突然すみません。ラズパイ2でjnethackを動かすにはどうすればよいか教えて下さい。

@準備
nethack-343-src.tgz
jnethack-3.4.3-0.10.diff.gz
A展開とパッチ
$ tar zxvf nethack-343-src.tgz
$ cd nethack-3.4.3
$ zcat ../jnethack-3.4.3-0.10.diff.gz | patch -p1
$ sh sys/un
Bファイル編集
・makefile
・src/Makefile
・util/Makefile
・include/unixconf.h
・include/config.h
Cコンパイル
$ make all
Dインストール
$ make install
Eパーミッション変更
$ chmod g+w /usr/games/lib/jnethackdir/record
$ chmod g+w /usr/games/lib/jnethackdir/logfile

下記サイトを参考にやってみましたが、
http://omiso46.blogspot.jp/2013/01/jnethacktty.html
Bのファイル編集が詳しくわからない。#を外して有効にする等はなんとなくわかるのですが、
/#〜の時は、単に#を削除するだけでよいのか?等、初心者なので理解できずにいます。
また、とりあえずの変更後のCDをそのままターミナルに書いても動きません。
はじめて2ヶ月ぐらいの初心者にでもわかるように、ご指南いただけませんでしょうか?