X



【初心者】Ubuntu Linux 112【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/09(火) 22:35:20.95ID:57wSzD3s
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 111【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491182246/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
2017/07/01(土) 10:03:04.12ID:rswsUlxg
>>766
撮影を5秒後ぐらいにして、マウスポインタを含めるにチェックを入れたら?
2017/07/01(土) 10:10:26.15ID:p9MIFQMx
できないようです
2017/07/01(土) 10:17:42.70ID:p9MIFQMx
>>767
> 撮影を5秒後ぐらいにして、

マウスポインタを含めるにチェックを入れたら?

> 撮影を5秒後ぐらいにして、で、できまたぁぁぁ!!
2017/07/01(土) 12:31:20.57ID:p9MIFQMx
選択範囲を撮る

% scrot -s

マウスで範囲を指定する。これも後述の遅延と合わせて使うと効果的。-s オプションはうまく動かないことがある。例えばコマンドをショートカットキーに割り当ててバックグラウンドで実行した時など。
遅延

% scrot -d 5

-d の値には遅らせる秒数を指定。-c を付けるとカウントダウンを表示する。

% scrot -d 5 -c
Taking shot in 5.. 4.. 3.. 2.. 1.. 0.

----------------------------------------------

「選択範囲を撮る」 と「遅延」の組み合わせ方がわかりません

http://d.hatena.ne.jp/ino46/20100919/1284904800

-----------------------------------------------------
これができないと、スタートメニュー内「だけ」の画像が取得できない!!!!
2017/07/01(土) 12:31:41.34ID:p9MIFQMx
選択範囲を撮る

% scrot -s

マウスで範囲を指定する。これも後述の遅延と合わせて使うと効果的。-s オプションはうまく動かないことがある。例えばコマンドをショートカットキーに割り当ててバックグラウンドで実行した時など。
2017/07/01(土) 12:31:52.31ID:p9MIFQMx
遅延

% scrot -d 5

-d の値には遅らせる秒数を指定。-c を付けるとカウントダウンを表示する。

% scrot -d 5 -c
Taking shot in 5.. 4.. 3.. 2.. 1.. 0.

----------------------------------------------

「選択範囲を撮る」 と「遅延」の組み合わせ方がわかりません

http://d.hatena.ne.jp/ino46/20100919/1284904800

-----------------------------------------------------
これができないと、スタートメニュー内「だけ」の画像が取得できない!!!!
2017/07/01(土) 12:32:22.62ID:UtEOGNS5
マルチすんな  ID:p9MIFQMx
2017/07/01(土) 12:58:49.10ID:WNc7Ozsg
>>757
>>764
>>765
Upstartではrootじゃないとシャットダウンできない
Systemdは基本はrootじゃなくてもシャットダウンできるが、複数ユーザーがログインしているような状況だとrootじゃないとだめ
2017/07/01(土) 20:51:59.87ID:caBi1hc0
露骨な自作自演に草
2017/07/02(日) 23:30:55.37ID:sxPN1lO6
引っかかる人大そうなのでマルチですがメモしておきます

Bluetoothでファイルが受信できない
解決策 → ~/.cache/obexdのアクセス権を変更
777login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 15:01:58.04ID:Rv5w9zLj
自分は今度の17.04LTSを入れて3,4年は使おうと思っているんですが、

GNOMEデスクトップを使ったことがないんですが、UNITYだと英語の頭文字をDashボードに入力すると
その頭文字のアプリやファイルが出てきて、それがとても気に入ってるんですが、GNOMEにはそういうのは
やはりないですよね?
778login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 15:27:02.22ID:Nc0zkywt
GNOME -- GNOME Shell
Xfce -- Whiskermenu
779login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 15:31:59.08ID:rqyqoL65
>>777
> 17.04LTS
来年リリースの18.04 LTSの事かな?

> UNITYだと英語の頭文字をDashボードに入力すると
> その頭文字のアプリやファイルが出てきて、

GNOMEにもあるよ。アクティビティオーバービューってのがUnityのDashみたいなの。
Unityの様にSuperキー → アルファベット入力でアプリの検索ができる。
ファイルの検索も出来るけど、ファイル名で検索しても出てこないから、
ファイル検索機能はDashより劣る気がする。
2017/07/03(月) 15:36:08.41ID:aQI9LMIV
>>777
ttps://github.com/qdore/Mutate
こんか感じの?
インストールしてみれば?
781login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 22:43:44.65ID:5p02kGVX
ubuntu 16.04 をpanasonicのlet's note cf-sx4に入れたら画面が点滅するので助けてくれませんか?

マウスなりキーボードなりを触ってる時は何にも起こらないんですが
782login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 23:07:58.45ID:HjhVCXE/
>>781
SZ6だがなんともないぞ
リフレッシュレートでも確認してみたら?
783login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 23:47:52.39ID:5p02kGVX
>>782
ありがとうござます
確認してみます
2017/07/04(火) 13:03:39.72ID:NwvmAied
須藤いらない
shutdown now
とか
reboot
でよし
2017/07/04(火) 15:15:51.34ID:o+jBrJ5Q
pingもいつのまにかsudoいらなくなったしなぁ
2017/07/04(火) 17:11:43.52ID:CrmzjXLO
Wiresharkも権限不要になったよ。
787login:Penguin
垢版 |
2017/07/05(水) 15:17:23.97ID:Q9cvzrZY
画面のチラつきなんか画面ポチポチしてたらできた
ありがとう
788777
垢版 |
2017/07/05(水) 18:13:14.39ID:Glvqm0K7
>>778
それぞれのデスクトップ環境でちゃんとあるんですね。両方共、検索して見てみました。
一応、気になったところはブックマークしておきました。私は貧乏なので将来的にxfceを使うことになるかもしれませんので
ありがたいです。ありがとうございました。

>>779
来年リリースの18.04 LTSのことです。詳しく教えてくださってありがとうございます。
GNOMEにもあるんですね。ファイル検索機能にちょっと難があるってうのは、ちょっと残念ですね。
でも、今度から、Ubuntuのメインのデスクトップ環境になるので、多少、良くなるといいですね。
ありがとうございました。

>>780
UnityのDashにそっくりですねw 来年の18.04LTSでGNOMEのアクティビティというのが不満があるようなら
それを入れてみますw UnityのDashに慣れてるせいか、なんか親近感覚えますw
789777
垢版 |
2017/07/05(水) 18:14:15.44ID:Glvqm0K7
あ、お礼が遅れてすみませんでした。あの後、外出してしまい、質問したことをすっかり忘れてしまいましたので・・。

すみませんでした。
790231
垢版 |
2017/07/05(水) 23:26:28.85ID:RZ1VQWN7
>>231です。
>>235さんのやり方で問題なくマウントできました!!!
ありがとうございました。

救出したデータを保存できる容量のHDDが無かったので、そのまま放置して忘れていました
亀レスすみませんでした
2017/07/06(木) 07:58:20.34ID:Mtym6QKV
>>762
昨日別サイトのDRMコンテンツが見れたから
もしやと思ってネットフリックスみたら見れた
なるほどそういうことか・・・

でも自分のfirefox54.0なんだよな・・・ なぜだろう(´・ω・`)
2017/07/06(木) 11:32:01.87ID:lWzZj7Mr
VirtualBoxに14.04LTS入れてるんですけどそれ以降の新しいやつで安定してるのは16.04LTSでいいんですかね?17.04はやめておいたほうが良いです?
793login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 13:06:24.28ID:YypqDkB3
UbuntuはLTSだけを使うべし
794login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 13:35:47.83ID:UnS7ZBiq
馬鹿な奴の書き込みを見てると腹が痛くなるほど笑いが止まらないよ
2017/07/06(木) 13:50:20.69ID:e2FXRs4F
LTS以外はベータ版みたいなモンだからLTS使う方が良い
796login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 14:28:39.10ID:LIJNFytl
>>794
見飽きたんで、もうちょっとヒネリを効かせて
797login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 15:15:20.91ID:1nQHq89J
初心者でクソ雑魚の自覚あるので多目に見てよ
2017/07/06(木) 18:45:23.13ID:4PRvFYqA
>>792
17.04でも普通に使えるよ。
なんか使いたいソフトでもあるのかもだが。
2017/07/06(木) 19:19:16.35ID:LEdeEUe7
個人的なUbuntu のリリースのイメージ

LTS (14.04とか) : 長期サポート版で安定性重視
偶数.10 (14.10とか) : 実験的機能を追加する。新機能いっぱい!
奇数.04 (15.04とか) : 実験的機能のブラッシュアップ。偶数.10 に間に合わなかった実験的機能を追加
奇数.10(15.10) : 次期LTS のためにbug fix 中心のアップデート
800login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 19:43:46.66ID:rhK6vH88
Ubuntu(Linux)ってAmdのcpuやグラボと非常に愛称が悪いようですね
Amdのグラボだと、16.04の場合ドライバすら提供されていない

仕方なく14.04でAmdのグラボを使ってますが、グラボ由来のエラーがたまにある
2017/07/06(木) 19:48:53.15ID:YiQ5q7hb
>>800
AMDが古いCatalystドライバの提供の打ち切ったのが原因でubuntuとは関係ない。
2017/07/06(木) 20:28:49.09ID:Wl/aSVLZ
サポート期限
17.04 2018年1月
16.10 2017年7月
16.04 LTS 2021年4月
14.04 LTS 2019年4月
803login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 23:08:18.37ID:rhK6vH88
linuxはamdのcpu、ryzenに対しても問題を抱えている。
linuxをつかうならintel、nvidiaがいいと思う
2017/07/06(木) 23:24:24.67ID:UPWSEhjw
使い方によると思うがね
俺はYouTubeやニコ動を見る程度だからRADEONと16.04デフォのドライバーで問題ない
805login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 23:44:55.15ID:rhK6vH88
>>804
その使い方なら、それこそオンボードで良いのではないか?
16.04でradeonを使っても最高性能は引き出せない
2017/07/06(木) 23:56:52.80ID:vBkY2sMC
ネット接続は確立できているのに、firefoxから外部接続できません。同じような経験した方、いませんか?
2017/07/07(金) 00:07:58.13ID:j2hPDP4l
とりあえずping打ってみて
2017/07/07(金) 01:19:58.13ID:XHIHHbR6
俺はAMDを使っていないけど
いま、LinuxでGPUと言えばAMDじゃないのか?
Fluid motionで動画がなめらかになると聞いたことがある
809login:Penguin
垢版 |
2017/07/07(金) 02:04:40.83ID:syo0Jfql
昔のAMDはクソだった
それがAMDGPUというドライバが登場して、Nvidiaと以上のレベルになった
今はいい勝負をしている、って感じだよ
2017/07/07(金) 02:57:33.15ID:y8Q9N8Pe
>>806
バージョンによるんじゃないか?CPUが対応してないとクラッシュする。
2017/07/07(金) 05:43:42.48ID:aOk6zoTd
>>808
LinuxでPowerDVDやBluesky Frame Rate Converter使えるの?
2017/07/07(金) 15:03:58.97ID:Jj9g6f3Q
16.04でRadeonなら406〜430に書いてある
Catalystドライバは昔AMDのサイトにあったけど
ドライバの提供の打ち切ってる
Crimson Editionってのも出てた時あったが
現在はAMDGPU-Pro Driverになってる
2017/07/08(土) 12:02:26.39ID:76j+k0Z5
17.10、GNOMEじゃなくてcinnamonにすれば良いのに。
2017/07/08(土) 14:23:20.04ID:FwJ4V0Tp
>>721
マンガでわかるシス管女子
Kindleのセールで半額になってるから2つまとめて買ったわ
これLPICの本よりわかり易くていいね
Vimのモードの操作とかも絵で見ると理解しやすい
初心者にはいいな
2017/07/09(日) 04:57:26.49ID:mhs0B77I
unity名残り惜しいな〜。
2017/07/09(日) 09:07:36.32ID:WARn1AwY
死す管一巻かってみたけど変なギャグが辛くて滞ってる
2017/07/09(日) 09:28:39.55ID:TCosXrTV
アレで辛いとかろくに漫画読めなさそう
2017/07/09(日) 15:31:51.23ID:9YB+m2K0
お助けあれ
Ubuntu17.04、vlcを使用して市販のDVDを視聴しております
再生をすると画像が乱れては直り、直っては乱れてを繰り返し、再生が飛び飛びで視聴にたえません
libdvdread4/css2はインストール済みです。
解決方法がぐぐりヒットしません、教えてください
2017/07/09(日) 15:42:39.04ID:mhs0B77I
>>818
多分ubuntu・Linuxでは無理。
3千円〜4千円でDVDプレーヤー買ってきた方が幸せになれるよ。
2017/07/09(日) 17:02:04.14ID:s7OQd7Wg
>>818
読み込み、デコード、レンダリングのどの段階で腐ってるか調べないとな。

DvdDecrypterでリッピングしたデータをVLCで再生したらどうなる?
2017/07/09(日) 17:54:47.33ID:pxIpWXPO
どうせスペック不足って落ちやろ
2017/07/09(日) 17:57:40.03ID:7jQB7X9d
vlcのio設定でバッファー増やしてみるのはどうだろう
2017/07/09(日) 18:11:28.73ID:YPvF4kAO
>>818
sudo apt-get install libdvd-pkg
2017/07/09(日) 18:41:51.57ID:mhs0B77I
>>823
それは入ってるってよ。
2017/07/09(日) 20:01:35.37ID:9YB+m2K0
>>820
Windowsソフトですか?
当該ディスクはvobcopyは読めませんでした。(読み込みそのものが途中で止まる感じ)
試しに別ディスクでは読めました。
>再生は冒頭少しおかしく、以後正常、しかし再生し直すと違う症状と不可思議な状況です。

>>821
可能性は否定できませんが普通に再生できるDVDもあるのです
因みにCPUはC2Q@9550・メモリ8GB、GTX750Tiです。

>>822
ぐぐりが悪いのかvlcのio設定というのがわかりませんでした

>>823
導入済みでした
[[ libdvd-pkg はすでに最新バージョン (1.4.0-1-2) です。 ]]
2017/07/09(日) 20:40:20.98ID:7jQB7X9d
>>825
ごめん
vlc 設定 表示の設定 すべてをおして 入力/コーデック 選択したら右にでてくるファイルキャッシュとディスクキャッシュ
DVDからならディスクキャッシュが重要なのかな
2017/07/09(日) 20:48:12.11ID:xDgFRlDA
>>814
リナ豆子ちゃんだっけ?
2017/07/09(日) 20:48:58.25ID:4Ja64NGi
しかしわざわざ17.04使って助けてくれも無いもんだと思うがなw
2017/07/09(日) 21:11:08.03ID:z1ytNKU3
16.04入れときゃいいと思うのだが
2017/07/09(日) 21:19:25.01ID:9YB+m2K0
>>826
ありがとうございます。

しかしながら
あれこれ試したのですが、手持ちDVDが2無いのでソースを友人に貸して貰ったのですが、
これらの読み込みが全く支障なく…orz
その後別な友人も来てくれて持ち寄ったどれもこれも全部読めたという

どうやらメディアが悪かったと言う結論に落ち着きました
問題メディアは友人Aがトライするという事に相成りました

お騒がせしました。>各位、本当にすみません
2017/07/09(日) 21:24:46.73ID:xDgFRlDA
フロッピーより格段に信頼性が低く、既に半端な容量となった光学メディアは3年後どうなっているのだろうな
2017/07/10(月) 02:05:53.94ID:3Z/FZzhb
>>831
フロッピーより信頼性低いってマジっすか?
2017/07/10(月) 05:38:33.66ID:QaBsj72u
>>831
PDの事だろ。
とっくの昔に廃れたわ(笑)
2017/07/10(月) 14:59:15.35ID:0pZlNqiW
昔、MO なんてのも有ったな

音楽用のMD プレイヤーはTEAC がまだ製造してるんだけか?
2017/07/10(月) 16:22:56.92ID:tqx4na0s
おおっと、ZIPドライブさんの悪口はそこまでだ
2017/07/10(月) 16:26:29.43ID:1K3bAr2+
>>834
MOは病院等で現役
2017/07/10(月) 16:31:36.61ID:OnAHeoNp
たとえばmonodesktopを立ち上げるときのみ LC_ALL=C を指定したいのですが、これをGUI(メニュー項目とか *.desktop)で行うのはどうすれば良いのでしょうか?
お願いたします
2017/07/10(月) 17:36:37.86ID:ZZjCB4Ev
MOは耐久力に関してはダントツ
2017/07/10(月) 17:39:50.87ID:ecIAqExU
>>838
そうなの?
2017/07/10(月) 18:06:40.77ID:WL4fYYHS
>>837
別ユーザーではダメなの?
841login:Penguin
垢版 |
2017/07/10(月) 18:27:03.43ID:yDZYWKKN
何かディストロ別のシェアが出てた

LinuxノートPCの3割がWindowsとのデュアルブートという調査結果
https://linux.srad.jp/story/17/07/09/0512230/

01. Ubuntu 38.9%
02. Arch Linux 27.1%
03. Debian 15.3%
04. Fedora 14.8%
05. Linux Mint 10.8%
06. openSUSE/SUSE 4.2%
07. Gentoo 3.9%
08. CentOS/RHEL 3.1%
09. Solus 2%
10. Manjaro 1.6%

Archが思っていた以上に高く、Manjaroが思ってたよりだいぶ低い。
SolusがManjaroより使われてるのが意外だ。
デスクトップ用途としてよく使われるのはMintまでっぽいな。
2017/07/10(月) 19:50:57.47ID:OszNPk3H
>>838
ソースは?
2017/07/10(月) 20:43:24.98ID:yDZYWKKN
>>837
MonoDevelopのこと?
/usr/share/applications/ にdesktopファイルがあるはずだから、
それを管理者権限で開いて、

Exec=コマンド名

となってる行を、

Exec=env LC_ALL=C コマンド名

に変えればおkかと
2017/07/10(月) 20:45:36.74ID:m9mFu6V6
>>842
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/anilove/media.htm
> フロッピーディスク 〜 2〜3年経過すると磁気が弱まりエラー多発!!
> MO 〜 理論上では50年は長期保存
> CD-R、DVD-R、ブルーレイディスク 〜 早ければ5年、もって20年の寿命
> フラッシュメモリ 〜 寿命はなんと5年〜10年しかない!
> ハードディスク 〜 寿命は平均5年程度
2017/07/10(月) 22:03:04.26ID:AvJdAw7z
>>841
Archはwikiの充実ぶりを見ると頷ける

しかしdebiann系だけで過半数とはねえ
Ubuntu様様だね
2017/07/10(月) 22:13:54.50ID:zPepSB5z
Archはwikiなんであんなに盛んなんだろうな
847login:Penguin
垢版 |
2017/07/10(月) 22:15:41.49ID:sTMxUBh8
CentOS/RHEL 3.1%
なんか業務用ってみんなCENTかと思ってたわ
2017/07/10(月) 22:24:08.33ID:zPepSB5z
>>844
thx
ためになった
2017/07/11(火) 00:20:18.65ID:kHm/n8C8
自分に合う必要最小限で構築できるのはarchの魅力だよな
暇があれば移行したいが、ubuntuの楽さは捨てがたい
2017/07/11(火) 00:31:26.54ID:dnW6JCH4
>>849
それはdebianでも可能
archは元の配布からあまり変えないのがメリット
debianの方が小さくなることが多い
x11なしとかドキュメントなしとか複数のパッケージに分ける事が多いので
2017/07/11(火) 01:22:34.24ID:g28COWfn
archは上流至上主義だからディストリ固有の問題が少ないんだよな
852login:Penguin
垢版 |
2017/07/11(火) 02:50:28.91ID:AOucPe/w
上流至上主義のディストリってArch以外だとなにがある?
2017/07/11(火) 06:50:27.28ID:F4LS/yJp
Void Linux
2017/07/11(火) 08:00:31.81ID:9WHCTo0z
ubuntuとは真逆の思想だな
2017/07/11(火) 09:00:15.17ID:twJpdXlL
>>843
>>837 です
できました。ありがとうございました
2017/07/11(火) 09:01:52.80ID:Yy9boAHz
16.04 kernel 4.10にアップグレードした直後にunityが壊れ始めた
fcitx-mozcがgtk3系のアプリFirefox, gnome-terminalで入力不能
composeキーを使った欧文文字記号も入力不能
mateにするか14.04に戻すかな
10.04や12.04の辺りが一番楽しかった、どんどん低品質になっていくような
2017/07/11(火) 09:59:25.06ID:DDesBXXh
16.04 GNOMEにしちゃえば?
2017/07/11(火) 14:04:13.52ID:eBwPchBH
前スレでautoremoveの話が出てたけど、
autoremoveする時は削除されるパッケージを確認してから実行した方がいいよ。

ubuntuでランチャーが消滅した
http://lua0810.hatenablog.com/entry/2017/07/10/201100

> autoremoveは本来不要なパッケージを削除してくれる機能なのですが、自分が必要としているものまで削除してくれたわけですね。勘弁してよ(´・ω・`)。

こういう事もあるからね
2017/07/11(火) 15:09:45.03ID:Nt5LCqMk
package_A
 依存: package_B
 インストール理由: 明示的に手動でインストールされた
package_B
 インストール理由: 依存パッケージとして自動的にインストールされた

autoremoveはこういう状態でpackage_Aを削除した後に残るpackage_Bみたいなものを削除するコマンドだからね
パッケージマネージャ的には「依存パッケージとして自動的にインストールされた物なのにそれに依存するパッケージがない」ってのは=必要がないって事だから
もし自分にとってpackage_Bが必要ならapt-markとかで「明示的に手動でインストールされた」事に変更してあげないと


そういう複雑な依存関係や状態を全て把握するのは不可能だしパッケージングのバグとかもあり得るから、ざっと目を通す程度すら確認しないでautoremoveは自殺行為だね
860login:Penguin
垢版 |
2017/07/11(火) 15:32:20.79ID:8TV3T9y4
MacBookProでバーチャルボックス使ってUbuntuやってるんだが、ubuntuの解像度を1200x800より大きくすると画面からはみ出るんだが、どうにかしてほしいんだが
2017/07/11(火) 19:41:59.71ID:OgGni1AU
>>860
俺はホストウブンツ
ゲストwindowsだが
ゲストエディション入れたらどうだ

駄目だったらしらん
2017/07/11(火) 19:55:12.04ID:QcwNnIVH
>>858
>>859
ブログ主おつ

全然、的外れだぞ
2017/07/11(火) 19:58:23.18ID:eBwPchBH
>>862
ほう、では説明ヨロ
2017/07/11(火) 20:54:26.86ID:PWd8u3KO
くっさ死ねよ
2017/07/11(火) 21:26:40.86ID:eBwPchBH
>>864
俺に言ってるのかな
そういうのはいいから、説明ヨロ
2017/07/12(水) 00:56:54.95ID:2vMwXWZJ
ID:QcwNnIVH「的外れだぞ。何がどう的外れなのかは言えないけど。言えないけど!」
ID:QcwNnIVH「(´;ω;`)ウッ…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。