日本語サイト http://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル http://puppylinux.org/main/Manual-English.htm (過去スレのはリンク切れ)
日本語フォーラム http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)http://www.puppylinux.com/
Puppy Linux - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux
Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」
あと、データを保存するなら、その設定もお忘れなく。
また、起動したパソコンにWindowsのハードディスクがはいっていると、
Puppyは、pagefile.sysをスワップ領域として使うこともできます。
■前スレ
【CD/USB】PuppyLinux - 18匹め - 【軽量】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1469274704/
探検
CD/USB】PuppyLinux - 19匹め - 【軽量】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 09:18:04.87ID:V9g2M+4K
2017/09/08(金) 23:14:56.22ID:isRPk5Wz
2017/09/09(土) 02:30:03.34ID:JUuRLZua
すぐ見つかったよ、名前くらいはググレ
http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/lang_pack_ja-2.1.sfs
http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/lang_pack_ja-2.1.sfs
270login:Penguin
2017/09/09(土) 06:55:07.63ID:QJ4zPGy22017/09/09(土) 14:56:24.47ID:YpcaWX1V
カーネルは64bitだけど後は32bitという変則仕様だから
lang_pack_ja-2.1.sfsで日本語入力できる
lang_pack_ja-2.1.sfsで日本語入力できる
2017/09/09(土) 19:47:40.06ID:arb8+4MO
>>265
32Bitなら日本語化はできたけど。メニュー用ファイルをsan dejavu to san にするスクリプトで文字化け回避。日本語用のsfsをロード。
32Bitなら日本語化はできたけど。メニュー用ファイルをsan dejavu to san にするスクリプトで文字化け回避。日本語用のsfsをロード。
2017/09/10(日) 17:58:14.49ID:WxaWh3Cf
LxPupSc-17.09.1T-64.iso をdelta ファイルで
最新だとLxPupSc-17.09.2T-64.iso にできるらしいけど
これは、LxPuppySc上でないとできないのかね?
Ubuntu 上のファイラーで説明書通りにクリックやったら対応したアプリがなかった。
とりあえずdelta をテキスト形式で見ても処理がわからない。
LxPupScは、やたらと更新してるけど不安定なのか?
最新だとLxPupSc-17.09.2T-64.iso にできるらしいけど
これは、LxPuppySc上でないとできないのかね?
Ubuntu 上のファイラーで説明書通りにクリックやったら対応したアプリがなかった。
とりあえずdelta をテキスト形式で見ても処理がわからない。
LxPupScは、やたらと更新してるけど不安定なのか?
274273
2017/09/10(日) 18:40:46.72ID:WxaWh3Cf delta ファイルに対応したのは、Puppy用のXdelta という独自プログラムみたいだね。
Ubuntu のxdelta/xdelta3 パッケージ じゃダメみたい。
Ubuntu のxdelta/xdelta3 パッケージ じゃダメみたい。
2017/09/10(日) 18:55:44.38ID:sEpI3hlP
2017/09/10(日) 19:25:27.03ID:sEpI3hlP
たしかにxdelta_guiというのが起動するみたいですね
277273
2017/09/11(月) 05:41:44.12ID:vst21d0M やっぱりdelta ファイルの対応プログラムは、Puppy独自だった。
前のLxPupScでXDeltaを起動させてからdelta ファイル、isoのパス設定したらできた。MD5SUMで確認したら最新版と同じiso(これ自体公開されてない)。
萌えLxPupScのサイトでSlacko 6.3系列の日本語化スクリプト(sedでファイル中の文字指定書き換え)は、公開されてた。
前のLxPupScでXDeltaを起動させてからdelta ファイル、isoのパス設定したらできた。MD5SUMで確認したら最新版と同じiso(これ自体公開されてない)。
萌えLxPupScのサイトでSlacko 6.3系列の日本語化スクリプト(sedでファイル中の文字指定書き換え)は、公開されてた。
2017/09/12(火) 21:14:10.55ID:CDipVhAd
64bitのLxPup64というのと32bitアプリ対応の
LxPupScのk64というのが有るのですね
LxPupScのk64というのが有るのですね
2017/09/14(木) 21:18:59.68ID:GpI6NJD6
LxPupSc
出たー kernel 4.13.2
早いなあ
出たー kernel 4.13.2
早いなあ
2017/09/16(土) 22:31:31.45ID:mSnvd6zu
日本語フォーラムをチェックして見ると
LxPupSc-17.09.1T-64の日本語化
パッケージを公開されているそうです
作者さんありがとうございます
使わせていただきます
LxPupSc-17.09.1T-64の日本語化
パッケージを公開されているそうです
作者さんありがとうございます
使わせていただきます
281256
2017/09/24(日) 23:09:03.79ID:wAvg7xCG 結局、自分で何したのか分からなくて
ore2さんのmozcのビルド用パッチをお借りしようと思ったら、何日待っても鯖が生き返らない。どなたかお持ちでは無いでしょうか。
ore2さんのmozcのビルド用パッチをお借りしようと思ったら、何日待っても鯖が生き返らない。どなたかお持ちでは無いでしょうか。
2017/09/25(月) 11:25:52.83ID:TmDxfsMJ
base/run_level.cc"の276行目から303行目までを削除 してビルドしたらいいんだけど
どんな環境でビルドするつもりなんだろう
ボソッ
どんな環境でビルドするつもりなんだろう
ボソッ
2017/09/27(水) 23:27:42.93ID:mj6CZlHB
普通にxenialpup64なのですが何をしてしまったのか分かりません。
ご指南の通り、削除してビルドしてみましたがグーグルのデータのコンテナが削除済みでビルド不能でした。easyが完成するまで繋ごうと思っていましたが、これはもう本家xenialから持ち込むしかないか、、、
ご指南の通り、削除してビルドしてみましたがグーグルのデータのコンテナが削除済みでビルド不能でした。easyが完成するまで繋ごうと思っていましたが、これはもう本家xenialから持ち込むしかないか、、、
2017/09/29(金) 15:00:54.52ID:IzHFtwdg
昔のボロノートでS端子付いてるやつにpuppy入れたんですが、S端子で映像出力する方法ありましたら教えてください
モニタ外すと起動前まではS出力できてもpuppy起動後、横線ノイズで見れず、
モニタ付けると全く出力されず、起動後にxrandr打ってもSで繋ぐモニタは認識されてないようでした
モニタ外すと起動前まではS出力できてもpuppy起動後、横線ノイズで見れず、
モニタ付けると全く出力されず、起動後にxrandr打ってもSで繋ぐモニタは認識されてないようでした
2017/09/30(土) 21:06:58.27ID:q+6DYj2j
変換プラグかなあ
286login:Penguin
2017/10/01(日) 06:07:15.92ID:hXiOyTEl puppy 使いやすいかな
俺は好きじゃないが
俺は好きじゃないが
287285
2017/10/01(日) 15:00:34.16ID:RtOBWMIA 追記ですが無理らしいです、s端子は。
チップが根本的に違うからhdmi変換みたいにはいかないとのことです
もし探してもドライバがなくて、自身の
スキルが高いなら自力で書くしかないんだそうです
ところでCUIですらキツくないのですか
チップが根本的に違うからhdmi変換みたいにはいかないとのことです
もし探してもドライバがなくて、自身の
スキルが高いなら自力で書くしかないんだそうです
ところでCUIですらキツくないのですか
2017/10/01(日) 15:10:03.38ID:XjufHF5E
2017/10/01(日) 21:50:13.90ID:3X90hCfz
>>286
KNOPIXの新しいのが来ているが、同じUSB起動ならこちらの方がいいのか?
KNOPIXの新しいのが来ているが、同じUSB起動ならこちらの方がいいのか?
2017/10/03(火) 08:09:39.95ID:6GLdIbed
今一番盛り上がってるのってLxPup?
2017/10/03(火) 08:42:11.03ID:z9VwAsGN
2017/10/05(木) 02:14:03.97ID:AHwTqFt7
バリーさんのeasyos0.5ですが、Memoryをパーティション分けすると、ブートフラグを読み取らなくなる。完全に仕事用で、Dドライブ作ったでっかいUSBメモリ使ってる俺からするとたいへん困る。どなたか対応策を教えて下さい。
2017/10/10(火) 19:55:09.41ID:uwR9ZYOR
pare moonて571jpにインストールして使えます?
294login:Penguin
2017/10/11(水) 07:24:56.73ID:XjPHa3Dl 使えるよ
2017/10/11(水) 08:47:02.81ID:EABC+TTg
今571jpで2ちゃん専ブラ使うのと、youtubeニコ生見る方法って無いんでしょうか?
あったら教えてください
あったら教えてください
296login:Penguin
2017/10/11(水) 10:05:29.35ID:XjPHa3Dl youtubeはここからsmtube,smplayerをインストール
https://launchpad.net/~rvm/+archive/ubuntu/testing/+packages
ここでmpv-20150814-git-i686-precise.petを拾ってくる
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=100526&sid=789867762b8fa839d8d2847f9dc479e0
youtube-dlの最新版を拾ってきて/usr/local/binに放り込む
qt-4.8.2.sfsも必要
https://launchpad.net/~rvm/+archive/ubuntu/testing/+packages
ここでmpv-20150814-git-i686-precise.petを拾ってくる
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=100526&sid=789867762b8fa839d8d2847f9dc479e0
youtube-dlの最新版を拾ってきて/usr/local/binに放り込む
qt-4.8.2.sfsも必要
2017/10/12(木) 23:01:57.01ID:XH2xXE17
xenialpup64、ようやくFirefoxでニコニコ、ニコ生、ようつべと音出るようになった。
できる人には簡単なんだろうけど、最新の57にバージョンアップしたら使えなくて参った。
できる人には簡単なんだろうけど、最新の57にバージョンアップしたら使えなくて参った。
298login:Penguin
2017/10/13(金) 10:14:23.45ID:peq2b9cH >>296
youtube-dlはPythonが必要だからdevx_precise_5.7.1.sfsも読み込ませないと駄目だったな
youtube-dlはPythonが必要だからdevx_precise_5.7.1.sfsも読み込ませないと駄目だったな
2017/10/13(金) 13:33:14.41ID:l3c0t3Sy
以前あったpythonなくても動くパピー用のyoutube-dlを
214Xで使っていてアップデートできたらって思うのですが
似たような物って無いですかね
214Xで使っていてアップデートできたらって思うのですが
似たような物って無いですかね
2017/10/13(金) 16:02:44.18ID:5wgaP70w
リナックソは不便だね
301login:Penguin
2017/10/13(金) 19:45:25.91ID:2OCF8Wc7 サポートが終わってるpreciseを無理に永らえさせようとするから不便なのだ
2017/10/13(金) 19:49:35.24ID:JHvpQuMp
preciseを使うのは諦めました
ペン3のPCの使い道ってもう無いですか?
ペン3のPCの使い道ってもう無いですか?
2017/10/13(金) 20:21:13.63ID:V/7Pyp08
使いみちはあるだろう。
ubuntuとコラボする前のバージョン入れてひたすらビルドや環境構築の練習するとかw
その時代で絵描いてたこともあるし、使おうと思えばワープロ表計算だって使える。
サーバーにしてもいいし。
まぁしかし、ちょっと頑張って今のPC買ったほうがいいけどね。
ubuntuとコラボする前のバージョン入れてひたすらビルドや環境構築の練習するとかw
その時代で絵描いてたこともあるし、使おうと思えばワープロ表計算だって使える。
サーバーにしてもいいし。
まぁしかし、ちょっと頑張って今のPC買ったほうがいいけどね。
2017/10/13(金) 21:56:15.15ID:tLxeoJtZ
いまペン3でperl_5.10.1のパピーで5chのスレッドを開くのに
palemoon-sseを使っているのですけど、もう少し軽いアプリで
何とかなるか御存知の方いたら是非御教示ください
palemoon-sseを使っているのですけど、もう少し軽いアプリで
何とかなるか御存知の方いたら是非御教示ください
2017/10/13(金) 22:44:16.96ID:tLxeoJtZ
5chのスレッドを開いて投稿もしたいです
開くだけならdilloでも開くのですけど
開くだけならdilloでも開くのですけど
2017/10/13(金) 22:58:57.70ID:k+DFBRNy
GYAOっていつからlinuxをはじかないようになったんだろう
2017/10/13(金) 23:12:35.99ID:+Kl6U9IN
testo
2017/10/13(金) 23:19:08.34ID:k+DFBRNy
2017/10/14(土) 06:37:16.02ID:bnANf+/9
>>308 アドバイス感謝します。助かりました。
2017/10/20(金) 08:21:47.76ID:4fLEyT/t
名前忘れたんですけど画面に時間とかCPU使用率とか
表示するのは何pupて言いましたか?
日本語版ISOはどこでダウンロードできますか?
表示するのは何pupて言いましたか?
日本語版ISOはどこでダウンロードできますか?
2017/10/20(金) 21:36:45.50ID:vYDO8HbS
>>310
Puppy関係ないんじゃないの?conky などの部類。
環境変数・ファイル情報などをコマンドで取得したのを壁紙や
バー・アプレットで表示してるだけ。
定期的にコマンドで取得するから重く感じるし不安定になる。
Puppy関係ないんじゃないの?conky などの部類。
環境変数・ファイル情報などをコマンドで取得したのを壁紙や
バー・アプレットで表示してるだけ。
定期的にコマンドで取得するから重く感じるし不安定になる。
2017/10/21(土) 08:06:45.98ID:ylwz+hRY
2017/10/21(土) 08:59:13.76ID:4FFr/q3U
>>312
横からすまんがtharpupの6.0.6、uefi版で日本語化されたやつにデフォルトでその機能が入ってたはず
横からすまんがtharpupの6.0.6、uefi版で日本語化されたやつにデフォルトでその機能が入ってたはず
2017/10/21(土) 09:03:16.80ID:2P0NF2p3
まさかダンボールのステマ?
2017/10/21(土) 14:56:05.61ID:ylwz+hRY
私はダンボールさんではありませんが
2017/10/21(土) 15:18:01.19ID:RYvPC4bu
たぶん486HA版ですね
2017/10/23(月) 01:53:59.87ID:AcPXd0bL
フラッシュの右クリッククラッシュはどうにもならないのだろうか
ライブ配信は全滅した
ライブ配信は全滅した
2017/10/24(火) 09:47:41.23ID:7xRJc3wH
slacko puppyはWPA2のセキュリティパッチ来たけど
Tahr Puppyは放置?
Tahr Puppyは放置?
2017/10/24(火) 20:05:09.15ID:RNegzWF8
絶賛放置中です
2017/10/25(水) 18:45:37.41ID:mwgb2Y9l
304でdilloのアドバイス頂いた者です。その後ふるい
firefox-6とかでもuseragentをfirefox38から
firefox50にしたら5chのスレッド開けて投稿も出来る様になりました。
>>318
パピーのWPA2の対策について情報みかけたら
此処でも紹介してください
firefox-6とかでもuseragentをfirefox38から
firefox50にしたら5chのスレッド開けて投稿も出来る様になりました。
>>318
パピーのWPA2の対策について情報みかけたら
此処でも紹介してください
2017/10/26(木) 12:18:03.79ID:N3CDh6CZ
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=24&t=3190&start=420#p24657
自分でセキュリティ対策しないといけないOSだから
ここだけでなく日本語フォーラムとか常駐した方がいいゾ
自分でセキュリティ対策しないといけないOSだから
ここだけでなく日本語フォーラムとか常駐した方がいいゾ
2017/10/26(木) 20:22:37.51ID:J5Ai3E+P
2017/10/26(木) 21:55:31.96ID:jg7I85bd
フォーラムは書き込みが分散して見にくすぎる。
324login:Penguin
2017/10/28(土) 02:14:24.74ID:9KFUgScC Yara OS Xっていうのをいれました。
左上のメニューがなぜかひらけなくてアプリがコマンド実行でやるしかできなくなってしまいました...
初心者にはハードル高かった
左上のメニューがなぜかひらけなくてアプリがコマンド実行でやるしかできなくなってしまいました...
初心者にはハードル高かった
2017/10/28(土) 17:06:48.88ID:cD0VIQyy
>>324
デスクトップの右クリックメニューは出るなら、それの
"デスクトップの設定" の中にある
デスクトップ上での右クリックでアプリケーションメニューを表示する
にチェックいれたら右クリックメニューにアプリの項目を
追加する事は出来るみたいですよ
デスクトップの右クリックメニューは出るなら、それの
"デスクトップの設定" の中にある
デスクトップ上での右クリックでアプリケーションメニューを表示する
にチェックいれたら右クリックメニューにアプリの項目を
追加する事は出来るみたいですよ
326login:Penguin
2017/10/28(土) 19:20:27.43ID:9KFUgScC327317
2017/10/29(日) 00:27:28.27ID:raplzY8a pepflashに代えても駄目だと分かりました。頑張りましたがchromiumでないと無理でした。
ところでpuppyって負荷の高いサイト開きまくるとフリーズするの64bitでも変わってないんですね。cpu制限掛けました。
ところでpuppyって負荷の高いサイト開きまくるとフリーズするの64bitでも変わってないんですね。cpu制限掛けました。
2017/10/29(日) 08:50:06.39ID:r/qVgApi
Slacko Puppy 6.3.2へのJD導入への道は遠いようだ。ビルドに成功(?)して
とりあえず起動したら今度はlibatkmm-1.6.so.1が足りないと出た。
Wineポータブル版上の5ch対応Jane Styleβ2で5chの読み書きできるの確認したし(※)
5ch対応Jane Styleの正式版がまともに動くようなら、そっちでいいかなという気がしてきた。
※書き込みはイマイチあやしい。ベータ版だからかもしれないけど。
とりあえず起動したら今度はlibatkmm-1.6.so.1が足りないと出た。
Wineポータブル版上の5ch対応Jane Styleβ2で5chの読み書きできるの確認したし(※)
5ch対応Jane Styleの正式版がまともに動くようなら、そっちでいいかなという気がしてきた。
※書き込みはイマイチあやしい。ベータ版だからかもしれないけど。
2017/10/30(月) 02:18:11.54ID:1pmZ+6mA
xenialpup64でvirtualboxをインストールしてエラーも出ないのですが、予め作っておいたwin7のvdiディスクが起動中に止まります。win7そのものに入れたvirtualboxからだと動くのでpuppy固有のエラーだと思います。どなたか解決方法を教えて下さい。
2017/10/30(月) 17:38:19.49ID:lMw9uElU
>>328
atkmm-2.22インストールしたら入ると思う
atkmm-2.22インストールしたら入ると思う
2017/11/10(金) 18:34:58.28ID:gHrCx7Kn
ありがたい情報が満載だった
【CD/USB】PuppyLinux-1匹め-【軽量】
が、おーぷんで見れなくなった? 無念
【CD/USB】PuppyLinux-1匹め-【軽量】
が、おーぷんで見れなくなった? 無念
2017/11/11(土) 15:16:44.79ID:vpFDv7UL
>>331
JDでアクセスしたら板一覧の更新を要求された。更新後は普通に見れる。
JDでアクセスしたら板一覧の更新を要求された。更新後は普通に見れる。
2017/11/11(土) 17:47:37.46ID:ZZCr5kYS
2017/11/12(日) 23:00:25.85ID:kRtl5LUn
バリーさんのeasyが何故かこっそりと
0.6になってるのでこっそり報告
ミンナニハナイショダヨ
つ 50ルピー
0.6になってるのでこっそり報告
ミンナニハナイショダヨ
つ 50ルピー
335328
2017/11/16(木) 23:56:10.71ID:nBRE8XEg 今度はlibgiomm-2.4.so.1が足りないらしい。
Jane Style 4.00正式版がポータブルWineでも動くし
もうこれでいいかとも思うんだけど、今のところ5ch専用だしなあ。
Jane Style 4.00正式版がポータブルWineでも動くし
もうこれでいいかとも思うんだけど、今のところ5ch専用だしなあ。
2017/11/17(金) 09:00:02.07ID:aSxaKQ6m
おーぷん のパピースレまたブラウザで見れる様になりましたね
>>335
検索するとslackwareにJDを入れるのは大変みたいですね
gtkmm-2.24.2-i486-2alien.tgz
というのが見つかりましたけど使えるのかな
>>335
検索するとslackwareにJDを入れるのは大変みたいですね
gtkmm-2.24.2-i486-2alien.tgz
というのが見つかりましたけど使えるのかな
337login:Penguin
2017/11/17(金) 09:15:18.93ID:aSxaKQ6m すみませんlibgiomm-2.4.so.1入ってないですね
読みまちがえた
読みまちがえた
338337
2017/11/17(金) 15:06:51.75ID:Bw8S2uYg なんかglibmmには入っているみたいです。使えるのかな
https://pkgs.org/download/glibmm
https://pkgs.org/download/glibmm
2017/11/18(土) 18:46:32.14ID:MFY3LMgQ
Slackoはの2chproxy.plの依存関係集めるのがメンドイ
2017/11/22(水) 08:09:42.01ID:9k3/hoZX
おーぷん の方に解説がありますよね
2017/11/23(木) 20:44:38.99ID:o1BxICRm
LxPupScの32Bit用は(7月位から)もう更新しないの?ファイルに数字の前にTやKついてるのだと64Bit用なのか
警告出てインストールすらできなかった。
警告出てインストールすらできなかった。
2017/11/24(金) 11:50:22.79ID:AYN3+m8e
artfulpupで手が回らないのでしょうか。artfulpupは
レポジストリも出来てxenialpupの後継なのでしょうか
レポジストリも出来てxenialpupの後継なのでしょうか
2017/11/24(金) 13:11:12.78ID:stguamGf
そもそも今何種類pupあるの
thar
slacko
Lx
zesty
artful?
あと何だ?
thar
slacko
Lx
zesty
artful?
あと何だ?
2017/11/24(金) 20:14:12.92ID:WeH7CCrK
2017/11/24(金) 23:47:23.11ID:UA1n8zfH
2017/11/25(土) 12:16:04.53ID:KmtwEYId
おーぷん の方でも話題になったけどxenialpupとかは
インストール済みのperlやpythonがカットダウンされてて
問題を起こすみたいなのは有りますよね。せめて
インストール済みにしたパッケージは原則カットダウンしない
カットダウンしたパッケージはパピーのパッケージとしてインストール済みにする
とか何か対策して欲しいです
インストール済みのperlやpythonがカットダウンされてて
問題を起こすみたいなのは有りますよね。せめて
インストール済みにしたパッケージは原則カットダウンしない
カットダウンしたパッケージはパピーのパッケージとしてインストール済みにする
とか何か対策して欲しいです
2017/11/26(日) 01:05:16.48ID:vQgb2u9c
>>346
カットというか32bitライブラリを自分の判断でかなり混ぜてるくさい。
嫌がらせかよというか、初心者が頑張ってもこれはどうにも出来ない。
見た目以外は余り良くないかと思うけど、まさに初心者の俺は使っている。
何をしてもwineがほとんど動かないので多分そう。正直、参ります。
カットというか32bitライブラリを自分の判断でかなり混ぜてるくさい。
嫌がらせかよというか、初心者が頑張ってもこれはどうにも出来ない。
見た目以外は余り良くないかと思うけど、まさに初心者の俺は使っている。
何をしてもwineがほとんど動かないので多分そう。正直、参ります。
2017/11/26(日) 01:07:34.86ID:vQgb2u9c
rucidを引き継いだracyはバリーさんだったからかなり良かったのになーと
orz
orz
2017/11/26(日) 06:14:12.75ID:NP8cAA09
>>347
ポータブルWineも動かない?
ポータブルWineも動かない?
2017/11/26(日) 07:44:45.96ID:oZl9YkOd
>>347
そういう問題もあるのですね。インストールして動かない時
エラーメッセージで検索するとシステムをアップデートする
というアドバイスに当たったりするのですけど、パピーで
そんな漫然とした事いわれても困ります・・
そういう問題もあるのですね。インストールして動かない時
エラーメッセージで検索するとシステムをアップデートする
というアドバイスに当たったりするのですけど、パピーで
そんな漫然とした事いわれても困ります・・
2017/11/26(日) 13:11:20.76ID:LQHzIHyo
>>342
Ubuntuのコードネームで Xeniナントカ=Ubuntu 16.04系(XP世代くらいのスペック)、
artFul = Ubuntu 17系(最新)、まー後継だけど別物だと思ったほうが良いよ。
Ubuntuのコードネームで Xeniナントカ=Ubuntu 16.04系(XP世代くらいのスペック)、
artFul = Ubuntu 17系(最新)、まー後継だけど別物だと思ったほうが良いよ。
2017/11/26(日) 16:30:49.86ID:vQgb2u9c
>>349
xenialpup64は無理。だから多分、zestyもartfulも無理。勿論、wine32bitビルドも出来ないから使い物にならない。
racyまでは本当に良くコンパイルも通ったし、色んなパッケージもかなり良く動いた。
なんで何個も名前変えてまでubuntu互換ばかり出しているのかと。それはubuntu互換の邪魔をしているからではないかと。
出すなら同じ名前で良いだろうと思う。じゃあなんで変えるんだ?というか、まんまubuntuのライブラリ入れて互換調整しないで、なにが互換なの?
そんなことをする理由があるのかというと多分これは結局、理由はないと思う。
推定、嫌がらせと言う他ない。
xenialpup64は無理。だから多分、zestyもartfulも無理。勿論、wine32bitビルドも出来ないから使い物にならない。
racyまでは本当に良くコンパイルも通ったし、色んなパッケージもかなり良く動いた。
なんで何個も名前変えてまでubuntu互換ばかり出しているのかと。それはubuntu互換の邪魔をしているからではないかと。
出すなら同じ名前で良いだろうと思う。じゃあなんで変えるんだ?というか、まんまubuntuのライブラリ入れて互換調整しないで、なにが互換なの?
そんなことをする理由があるのかというと多分これは結局、理由はないと思う。
推定、嫌がらせと言う他ない。
2017/11/26(日) 20:49:35.43ID:bP/bIDMI
xenialpupは何故かwifi接続をFrisbeeのみにしているから露骨にいやがらせ。
SSIDからパスを打ち込むとかまでさせないようにしてある。窓からだと拾えるのに
電波まったく拾えない仕様に変えてある。頭のおかしい奴がわざと作っているのは間違いない。
そうするとあっちのubuntu互換puppyのフォーラムの書き込みも全部自作自演ってことになるみたいね。
ここしばらく、オフィシャルフォーラムなんかつまらないとは思ったけど、互換だけは積極的な態度が見えて、
もはや完全に理解不能と認識した。puppyには毒虫が寄生して邪魔しまくっている。
これが最近、なんかつまらなくなってきていた原因だな。
どこの人だろ、本当に死ねばいい。案外、日本人だったりしてな。
SSIDからパスを打ち込むとかまでさせないようにしてある。窓からだと拾えるのに
電波まったく拾えない仕様に変えてある。頭のおかしい奴がわざと作っているのは間違いない。
そうするとあっちのubuntu互換puppyのフォーラムの書き込みも全部自作自演ってことになるみたいね。
ここしばらく、オフィシャルフォーラムなんかつまらないとは思ったけど、互換だけは積極的な態度が見えて、
もはや完全に理解不能と認識した。puppyには毒虫が寄生して邪魔しまくっている。
これが最近、なんかつまらなくなってきていた原因だな。
どこの人だろ、本当に死ねばいい。案外、日本人だったりしてな。
2017/11/27(月) 21:46:08.40ID:a93wgHXo
自分はxenialpup64を使っていてビルドのスキルは無いし
パッケージマネージャもdilloとかscrotとかを入れたり
する程度なので特に問題は感じないです
ただpintaは凄い苦労した。なんか/usr/lib/cliにインストール
されるファイルが/usr/lib/mono/gacにも入らないと
いけないみたいなんだけど何故か入らなくてエラーメッセージ
みながらコツコツと作業続けてやっと起動させました
パッケージマネージャもdilloとかscrotとかを入れたり
する程度なので特に問題は感じないです
ただpintaは凄い苦労した。なんか/usr/lib/cliにインストール
されるファイルが/usr/lib/mono/gacにも入らないと
いけないみたいなんだけど何故か入らなくてエラーメッセージ
みながらコツコツと作業続けてやっと起動させました
2017/11/27(月) 22:10:08.62ID:taBum9Ww
pinta?
ああ、そう、glib関連をぶち壊しにしてあって初心者には手に負えないって件のこと?
おかしいどころかxenialpup64に至っては64ビットなのにメモリを
2ギガまでしか認識できない。わざと元からあったシステムを自分で破壊してる。
バリーさんに知らせるべきかと思っているが、日本フォーラムの人でいいのかな。
ここに書けばもう読んでるか。まぁ日本人だとは思ってたんだよ。
ああ、そう、glib関連をぶち壊しにしてあって初心者には手に負えないって件のこと?
おかしいどころかxenialpup64に至っては64ビットなのにメモリを
2ギガまでしか認識できない。わざと元からあったシステムを自分で破壊してる。
バリーさんに知らせるべきかと思っているが、日本フォーラムの人でいいのかな。
ここに書けばもう読んでるか。まぁ日本人だとは思ってたんだよ。
2017/11/27(月) 23:00:02.14ID:a93wgHXo
いやcliじゃなくてcilかもしれない
とにかく何か生成されないから何か足りないとかで
インストールが上手く機能してないのは間違い無いと思う
とにかく何か生成されないから何か足りないとかで
インストールが上手く機能してないのは間違い無いと思う
2017/11/28(火) 23:34:52.81ID:+yOuorPy
tahrも同じだったよ。wifiの電波が全く拾えない。コマンド使っても自宅の電波のSSIDさえ表示できない。
更に、usbのルータから繋いでみようとしたら、認識できない。つまり汎用ドライバまで幾らか削除してあった。
パッケージのインストールというか、処理落ちし易くなる様にCPU管理も弄ってある。
他にも多数のおかしい場所があるが、多すぎて書く気にならないレベル。
これはどうにもならん。完全にイカれたアホがおる。
更に、usbのルータから繋いでみようとしたら、認識できない。つまり汎用ドライバまで幾らか削除してあった。
パッケージのインストールというか、処理落ちし易くなる様にCPU管理も弄ってある。
他にも多数のおかしい場所があるが、多すぎて書く気にならないレベル。
これはどうにもならん。完全にイカれたアホがおる。
2017/11/29(水) 00:47:15.62ID:fEp455xc
行間をあけて書く奴は信用するな
パソコン通信の時代からの言い伝えじゃ
パソコン通信の時代からの言い伝えじゃ
2017/11/29(水) 01:10:25.50ID:Q7bkQ9C8
いるとはね
2017/11/29(水) 07:31:06.91ID:ILokRD74
試しにexprimoでもpintaを入れてみたら同じ問題が起きた
これは発生したら仕方ないのかも。使っていたポータブル
からアップデートできたのは良かった
これは発生したら仕方ないのかも。使っていたポータブル
からアップデートできたのは良かった
361login:Penguin
2017/11/29(水) 09:21:54.82ID:PdIquqXJ >>353
在日か共産主義者だろう
在日か共産主義者だろう
2017/11/29(水) 18:53:29.17ID:QU+cJRwy
うん、作ってるのが同じやつだと確認した。その調子で頼む。
2017/11/29(水) 19:00:52.84ID:ILokRD74
xenialpup64でwine動く様な気がする。/usr/bin/wineが無いので
デビアンのパッケージから持ってきたらnotepadの起動は確認した
デビアンのパッケージから持ってきたらnotepadの起動は確認した
2017/11/29(水) 19:05:55.75ID:QU+cJRwy
楽しい?
2017/11/29(水) 20:22:48.44ID:UQESC4+0
ワレいてもーたろか?
2017/11/30(木) 09:10:53.94ID:NVIDTuIF
いや何か自分で言ってるだけで少し勉強になった
2017/11/30(木) 11:35:05.44ID:EdteqZ/J
仕方ないとは言えブラウザがコロコロ変わるのねぇ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★3 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- マジで関わらないほうがいいって奴の特徴、好き嫌い抜きで教えてくれ [434776867]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 「さいたまスーパーアリーナ」、名前変更へ。命名権「5億円」。なんて名前付ける?🤔 [153490809]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- 【悲惨】斎藤知事さん、独自の法解釈を今日は国会でバッサリ否定される [597533159]
- 5億円もらえる代わりに「安倍晋三」しか話せなくなるボタン、押す? [799215407]