まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/
関連スレッドは、誰か頼む
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 228
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494314571/
探検
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 229©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/12(火) 21:04:19.86ID:dVkieuux
2017/11/13(月) 23:06:08.99ID:gCwVDsUb
2017/11/13(月) 23:08:08.31ID:gCwVDsUb
565login:Penguin
2017/11/13(月) 23:12:21.55ID:Bza9sN5d2017/11/13(月) 23:33:19.57ID:67fL5Jp/
そのへん、難しいよね(´・ω・`)
2017/11/14(火) 00:12:57.74ID:PtywS1pP
en_US.UTF-8 英語環境
ja_JP.UTF-8 日本語環境
だからさ、英語環境で、日本語を使っている人なんて、いないでしょ!
「linux lang utf-8」で検索すれば、わかるじゃん。
どのサイトを見ても、日本語環境を使っているでしょ?
man とかで調べれば?
ja_JP.UTF-8 日本語環境
だからさ、英語環境で、日本語を使っている人なんて、いないでしょ!
「linux lang utf-8」で検索すれば、わかるじゃん。
どのサイトを見ても、日本語環境を使っているでしょ?
man とかで調べれば?
2017/11/14(火) 02:01:41.72ID:VqtUm5fo
2017/11/14(火) 07:25:14.34ID:N5FIwCUB
2017/11/14(火) 08:30:52.53ID:EkwiJhmi
2017/11/14(火) 08:56:01.28ID:f30U6/Wd
2017/11/14(火) 09:42:37.01ID:ZwG0oBzK
2017/11/14(火) 20:55:23.99ID:N5FIwCUB
[ ] なら -a でもいいんだけどね
% a=10; if [ $a -gt 5 -a $a -lt 20 ]; then; echo ok; fi
ok
% a=10; if [ $a -gt 5 -a $a -lt 20 ]; then; echo ok; fi
ok
2017/11/14(火) 22:53:06.40ID:sx93c1jV
2017/11/15(水) 03:37:15.39ID:nadr0cJ+
urxvrは絵文字とかも表示出来ないしな
alacrittyがもっと進化したら俺もurxvt捨てる
alacrittyがもっと進化したら俺もurxvt捨てる
2017/11/15(水) 10:22:53.24ID:ALFeng8I
今タイル型ウィンドウマネージャーを使ってて、
エディタは vim を愛用してるんだが、
そのうえで更に tmux を使うメリットって何かある?
エディタは vim を愛用してるんだが、
そのうえで更に tmux を使うメリットって何かある?
2017/11/15(水) 10:40:29.43ID:LlwWRB4Y
cursesプログラミングの質問はどこのスレが適してますか?
2017/11/15(水) 10:41:51.82ID:RCJKQBLB
>>576
ちょっと前までは端末の標準出力の一部を素早くクリップボードに格納できるという点で
screen を使ってたんだが Vim 8 以降内蔵仮想端末が導入されたんでもう使うつもりはない
ところで質問なんだが,二つのコマンドの標準出力をファイルを介さずに一つの標準出力として
コマンドの対象にするにはどうすればいいかな。
$ ls -1 /usr/share/bin
と
$ ls -1 /bin
の出力を「重ねて」標準出力とした後,uniq -c で重複を調べたい。
ちょっと前までは端末の標準出力の一部を素早くクリップボードに格納できるという点で
screen を使ってたんだが Vim 8 以降内蔵仮想端末が導入されたんでもう使うつもりはない
ところで質問なんだが,二つのコマンドの標準出力をファイルを介さずに一つの標準出力として
コマンドの対象にするにはどうすればいいかな。
$ ls -1 /usr/share/bin
と
$ ls -1 /bin
の出力を「重ねて」標準出力とした後,uniq -c で重複を調べたい。
2017/11/15(水) 10:50:43.36ID:/u6GD1z+
cat <(ls -1 /usr/share/bin) <(ls -1 /bin) | uniq -c
-1は省略可
-1は省略可
2017/11/15(水) 10:52:14.29ID:Fy8FjOKJ
(ls -1 /usr/share/bin ; ls -1 /bin) | uniq -c
2017/11/15(水) 10:55:12.68ID:RCJKQBLB
2017/11/15(水) 12:07:38.66ID:uITZ0j6D
2017/11/15(水) 14:23:08.84ID:OaRbkqwA
そもそもタイル型WMじゃなかったとしてもtmux使わなきゃいけない場面なんてない
2017/11/15(水) 14:28:41.65ID:oO7i/Wbp
2017/11/15(水) 20:07:52.49ID:Q3CsSAmp
自席のWindowsPCから煩いLinuxWSにVNC(VirtualGL+TurboVNC)+適当なターミナル+screenってのがここ10年くらいのスタイルかな
デスクトップ環境は軽いならなんでもいいや
デスクトップ環境は軽いならなんでもいいや
586login:Penguin
2017/11/15(水) 20:15:29.32ID:pedabByr587login:Penguin
2017/11/15(水) 20:55:50.90ID:dU3KfglP ubuntu17.10にアップグレードしたのですが、キーボードレイアウトがJISなのですがUSと勘違いして読まれてしまいます。
そこでsetxkbmap -layout jpで一時的には治ります。
しかし、ログアウトするたびにもとに戻ってしまうので、キーボードレイアウトをJISで固定したいのですが、なんと打てばいいのかわからないので、教えてください。
そこでsetxkbmap -layout jpで一時的には治ります。
しかし、ログアウトするたびにもとに戻ってしまうので、キーボードレイアウトをJISで固定したいのですが、なんと打てばいいのかわからないので、教えてください。
2017/11/15(水) 21:55:57.24ID:gO5MZq15
2017/11/15(水) 21:57:51.36ID:G7iENAv6
>>586
向こうで質問してきました
向こうで質問してきました
590login:Penguin
2017/11/15(水) 22:04:09.64ID:dU3KfglP >>588
ぼくのやり方が悪いのかもしれないのですが、それでも治らないです。
ぼくのやり方が悪いのかもしれないのですが、それでも治らないです。
591login:Penguin
2017/11/15(水) 22:12:13.79ID:T8SRSv9G debianでpicasa動かす方法教えてください
2017/11/15(水) 22:22:40.94ID:H9fzL8XS
>>526です。
uxvrt から mlterm に乗り換えた。
これは良い。
フォントが対応していればユニコード文字がちゃんと表示される。
設定もシンプルで簡単だし、その気があればかなり細かくも設定できる。
まったく使わんが、縦書きにも対応してるのにはビビった。
(設定ダイアログで表示が一瞬で切り替わる)
uxvrt から mlterm に乗り換えた。
これは良い。
フォントが対応していればユニコード文字がちゃんと表示される。
設定もシンプルで簡単だし、その気があればかなり細かくも設定できる。
まったく使わんが、縦書きにも対応してるのにはビビった。
(設定ダイアログで表示が一瞬で切り替わる)
2017/11/15(水) 22:23:20.50ID:mLOzlrS5
mlterm最強っぽいよね
ターミナル界のzshだよね
ターミナル界のzshだよね
2017/11/15(水) 22:26:20.88ID:gO5MZq15
2017/11/15(水) 22:31:29.58ID:6SurfkO4
urxvtもxft:フォント名を指定すれば問題なく表示できるはず
2017/11/15(水) 22:34:39.28ID:nadr0cJ+
mltermって軽いの?
vimやemacsでの使用に耐えられるのurxvtとalacrittyしか知らない
vimやemacsでの使用に耐えられるのurxvtとalacrittyしか知らない
597login:Penguin
2017/11/15(水) 22:54:16.12ID:pedabByr 試しに使ってみ
598551
2017/11/16(木) 00:48:53.27ID:WFl0gSeS >552
ありがとうございます、とてもよく理解できました。
ありがとうございます、とてもよく理解できました。
2017/11/16(木) 02:00:15.74ID:SG4sJT7y
mlterm試してみたけどurxvtから乗り換える気にはならなかった
gtkだからやっぱ多少重い
誰かurxvtをrustあたりで書き直して絵文字にも対応させてくれる人は現れないものか...
gtkだからやっぱ多少重い
誰かurxvtをrustあたりで書き直して絵文字にも対応させてくれる人は現れないものか...
2017/11/16(木) 02:06:09.33ID:DGTqjocp
名前の雰囲気だけでLilyterm使ってるわ
なんか可愛いよね
なんか可愛いよね
2017/11/16(木) 06:39:45.21ID:pX9uSSgy
>>595
それを指定しても、矢印とか星マークとか、シンボル系が豆腐になったから質問したんだ。
うちの環境だけかな、何でだろう。
Migu 1M フォントがダメなのかと思い別のに変えてみたけど、結果は変わらず。
ロケールを en_US.UTF-8 から ja_JP.UTF-8 に換えても変わらず。
それを指定しても、矢印とか星マークとか、シンボル系が豆腐になったから質問したんだ。
うちの環境だけかな、何でだろう。
Migu 1M フォントがダメなのかと思い別のに変えてみたけど、結果は変わらず。
ロケールを en_US.UTF-8 から ja_JP.UTF-8 に換えても変わらず。
2017/11/16(木) 10:45:07.61ID:iWsO0oGH
端末ってどうやって作るの?
2017/11/16(木) 11:42:52.28ID:TehKsCbs
2017/11/16(木) 11:59:26.46ID:/DIFoqG6
オレオレターミナルが流行ってるの?
2017/11/16(木) 21:58:04.24ID:60wl15pp
urxvt上で「←」は半角表示
leafpad上で「←」は全角表示
どういうことだよ
leafpad上で「←」は全角表示
どういうことだよ
2017/11/16(木) 22:50:42.00ID:60wl15pp
2017/11/17(金) 12:23:07.55ID:tDRDP3U8
各アプリで、参照するフォントの、ディレクトリが異なるのかな?
それか異なるフォントを使っているとか。
あるフォントではその文字が入っているけど、別のフォントでは入っていないとか。
フォントを変えられないの?
または、フォントサイズが異なるから、表示できないとか。
フォントサイズを変えられないの?
それか異なるフォントを使っているとか。
あるフォントではその文字が入っているけど、別のフォントでは入っていないとか。
フォントを変えられないの?
または、フォントサイズが異なるから、表示できないとか。
フォントサイズを変えられないの?
2017/11/17(金) 20:48:03.42ID:+SMrSAIa
609login:Penguin
2017/11/18(土) 01:31:53.25ID:rN/jReBN urxvtの豆腐、再現したよ
Gentoo の x11-terms/rxvt-unicode-9.22-r1
VL Gothic (20141206) https://i.imgur.com/0DNapDc.png
ググって以下を発見
https://github.com/powerline/fonts/issues/176
コメントを参考に ~/.Xresources に
URxvt.letterSpace: 1
すると一部を除いて表示された
https://i.imgur.com/t5Rs1Td.png
でもよく見ると半角、VL Gothicではない何か別のフォント?
URxvt.letterSpace: 5
これくらいに増やすと指定のフォント(VL Gothic)が使われて
さっきは表示されなかった一部も含めて全部出た
https://i.imgur.com/lwGNBv6.png
ただし文字間隔が広すぎて実用にはちょっと無理
また、ほかの全角文字(スクショでは「長音符」以下の五文字)とは幅が一致していない(半角扱いっぽい)
なお豆腐になるときは urxvt を起動した端末の標準エラー出力に
urxvt: unable to calculate font width for 'Bitstream Vera Sans Mono:slant=0:weight=100:pixelsize=22:antialias=False:autohint=True:minspace=True', ignoring.
と出てる
Bitsream Vera Sans Mono はインストールしていないけど、fontconfigのシステム設定で DejaVu Sans Mono の別名になっていた
Gentoo の x11-terms/rxvt-unicode-9.22-r1
VL Gothic (20141206) https://i.imgur.com/0DNapDc.png
ググって以下を発見
https://github.com/powerline/fonts/issues/176
コメントを参考に ~/.Xresources に
URxvt.letterSpace: 1
すると一部を除いて表示された
https://i.imgur.com/t5Rs1Td.png
でもよく見ると半角、VL Gothicではない何か別のフォント?
URxvt.letterSpace: 5
これくらいに増やすと指定のフォント(VL Gothic)が使われて
さっきは表示されなかった一部も含めて全部出た
https://i.imgur.com/lwGNBv6.png
ただし文字間隔が広すぎて実用にはちょっと無理
また、ほかの全角文字(スクショでは「長音符」以下の五文字)とは幅が一致していない(半角扱いっぽい)
なお豆腐になるときは urxvt を起動した端末の標準エラー出力に
urxvt: unable to calculate font width for 'Bitstream Vera Sans Mono:slant=0:weight=100:pixelsize=22:antialias=False:autohint=True:minspace=True', ignoring.
と出てる
Bitsream Vera Sans Mono はインストールしていないけど、fontconfigのシステム設定で DejaVu Sans Mono の別名になっていた
610login:Penguin
2017/11/18(土) 16:14:07.31ID:pRRU8J3+ メモリ32gのマシンで一カ月計算してたらメモリ足りなくなった
動いてるプロセスをそのまま止めないでメモリ64gのマシンに移動できない?
動いてるプロセスをそのまま止めないでメモリ64gのマシンに移動できない?
2017/11/18(土) 18:08:46.21ID:9WLwiWuC
サーバでbashを使っているかそうでないかはどうやって分かるのでしょうか?
これまでログインしたら勝手にbashを使う環境だったのにサーバによってはbashと打たないといけません
そもそもbashのようなシェルを使わずに何故サーバとコマンドのやり取りができるのがわかっていません
参考になるサイトでもいいので教えてください
これまでログインしたら勝手にbashを使う環境だったのにサーバによってはbashと打たないといけません
そもそもbashのようなシェルを使わずに何故サーバとコマンドのやり取りができるのがわかっていません
参考になるサイトでもいいので教えてください
612login:Penguin
2017/11/18(土) 20:48:47.95ID:JCywZ03a デスクトップ機DとノートNが我が家のLANに在り、DのXアプリケーションをNの画面に映しNのキーボードで操作できるという前提で。
DのFirefoxをD自身の画面に映し(←相違点)、Nのキーボードで操作する方法ある?
要するに、NをDのキーボードのように使いたい。
DのFirefoxをD自身の画面に映し(←相違点)、Nのキーボードで操作する方法ある?
要するに、NをDのキーボードのように使いたい。
2017/11/18(土) 21:45:40.72ID:8Hh1IIWu
>>610
criuでできるかも
criuでできるかも
2017/11/19(日) 00:45:07.77ID:vtsoqm4/
615login:Penguin
2017/11/19(日) 09:25:02.08ID:OF08IaPM フォントの足りてない部分を補う順番は
fc-match -s "使いたいフォント名"
で出てくるよ
アルファベットしかないフォントでも日本語が表示できるのは
こうやって補完される仕組みがあるから
んでrxvtはこれじゃなくて古い仕組み使ってるから
これの順番通りにならないし
豆腐がでることもある
fc-match -s "使いたいフォント名"
で出てくるよ
アルファベットしかないフォントでも日本語が表示できるのは
こうやって補完される仕組みがあるから
んでrxvtはこれじゃなくて古い仕組み使ってるから
これの順番通りにならないし
豆腐がでることもある
2017/11/19(日) 14:46:33.33ID:zd4FkHAw
zsh使ってるんだが、たまにコマンド名の頭数文字を忘れることがある。
後ろ数文字なら普通に補完機能で補えるけど、
頭を忘れた場合に何かいい手はないかな?
たとえば、apvlv コマンドの vlv だけ思い出した場合、
*vlv[TAB]で apvlv が候補に挙がればいいのに。
後ろ数文字なら普通に補完機能で補えるけど、
頭を忘れた場合に何かいい手はないかな?
たとえば、apvlv コマンドの vlv だけ思い出した場合、
*vlv[TAB]で apvlv が候補に挙がればいいのに。
2017/11/19(日) 17:04:07.55ID:98SVg5AR
>>616
percol使え
percol使え
2017/11/19(日) 20:01:37.11ID:vVD7nu1A
>>614
611です。ありがとうございます
611です。ありがとうございます
2017/11/19(日) 20:16:52.12ID:zd4FkHAw
2017/11/19(日) 23:46:01.12ID:Yw92syk7
ls /usr/bin | grep vlv
で確認するとかはダメ?
まあでも確かにfuzzy補完は欲しいね
21世紀だし
で確認するとかはダメ?
まあでも確かにfuzzy補完は欲しいね
21世紀だし
2017/11/20(月) 13:20:01.35ID:KdbJsfQ4
>>620
ダメなのかと言われると、ダメだとは言いにくい。
我慢はできる。
でも正直いって、調べてから頭から打ち直す手間を減らせないかとも思ったりする。
linux使い続ければ自然に覚えるだろ、と言われるとぐうの音も出ない。
ダメなのかと言われると、ダメだとは言いにくい。
我慢はできる。
でも正直いって、調べてから頭から打ち直す手間を減らせないかとも思ったりする。
linux使い続ければ自然に覚えるだろ、と言われるとぐうの音も出ない。
2017/11/20(月) 19:32:53.19ID:JoffUBuz
Linusだってアラフィフなんだから、Linux利用者がコマンド名の頭数文字を忘れるぐらい耄碌したっておかしくない。
我慢せず、らくらくホンならぬ、らくらくLinuxを開発して余生を送ろう。
我慢せず、らくらくホンならぬ、らくらくLinuxを開発して余生を送ろう。
2017/11/20(月) 19:38:11.64ID:2jpkuGSp
$ whatis --wildcard *is
whatis (1) - display one-line manual page descriptions
whereis (1) - locate the binary, source, and manual page files for a command
よく覚えてないなら確認した方がいい気もする
whatis (1) - display one-line manual page descriptions
whereis (1) - locate the binary, source, and manual page files for a command
よく覚えてないなら確認した方がいい気もする
2017/11/20(月) 20:11:59.72ID:2jpkuGSp
キッズだとカーネルとシェルの違いもわからないか
625login:Penguin
2017/11/20(月) 20:57:11.41ID:Vy+hxhtu2017/11/20(月) 21:12:57.50ID:iqEnBwEU
2017/11/20(月) 21:15:32.45ID:xM9cd4b2
いやだから >>617 で答え出てるだろ
2017/11/20(月) 21:30:04.59ID:sLHycHdY
まぁそう怒るな
答えは一つじゃないんだし
答えは一つじゃないんだし
629login:Penguin
2017/11/20(月) 21:39:42.70ID:Fa8RD97D Linuxはユーザーインターフェースなんて持っていない
UIの改善をLinusに要求するのはお門違い
UIの改善をLinusに要求するのはお門違い
2017/11/20(月) 21:51:36.81ID:3FZwaggq
別に怒ってはいないだろ
631login:Penguin
2017/11/21(火) 04:25:22.90ID:rfARyqRs Linuxって仮想デスクトップを3つぐらい並べて、それぞれ個別にデスクトップアイコン置くことできる?
仮想デスクトップっていうのかワークスペースっていうのか知らんけど・・・
仮想デスクトップっていうのかワークスペースっていうのか知らんけど・・・
2017/11/21(火) 08:39:49.74ID:kgUDYV+D
WMによるだろそんなの
2017/11/21(火) 12:04:25.74ID:Y2nVNj+U
だからそういうことができる WM を訊いてるんじゃないの?
ちなみに Xfce4 では無理 (「主画面」にしか表示されない)
もともとデスクトップにアイコン置かない派だから気にしてないが。
ちなみに Xfce4 では無理 (「主画面」にしか表示されない)
もともとデスクトップにアイコン置かない派だから気にしてないが。
2017/11/21(火) 16:36:39.14ID:d6+madEM
デスクトップのアイコンはDEがやってるんじゃないの
2017/11/21(火) 17:18:14.50ID:9NmXe1OW
>>631
出来るよ
出来るよ
2017/11/21(火) 17:41:41.87ID:r4/yxrIF
637631
2017/11/21(火) 17:52:09.27ID:rfARyqRs2017/11/21(火) 18:28:28.32ID:H2OuEB4Q
639login:Penguin
2017/11/21(火) 18:52:32.13ID:MjLQ1hs+ やべえ
2017/11/21(火) 18:55:57.61ID:9NmXe1OW
2017/11/21(火) 22:57:47.56ID:r5tSj7ba
2017/11/21(火) 23:24:22.96ID:Y2nVNj+U
>>633だけどふつうにマルチディスプレイのことだと思ってたわ。
各々の仮想デスクトップにアイコンを配置するってことなら Xfce4 なら可能だわ。
つーか一つの仮想デスクトップのみにアイコンを配置する方が無理か。
いらぬ混乱を招いてしまってすまん。
各々の仮想デスクトップにアイコンを配置するってことなら Xfce4 なら可能だわ。
つーか一つの仮想デスクトップのみにアイコンを配置する方が無理か。
いらぬ混乱を招いてしまってすまん。
643login:Penguin
2017/11/21(火) 23:27:26.44ID:cCf4Jtwf 服脱ぐときのびちばちびちばち音響と青白い光はなんなんだ
2017/11/21(火) 23:37:32.45ID:9ky4LzoY
>>643
静電気を知らんのか
静電気を知らんのか
2017/11/22(水) 05:42:20.62ID:5uKUP0kN
2017/11/22(水) 11:36:51.32ID:Zj+TeXB9
topコマンドのCPU使用率が100%にならないプロセスがあり困っています
vmstatで見る限りio待ちもないしスワップも起きていないのですが、
この場合どこを調べればいいですか?
vmstatで見る限りio待ちもないしスワップも起きていないのですが、
この場合どこを調べればいいですか?
2017/11/22(水) 15:32:23.55ID:BW3TqoU7
すぐ処理が終わってるから
2017/11/22(水) 18:01:34.77ID:Okcmlej7
VMware で Debian stretch を最小構成で構築して、その / 以下 (proc, sys, dev 除く) をそのまま Chromebook にぶちこみ、proc, sys, dev を Chromebook から援用 (マウント) して、chroot で運用しています。
概ね満足いく動きをしているんですが、tty が適用されていない? (tty コマンドを実行すると、not a tty と出力される) ためか、sudo と tmux が利用できず困っています。
tty をうまく当て?、sudo と tmux を使えるようにしたいのですが、ご教示頂けないでしょうか。
概ね満足いく動きをしているんですが、tty が適用されていない? (tty コマンドを実行すると、not a tty と出力される) ためか、sudo と tmux が利用できず困っています。
tty をうまく当て?、sudo と tmux を使えるようにしたいのですが、ご教示頂けないでしょうか。
2017/11/22(水) 18:03:18.68ID:IX6769Jt
dd if=/dev/zero of=/dev/sda
してる間に Ctrl-T 押せば途中経過見れるよって聞いたんですがただ ^T と表示されてしまいました
何か間違えましたかね?
してる間に Ctrl-T 押せば途中経過見れるよって聞いたんですがただ ^T と表示されてしまいました
何か間違えましたかね?
2017/11/22(水) 19:03:27.45ID:QrAUwiF9
status=progress
2017/11/22(水) 19:11:04.17ID:tFb8HNI2
>>648
devptsもマウントするとか?
devptsもマウントするとか?
2017/11/22(水) 19:21:20.74ID:4xZZSvWl
2017/11/22(水) 19:32:01.92ID:4xZZSvWl
>>649
調べたらそれはBSD系の場合みたいよ
調べたらそれはBSD系の場合みたいよ
2017/11/22(水) 19:44:10.31ID:Hc79KxAN
2017/11/22(水) 21:02:24.55ID:Okcmlej7
2017/11/22(水) 22:14:17.26ID:r6OcfoWx
2017/11/23(木) 21:45:01.16ID:650GHvRF
ProxyCommandが使えるWindows向けのsshクライアントある?
ProxyCommandでシンプルに多段sshキメたいんだが
ProxyCommandでシンプルに多段sshキメたいんだが
2017/11/24(金) 08:17:26.08ID:2pO51OQD
puttyでできる(設定のconnection->proxy)けどそれじゃだめ?
659login:Penguin
2017/11/25(土) 13:05:21.57ID:cl3KGf4v Firefoxのアップデートめちゃサクだよー
ありがとー
ありがとー
2017/11/25(土) 16:47:58.98ID:voTB5KeV
おかげでvimfxが死んだけどね
2017/11/25(土) 19:31:57.11ID:Kox/fE6X
0.001の精度がほしいんですが
かなり精度の良いsleepってありませんか?
かなり精度の良いsleepってありませんか?
2017/11/25(土) 19:47:11.11ID:ZsIqDBcs
すいません、
端末で[Ctrl]+[+]を押すと何故かMozcが起動して、
Mozcの選択画面がでるんすが、
貼り付けを選択
1.基本書式は、、、
2.xxxxxx
3.nnnnn
4.nnnn
てな具合で、以前に端末で試した文言が並ぶんだけど、、、、
記憶領域がクリアーされていないんじゃないとか、、、
エスパーさんじゃないと分かりませんよね。ごめんなさい。
端末で[Ctrl]+[+]を押すと何故かMozcが起動して、
Mozcの選択画面がでるんすが、
貼り付けを選択
1.基本書式は、、、
2.xxxxxx
3.nnnnn
4.nnnn
てな具合で、以前に端末で試した文言が並ぶんだけど、、、、
記憶領域がクリアーされていないんじゃないとか、、、
エスパーさんじゃないと分かりませんよね。ごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 台湾・高雄市で「安倍記念公園」除幕式 高市氏早苗が出席 [377482965]
- 石破茂「マン国会議長との会談を行いました」「チン首相夫妻との朝食会」🤔 [481941988]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 有事用の備蓄食料、中国は540日分、ジャップはコメだけ45日分 [159091185]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]