudo service network-manager restartしろってあって呆れた思い出
フォーラムには毎回sudo service network-manager restartしろってあって呆れた思い出
2019/02/23(土) 00:50:38.11ID:eqNAd4tk
それはnetwork-manager.serviceに遅延起動設定書けば治るけど、フォーラムの人は素人だったんだな。
2019/02/23(土) 06:26:58.21ID:BAZC7Qwk
2019/02/24(日) 10:58:46.83ID:e+OqmQDk
dockerでユーザーごとにsqlserver環境を作りたいです
/home/hageを/var/opt/mssqlにマウントしてmdfや任意のバックアップファイルなどを置き、sambaで共有しました
ただ、docker上で該当ディレクトリにファイルを作ると、root権限になってしまい、ユーザーhogeによるログインで、ファイルを取り出すことができません
hogeでdocker runすると、権限が足りずにexitedになり使えません
こういうときのベストプラクティスを教えてください
/home/hageを/var/opt/mssqlにマウントしてmdfや任意のバックアップファイルなどを置き、sambaで共有しました
ただ、docker上で該当ディレクトリにファイルを作ると、root権限になってしまい、ユーザーhogeによるログインで、ファイルを取り出すことができません
hogeでdocker runすると、権限が足りずにexitedになり使えません
こういうときのベストプラクティスを教えてください
799login:Penguin
2019/03/01(金) 13:49:45.28ID:eXxzSM8j Redisを導入しようと思っているのですが、
Epel経由で入れるのとPeclでインストールするのって何が違うんですか?
ググるとepel版の設定方法は出てきますが、
pecl版はextension=redis.soくらいしか設定方法が引っかかりません。
Epel経由で入れるのとPeclでインストールするのって何が違うんですか?
ググるとepel版の設定方法は出てきますが、
pecl版はextension=redis.soくらいしか設定方法が引っかかりません。
2019/03/01(金) 17:16:32.31ID:kfCjX1kd
PECL(ピクル、PHP Extension Community Library)は、PHPで利用できる拡張ライブラリ(パッケージ)を提供しているサービス
EPELとは、エンタープライズ Linux 用の拡張パッケージでFedora プロジェクトの貢献者たちが、
Fedora のパッケージを自分たちが使っているRed Hat Enterprise Linux (RHEL) やその互換ディストリビューション上で使用したい、
という要望から作成された拡張パッケージです
つまり、PECLはPHP用で、EPELは全言語用
PECL, EPEL などで検索して!
EPELとは、エンタープライズ Linux 用の拡張パッケージでFedora プロジェクトの貢献者たちが、
Fedora のパッケージを自分たちが使っているRed Hat Enterprise Linux (RHEL) やその互換ディストリビューション上で使用したい、
という要望から作成された拡張パッケージです
つまり、PECLはPHP用で、EPELは全言語用
PECL, EPEL などで検索して!
801login:Penguin
2019/03/02(土) 14:12:45.71ID:+5Ny+MKe linux版のクロームが重い
どうしてですか?
どうしてですか?
2019/03/02(土) 19:26:07.10ID:JYu3D6OI
俺もなんか重いわ
ちなみにManjaro
スペック的には問題ない
ちなみにManjaro
スペック的には問題ない
2019/03/03(日) 00:56:37.95ID:X7VDPUzG
ロリ巨乳の小学生にKissして貰いたいんですが
Linux初心者なので分かりません。先生(先輩)ボクはどうしたら良いですか?
教えて下さい。
あっ、希望は 闇ちゃんです。
結城美柑ちゃんにもお願いしたいですね。はい。
Linux初心者なので分かりません。先生(先輩)ボクはどうしたら良いですか?
教えて下さい。
あっ、希望は 闇ちゃんです。
結城美柑ちゃんにもお願いしたいですね。はい。
804login:Penguin
2019/03/03(日) 01:05:03.90ID:X7VDPUzG ナナちゃんの声で涙が止まらないナナ!!七不思議〜♪
2019/03/03(日) 09:24:38.94ID:ulE9zfVu
クロームが遅いってのはUbuntuとかM*NTとかなんだろうな
806login:Penguin
2019/03/03(日) 10:01:22.85ID:xmNJIGwA 32bit to 64bit dochirano OS wo install subekidesuka
2019/03/03(日) 17:53:47.13ID:yGYXo+4N
6
808login:Penguin
2019/03/04(月) 20:25:29.05ID:CWWVMKAR809login:Penguin
2019/03/04(月) 20:26:33.18ID:CWWVMKAR2019/03/05(火) 00:44:52.62ID:g83GUCgH
>>805
んじゃ、いったいどのフレーバー?なら快適Chrome生活なんだ?
んじゃ、いったいどのフレーバー?なら快適Chrome生活なんだ?
811login:Penguin
2019/03/05(火) 01:14:54.01ID:9r0mgIEv mint使ってたら馬鹿にされるんですか?archに乗り換えた方がいい?
2019/03/05(火) 03:00:33.56ID:5sf8STbj
>>811
そんな事は気にせず、目的に合わせて選べばいいと思います。
そんな事は気にせず、目的に合わせて選べばいいと思います。
2019/03/09(土) 10:47:55.95ID:w7lbECUm
bashでignorespaceを設定するとスペースで始めたコマンドは一切履歴の残りませんが、
zshみたいにスペースで始めても直前のコマンドだけはもう一度実行できるようにすることはできないでしょうか?
zshみたいにスペースで始めても直前のコマンドだけはもう一度実行できるようにすることはできないでしょうか?
814login:Penguin
2019/03/13(水) 11:46:25.29ID:W3mp5DSl 初めてのウイルススキャンです。
ClamTkでウイルススキャンしたら潜在的な脅威が見つかりましたの文字がでました。
その後検出されたウイルスの一覧が表示されません。履歴などを調べてもリストに何もありません。
どうすれば一覧を見れますか?
お願いします。
ClamTkでウイルススキャンしたら潜在的な脅威が見つかりましたの文字がでました。
その後検出されたウイルスの一覧が表示されません。履歴などを調べてもリストに何もありません。
どうすれば一覧を見れますか?
お願いします。
2019/03/13(水) 12:15:29.19ID:IEh5BZbK
それはLinuxの質問なのか?
ここにはユーザは少ないと思うけど。
ここにはユーザは少ないと思うけど。
2019/03/13(水) 13:25:48.96ID:W3mp5DSl
あっすいませんでした
817login:Penguin
2019/03/13(水) 18:08:25.76ID:POoyPsdI 複数のサブディレクトリーから
重複したファイルを検出するのはどうやるのが良いですか?
ファイル名の違っていても同じファイルや
ファイル名は同じでも中身の違うファイルもあります
重複したファイルを検出するのはどうやるのが良いですか?
ファイル名の違っていても同じファイルや
ファイル名は同じでも中身の違うファイルもあります
2019/03/13(水) 18:23:35.01ID:IEh5BZbK
>>817
ファイルのmd5sumを取って比較すればいいと思う
ファイルのmd5sumを取って比較すればいいと思う
2019/03/13(水) 19:53:26.88ID:aBK37vjh
>>817
fdupes
fdupes
2019/03/13(水) 20:36:15.96ID:QMGC0ywm
>>817 rmlint
2019/03/13(水) 23:55:16.52ID:U3brz1AN
2019/03/14(木) 10:38:34.17ID:XIMlR0bm
Linuxは類似画像検索となるとてんで役立たずなのがね
解像度が違う同じ画像や同じ画像でも違う形式の画像にfdupesは使えない
greopでさえ曖昧検索用のagrepがあるってのに
解像度が違う同じ画像や同じ画像でも違う形式の画像にfdupesは使えない
greopでさえ曖昧検索用のagrepがあるってのに
2019/03/14(木) 18:01:11.29ID:JvFEs8yZ
まるで他ならあるかのような言いぶりだな
Google様でさい黒人とゴリラの判別に難儀してるのに。
Google様でさい黒人とゴリラの判別に難儀してるのに。
2019/03/14(木) 20:48:38.47ID:XIMlR0bm
Windows向けならvectorなり漁れば類似検索は出てくるけど急にどうした
2019/03/15(金) 23:25:32.16ID:h06HAG0z
> 重複したファイルを検出するのはどうやるのが良いですか?
>
> fdupes
>
> Linuxは類似画像検索となるとてんで役立たずなのがね
> 解像度が違う同じ画像や同じ画像でも違う形式の画像にfdupesは使えない
このパターンいいなw
>
> fdupes
>
> Linuxは類似画像検索となるとてんで役立たずなのがね
> 解像度が違う同じ画像や同じ画像でも違う形式の画像にfdupesは使えない
このパターンいいなw
2019/03/16(土) 20:37:55.66ID:CPz7j4lC
SD
2019/03/16(土) 20:38:05.65ID:CPz7j4lC
ubuntu18.04 NEC Express5800/S70(鼻毛サーバー)のUSB2.0ポートに64Gbyteまで対応のSDカードリーダーを接続しても256GbyteのMicroSDを認識しません
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまでスマホのMicroSDを認識しなくなるようです
SDカードリーダーやスマホを256Gbyte対応のものに交換すると安定するのでしょうか?
安定して256GbyteMicroSDをubuntuで使えている環境は普通にあるのでしょうか
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまでスマホのMicroSDを認識しなくなるようです
SDカードリーダーやスマホを256Gbyte対応のものに交換すると安定するのでしょうか?
安定して256GbyteMicroSDをubuntuで使えている環境は普通にあるのでしょうか
2019/03/16(土) 20:38:37.96ID:CPz7j4lC
ubuntu18.04 NEC Express5800/S70(鼻毛サーバー)のUSB2.0ポートに64Gbyteまで対応のSDカードリーダーを接続しても256GbyteのMicroSDを認識しません
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、
大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまで
スマホのMicroSDを認識しなくなるようです
SDカードリーダーやスマホを256Gbyte対応のものに交換すると安定するのでしょうか?
安定して256GbyteMicroSDをubuntuで使えている環境は普通にあるのでしょうか
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、
大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまで
スマホのMicroSDを認識しなくなるようです
SDカードリーダーやスマホを256Gbyte対応のものに交換すると安定するのでしょうか?
安定して256GbyteMicroSDをubuntuで使えている環境は普通にあるのでしょうか
2019/03/16(土) 20:38:59.69ID:CPz7j4lC
ubuntu18.04 NEC Express5800/S70(鼻毛サーバー)のUSB2.0ポートに64Gbyteまで対応のSDカードリーダーを接続しても256GbyteのMicroSDを認識しません
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、
大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまで
スマホのMicroSDを認識しなくなるようです
SDカードリーダーやスマホを256Gbyte対応のものに交換すると安定するのでしょうか?
安定して256GbyteMicroSDをubuntuで使えている環境は普通にあるのでしょうか
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、
大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまで
スマホのMicroSDを認識しなくなるようです
SDカードリーダーやスマホを256Gbyte対応のものに交換すると安定するのでしょうか?
安定して256GbyteMicroSDをubuntuで使えている環境は普通にあるのでしょうか
2019/03/16(土) 20:39:27.27ID:CPz7j4lC
ubuntu18.04 NEC Express5800/S70(鼻毛サーバー)のUSB2.0ポートに64Gbyteまで対応のSDカードリーダーを接続しても256GbyteのMicroSDを認識しません
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、
大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまで
スマホのMicroSDを認識しなくなるようです
128Gbyteまで対応のスマホに256GbyteのMicroSDを装着し、USB2.0ポートに接続すると認識してPC上のファイルをMicroSDにコピーできるのですが、
大量にまとめてコピーするとエラーになり、以降PCを再起動するまで
スマホのMicroSDを認識しなくなるようです
2019/03/16(土) 20:40:35.99ID:CPz7j4lC
すみませんSDカードだけじゃなくて質問書き込みまでエラー続きだったもので繰り返して書き込んでしまいました
2019/03/17(日) 00:43:44.29ID:s7k5JYnJ
>>831
仕様に沿った使い方をしましょう。それ以外の使い方では動作保証されません。当たり前の事ですよ。
仕様に沿った使い方をしましょう。それ以外の使い方では動作保証されません。当たり前の事ですよ。
2019/03/17(日) 00:46:35.92ID:lB+DDZW5
PCにUSB3.0カードを挿してUSB3.0ポートを備えた公称128GbyteSDカード可のスマホに256GbyteのSDカードを搭載して接続したところ、比較的安定してPC上のファイルをSDカードにコピーできました
エラーになるのはファイル名に:や"や>などの記号が含まれるときであることもわかりました
64GbyteのSDカードのときは問題なくコピーできていたので、64GByteと256GbyteではSDカードのフォーマットが違うのかもしれません
お騒がせしました
エラーになるのはファイル名に:や"や>などの記号が含まれるときであることもわかりました
64GbyteのSDカードのときは問題なくコピーできていたので、64GByteと256GbyteではSDカードのフォーマットが違うのかもしれません
お騒がせしました
2019/03/18(月) 10:57:20.22ID:qj9HZRqb
apt/preferences.d以下で以下のようにPinを設定しても、
i386のパッケージだけupgradableなままになってしまいます。
wine-devel-i386/oldstable 4.4~jessie i386 [upgradable from: 4.3~jessie]
何も設定しない状態では次のとおりです。
wine-devel/oldstable 4.4~jessie amd64 [upgradable from: 4.3~jessie]
wine-devel-amd64/oldstable 4.4~jessie amd64 [upgradable from: 4.3~jessie]
wine-devel-i386/oldstable 4.4~jessie i386 [upgradable from: 4.3~jessie]
winehq-devel/oldstable 4.4~jessie amd64 [upgradable from: 4.3~jessie]
どこがまずいんでしょうか?
Package: winehq-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
Package: wine-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
i386のパッケージだけupgradableなままになってしまいます。
wine-devel-i386/oldstable 4.4~jessie i386 [upgradable from: 4.3~jessie]
何も設定しない状態では次のとおりです。
wine-devel/oldstable 4.4~jessie amd64 [upgradable from: 4.3~jessie]
wine-devel-amd64/oldstable 4.4~jessie amd64 [upgradable from: 4.3~jessie]
wine-devel-i386/oldstable 4.4~jessie i386 [upgradable from: 4.3~jessie]
winehq-devel/oldstable 4.4~jessie amd64 [upgradable from: 4.3~jessie]
どこがまずいんでしょうか?
Package: winehq-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
Package: wine-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
2019/03/18(月) 12:01:07.05ID:ui00kgcA
>>825
重複したファイルを検出ってWindowsでも出来る?
重複したファイルを検出ってWindowsでも出来る?
836834
2019/03/18(月) 15:35:12.93ID:qj9HZRqb 確認してみるとやはりi386だけCandidateが異なるので、
$ apt-cache policy wine-devel-i386
wine-devel-i386:i386:
Installed: 4.3~jessie
Candidate: 4.4~jessie
[...]
次のようにi386の設定を追加するとうまくいきました。
Package: winehq-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
Package: wine-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
Package: wine-*:i386
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
$ apt-cache policy wine-devel-i386
wine-devel-i386:i386:
Installed: 4.3~jessie
Candidate: 4.4~jessie
[...]
次のようにi386の設定を追加するとうまくいきました。
Package: winehq-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
Package: wine-*
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
Package: wine-*:i386
Pin: version 4.3*
Pin-Priority: 989
837login:Penguin
2019/03/24(日) 01:48:16.78ID:6x29QMdq 初歩的な質問ですいません
基本的にLinuxを使いたいのですがゲームをするのでWindowsをデュアルブートようとしています
SSDなどは物理的に増やせません
UEFIでWindows10とLinux Mint Debian editionをデュアルブートしようとしているのですがLMDEが起動できなくなってしまったのですがどうしたらいいのでしょうか?
ご教示お願いします
やったこと
1.LMDE3インストール後にwindows10をインストールして高速スタートを切った
2.Grubからはwindows10が表示されなかったので確かupdate-grubでgrubからもwindowsも起動出来るようにした
3.BIOSに入り起動の優先順位をGRUB>windows ブートローダーの順番にした
3.その後windows 10を起動しWindows10を更新して再起動
4.起動するディスク選択画面からGRUBが消滅
5. UbuntuをDVD起動してBoot repairでおすすめの修復を行いGRUBを修復してみたが変化がなかった
また fdisk -lとparted -lは
/dev/sda1 EFI system fat32 boot, esp
/dev/sda2 Linux file system ext4
/dev/sda3 Microsoft reserved ntfs msftres
/dev/sda4 Microsoft basic data ntfs msftdata
/dev/sda5 windows recovery environment ntfs hidden, diagram
こんな感じです
基本的にLinuxを使いたいのですがゲームをするのでWindowsをデュアルブートようとしています
SSDなどは物理的に増やせません
UEFIでWindows10とLinux Mint Debian editionをデュアルブートしようとしているのですがLMDEが起動できなくなってしまったのですがどうしたらいいのでしょうか?
ご教示お願いします
やったこと
1.LMDE3インストール後にwindows10をインストールして高速スタートを切った
2.Grubからはwindows10が表示されなかったので確かupdate-grubでgrubからもwindowsも起動出来るようにした
3.BIOSに入り起動の優先順位をGRUB>windows ブートローダーの順番にした
3.その後windows 10を起動しWindows10を更新して再起動
4.起動するディスク選択画面からGRUBが消滅
5. UbuntuをDVD起動してBoot repairでおすすめの修復を行いGRUBを修復してみたが変化がなかった
また fdisk -lとparted -lは
/dev/sda1 EFI system fat32 boot, esp
/dev/sda2 Linux file system ext4
/dev/sda3 Microsoft reserved ntfs msftres
/dev/sda4 Microsoft basic data ntfs msftdata
/dev/sda5 windows recovery environment ntfs hidden, diagram
こんな感じです
838login:Penguin
2019/03/24(日) 01:51:25.74ID:6x29QMdq 多分LDMEに限らず他のディストリビューションでもWindows側をアップデートすると同じ現象になると思います
2019/03/24(日) 18:08:06.80ID:WnwFTL7e
840login:Penguin
2019/03/24(日) 19:36:33.59ID:6x29QMdq >>839
そもそもの方針として可能な限りホストOSにはソフトなどを入れず出来るだけ仮想内で運用したいと思ってます
なのでVirtualBox内でもスペック的に問題なく動かせるゲームだと
Linuxでも出来るもの
→ホストLinuxでゲストLinuxの仮想内
Windowsでしか出来ないもの
→仕方ないのでホストLinuxでゲストWindows
VirtalBox内だと重いゲーム
仕方ないので渋々ホストWindows
準仮想化がどれだけ軽いのかわかってないのでこんな感じで運用しようと思ってます
出来ればデュアルブートを避けたいのですが重くてプレイ出来ないと思うので避けられないです
そもそもの方針として可能な限りホストOSにはソフトなどを入れず出来るだけ仮想内で運用したいと思ってます
なのでVirtualBox内でもスペック的に問題なく動かせるゲームだと
Linuxでも出来るもの
→ホストLinuxでゲストLinuxの仮想内
Windowsでしか出来ないもの
→仕方ないのでホストLinuxでゲストWindows
VirtalBox内だと重いゲーム
仕方ないので渋々ホストWindows
準仮想化がどれだけ軽いのかわかってないのでこんな感じで運用しようと思ってます
出来ればデュアルブートを避けたいのですが重くてプレイ出来ないと思うので避けられないです
841login:Penguin
2019/03/24(日) 22:00:07.32ID:JsV3dyb3 環境:
pc01:fedora29 sambaが動作している sambaユーザ(abrt)を登録
raspi:ラズベリーパイ 3b+ smbclientインストール済み
やりたい事:
raspiからpc01の共有ディレクトリ(/share)にアクセスしたい
やった事:
pc01でfirewallの設定で永続時/サービスsamba-clientにチェック済
raspi側から
$ smbclient //pc01のipアドレス/share -U abrt
WARNING: The "syslog" option is deprecated
Enter abrt's password: ←パスワード入力
で少し待った後に
protocol negotiation failed: NT_STATUS_IO_TIMEOUT
と表示される
どうすれば解決できるかヒントをくれ
pc01:fedora29 sambaが動作している sambaユーザ(abrt)を登録
raspi:ラズベリーパイ 3b+ smbclientインストール済み
やりたい事:
raspiからpc01の共有ディレクトリ(/share)にアクセスしたい
やった事:
pc01でfirewallの設定で永続時/サービスsamba-clientにチェック済
raspi側から
$ smbclient //pc01のipアドレス/share -U abrt
WARNING: The "syslog" option is deprecated
Enter abrt's password: ←パスワード入力
で少し待った後に
protocol negotiation failed: NT_STATUS_IO_TIMEOUT
と表示される
どうすれば解決できるかヒントをくれ
2019/03/25(月) 04:35:22.27ID:gMhua5Yu
Windows は、EFI でも、Windowsを更新すると、GRUB の領域を上書きするの?
なんで、他のOS の領域を上書きするのか?
なんで、他のOS の領域を上書きするのか?
843login:Penguin
2019/03/25(月) 08:47:23.74ID:GKXNqR4Z2019/03/25(月) 10:55:37.30ID:Ie39U5OM
>>840
もう1台買え !
もう1台買え !
2019/03/25(月) 11:48:01.23ID:cD4JdLbj
デュアルブートって普通Windowsがすでにインストールされた環境にLinuxをインストールするようになってるけど、
後からWindowsをインストールするとやっぱり面倒なのかな?
後からWindowsをインストールするとやっぱり面倒なのかな?
2019/03/25(月) 11:59:25.89ID:Ie39U5OM
ブートローダーがどこに入っているか理解してれば簡単だよん
2019/03/25(月) 12:12:09.03ID:cD4JdLbj
2019/03/26(火) 00:43:16.46ID:iFCVu2QU
Linux の後から、Windows を入れるのは無理だろ
Windows が更新されるだけでも、Linux を上書きするのだろ?
Windows が更新されるだけでも、Linux を上書きするのだろ?
2019/03/26(火) 01:28:36.25ID:88NoaSPi
上の方にもあるけどこの「更新」はどういう意味?
Windowsの後からLinuxをインストールした場合でも、
例えばWin10の新しいバージョンを既存の同じパーティションにクリーンインストールすれば、
ブートローダーが上書きされてgrubの再インストールが必要になるけど、
Windowsを後からインストールすると通常の更新でも障害が出るということ?
Windowsの後からLinuxをインストールした場合でも、
例えばWin10の新しいバージョンを既存の同じパーティションにクリーンインストールすれば、
ブートローダーが上書きされてgrubの再インストールが必要になるけど、
Windowsを後からインストールすると通常の更新でも障害が出るということ?
850login:Penguin
2019/03/26(火) 02:00:53.00ID:UGSOcg1J851login:Penguin
2019/03/26(火) 02:15:28.00ID:UGSOcg1J 記事とかでWindowsがアップデートでパーティション勝手に作るとかはあるんですけどそれだったらGrub自体はF8とかのディスク選択画面で壊れないような気がします
なんでだこれ
出来てるか怪しいけどGrub 再インストールでもうまくいかなかったのに
あと一応後からsda1とsda2フォーマットし直してLMDEインストールしてupdate-grub したら一応目的の状態になりました
インストールし直しなので根本的には解決してませんが
次のWindows update でまた壊れる?
インストールした初回だけパーティション作る仕様で2回目のアップデートからは大丈夫?
不安です
なんでだこれ
出来てるか怪しいけどGrub 再インストールでもうまくいかなかったのに
あと一応後からsda1とsda2フォーマットし直してLMDEインストールしてupdate-grub したら一応目的の状態になりました
インストールし直しなので根本的には解決してませんが
次のWindows update でまた壊れる?
インストールした初回だけパーティション作る仕様で2回目のアップデートからは大丈夫?
不安です
2019/03/26(火) 12:28:20.82ID:88NoaSPi
UEFIでもないしいろいろ違うからあまり参考にならないけど、
Windowsの後からLinuxをインストールした環境で、
クリーンインストールでなくWindows上から自動でアップグレードした場合、
grubには何も影響なく正常に起動するけどな。
Windowsを後からインストールした環境では違うのかな?
Windowsの後からLinuxをインストールした環境で、
クリーンインストールでなくWindows上から自動でアップグレードした場合、
grubには何も影響なく正常に起動するけどな。
Windowsを後からインストールした環境では違うのかな?
2019/03/26(火) 13:25:13.39ID:GxOF+VH0
windowsがアップデートで新しいパーティション作った時にbootがあるパーティションの順序が変わるとgrubが対応できなくて壊れるんだろ
2019/03/26(火) 14:07:08.45ID:DnwtV1tn
855login:Penguin
2019/03/26(火) 18:58:45.05ID:UGSOcg1J どうやらアップデート関係なくWindowsがGrub壊しに行くようです
Windows 起動 修復しています ->再起動でGrub壊れてLinuxが起動出来なくなる
Windows 起動 修復しています ->再起動でGrub壊れてLinuxが起動出来なくなる
856login:Penguin
2019/03/26(火) 21:32:33.05ID:UGSOcg1J これにそってGrubインストールし直したら直りました
まだwindows側のアップデートはそもそも来てないのでしてないです
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/ReinstallGrub2
まだwindows側のアップデートはそもそも来てないのでしてないです
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/ReinstallGrub2
2019/03/27(水) 09:09:31.41ID:Nq6mJtZm
SSD ストレージにおいて
ext4ファイルシステム使用なら
「ジャーナリング」をやめないと
SSDの寿命が縮むと何かに書いていたけど
本当なんですか
ext4ファイルシステム使用なら
「ジャーナリング」をやめないと
SSDの寿命が縮むと何かに書いていたけど
本当なんですか
2019/03/27(水) 11:44:02.71ID:A1krZ2Qo
>>857
そりゃ書き込み回数は増えるから、
多少は寿命が縮むだろうよ。
でもジャーナリングによる信頼性向上も捨てがたい。
すべてはバランス、データが消える確率が上がってもSSDの寿命を伸ばしたいなら切っても良いんじゃない?
そりゃ書き込み回数は増えるから、
多少は寿命が縮むだろうよ。
でもジャーナリングによる信頼性向上も捨てがたい。
すべてはバランス、データが消える確率が上がってもSSDの寿命を伸ばしたいなら切っても良いんじゃない?
2019/03/27(水) 12:12:23.61ID:/Xw4FIsf
2019/03/27(水) 16:52:27.29ID:CZx9Q2mo
SSDの耐久よりデータのほうが大切だろう
2019/03/28(木) 00:02:34.44ID:4H5YNXSi
ジャーナルが無ければ、1回でも書き込みの途中で、システムダウンすれば、
HDD のすべての領域を検査しないと、書き込んだデータの整合性が取れない
膨大な時間が掛かる!
一方、ジャーナルがあれば、書き込み途中のデータは、
ロールバックすれば、書き込み前の状態に戻せる
HDD のすべての領域を検査しないと、書き込んだデータの整合性が取れない
膨大な時間が掛かる!
一方、ジャーナルがあれば、書き込み途中のデータは、
ロールバックすれば、書き込み前の状態に戻せる
862login:Penguin
2019/03/28(木) 03:08:52.32ID:6PobFGpG かなり困っています。お助けを
ubuntu1804LTSで、おそらく電源断に失敗したか、パルス的な電気が流れたか、
原因はわかりませんが、起動しない状態になりました。
grubは壊れていません。ubuntuのオプションまでは出ます。
ですがその後、initramfs のコマンドプロンプトで止まります。
(initramfs)exit で解析すると、dev/sda1 で fsckをかけろとのメッセージ。
ここからが質問ですが、
@メッセージにはマニュアルでやれ、つまりオプションスイッチを使うなという
趣旨のことが書いてあるのですが、一切のオプションスイッチは使えないのでしょうか?
Aこの場合、単純にそのプロンプトで、つまり内部のubuntuのままで、
fsck を実行していいのですか? それとも、外部のlinux からコマンドを
実行しないといけないのですか?
色々ググったつもりですが、よくわからないのでどうかお願いいたします。
ubuntu1804LTSで、おそらく電源断に失敗したか、パルス的な電気が流れたか、
原因はわかりませんが、起動しない状態になりました。
grubは壊れていません。ubuntuのオプションまでは出ます。
ですがその後、initramfs のコマンドプロンプトで止まります。
(initramfs)exit で解析すると、dev/sda1 で fsckをかけろとのメッセージ。
ここからが質問ですが、
@メッセージにはマニュアルでやれ、つまりオプションスイッチを使うなという
趣旨のことが書いてあるのですが、一切のオプションスイッチは使えないのでしょうか?
Aこの場合、単純にそのプロンプトで、つまり内部のubuntuのままで、
fsck を実行していいのですか? それとも、外部のlinux からコマンドを
実行しないといけないのですか?
色々ググったつもりですが、よくわからないのでどうかお願いいたします。
2019/03/28(木) 07:16:35.51ID:a9QCnxlE
/bootが壊れてるように思えますけども
そのディスク自体に何が起きてるのかよくわかりませんので
あなたにとって重要なファイルがそのディスクにあるなら
そのバックアップを先にしておいたほうがいいと思います
(日常的にバックアップしていると安心)
通常起動できるシステムやディスクがあるならそこから起動して
ないならインストールメディアUSBからブートして
そのディスクをリードオンリーでマウントして重要なファイルをバックアップ
使用中のパーティションは fsck できないので
バックアップが終わったらマウント解除してから
問題のディスクの/boot, /, /home パーティションに fsck かけてみては
そのディスク自体に何が起きてるのかよくわかりませんので
あなたにとって重要なファイルがそのディスクにあるなら
そのバックアップを先にしておいたほうがいいと思います
(日常的にバックアップしていると安心)
通常起動できるシステムやディスクがあるならそこから起動して
ないならインストールメディアUSBからブートして
そのディスクをリードオンリーでマウントして重要なファイルをバックアップ
使用中のパーティションは fsck できないので
バックアップが終わったらマウント解除してから
問題のディスクの/boot, /, /home パーティションに fsck かけてみては
864login:Penguin
2019/03/28(木) 15:55:49.03ID:wthQhciB バックアップを取るためのディスクがない
865login:Penguin
2019/03/28(木) 15:57:42.02ID:wthQhciB I have no storage devices to backup data.
2019/03/28(木) 18:41:09.57ID:VRWrcaTP
バックアップなしで運用とかオレ的にはありえない まあ貴方の自由だが
すまんな、答えになってなくて
すまんな、答えになってなくて
2019/03/28(木) 23:56:12.13ID:6sRUXEQl
rm -iで毎回確認するのがだるくなってrm -Iでファイル全部消したのは俺です
868login:Penguin
2019/03/29(金) 13:07:05.96ID:X+BTPjeX 質問です。
コンソールとターミナルの違いを、
OS側から見て何が違うのか教えていただけませんか?
コンソールとターミナルの違いを、
OS側から見て何が違うのか教えていただけませんか?
869862
2019/03/29(金) 15:58:05.84ID:ExYfR1cu >>863
返事が遅れました。即レスありがとうございました。
そもそも、重要なファイルはクラウドにおいてあり、さらにhome以下は、バックアップを取りました。
その上で、クリーンインストールするしかないか、と思っていた上での行動だったのです。
ご指摘の通り、普通は、動いているシステムのファイルをfsckしてはならないのが原則かと思います。
ですので質問しました。
ですが、結論的に言えば、単純に、(initramfs)プロンプトで、fsckで治りました。
もちろん、外部のシステムからでもできたかとは思いますが、こちらのほうが簡単ではあるので、
そしてメッセージの解釈としてもそれでよかったかと。
なお、スイッチは、-y は設定したほうがいいかと、なぜなら、yを押す回数が半端ない(100回近く)だからです
この場合、修復を認めるかどうか、素人には全く判断できないので、結果的には-y としておいたほうが
精神的には楽で、ダメだったらダメというだけです。
以下は、素人ながらの推察です。
(initramfs)は、要するにram上の仮想ドライブからシステムを操作するコマンド群なのでは?
だから、システムのファイルもfsckできる、そのように考えました。
メッセージに列挙してある限られたコマンドは、この仮想ドライブ上からすべて実行する、
そのように思われます。
いずれにせよありがとうございました。
またこの記事が同種のトラブルに見舞われた時の
どなたかの参考になればと思います。
返事が遅れました。即レスありがとうございました。
そもそも、重要なファイルはクラウドにおいてあり、さらにhome以下は、バックアップを取りました。
その上で、クリーンインストールするしかないか、と思っていた上での行動だったのです。
ご指摘の通り、普通は、動いているシステムのファイルをfsckしてはならないのが原則かと思います。
ですので質問しました。
ですが、結論的に言えば、単純に、(initramfs)プロンプトで、fsckで治りました。
もちろん、外部のシステムからでもできたかとは思いますが、こちらのほうが簡単ではあるので、
そしてメッセージの解釈としてもそれでよかったかと。
なお、スイッチは、-y は設定したほうがいいかと、なぜなら、yを押す回数が半端ない(100回近く)だからです
この場合、修復を認めるかどうか、素人には全く判断できないので、結果的には-y としておいたほうが
精神的には楽で、ダメだったらダメというだけです。
以下は、素人ながらの推察です。
(initramfs)は、要するにram上の仮想ドライブからシステムを操作するコマンド群なのでは?
だから、システムのファイルもfsckできる、そのように考えました。
メッセージに列挙してある限られたコマンドは、この仮想ドライブ上からすべて実行する、
そのように思われます。
いずれにせよありがとうございました。
またこの記事が同種のトラブルに見舞われた時の
どなたかの参考になればと思います。
2019/03/30(土) 12:11:19.13ID:2hQ/vZod
ディレクトリ名についてです
大文字小文字は区別されるみたいなんですが、基本小文字でディレクトリ名をつけるのが(暗黙の)ルールだったりしますか?
よろしくです
大文字小文字は区別されるみたいなんですが、基本小文字でディレクトリ名をつけるのが(暗黙の)ルールだったりしますか?
よろしくです
2019/03/30(土) 12:42:20.60ID:dwiekCr5
そんなルールはない
2019/03/30(土) 12:49:34.47ID:2hQ/vZod
>>871
サンクス
サンクス
2019/03/30(土) 14:57:00.65ID:95EDhIHa
>>870
使う人が使いたいようにどうぞ。
使う人が使いたいようにどうぞ。
2019/03/30(土) 15:26:46.04ID:LGuW7nUP
窓は大文字始まり好きよな
ディレクトリ名といいソースコードといい
ディレクトリ名といいソースコードといい
875login:Penguin
2019/03/30(土) 16:18:13.98ID:gPfr6Yzh 現在ノートで使ってるOS(SSDにインスコ)を、新しいSSDに引越ししたいと思います。
SSDはM2なので、外付けで、DDというのもコスト的に避けたい(外付けアダプターを買いたくない)
と考えています。
clonzilla で、ひとまず外付けのUSBにバックアップを作り、そこから、SSDを取り替えた上で、
そこに復元という手順を考えているのですが、これ以外のもっと簡単な方法はありますか?
SSDはM2なので、外付けで、DDというのもコスト的に避けたい(外付けアダプターを買いたくない)
と考えています。
clonzilla で、ひとまず外付けのUSBにバックアップを作り、そこから、SSDを取り替えた上で、
そこに復元という手順を考えているのですが、これ以外のもっと簡単な方法はありますか?
2019/03/30(土) 19:16:24.63ID:dwDUj1bq
マウントしていない状態で
e2image -ra -p /dev/sd(xn) /dev/sd(xn)
あるいはマウントしている状態で
cp -ax (マウントポイント)/* (マウントポイント)
e2image -ra -p /dev/sd(xn) /dev/sd(xn)
あるいはマウントしている状態で
cp -ax (マウントポイント)/* (マウントポイント)
2019/03/30(土) 19:20:24.22ID:dwDUj1bq
2019/03/31(日) 07:35:39.14ID:mrkpdRbe
cmd `cmd2`
cmd | xargs cmd2
これって速度に違いある?
vimで開く時は前者じゃないとバグるが
cmd | xargs cmd2
これって速度に違いある?
vimで開く時は前者じゃないとバグるが
2019/03/31(日) 20:50:11.47ID:p2nm5jlg
実際に測ってみなされ。速度を問う以前に重大な違いがあるような気もするが。
2019/03/31(日) 21:46:00.39ID:HO6a5zCz
>>878
xargs の使い方を間違えているのでは。後者で vim で開けますよ。
xargs の使い方を間違えているのでは。後者で vim で開けますよ。
2019/04/01(月) 15:33:03.14ID:rypWD9UG
vimとxargsは相性悪いよね
$ ls *txt | xargsv vimみたいにすると終了時に端末がおかしくなる
起動時に端末からの入力云々って警告も出るし
resetで戻せるけどさ
まぁバグるって言ってる本に対して益体もない回答する時点で大概だけど
$ ls *txt | xargsv vimみたいにすると終了時に端末がおかしくなる
起動時に端末からの入力云々って警告も出るし
resetで戻せるけどさ
まぁバグるって言ってる本に対して益体もない回答する時点で大概だけど
2019/04/01(月) 17:29:06.56ID:FHjaLhD5
それは xargs のせいではなく
「なんでパイプなんだよ! 俺は端末入出力が前提なんだよ!」
ってことでは?
「なんでパイプなんだよ! 俺は端末入出力が前提なんだよ!」
ってことでは?
2019/04/01(月) 17:35:53.39ID:FHjaLhD5
いや、もうちょっと正確に言うと xargs の場合は vim の標準入力が /dev/null になるようだが。
2019/04/02(火) 07:02:04.53ID:JXA9nf+C
各ディレクトリ内のファイル数を個別に表示できないもんだろうか
duの容量表示がファイル数になった奴というか
ls | wc -lは総数だから融通利かないし
duの容量表示がファイル数になった奴というか
ls | wc -lは総数だから融通利かないし
2019/04/02(火) 11:25:08.67ID:hsZf4Cug
>>884
ディレクトリやファイル 1 個につき inode が 1 個割り当てられるのだから、
inode を数えればよいのではないですか。たとえば、カレントディレクトリ以下なら、
$ du --inodes --separate-dirs .
これだと、ディレクトリ中のファイルだけを数えます。ただし、そのディレクトリ自体は
計算に入れるらしいので、ファイル数 + 1 になります。なお、ハードリンクがあった場合、
それはどこか一箇所でしか数えられません。
ディレクトリやファイル 1 個につき inode が 1 個割り当てられるのだから、
inode を数えればよいのではないですか。たとえば、カレントディレクトリ以下なら、
$ du --inodes --separate-dirs .
これだと、ディレクトリ中のファイルだけを数えます。ただし、そのディレクトリ自体は
計算に入れるらしいので、ファイル数 + 1 になります。なお、ハードリンクがあった場合、
それはどこか一箇所でしか数えられません。
2019/04/02(火) 12:06:25.58ID:0TyYSE5N
別の方法。
$ find . -type d -printf "%p: " -exec sh -c "ls -b {} |wc -l" \;
こちらは、ディレクトリ中のディレクトリも数に入れます。そのディレクトリ自体は、
数に入れません。
$ find . -type d -printf "%p: " -exec sh -c "ls -b {} |wc -l" \;
こちらは、ディレクトリ中のディレクトリも数に入れます。そのディレクトリ自体は、
数に入れません。
2019/04/03(水) 02:07:32.80ID:luPMo1aG
2019/04/03(水) 08:36:35.65ID:nxQqkaSY
>>887
ディレクトリ名に空白が入っている場合があったか。"find ... -exec ls {} \;" は
問題ないから、大丈夫と思ったんだけど。
ダブルクォートで {} を囲んだら、どうですか。
$ find . -type d -printf "%p: " -exec sh -c 'ls -b "{}" |wc -l' \;
シングルクォート、ダブルクォートは逆でも大丈夫ですね。
ディレクトリ名に空白が入っている場合があったか。"find ... -exec ls {} \;" は
問題ないから、大丈夫と思ったんだけど。
ダブルクォートで {} を囲んだら、どうですか。
$ find . -type d -printf "%p: " -exec sh -c 'ls -b "{}" |wc -l' \;
シングルクォート、ダブルクォートは逆でも大丈夫ですね。
2019/04/03(水) 14:25:01.83ID:luPMo1aG
2019/04/03(水) 19:28:10.05ID:QCI3qLKV
Linux超初心者なのですが、教えて欲しいです。
動作が軽いPuppy Linux XenialPup 7.5を入れたいと思いますが、ISOファイルの入手方法は分かるのですがライブ起動メディアの作り方がさっぱり分かりません。
日経Linuxの本も買って見返しても分かりません。 宜しくお願いいたします。
動作が軽いPuppy Linux XenialPup 7.5を入れたいと思いますが、ISOファイルの入手方法は分かるのですがライブ起動メディアの作り方がさっぱり分かりません。
日経Linuxの本も買って見返しても分かりません。 宜しくお願いいたします。
2019/04/03(水) 22:21:35.41ID:DOsvJETN
893890
2019/04/04(木) 13:59:33.85ID:x2W4taIS もうひとつ質問いいですか?
Linux live USB CREATORを使ったら駄目なんでしょうか?
すみません。
Linux live USB CREATORを使ったら駄目なんでしょうか?
すみません。
2019/04/04(木) 14:10:05.57ID:nsTsKH6G
easy2bootいいぞ
2019/04/04(木) 14:23:02.91ID:ser/R8AS
>>893
問題なし
問題なし
2019/04/04(木) 14:51:40.97ID:WANqy7+N
今回は関係ないけどLiLi ってUEFI Bootableできないだろ
2019/04/04(木) 14:57:13.43ID:ser/R8AS
>>897
と言うか試してみるのが一番
と言うか試してみるのが一番
900890
2019/04/08(月) 01:55:01.63ID:0Fl1eq7I その後、Linux live USB CREATERでPuppy LinuxのライフUSBに成功しました。 DVDも無事見れました。
2019/04/14(日) 15:42:45.25ID:yD1p/WZ5
WindowsとLinuxのデュアルブートの話題は色々参考になる記事がありますがLinuxのディストリを
複数インストールして使う方法は調べても参考になる記事がありません。
サブのノートPCで余っているHDDがあるので試してみたいです。
事前にパーティション分けはするつもりです。古いPCなのでBIOSからインストールです。
よろしくお願いします。
複数インストールして使う方法は調べても参考になる記事がありません。
サブのノートPCで余っているHDDがあるので試してみたいです。
事前にパーティション分けはするつもりです。古いPCなのでBIOSからインストールです。
よろしくお願いします。
2019/04/14(日) 17:42:12.23ID:XaVTcOD4
>>901
何をお願いしてるの?
何をお願いしてるの?
2019/04/14(日) 19:35:33.98ID:nEoOImSO
質問がアバウトすぎてLinuxってubuntuでいいの?
参考になる記事がほしいの?
参考になる記事がほしいの?
2019/04/15(月) 00:15:54.67ID:BV/rQtE6
>>901
割と簡単よ
当方 win10 Cドライブ と Dドライブ(データ用 NTFS)をパーティション分割して
LinuxMint18.3/xfce (EFI Boot install)
KLUE3.0-Studio (Legacy Boot install)
Ultimata5.9-Server (Legacy Boot install)
BackBox5.3 (Legacy Boot install)
Swap (Fat32 4G)
っで遊んでるよ
最初のEFI Boot Grub が後のディストリGrub を読み込んでくれて選択ブート出来るが
カーネルアップデーデートの時がまあ大変なので
いい加減辞めたい マルチブート
( 2個 デュアル 3個 トリプル 4個 クワドラプル? 五個 クインティプル? で良いのかな)
割と簡単よ
当方 win10 Cドライブ と Dドライブ(データ用 NTFS)をパーティション分割して
LinuxMint18.3/xfce (EFI Boot install)
KLUE3.0-Studio (Legacy Boot install)
Ultimata5.9-Server (Legacy Boot install)
BackBox5.3 (Legacy Boot install)
Swap (Fat32 4G)
っで遊んでるよ
最初のEFI Boot Grub が後のディストリGrub を読み込んでくれて選択ブート出来るが
カーネルアップデーデートの時がまあ大変なので
いい加減辞めたい マルチブート
( 2個 デュアル 3個 トリプル 4個 クワドラプル? 五個 クインティプル? で良いのかな)
2019/04/15(月) 02:41:47.20ID:K+aRSUZ6
浮気者かと思ったら相手は全員Ubuntu系なのでセーフ
906login:Penguin
2019/04/17(水) 13:31:32.11ID:LP6mX+6U あるファイルの内容を違うファイルに追加出力するのってどうやるんですか?
more ファイル@ >> ファイルA
これで自分はやったんですがcatコマンドを使うらしいのでやり方を教えてほしいです
centosです
more ファイル@ >> ファイルA
これで自分はやったんですがcatコマンドを使うらしいのでやり方を教えてほしいです
centosです
2019/04/17(水) 15:27:57.82ID:5fr4pLIp
Aに@の内容を追加する場合
順序をお間違えなく
cat @ >> A
順序をお間違えなく
cat @ >> A
908login:Penguin
2019/04/17(水) 16:39:04.97ID:GBEgG8Rj909login:Penguin
2019/04/17(水) 16:41:47.77ID:GBEgG8Rj あと、more @ >> A
cat @ >> A
の違いってなんですか?どっちでもいいんですかね
重ね重ねすみません
cat @ >> A
の違いってなんですか?どっちでもいいんですかね
重ね重ねすみません
2019/04/17(水) 18:59:15.89ID:5fr4pLIp
>>909
moreとかlessの基本的な用途はパイプで出力を受けて1画面ずつ表示すること
他のファイルに追記する用途では使わない
例えば $ sort ファイル | more を実行するとファイルの内容をソートしたものを1画面ずつ表示できる
catはconcatenateという意味で複数のファイルを連結して表示するためのもの
$ cat ファイル みたいに1つのファイルだけを指定するとそのファイルの内容を標準出力に出力する
moreとかlessの基本的な用途はパイプで出力を受けて1画面ずつ表示すること
他のファイルに追記する用途では使わない
例えば $ sort ファイル | more を実行するとファイルの内容をソートしたものを1画面ずつ表示できる
catはconcatenateという意味で複数のファイルを連結して表示するためのもの
$ cat ファイル みたいに1つのファイルだけを指定するとそのファイルの内容を標準出力に出力する
2019/04/17(水) 22:16:23.00ID:Yp7dF8/q
less は使うけど、more は使わない
912login:Penguin
2019/04/18(木) 01:00:07.42ID:AVKgROxY2019/04/18(木) 01:12:40.26ID:J+G8cOO0
bashでこれだけは入れとけって拡張ある?
autocdやglobstarはよく使ってるが
autocdやglobstarはよく使ってるが
914login:Penguin
2019/04/18(木) 08:20:46.18ID:z+Ly8x2Z2019/04/18(木) 12:16:45.46ID:29JSI2T9
debian?でコマンドポチポチ入力しながら操作するのカッチョイイ!って思うんだが、mpcbeとかで動画再生は出来ないの?
Windowsのように動画見たり、音楽聴いたりしたいなら
Ubuntuの方がいいのかな?
OSの無い中古のラップトップ買って、Linuxを勉強したいと思ってさーー
Windowsのように動画見たり、音楽聴いたりしたいなら
Ubuntuの方がいいのかな?
OSの無い中古のラップトップ買って、Linuxを勉強したいと思ってさーー
2019/04/18(木) 14:57:42.96ID:p7CCQdgD
知らんがmpvがあれば、mpvで良いんじゃね
mpv --vd-lavc-threads=4 \
"./「Pretty Liar」(SSR) 4K 60fps 高垣楓(CV:早見沙織)速水奏(CV:飯田友子).webm" \
--vo=gpu --dither=ordered --dither-depth=auto --scale=ewa_lanczos --cscale=ewa_lanczos \
--volume=50 --vf=scale=1200:-3
自分でビルドすればmpc-qtかなんかあった気がする
中古のラップトップだと4K 60fpsは再生できないと思うけど
mpv --vd-lavc-threads=4 \
"./「Pretty Liar」(SSR) 4K 60fps 高垣楓(CV:早見沙織)速水奏(CV:飯田友子).webm" \
--vo=gpu --dither=ordered --dither-depth=auto --scale=ewa_lanczos --cscale=ewa_lanczos \
--volume=50 --vf=scale=1200:-3
自分でビルドすればmpc-qtかなんかあった気がする
中古のラップトップだと4K 60fpsは再生できないと思うけど
2019/04/19(金) 06:20:39.11ID:SB0yRmPx
mpvは画像ビューアとしても使えるからいい
zip開いたりimgurのURLそのまま渡したり
zip開いたりimgurのURLそのまま渡したり
918login:Penguin
2019/04/24(水) 11:23:14.41ID:qvZejOXF @1000個のファイルtest0.txt, test1.txt,…, test999.txtがあるとき、1度のコマンド入力によってtest400.textからtest499.txtの100個のファイルのみを削除するにはどのようなコマンドを入力すればいいですか?(ワイルドカードを用いる)
Aファイル名をkadaiとし、
78+3×7
(87-77)×10
を内容とするファイルを作りました
この解答を入力リダイレクションと出力リダイレクションを利用して別のファイルに追加出力するにはどうしたらいいですか?(コマンド、入力リダイレクション、出力リダイレクション、入力ファイル名、出力ファイル名を一行で記述する)
長文すみません。手も足も出ないので助けてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします!
Aファイル名をkadaiとし、
78+3×7
(87-77)×10
を内容とするファイルを作りました
この解答を入力リダイレクションと出力リダイレクションを利用して別のファイルに追加出力するにはどうしたらいいですか?(コマンド、入力リダイレクション、出力リダイレクション、入力ファイル名、出力ファイル名を一行で記述する)
長文すみません。手も足も出ないので助けてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします!
919login:Penguin
2019/04/24(水) 11:31:08.20ID:qvZejOXF centosです
2019/04/24(水) 12:56:30.60ID:2DnZ4J1C
課題は自分でやりましょう
もしくは友人に飯でもおごってやってもらいましょう
もしくは友人に飯でもおごってやってもらいましょう
921login:Penguin
2019/04/24(水) 18:44:23.90ID:a6btpj+E >>920
すみませんでした。
すみませんでした。
922login:Penguin
2019/04/24(水) 19:02:51.51ID:+i8dqkW3 LinuxMintでOffice 2013を使うことは可能ですか
2019/04/24(水) 21:49:31.22ID:aGEEbRcu
>>922
検索してみて下さい、可能と出ます。
検索してみて下さい、可能と出ます。
2019/04/25(木) 15:36:29.54ID:lULyv+zR
925login:Penguin
2019/04/25(木) 16:22:38.92ID:8Igu1wCw カレントディレクトリ 連番ファイル
rm -rf test{400..499}.txt
rm -rf test{400..499}.txt
926login:Penguin
2019/04/25(木) 16:26:32.26ID:8Igu1wCw2019/04/25(木) 18:20:14.35ID:+AOaV3f7
問題文よく見ろよ
test400.txtじゃなくtest400.textだから
そこに気付けるかを問うているのだ
test400.txtじゃなくtest400.textだから
そこに気付けるかを問うているのだ
2019/04/25(木) 18:50:33.56ID:8Igu1wCw
こ、これは!?
高町なのは さんを魔法少女と間違えるぐらいのミス!!
高町なのは さんを魔法少女と間違えるぐらいのミス!!
2019/04/25(木) 20:26:54.37ID:3c5Gkiig
アンマウントできなかったデバイスが
umount -lでアンマウントできたんだけど何でだろう
対象の鯖はラズパイでsamba入れてた
いつもはWindows機から参照して使い終わったらumountできてたんだけど
今日だけはなんかできない
エクスプローラも閉じてWindowsも再起動したけどダメ
当然sshでログインしてるユーザはそこのディレクトリに居ないんだけど
device is busy.になる
どうしようもないのでps -ef | grep sshで見てプロセスをkillコマンドで落とした
それでもだめ
lsofコマンドはないのでfuserで見るも誰も使ってない
killした影響か、順番失敗したな・・・
いろいろぐぐってumount -l /xxxxするとあっさり外れた
umount -lでアンマウントできたんだけど何でだろう
対象の鯖はラズパイでsamba入れてた
いつもはWindows機から参照して使い終わったらumountできてたんだけど
今日だけはなんかできない
エクスプローラも閉じてWindowsも再起動したけどダメ
当然sshでログインしてるユーザはそこのディレクトリに居ないんだけど
device is busy.になる
どうしようもないのでps -ef | grep sshで見てプロセスをkillコマンドで落とした
それでもだめ
lsofコマンドはないのでfuserで見るも誰も使ってない
killした影響か、順番失敗したな・・・
いろいろぐぐってumount -l /xxxxするとあっさり外れた
2019/04/26(金) 08:48:43.62ID:2hKjBXhN
2019/04/26(金) 13:11:24.60ID:QDrrgvA7
>>918
計算には、bc を使うのかな?
でも、2行を計算する簡単な方法は、知らない
PowerShell, Ruby では、特殊変数、$_ に、
前段のパイプから渡ってくる、1行が入ってくるけど、
シェルには、そういう変数は無いみたい
計算には、bc を使うのかな?
でも、2行を計算する簡単な方法は、知らない
PowerShell, Ruby では、特殊変数、$_ に、
前段のパイプから渡ってくる、1行が入ってくるけど、
シェルには、そういう変数は無いみたい
932login:Penguin
2019/04/26(金) 15:06:07.59ID:lqTDgKnE $ cat kadai
78+3×7
(87-77)×10
$ sed 's/x/\*/' kadai | bc >kaito.dat
kadai の掛け算の印の x が最初から * なら、
$ bc <kadai >kaito.dat
78+3×7
(87-77)×10
$ sed 's/x/\*/' kadai | bc >kaito.dat
kadai の掛け算の印の x が最初から * なら、
$ bc <kadai >kaito.dat
933932
2019/04/26(金) 15:30:22.36ID:TK+ZAszV あっ、追加出力か。言う必要もないだろうけれど、「bc >>kaito.dat 」ね。
2019/04/26(金) 21:26:11.62ID:R7irHjSF
>>918
littlerを入れる。
$ cat test.txt
78+3×7
(87-77)×10
$ sed -e 's/×/*/g' -e 's/^/print(/' -e 's/$/)/' test.txt |r
[1] 99
[1] 100
sin()やlog()もOK
littlerを入れる。
$ cat test.txt
78+3×7
(87-77)×10
$ sed -e 's/×/*/g' -e 's/^/print(/' -e 's/$/)/' test.txt |r
[1] 99
[1] 100
sin()やlog()もOK
935login:Penguin
2019/04/27(土) 15:23:03.71ID:BH5rKhOS pcsxでゲームが起動しない
CDを入れて、cdボタンで起動させようとすると一瞬
大きい画面に切り替わって自動で消える
どうすればプレイできる様になりますか?
CDを入れて、cdボタンで起動させようとすると一瞬
大きい画面に切り替わって自動で消える
どうすればプレイできる様になりますか?
2019/04/29(月) 18:50:12.49ID:1ojn+9Sk
たとえばsmbdのようなデーモンにはrestartコマンドが用意されていますが
再起動したときは、再起動前に起動したときの起動オプションは引き継がれるのですか?
再起動したときは、再起動前に起動したときの起動オプションは引き継がれるのですか?
2019/04/29(月) 21:32:02.60ID:7YCjbmXB
>>936
具体的にどのディストリのどのコマンドのことを言ってる?
具体的にどのディストリのどのコマンドのことを言ってる?
938厨房
2019/04/30(火) 11:13:16.46ID:XJL8YG3s 昨日からlinuxosを始めた者です。
今私の家にはTVがなく、ゲーム機がただの箱と化しているのですが、それでも私はPS2のヴァンパイアをやりたいので、何か良い方法があるのでは無いかと思った時snex9xの存在を知りました。
導入してみようと努力したのですが、何故か導入できません。誰か正しい導入方法を教えてくれませんか?
今私の家にはTVがなく、ゲーム機がただの箱と化しているのですが、それでも私はPS2のヴァンパイアをやりたいので、何か良い方法があるのでは無いかと思った時snex9xの存在を知りました。
導入してみようと努力したのですが、何故か導入できません。誰か正しい導入方法を教えてくれませんか?
2019/04/30(火) 11:35:25.71ID:RhpWUWXM
2019/04/30(火) 12:16:51.20ID:BJL7JNk1
ディスプレイ買った方がいいんじゃないの
941login:Penguin
2019/04/30(火) 12:17:04.81ID:XJL8YG3s2019/04/30(火) 12:45:09.36ID:GAi379VZ
2019/04/30(火) 12:59:10.20ID:XJL8YG3s
/home/kan/ピクチャ/Screenshot from 2019-04-30 12-57-29.png
ここまでやったのにその後がわかりません。
本当に初心者なのでどうやって起動すればいいのか教えてください
ここまでやったのにその後がわかりません。
本当に初心者なのでどうやって起動すればいいのか教えてください
2019/04/30(火) 13:01:15.10ID:XJL8YG3s
ていうか画像も貼れないくらいの原始人です
2019/04/30(火) 13:03:43.70ID:4rF2En30
Linuxを始める前にGoogle検索を習得した方が効率的だよ
2019/04/30(火) 13:18:43.09ID:GAi379VZ
エミュレーターって結構高等技術が要求される分野です
法律的にもグレーですし。
もうちょっとPCの勉強をするか、
テレビを買ってきた方が良いかと
法律的にもグレーですし。
もうちょっとPCの勉強をするか、
テレビを買ってきた方が良いかと
2019/04/30(火) 14:09:30.22ID:SVKgMudg
pcあるならps2のHDMIコンバーターとか買ったら
2019/04/30(火) 22:01:11.00ID:FordSb5/
freeコマンドは、-sと秒を指定すると、指定した秒間隔で表示し続けるらしいのですが
手元のUbuntu16.04ではエラーになります。どこを間違えているのでしょうか?
↓こう入力した
free -s 1
free: seconds argument `1' failed
手元のUbuntu16.04ではエラーになります。どこを間違えているのでしょうか?
↓こう入力した
free -s 1
free: seconds argument `1' failed
2019/04/30(火) 22:10:42.77ID:LhW/Ibzj
free -s
で、enter キーを押すと、オプションの指定の仕方が表示される
-s N, --seconds N repeat printing every N seconds
で、enter キーを押すと、オプションの指定の仕方が表示される
-s N, --seconds N repeat printing every N seconds
950949
2019/04/30(火) 22:15:20.89ID:LhW/Ibzj WSL・Ubuntu 16.04 では、やってみたけど、free -s は使えない!
「free -c 3」なら、3回表示される
「free -c 3」なら、3回表示される
2019/04/30(火) 22:49:27.93ID:Iy30EuBw
WSL Debian Stretch は正常動作
2019/04/30(火) 23:02:31.70ID:FordSb5/
>>949
サンキュー
サンキュー
2019/05/01(水) 02:39:50.13ID:3rIc0cCl
2019/05/01(水) 02:54:33.34ID:8JDy6Ug+
繰り返し表示する。デフォルトで2秒間隔で繰り返す。
watch コマンド
watch -n 1 free
watch コマンド
watch -n 1 free
955login:Penguin
2019/05/02(木) 13:35:07.54ID:gEZt6z43 raspbianでターミナルからcmakeを使っているのですがエラーを吐いてしまいます。
内容としては
-- The C compiler identification is unknown
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc -- broken
CMake Error at /usr/share/cmake-3.7/Modules/CMakeTestCCompiler.cmake:51 (message):
The C compiler "/usr/bin/cc" is not able to compile a simple test program.
(略)
make[1]: ディレクトリ
(略)
CMakeFiles/cmTC_aab42.dir/build.make:65: ターゲット
'CMakeFiles/cmTC_aab42.dir/testCCompiler.c.o'
のレシピで失敗しました
make[1]: *** [CMakeFiles/cmTC_aab42.dir/testCCompiler.c.o] エラー 1
(略)
Makefile:126: ターゲット 'cmTC_aab42/fast'
のレシピで失敗しました
make: *** [cmTC_aab42/fast] エラー 2
CMake will not be able to correctly generate this project.
Call Stack (most recent call first):
CMakeLists.txt:3 (project)
-- Configuring incomplete, errors occurred!
コンパイラのエラーかなと思い、再インストールし直したのですが同じような状況です。
解決法のご教授お願いいたします。
内容としては
-- The C compiler identification is unknown
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc -- broken
CMake Error at /usr/share/cmake-3.7/Modules/CMakeTestCCompiler.cmake:51 (message):
The C compiler "/usr/bin/cc" is not able to compile a simple test program.
(略)
make[1]: ディレクトリ
(略)
CMakeFiles/cmTC_aab42.dir/build.make:65: ターゲット
'CMakeFiles/cmTC_aab42.dir/testCCompiler.c.o'
のレシピで失敗しました
make[1]: *** [CMakeFiles/cmTC_aab42.dir/testCCompiler.c.o] エラー 1
(略)
Makefile:126: ターゲット 'cmTC_aab42/fast'
のレシピで失敗しました
make: *** [cmTC_aab42/fast] エラー 2
CMake will not be able to correctly generate this project.
Call Stack (most recent call first):
CMakeLists.txt:3 (project)
-- Configuring incomplete, errors occurred!
コンパイラのエラーかなと思い、再インストールし直したのですが同じような状況です。
解決法のご教授お願いいたします。
956login:Penguin
2019/05/02(木) 20:48:41.81ID:Xmw9ahFJ 質問です
次のスレは誰が建ててくれますか?
次のスレは誰が建ててくれますか?
957login:Penguin
2019/05/02(木) 20:55:09.33ID:yrTucMQ4 初心者には無理です。
諦めましょう。
諦めましょう。
2019/05/02(木) 23:05:42.52ID:MtwILkFS
>>955
-- The C compiler identification is unknown
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc -- broken
CMake Error at /usr/share/cmake-3.7/Modules/CMakeTestCCompiler.cmake:51 (message):
The C compiler "/usr/bin/cc" is not able to compile a simple test program.
プログラム板のC 言語のスレで聞けば?
基本、自分で検索して、解決できない人は、プログラミングなんて出来ない!
CMake の文法も勉強しないといけないし
-- The C compiler identification is unknown
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc
-- Check for working C compiler: /usr/bin/cc -- broken
CMake Error at /usr/share/cmake-3.7/Modules/CMakeTestCCompiler.cmake:51 (message):
The C compiler "/usr/bin/cc" is not able to compile a simple test program.
プログラム板のC 言語のスレで聞けば?
基本、自分で検索して、解決できない人は、プログラミングなんて出来ない!
CMake の文法も勉強しないといけないし
2019/05/06(月) 12:29:34.92ID:kDeqJ8+g
build essentials が壊れてないなら $CFLAGS $LDFLAGS が合ってないかもね
2019/05/07(火) 19:49:36.25ID:SsqPxqUv
linuxでアンドロイドのエミュレータってあるんですか?
もしあるのなら導入方法を教えてくれませんか?
もしあるのなら導入方法を教えてくれませんか?
2019/05/07(火) 22:14:58.88ID:j9ldSQzp
androidStudio
2019/05/07(火) 22:33:31.60ID:vOK2LMuF
macがunixだとしたらwindowsはなにですか?
2019/05/08(水) 01:23:27.07ID:ZGIw58tn
964login:Penguin
2019/05/08(水) 11:54:27.64ID:JlH/Pd85 >>962
WindowsもしくはWindows NT
WindowsもしくはWindows NT
965login:Penguin
2019/05/08(水) 13:01:05.31ID:MvmkQybL pstreeが使えないんだけどどのパッケに入ってるの?
aptでsearchでも出てこないからどこにあるかわからん
aptでsearchでも出てこないからどこにあるかわからん
2019/05/08(水) 13:26:03.62ID:IGpLpp8N
>>965
psmisc
psmisc
2019/05/09(木) 03:41:44.08ID:ZMTr5G78
$ apt search pstree
$ apt-cache search pstree
psmisc - proc ファイルシステムを使うユーティリティ集
apt searchはパッケージ名だけ
apt-cacthe searchじゃないとapt-cache showの説明文で検索できないね
$ apt-cache search pstree
psmisc - proc ファイルシステムを使うユーティリティ集
apt searchはパッケージ名だけ
apt-cacthe searchじゃないとapt-cache showの説明文で検索できないね
2019/05/09(木) 05:07:53.59ID:3SwsLmmg
うちのXubuntu18.04だと検索できた
$ apt search pstree
Sorting... Done
Full Text Search... Done
psmisc/bionic-updates,now 23.1-1ubuntu0.1 amd64 [installed]
utilities that use the proc file system
$ apt search pstree
Sorting... Done
Full Text Search... Done
psmisc/bionic-updates,now 23.1-1ubuntu0.1 amd64 [installed]
utilities that use the proc file system
2019/05/09(木) 08:12:10.79ID:FNaILRwM
Windows10・WSL・Ubuntu16.04 で、
apt search pstree と打つと、全文検索して探した
ソート中... 完了
全文検索... 完了
psmisc/xenial,xenial,now 22.21-2.1build1 amd64 [インストール済み]
proc ファイルシステムを使うユーティリティ集
apt search pstree と打つと、全文検索して探した
ソート中... 完了
全文検索... 完了
psmisc/xenial,xenial,now 22.21-2.1build1 amd64 [インストール済み]
proc ファイルシステムを使うユーティリティ集
2019/05/09(木) 19:02:20.22ID:6HmFvR1V
>>967
Debian 9 ならどちらも同じ感じ
# apt search pstree
Sorting... Done
Full Text Search... Done
psmisc/stable 22.21-2.1+b2 amd64
utilities that use the proc file system
# apt-cache search pstree
psmisc - utilities that use the proc file system
Debian 9 ならどちらも同じ感じ
# apt search pstree
Sorting... Done
Full Text Search... Done
psmisc/stable 22.21-2.1+b2 amd64
utilities that use the proc file system
# apt-cache search pstree
psmisc - utilities that use the proc file system
2019/05/09(木) 19:22:03.16ID:kXq1ZYjR
>>964
ありがとう
ありがとう
2019/05/12(日) 21:45:00.24ID:T9NEKrC5
50音のひらがなは全部で約何バイトですか?
どうやって計算したかも書いて欲しいです
どうやって計算したかも書いて欲しいです
2019/05/12(日) 23:37:55.01ID:XObvKBkx
>>972
使用するコーディングは何ですか?
使用するコーディングは何ですか?
974login:Penguin
2019/05/13(月) 00:40:53.53ID:6IkWrT1i 当然ujisです
975login:Penguin
2019/05/13(月) 01:59:30.01ID:GFeYq8eg >>972
エディタであ-んを全て書いて
エディタであ-んを全て書いて
2019/05/13(月) 02:00:54.68ID:GFeYq8eg
途中で送信してしまった。続き
それのバイト数を調べればいいだろ
それのバイト数を調べればいいだろ
2019/05/13(月) 07:05:00.46ID:boX42xlo
978login:Penguin
2019/05/13(月) 09:28:27.13ID:+Pt90BlF >>975
スト様が
スト様が
2019/05/13(月) 23:39:55.53ID:98OBZUsu
Ruby (Unicode)では、3 バイト
"あ".bytes.length
#=> 3
"あ".bytes.length
#=> 3
2019/05/16(木) 23:42:07.38ID:Ve9DE64+
保守
981login:Penguin
2019/05/16(木) 23:43:32.36ID:Ve9DE64+ 保守
2019/05/17(金) 09:39:40.88ID:Z13MXi8P
リベラル
2019/05/20(月) 23:02:44.96ID:SJr7EQbS
定数
2019/05/21(火) 09:29:57.12ID:EXhvzAwM
共和
985login:Penguin
2019/05/22(水) 11:05:25.86ID:b36JhbCR スマホでテザリングしてるwindowsのteratermから自宅のDebianにssh接続しようとしているのですが、色々試しても「接続が拒否されています」となってしまいユーザー名パスワードを入力するcuiまで行きません。
まず、sshdがActiveなことは確認済みです。
FWも確認しており、IN,OUT共に22portで許可しています。(ipv4,ipv6共に許可)
ルーターの設定も確認して、念の為22番ポートを許可しました。
それでもやはり接続が拒否されてしまいます。
以前digitaloceanのVPS鯖を使っていた時には普通にssh接続出来ていたのでteraterm自体には特に問題はないはずです。
もう私にはどうしたらいいものか分からず、本当に困ってしまいました。
どなたかお助けくださると幸いです。
本当にどうかお願いします。
まず、sshdがActiveなことは確認済みです。
FWも確認しており、IN,OUT共に22portで許可しています。(ipv4,ipv6共に許可)
ルーターの設定も確認して、念の為22番ポートを許可しました。
それでもやはり接続が拒否されてしまいます。
以前digitaloceanのVPS鯖を使っていた時には普通にssh接続出来ていたのでteraterm自体には特に問題はないはずです。
もう私にはどうしたらいいものか分からず、本当に困ってしまいました。
どなたかお助けくださると幸いです。
本当にどうかお願いします。
986login:Penguin
2019/05/22(水) 11:07:34.62ID:b36JhbCR987login:Penguin
2019/05/22(水) 11:18:03.38ID:b36JhbCR >>986
度々追記すみません。
今localhostからの接続を試したところ接続出来ました。
なので内部ネットワーク的にはきちんと動作しておりsshサーバー側には問題があるように思えません。
teraterm側はssh鯖のグローバルIPとポートのみを書いてOKを押せば普通は次にログインユーザーを聞かれてその次にパスワードだったと記憶しているのですが、そういった画面は一切なく「接続が拒否されました」となってしまいます。
本当にお願いです。助けてください。
度々追記すみません。
今localhostからの接続を試したところ接続出来ました。
なので内部ネットワーク的にはきちんと動作しておりsshサーバー側には問題があるように思えません。
teraterm側はssh鯖のグローバルIPとポートのみを書いてOKを押せば普通は次にログインユーザーを聞かれてその次にパスワードだったと記憶しているのですが、そういった画面は一切なく「接続が拒否されました」となってしまいます。
本当にお願いです。助けてください。
2019/05/22(水) 12:13:57.85ID:szfUZWJq
teraterm 以外のアプリを使って、接続してみれば?
接続が拒否された瞬間の、ログをみれば?
そもそも、接続が拒否される前の所で、エラーになっているかも知れないし
接続が拒否された瞬間の、ログをみれば?
そもそも、接続が拒否される前の所で、エラーになっているかも知れないし
989988
2019/05/22(水) 12:15:34.42ID:szfUZWJq それと、Debian のスレで聞いた方がよいかも
990login:Penguin
2019/05/22(水) 12:45:25.43ID:b36JhbCR2019/05/22(水) 14:38:30.14ID:QlREvjap
ログ見た方がいい
2019/05/22(水) 18:05:21.22ID:QOMhfngQ
>>990
ネットワーク的にどこかで蹴ってしまっていると考えられるので、一個づつ潰しましょう。
自宅内、Debianマシンの同一サブネットからのアクセスはできますか?
次に、テザリングで使用しているスマホ自体からのアクセス(sshクライアント入れてください)はできますか?
ネットワーク的にどこかで蹴ってしまっていると考えられるので、一個づつ潰しましょう。
自宅内、Debianマシンの同一サブネットからのアクセスはできますか?
次に、テザリングで使用しているスマホ自体からのアクセス(sshクライアント入れてください)はできますか?
2019/05/22(水) 18:08:16.47ID:QOMhfngQ
994login:Penguin
2019/05/22(水) 18:11:25.20ID:VYkZuhR8 >>992
レスありがとうこざいます!
同一サブネット?というのがよく分かっていないのですが、localhostからssh接続する分には出来ました。
スマホ自体にクライアントを入れた場合にもやはりconnection refusedになります…
レスありがとうこざいます!
同一サブネット?というのがよく分かっていないのですが、localhostからssh接続する分には出来ました。
スマホ自体にクライアントを入れた場合にもやはりconnection refusedになります…
995login:Penguin
2019/05/22(水) 18:15:47.98ID:VYkZuhR8 >>993
ごめんなさい…
ポートフォワーディングってなんでしょうか?
外部ネットワークからアクセス出来るようにするものですか?
パケットフィルタの設定ならsshポートで両方向から通過するようにしてあります
ごめんなさい…
ポートフォワーディングってなんでしょうか?
外部ネットワークからアクセス出来るようにするものですか?
パケットフィルタの設定ならsshポートで両方向から通過するようにしてあります
2019/05/22(水) 19:29:51.36ID:h1qAD4hs
997login:Penguin
2019/05/23(木) 09:25:53.97ID:r+3Qdmx4 NATエントリという設定欄に変換対象ポート22で宛先アドレスを192.168.0.2にしてみたんですがこういうことでいいんでしょうか?
2019/05/23(木) 11:21:33.94ID:WmZdo9w0
999login:Penguin
2019/05/23(木) 12:22:43.49ID:r+3Qdmx41000login:Penguin
2019/05/23(木) 15:33:40.86ID:BpNwzUAF >>998
これか!
これか!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 286日 19時間 36分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 286日 19時間 36分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。