Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)
◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/
前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part33【ARM】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1499193937/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part34【ARM】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/31(木) 18:36:34.24ID:hSyWtyyH
2017/09/06(水) 17:19:56.94ID:gVZoxVx8
うっせーハゲ
2017/09/06(水) 17:48:29.93ID:NKH9I6HQ
海外ので買うと3とかzeroWの技適はどうなの?
仕様は問題ないにしても表示義務違反とかくらうんじゃないの?
仕様は問題ないにしても表示義務違反とかくらうんじゃないの?
2017/09/06(水) 18:02:18.12ID:t9WcQOIT
形式犯を検挙する暇な組織は無いのでくらわない
2017/09/06(水) 18:08:41.11ID:UfPfjlh6
× 脳力
○ 能力
○ 能力
2017/09/06(水) 18:30:05.72ID:5lyEl5Rz
>>67
pi3は知らんけどzero wは日本で買っても海外で買っても技適マークと番号がシルクプリントされた基板が届く。
マイナーな店で古い基盤溜めてるところはもしかしたらプリントされてないの送ってくるかもだけど。
pi3は知らんけどzero wは日本で買っても海外で買っても技適マークと番号がシルクプリントされた基板が届く。
マイナーな店で古い基盤溜めてるところはもしかしたらプリントされてないの送ってくるかもだけど。
2017/09/06(水) 18:41:09.16ID:1KdDs0Un
>>65
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
2017/09/06(水) 18:56:48.31ID:5KCiZPuS
>>70
基板な
基板な
2017/09/06(水) 19:29:22.49ID:TF/MRNjI
74login:Penguin
2017/09/06(水) 21:01:56.55ID:lMAbz3N1 Raspberry Pi Camera Modules V2
http://dz.plala.jp/wiki/index.php/RaspberryPi%E3%81%A7%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E9%85%8D%E4%BF%A1_Jessie_with_PIXEL%E7%89%88
ライブカメラ最高のコスパは、
ラズパイでこれに決まりですね
800万画素 でこの値段はほかにない!
http://dz.plala.jp/wiki/index.php/RaspberryPi%E3%81%A7%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E9%85%8D%E4%BF%A1_Jessie_with_PIXEL%E7%89%88
ライブカメラ最高のコスパは、
ラズパイでこれに決まりですね
800万画素 でこの値段はほかにない!
2017/09/06(水) 22:12:35.07ID:IT/v43UE
余った初代B+にvolumio入れてNASをマウントさせて音楽を鳴らそうとしてるんだけど、思った通り滅茶苦茶重いな。
700枚程アルバム有るけど全く表示されないw
pi3だとマシになるかなあ。無線速度がネックだからやっぱり駄目かな。
700枚程アルバム有るけど全く表示されないw
pi3だとマシになるかなあ。無線速度がネックだからやっぱり駄目かな。
2017/09/06(水) 23:00:22.76ID:LVetBMHI
2017/09/06(水) 23:02:09.73ID:yfPZEyz/
月曜に仙石と秋月をまわって、pi3用のパーツ一式揃えてきた。
構築は土日にやる。
構築は土日にやる。
2017/09/07(木) 02:10:45.74ID:UizJ5KCW
三線の12v冷却ファンの線を端子からぶっこぬいてUSB端子につけかえたら5Vでも普通に動いてくれたわ
とかやってたら暑い夏が終わってたorz
とかやってたら暑い夏が終わってたorz
2017/09/07(木) 08:41:13.30ID:JdSTkce1
ASUSのTinker Boardは?
いちおうdebian動くっぽいしメモリ2GB積んでてGbEだから鯖としても十分使えそうな気がするんだけど。
中途半端に高い気はするけど、基盤のレイアウトからPi互換らしいんでケースら流用して詰め替えして
みようかと思ってる。
いちおうdebian動くっぽいしメモリ2GB積んでてGbEだから鯖としても十分使えそうな気がするんだけど。
中途半端に高い気はするけど、基盤のレイアウトからPi互換らしいんでケースら流用して詰め替えして
みようかと思ってる。
2017/09/07(木) 08:53:27.56ID:/ZtJBw9I
>>79
CPUが中華でバックドアが〜とか言われそうなのはこの際置いといて
28nmプロセスで1.7GHzだから、発熱問題で悪名高かったOrangePiPCより悲惨なことなりそう
Cortex-A17だからA53のPi3より古いし性能もそんなに伸びてない
CPUが中華でバックドアが〜とか言われそうなのはこの際置いといて
28nmプロセスで1.7GHzだから、発熱問題で悪名高かったOrangePiPCより悲惨なことなりそう
Cortex-A17だからA53のPi3より古いし性能もそんなに伸びてない
2017/09/07(木) 12:12:36.03ID:RrW+hSGl
Kirin 970から通信系除いたSoC搭載のボードPCほしいな
2017/09/07(木) 12:18:07.83ID:nB9ICf8w0
ASUSという時点でキツイな
2017/09/07(木) 13:07:07.83ID:RrPUYYId
>>79
サーバーとしてならlattepandaとかapololakeなSTBとかタブレット買った方がコスパもワッパも良いよ
サーバーとしてならlattepandaとかapololakeなSTBとかタブレット買った方がコスパもワッパも良いよ
2017/09/07(木) 17:46:39.23ID:5ZRI4YJo
今日のスーパーJチャンネルの放送で、
通常の1000倍の太陽フレアの爆発が観測されて、
明日にも携帯電話に影響があるかもということだが
ラスパイとかルーターとかPX-S1UDとかカードリーダーとかの電子機器を
アルミ箔で覆って対策したほうがいいのか?
通常の1000倍の太陽フレアの爆発が観測されて、
明日にも携帯電話に影響があるかもということだが
ラスパイとかルーターとかPX-S1UDとかカードリーダーとかの電子機器を
アルミ箔で覆って対策したほうがいいのか?
2017/09/07(木) 17:59:22.68ID:1Uo60KSI
屋外で使ってるのかな?
2017/09/07(木) 18:20:00.09ID:a4q87Yfx
でも必要かどうかは別としても外壁がガルバリウムだと効果が無いに等しいよね
変なマークが書かれた白い布で覆ったらいけるんじゃない
変なマークが書かれた白い布で覆ったらいけるんじゃない
2017/09/07(木) 20:49:42.21ID:/ZtJBw9I
>>83
お前はGPIOを使ってないのはよくわかった
お前はGPIOを使ってないのはよくわかった
2017/09/07(木) 21:16:25.66ID:JdSTkce1
>>80
う。スペックを斜め読みしただけだったので爆熱とは全然考慮してなかったです。
確かにでかいヒートシンクが同梱されているようで爆熱の予感がしますね。
米アマ経由のほうが少し安いようだったので注文してしまいました。
一応asusがandroid6とdebianを整備してくれるそうなのでとりあえず使って
みます。
う。スペックを斜め読みしただけだったので爆熱とは全然考慮してなかったです。
確かにでかいヒートシンクが同梱されているようで爆熱の予感がしますね。
米アマ経由のほうが少し安いようだったので注文してしまいました。
一応asusがandroid6とdebianを整備してくれるそうなのでとりあえず使って
みます。
2017/09/07(木) 21:51:03.11ID:2mjH6IEa
2017/09/07(木) 22:14:52.64ID:iYfoUYxC
91login:Penguin
2017/09/07(木) 23:44:53.33ID:gGQIBOUR92login:Penguin
2017/09/08(金) 09:36:34.96ID:d02wlHJt2017/09/08(金) 12:06:57.39ID:avsm4dkK
A7よりは大分ましだぞ>A53
A17にはすこし劣る
A53はSBCに乗る安SoCだとクロック1.5GHzあたりが上限なのが残念なところ
A17にはすこし劣る
A53はSBCに乗る安SoCだとクロック1.5GHzあたりが上限なのが残念なところ
2017/09/08(金) 12:25:09.76ID:nW4sRgyc
2017/09/08(金) 18:29:28.79ID:3Jo+XdEG
H5はカタログスペックは1.5GHzでも実際は1GHzに抑えないと使いものにならない残念なA53
2017/09/08(金) 20:44:19.06ID:avsm4dkK
S905が2GHz詐称で1.5GHz
Rk3328がup to 1.5GHzといいながらカーネルのdtbでは1.3GHzまでしかない
allwinnerのH6はup to 1.8GHzとか逝ってるけど実力はどの程度なのだろう
Rk3328がup to 1.5GHzといいながらカーネルのdtbでは1.3GHzまでしかない
allwinnerのH6はup to 1.8GHzとか逝ってるけど実力はどの程度なのだろう
2017/09/08(金) 21:48:35.75ID:VC3yqAwT
2017/09/08(金) 22:13:41.10ID:Qu+EkoaI
>>93
A15→A57あたりからハイエンドは一気に伸びたのに
未だに低価格コアはA53ばっかで物足りないよね
スナドラや麒麟と違って、SBCに載るような石はほぼ漏れなく28nm爆熱だし
>>95
一昨年の今頃、安さとコア性能に釣られてH3の乗ったOrangePiPCを買ったんだが
初期の非公式Debianが1.53GHz動作になっていて
熱で何度も暴走してリブート掛けてたよ
結局768MHzまで落としても強制冷却が必要だったうえに
数ヶ月後ラズパイ3が発売して無事存在意義を喪失
まあ、その時いろいろ試行錯誤したおかげで
PICのウオッチドッグで電源再投入する回路を付けたり
fsprotect+aufsカーネルでext4を保護したり
わずか数千円の基板でとにかく勉強にはなった
A15→A57あたりからハイエンドは一気に伸びたのに
未だに低価格コアはA53ばっかで物足りないよね
スナドラや麒麟と違って、SBCに載るような石はほぼ漏れなく28nm爆熱だし
>>95
一昨年の今頃、安さとコア性能に釣られてH3の乗ったOrangePiPCを買ったんだが
初期の非公式Debianが1.53GHz動作になっていて
熱で何度も暴走してリブート掛けてたよ
結局768MHzまで落としても強制冷却が必要だったうえに
数ヶ月後ラズパイ3が発売して無事存在意義を喪失
まあ、その時いろいろ試行錯誤したおかげで
PICのウオッチドッグで電源再投入する回路を付けたり
fsprotect+aufsカーネルでext4を保護したり
わずか数千円の基板でとにかく勉強にはなった
2017/09/08(金) 22:18:52.43ID:VC3yqAwT
2017/09/08(金) 22:39:29.21ID:DWqSH0TI
>>99
>勉強したつもり(キリッ←それどっちもネットのコピペ
小学低学年レベル以下はコピペ=勉強なんだから。
そんなレベルの奴がこのスレの大多数だろう。
で、お前はGPIOで何をしているんだ? 当然コピペ程度ものじゃないだろ
>勉強したつもり(キリッ←それどっちもネットのコピペ
小学低学年レベル以下はコピペ=勉強なんだから。
そんなレベルの奴がこのスレの大多数だろう。
で、お前はGPIOで何をしているんだ? 当然コピペ程度ものじゃないだろ
101login:Penguin
2017/09/08(金) 22:53:11.49ID:ZhhH0wG4 熱いならヒートシンク付けろ
2017/09/08(金) 23:02:35.78ID:cGy5hkp+
2017/09/08(金) 23:10:33.66ID:MeAiWX1B
語源示すだけで満足して居直り
ダメだコイツ
ダメだコイツ
2017/09/08(金) 23:23:56.66ID:DWqSH0TI
>>102
コピペにコンプレックスなんてないよ
レベル低い奴はコピペが勉強になるって言っているのに
タダ、なにも考えずにコピペしている奴はいつまでたっても碌に進歩しないだろうが
勉強(勉めて強くする)の課程で有名な言葉で守破離ってのがあり、
真似・コピペだけでは破は無理だろ。
「学ぶ」についてあーだこーだ言っているんだから「コピペより有用な勉強」ではなく「コピペより有用な学び方」とやら、是非聞きたいねww じゃないのか
コピペにコンプレックスなんてないよ
レベル低い奴はコピペが勉強になるって言っているのに
タダ、なにも考えずにコピペしている奴はいつまでたっても碌に進歩しないだろうが
勉強(勉めて強くする)の課程で有名な言葉で守破離ってのがあり、
真似・コピペだけでは破は無理だろ。
「学ぶ」についてあーだこーだ言っているんだから「コピペより有用な勉強」ではなく「コピペより有用な学び方」とやら、是非聞きたいねww じゃないのか
2017/09/09(土) 00:52:41.87ID:2ZwhMnoN
なんかパイゼロ全然安く普及しないね
どこもかしこもセットで4320円みたいのばっか
単品648円でいつでもどこでも販売しろやオラァン
どこもかしこもセットで4320円みたいのばっか
単品648円でいつでもどこでも販売しろやオラァン
2017/09/09(土) 01:34:18.08ID:eUTwy6cT
単品千円なら買うのに
2017/09/09(土) 05:17:27.40ID:7kJiyDJj
普及より儲けですね。
2017/09/09(土) 09:29:42.24ID:uMvpcLhv
2017/09/09(土) 09:53:52.90ID:pRImYBlr
2017/09/09(土) 10:08:28.34ID:V9+MQMAW
2017/09/09(土) 12:33:57.69ID:M5OjzOLW
2017/09/09(土) 12:44:54.42ID:42yVwWbx
2017/09/09(土) 18:01:40.97ID:runR6sAD
>>112
最近入荷したみたいで買えたよ。お一人様一個限りだったけど。
本体£8+送料£5.5、10日で届いたよ。支払いはpaypal選んでカード払い。
通販サイトの作りなんて似たようなもんだから英語なんて使わなかったよ。
最近入荷したみたいで買えたよ。お一人様一個限りだったけど。
本体£8+送料£5.5、10日で届いたよ。支払いはpaypal選んでカード払い。
通販サイトの作りなんて似たようなもんだから英語なんて使わなかったよ。
114login:Penguin
2017/09/09(土) 18:03:42.15ID:bHc2juVp 2017-09-07-raspbian-stretch
2017/09/09(土) 23:51:59.77ID:GwiBIBOH
パイモロで買うのが一番手っ取り早くて結局安い
2017/09/11(月) 06:58:55.66ID:WEtBsZ3q
zeroもwもpimoroni初期組だけど技適シールだけ送ってくんねぇかな。
え?自分?wlanドングルしか使ってないですよ()
え?自分?wlanドングルしか使ってないですよ()
2017/09/11(月) 19:47:14.04ID:9Xgmr6h9
ラズパイにつないだ光センサが遮光されたときにGmailを受信してタイトルを読み出すという動作をさせたいです。
とりあえずトリガーとしてセンサを働かせることはできました。
その先メールを受信する部分が何もできていません。
参考になる記事はたくさんあるのですが、どれもグーグルの設定で「安全性の低いアプリ」をONにしないといけない点が気になっています。
node.jsで、安全性の低いアプリをオンにせず、安全に(受信内容を途中で覗き見られない?覗き見られても暗号化されてる?)やりとりするのに必要な手順を教えてください。
手順というか、全体の流れを理解するのに必要なキーワードというか。
とりあえずトリガーとしてセンサを働かせることはできました。
その先メールを受信する部分が何もできていません。
参考になる記事はたくさんあるのですが、どれもグーグルの設定で「安全性の低いアプリ」をONにしないといけない点が気になっています。
node.jsで、安全性の低いアプリをオンにせず、安全に(受信内容を途中で覗き見られない?覗き見られても暗号化されてる?)やりとりするのに必要な手順を教えてください。
手順というか、全体の流れを理解するのに必要なキーワードというか。
2017/09/11(月) 20:02:48.99ID:7V3Rv2GI
>>117
IFTTTのwebhookでも叩けば
IFTTTのwebhookでも叩けば
2017/09/11(月) 20:04:30.34ID:7V3Rv2GI
あごめん受信か
2017/09/11(月) 20:50:51.58ID:DbO+cgJR
https://developers.google.com/gmail/api/quickstart/nodejs
興味があるからやってみたけど上の通りでそのまま動いた。
メッセージID一覧の取得ぐらいまでは出来たぞ。だけどGoogleのAPIは嫌いだわ。頭が悪くてこれ以上分からん。
興味があるからやってみたけど上の通りでそのまま動いた。
メッセージID一覧の取得ぐらいまでは出来たぞ。だけどGoogleのAPIは嫌いだわ。頭が悪くてこれ以上分からん。
2017/09/11(月) 22:27:20.52ID:z1zxhVWe
>>120
>頭が悪くてこれ以上分からん
俺は低脳でさっぱりだが、レベル低い奴にはコピペで実現できないことは難易度が激上がる感じだからな
並みレベルの奴ならAPIを使ってのGmail受信は難しくないんだろうが
>頭が悪くてこれ以上分からん
俺は低脳でさっぱりだが、レベル低い奴にはコピペで実現できないことは難易度が激上がる感じだからな
並みレベルの奴ならAPIを使ってのGmail受信は難しくないんだろうが
2017/09/11(月) 22:33:48.75ID:OI51rWrg
× 低脳
○ 低能
○ 低能
2017/09/12(火) 00:01:48.48ID:tbtcKRNv
imapでよければいろいろ揃ってるだろ
2017/09/12(火) 00:28:55.78ID:A50vXx6x
Node-red最高ですよ
メジャーなサービスはライブラリに有るから殆どがコピペで澄む
プロトタイピングするのに修行も要らないから作りっぱなし組み込み機状態になったりせず自分なりの拡張がし易い
メジャーなサービスはライブラリに有るから殆どがコピペで澄む
プロトタイピングするのに修行も要らないから作りっぱなし組み込み機状態になったりせず自分なりの拡張がし易い
2017/09/12(火) 06:08:06.73ID:9zxtbODT
今日Raspberry pi3を購入して、早速Raspbianを入れてみたのですが、一度キーボードの設定を完了させると、再びキーボード設定ボタンを押しても何も起きなくなりました
RaspbianはNOOBS_v2_4_3というフォルダの中にあるファイルを全てMicroSDカードに移してインストールしました
NOOBS 1.9.0までは、キーボードレイアウトを一度設定するとそれ以降変更できなくなるバグがあったらしいですが、自分のインストールしたバージョンでもそのバグは健在だたということでしょうか?
RaspbianはNOOBS_v2_4_3というフォルダの中にあるファイルを全てMicroSDカードに移してインストールしました
NOOBS 1.9.0までは、キーボードレイアウトを一度設定するとそれ以降変更できなくなるバグがあったらしいですが、自分のインストールしたバージョンでもそのバグは健在だたということでしょうか?
2017/09/12(火) 08:19:32.97ID:0esgqQqp
アプデしたの?
2017/09/12(火) 08:57:14.04ID:9zxtbODT
2017/09/12(火) 10:26:32.25ID:ZOMU45Kh
2.4.4で試してみるとか
2017/09/12(火) 10:30:14.85ID:ZOMU45Kh
これか?
NOOBS 2.4.3におけるキーボードの設定について
NOOBS 2.4.3に含まれる設定アプリケーションでは、「Set Keyboard」ボタンを押してもキーボード設定画面が現れないバグがあるように思われます。
ターミナルソフトウェアLXTerminalを起動し、下記のようにlxkeymapというアプリケーションを起動すればキーボード設定画面が現れますので、そこで設定を行ってください(先頭の「$」の入力は不要です)。
$ lxkeymap
NOOBS 2.4.3におけるキーボードの設定について
NOOBS 2.4.3に含まれる設定アプリケーションでは、「Set Keyboard」ボタンを押してもキーボード設定画面が現れないバグがあるように思われます。
ターミナルソフトウェアLXTerminalを起動し、下記のようにlxkeymapというアプリケーションを起動すればキーボード設定画面が現れますので、そこで設定を行ってください(先頭の「$」の入力は不要です)。
$ lxkeymap
130117
2017/09/13(水) 20:40:37.92ID:UNv4CtfX 120を参考にとりあえずやりたいことはできました。
ありがとうございます。
調子に乗って、送信元のIPアドレスからドメインを逆引きして表示する動作を組み込もうとしたのですが、案の定、躓きました。
メールを一件ずつ処理するループ{
console.log(メールのタイトルを取得する関数); //OK
var ip = (送信元のIPアドレスを取得する関数); //OK
console.log(getDomain(ip));
}
//IPアドレスからドメイン逆引き
function getDomain(ip){
dns.reverse(ip, function(err, domains){
if(err != null) callback(err);
console.log(domains); //OK(渡されたIPを正しくドメインに変換できてる)
});
}
ありがとうございます。
調子に乗って、送信元のIPアドレスからドメインを逆引きして表示する動作を組み込もうとしたのですが、案の定、躓きました。
メールを一件ずつ処理するループ{
console.log(メールのタイトルを取得する関数); //OK
var ip = (送信元のIPアドレスを取得する関数); //OK
console.log(getDomain(ip));
}
//IPアドレスからドメイン逆引き
function getDomain(ip){
dns.reverse(ip, function(err, domains){
if(err != null) callback(err);
console.log(domains); //OK(渡されたIPを正しくドメインに変換できてる)
});
}
131117
2017/09/13(水) 20:40:57.97ID:UNv4CtfX ■こうなってほしい
タイトル1
送信元ドメイン1
タイトル2
送信元ドメイン2
タイトル3
送信元ドメイン3
■こうなってしまう
タイトル1
タイトル2
タイトル3
送信元ドメイン1
送信元ドメイン2
送信元ドメイン3
同期・非同期の問題で、表示される順番がバラバラになってしまいます。
async、await、Promise、etc.関連ありそうな記事を見つけて色々試していますが、いかんせん基礎知識が抜けていて応用が利きません。
どうしたら・・
node.jsのスレに書いた方が良いのかな。
タイトル1
送信元ドメイン1
タイトル2
送信元ドメイン2
タイトル3
送信元ドメイン3
■こうなってしまう
タイトル1
タイトル2
タイトル3
送信元ドメイン1
送信元ドメイン2
送信元ドメイン3
同期・非同期の問題で、表示される順番がバラバラになってしまいます。
async、await、Promise、etc.関連ありそうな記事を見つけて色々試していますが、いかんせん基礎知識が抜けていて応用が利きません。
どうしたら・・
node.jsのスレに書いた方が良いのかな。
2017/09/13(水) 20:46:43.50ID:UNv4CtfX
ん、console.logが、上下でダブってる・・・
2017/09/13(水) 21:01:43.10ID:gJsZhKIE
スレ違いです、完全に
2017/09/13(水) 21:52:34.56ID:MtQZggug
2017/09/13(水) 22:15:32.00ID:X2Z5AoD+
2017/09/13(水) 22:34:02.01ID:MtQZggug
2017/09/13(水) 22:51:10.81ID:QP/bQ/Q1
ラズパイ届いたんで、Raspbian入れてみた。
色々設定してくと、印刷も出来るしJDで2chも見れるし
普通のデスクトップLinuxで使えるな。
WiFiがちょっと弱いのは愛嬌だな。
この値段で、こんな小さな基盤でLinux走るんだな〜。
昔、ワンボードマイコン勉強したオジサンには感動だよ。★
色々設定してくと、印刷も出来るしJDで2chも見れるし
普通のデスクトップLinuxで使えるな。
WiFiがちょっと弱いのは愛嬌だな。
この値段で、こんな小さな基盤でLinux走るんだな〜。
昔、ワンボードマイコン勉強したオジサンには感動だよ。★
2017/09/13(水) 23:00:52.43ID:+kQZ+tkl
× 基盤
○ 基板
○ 基板
2017/09/13(水) 23:47:21.63ID:X2Z5AoD+
2017/09/13(水) 23:59:14.27ID:+SZKmorq
そもそも何がやりたいのかわからん
2017/09/14(木) 00:09:03.03ID:3K39pu6Q
JS使いこなすためにはコールバック、クロージャ、Promiseの使い方学ぼう
JSはこの辺を先に覚えないとまともに組めんと思われる
頑張ってほしい
JSはこの辺を先に覚えないとまともに組めんと思われる
頑張ってほしい
2017/09/14(木) 01:56:49.25ID:AdXQIFwx
>>141
node.jsのプログラム組めるようになりたいでははなく、
コピペ元がnode.jsでやっていたからnode.jsでな感じだろう。
コピペ元がpythonなら、pythonではどうするか教えてと。
自分がそれなりに出来る言語があれば、必要な処理・手順が分かれば
出来る言語で実装するんだろうが。
node.jsのプログラム組めるようになりたいでははなく、
コピペ元がnode.jsでやっていたからnode.jsでな感じだろう。
コピペ元がpythonなら、pythonではどうするか教えてと。
自分がそれなりに出来る言語があれば、必要な処理・手順が分かれば
出来る言語で実装するんだろうが。
143login:Penguin
2017/09/15(金) 16:50:24.57ID:a/KwJDr0 pythonをidleで書こうとしたらツールバー(メニューバー)の文字が小さくて
少し大きくしたいんだが、設定方法がわからんです。
(コードの文字でなくIDLEウィンドウのインターフェイス)
ご存知の方いたら教えろください。
少し大きくしたいんだが、設定方法がわからんです。
(コードの文字でなくIDLEウィンドウのインターフェイス)
ご存知の方いたら教えろください。
2017/09/15(金) 19:39:00.67ID:I2o4GyEz
画面の解像度下げるとかはダメ?
2017/09/15(金) 20:52:28.11ID:Cpce6QfQ
Make: Japan | Raspberry Piを攻撃から守るための手順
http://makezine.jp/blog/2017/09/secure-your-raspberry-pi-against-attackers.html
http://makezine.jp/blog/2017/09/secure-your-raspberry-pi-against-attackers.html
2017/09/15(金) 21:28:41.00ID:jxfSTh0N
2017/09/15(金) 23:49:06.10ID:jvNucO8e
ラズパイ用のubuntu-MATE、firefoxがクラッシュして起動しない。
まあ、chromiumが動いたから良いけど。モヤっと。汗
まあ、chromiumが動いたから良いけど。モヤっと。汗
2017/09/16(土) 05:33:34.25ID:utNVGZcM
>>143
簡単にやるには 2.7のidleなら以下の箇所でフォントサイズを指定する
フォント名は無指定の '' でも、好きなのでもいいけど
もちろんsudoで編集
/usr/lib/python2.7/idlelib/EditorWindow.py
の165行を
self.menubar = Menu(root, font=('Roboto', 12))
321行を
lself.recent_files_menu = Menu(self.menubar, font=('Roboto', 12))
485行を
menudict[name] = Menu(mbar, name=nema, font=('Roboto', 12))
で、どうすか
EditorWindowクラスの__init__でself.font=('Roboto', 12) として、font=self.fontとしたほうがきれいかもだけど
簡単にやるには 2.7のidleなら以下の箇所でフォントサイズを指定する
フォント名は無指定の '' でも、好きなのでもいいけど
もちろんsudoで編集
/usr/lib/python2.7/idlelib/EditorWindow.py
の165行を
self.menubar = Menu(root, font=('Roboto', 12))
321行を
lself.recent_files_menu = Menu(self.menubar, font=('Roboto', 12))
485行を
menudict[name] = Menu(mbar, name=nema, font=('Roboto', 12))
で、どうすか
EditorWindowクラスの__init__でself.font=('Roboto', 12) として、font=self.fontとしたほうがきれいかもだけど
149login:Penguin
2017/09/16(土) 23:43:29.80ID:IA2CbOrb 今からパイソン...というかプログラミング入門するので、
クラスの扱い方がピンとまだこないので、クラスを定義せずそのまま上書きして
メニューのフォントサイズ調整うまくいきました。ありがとうございます!
...できれば右クリックメニューフォントサイズも同じ方法で大きくしたいのですが
.pyを見てもピンときません...右クリックメニューっぽいeventがありましたが、上記の真似事をやってもうまくいきませんでした。
よかったら、右クリックメニューもよろしくお願いします!
クラスの扱い方がピンとまだこないので、クラスを定義せずそのまま上書きして
メニューのフォントサイズ調整うまくいきました。ありがとうございます!
...できれば右クリックメニューフォントサイズも同じ方法で大きくしたいのですが
.pyを見てもピンときません...右クリックメニューっぽいeventがありましたが、上記の真似事をやってもうまくいきませんでした。
よかったら、右クリックメニューもよろしくお願いします!
150login:Penguin
2017/09/16(土) 23:46:11.21ID:IA2CbOrb 目がめちゃめちゃ悪く、font=('Hiraginokaku',20)でやらざるを得ない視力です。
151148
2017/09/17(日) 02:16:21.86ID:esVJ7yWQ >>149
同じように
/usr/lib/python2.7/idlelib/EditorWindow.py
の540行
rmenu = Menu(self.text, tearoff=0, font=('Hiraginokaku',20))
で、どうすか
やってみた手順
右クリックメニューってどういうのだったかidleの右クリックメニュー出してみたら「Breakpoint」があった
どこで設定しているのか grepしてみた
grep "Breakpoint" /usr/lib/python2.7/idlelib/*.py
してみたら、PyShell.py にあった
rmenu_specs というリストの要素にあった 他の要素も右クリックメニューのアイテムだった
でも、このファイル・クラスでrmenu_specsを使っている場所はない 親クラスで使われて定義されてるのかなと思った
rmenu_specsはクラスPyShellEditorWindowで定義されている このクラスはEditorWindowを継承している
またもやEditorWindow.pyを見てみる
rmenu_specsを探すと、いかにもな名前のmake_rmenuメソッドでrmenu_specsのメンバーを設定しているっぽい
そしてまたもや Menu(.. が使われているので、同じようにしてみて確かめた
同じように
/usr/lib/python2.7/idlelib/EditorWindow.py
の540行
rmenu = Menu(self.text, tearoff=0, font=('Hiraginokaku',20))
で、どうすか
やってみた手順
右クリックメニューってどういうのだったかidleの右クリックメニュー出してみたら「Breakpoint」があった
どこで設定しているのか grepしてみた
grep "Breakpoint" /usr/lib/python2.7/idlelib/*.py
してみたら、PyShell.py にあった
rmenu_specs というリストの要素にあった 他の要素も右クリックメニューのアイテムだった
でも、このファイル・クラスでrmenu_specsを使っている場所はない 親クラスで使われて定義されてるのかなと思った
rmenu_specsはクラスPyShellEditorWindowで定義されている このクラスはEditorWindowを継承している
またもやEditorWindow.pyを見てみる
rmenu_specsを探すと、いかにもな名前のmake_rmenuメソッドでrmenu_specsのメンバーを設定しているっぽい
そしてまたもや Menu(.. が使われているので、同じようにしてみて確かめた
152login:Penguin
2017/09/17(日) 14:17:23.63ID:kAwhKoI7 気持ちがいいくらい完璧な回答ありがとうございます!
早速ハローワールドして入門させていただきました。IDLEを設定したあとで、なんなのですが...
ラズベリーパイのPythonのIDEは何を使えばよいのでしょうか?
ググってsclipseが良さそげだったのですが、
プラグインインストーラーがpydevダウンロード中の強制終了連発。
またZIPローカルインストールもうまくいかず(やり方がイマイチ理解できず)挫折してしまいました。
入門者はIDLE使っとけ。と、手厳しい歓迎を受けたばかりです。ちなみにPi2です。
早速ハローワールドして入門させていただきました。IDLEを設定したあとで、なんなのですが...
ラズベリーパイのPythonのIDEは何を使えばよいのでしょうか?
ググってsclipseが良さそげだったのですが、
プラグインインストーラーがpydevダウンロード中の強制終了連発。
またZIPローカルインストールもうまくいかず(やり方がイマイチ理解できず)挫折してしまいました。
入門者はIDLE使っとけ。と、手厳しい歓迎を受けたばかりです。ちなみにPi2です。
2017/09/17(日) 14:53:02.08ID:PZcWgFCq
台風襲来のおかげで俺と俺のPi Zeroがようやく仕事をし始めた。
node-red面白いけど結局GUIの機能不足でjavascriptでゴリゴリだ。自分でパーツ作れば楽なんかね。
node-red面白いけど結局GUIの機能不足でjavascriptでゴリゴリだ。自分でパーツ作れば楽なんかね。
2017/09/17(日) 16:47:47.84ID:KWukxRWl
ubuntu-MATEを入れたラズパイ。
デスクトップ機としても最高だよ。
可愛いやつだ。
デスクトップ機としても最高だよ。
可愛いやつだ。
2017/09/17(日) 20:16:58.01ID:tifzVzgI
156148
2017/09/17(日) 20:42:09.31ID:esVJ7yWQ >>152
Piにはeclipseは重いんじゃないかなぁ 容量も大きいし 俺Piでは使ったことないけど
spyderはどう?Python3ならspyder3 ごめん俺Piでは使ったことないけど
raspbianではaptでインストールできるよ
メニュー、右クリックメニューのサイズ変更はできないけど
Pi2では俺PythonIDE使ってる っていうか大きいのはデスクトップマシンでspyderで書いてる
Piにはeclipseは重いんじゃないかなぁ 容量も大きいし 俺Piでは使ったことないけど
spyderはどう?Python3ならspyder3 ごめん俺Piでは使ったことないけど
raspbianではaptでインストールできるよ
メニュー、右クリックメニューのサイズ変更はできないけど
Pi2では俺PythonIDE使ってる っていうか大きいのはデスクトップマシンでspyderで書いてる
157login:Penguin
2017/09/17(日) 23:43:52.36ID:kAwhKoI7 ほんと色々ありがとうございます。
spyder使ってみます。
eclipseは250MBと容量もでかいし、
ちょろちょろ動かしてみたときモッサリでしたのでオススメのspyder入れて遊んでみます。あざっす!
spyder使ってみます。
eclipseは250MBと容量もでかいし、
ちょろちょろ動かしてみたときモッサリでしたのでオススメのspyder入れて遊んでみます。あざっす!
2017/09/18(月) 00:32:38.92ID:0mr4NmaN
こないだまで使ってたラズパイ3を電源入れたらレインボー四角や電気マークが右上に出てて、ブート画面の後左上にカーソルが点滅して立ち上がらないんだが本体がダメになったのかな
計っても電圧5vあるし、電源元を5vバッテリーにしても同じです
ブートまでいくのにそんなことあるのかな…辛い
計っても電圧5vあるし、電源元を5vバッテリーにしても同じです
ブートまでいくのにそんなことあるのかな…辛い
2017/09/18(月) 01:22:43.83ID:mZ99hSxu
>>158
そんなに高くないんだから、もう一枚ラズパイ買ったら?
そんなに高くないんだから、もう一枚ラズパイ買ったら?
2017/09/18(月) 01:31:14.30ID:0RnrmZDM
>>159
原因がわからないとまたダメになる可能性があるじゃん
原因がわからないとまたダメになる可能性があるじゃん
2017/09/18(月) 01:57:45.62ID:JbPsRspp
>>158
ケーブルの接触悪いとか単純な原因の可能性も
ケーブルの接触悪いとか単純な原因の可能性も
2017/09/18(月) 07:50:03.52ID:56hk8/Hl
SDカードが死んだだけ?
2017/09/18(月) 08:07:30.82ID:5fqA7kK+
amazonの電子部品扱ってる中華業者軒並み品物品切れになってるけどなんかあったのかな
2017/09/18(月) 11:12:27.60ID:8k6r8PQX
本当に安く買えることに気づいた人達がどんどん殺到して とか
夏休み中にラズパイで遊んだ子供達が電子工作に目覚めて注文が殺到 とか
そんなのどかな話だったらいいな
夏休み中にラズパイで遊んだ子供達が電子工作に目覚めて注文が殺到 とか
そんなのどかな話だったらいいな
165login:Penguin
2017/09/18(月) 12:52:36.17ID:d8r5ApPv 任天堂に買い占められたか、
北朝鮮に流れたか…
北朝鮮に流れたか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 格安賃貸物件に入居したら地縛霊化した安倍晋三が居付いてた「アベつき物件」とかいう漫画 [624493405]
- 【 大減税!】トランプ、600兆円規模の減税実施へ! [219241683]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- 仕事クビになったけど納得できない
- ポテトチップス…55g ありがとう自民党 [667744927]