X



トップページLinux
1002コメント288KB

CentOS Part 47【RHEL Clone】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/06/23(金) 04:02:55.70ID:D3Pbn2Bi
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 46【RHEL Clone】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472718447/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0197login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 09:57:40.47ID:0fTNt8HL
mod_jkは落ちてるだろう、わざわざビルドするの?
0199login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 17:18:12.30ID:rHEqqdRW
古いのしかないみたい
0200login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 18:19:32.33ID:kHVQkLfa
そうなんだよ、相当古いのしかバイナリが無いんだよ
だからバージョンアップではビルドが恒例
0201login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 18:37:40.85ID:nk0i6d6c
firewalldは諦めまして
0202login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 18:39:45.17ID:nk0i6d6c
ミスりましたすみません。

CentOS7でfirewalldは諦めまして
昔から使っていたturtlefirewallに戻ります
すいませんすいません
0204login:Penguin
垢版 |
2017/07/27(木) 21:18:43.19ID:MEcVVzZ+
もうCentOS7が出て3年になりますが
6.6以降から7系へのアップグレードツールが整備される見込みはないんでしょうか?
0206login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 06:36:12.20ID:HfbIg1nj
アップグレドはなんか怖い
0207login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 11:41:32.77ID:dUXx8oCS
強いられているんだ!
0208login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 13:49:36.21ID:qmjBu3Tw
つよいられるとか
0210login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 19:42:58.59ID:rNGVV2nz
6から7は色々変わるからな。自分で把握しながらやった方がいいと思う。
0211login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 20:14:34.47ID:rNGVV2nz
iptablesとか、ツールでやったらチェインの名前とかどうなるのか。
クリーンインストールしてから、自分でどこのチェインに入れるか考えた方が
いいんじゃ。移行の時は楽でも、後から変更かけようとした時によくわからない状況に
なってるのでは。
0212login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 02:00:58.23ID:77CrFzc1
ネットワーク設定がうまくいかない
0213login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 07:48:30.89ID:d/0nW/OK
一気にやれって言われたらやるしかないけど、責任は持っていただかないといけませんね。
0214login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 11:28:29.53ID:M7fBDFby
>>212
NetworkManagerうんこだからしょうがないよね
0215login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:51.78ID:ofVm1VEa
>>196
180だが、調べた感じだとcockpitが好みだった。そのものずばりのServiceタブが画面にあってにんまり。
現在、NetworkManagerの洗礼を何とかnmtuiでかいくぐり、Apache2.4のRequired all granted を覚えてhttpd2.4〜Tomcat9の連携をクリアしたところ。
JSPwikiのバージョンアップに一番手こずったのは予想通りだった(>_<)
0216login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 18:58:36.78ID:G3JG/vpd
CentOS7で固定IP使いたいんだけどipコマンドとNetworkManager以外だとどれ使ったら良い?
0220login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 20:53:02.01ID:gupmiPfq
光になれーっ!!!
0221login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 21:02:12.19ID:09GuuXay
(´‐ω人)ナムナム
0222login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 12:09:37.53ID:i3vaH0o7
7.4は何日遅れで来るかな
0223login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 12:27:59.71ID:ZtCDbZYY
昔、サイエンティフィックリナックスって流行ったよね…
0225login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 15:27:29.09ID:ZXblFMP+
そういえばSACLAの実験チャンバー横配置のデスクトップPC群はCentOSだったな
0226login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 15:51:54.82ID:ZtCDbZYY
チャンバも走る!!
0227login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 06:46:14.98ID:HfXetUeG
7.4に生まれて
0228login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 12:45:54.85ID:xMQdR/G1
>>196
REHL 7はansibleに注力するようだ。
0229login:Penguin
垢版 |
2017/08/10(木) 17:12:50.79ID:VBJKGPBF
Centos8はまだですか?
0232login:Penguin
垢版 |
2017/08/11(金) 08:17:14.68ID:1ccHtsUz
そんなミントタブレットがありましたね
0234login:Penguin
垢版 |
2017/08/12(土) 00:28:49.19ID:kzdSfQw0
頭からツノが生えています
0236login:Penguin
垢版 |
2017/08/15(火) 22:26:51.94ID:32qWO9PH
だがカルミンの方が好きだった
0237login:Penguin
垢版 |
2017/08/15(火) 23:07:17.07ID:cwO/D81g
ペッツってのもあってな
0238login:Penguin
垢版 |
2017/08/16(水) 19:58:03.58ID:RcGA12Jx
CentOSに関して、何も無いのであれば、前の発言を受けて何か一言、言わなくてもいいからね?
0239login:Penguin
垢版 |
2017/08/16(水) 23:41:41.98ID:sp6uFdIN
という事を やめればいいのです
0241login:Penguin
垢版 |
2017/08/18(金) 07:53:58.79ID:/dgUbsyF
その顔文字使うやつは社史編纂室に更迭。
0242login:Penguin
垢版 |
2017/08/18(金) 15:48:50.70ID:PtS5OhiQ
btrfsそんなにダメなのか?
snapshotとかRaid機能とか使わなければ安定している?
0243login:Penguin
垢版 |
2017/08/18(金) 16:50:03.24ID:n0VwBZE9
btrfs常用してるけど何も困ったことはない
0246login:Penguin
垢版 |
2017/08/19(土) 05:47:29.36ID:XQPmc8Ht
xfsで何か問題ありますか
0247login:Penguin
垢版 |
2017/08/19(土) 16:29:16.60ID:nEg0Vh9v
snapshotやRAID使わないなら、わざわざbtrfsなんて使う理由ないだろ。
0249login:Penguin
垢版 |
2017/08/25(金) 00:06:06.59ID:qHV3s7hi
でかいうpきたな
0252login:Penguin
垢版 |
2017/08/26(土) 13:44:58.92ID:4LNyfTwG
syetemctl get-default がgraphical.target だと
gnomeで音が出るけど
syetemctl get-default がmulti-user.target だと
startxでのgnomeで音が出ない

という状況で vigr でaudio グループに自分を登録すると
音が出るってページを見つけたけど、出なかった。
他に何かする事あるんでしょうか・・・
0253login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 13:38:31.31ID:5S0qqwzd
>>252
音を出そうとしているツールは、Alsa対応?Pulseaudio対応?

うちではalsactlプロセス、pulseaudioプロセスが起動してるけど、プロセスはどう?

Firefoxで音を出してみたところ、FirefoxはAlsaに対応しているので音は出た
audioグループへのユーザ登録は別にしていない

どこの誰がいつalsactlやpulseaudioを起動しているのかは分からん
systemdだとは思うのだが、起動しているプロセス名から、その起動用ファイルが
どこにあるのかを調べる方法が、さっぱり分からん
0254login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 14:06:01.86ID:iZCp7+Fa
>>253
bin=`ps -ef | grep alsactl | grep -v grep | awk '{ print $8; }'` ; pkg=`rpm -qf $bin`; rpm -ql $pkg | grep "\.service$"

お知りなりたいのはこういうことですか。
0255login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 14:12:18.52ID:glKMHqBh
>>254
grep -v grepのダサさはさておき、rpmパッケージとそれに含まれる.serviceの関係は一致しない
現にpulseaudioはそれでは拾えない
なぜならgdmやdbusが起動するから
0256login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 14:25:00.58ID:iZCp7+Fa
>>255
> grep -v grepのダサさはさておき、

なんかやり方あるんだろうね。勉強しておきます。

> なぜならgdmやdbusが起動するから

勉強になりました。ありがとうございます。
0257login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 14:59:33.34ID:5S0qqwzd
>>256
ps -ef | grep [a]lsa とすると、grepを除外できるよ

ちょっとがんばってみた
$ rpm -ql $(rpm -qf `LANG=C ps -ef | grep [a]lsactl | awk '{print $8}'`) | grep "\.service$"
/usr/lib/systemd/system/alsa-restore.service
/usr/lib/systemd/system/alsa-state.service
/usr/lib/systemd/system/alsa-store.service
/usr/lib/systemd/system/basic.target.wants/alsa-restore.service
/usr/lib/systemd/system/basic.target.wants/alsa-state.service

>>255
なるほどpulseaudioを起動しているのはxdmっぽいな
0258login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 15:42:42.06ID:3D+v2TJJ
ps -fC <name>とかpgrep -a <name>とか
0259login:Penguin
垢版 |
2017/08/28(月) 19:35:52.55ID:L5Gwmwmu
>>257
>>258
なるほど。ありがとうございます。
0260login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 01:51:49.33ID:rQXfEkzT
>>257
$ rpm -qlf $(which alsactl) | grep "\.service$"
0261252
垢版 |
2017/08/30(水) 05:32:12.48ID:BBAm4DK6
なんだか別の展開になってますがw
startx にしてから
[アプリケーション]-[システムツール]-[設定]-[サウンド]
の設定で音が出るようになりました。
お騒がせしました。
0262login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 09:15:24.30ID:uh1B+Ynb
サービス名とパッケージ名の間に法則性がない、というのは昔からそうだけど
そのサービスを起動する処理が/lib/systemd/systemだの/etc/systemd/systemだの
そいつらから呼ばれてる別の場所にあるスクリプトだのに散在してるってのを見ていると
このsystemdってのは、便利な仕組みなのかい?と感じる
0264login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 19:28:27.74ID:89n9h6dE
>>260
それだとalsactlというバイナリが違うパスでいくつかあった場合は目的を達成できない。
0265login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 21:40:55.94ID:BBAm4DK6
まぁ systemctl とは今後リファインされることを信じて使って行きたいと思います。
0266login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 23:19:45.55ID:uceXJJOD
SysVのinit形式ってやつが、シンプルでいい仕組みらしいぞ
それだと多少どうでもいいトラブル、たとえばNFSを何かの都合でmountできないとか
LANケーブルが抜けてインタフェースをUPできないとか、そんな程度のトラブルでも
エラーを吐くだけらしい
レスキューモードに落ちることもないので、iLOみたいな仕組みを使って対処することもいらない
0267login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 23:33:32.00ID:HsXmtCAo
>>266
ポンコツ感スゴイけど大丈夫か?
0268login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 00:20:22.75ID:L7QVPfos
>>262
うんこだよね
管理方法と起動スクリプト内部事情を両方変える必要は無かった
0269login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 06:53:03.99ID:kQ2G78/I
>>266
おじいちゃんが
俺の軽トラはシンプルだから壊れても自分で直せる
って言ってる感

少しうなづきかけてる俺がいる
0270login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 12:49:09.25ID:/uJ4kJVl
>>266
その程度ではsystemdでもrescueには落ちないと思うが
0271login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 16:18:28.58ID:Ib8FtlyD
ネタって奴じゃないの?
0272login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 22:47:23.59ID:i5MCCEJo
ネタのつもりで書いたのなら
ネタだと伝わらなかった時点でそのネタは失敗作だ
0273login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 22:50:26.90ID:Krbvds7K
伝わらなかったのは一部の人みたいよ w
0274login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 04:27:02.92ID:xtmUi0Zs
内容は不明でも かまってちゃんって事だけはわかった
0275login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 07:08:00.10ID:Xtl1U5NF
わかってるならスルーすればいいのに w
0276login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 10:44:51.74ID:8e4hf9qs
こうなるからsystemdの話題は専用スレで頼むわ
0277login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 10:52:22.88ID:kD0d732O
そういうこと言っても余計なレスが増えるだけだから勝手にNGしてろって事で頼むわ
0278login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 18:41:58.52ID:DX821G2w
7.4は週明けくらいかな?
0279login:Penguin
垢版 |
2017/09/07(木) 19:21:17.67ID:UEWO7UEL
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/090702200/?itp_leaf_cxpc

       ____
    ./__.))ノヽ    
    .|ミ.l _  ._ i.)    「Linuxはわしが育てた。」
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
    .しi   r、_) |            ______
     |  `ニニ' /             |  | \__\___
  ___.ノ `ー―i´             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ  \____/\            |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| \__. __    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |__|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄

IBM 次期社長 鶴田規久 「よろしく」
0280login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 01:07:11.19ID:cGy5hkp+
systemd の話ってなんでこんな荒れんの?
作者がアレって言うけど,作者のキチ具合なら Linux カーネルも OpenSSH も同じくらいヤバいだろ。
0281login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 01:15:27.93ID:pgDRkB8H
作者のキチゲェと、プロダクトのキチゲェは違うので…
0283login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 04:21:44.51ID:dDJyur9+
>>280
Sieversの頭のヤバさはLinusなんか比較にならんでしょ
0284login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 10:07:23.67ID:eN0B5fCx
Linusは切れ芸だしなあ
0286login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 17:06:57.34ID:pgDRkB8H
Linusおじさんも丸くなったよね
0287login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 21:34:57.77ID:2HuyKDD6
>>280
最近ubuntu使ったら普通にtab補完してくれて使い易かったRHEL系がsystemdに不親切なだけな気がしてきた
0288login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 21:55:20.82ID:MiMkprqu
systemdはやたらと補完を効かせるようになってるが、遅くて嫌になる

結局、ファイル名以外の補完は切ってるわ
0289login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 22:30:43.81ID:lyo0euFI
それはsystemdの話じゃなくてbashの話じゃないか
0291login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 02:21:52.13ID:X45E24dM
systemdが嫌だっていう人たちでも
1. systemdになってサービス立ち上げるコマンドが変わったり、ネットワークの設定方法が変わったりしたのに自分の知識が対応出来てないから嫌だ
2. systemdになってサービスの書き方が大きく変わったから面倒くさくて嫌だ
3. systemdになって起動時のトラブルが発生したときにシェルスクリプトじゃなくて今使われてるsystemdのバージョンのCのソースコードを見てエラーメッセージと原因の対応を探らなくちゃなくなって
トラブル対処が難しくなって嫌だ
4. systemdになってあらゆるものがsystemdに依存しまくって、systemdがアドホックな肥大化を続けていって今後カオスな状態になることが目に見えてるから嫌だ
ぐらいの種類があると思うんだが、それぞれどうして嫌なのか説明してくれないと、
「そりゃ勉強が足りないだけなんじゃないか?」とか、「こういう改善のためには仕方ないんじゃないか?」とか、「確かにそれはsystemdの思想にある本質的な問題だ」とか反応ができないから、
ちゃんと理由を書いたほうがいいんじゃないかな。想定してる理由がバラバラだから話も発散するんじゃないかな。
0292login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 04:05:19.03ID:YrFOBz7N
あれほど systemd の話は専用スレでと言ったのにまだこれか
0294login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 04:57:26.06ID:kTXYgi0i
>>292
おっさんは人の話をちゃんと聞いてないから、見当違いな話を
長々と始めるんだよね。systemdよりよっぽど問題だ。
0295login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 08:45:47.08ID:qOk1aN56
>>291
systemdがいいとか悪いとかの話をしちゃだめとまでは言わないが
いいとか悪いとかの話ではなくて、CentOSを使う上でのsystemdの操作や構造と
いった話題にして頂きたい。systemd否定派は話しに加わらなければいい。
0296login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 09:26:40.86ID:9XvQ/3nP
「加わらなければいい」って言ってても加わって来ちゃうんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況