CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。
前スレ
CentOS Part 46【RHEL Clone】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472718447/
CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/
CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
CentOS Part 47【RHEL Clone】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/23(金) 04:02:55.70ID:D3Pbn2Bi
314login:Penguin
2017/09/12(火) 20:07:57.08ID:cU1aO2WJ >>310
ラズパイか。ラズパイの問題では。
ラズパイか。ラズパイの問題では。
2017/09/12(火) 22:52:20.72ID:DVHbws4f
>>311
# yum repolist
で出てくるリポジトリのこと?
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
リポジトリー ID リポジトリー名 状態
base/7/armhfp CentOS-7 - Base 5,506
centos-kernel/armhfp CentOS Kernels for armhfp 24
extras/7/armhfp CentOS-7 - Extras 15
updates/7/armhfp CentOS-7 - Updates 1,087
repolist: 6,632
>>312
明日いっぱいぐらいまで待てばいいのかなぁ
でも、2、3日ぐらい前にはupdate出来たんだけど???
>>313
除外とかはしてないです
デフォルトのまんま
-d 6 → ?
>>314
リポジトリー IDでぐぐったら、関係有るかもしれないのが出てきた
ラズパイは初心者には厳しいっす
# yum repolist
で出てくるリポジトリのこと?
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
リポジトリー ID リポジトリー名 状態
base/7/armhfp CentOS-7 - Base 5,506
centos-kernel/armhfp CentOS Kernels for armhfp 24
extras/7/armhfp CentOS-7 - Extras 15
updates/7/armhfp CentOS-7 - Updates 1,087
repolist: 6,632
>>312
明日いっぱいぐらいまで待てばいいのかなぁ
でも、2、3日ぐらい前にはupdate出来たんだけど???
>>313
除外とかはしてないです
デフォルトのまんま
-d 6 → ?
>>314
リポジトリー IDでぐぐったら、関係有るかもしれないのが出てきた
ラズパイは初心者には厳しいっす
316login:Penguin
2017/09/12(火) 22:57:10.48ID:RI4b33Tg というかいつの間にかCentOSがラズパイ対応してて今更びっくり
2017/09/13(水) 09:03:10.10ID:ITaSDjRS
オレもだ
2017/09/13(水) 21:38:32.64ID:1nHOjzNR
2017/09/14(木) 02:18:43.32ID:HMWxMGgm
7.4でたね。
2017/09/14(木) 03:18:25.28ID:e+NdYDYA
ラズパイって楽しいの?
2017/09/14(木) 08:41:08.62ID:S0CT2ifU
>>319
まだ公式のダウンロードページは更新されてないが、ミラーの中身見てみると 1708(7.4) あるね。
まだ公式のダウンロードページは更新されてないが、ミラーの中身見てみると 1708(7.4) あるね。
2017/09/14(木) 09:25:28.09ID:mH6eOri6
yumにも来たな
2017/09/14(木) 10:23:40.65ID:PQpeMG7R
yum で fastest が ftp.iij.ad.jp なんだが、まだ落ちてこないな。
2017/09/14(木) 12:36:47.53ID:f8vbdCKc
7.4 にしたら firewalld が変な動きし始めやがった
2017/09/14(木) 13:20:56.16ID:hmMvKJ6M
具体的に
2017/09/14(木) 13:44:18.89ID:CunbJ8vg
2017/09/14(木) 17:55:33.72ID:ahC7nelX
アップデートするか。
2017/09/14(木) 20:22:56.79ID:e+NdYDYA
わ ほんとだいっぱいきた。 852個きた。
2017/09/15(金) 09:24:42.06ID:Qpgj/COm
2017/09/15(金) 09:51:49.11ID:E+D4OjqR
CentOS 7.4 はくるわ
CentOS 6.9 は kernel update がくるわ
Widows Update はくるわ
なんか毎度の同時多発のような気がするw
CentOS 6.9 は kernel update がくるわ
Widows Update はくるわ
なんか毎度の同時多発のような気がするw
2017/09/15(金) 12:58:59.82ID:yZItXJ6x
>>329
needs-restarting -sとか確認した?
needs-restarting -sとか確認した?
332login:Penguin
2017/09/15(金) 18:51:05.78ID:TTBvH5wz 7.4にうぷした。特に問題無し。i686のライブラリが追加インストールされるのはなんでじゃ。
2017/09/15(金) 21:33:58.01ID:Qpgj/COm
>>331
いっぱいリブートした。
いっぱいリブートした。
2017/09/15(金) 23:26:03.42ID:HdfvyPqo
7.4.1708にしたら samba でのファイル rename が鈍くなった。 気がする。 別の原因か。実験されたし。
2017/09/16(土) 12:18:03.36ID:MSfIvQZN
sambaは,4.4から4.6に一気にバージョン変わったしね。
あと使う通信ポートの範囲とかも変わってるので注意が必要かも
あと使う通信ポートの範囲とかも変わってるので注意が必要かも
2017/09/16(土) 12:54:05.77ID:g2nKEMoP
さすがに大きいアップデートだからねぇ
なるべくリリースノートは読んでるけど実際アップデートして動かしてみないと分からん
なるべくリリースノートは読んでるけど実際アップデートして動かしてみないと分からん
337login:Penguin
2017/09/16(土) 14:16:11.52ID:9NlZ+uIS >>336
…と客先でも言ってみたい
…と客先でも言ってみたい
2017/09/16(土) 18:33:45.11ID:g2nKEMoP
1台ダウンしても問題ないようにするかそれもダメなら仮想で十分試験しましょうや
2017/09/16(土) 18:44:27.74ID:jfFWvDUQ
確かに仮想マシンのお陰でだいぶ楽になったな
性能はともかく数台のサーバーを用意するとか以前はたいへんだった
性能はともかく数台のサーバーを用意するとか以前はたいへんだった
2017/09/16(土) 20:35:46.67ID:mIzHrF3u
KVM大好きでございます。
ほんと捨て鯖とかテスト鯖がシェルで作れるもんね。
ほんと捨て鯖とかテスト鯖がシェルで作れるもんね。
2017/09/18(月) 18:52:07.00ID:Mkvh/Lec
7.4も出たのだからとyum updateしたのだが、ipa-clientとfreeipa-clent、ipa-client-commonとfreeipa-client-common、
ipa-python-compatとfreeipa-python-compatが衝突していると言われてしまう
ipaとかイラつく名前しとるわとremoveしたったが、まだ色々とエラーが出る
嫌になる
ipa-python-compatとfreeipa-python-compatが衝突していると言われてしまう
ipaとかイラつく名前しとるわとremoveしたったが、まだ色々とエラーが出る
嫌になる
2017/09/18(月) 19:00:36.62ID:m1gSFi/4
それは本当に7.4からのバグだろうか
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1370134
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1370134
2017/09/18(月) 20:32:11.65ID:Mkvh/Lec
2017/09/18(月) 23:20:33.95ID:HcIuCCAq
Sambaがつながらねぇ
ntlmナニガシいうオプションつけないとWindowsから繋がらん
繋がってもすぐ、3分位したら切れて、再ログインが必要になる
無線LANも繋がらねぇ
なんだこれ7.4大丈夫なのかよ
ntlmナニガシいうオプションつけないとWindowsから繋がらん
繋がってもすぐ、3分位したら切れて、再ログインが必要になる
無線LANも繋がらねぇ
なんだこれ7.4大丈夫なのかよ
2017/09/19(火) 01:23:39.17ID:1S53yIjf
ダメなやつは何をやってもダメ。
2017/09/19(火) 02:53:05.25ID:HJ2qVkgI
2017/09/19(火) 05:28:04.19ID:CwHnJo6p
みんなブーブー言ってるね。
いきなりやりすぎたかな。
パッチ来ると思う。
いきなりやりすぎたかな。
パッチ来ると思う。
2017/09/20(水) 10:24:15.50ID:4xI4fr32
accelsが効かねええええええええええええ
2017/09/20(水) 10:58:28.54ID:4xI4fr32
gtk.cssも効かないじゃなかよ、むーーー
2017/09/20(水) 11:22:50.52ID:mF4mY9bI
7.4に上げて以来、シャットダウンがとても遅くなった
NMのバグだって情報見つけたのでcifsのNASを手動でアンマウントしてからのシャットダウンをしてみたが、それだと問題ない
でもそのバグ情報、ちゃんと読むと、7.3で直されてるってことなんだが
またおかしくなってるのかな
NMのバグだって情報見つけたのでcifsのNASを手動でアンマウントしてからのシャットダウンをしてみたが、それだと問題ない
でもそのバグ情報、ちゃんと読むと、7.3で直されてるってことなんだが
またおかしくなってるのかな
2017/09/25(月) 20:11:54.84ID:uHxTiu/8
セントス7ってヤバイの…?
2017/09/25(月) 20:55:51.18ID:FJqgf002
脈絡もない質問
2017/09/25(月) 21:15:09.02ID:FbYy29xy
セントス8まで待ちやな
354login:Penguin
2017/09/25(月) 21:59:42.51ID:tqSaK7LI2017/09/25(月) 22:49:35.32ID:OflddxAv
新しいマシンでsamba問題なかったんだが
cifsのアンマウントが最近うまく行かなくなっていて悩んでいた
7.4がらみで何かあるのか、調べてみよう
cifsのアンマウントが最近うまく行かなくなっていて悩んでいた
7.4がらみで何かあるのか、調べてみよう
2017/09/26(火) 00:14:04.33ID:jG4atOo+
lvmのswapにアクセスできなくなるissueとかって挙がってる?
357login:Penguin
2017/09/26(火) 10:25:12.81ID:xzWNZ7P+ >>354
これかな?
https://github.com/systemd/systemd/issues/1435
/lib/systemd/system/wpa_supplicant.serviceに記述がなければ直っていないだろう。
これかな?
https://github.com/systemd/systemd/issues/1435
/lib/systemd/system/wpa_supplicant.serviceに記述がなければ直っていないだろう。
2017/09/27(水) 05:36:08.45ID:zwak3n8O
インストール時に設定するrootユーザーパスワードの制限が緩くなってるな
2017/09/27(水) 21:30:26.15ID:XJ8z2g43
CentOS 7.4 クリーンインストールして使うのは何ら問題ないけど、CentOS 7.3 -> 7.4 に上げると firewalld の問題出るね(設定しているのにつながらないみたいな)
なんでかは詳細見てないからなんともいえないけど。
なんでかは詳細見てないからなんともいえないけど。
2017/09/28(木) 20:45:15.66ID:zblkTWe1
firewalld は外してありますw
361login:Penguin
2017/09/29(金) 09:14:46.19ID:dcSIwb3P 自宅でウェブサイトを始めたいのだけど
このLinuxのバージョンアップとか
セキュリティーアップデートって
簡単にできますか?
このLinuxのバージョンアップとか
セキュリティーアップデートって
簡単にできますか?
2017/09/29(金) 09:55:03.67ID:oTMmGecK
お前は止めといた方がいい
2017/09/29(金) 11:28:24.79ID:+zNuQETx
>>361
できますよ。
できますよ。
2017/09/29(金) 20:14:46.45ID:txObG19P
癌癌癌即をインストロールするだけでOK
2017/09/30(土) 07:13:58.89ID:zYlSlTVp
わからん・・・
もうおかしくなった人は7.4をクリンインストルしたほうがいいのかもね。
うちもupdateで7.4になったクチなんで。
もうおかしくなった人は7.4をクリンインストルしたほうがいいのかもね。
うちもupdateで7.4になったクチなんで。
2017/09/30(土) 10:13:28.21ID:lWXPE9rt
クリンインストル
367login:Penguin
2017/09/30(土) 14:53:03.97ID:py7/4wtk >>359
firewalldに色々設定してあって、7.3->7.4をyum updateでしたけど全く問題無し。
firewalldに色々設定してあって、7.3->7.4をyum updateでしたけど全く問題無し。
2017/09/30(土) 16:07:27.64ID:WCB+dgZJ
クリトルした方がいい
2017/09/30(土) 18:04:20.77ID:Z2Y583Js
割礼?
2017/09/30(土) 18:55:33.48ID:7hWzDLRf
ク・リトル・リトルか
2017/10/01(日) 13:19:13.35ID:YZNHTZg3
いあいあはすたあ
2017/10/01(日) 16:47:56.25ID:1L9yAmBV
質問させてください。
くだ質で他スレを当たれと言われましてこちらのスレに書き込んだ次第です。
centos7、Forefox52.4.0 (64 ビット)
最近、久しぶりにyum updateを行うとForefoxのタブ部分と右クリックメニューウインドウが透過率100%に
なってしまっていて非常に操作しづらいです。
以前まではそんな事は無かったし、デフォルトの設定のままだったのですが。
ググって「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを入れ外ししたのですが、状況はかわらず。
シェルはgomになります。
解決方法等ご存じの方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
くだ質で他スレを当たれと言われましてこちらのスレに書き込んだ次第です。
centos7、Forefox52.4.0 (64 ビット)
最近、久しぶりにyum updateを行うとForefoxのタブ部分と右クリックメニューウインドウが透過率100%に
なってしまっていて非常に操作しづらいです。
以前まではそんな事は無かったし、デフォルトの設定のままだったのですが。
ググって「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを入れ外ししたのですが、状況はかわらず。
シェルはgomになります。
解決方法等ご存じの方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
2017/10/01(日) 16:49:35.00ID:r6MmIIZ9
Forefoxスレで聞けよ
2017/10/01(日) 20:28:49.86ID:prUlAN4P
>>372
gom ってシェルがわからん... GNOME の間違い?
Update したら GTK2 周りのスタイルがおかしくなったからその辺りが関連してるのかもね。
対処療法としては、/usr/share/themes/Adwaita/gtk-2.0 以下をごっそりちょっと古いバージョン
に差し替えるってところかな。
gom ってシェルがわからん... GNOME の間違い?
Update したら GTK2 周りのスタイルがおかしくなったからその辺りが関連してるのかもね。
対処療法としては、/usr/share/themes/Adwaita/gtk-2.0 以下をごっそりちょっと古いバージョン
に差し替えるってところかな。
2017/10/02(月) 07:45:05.01ID:AGAbY4+1
>>375
gomと言えば(ry
gomと言えば(ry
2017/10/03(火) 11:44:54.54ID:gAn5wK8a
そういえば
GNOMEもGOM Playerも
同じ足のマークだなw
GNOMEもGOM Playerも
同じ足のマークだなw
2017/10/04(水) 08:59:32.08ID:kov5WWVN
教えてエロい人!!!
Cent OS 6.9なんだけど、
ファイル・ブラウザ -> ネットワーク -> Windowsネットワーク -> workgroup -> Windows PC
でネットワーク上のWindows PCを開いて、Cent OS側から複数のファイルを選択してコピーしようとすると、コピー中に、
無効な引数です
と言うメッセージが表示されて、コピーが止まってしまう。
その後、Windows PC自体の参照が出来なくなってしまうのだけど、Cent OS側の問題なのかね?
Cent OS 6.9なんだけど、
ファイル・ブラウザ -> ネットワーク -> Windowsネットワーク -> workgroup -> Windows PC
でネットワーク上のWindows PCを開いて、Cent OS側から複数のファイルを選択してコピーしようとすると、コピー中に、
無効な引数です
と言うメッセージが表示されて、コピーが止まってしまう。
その後、Windows PC自体の参照が出来なくなってしまうのだけど、Cent OS側の問題なのかね?
2017/10/04(水) 10:04:46.01ID:edTUGEiT
エスパーさんお願いしますw
2017/10/04(水) 10:57:36.81ID:7yNFTAH5
複数のファイルを別の誰かかプロセスがいじってたりするんじゃない?
APIのトレースみたいなのができるといいね。
APIのトレースみたいなのができるといいね。
2017/10/04(水) 11:01:05.13ID:bUBpmd4E
ファイル名とかフォルダ名長過ぎもしくは文字コードとか?
2017/10/04(水) 17:13:17.01ID:1HGRJ03Q
文字コードの、特に〜とかだったり、ファイル名に使えない文字だったりするケース
あと長さもだけど
昔、蟹のせいで原因不明で確実な再現性のない落ち方をしていたこともあったけど
あと長さもだけど
昔、蟹のせいで原因不明で確実な再現性のない落ち方をしていたこともあったけど
383login:Penguin
2017/10/04(水) 20:40:20.14ID:Q42itCla >>378
それだけじゃなんもわからんね。コピーしようとする対象によって挙動は違うのかどうかとか切り分けしないと。
それだけじゃなんもわからんね。コピーしようとする対象によって挙動は違うのかどうかとか切り分けしないと。
2017/10/04(水) 20:42:57.10ID:bdtFfIQB
snmdなんてデフォだとなんかトラブルと待ちまくるからそれでは?
2017/10/04(水) 22:07:27.62ID:XwPxog07
ログを見れば?
必殺技、strace とか
必殺技、strace とか
386login:Penguin
2017/10/06(金) 09:01:35.69ID:NTKUtdXU systemd って何かねらー風の呼び方ないの?
server := 鯖
distribution := 酉
Android := 泥
とかみたいに。
server := 鯖
distribution := 酉
Android := 泥
とかみたいに。
2017/10/06(金) 09:44:28.30ID:aW3ylkl2
当てはめる漢字がないんじゃないか
そもそも正確な読み方がわからん
そもそも正確な読み方がわからん
2017/10/06(金) 09:58:05.41ID:H8WUllKP
システムディー じゃないの?
2017/10/06(金) 10:25:28.87ID:aKLeshGA
普通にsystemdでいいよ
2017/10/06(金) 10:35:27.76ID:jLIJCxaf
死巣出
2017/10/07(土) 04:16:26.54ID:6Uv5n3Ck
「捨て」とかどうだろうw
まさにゴミなんで
まさにゴミなんで
392login:Penguin
2017/10/07(土) 09:19:40.02ID:6wcKtwB1 そういう俗称って考えてつけるもんじゃなくて
自然と定着するもんじゃないの
自然と定着するもんじゃないの
2017/10/07(土) 10:13:11.89ID:ljzo8mL9
ここの老人達はそういうのわかんないんだよ…
2017/10/07(土) 11:24:45.56ID:QfeXANsF
{自己紹介乙}
2017/10/07(土) 13:19:39.50ID:1JpWbxGu
ひゃっはー
2017/10/07(土) 22:21:38.53ID:a96N6/Pj
古代語と呼ばれるものを今作ってる人がいるわけか
2017/10/07(土) 23:10:15.52ID:LGyEvTpN
>>388
カタカナで書くなよ。 シムシティに空目したわ。
カタカナで書くなよ。 シムシティに空目したわ。
2017/10/08(日) 07:20:54.53ID:2aWKs9nl
死巣手夢出
399login:Penguin
2017/10/08(日) 08:35:48.36ID:sLOqxT29 「捨夢」
2017/10/08(日) 11:52:20.76ID:MZeOnqd0
syamu
2017/10/08(日) 12:57:50.65ID:tEeVunsh
寒
402login:Penguin
2017/10/16(月) 18:49:50.87ID:Uoqa0h0i CentOS 7.4から7.3にダウングレードしたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
yumでやろうとしてCentOS-Base.repo内の、
$releaseverを変える方法はできないようです。
どのようにすれば良いのでしょうか?
yumでやろうとしてCentOS-Base.repo内の、
$releaseverを変える方法はできないようです。
2017/10/16(月) 18:50:45.13ID:Uoqa0h0i
何かがNGワードで書けないので小分けに行きます。
各項目を
mirrorlist
http://mirrorlist.centos.org/?release=7&arch=x86_64&repo=os&infra=
#baseurl
http://mirror.centos.org/centos/7.3.1611/os/x86_64/
に変えても反応無し。
baseurlの頭の#を取っても同様です。
各項目を
mirrorlist
http://mirrorlist.centos.org/?release=7&arch=x86_64&repo=os&infra=
#baseurl
http://mirror.centos.org/centos/7.3.1611/os/x86_64/
に変えても反応無し。
baseurlの頭の#を取っても同様です。
2017/10/16(月) 19:51:22.50ID:Xk+Hv5wh
2017/10/17(火) 16:57:35.57ID:ZeXeG9ai
KVM親機でCentOS7.3を使っています。
7.4へのアップデートを検討しているのですが
KVM周りでトラブル情報ないか探しています。
ググッた限り特に見つからないのですが、何か注意点や情報あれば教えてください。
7.4へのアップデートを検討しているのですが
KVM周りでトラブル情報ないか探しています。
ググッた限り特に見つからないのですが、何か注意点や情報あれば教えてください。
2017/10/17(火) 17:02:33.96ID:dAPZOF45
407login:Penguin
2017/10/17(火) 19:48:45.51ID:+oT70kqb >>402
CentOS7.3のインストールisoで再インストール。
CentOS7.3のインストールisoで再インストール。
408login:Penguin
2017/10/17(火) 19:52:17.12ID:+oT70kqb2017/10/17(火) 20:08:29.70ID:LHo1laK4
7.3→7.4自宅趣味鯖ですがKVMでおかしいと思った事はないですね。
軽いし速いし安定してます。
全部で6発の仮想環境がありますw
軽いし速いし安定してます。
全部で6発の仮想環境がありますw
2017/10/17(火) 21:43:30.60ID:89GfDojz
下手に上げん方がいいと思うけど
2017/10/17(火) 22:50:16.93ID:WQ9WI7ty
下手に上げずに上手に上げればよろし
2017/10/17(火) 22:58:33.23ID:xTVJnTZZ
マイナーアップデートと同時に旧マイナーバージョンのアップデートは終了なんだからちゃんとテストした上でアップデートしないわけにはいかない
そもそもアップデートがあかんならRHELのEUSでも契約しときなさいって話ですわ
そもそもアップデートがあかんならRHELのEUSでも契約しときなさいって話ですわ
2017/10/17(火) 23:20:38.36ID:1lp9osm3
>>405
ググっても出てこないが、RHELのサポートサイトには7.4のKVMについての情報がある
・Failed to start a cloned guest on RHEL7 kvm host
・Systemd kills kvm when all vms are in sleep mode
・Failed to start firewalld if kvm vms rules are too mach.
・Memory leak: qemu
なんてのが
ググっても出てこないが、RHELのサポートサイトには7.4のKVMについての情報がある
・Failed to start a cloned guest on RHEL7 kvm host
・Systemd kills kvm when all vms are in sleep mode
・Failed to start firewalld if kvm vms rules are too mach.
・Memory leak: qemu
なんてのが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- プレミアリーガー「三笘は日本人か。ところでJAPANってどこにあるんだ?」 世界地図を見て日本の位置がわからない選手続出… [452836546]
- 【画像】日本人「放置車両やんけ!ボコボコにしたろw」→結果 [834922174]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 【悲報】ディープステート企業Amazon、関税額表示を検討し炎上。トランプ大統領は激怒 [519511584]