探検
Linuxを古いノートPCで普及しない理由 [無断転載禁止]©2ch.net
1login:Penguin
2017/06/01(木) 21:12:40.51ID:8dQLa/kt 語りましょ
11login:Penguin
2017/06/14(水) 16:15:41.29ID:d3IwfS1P ?
2017/06/14(水) 16:30:10.22ID:lAU8iQLs
古いノートPCにインストールして使っててもすぐポンコツになる
2017/06/14(水) 17:25:08.90ID:EvNGT8PA
XPをすててMintを入れた
後悔した
すぐ7買ってきたあの夏
後悔した
すぐ7買ってきたあの夏
2017/06/14(水) 17:47:53.99ID:lAU8iQLs
もうOSはWindows一択にして、ドスパラのスティックPC1個とCANPC1個
のPC二個体制にしたほうが、コスパも電力料もアプリの充実もいいんじゃ
ねえの?
中古PC買ってLinuxいれても碌なアプリがないでしょう?
値段的にも中古PCだってCANPCやスティックPCより明らかに高いわけだし。
ふと、最近そう思うようになってきた。
のPC二個体制にしたほうが、コスパも電力料もアプリの充実もいいんじゃ
ねえの?
中古PC買ってLinuxいれても碌なアプリがないでしょう?
値段的にも中古PCだってCANPCやスティックPCより明らかに高いわけだし。
ふと、最近そう思うようになってきた。
2017/06/14(水) 18:34:10.53ID:WMGqWHFQ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
2017/06/14(水) 18:47:00.96ID:lAU8iQLs
そもそもLinuxディストロにCORE Iなんちゃら言うマイクロプロセッサ
のスペックが必要なのか?
のスペックが必要なのか?
2017/06/14(水) 18:53:13.22ID:WMGqWHFQ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
2017/06/18(日) 23:07:04.22ID:lvw6A5bK
知ってるくせに「〜なんちゃら」言うヤツおるよな
2017/06/18(日) 23:21:28.36ID:ELuRetAC
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
2017/06/23(金) 10:33:53.28ID:s1rLpoo9
1は小学校からやりなおせ
2017/06/23(金) 17:58:03.67ID:T9VsQD86
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/
22login:Penguin
2017/12/29(金) 17:20:47.61ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
LUF0GYXD5C
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
LUF0GYXD5C
2018/04/03(火) 18:28:43.93ID:PEb/Tjwa
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
24login:Penguin
2018/05/22(火) 08:36:58.74ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YX1OJ
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YX1OJ
25login:Penguin
2018/06/27(水) 20:26:43.90ID:a406Gz7L age
2018/07/02(月) 02:41:17.08ID:7O9k9FFv
MacBook Air 2011にDebian入れてるけど余裕。
2019/10/22(火) 06:52:04.41ID:2p8SNhqA
8 Socket774 (ワッチョイ 1176-/Oka) [sage] 2019/10/08(火) 22:57:32.56 ID:Do+hC6f70
□実際のゲームやアプリでのSSD性能差の現実
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/a/0/a017c5e4.png
https://www.myce.com/wp-content/images_reviews/reviews/Samsung_970_EVO/image017.png
□ロシアの耐久テスト
https://3dnews.ru/938764
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/endurance-final.png
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/nand-endurance.png
□呼称について
CFD CG3VXシリーズ…ゴム、コンドーム
CFD CG3VZシリーズ…絆創膏
CFD MG4VTシリーズ…SATAドラゴン
CFD PG2VNシリーズ…浮きドラゴン
CFD PG3VNFシリーズ…裸ドラゴン、裸龍
シリコンパワー…尻、尻魂力
ADATA…仇
と呼称されることがあります。
□「AmazonのURL」を入力するとNGワードとなり書き込めないようなので一応注意。書き込む際は、以下の形式を推奨
https://www.xamazon.co.jp/
□2.5インチで無難なSSDは以下の通り
・Intel 545s(メーカー保証)(HIPM/DIPM両対応)
・Western Digital WD Blue 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk Ultra 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk X600(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Samsung 860EVO/IT(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Crucial MX500/JP(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
・Micron 1100(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
LPM問題対策としては、LPMをActiveやDIPMに設定するのが良いでしょう
□実際のゲームやアプリでのSSD性能差の現実
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/a/0/a017c5e4.png
https://www.myce.com/wp-content/images_reviews/reviews/Samsung_970_EVO/image017.png
□ロシアの耐久テスト
https://3dnews.ru/938764
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/endurance-final.png
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/nand-endurance.png
□呼称について
CFD CG3VXシリーズ…ゴム、コンドーム
CFD CG3VZシリーズ…絆創膏
CFD MG4VTシリーズ…SATAドラゴン
CFD PG2VNシリーズ…浮きドラゴン
CFD PG3VNFシリーズ…裸ドラゴン、裸龍
シリコンパワー…尻、尻魂力
ADATA…仇
と呼称されることがあります。
□「AmazonのURL」を入力するとNGワードとなり書き込めないようなので一応注意。書き込む際は、以下の形式を推奨
https://www.xamazon.co.jp/
□2.5インチで無難なSSDは以下の通り
・Intel 545s(メーカー保証)(HIPM/DIPM両対応)
・Western Digital WD Blue 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk Ultra 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk X600(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Samsung 860EVO/IT(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Crucial MX500/JP(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
・Micron 1100(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
LPM問題対策としては、LPMをActiveやDIPMに設定するのが良いでしょう
2019/11/21(木) 00:43:26.62ID:3Nhywh3A
intel ME の脆弱性に関しては↓のツールで確認できる
a) Intel CSME Firmware 11.x 以降(Skylake以降)
https://downloadcenter.intel.com/en/download/28632
b) Intel ME Firmware 6.x ? 10.x(上記より古いシステム)
https://downloadcenter.intel.com/en/download/29057
ちなみにうちで一番古い i7-3790X /X79 /ME 8.1.70.1590 /Windows10Pro x64 1909(18363.476)
では b) を使って脆弱性なし判定
ME はFernandさんのところから拾ってきて勝手にアップデートした最新版だけど騒ぎから相当前の2016年もの
vPro非対応でAMTやSOLが使えなければセーフなのかOSでパッチされているからセーフなのか
調べてもよくわからないんだよね
ここでイキっているアムダーは既に知っていて隠しているのかもしれないけれど
a) Intel CSME Firmware 11.x 以降(Skylake以降)
https://downloadcenter.intel.com/en/download/28632
b) Intel ME Firmware 6.x ? 10.x(上記より古いシステム)
https://downloadcenter.intel.com/en/download/29057
ちなみにうちで一番古い i7-3790X /X79 /ME 8.1.70.1590 /Windows10Pro x64 1909(18363.476)
では b) を使って脆弱性なし判定
ME はFernandさんのところから拾ってきて勝手にアップデートした最新版だけど騒ぎから相当前の2016年もの
vPro非対応でAMTやSOLが使えなければセーフなのかOSでパッチされているからセーフなのか
調べてもよくわからないんだよね
ここでイキっているアムダーは既に知っていて隠しているのかもしれないけれど
29login:Penguin
2020/05/05(火) 12:33:21.24ID:rqENfYh8 ノート
30login:Penguin
2020/05/07(木) 00:38:30.71ID:Vy4wjsJp DELL E6220使ってなかったから、Debian系のQ4OSで起動したらWifi使えない。
Ubuntuだとbcmwl-kernel-source いれるみたいだが、ないんだよなあ。
ググるといろいろでてくるけどねえ。なんか面倒。intelのは簡単だったのに
Broadcom使わなければいいのに
Ubuntuだとbcmwl-kernel-source いれるみたいだが、ないんだよなあ。
ググるといろいろでてくるけどねえ。なんか面倒。intelのは簡単だったのに
Broadcom使わなければいいのに
31login:Penguin
2020/05/07(木) 19:44:23.24ID:pV1+SSdB 10年前のNECのノートPCにインストールして使ってる。
今も健在で、物理的に壊れない限りこれからも使えるから、こっちには関係ないね
今も健在で、物理的に壊れない限りこれからも使えるから、こっちには関係ないね
32login:Penguin
2020/05/14(木) 13:07:46.72ID:k0MWiKcR 使ってる
33login:Penguin
2020/05/14(木) 20:43:13.20ID:7/2pPedt USBメモリをSDD代わりにしてLINUXインストールしておけば
いろんなPCで起動できて便利。
在宅ワークも授業もそれで十分なので4台稼働している。
いろんなPCで起動できて便利。
在宅ワークも授業もそれで十分なので4台稼働している。
2020/05/15(金) 22:01:50.64ID:KP9HWyaa
SDD?
2020/05/16(土) 23:57:53.54ID:BT7mKi51
企業で使用されるPCの大半がリース品のためサポート切れWindows7機は返却されている。
Linuxをインストールされることがない。
Linuxをインストールされることがない。
2020/05/21(木) 17:44:33.51ID:5IJwSHOq
「OSをLinuxに入れ替えれば、ポンコツマシンもサクサクになる...そう思ってた時期が、俺にもありました」
2020/05/22(金) 23:50:25.81ID:0UxTlFrb
4コア以上のCPUならGoogle Chromeを使うぐらいの実用性はあると思うんだけど
何を目的にしたの?
何を目的にしたの?
2020/05/23(土) 14:04:12.11ID:OMn5rqRY
CPUが4コアあってもメモリ2G、4GだとChromeは実用的ではない
2020/05/23(土) 19:32:38.66ID:F+I/AlGB
タブ開きすぎじゃない?4GBなら普通に使えると思うけど。
DDR3の中古でよければ4GBのSO-DIMMは1500円ぐらいで買える。
DDR3の中古でよければ4GBのSO-DIMMは1500円ぐらいで買える。
2020/05/23(土) 19:40:14.30ID:F+I/AlGB
追記 Xfce4を使用した場合
41login:Penguin
2020/07/11(土) 04:22:58.58ID:4Bzk9xxR を
2020/08/09(日) 08:57:29.06ID:ApuxHzcV
>>1
ぶっちゃけ「古いPCにこそLinuxを」なんて言われても実際にはWindowsの方がサクサク動くという現実
ぶっちゃけ「古いPCにこそLinuxを」なんて言われても実際にはWindowsの方がサクサク動くという現実
2020/08/19(水) 20:56:24.56ID:Pvsimwef
メモリ2GでWin10がサクサクとかどの次元だよ
2020/12/02(水) 13:23:02.47ID:VhppmtUy
最新のバージョンは正直Corei世代じゃないときつい物が多いよね
2021/02/20(土) 06:54:36.53ID:HYZnNic1
古いミニノートにlinux mint入れて使ってみようと思ったのですが
画面にアイコン3つ並んでInstall Linux Mintのアイコンをつっつけばインストールできそうな画面に来ると
マウスカーソルが動かず
キーボードの入力もガン無視する状態になり
電源オフにもできなくなってしまいます
どうすればインストールできそうでしょうか
linux mintは一番古そうなversion 4 Debbie のcinnamon 32bit
インストールメディアはusb
pcは工人舎の2008年頃に買った下記のものです
http://www.kohjinsha.co.jp/support/content/supt/sa/sa1f00/specification.html
アドバイスいただけましたら幸いです
よろしくお願いいたします
画面にアイコン3つ並んでInstall Linux Mintのアイコンをつっつけばインストールできそうな画面に来ると
マウスカーソルが動かず
キーボードの入力もガン無視する状態になり
電源オフにもできなくなってしまいます
どうすればインストールできそうでしょうか
linux mintは一番古そうなversion 4 Debbie のcinnamon 32bit
インストールメディアはusb
pcは工人舎の2008年頃に買った下記のものです
http://www.kohjinsha.co.jp/support/content/supt/sa/sa1f00/specification.html
アドバイスいただけましたら幸いです
よろしくお願いいたします
46login:Penguin
2021/02/20(土) 10:06:05.60ID:NxjQ+b17 Geode LXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
リカバリしてXPのままで使った方がいいと思うw
何も出来なくてもいいインテリアになるでしょうw
リカバリしてXPのままで使った方がいいと思うw
何も出来なくてもいいインテリアになるでしょうw
2021/02/20(土) 10:32:26.66ID:HYZnNic1
え
文鎮にするしかないのん?(´・ω・`)
文鎮にするしかないのん?(´・ω・`)
48login:Penguin
2021/02/20(土) 10:41:10.55ID:NxjQ+b17 骨董品ですから〜w
仮に動くディス鳥を見つけたとしても、「XPって軽かったんだな!」って再認識して終わるだけだと思うw
仮に動くディス鳥を見つけたとしても、「XPって軽かったんだな!」って再認識して終わるだけだと思うw
2021/02/20(土) 11:01:32.94ID:HYZnNic1
やっぱ古すぎなんすね(´・ω・`)
最初は、ハードディスク引っ張り出して適当に分解して燃えないゴミに出そうかと思ってたので
気力のある時にでもその作業に戻ることにします(かなしひ
最初は、ハードディスク引っ張り出して適当に分解して燃えないゴミに出そうかと思ってたので
気力のある時にでもその作業に戻ることにします(かなしひ
50login:Penguin
2021/02/20(土) 11:11:23.93ID:NxjQ+b17 状態が良ければフリマアプリやオークションで売ればいいんじゃね?w
2021/02/20(土) 11:17:32.26ID:7pGPGUFu
52login:Penguin
2021/02/20(土) 12:27:04.58ID:NxjQ+b17 OLPCと同じCPUだからOSもあるんじゃね?
と思ってちょっとググったらあったw
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/06/30/olpcusb.html
これで何とかならねぇ?w
と思ってちょっとググったらあったw
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/06/30/olpcusb.html
これで何とかならねぇ?w
2021/02/20(土) 16:28:37.92ID:WjV61/7w
slitazなら動くかもしれないけど
マイナーなOSは日本語化に手間がかかるし
ブラウザも軽量でマイナーなものになるから
メジャーなものなら回避できるトラブルに遭遇しやすい
マイナーなOSは日本語化に手間がかかるし
ブラウザも軽量でマイナーなものになるから
メジャーなものなら回避できるトラブルに遭遇しやすい
2021/03/04(木) 12:33:54.28ID:NidOBtSO
NehalemのノートにMint入れてサブマシンにしてるけど、HD動画の再生がきついな。
メモリもMAXで4GBしか載らないし。
SandyかIvyのノートが欲しい。
メモリもMAXで4GBしか載らないし。
SandyかIvyのノートが欲しい。
2021/03/25(木) 23:53:07.93ID:0dcKZ5EA
まさかの14nm回帰、Intelのデスクトップ向け第11世代Core
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05349/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05349/
2021/04/09(金) 09:43:46.75ID:vjLBGvsJ
クルーソーノートをお救いできる鳥はおりますか
2021/04/09(金) 12:52:03.09ID:0o80/CvG
ない
初代Pentium Mでさえどうかって時代だぞ
初代Pentium Mでさえどうかって時代だぞ
2021/04/09(金) 14:01:43.58ID:xTICuY/0
>>56
Tiny Core Linux
Tiny Core Linux
2021/04/09(金) 14:06:21.10ID:xTICuY/0
Linux板を荒らしたのは国内組織を叩こうとして自分のライセンス違反がバレた人でしょ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 30
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616413994/
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 30
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616413994/
60login:Penguin
2021/07/25(日) 15:38:09.92ID:cwOIDk84 このスレ嘘ばっかだな
asusのx205taでもちゃんと動くのに
CPU Intel Atom Z3735F
MEM 2GB
Strage 32GB
印刷はメーカー作成のドライバがなくても printer-driver-gutenprint を入れれば
ほぼ全部のプリンタで印刷できる。
asusのx205taでもちゃんと動くのに
CPU Intel Atom Z3735F
MEM 2GB
Strage 32GB
印刷はメーカー作成のドライバがなくても printer-driver-gutenprint を入れれば
ほぼ全部のプリンタで印刷できる。
61login:Penguin
2021/07/25(日) 16:15:52.03ID:QUTf9HYE 古いpcの性能が今のlinuxに合わないから
62login:Penguin
2021/07/25(日) 16:23:33.83ID:MsB/HYbT 「動く」と「使える」は似てるが違う。
動かすだけならかなりのヘボスペックなマシンでもできるから。
動かすだけならかなりのヘボスペックなマシンでもできるから。
63login:Penguin
2021/07/25(日) 16:47:26.45ID:cwOIDk8464login:Penguin
2021/07/25(日) 19:40:32.77ID:MsB/HYbT 機種でぐぐったら「使えない」と言うブログがトップページに入ってきたんだが・・・?
本当に「使える」のか?
戌厨にありがちな色眼鏡かけてたうえのバイアスかかりまくりのデタラメレベルな評価じゃないのか?
YouTubeで動画再生しっぱでどれぐらいバッテリー持つのよ。
本当に「使える」のか?
戌厨にありがちな色眼鏡かけてたうえのバイアスかかりまくりのデタラメレベルな評価じゃないのか?
YouTubeで動画再生しっぱでどれぐらいバッテリー持つのよ。
65login:Penguin
2021/07/26(月) 07:55:54.27ID:7KL4LGGq >このスレ嘘ばっかだな
ごもっともな指摘
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 30
で誹謗中傷して嘘ばっかり語ってるからな
ごもっともな指摘
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 30
で誹謗中傷して嘘ばっかり語ってるからな
66login:Penguin
2021/07/26(月) 07:58:54.34ID:7KL4LGGq >印刷はメーカー作成のドライバがなくても printer-driver-gutenprint を入れれば
>ほぼ全部のプリンタで印刷できる。
これは正しい
>動くし十分使えてる
>ちなみにWindows10だと重くて使えない機種
これも正しいけどな
>ほぼ全部のプリンタで印刷できる。
これは正しい
>動くし十分使えてる
>ちなみにWindows10だと重くて使えない機種
これも正しいけどな
67login:Penguin
2021/07/26(月) 08:03:28.07ID:7KL4LGGq >>10
やはり某スレの連中が関わってウソを書き込んでいたんだな
やはり某スレの連中が関わってウソを書き込んでいたんだな
2021/07/26(月) 08:04:02.03ID:qtV2NQPS
69login:Penguin
2021/07/26(月) 08:09:32.04ID:6eLXMOjc 誹謗中傷してるのは志賀だし、どうせ嘘ついてるのも志賀だろ。
70login:Penguin
2021/07/26(月) 08:15:41.06ID:7KL4LGGq71login:Penguin
2021/07/26(月) 08:25:41.52ID:7KL4LGGq72login:Penguin
2021/07/26(月) 08:35:20.59ID:7KL4LGGq 古いノートPCに最新版のGNOMEデスクトップをインストールしたらいけないよ。
メモリ不足やハードウェアでシステム要件に満たないのが理由です。
どうしてもGNOMEデスクトップが好いのなら、当時リリースされたバージョンなら可。
GNOMEはバージョンが上がる毎にシステム要件が高くなっています。
最新のGNOME 40の場合、メモリは4GB以上推奨ですからね。
メモリ不足やハードウェアでシステム要件に満たないのが理由です。
どうしてもGNOMEデスクトップが好いのなら、当時リリースされたバージョンなら可。
GNOMEはバージョンが上がる毎にシステム要件が高くなっています。
最新のGNOME 40の場合、メモリは4GB以上推奨ですからね。
73login:Penguin
2021/07/26(月) 09:09:06.34ID:7KL4LGGq2021/07/26(月) 09:52:33.31ID:7KL4LGGq
古いノートPCはゴミのように廃棄しなくても立派に活用できます。
(ただし故障したPCは除く。)
さあ、古いノートPCでLinuxの世界をエンジョイしましょう!
(ただし故障したPCは除く。)
さあ、古いノートPCでLinuxの世界をエンジョイしましょう!
75login:Penguin
2021/07/26(月) 14:36:05.06ID:aavKBWDa >>64
X205TAの事?
普通にインストールできるし使えるよ。
この機種はUEFIが32ビットなんで、インストール用USBメディアにbootia32.efiを入れる必要があるけど、
他機種のと違うのはそこだけ。
検索したならインストールできて動いてる画像つきブログもヒットしたでしょ?
それに、youtubeを連続再生した時のバッテリーの持ちは使えるか否かと関係ないと思うのよ。
むしろWindowsのように内部で余計な事してないし、Windowsよりバッテリー消費は少ないんじゃないかな。
まあキミは「戌厨」とか書いてるくらいだし何書いても認めない人なんだろうけど。
X205TAの事?
普通にインストールできるし使えるよ。
この機種はUEFIが32ビットなんで、インストール用USBメディアにbootia32.efiを入れる必要があるけど、
他機種のと違うのはそこだけ。
検索したならインストールできて動いてる画像つきブログもヒットしたでしょ?
それに、youtubeを連続再生した時のバッテリーの持ちは使えるか否かと関係ないと思うのよ。
むしろWindowsのように内部で余計な事してないし、Windowsよりバッテリー消費は少ないんじゃないかな。
まあキミは「戌厨」とか書いてるくらいだし何書いても認めない人なんだろうけど。
76login:Penguin
2021/07/26(月) 14:46:21.09ID:rMSYx6g4 消費電力はWindowsの方が低いってのが定説じゃなかったかw
77login:Penguin
2021/07/26(月) 15:17:28.28ID:11mXIE/t 重い→CUIを使えばすべて解決
2021/07/26(月) 20:44:59.93ID:7KL4LGGq
まあ一般的にいったら、CUIだけ使えば解決するんだろうけど、
このスレのぞく人はGUIを使いたい人が多数だと思うけどな
このスレのぞく人はGUIを使いたい人が多数だと思うけどな
2021/07/26(月) 21:06:06.39ID:7KL4LGGq
コマンドラインでウェブブラウザを使っても楽しくないと思うけどな
開発とかプログラミングとか用途が限られてくるんじゃないか?
だからシステム要件の低いディストリを選べばいい
開発とかプログラミングとか用途が限られてくるんじゃないか?
だからシステム要件の低いディストリを選べばいい
80ogin:Penguin
2021/07/26(月) 23:41:08.40ID:LfbwFu43 linuxだからといって、せこい事するとうまくいかないと言うこと
2021/07/27(火) 01:12:43.08ID:PydnfTw6
2021/07/27(火) 01:13:48.11ID:PydnfTw6
>>77
誰も重いとは書いてないと思うが
誰も重いとは書いてないと思うが
83login:Penguin
2021/07/27(火) 02:28:22.14ID:Enw06HRy >>81
この板でよく見たぞw
この板でよく見たぞw
2021/07/27(火) 02:54:12.94ID:xyQePnD0
機種特有の省電力設定がWindowsのドライバ類でしか提供されてないとなりゃ
Linuxで有効にできなくて消費電力を下げる事はできんわな
Linuxで有効にできなくて消費電力を下げる事はできんわな
85login:Penguin
2021/07/27(火) 05:56:21.67ID:OswV71iP 国産ノートPCだとバッテリ保ちが悪いのは顕著じゃね?
6〜7年前にLinux化検証でパナのLet'sNote(CF-R7)に入れたときはWindows7との比較で、同じような使い方(時々Webで調べものしながら、OfficeかLibreで書き物)してバッテリの保ちが6割強だった。
Ubuntu14.04LTSとCentOS5.8を試しているがどっちもバッテリの保ちは対Win7比で6割強7割弱といったところだった(R7本来のXP比だとたぶん5割ぐらい・・・?)
特にWiFiつなぎっぱ状態でのバッテリ保ちが悪いかった。
もちろん人によっちゃ「もっと保つ」とか「そんなに保たないよ」というのは当然いるだろがね。
他にも音が出ないとか動画再生時に画面真っ暗になるとか放置状態なのにCPU100%張り付きになるとかディスプレイの輝度調整できないとかCPUファンが回らない、回ったら回ったで今度は止まらない・回転数変わらないとかWiFiが繋がらない物理キーでOFFにしないと止まらない蓋閉じ動作でスリープしない、スリープから復帰できないとか色々あった。
個人的にいちばんダメなのが、丸いトラックパッドのふちをくるくる回す動作で普通にマウスカーソルが円運動してしまう事(Winだとホイール回す動作になる)。
Let'sNoteに入れるのが悪いといわれりゃそれまでだが、デスクトップみたいに「インストーラ任せでOK」でなかったのでLinux化は没になりました、とさ。
6〜7年前にLinux化検証でパナのLet'sNote(CF-R7)に入れたときはWindows7との比較で、同じような使い方(時々Webで調べものしながら、OfficeかLibreで書き物)してバッテリの保ちが6割強だった。
Ubuntu14.04LTSとCentOS5.8を試しているがどっちもバッテリの保ちは対Win7比で6割強7割弱といったところだった(R7本来のXP比だとたぶん5割ぐらい・・・?)
特にWiFiつなぎっぱ状態でのバッテリ保ちが悪いかった。
もちろん人によっちゃ「もっと保つ」とか「そんなに保たないよ」というのは当然いるだろがね。
他にも音が出ないとか動画再生時に画面真っ暗になるとか放置状態なのにCPU100%張り付きになるとかディスプレイの輝度調整できないとかCPUファンが回らない、回ったら回ったで今度は止まらない・回転数変わらないとかWiFiが繋がらない物理キーでOFFにしないと止まらない蓋閉じ動作でスリープしない、スリープから復帰できないとか色々あった。
個人的にいちばんダメなのが、丸いトラックパッドのふちをくるくる回す動作で普通にマウスカーソルが円運動してしまう事(Winだとホイール回す動作になる)。
Let'sNoteに入れるのが悪いといわれりゃそれまでだが、デスクトップみたいに「インストーラ任せでOK」でなかったのでLinux化は没になりました、とさ。
86login:Penguin
2021/07/27(火) 06:43:22.90ID:J+hVXvIt Let's noteに入れるのが悪いw
あと、CF-R7はVistaが正規のOSな。 XPはダウングレード権で入れられるが。
あと、CF-R7はVistaが正規のOSな。 XPはダウングレード権で入れられるが。
2021/07/27(火) 09:13:56.08ID:+6E6IovY
2021/07/27(火) 09:17:06.40ID:PydnfTw6
89login:Penguin
2021/07/27(火) 10:58:52.33ID:Enw06HRy 実例が挙がっても全く理解できないのはやべぇと思うぞw
90login:Penguin
2021/07/27(火) 12:21:23.50ID:X1u8yZX9 Linuxのがバッテリー浪費するって事実を認めたくないんでしょうw
俺もパナのノートPCはCF-NX3とCF-31を使ってるけどLinuxはどっちも仮想PCに入れて使ってるよ。
生でLinux動かすよりもバッテリー持つし。
あと、ちゃんと音がでる。これが重要。
俺もパナのノートPCはCF-NX3とCF-31を使ってるけどLinuxはどっちも仮想PCに入れて使ってるよ。
生でLinux動かすよりもバッテリー持つし。
あと、ちゃんと音がでる。これが重要。
2021/07/27(火) 12:33:55.63ID:PydnfTw6
Windows上でVMでLinux動かしてそっちのほうが消費電力少ないとか書いちゃって恥ずかしくないのだろうか。
2021/07/27(火) 12:37:48.69ID:PydnfTw6
素でLinuxを入れたPCとWindows上にVMとしてLinuxを入れたPCで比較した場合、
Linuxで同じことをする限り、VM使ってる方がホストOSの分だけマシン負荷は掛かるのだが。
これすらわからんやつが偉そうに書いてるのかと思うと返事するのもバカバカしいが。
Linuxで同じことをする限り、VM使ってる方がホストOSの分だけマシン負荷は掛かるのだが。
これすらわからんやつが偉そうに書いてるのかと思うと返事するのもバカバカしいが。
93login:Penguin
2021/07/27(火) 15:58:58.17ID:Enw06HRy 実測すると想像通りにはならない、という事実に対して妄想でエラソーに書いてるのはお前じゃね?w
94login:Penguin
2021/07/27(火) 16:01:52.82ID:Enw06HRy ぶっちゃけ、負荷だけ見ても意味無いんだよなw
PCの稼働時間の大半はアイドル状態なのだからw
PCの稼働時間の大半はアイドル状態なのだからw
2021/07/27(火) 17:50:06.30ID:xyQePnD0
WindowsとLinuxの比較がLinuxとWindows上のVMでのLinuxの比較にすり替わってるだけ
後者だとしたら
アイドル状態が長くて省電力の制御がモノを言うWindowsの方が電力を食わないか、
↑での電力消費削減量をLinuxをVMで動かすオーバーヘッドが上回るかどうか次第って事で終冬
後者だとしたら
アイドル状態が長くて省電力の制御がモノを言うWindowsの方が電力を食わないか、
↑での電力消費削減量をLinuxをVMで動かすオーバーヘッドが上回るかどうか次第って事で終冬
96login:Penguin
2021/07/27(火) 18:22:15.13ID:Enw06HRy >>95
お前がアホだから他人の話が理解できないんだよwww
お前がアホだから他人の話が理解できないんだよwww
97login:Penguin
2021/07/27(火) 19:01:47.21ID:PydnfTw6 国会で安倍晋三やバーコードウスラハゲに質疑をする野党議員の気持ちがなんとなくわかった。
2021/07/27(火) 19:28:00.40ID:XHFqO0Gc
>>96
無能発見
無能発見
2021/07/27(火) 20:01:56.75ID:xyQePnD0
>>96
すり替えに失敗したから具体的な指摘なしに相手を否定してるだけ
LinuxとWindows上のVMのLinuxの比較をするなら
WindowsとLinux上のVMのWindowsの比較もしないと何の意味もない
すり替えに失敗したから具体的な指摘なしに相手を否定してるだけ
LinuxとWindows上のVMのLinuxの比較をするなら
WindowsとLinux上のVMのWindowsの比較もしないと何の意味もない
100login:Penguin
2021/07/27(火) 20:55:19.82ID:X1u8yZX9 いちゃもん着けるなら自分でやってみりゃ良いのに。
机上の妄想垂れ流して「Linuxは省エネなんだから!」って言ったところで意味ないぞ。
それともノートパソコン買えないぐらい貧乏だから僻んでるのかな?
やだねぇ貧乏人はw
机上の妄想垂れ流して「Linuxは省エネなんだから!」って言ったところで意味ないぞ。
それともノートパソコン買えないぐらい貧乏だから僻んでるのかな?
やだねぇ貧乏人はw
101login:Penguin
2021/07/27(火) 21:02:18.69ID:X1u8yZX9 実際にvirtualboxで動かしてるとLinuxをホストで動かしてるときよりバッテリー持つ。
LinuxホストでWindowsゲストだとLinuxでLibreOffice使ってる時より早くバッテリー無くなる。
ま、Linuxの省エネ制御がどれだけヘタレかって事だね。
あと、Linuxだと音がでないんだよ。
LinuxホストでWindowsゲストだとLinuxでLibreOffice使ってる時より早くバッテリー無くなる。
ま、Linuxの省エネ制御がどれだけヘタレかって事だね。
あと、Linuxだと音がでないんだよ。
2021/07/27(火) 21:20:19.20ID:xyQePnD0
>>100
殆どの連中は知ってるから言ってるんだが?
んでLet's noteだとか具体的に機種名出されるとLet's noteに入れるのが悪いとか言い出す始末
LOOXもFnキーでのバックライド明度調整(キーボードで音量の類も変えられる機能)できないし
メーカーがLinux向けに省電力の設定ができるドライバやツールを提供してないんじゃどうしようもない
殆どの連中は知ってるから言ってるんだが?
んでLet's noteだとか具体的に機種名出されるとLet's noteに入れるのが悪いとか言い出す始末
LOOXもFnキーでのバックライド明度調整(キーボードで音量の類も変えられる機能)できないし
メーカーがLinux向けに省電力の設定ができるドライバやツールを提供してないんじゃどうしようもない
103login:Penguin
2021/07/27(火) 22:28:49.52ID:OswV71iP CF-31買えるような奴からみりゃ大抵貧乏人だろうさw
104login:Penguin
2021/07/27(火) 22:33:24.13ID:OswV71iP なにがなんでもケチつけてLinuxをバンノームテキなOSにしないと気が済まないバカは相手にしないほうが良いって事だな。
LinuxをVirtualBOXでもVMWarePlayerでもいいけど仮想PCのゲストにしたほうがバッテリ保ちが全然違うっていいぐらいに良かったのは事実だし。
それだけLinuxは省電力まわりがヘボというか何もできないというか、ダメダメなゴミだったわ。
LinuxをVirtualBOXでもVMWarePlayerでもいいけど仮想PCのゲストにしたほうがバッテリ保ちが全然違うっていいぐらいに良かったのは事実だし。
それだけLinuxは省電力まわりがヘボというか何もできないというか、ダメダメなゴミだったわ。
105login:Penguin
2021/07/27(火) 22:47:54.44ID:X1u8yZX92021/07/27(火) 23:17:43.16ID:2Vg1rhmg
きも…
2021/07/28(水) 00:01:44.36ID:VtZyyp0i
108login:Penguin
2021/07/28(水) 02:23:38.19ID:KSayQYiJ 嘘つきはどっちかな?
どうせ戌厨のが嘘ついてるんだろw
今まで嘘ついてるのは戌厨だったし。
どうせ戌厨のが嘘ついてるんだろw
今まで嘘ついてるのは戌厨だったし。
109login:Penguin
2021/07/28(水) 05:05:50.85ID:Ep4GZljo LinuxのACPIはIntelが実装しているそう。
なら、ベンダが提供するプロプライエタリなドライバで動くWindowsと、
Intelが作った汎用ドライバで動くLinuxでLinuxの方が高性能(低消費電力)になる、
なんてことはないと少し考えれば分かる事だと思うんだがなぁw
なら、ベンダが提供するプロプライエタリなドライバで動くWindowsと、
Intelが作った汎用ドライバで動くLinuxでLinuxの方が高性能(低消費電力)になる、
なんてことはないと少し考えれば分かる事だと思うんだがなぁw
110login:Penguin
2021/07/28(水) 06:25:47.36ID:KSayQYiJ Linuxは全てにおいてWindowsに勝てる完全無欠なOSなのだ!
ただし根拠はありません。
という事です(嗤w
ただし根拠はありません。
という事です(嗤w
2021/07/28(水) 06:51:18.75ID:KIo5+vwO
まるで漫才でもやってるかの様になってきた
レスを投稿する
ニュース
- 【テレビ】桜井日奈子の謎「私の体はちょっと…ほかの人とはちょっと変わってる部分がありまして」 [湛然★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 【音楽】岡本真夜、全楽曲サブスク解禁 [湛然★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国に行けるとしたら食べてみたいものある? [786835273]
- ノーパンしゃぶしゃぶ事件(大蔵省接待汚職事件)覚えてる?
- ひろき「メルカリ使う人、馬鹿です(笑)Yahooフリマの方が安いですよね😄」
- 【朗報】ステージ4の「がん」…現代の標準治療で治る患者が増えている [315836336]
- 電磁砲「レールガン」試作品、近く洋上で発射実験 イージス艦に搭載へ [399259198]
- アンパンマン「力が出ない〜」おまえら「アンパンマン新しい顔だワン!」←ブン投げそうなもの