CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。
前スレ
CentOS Part 46【RHEL Clone】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472718447/
CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/
CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
探検
CentOS Part 47【RHEL Clone】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/23(金) 04:02:55.70ID:D3Pbn2Bi
69login:Penguin
2017/07/03(月) 09:30:04.34ID:Vv7RGVtU >>65
> だけどそれをやっちゃうと、相手方との関係をすこぶる悪化させ、挙句に何のパッケージが
足りないかの切り分けを自分たちにさせられた挙句、お前のせいでプロジェクトが遅れたと
戦犯扱いされるって事もあり得る。
鯖缶あるあるだな。なぜか、プログラムのデバッグをしてたりして。
> だけどそれをやっちゃうと、相手方との関係をすこぶる悪化させ、挙句に何のパッケージが
足りないかの切り分けを自分たちにさせられた挙句、お前のせいでプロジェクトが遅れたと
戦犯扱いされるって事もあり得る。
鯖缶あるあるだな。なぜか、プログラムのデバッグをしてたりして。
2017/07/03(月) 09:45:00.89ID:lSdyWDQ2
2017/07/03(月) 19:56:24.54ID:ZceUBENi
今日、サーバーを作っていたら突然、ネットから外されてしまいました。
centos7はnmtuiが刷新されてつかえるはずなのにつかえなくて困っています。
教えてくださいエンジニアの人
centos7はnmtuiが刷新されてつかえるはずなのにつかえなくて困っています。
教えてくださいエンジニアの人
2017/07/03(月) 22:41:28.24ID:amspgja0
>>71
ネットに接続できなくなる原因って、ちょっと考えただけでもONU(モデム)、ルーター、LANケーブル、LANアダプタ、サーバーのイーサネットアダプタの設定、ファイアーウォールの設定などなど沢山あるから
まず原因を絞り込んでみないと分からないと思う。まさか、ISPに通信料金払ってなくて止められたってオチじゃないよね?
ネットに接続できなくなる原因って、ちょっと考えただけでもONU(モデム)、ルーター、LANケーブル、LANアダプタ、サーバーのイーサネットアダプタの設定、ファイアーウォールの設定などなど沢山あるから
まず原因を絞り込んでみないと分からないと思う。まさか、ISPに通信料金払ってなくて止められたってオチじゃないよね?
2017/07/03(月) 23:13:52.09ID:ZceUBENi
>>72
原因はサーバーのイーサネットアダプタの設定ができていたのが負荷がかかったことによりできなくなったということである。
実際に設定ファイルをいじろうと思ったらCentos7で使えるはずのnmtuiとnmcliが使えなくて困っている。
windowsからterateamで接続した際、nmtuiが使えていたのになぜ使えなくなるのか教えて欲しい。
原因はサーバーのイーサネットアダプタの設定ができていたのが負荷がかかったことによりできなくなったということである。
実際に設定ファイルをいじろうと思ったらCentos7で使えるはずのnmtuiとnmcliが使えなくて困っている。
windowsからterateamで接続した際、nmtuiが使えていたのになぜ使えなくなるのか教えて欲しい。
2017/07/04(火) 00:51:13.32ID:e9qLm2ZO
こんな感じのアスペ最近見てホントに居るんだなーと思った
2017/07/04(火) 01:07:59.87ID:d5uTMWh4
>>73
「使えない」ってのは、具体的に何をするとどうなるの?
「使えない」ってのは、具体的に何をするとどうなるの?
2017/07/04(火) 01:30:07.31ID:nMXztS/q
ガチなのか釣りなのか迷うところ
2017/07/04(火) 01:42:15.49ID:sA1nwojs
うるせいよ
アスペとか言ってんじゃないよ、
一応いうがこれは事実。
アスペとか言ってんじゃないよ、
一応いうがこれは事実。
2017/07/04(火) 01:44:16.21ID:sA1nwojs
うまく行かなったときに再起動させたらこうなった。
2017/07/04(火) 08:58:06.65ID:P7/EWgHt
2017/07/04(火) 12:37:51.23ID:QgjD9Xhv
2017/07/04(火) 22:17:57.74ID:RWkLITa8
質問するんなら症状の断片だけ書かずに懇切丁寧に自分の環境だとか /var/log/messages
に何が出てたとか出力内容とか、自分なりに診断した際のコマンドの出力結果書いてくれよ。
荒しが同じことをやってきて困っているんだ。
最低限くだ質のルールぐらい読んできてからにしてくれ。
に何が出てたとか出力内容とか、自分なりに診断した際のコマンドの出力結果書いてくれよ。
荒しが同じことをやってきて困っているんだ。
最低限くだ質のルールぐらい読んできてからにしてくれ。
2017/07/04(火) 22:42:21.80ID:Y/xfKQ/b
>>77
人の話を聞かなくて自分の主観を事実と言うトコがクリソツ
人の話を聞かなくて自分の主観を事実と言うトコがクリソツ
2017/07/06(木) 20:18:12.77ID:kYWV3ybg
yumで更新があるとメールを飛ばすように設定した
→メール周りの設定は何もしてない
→root@localhost.localdomainにメールが送信される
→駄右衛門さんから怒りのメールが飛んでくる
→まあ結果わかるから良いや、放置
俺以外にもこんな事してる奴いる?
→メール周りの設定は何もしてない
→root@localhost.localdomainにメールが送信される
→駄右衛門さんから怒りのメールが飛んでくる
→まあ結果わかるから良いや、放置
俺以外にもこんな事してる奴いる?
2017/07/06(木) 21:16:49.56ID:xC06S2Pd
/var/spool/mailがパンクしないっすかそれ
2017/07/06(木) 22:20:28.54ID:gLGlGg3b
yum-cron インストールして
3行ほど設定するだけだよね?
3行ほど設定するだけだよね?
2017/07/07(金) 07:40:39.05ID:WTIm4q/4
>>83
とりあえずssmtpでも使っとくといい
とりあえずssmtpでも使っとくといい
87login:Penguin
2017/07/08(土) 12:17:57.02ID:YAXA31GV えてして質問する人は自分の状況をうまく伝えられないものだよな。
うまく伝えられるような人は自分で解決できてしまうので。
うまく伝えられるような人は自分で解決できてしまうので。
2017/07/08(土) 13:30:29.38ID:1Fp0er4J
バグを説明してるうちに あ わかりました もういいです みたいな
2017/07/08(土) 14:25:31.58ID:nCZaHb96
>>84
cronで定期消去しよう
cronで定期消去しよう
2017/07/08(土) 15:02:55.93ID:HMyZsf5h
ずっとfedoraかCentOSでやってきたんでubuntsというかDebian系知らんのだがsudoつうのは所謂バカよけ用の仕様という理解で合っていますか?
2017/07/08(土) 15:56:45.35ID:9MZfHADx
意味不明
2017/07/08(土) 16:22:03.10ID:F8pQz+D7
>>90
お前みたいなガイジ避けだと思う
お前みたいなガイジ避けだと思う
93login:Penguin
2017/07/08(土) 16:46:23.48ID:YAXA31GV sudoの存在意義は?という問いかな。suすればいいと言われれば抗弁できない。
いやあえて抗弁すれば、suしてコマンド打って戻ってくるより少し手数が少ない。
いやあえて抗弁すれば、suしてコマンド打って戻ってくるより少し手数が少ない。
2017/07/08(土) 16:50:21.24ID:1YMY5jOM
須藤
2017/07/08(土) 16:59:00.03ID:oEZ+iBZz
酢
2017/07/08(土) 17:18:38.12ID:h7YZAZmv
2017/07/08(土) 22:16:42.96ID:pj9sFiub
sudoが馬鹿よけってwww
一理あるw
一理あるw
2017/07/08(土) 22:25:11.86ID:NBlnf4A0
2017/07/09(日) 00:42:45.70ID:igISILge
100login:Penguin
2017/07/09(日) 08:54:21.22ID:3nx07HfJ2017/07/09(日) 09:39:27.26ID:MLod0HXI
root権限で実行できるコマンドを制限できるのがsudoの利点
su使わせちゃうと何でもできちゃう
su使わせちゃうと何でもできちゃう
2017/07/09(日) 09:41:15.32ID:BOQIfjrC
どっちでもいいのか? 確かに。
心配するのは鍵交換の設定くらい?
心配するのは鍵交換の設定くらい?
2017/07/09(日) 10:30:57.04ID:ZxK8HFjK
2017/07/09(日) 11:09:19.42ID:mHiS5KK5
sudo 経由で実行すると、何時誰が何のコマンドをどのような引数で実行したかログに残るので、
ログに残しながら作業したい人向けだね。
あとは root のパスワードを共有しない・root のパスワードを設定せずに運用できるという利点が
あるかな。
>>100 の後者は root での ssh を禁止されている環境だと使えない。 前者に加えて
sudoers で実行できるコマンドを限定しておけば ssh 鍵ファイルがが漏れた場合の影響に
大きな差が付く。
ログに残しながら作業したい人向けだね。
あとは root のパスワードを共有しない・root のパスワードを設定せずに運用できるという利点が
あるかな。
>>100 の後者は root での ssh を禁止されている環境だと使えない。 前者に加えて
sudoers で実行できるコマンドを限定しておけば ssh 鍵ファイルがが漏れた場合の影響に
大きな差が付く。
2017/07/09(日) 11:35:40.49ID:jEnn1qF8
rootのsshなんて基本は最初に潰すよな
許してる環境だったら、そういう環境だと察するしかない
許してる環境だったら、そういう環境だと察するしかない
2017/07/09(日) 11:40:12.44ID:cuyI4SGF
わしなんか NOPASSWORD って/etc/sudorsに書くぞ 偉いだろ
2017/07/09(日) 11:45:53.80ID:82UA4lqI
だいたい、俺んちの鯖なんてクラックしたところでエロ画像しか出て来ないしな
2017/07/09(日) 13:34:51.52ID:Pzq/5qKi
踏み台にさせられることを心配しろよ...
2017/07/09(日) 13:51:09.34ID:39gdirnV
データ窃盗なんて最早少数派だろうにな
2017/07/09(日) 15:34:20.19ID:cuyI4SGF
話かわるけど、centos7でshutdown中の バラバラ流れるコンソールのメッセージって
どうすればいんでしたっけ?
journalctl -b のようなオプションもなかったし。
なんかキーを押すんだったかな
どうすればいんでしたっけ?
journalctl -b のようなオプションもなかったし。
なんかキーを押すんだったかな
2017/07/09(日) 15:38:14.31ID:hSZqVlUu
どうしたいんだよ
2017/07/09(日) 15:52:10.68ID:cuyI4SGF
たまに落ちるのが遅いので、どこで時間が掛かってるのか知りたいのです。
2017/07/09(日) 16:51:46.29ID:MLod0HXI
2017/07/09(日) 16:58:20.35ID:hSZqVlUu
sudo使えるユーザに悪意を仮定したって無意味
2017/07/09(日) 17:02:03.59ID:VLJ6kYMB
> sudo使えるユーザに悪意を仮定したって無意味
ならsudoでコマンドを制限する事も無意味
ならsudoでコマンドを制限する事も無意味
2017/07/09(日) 17:26:00.57ID:hSZqVlUu
「なら」に論理の飛躍がありますね
2017/07/09(日) 17:29:04.17ID:VLJ6kYMB
なら「どう論理の飛躍が有るのか」を論理的に指摘すれば良いんじゃないですかね
2017/07/09(日) 17:36:04.79ID:Q1JcFYGY
どうでもいいけどお前らSELinux使いなさいな
sudoの話はほぼそれで解決だろうに
sudoの話はほぼそれで解決だろうに
2017/07/09(日) 17:37:11.16ID:kchRx9d0
SELinuxを止めるところからが腕の見せ所だわ
SELinux動かしたままで下手にリリースするシステムに影響与えられたら困るから
SELinux動かしたままで下手にリリースするシステムに影響与えられたら困るから
2017/07/09(日) 17:44:31.69ID:Q1JcFYGY
リリースするシステムならSELinuxの影響あるかどうか調べてから使うかどうか決めるもんだが
リプレースするようなものなら特に
FWの内側や隔離されてて守られてるシステムなら最初から止める方向でいいだろうけどな
リプレースするようなものなら特に
FWの内側や隔離されてて守られてるシステムなら最初から止める方向でいいだろうけどな
2017/07/09(日) 17:57:30.14ID:kchRx9d0
>>120
イントラはともかくインターネット公開の場合はFWで完全防御を目指す
というかネットワーク関連は専門業者に出して自分らの会社では保証しないんだ
セキュリティまわりまで請け負っといてトラブル出したら大変な事になってしまうんで
イントラはともかくインターネット公開の場合はFWで完全防御を目指す
というかネットワーク関連は専門業者に出して自分らの会社では保証しないんだ
セキュリティまわりまで請け負っといてトラブル出したら大変な事になってしまうんで
2017/07/09(日) 18:14:42.47ID:kHiXgXfc
>>113
log_input 指定しとけよ
log_input 指定しとけよ
2017/07/09(日) 18:35:09.62ID:DLy/dVqw
なんか、CentOSを重大な案件に使ってる人が多そうだけど、
本当はRHEL選ばないとまずいんじゃない?サポートとか
本当はRHEL選ばないとまずいんじゃない?サポートとか
2017/07/09(日) 18:44:41.56ID:39gdirnV
お値段次第では
2017/07/09(日) 18:56:53.93ID:+wZnTa+c
法律的に不味くはないけど。
お金儲けしてくれるサーバには敬意を払って、色んな人にお金還元しろよ、と思う。
お金儲けしてくれるサーバには敬意を払って、色んな人にお金還元しろよ、と思う。
2017/07/09(日) 19:01:33.62ID:/g9i7fq+
保守に金がかかることをわかってないんだよ
2017/07/09(日) 19:01:36.43ID:gtu3DHpr
RHELのサポートなんて実際に使えるの?
責任押しつけるだけにしか使えんのでしょ?
大手しか意味ないのでは?
責任押しつけるだけにしか使えんのでしょ?
大手しか意味ないのでは?
2017/07/09(日) 19:56:55.18ID:kHiXgXfc
2017/07/09(日) 20:16:23.56ID:ZYSeVqs0
2017/07/09(日) 20:54:42.42ID:8gu2ax2p
サーバーベンダーには次のメジャーアップデートで何の機能を入れて欲しい?とか聞いてくるな
2017/07/09(日) 21:01:01.66ID:zE71Skvv
次の話をされるとRHEL7は成功した製品だったのだろうか?
2017/07/09(日) 21:06:14.36ID:kchRx9d0
RHELに望む事
せっかくUNIX系の流れ組んでるんだから勝手にコマンド無くそうとかしないで
使ってる側が困るんだ
シェル関連とか過去資産があるんだから
せっかくUNIX系の流れ組んでるんだから勝手にコマンド無くそうとかしないで
使ってる側が困るんだ
シェル関連とか過去資産があるんだから
2017/07/09(日) 21:39:55.79ID:mHiS5KK5
> 責任押しつけるだけにしか使えんのでしょ?
サーバベンダー経由で OEM として買った場合はハード故障かOSバグか判別付きづらい障害
の時に予防交換してくれるかしてくれないか、解析してくれるかしてくれないかが RHEL と CentOS
で違ってくるから意外と現場で差がでるよ。
OEM だとベンダー側にカネが落ちる分交換のハードル下がるし、解析が必要な場合 CentOS だと
RH社へエスカレーションができないからと如実に断ってくる。
注意すべきは OEM ではなく別手配で買ってくる場合で、障害によってはベンダーが「RHに聞いて」
って対応になるからたらい回しになって結構手間取る。 (OEMだと RH に聞いときますねって
対応してくれる。)
サーバベンダー経由で OEM として買った場合はハード故障かOSバグか判別付きづらい障害
の時に予防交換してくれるかしてくれないか、解析してくれるかしてくれないかが RHEL と CentOS
で違ってくるから意外と現場で差がでるよ。
OEM だとベンダー側にカネが落ちる分交換のハードル下がるし、解析が必要な場合 CentOS だと
RH社へエスカレーションができないからと如実に断ってくる。
注意すべきは OEM ではなく別手配で買ってくる場合で、障害によってはベンダーが「RHに聞いて」
って対応になるからたらい回しになって結構手間取る。 (OEMだと RH に聞いときますねって
対応してくれる。)
2017/07/09(日) 21:59:50.30ID:39gdirnV
RHEL8はFedora26ベースになるんだろうか
2017/07/09(日) 22:04:50.48ID:mHiS5KK5
2017/07/09(日) 23:07:59.18ID:aYSg2Iq4
>>134
samba4.7が入って欲しいから,もう少し先になって欲しいけど。
samba4.7が入って欲しいから,もう少し先になって欲しいけど。
2017/07/13(木) 02:34:21.67ID:86Fsri5g
>>121
じゃあ腕の見せ所も何もなくね?
じゃあ腕の見せ所も何もなくね?
2017/07/14(金) 18:26:45.93ID:BuSOXV4R
またカーネルうpかよ
日本死ね
日本死ね
2017/07/15(土) 10:49:53.16ID:afecMY0b
出ていくしかないですね
2017/07/15(土) 13:31:10.22ID:jUdoxg+T
さがさないでください
141login:Penguin
2017/07/15(土) 13:40:04.46ID:3stXk9ka >>118
どういうことだろ。selinux使えば、sudoersなどいらないという事?
どういうことだろ。selinux使えば、sudoersなどいらないという事?
142login:Penguin
2017/07/15(土) 13:42:15.67ID:3stXk9ka >>119
selinux無しでもセキュリティ確保するのが腕の見せ所という意味?
selinux無しでもセキュリティ確保するのが腕の見せ所という意味?
2017/07/15(土) 15:24:27.15ID:SdSNEJQN
どや
2017/07/15(土) 15:25:38.76ID:5uvqOvC3
さ
2017/07/16(日) 01:59:14.15ID:zq4QZRsJ
2017/07/16(日) 03:59:39.27ID:mu07QvCf
今迄 Debian で貫こうと思っていた。
が,Julia など開発途上のアプリケーション(まあ Julia は言語だが)が Debian 系列だと apt-get で入るのが 0.4 とかで最新安定板 0.6 入れる為には膨大な依存関係を自力で取っ払う必要があるのに
Fedora だと 0.7 が一発で導入できるってなにこれ。REHL 様々だわ。Systemd のことで貶してすいませんでした。
が,Julia など開発途上のアプリケーション(まあ Julia は言語だが)が Debian 系列だと apt-get で入るのが 0.4 とかで最新安定板 0.6 入れる為には膨大な依存関係を自力で取っ払う必要があるのに
Fedora だと 0.7 が一発で導入できるってなにこれ。REHL 様々だわ。Systemd のことで貶してすいませんでした。
2017/07/16(日) 04:12:49.80ID:qw7WhKuI
ここCentOSスレですけど
2017/07/16(日) 06:01:56.57ID:lfSMGfJL
素人ステマw
149login:Penguin
2017/07/16(日) 08:54:11.20ID:PqFRv/dn debianの人から見ると、CentOSがあっちの方の世界の代表みたいに見えるんじゃ。
2017/07/16(日) 12:43:58.89ID:ylns0t/p
>>149
どういうこと?
どういうこと?
2017/07/16(日) 14:33:31.24ID:0RRMhyEO
debianを擬人化
2017/07/16(日) 17:41:59.67ID:qah+Lb+E
>>146
略語の順番が違うのでやり直し
略語の順番が違うのでやり直し
153login:Penguin
2017/07/16(日) 18:01:46.40ID:PqFRv/dn2017/07/16(日) 22:06:41.94ID:3qewOvhh
>>153
どーでもいいことにクソ真面目かwww
どーでもいいことにクソ真面目かwww
2017/07/17(月) 02:19:25.96ID:InmLYh5D
>>153
最後の例がわかりやすい
最後の例がわかりやすい
2017/07/17(月) 03:30:16.75ID:qBLPjx8O
Redhat系使ってる人間でもDebianとUbuntuを一緒くたにはせんし・・・・
2017/07/17(月) 03:53:56.53ID:uVCZU2fB
阪神タイガースは兵庫県の球団
2017/07/17(月) 07:58:36.13ID:+J/mHAT4
>>153
それがスレ違いを許す理由にはならんでしょ
それがスレ違いを許す理由にはならんでしょ
2017/07/17(月) 10:16:53.23ID:n4UiZfdC
Fedoraスレあるしなぁ
2017/07/18(火) 06:00:11.97ID:VjHfQLoB
ヘドラは使った事がないなぁ
地味ぃなセント君で十分
地味ぃなセント君で十分
2017/07/21(金) 00:26:52.31ID:wwJa7sQs
>11 みたいなのって、どうやったらスラスラ覚えられますか?
また、どのリポジトリは安全とかありますか?
また、どのリポジトリは安全とかありますか?
2017/07/21(金) 05:39:15.12ID:siBVfi4S
別に覚える必要なくね
2017/07/21(金) 06:11:45.16ID:VWbpf52j
使ってれば分かるようになる
分からなくても単語帳作って覚えるようなものでもない
分からなくても単語帳作って覚えるようなものでもない
2017/07/21(金) 06:14:12.83ID:Yh6FV+05
>>161
無理に覚えずにメモアプリとかに記録して、スパッと忘れる。
必要な時にはメモから読み直し。新しいURLを見つけたら
メモは都度更新しておく。
どのリポジトリは安全かは使ってみないと判らない。
皆がよく使っているリポジトリだけを使うのが吉。
無理に覚えずにメモアプリとかに記録して、スパッと忘れる。
必要な時にはメモから読み直し。新しいURLを見つけたら
メモは都度更新しておく。
どのリポジトリは安全かは使ってみないと判らない。
皆がよく使っているリポジトリだけを使うのが吉。
2017/07/21(金) 07:28:17.75ID:88gQOYU4
例えばremiリポジトリのメンテナRemi ColletはFedoraのパッケージメンテナで, しかも利用者も多いから信頼出来るだろうとか
IUSはRackspaceのプロダクションレベルで使われるものの先行提供だとか
IUSはRackspaceのプロダクションレベルで使われるものの先行提供だとか
2017/07/21(金) 07:51:50.15ID:sqV7+lwo
2017/07/21(金) 09:23:42.21ID:jW7u2+KF
みなさん、ありがとうございます。m(._.)m
2017/07/22(土) 07:40:37.31ID:7Xho+sTV
最初インストルしてから、特に入れたいパッケージがなければデフォのレポで yum update だね。
何の問題もないと思う。
何の問題もないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場 [冬月記者★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- (´・ん・`) 「インフレ、人手不足、物価高なのでこれくらいが普通ですね」👈これ言っとけばセーフとか思ってるの増えすぎ [943688309]
- トランプ「彼らは病気で、まさに国民の敵だ!」 反米世論調査を発表したワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズにブチギレ [972432215]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★3
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 劇場版名探偵コナン
- 証券大手8社、全て証券口座を乗っ取られる すべてすべてすべて [963243619]