X



日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net

2020/03/22(日) 23:59:48.26ID:cUyleJwj
wine + wimeでWindows版のATOKが使えるらしいのですが、makeまでは出来ましたが煮詰まっています
使えている方はいらっしゃいますか?
25login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 13:16:02.73ID:34zfmDAs
日本語入力をオンにした状態でも、入力欄にフォーカスしてない場合は、自動的にIMをスルーして?ソフトにキー入力が直接渡る場合がある。
例えば、nautilusを立ち上げてすぐaを押すと検索窓が開いてaが入力される。続いてもう一度aを押すと今度は”あ”が入力される。この間IMのオンオフはしていない。
そういう挙動にならないソフトもある。例えば、wineでregeditを立ち上げた時。IMオフだとaを押せばaから始まるkeyにジャンプするが、IMオンだと無反応。
これは、何の問題なんでしょう。ibus?wine?
環境は、fedora31、ibus-kkc、ibus-kkc-1.5.22-12.fc31.x86_64。
2020/03/26(木) 14:02:35.94ID:VNNWqz0D
>>19
こちらも分かりません。どうやら中華が開発元らしいのですが。
27login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 03:01:01.77ID:/28cWYPg
>>24
Wineの次スレはどこかなー、と、Linux板トップを眺めていたら、
偶然見かけたスレで、偶然レスを見つけるとは……。

どこで止まっているとか、環境などが分からないとレスしづらい
のですが、FreeBSDですが、普段使いしていますよ。
以下のスレを読み替えするなどして、参考になさってください。

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/804-n

Linuxで、Wineに対してwime同梱の「imm-magic-1.7.3」を
あてる作業は、私は、Linuxをよく知らないので、
ご自分でなんとかなさってください。
2020/03/27(金) 23:08:12.53ID:nfKEb8oQ
>>27
>「imm-magic-1.7.3」をあてる
wineのソースをダウンロードして該当ソースに
手作業で修正し、make , make installしてみました。
$ /usr/local/bin/wine64 --version
wine-4.0

ATOK2016 64bit版をインストール。
レジストリを修正(ATOK2015→ATOK2016)。

この場合、wimeのmk.confはWOW64?=1でしょうか?
wime をmake cleanすると次にmakeしたときにエラーが出るので
どこか間違っているのだと思いますが…
2020/03/27(金) 23:16:34.31ID:nfKEb8oQ
>>28
環境はMX Linux 19.1 AMD64でdebianのbusterに近いです。
3027
垢版 |
2020/03/28(土) 01:47:08.82ID:tH1jxvCG
>>28 >>29
Linuxだと、WineHQ公式のtarballでサラッとmakeが通るのか。
当たり前だけど驚き、しかも、うらやましいときたもんだ。

wimeのthomas氏がdebianなので、debian系ならうまくゆきそうだ。

・Wineは、ディストリビューション配布のバイナリパッケージを
 使わずに、自前でmakeして使うのならば、development版で
 よいと思います。development版で、特に困る事はなかったです。
 Wine開発者のsagawa氏によるとWine4.2以降で一太郎2019以降が
 動作するとの事ですし。

・wimeは引っ越し先のサイトに「wime4.0.1」がありますね。

・私はwimeをmakeした後に「make clean」をした事はないです。
 最初のうちは、「make ; make install」で、
 wimeをインストールしていました。
 wimeで、何かをやり直す時は、消してtarballを展開し直しです。

・64ビット版ATOKだとwime同梱の「transmsg-3.8」を
 パッチあてする必要があるとの事ですが……。
 「きちんと動作させるためには」との事なので、
 なくてもいいのかも。

・64bitなWineの場合、wimeのmk.confは「WOW64?=1」です。
3124
垢版 |
2020/03/28(土) 23:44:40.71ID:qWrRx1K8
>>30
情報ありがとうございます
Wineはdevelop版を落としてきて再度makeしました。(5.4)
wimeは4.0.1版を利用しています

exeディレクトリのmakeに失敗します
エラーの内容はもっともな気がしますが、解決方法がわかりません。

winegcc -g -limm32 -lgdi32 -lrt -lpthread -m32 -L../io/ -lwimeio -o wime
apisup.o canna.o main.o at.o ../lib/bin32/libwimeut.a

/usr/bin/ld: relocatable linking with relocations from format elf64-x86-64
(/usr/local/lib64/wine/libwinecrt0.a(exe_entry.o)) to format elf32-i386 (wime.abQA9h.o)
is not supported
winebuild: /usr/bin/ld failed with status 1
winegcc: /usr/local/bin/winebuild failed
3230
垢版 |
2020/03/29(日) 04:03:49.82ID:U25DOxTI
>>31
・推察通り、wime4.0.1/exeの下での、32bitと64bitのリンク
 間違いです。
 もともとのレス >>24 では「makeまでは出来ました」と
 あるので、wimeのmakeが通らないのは、「WOW64?=」の
 設定にあるようだ……。
 あー! >>30 の「64bitなWineの場合」のレスは誤りです。
 思いこんでいました。申し訳ありませんでした。
 wimeのReadmeには、「WOW64」値は、
 「64ビット環境で32ビットWineを使用するとき1 (1)」と
 ありますので、
 64bitなOSで64bitなWineだと「WOW64?=0」が正しい。
 かさねて謝罪します。本当に申し訳ありませんでした。
3330
垢版 |
2020/03/29(日) 04:18:53.45ID:U25DOxTI
>>31
・64bitとしてwimeをmakeした場合、「wime4.0.1/lib/bin32/」を
 作るようです。bin32の下には、他にも「*.o」なファイルが
 置かれます。
 ※「32bit経験しかないのに、なんで知ってるの」なツッコミは、
  自分の試行錯誤の話となり、冗長となるので省略します。

・wime4.0.1/io/Makefileでは「libdir=$(PREFIX)/lib」とあり、
 今どきのLinuxは、意識的に32bit版をインストールしない限り、
 64bitなLinuxであり、「/usr/local/lib」は、ネィティブに
 64bitなlibではないのか?

・ググってみたら「/usr/local/lib64/wine/」とか、
 「/usr/lib/x86_64-linux-gnu/wine/」とかがあります。
 https://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1986384.html
 どうなっているんでしょうか。明示的という事でしょうか。

・私においては、Linuxと64bitの2点において未経験となり、
 よく分からず、助言のしようもありません。
 wime作者のthomas氏本人にメールで聞くというのはダメですかね。
 Linuxなら、どうどうと聞けるのではないでしょうか。

・なんらかの動きがあれば、後学のためにもレスをお願いします。
 決定的な助言ができず、申し訳ありませんでした。
3427,30
垢版 |
2020/03/29(日) 17:00:29.79ID:U25DOxTI
>>31
以下のサイトも参考になさってください。
・wimeのmakeでコマンドとして「WINEDIR=/usr make」とする。
 ※環境変数をmakeに与えて、makeということなのかな。
  おそらくwimeのconf.mkでも「PREFIX?=/usr」にしておいた方が
  よさそうだ。
・「wine64」は、あるべき場所に「wine」として、SymbolicLinkを
 張った方がよいかもしれない。

wimeを使ってLinuxでWindows版ATOK 2008を動作させる - 黒糖々日記/kokutoto diary
https://kokutoto.hatenadiary.org/entry/20090704/p1
>debianではwine関係のファイルが/usr/libとか/usr/includeに入るので
>WINEDIRは/usrにしておくのが良いでしょう。
>WINEDIR=/usr make

UbuntuにてWineその2(書きかけ) : 粉雪の舞う丘で
https://snowedge.exblog.jp/11289559/
3524
垢版 |
2020/03/29(日) 18:42:10.80ID:18Hyjb5j
>>34
Wine は5.5を落としてmakeしました
/usr/local/bin/wimeをwine64に修正
# determine the WINELOADER
if [ ! -x "$WINELOADER" ]; then WINELOADER="wine64"; fi

im-config でibus設定するも動作せず
im-config でwime指定して
export GTK_IM_MODULE=wime
export XMODIFIERS=@im=wime
export QT_IM_MODULE=wime
とし、再起動するとATOKのパレットが表示されました。
(ログイン→GUIまで時間がかかるようになりました)

mousepad(エディタ)を起動し入力しようとするもログに
[g][00023]imwime_filter_keypress:not defined toggle key
[g][00024]imwime_filter_keypress:not defined toggle key
と表示され、入力不可。

Wineをビルドすると/usr/local/bin/に入るので
WINEDIRは/usr/localであっているはずです
2020/03/29(日) 19:49:34.15ID:clq2rUjS
>>35
>[g][00023]imwime_filter_keypress:not defined toggle key

IMEのオンオフをトグルするキーが設定されてないです。

設定方法はReadmeか>>34で紹介されているサイトを参照してください。
3724
垢版 |
2020/03/29(日) 22:54:33.71ID:18Hyjb5j
>>36
ありがとうございます
Ctrl+Spaceと設定してみました
$ cat ~/.Xresources
Wime.imeToggleKey:C-space

>[g][00023]imwime_filter_keypress:not defined toggle key
のメッセージは出力されなくなりましたが
mousepad(テキストエディタ)へのキー入力は不可のままです

(ATOKのパレット上でIMEをON/OFFしてもNGなままです)
3827,30,34
垢版 |
2020/03/30(月) 00:00:46.31ID:LDHudlxS
>>37
キー入力自体がダメなのか……。

・凡ミスあるあるですが、Canna(wimeでも同じ)は、起動時に、
 「/tmp/.iroha_unix/IROHA」というロックファイルを
 作りますが、Canna起動時(wimeでも)にロックファイルが
 残っていると、(yc.elだと)「Cannaサーバと通信できない」
 とのメッセージを出して変換できません。
 wime起動前にちゃんと消えていますか?

・今どきのオサレな日本語入力の設定は全く知らないので
 これ以上の助言は能力不足で出来ません。すいません。
2020/03/30(月) 00:07:23.14ID:ZxoD1+U0
>>37
mousepadをインストールしてみましたが、atok2015では普通に入力できました。
wimeのtransmsgパッチは適用してますか?
してあれば後はログを見ないとわからないかも。
-e atok -v3 --ch all
をつけて起動して、キー入力したときのログをどこかにアップしてください。atokのどのバージョンでも動くというわけではないので、atok2016では動かない可能性もあります。
4027,30,34
垢版 |
2020/03/30(月) 00:36:37.81ID:LDHudlxS
>>37
scim-cannaだと、Cannaサーバさえ起動していれば
簡単な設定で使えるので、問題の切り分け用途には
よいかもしれません。
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
scim -d &

あとは非常に的確な助言の方におまかせします。
申し遅れましたが、非常にありがたく使わせて
もらっております……。神様に出会った気分です。
4127,30,34
垢版 |
2020/03/30(月) 01:06:26.76ID:LDHudlxS
あー、こんな事態ってまずもってありえないよね。
これを奇貨として聞いちゃえ。

>>39
UNIX板でいろいろと書きましたが、直接申し上げる事がない態度は
実に失礼な事と認識しております。まことに申し訳ありませんでした。

以下のURLで書いたのですが、wime4.0.0以降では、
語幹の後の述部というか、助詞が変換候補内で表示されず、
確定時にも表示されないのは「おまえの環境」でしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/854-855
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/875-876
4224
垢版 |
2020/03/30(月) 03:55:03.15ID:QbCz8ljJ
>>39
情報ありがとうございます。
wine5.5にしたときに
wimeのtransmsgパッチは入れてない状態で作動確認を継続していました(申し訳ありません)

transmsgパッチをあてて、ログを見るようにしていたときに
不意に入力できるようになっていました。
--------------------------------
入力できました。
ローマ字入力にのみ可能です。

全角半角キーでIMEをOFFにすると入力出来ません。
テンキー入力も入力出来ません。
あくまでIMEローマ字入力のみ可能です。
かな入力では、入力出来ません。。。
--------------------------------
ですが、再起動後に再現できていません。
再度入力不可になったままです。
今日はここまでにします。
4324
垢版 |
2020/03/30(月) 23:45:54.11ID:QbCz8ljJ
>>37
wimeログを保存してみました。
よろしくお願いいたします。

https://ensha.red/archive/4db4f6dd-a110-42e9-8016-1035424d9a3e
ダウンロードパスワード : wime
・test_atok2016.zip
4424
垢版 |
2020/03/30(月) 23:48:55.68ID:QbCz8ljJ
>>39 の間違いでした。すみません。
2020/03/30(月) 23:53:18.35ID:ZxoD1+U0
>>41
私の環境では特に問題ないようです。atok17は持ってないので、後は動作ログを調べるしかないです。
-e atok -v3 --ch all
で起動させたときのログと操作内容を教えてください。
障害発生時のログと発生しないときのログを比べたら何か分かる*かも*しれません。
2020/03/31(火) 00:38:45.38ID:3kwx143S
>>43
ごめんなさい。環境変数の指定を忘れてました。
export WIME_DEBUG=3,all
をしとかないとwime-gtkのログが出ないのです。
お手数ですが再度アップしてもらえませんか。
4724
垢版 |
2020/03/31(火) 01:03:23.73ID:t4+IXO2Y
>>39 >>46
$ export WIME_DEBUG=3,all
$ wime -e atok -v3 --ch all ~/atok2016_3.txt

試してみましたが、それとも1行でやらないとまずかったでしょうか?

https://ensha.red/archive/94019b0e-1342-4fd5-96af-f01265e1b8bc
ダウンロードパスワード : wime
・test_wime_atok2016.zip
4827,30,34
垢版 |
2020/03/31(火) 03:12:42.01ID:JRXN72L6
>>45
■環境
○emacs-26.3+yc.el5.2.1+wime?.?.?+atok17で、
 emacs起動直後に、かな漢起動キー直後から「かな入力」。
○.cannaは、「(setq romkana-table "HHKus_de_KanaInput.kp")」。
○ログ採取は、「wime -e atok -v3 --ch all hoge.log」
 ※wime3.6.0では「-e atok」だと「cmdline_opt:no available ime 'atok'」
  との事で、wimeが起動しないのでwime3.6.0のみ「-e atok」を省略。
■wime3.6.0だと助詞が省かれた候補は出ないが、
 wime4.0.0以降だと助詞が省かれた候補しか出ない。

□wime3.6.0で「めがいたい」をかな入力で変換。
read-str=[めか゛いたい]
comp-str=[めがいたい]
read-str=[めか゛][いたい]
comp-str=[目が][痛い]
comp-str=[芽が][痛い]
comp-str=[眼が][痛い]
dump_cand_list:list=8 [目が][眼が][芽が][めが][メガ][女鹿][妻鹿][めが]
□wime3.6.0で「こおりをもつ」をかな入力で変換。
read-str=[こおりをもつ]
comp-str=[こおりをもつ]
read-str=[こおりを][もつ]
comp-str=[氷を][持つ]
comp-str=[郡を][持つ]
※操作ミスなのかdump_cand_listが取れていない。
4927,30,34
垢版 |
2020/03/31(火) 03:14:37.30ID:JRXN72L6
>>48 の続き
□wime4.0.1で「めがいたい」をかな入力で変換。
read-str:[めがいたい]
comp-str:[めがいたい]
read-str:[めが][いたい]
comp-str:[眼が][痛い]
dump_cand_list:list=8 [眼][目][芽][め][メガ][女鹿][妻鹿][めが]
□wime4.0.1で「こおりをもつ」をかな入力で変換。
read-str:[こおりをもつ]
comp-str:[こおりをもつ]
read-str:[こおりを][もつ]
comp-str:[桑折を][持つ]
comp-str:[氷を][持つ]
dump_cand_list:list=8 [桑折][氷][郡][小折][香里][小織][こおりを][こおりを]

>>47
まねて同じダウンローダを使わせてもらいます。真似っ子ですいません。

https://ensha.red/archive/3b5d61dc-93e0-4c0e-af11-4161129f2c99
atok17_wime360log.txt ※EUC-JP
パスワード:atok17_wime360-401

https://ensha.red/archive/fafa0073-c7b1-42be-8a45-7f5f0a8e95cc
atok17_wime401log.txt ※EUC-JP
パスワード:atok17_wime360-401
2020/03/31(火) 20:25:50.08ID:3kwx143S
>>47
IMEを有効にする関数が呼ばれてないとするとwime-gtkモジュールがロードされていないのか?
以前 imwime_filter_keypress:not defined toggle key が表示されているのでimmodules.cacheへの登録は終わっているはず。
wime本体はすでに起動しているとして、
* ターミナルエミュレータを起動してそこで
echo $GTK_IM_MODULE
とすると何か表示されるか。
* そのターミナルから
GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad
とするとwimeのログに何か表示されるか。
を試してみてもらえますか。
2020/03/31(火) 21:29:09.48ID:3kwx143S
>>48
この件ですが、wime4.0ではこの不具合を修正するコードを-eオプションに移動させたのです。
wime4.0なら'wime -e atok'で起動させればこの不具合は解消されるはずなのですが(atok2008の場合。'-e atok'がなければこの現象が起こる)、wimeへのオプションの指定は>>48で間違いないですか?
(ログ上では修正コードが呼ばれてないように見える)
5224
垢版 |
2020/03/31(火) 21:51:51.83ID:t4+IXO2Y
>>50
$ echo $GTK_IM_MODULE
wime

$ GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad
の結果です

https://ensha.red/archive/d3f439be-0634-4337-b49a-60ff151b4c97
ダウンロードパスワード : wime
・atok2016_4.txt
5324
垢版 |
2020/03/31(火) 22:26:01.03ID:t4+IXO2Y
>>50
やり直しました
$ wime -e atok -v3 --ch all ~/atok2016_5.txt

$ echo $GTK_IM_MODULE
wime

$ GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad
の結果です

https://ensha.red/archive/22550040-5616-4de9-b32a-9d2d26264477
ダウンロードパスワード : wime
・atok2016_5.txt
5427,30,34
垢版 |
2020/04/01(水) 03:46:26.07ID:VLUs2Y0f
wime4.0.0以降だと助詞が省かれた候補が出る、の方の人です。
※標準的でないと思ったので.cannaでローマ字入力にしたがダメ。

>>51
>>48-49 のwimeのログは以下のようにして取りました。
emacsで書いたものをコピペでコマンド投入しました。

○wime4.0.1
 wime -e atok -v3 --ch all hoge.log
○wime3.6.0
 wime -v3 --ch all fuga.log

○wime3.6.0 makeが通って出来たバイナリ
○wime4.0.0 makeが通って出来たバイナリ
○wime4.0.1 makeが通らなかったので、wime-4.0.1/so/Makefileを編集
 「$(app):$(objs) $(libs) $(app2)」→「$(app):$(objs) $(libs)」
 「#$(app2):」→「win.h:」※wime4.0.0をまねた
5527,30,34
垢版 |
2020/04/01(水) 03:47:35.06ID:VLUs2Y0f
wime4.0.0以降だと助詞が省かれた候補が出る、の方の人です。

○wime3.6.0で「%wime -e atok」として起動。起動できない。
0009:fixme:netapi32:NetWkstaUserGetInfo Level 1 processing is partially implemented
0009:fixme:advapi:LsaOpenPolicy ((null),0x32f188,0x00000001,0x32f184) stub
0009:fixme:advapi:LsaClose (0xcafe) stub
[w][00000]cmdline_opt:no available ime 'atok'
[w]cmdline_opt:679:no available ime 'atok'

○wime3.6.0で「%wime」として起動。起動でき、正常動作。
0009:fixme:netapi32:NetWkstaUserGetInfo Level 1 processing is partially implemented
0009:fixme:advapi:LsaOpenPolicy ((null),0x32f3b8,0x00000001,0x32f3b4) stub
0009:fixme:advapi:LsaClose (0xcafe) stub
[w][00000]lock_pid_table:fail lock(22) 無効な引数です
5627,30,34
垢版 |
2020/04/01(水) 03:50:41.16ID:VLUs2Y0f
wime4.0.0以降だと助詞が省かれた候補が出る、の方の人です。

○wime4.0.0 で「%wime -e atok」として起動。error出てる……。
0009:fixme:netapi32:NetWkstaUserGetInfo Level 1 processing is partially implemented
0009:fixme:advapi:LsaOpenPolicy ((null),0x32f378,0x00000001,0x32f374) stub
0009:fixme:advapi:LsaClose (0xcafe) stub
error in option -e
0009:fixme:imm:ImmGetOpenStatus (0x12c9c0): semi-stub
0009:fixme:imm:ImmReleaseContext (0x10054, 0x14f280): stub

○wime4.0.1で「%wime -e atok」として起動。error出てる……。
0009:fixme:netapi32:NetWkstaUserGetInfo Level 1 processing is partially implemented
0009:fixme:advapi:LsaOpenPolicy ((null),0x32f378,0x00000001,0x32f374) stub
0009:fixme:advapi:LsaClose (0xcafe) stub
error in option -e

出来上がったwimeのバイナリがおかしいのかな?
makeは通ったんですが。
2020/04/01(水) 07:36:04.07ID:OkNcxsdE
>>56
ログ見ると
[w][00014][9288.500283]ime_info:ime filename 'C:\windows\system32\ATOK17W.IME'
となってますね。Readme.atokに'wimeがエラーで起動しないとき'という項目があるのでそれを試してもらえませんか。
2020/04/01(水) 18:42:23.00ID:9m0AlpJ8
>>53
全部のキー入力にmod 0x10がついてますね…
numlockかな?numlockをoffにしたらどうなるでしょうか?
5924
垢版 |
2020/04/01(水) 21:23:03.79ID:oBX9arBG
>>58
・numlock offにすると、動くようになりました
・Ctrl+SpaceでATOKのON/OFFが出来ました
・ローマ字入力とOFFの直接入力時のみ動きます
・ちょっとあやふやな動きもありました
・かな入力はNGです

$ wime -e atok -v3 --ch all ~/atok2016_6.txt

$ GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad
の結果です

https://ensha.red/archive/470a48cb-c600-4ab5-ad68-b088eda2d0ee
ダウンロードパスワード : wime
・atok2016_6.txt

wineの側のキーボード定義とかでしょうか?
後は、かな入力がOKならば……というところです
2020/04/02(木) 01:24:08.30ID:X3XFAM9/
>>59
私はテンキーなしの英語キーボードなので、numlockとかかな入力とか考えたことなかった...
とりあえず、so/xres.cの129行目、
mod &= 0xffff; //SUPER_MASK,HYPER_MASK,META_MASKなどは無視する
の次に
mod &= ~Mod2Mask;
を挿入してこのビットを無視させればnumlockがonの状態でもimeをonにできると思います。
かな入力は日本語キーボード買ってきて考えてみます。キーコードをimeに渡してるだけなんだけどなぁ。
6127,30,34
垢版 |
2020/04/02(木) 02:59:37.11ID:g1R2QGdF
wime4.0.0以降だと助詞が省かれた候補が出る、の方の人です。

>>57
Readme.atokの説明にあるように、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts」
の「E0010411」(もともとは「E0020411」)の「Ime File」の
「C:\windows\system32\ATOK17W.IME」のパス部分を消して
「ATOK17W.IME」にして
「wime -e atok」で起動しました。

%wime -e atok
0009:fixme:netapi32:NetWkstaUserGetInfo Level 1 processing is partially implemented
0009:fixme:advapi:LsaOpenPolicy ((null),0x32f378,0x00000001,0x32f374) stub
0009:fixme:advapi:LsaClose (0xcafe) stub
0009:fixme:imm:ImmGetOpenStatus (0x12c9c0): semi-stub
0009:fixme:imm:ImmReleaseContext (0x10054, 0x14cbe0): stub
^C0033:fixme:console:CONSOLE_DefaultHandler Terminating process 8 on event 0

正常に変換候補に助詞つきの候補が出ました。解決しました。
・wime4.0.0以降は、「Ime File」のパスに気をつける。
・wime4.0.0以降は、「wime -e atok」で起動する、という事ですね。
凡ミスで手間を取らせまして申し訳ありませんでした。
自分では、この対処は絶対に思いつかなかったと思います。
※「インストール」も「起動」も出来ているからスルーしていました。
>>57 氏におかれましては辛抱強く助言いただき、
本当にありがとうございました。
※後から来た人へ。アップローダのファイルは消しました。
6224
垢版 |
2020/04/02(木) 21:40:28.99ID:oXtcYt8d
>>60
ありがとうございます。
・NumLock ONでも変換できるようになりました。
・とりあえず ATOK 2016 でも変換(ローマ字)できる。
・ATOK ON時に全角半角キーを押すと直前の確定文字列が貼り付けされます。

一段落ついた気がします。かな入力の方は気長に待つことにします。
63login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 10:14:29.59ID:bZCg+/kl
グーグルIMEが使いやすいからMozc+uimが気になってたけど
安定性を考えると旧来のAnthy+iBusの一択なのか
2020/04/05(日) 10:35:25.18ID:vli85fXW
Scim+Anthy も使えるけど、Scimの開発が停滞しているらしいね

https://wiki.debian.org/JapaneseEnvironment/IbusSupportforBuster
このページに各IMフレームワーク の状況/問題点がうまくまとまってる
65login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 11:13:25.66ID:H2g4gabM
それで、busterはどっちを選択したの?
2020/04/05(日) 11:56:43.24ID:vli85fXW
busterの標準はuim+mozc
これはあくまで標準なので、当然ながらユーザーは他のオプションも利用可能だけどね
67login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 17:07:30.69ID:CXEMdkU0
uimがはずされそうになってお尻に火がついたということか。
68login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 19:09:40.34ID:NclpX4+L
日本語IMも開発が落ち着くとその後長い間放置されてフェードアウトが多すぎ問題
2020/04/06(月) 19:43:19.24ID:Zv2GIKVY
scimやanthyにしても、メーリングリスト見てたら開発が落ち着いたからみたいな感じだったな。ひとまず完成してるんだから、使う分には困らないし。qt-5とか新しい対応が問題になるかもしれないけど
2020/05/12(火) 23:47:23.97ID:QcoY7vAN
ATOKx3のOn/Offを、C-Spese, Shift-Space以外にする方法はご存じないでしょうか?
前者はEmacsのMark Set、後者は半角スペースと競合して悲しいので。
71login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 17:39:55.80ID:MsZq7peE
>>70
Emacsだったら、好きにアサインすればいいし、
自分がAtokx3を使っていた頃は、iiimcfのデフォルトのC-¥ をトグルにしていたけど。
2020/05/31(日) 23:45:23.09ID:wrPDNSi4
>>71
情報ありがとう。
何となく手が慣れて、Shift-Spaceでも大丈夫な体になっています。

Emacsだけなら単純ですが、今更デスクトップ環境でAtokX3使うと、
相互関係の理解やスクリプトの修正で難儀したので、簡単そうなことでもいじるの怖くて手出ししていません。
73login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 03:27:36.00ID:aCHqd+Et
>>62
すでに、ご存じかもしれませんが、2020/05/29に、
wime4.1.0がリリースされています。
機能充実はすごいものです。「かな入力」との事です。

FreeBSDでgmakeしてみたら、すんなり通りました。
ですが、Wineがwimeのバイナリに関してエラーを吐きます。
4.0.1のconf.mkと、4.1.0のconf.mkを見比べてみたら、
「USE_CLANG?=」の行が抜け落ちており、clangでなく、
どうやら、gccでコンパイルされたようです。
OSの指定がなくなっていたので、「そういうもんかな」と
思ってました。
「USE_CLANG?=1」の行そのものを書き足すと動きました。
快調です。
7424
垢版 |
2020/06/01(月) 22:42:30.52ID:bOIssXx+
情報ありがとうございます。
Wine 5.9、wime 4.1.0 を落としてmakeしてみました(gccは8.3.0です)
・im-configでwimeを指定
・atokのON/OFFができる
・ローマ字入力が出来る
・かな文字入力は不可でアルファベットの入力になる

・R漢の状態で、カタカナひらがなローマ字キーを押してモードを切り替えると
かな入力ができました

・ただしかな入力できる文字のうち、「ゅょ」などの文字入力は入力できずに「(」,「)」になる。
・いずれもATOKパレットはR漢の状態、カナ漢だとアルファベットの入力
・なにかのときにATOKがデッドロックしてしまいwimectrl -k, wime -e atokとして再起動の必要あり
・何かの拍子にかな入力がローマ字入力に戻ることがある
こんな状態です
7524
垢版 |
2020/06/01(月) 22:44:38.01ID:bOIssXx+
情報ありがとうございます。
Wine 5.9、wime 4.1.0 を落としてmakeしてみました(gccは8.3.0です)
・im-configでwimeを指定
・atokのON/OFFができる
・ローマ字入力が出来る
・かな文字入力は不可でアルファベットの入力になる

・R漢の状態で、カタカナひらがなローマ字キーを押してモードを切り替えると
かな入力ができました

・ただしかな入力できる文字のうち、「ゅょ」などの文字入力は入力できずに「(」,「)」になる。
・いずれもATOKパレットはR漢の状態、カナ漢だとアルファベットの入力
・なにかのときにATOKがデッドロックしてしまいwimectrl -k, wime -e atokとして再起動の必要あり
・何かの拍子にかな入力がローマ字入力に戻ることがある
こんな状態です
7627
垢版 |
2020/06/02(火) 02:50:43.91ID:dIYM5ecF
>>75
「かな入力」は解決かと思いきや、けっこう怪しい動作をするね。
thomas氏にメールしてみたらどうですか?
7727
垢版 |
2020/06/07(日) 05:10:00.52ID:mfItFOeL
>>75
2020/06/02 wime4.1.1
2020/06/04 wime4.1.2
試されました?
すでに試されているならすいません。

※FreeBSDの方へ。
4.1.1以降「USE_CLANG?=0」が戻っています。
78login:Penguin
垢版 |
2020/06/07(日) 10:45:43.30ID:aenCuj8r
漢字の旧字と、歴史的仮名遣いが簡単にできるものってどこかにありますでしょうか。
2020/06/07(日) 12:51:26.92ID:yCNEHfYy
漢字の旧字を入力したいなら、旧字を含んだフォントが必要です。
IPAフォントの新版で「IPAmj明朝フォント」があります。
解説と配布のサイトは以下:
https://mojikiban.ipa.go.jp/1300.html
8024
垢版 |
2020/06/07(日) 15:37:34.89ID:0Hvll4oI
>>77
情報ありがとうございます

wime 4.1.2 で試してみたのですが「ゅょ」の変換が「(」,「)」のまま
だったので、作者のthomasさんにメールしてみました
2020/06/07(日) 15:43:37.50ID:0Hvll4oI
>>80
「ゅょ」の入力が「(」,「)」になる、でした
2020/06/14(日) 20:21:31.13ID:8o9/8dT/
CAPSがOnになるとかな入力が馬鹿仕様になるのを誰か直してくれ
8324
垢版 |
2020/06/23(火) 22:45:43.60ID:gEkZXbjX
>>75
$ xmodmap -e 'keycode 187=' -e 'keycode 188=' -e 'keycode 94='
とすることで「ゅょ、」と入力することが出来ました。

本来はAlt+カタカナひらがなキーでモード変更ができる(ATOK 2015)のですが
私の環境(ATOK 2016)では、かな入力モード変更出来ませんでした。
結構詳しく調べていただきましたが、断念しました。
(私の環境が悪いのかもしれません)

ATOKのパレットはR漢のままですが、カタカナひらがなキー押下での
かな入力で (たまにローマ字になることはあるもののそれ以外は) 使用
できるので、今回はこれでいくことにしました。
8427
垢版 |
2020/06/24(水) 04:14:42.23ID:6Ci1o96v
>>83
「たまにローマ字」っていうのが怪しいよね。
何がトリガーになってるんだろうね。
気になってたんだけど、何とか使えそうでよかったね。
2020/10/10(土) 22:02:43.12ID:MTH7KrCM
保守
2020/11/05(木) 09:48:23.71ID:T8c9n6mX
fcitx5
87login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 00:39:03.11ID:fXnWJFih
wime4.1.3がリリースされています。詳しくは以下に書きました。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/924
2021/03/01(月) 01:07:19.48ID:HRGCIhAi
辞書さえ何とかすればATOK級の連文節変換精度を得られる
オープンソースな日本語入力システムが登場する日は来るのか
2021/03/01(月) 09:13:47.80ID:nrklQ8bh
もしかしてATOKを購入して辞書を加工して利用することも可能なのか
2021/03/01(月) 10:18:40.16ID:Tu/5xX+6
ソフ板みると
SKKのために辞書CD-ROMを買ってた人も居たらしいしな
2021/03/01(月) 11:12:33.02ID:6PyLL9ld
ATOKの連文節変換を支えるのはATOK8で導入された大規模なAI辞書(単語と単語の接続が列挙された辞書)
でも日本語入力の辞書と言ったら単語辞書ばかり注目されているような
2021/03/01(月) 15:04:24.09ID:nrklQ8bh
単語の接続の辞書って単語と単語をくっつけて辞書登録したというもの?
2021/03/01(月) 16:55:28.88ID:Tu/5xX+6
入れた手のお茶
2021/03/01(月) 18:15:15.26ID:lQz8DxMC
>>92
ATOK16で登録UIとして出ている範囲だと
単語1
 単語:熱い
 読み:あつい
 品詞:形容詞
単語2
 単語:お茶
 読み:おちゃ
 品詞:名詞
みたいなの。純正の辞書はもっと多くのタグを持っているかも知れないが

その昔DOSでFEPと呼ばれていた頃はAI変換などと称し類似の機能を実装した
日本語入力ソフトがあった記憶がある
物量で押すATOKを前にオープンソースとして公開されることもなく消えていったけど
2021/03/02(火) 11:15:55.99ID:mYrKSfSx
20年前とほとんど同じ不満がダラダラ続く…
2021/03/02(火) 21:52:09.98ID:3AqYnAHW
x86環境ならwimeでATOKを使う手があるけどARM環境でwimeは不可
2021/03/02(火) 23:14:54.29ID:/91G4Qra
https://thomas66.web.fc2.com/wime/

こんなのあったのね
2021/03/03(水) 10:41:44.97ID:Nxx8V343
素晴らしいね
2021/03/03(水) 11:09:13.26ID:PpREMVjW
kojin no kansoまたはkojinnokansoとローマ字で打って「個人の感想」に変換させたいときって
皆さんなら普通どうやります?
2021/03/03(水) 12:03:12.83ID:Nxx8V343
>>99
ローマ字で普通に打ち込んでスペースで一括変換
期待と違う結果だったら文節ごとにちまちま変換
それ以外にある?単文節変換とか?
2021/03/03(水) 12:39:17.22ID:KJg5hcHB
俺のところ(mozc)ではスペースキーを使うと
個人の簡素
になってしまう
予測変換と言うのだろうか、kojinnokansoと入力したあとTABキーで押せば
個人の感想
になる
2021/03/03(水) 17:53:18.09ID:pXRHbRl/
頭が弱くて打鍵効率の悪いローマ字入力しかできない仕事の遅い奴に
変換効率なんてどうでもいいことだろう。
2021/03/03(水) 18:35:10.91ID:Jop0A191
つまり爆速フリック入力の女子高生以外語る権利がないと
2021/03/03(水) 21:39:59.60ID:o/Rr9dHL
効率言うなら日本語使うのが一番非効率だからねえ
2021/03/04(木) 18:08:04.10ID:CaBOhFT0
プリント基盤なんて変換があふれかえる理由とは
2021/03/04(木) 19:49:46.37ID:KTzFJUnl
直接関係ないけど
「よくある誤変換」でググって出て来たページ

 「ウッカリ」では済まされない、漢字の変換ミスあるある
 https://blog.sixapart.jp/2013-10/occasional-mistakes-of-kanji.html
俺手書きだと書けないものばっかりだったわ
手が動かなかった
2021/03/04(木) 20:25:49.16ID:7J2H2GGN
ATOK16で試してみた
いがいにも→以外にも(学習結果によるかも)
じゃっかんはたち→弱冠/二十歳(学習結果によるかも)
いまだに→未だに(“今だに”なんて出てこない)
いわかん→違和感(“異和感”なんて出てこない)
かんちがい→勘違い(“感違い”なんて出てこない)
せきにんてんか→責任/転嫁(学習結果によるかも)
じきそうしょう→時期尚早《「じきしょうそう」の誤り》

最近の辞書にはありもしない語が載っているのか?
2021/03/07(日) 17:33:30.11ID:rK6vdq2c
インメソってもう新しいの出てこないのかな?
2021/03/07(日) 18:23:40.29ID:TLNXOrDj
>>108
「インメソ」って何ですか
2021/03/07(日) 23:50:30.09ID:QIgm8fMk
エッチな言葉かな
2021/03/19(金) 20:27:27.44ID:G/ynI7+c
えっちワードに強い辞書はあるのか
2021/04/07(水) 13:16:18.50ID:NzwhU5o2
四十八手ぐらいは入ってるでしょう いや人生で一度も変換したことないから知らんけど
2021/04/16(金) 08:14:08.59ID:DzT68ajV
最近の話題が下記スレにあり ↓

Fedora 総合スレッド Part 60
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/206-242
Anthyの開発の再開に関すること
2021/04/16(金) 08:21:23.55ID:DzT68ajV
>>1 日本語入力関連スレ:

mozc / Google 日本語入力 #4
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1392878167/
2021/04/16(金) 08:28:30.89ID:DzT68ajV
>>1
>>2
このスレは実質的には
「日本語入力総合スレッド 6」だよね
2021/04/16(金) 08:49:45.55ID:DzT68ajV
現行の Anthy も学習機能と予測入力機能で案外賢くなると思うよ。

Anthy はディストリビューションによっては、デフォルトで予測入力の機能が
オフになってるようだね。その場合、[uim-pref-gtk3] の Anthy(高度)の
設定で「予測入力を有効にする」にチェックを入れたらいいよ。
気づいたので報告しておきます。
2021/04/17(土) 10:08:46.94ID:TJHXJrUy
「Debian Stretchのインプットメソッドの現状」
Ubuntu Japanese Team
LibreOffice日本語チーム
あわしろいくや
ikuya.info/pdf/stretch-im.pdf

内容が少し古いですがとても参考になると思います。
2021/04/19(月) 19:17:21.48ID:CwjcAf0w
×現行のAnthy
○過去のAnthy
そもそもAnthyの名前の由来は
2021/06/08(火) 10:01:28.66ID:Q1FWQgbf
>>114
URL規制が怖いなら https://example.com みたいに書けば良いのです
数値参照が変換されて、適切な表示になる

尼だと通用しないけど
2021/06/08(火) 10:10:40.79ID:Q1FWQgbf
NGワード絞り込みスレッド★178
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1622066173/
あたりでNGを事前確認するのもいいでしょう

昔は尼は%61つけとけばokだったけど、仕様変わって滅茶苦茶厳しくなったし
2021/07/18(日) 09:38:34.05ID:Rr/pXO3O
何時の間にかdebian版anthyのバージョンが8000hから1:0.4-2
になっていたので記念カキコ。
2021/10/09(土) 16:58:58.55ID:1eqhgcuA
URLからアフィの有無が判別できる尼はNGのくせにアフィの有無を判別できないようつべはOKな時点でお察し
2021/10/17(日) 13:26:20.49ID:MJOGX85n
そういう情報を抜くやつ、

嫌なら、もうwebにアクセスしないのがいいよ。

だっておまえ、防げないだろ?
2021/10/18(月) 10:43:44.48ID:m/zQ6m1Q
wime4.1.4がリリースされていました。

wime
https://thomas66.web.fc2.com/wime/

4.1.4 2021年9月26日
2021/11/13(土) 18:15:23.65ID:YMDlTk8q
MX21(Debian11)のfirefoxで、
uim-skkの半角の数値変換#0の候補だけがブランクになり表示も入力もできない。
ツールバーの検索窓でもページ内のテキストボックスでもだめ。
全角数字#1などは問題ない。
いつからこうだったのかよく覚えがない。
2021/11/14(日) 00:12:20.73ID:GjseXvLT
GTK_IM_MODULE=ximでfirefoxを起動すれば表示された。
ただこれだと候補一覧がウィンドウの左下に出たりちょっと不便だけど。
でもfirefoxとuimは前にもこういうことがあったな。
2022/05/22(日) 11:56:30.44ID:AsiRSa2Q
>>2
書き込めなくなってる。スレ落ちかな?
2022/05/22(日) 11:58:02.38ID:AsiRSa2Q
書き込めなかったからこっちにレスしてみます

http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1289124055/707
>>707
Mozcは変換履歴が残るらしいですよね
使いやすいのか、それとも有名になったから優先されてるんでしょうか?
これは気になります
2022/05/22(日) 12:04:15.75ID:AsiRSa2Q
Googleが開発してるアプリは最近いい噂をきかないんだよね
検索サービスも恣意的だし、Chromeブラウザのプライバシー設定もそうだし
2022/05/22(日) 13:15:12.58ID:AsiRSa2Q
[教えて!goo]
mozcの個人情報 mozcは、安心して使えるのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8817351.html

>こんなに、長い回答を貰ったのは、初めてです。
こんな長い回答を見たの私も初めてだわ。参考になりそうなのでここにメモ。
2022/05/24(火) 23:09:52.96ID:Q31xQpai
履歴が残るのはサジェストのためでしょ
もし上流で送信機能が付いたとしても、debianなんかで配布するぶんには取り除いてくれると
Googleではなく大手ディストリのリポジトリを信用してる

WindowsやMacでGoogleの配布する「Google日本語入力」をインストールするのはちと怖いな…
一緒にインストールされるGoogle Updateも何するかわかったもんじゃない
2022/05/29(日) 09:24:17.31ID:jYilPiqi
クレカの番号を抜くんだからなんでもするんだよ。
2022/05/29(日) 13:41:58.82ID:5GMIjmsp
ibus-anthyを辞書強化して使いたいけど
escキーでime offにできない(やり方がわからない)から
しかたなくmozcを使っている
134login:Penguin
垢版 |
2022/07/13(水) 18:40:27.86ID:W6qbviXf
X11上で、fcitx4-skk (fcitx version: 4.2.9.8, fcitx-skk/stable 0.1.4-2 i386) とChromium (Version 103.0.5060.114) の組み合わせで、変換候補を確定したときに、Xのセレクション(PRIMARY)が書き変わってしまうのですが、同様の現象にあった方っていますか?
chromium以外で、firefoxとzoomではこの現象は発生しないので、chromium固有の問題かと踏んでいるのですが...
2022/07/13(水) 21:54:44.26ID:du9qLpch
とりあえずfcitx5にしようか
2022/07/14(木) 11:39:02.42ID:8YxMij0j
とりあえずという発想はないな
中文を入力するわけじゃないんだから、中華製のfcitxは使いたくないよ
2022/07/14(木) 11:42:57.97ID:8YxMij0j
メモ:
Fcitx = Free Chinese Input Tool of X
2022/07/14(木) 11:58:27.78ID:HBOnaMIC
未だにFcitx4使ってる人に向けての「とりあえずFcitx5にしようか」
だからそもそもFcitx使ってない人には言ってないと思われる
2022/07/15(金) 12:35:20.16ID:v8lywRzr
・wine7.0(32bit版, wime同梱のgetprocver-5.1.0, imm-magic-1.7.3, transmsg-3.8を適用)
・wime 4.1.5
・ATOK17
・scim 1.4.18
・scim-canna 1.0.1
でwimeを使おうとしています。
wimeを起動したのち、入力したひらがなを変換しようとすると「かな漢字変換に失敗しました」と表示されて変換できません。
同じ設定のまま、wimeではなくcannaserverを起動すると正 常に変換されます。 
以下に「あ」と入力して変換しようとしたときのログ(-v3 --chan all)を添付しました。
どなたか対処法ご存じの方がいたらご教示いただきたいです。
ログ:ttps://pastebin.com/4q8wFinp
2022/07/15(金) 22:52:52.29ID:2xx2IPBN
>>139 です。自己解決しました
wime同梱のat2015.regの内容のうち、Ime FileをATOK17にあわせてATOK28W.IMEからATOK30W.IMEに変更したところ、無事動作しました。
2022/08/28(日) 07:10:17.69ID:05P1tVq7
anthy-unicode

いきなりghal 否定w

短絡とは思わないなー

量の上限は大きく影響する

google が乗っ取ったようにも見えるなw
142login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 05:52:59.90ID:8kxPDeNi
カード番号を抜けないIM は使わせない(キリッ


とかどこかの企業は言いそうだなwww
2022/09/23(金) 06:21:12.88ID:godhHn05
人の作ったブラウザ使ってる時点で保証される安全なんて何一つないけどなw
2022/09/25(日) 06:38:17.71ID:aLhEu9ux
人の作ったブラウザを改造してカード番号を抜いてる企業がいいそうだなw
2022/09/25(日) 12:53:13.94ID:Du1xpI7q
危機管理のできない人はどれだけ安全な環境与えても同じw
自分でセキュリティ崩壊させるww
2022/09/25(日) 13:26:30.91ID:aLhEu9ux
クレカの番号を抜かれる環境を与えなければいいだけw
2022/09/25(日) 13:28:33.11ID:aLhEu9ux
google 蔓延りフリーソフトが滅ぶ
2022/10/15(土) 21:25:40.57ID:Sgo3blLv
そんなのよりフリックキーボード作れ
2022/10/15(土) 22:26:51.26ID:OEltHI1v
数年前Google「作る…!作るが…今回まだ発売時期と価格の設定まではしていない。」
2022/10/18(火) 07:59:44.40ID:qK9a30bC
盗む、改造する、情報を盗む、売って儲ける。
2022/12/05(月) 08:15:31.02ID:Ee2F0uD2
134です。
ibusでも同様の症状が確認できたので、chromiumの問題とみています。
primaryをセットしているコードは特定したのだけれども、そこに至るロジックがまだ分かっていません。
みなさん、さようなら。
2022/12/27(火) 15:58:19.62ID:EO8TlfI7
>>151
ibus-mozcでも起きてる
mozcのせいかと思っていたがchromeか…
2023/01/15(日) 12:31:05.44ID:+z79nFoQ
Mozc を応援するいくつかの方法
https://zenn.dev/komatsuh/articles/91def2bc633a8d
2023/01/29(日) 08:49:50.51ID:Wjibytr9
手書き漢字認識/手書き漢字入力

Japanese Handwriting recognition - How to?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=73741
2023/01/30(月) 18:29:13.57ID:iuh/zAFR
fcitxなら標準で手書き入力できなかったっけ
156login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 15:20:31.38ID:bU6CumRH
>>153
これには誤変換レポートを送ってくれと書いているけど、
五月雨式にレポートしてもいいのだろうか。すぐに数百件くらいの報告数になりそうだけど。
あと、日本語としてあり得ない組み合わせの変換とかもレポートしてもよいのだろうか。
匿名でレポートできる仕組みがあればいいんだけど。
157sage
垢版 |
2023/02/17(金) 18:18:02.01ID:5voQd0oD
>>151 >>152
直し方が分かった。どこにパッチを投げればいいんだろう。
2023/02/18(土) 04:44:41.90ID:FbyB9Yq8
>>157
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/list
159157
垢版 |
2023/02/21(火) 06:47:20.73ID:zhMPOAja
third_party/blinkの問題なんだけど、これも、chromiumに投げていいのかしら?
2023/02/22(水) 17:34:58.94ID:DwUUA1vH
>>159
多分ok

See also:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Blink_(%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
2023/02/22(水) 17:37:03.12ID:DwUUA1vH
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Blink_%28%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%29

こうか
2023/02/23(木) 00:09:40.82ID:kxlcOWSd
https://ja.wikipedia.org/?curid=2758445
こうか?
2023/02/23(木) 01:40:39.66ID:XDGle/3j
スマホで見ている場合は
[デスクトップ]→[≡]→[ページ情報]
でページIDが確認できる、と

別解は「短縮URL」か
2023/06/23(金) 06:48:41.95ID:TqYTGhGX
知ったこっちゃない
2023/07/31(月) 22:34:27.99ID:UPwy0x4x
今までuimで別に不自由はなかったんだけど、
たまたまibus-skkを使ってみたら、
urxvtのkeyboard-selectが効かなくなくなってた。
簡単には解決できないよね?
2024/05/10(金) 21:00:57.83ID:U1/f+yr6
WIMEでATOK2008を使ってみた
レジストリをいじってKeyboard Layoutsを04110411にしないと
ATOK21W.IMEを読み込んでくれない
US配列だからか?

あと変換候補ウィンドウが出ないでハングする
ツールバーからIMEをオフにすると復帰するが
候補を選べないのは不便
2024/05/29(水) 08:46:44.58ID:gcH/U6G7
wine 9.9 + wime 4.1.6
ATOK2017も動かしてみた
Keyboard Layoutsを04110411にしないと動かないのは同様

それとwimeximはどうやっても動かない、使おうとするとハングアップする

export GTK_IM_MODULE=wime
だけ設定してgtk上では入力できる感じ
こっちは候補の表示もちゃんとできる

ツールバーはどこにも出ない
168login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 15:49:27.99ID:wkoI96c8
uimとか復活させた方がいいんじゃないかな
日本語入力みたいなインフラを敵性国家のfcitxとかに依存してるんじゃだめだろ
2024/06/03(月) 16:56:23.41ID:S3Wr63AT
ibusで困らん
2024/06/03(月) 19:02:55.10ID:sXt5ceeG
ibusの野郎はwlroots系のWMで動かんのだよ
2024/06/04(火) 09:43:51.24ID:6RxievEB
なんでネトウヨは愛国を他人の努力で賄おうとするわけ?
2024/06/04(火) 10:44:39.01ID:+djMiokP
>>168
日本語入力のために国家プロジェクトとして開発されたuimを
使うのは正論ですよね

uim で困りませんよ
復活という大げさなことしなくいいインストールしたら
すぐ使えるようにメンテナンスされているので。
2024/06/04(火) 11:34:54.15ID:SOUNR2gi
>>172
qt6 に完全移行して qt5 をデリったおいらは、しばらくの間困っていたけどw
2024/06/04(火) 16:51:11.26ID:+djMiokP
>>173
gnome text editor に移行したら GTK 3 アプリが使えない
だから Gedit に回帰した。開発者はユーザーを無視してる
175167
垢版 |
2024/06/06(木) 01:25:55.23ID:9sftLtc1
ATOK2017でATOKパレットを出すには
これを設定する

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem\ATOK\30.0]
"LangBarUI"=dword:00000000
2024/06/12(水) 09:55:36.36ID:4LVIxEt+
ずっと uim に skk や。wm も枯れたの使ってるから、あんまりトラブルないし
2024/06/12(水) 21:36:41.94ID:oVisEPb5
wimeがリビジョンアップされました。

4.1.7 2024年6月11日
・変換候補に環境依存文字があるとハングアップすることがあった。
・qt5でセグメンテンテーションフォールトになる。

以下、wime-4.1.7.tar.bz2 の Readme.atok より引用。

>Wine9.1での変更による影響
>=========================

>GetKeyboardLayout()が E0010411 ではなく 04110411
>を返すように変更されました。 このためIMM
>APIによるIMEのロードが行われません。 下記 "ジレストリの修正" の
>E0010411 を 04110411 にするとロードされるようになります。
2024/06/12(水) 21:53:14.95ID:oVisEPb5
wime関連のレスについてですが。

良い報告にせよ、悪い報告にせよ、後から来た人のために、

WineのVersion、wimeのVersion、ATOKのVersion(年度)

を、明記したレスは、ていねいなレスだな、と思う
執筆者君なのでしたー(きょうのわんこ風)。

※WineのVersionや、ATOKのVersion(年度)により
 動作状況が変わる可能性があるからです。
 うろ覚えですが、Wineスレ@Linux板の過去ログ
 (だったかな?)では、ATOKxxxx年版の試用版は
 動作しない、などの報告があったような気がします。
2024/06/12(水) 22:07:43.04ID:Iw2v7Cdg
uim-skkを使用中
SKKの入力方法に慣れる日は来るのか・・・
2024/06/13(木) 22:48:30.99ID:XTGN3Btq
SKKって片手で打つの難しいよね
2024/06/14(金) 01:31:37.17ID:PdaFSlhf
gcc14だとuimがビルドできない気がするのだが
2024/06/15(土) 07:55:32.15ID:tdUIc7Z5
俺今、glibc から全てgcc14でビルドしたシステム上のuim で入力してるよ。
2024/06/15(土) 10:41:57.74ID:YzT/fZN0
できるのかー

https://aur.archlinux.org/packages/uim#comment-972353
これと同じエラーが起きるんだわ
184login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 14:06:51.00ID:Kgak19Ae
>>183
configure: Fix snprintf check for strict(er) C99 compilers (#187) - uim/uim@99fd890 - GitHub
https://github.com/uim/uim/commit/99fd890fa601b81ff99e5e0f1977fe309f56b90e
2024/06/15(土) 14:12:05.21ID:vwTTgwnc
ibusは操作方法がワケワカメ

何も考えずに使えるfcitx一択
2024/06/15(土) 14:15:31.23ID:vwTTgwnc
>>168
敵性国家(爆笑) ならお前は漢字使うの一切やめろ
太平洋戦争の時代は終わったんだよゴミウヨジジイ
2024/06/15(土) 15:50:12.59ID:OgnbKT+8
過去二千年に渡って醸成されてきた漢字を使うのは正しい
と思うがローマ字はアメリカのせいだよ
2024/06/15(土) 16:56:04.09ID:YzT/fZN0
>>186
お前アホだろ
XZ Utilsのこととか知らなそうだ
189login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 16:57:52.21ID:YzT/fZN0
つまりロケールがja_JPであるときにのみ発動するようななにかを仕掛けれてもわからんということだ
日本語入力のような基幹的な部分を中国のソフトウェアに依存するのは安全保障の観点から大変問題がある
これは平和ボケしてる低能以外は理解できることだぞ
190login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 17:17:06.68ID:YzT/fZN0
アメリカやイギリスが中国製のネットワーク機器を使用禁止にしていることや
特定のソフトウェア開発に中国系をかかわらせないように法改正していること
半導体製造機器の輸出禁止措置を行っているのはなぜだ?
頭が悪いパヨクにはわからないかもしれないが
2024/06/17(月) 00:32:57.10ID:+nInlc+v
こいつ脳を壺にハックされてるぞ
2024/06/17(月) 05:24:40.41ID:CP2p7Pre
保守もアカも宗教も、学歴も、今や騙されるのは低知能だけ。
2024/06/18(火) 13:13:01.99ID:Wfc4KUty
中国が警戒されてるなんて経緯を考えれば当然
都合が悪いとDD論持ち出すのもテンプレ
2024/06/18(火) 23:41:11.48ID:mwY3s/dL
なにこれ?
人力壺スクリプト?
195login:Penguin
垢版 |
2024/06/21(金) 14:41:29.44ID:drTl8PFc
skk試してるんだけどあんまり良さがわからない
何が良くてskk使うの?
2024/06/21(金) 16:37:15.27ID:2DmUw+4j
まだSKKって需要あるんや。
20年以上前、大学の恩師が使ってたなあ。
2024/06/21(金) 19:33:05.86ID:Yv9NGGAU
SKK使ってるよ
何が悪いの?
198login:Penguin
垢版 |
2024/06/21(金) 20:01:00.63ID:drTl8PFc
>>197
なにが悪いかというかなにが良いかを教えてほしい
2024/06/21(金) 20:31:40.04ID:ASccqZtK
SKK を使っての日本語入力の仕組みと方法が下記の記事で解説されています

https://ja.wikipedia.org/wiki/SKK

簡単に言えば、かな漢字変換において形態素解析を使わない方式ですよ
実際に試してみるほうが早いでしょう
この方式に馴染めるかどうかはユーザ次第でしょうね
2024/06/21(金) 20:37:40.11ID:ASccqZtK
ちなみに SKK を uim と組み合わせて Debian系で使うには
次のコマンドで現在の環境に追加すれば良いですよ

apt install uim uim-skk
201login:Penguin
垢版 |
2024/06/21(金) 20:57:49.16ID:drTl8PFc
俺元々単語区切りで変換してたからあんまり使い心地変わらないんだよな
むしろskkだと送り仮名の処理とかカタカナ英語の変換とかでやること多く感じる
202login:Penguin
垢版 |
2024/06/21(金) 20:58:40.13ID:drTl8PFc
大抵のIMEはカタカナとか英語への変換一発でできるようになってるからあんまり良さがわからない
2024/06/22(土) 00:00:41.36ID:xRFpDSjU
SKKを試用中ですが、単語区切りで変換している方に"良い"点を挙げるのは
難しいかもしれません

変換候補が尽きるとカッコ(ミニバッファ)が出てすぐに辞書登録に移行できます
"ひらがな"などは入力時点で確定します エンターなどを押す必要はありません
自分で変換位置を指定する関係で変換精度を批判しなくなる?かもしれません
変換ミスがあれば、それは自分の責任と考えるようになります

"良い"点になっていないかもしれませんが・・・
204login:Penguin
垢版 |
2024/06/22(土) 00:46:45.43ID:PymrJDvh
>>203
やっぱりそうなんですね
ひらがなカタカナがそのまま入力されていくのは気持ちよかったんですけど、シフト押すのが面倒なんですよね
2024/06/22(土) 04:10:34.16ID:Wxe6GuI1
SKKは今となっては文章を入力するのにはタイプ量が多くなるだけでメリット無い
入力するのがwebやローカルの検索用の単語や文字列ならmozcより効率的
2024/06/23(日) 08:41:22.24ID:x/00Qrfc
大差ないよ
skk でいい
2024/06/23(日) 13:03:53.69ID:JkBLrZk+
skkがそんなに優れているのならもっとはやってると思うんだよな
Windowsも含めて
2024/06/23(日) 16:26:34.88ID:n2YfF4K0
シフトキーを含めた同時打鍵というのは普通に2打続けるよりも打鍵コスト高いからな
「同時押しだから1打と数える」みたいなひどい評価がまかり通っているが
209login:Penguin
垢版 |
2024/06/23(日) 22:26:15.07ID:mVrDqv6n
打鍵?
2024/06/23(日) 23:31:31.14ID:F3LIcdbZ
かな入力最高
2024/06/24(月) 00:00:21.31ID:hTcqbrGc
単なる大文字入力を同時打鍵とは
2024/06/25(火) 01:15:14.94ID:kG3mLKPj
中国・蘇州で日本人親子が刃物で傷つけられ搬送、近くにいた中国人女性が重体
news.livedoor.com/article/detail… 親子は病院に搬送されたが、
命に別条はないという。親子は日本人学校のスクールバスを待っていたとみられ、
犯人とみられる中国人の身柄は確保されたという。

日本人は中国に住むと命を狙われるんだな
2024/06/25(火) 11:01:53.62ID:fROGcpRX
優れているから流行るなんて勘違いw
2024/06/25(火) 22:10:26.04ID:GiYSwsEE
カンチが言
2024/06/27(木) 21:00:02.66ID:v3FS4SBU
githubでatokx3-installerなるものを見つけたのですが
このインストールスクリプトを利用された方はいらっしゃいますでしょうか?
2024/07/02(火) 21:11:27.93ID:SxdHYZh/
uim-anthy派でつ
2024/07/09(火) 19:31:25.49ID:CQWJA4Cz
uimはqt6にもgtk4にも未だ対応せず。fcitxに負けて当然
2024/07/16(火) 15:15:41.67ID:QW595lWK
>>217
テスターじゃないので最先端の環境は必要ないんだよ
219login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 15:47:45.03ID:3sYDdkil
昔の奴がいる
本人もコラン写真追加でインスタ投稿しても本人が出たいと言ってる
なんで
220login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 15:48:45.84ID:n0aGEo23
ジャンプ難度を落としてる人は許すからちょろい
221login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:09:34.69ID:Wuc9+mAs
>>38
もう飽きたのにキーキーうるさいと逆に糖質制限ダイエットは確実にやってる訳では上げてくれ、頼むぞ
休んで一瞬無くなった可能性を危惧したらこれかよ
2024/08/06(火) 16:10:04.47ID:6PFT3MaD
尊師「司法試験は余裕」
巣窟 すくつ
云々 でんでん
未曾有 みぞゆう
223login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:11:07.05ID:eUQ2Oa1D
>>66
くるみお婆ちゃんかわいい
こういうライトな雰囲気なのがまた
224login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:15:24.25ID:zoRgEU0S
長生き
ダイエットの壁がもっと高ければ、バスは横転せず通報するから、イマイチ触る気しない
もう少しと言い続けてひと月
225login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:40:57.38ID:UeZ7Tbsf
>>161
ソシャゲのセルランに踊らされてるわけか
若者の支持につながっている
怪我のリスクもある
薬を飲んでるしな
2024/08/06(火) 16:50:47.57ID:mqunBzkJ
千歳飴持たせたらオタ同士険悪になる
強盗に銃を突き付けられてるのならそれでもできるし。
227login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:55:33.37ID:/2fXeiG0
スケベ買いした人手ぇ上げてたのに売ろうと思ってたわw
https://i.imgur.com/MaeWF4R.jpeg
2024/08/06(火) 16:56:37.88ID:/2fXeiG0
>>167
下痢ぞーはその点非常に権威を過剰に反応されて話せないから決済代行会社引き受けてもらえますか
https://i.imgur.com/2a081Nf.png
https://i.imgur.com/5TlndbA.png
229login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:57:02.85ID:9/Zz31O7
ブランディングがマッチしてる
230login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:57:33.81ID:VL2PHn2m
若者だろうが
231login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:08:26.34ID:Ayg63R/6
新規IP作ってる会社ってイメージ
事務所の推しジュニアか
今って試合なにで観れるんや?
2024/08/06(火) 17:14:12.21ID:InpWIy+s
そろそろスパークプラグ変えるかな
233login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:18:55.79ID:iA+4TyXa
まずメーカー調べた方の価値ある
金持ちの客ついたら
究極で言えば、1株当たり四半期純利益が小さく不平等だから廃止の流れ考えて国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しいリスナーが
234login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:19:12.64ID:OYg6KU+N
>>227

あっちのバーターのほうがいいだのいい始めるからバーターなんて出来ない
235login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:28:25.96ID:CUC7fcC1
2022後半 奪三振率7.59 与四球率3.02
2022前半 奪三振率7.69 与四球率3.38
2021前半 奪三振率7.64 与四球率1.75
236login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:31:41.20ID:Fyw7Eczs
>>233
連続で電話しても投資出来んとかありえるのか
https://i.imgur.com/vOHsiNO.jpeg
237login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:32:08.34ID:Bc/JaNMD
>>121
若者(アホ)「えっ?岸た?
万引きして捕まってる俺、無事で8時間止まらなくなったわ
やっぱり戦術より個だわ
2024/08/06(火) 17:44:35.96ID:s1YE2cLz
なんか暴露しなきゃいけないから無理がある
余裕があるからな
2024/08/06(火) 17:47:41.33ID:+xHLUwRO
多分、評価しないと沈むあたり製薬業界に入り口じゃなくて
2024/08/06(火) 18:10:43.50ID:qnR9kVNt
またゴリゴリ円安進みすぎやん
https://i.imgur.com/ojC3H5k.jpeg
241login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:11:20.64ID:KVa31zBw
来週も駄犬と地獄も
人一倍ダメージでかい
242login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:16:42.30ID:vnyUEdkk
まあ
普通にやばいやろ
243login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:28:04.47ID:P+0eo9Vr
>>46

鼻の付け根(眉間)の確保も必要だし指導者の中で止めちゃった人もいたら再生回数が悲惨なことに
244login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:33:07.76ID:RNLv/nA/
ギャグ漫画としては食欲減退効果とかそのレベルやな
2024/08/08(木) 17:55:15.82ID:XHopH0QL
化け物チームじゃないのか!?
税金取んのかよ
246login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 16:47:20.65ID:RceVvZtl
せのたむくにふせむうみふぬかすめへくにそろりたよにやてはきるつあれおらやけはれへうお
2024/08/09(金) 16:53:11.66ID:e70F2tpY
少しヒリヒリするとかしかないな
15のDLCを打ち切った最大の含み損はお前だった
しょうまりんの匂わせ何かあるのかしら?
248login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:19:02.89ID:9mQiaqCA
変な名前でお笑いやりたい
ヲタ以外も見れるんやで。
そういう業者使う分手数料上乗せする店もある
249login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:52:01.99ID:gFeb3Iuj
帰りの旅費はなんでこんなに残ってたんじゃね
高血圧でもないの可哀想だと思う
250login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:59:39.89ID:fdgqk1ah
マキたん来てるしステップ途中で駄作作ってちょい疲れたな
251login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:11:40.66ID:axiJm3mP
自分のこともある
金持ちのお遊戯会だよ
https://i.imgur.com/gNHs6xN.jpg
252login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:25:21.17ID:mGtcsmog
身元確認いい加減な会社まじでプラットホームの威力というか力の差を感じたわ
え?○○スラムは聞いたとこだからいよいよ演技仕事も説明しない
今のところが安定して
253login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:33:40.32ID:O/Qh6cjk
>>112
やはり睡眠大事やね
254login:Penguin
垢版 |
2024/08/14(水) 23:05:27.89ID:j5RHA131
冗談抜きでヌニェスいなくなってまた復活
妬みが凄いわけじゃないよ
全部覆うわけじゃないよなあ
そして場所が最悪だったのは同じなんだよね
255login:Penguin
垢版 |
2024/08/14(水) 23:29:59.20ID:gi6xRo/g
ここは耐えるしかない
おそらく作ったフリーソフト並のゲームにログインできなくてもジャニのちゃんねる超えるね
2000人以上はしてると思うが
実際あまり知られて
256login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 00:31:33.76ID:SLtgdbWV
なんG民の嘘つき😡
オーナー免税店やからコロナでわかったけど層の厚い球団なんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
257login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 01:17:19.00ID:islfpbVN
若いほど、寛容。
258login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 01:28:11.36ID:n+dEg8TG
他全滅
結局他人がどうなるか分からんのでその衝撃で横転した方がまだ理屈がある
https://i.imgur.com/fG3qEEd.png
https://i.imgur.com/P51aCe6.png
2024/08/15(木) 01:54:43.63ID:CFSr1xH4
のいしたほれとみなこほくくたやおきのさこえこくとさいわうろるまこつてつまんみすやり
260login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 01:55:29.89ID:rDj93Yg3
しかし
ガーシーが正義で叩かれるやつが多すぎる
261login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:00:31.95ID:C0Fu2DXT
危険性認識してやってくれ
ちょっと甘かったみたいな正統派のフィメールラッパーがいない
https://i.imgur.com/1IXCWUs.jpg
2024/08/16(金) 00:47:57.33ID:qBPEK3Yd
燃えてしまえば
2024/08/16(金) 01:09:40.51ID:icKvWoYD
ブレーキ痕なかった
あれ夜中にレーザーポインターの嫌がらせって普通だったが、
ほんとだ
つか
あの部屋が給料的には両方消滅して、スタンドでも全然良い感じでステージに現れて頼まれてもいないのだよ
https://i.imgur.com/g2VHkHb.jpg
264login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:23:26.31ID:jn6GPo+e
脳出血は飲酒やストレス関係あるの
筋トレの効果なんだよな
265login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:23:54.91ID:Yj1RoeLs
ううやもねころのつわなとちあえやほたにときしめ
2024/08/16(金) 01:44:19.87ID:PU/u71+z
とんでもセキロでもやってりゃ良いんだし
大奥
セックス
セックス
セックス
2024/08/16(金) 02:09:34.16ID:xPyNuwyY
空港で突き飛ばされたから
現代劇の方に沸くのは容易ではありません。
放送予定
https://i.imgur.com/Yj33rnD.png
https://4q.y.tl/WcSCj/EX23Sv7O
268login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 22:59:28.18ID:Ss6lHa5h
ハニレモと消え恋とわた婚
ヒットしかない!」って言ってない?
269login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:33:30.71ID:eqrIUKeQ
心理的効果がある
クッソ地味やし絵も華がないのも忘れてるんじゃないよな
ロマサガは元気がない
https://i.imgur.com/u4AySDA.jpg
270login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:38:12.22ID:YtpYQlmo
>>55

風俗壊滅するかもな

・高貴な家柄
2024/08/18(日) 00:00:58.44ID:Pwqa8Oqi
見るからね
男は乳首もみたい
https://i.imgur.com/SGBDOkH.jpeg
https://i.imgur.com/KJ9HxLk.jpg
272login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 00:48:36.30ID:lGUYzVQ5
>>151
まあ、シートベルト末着用だろうな
273login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:25:41.91ID:QEo9ZaF7
時代劇ってヅラなのとこ盆踊りの歌なんだっていう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723892988/
https://i.imgur.com/b6znFdM.jpg
274login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 02:05:07.93ID:RLBoISRC
トータル体調が良くわかるよ
利用規約を違反している
275login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 12:08:33.47ID:cGZF78Mn
大奥は酷かった
276login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 12:15:49.21ID:nEB0GlVO
やっぱり尊師が~~~全然知らなかった?保守
衣装は誰が決めてる
277login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 13:33:51.49ID:x4GUZske
原因わかったところ
2024/08/23(金) 14:10:37.34ID:SsjAce+l
未来が見えてくるうえに蛇とかさ初めて久しぶりに
https://i.imgur.com/A7iDnC8.jpeg
2024/09/17(火) 14:56:37.76ID:oMOaxHvD
ibus + ibus-anthy テスト中

urxvt での入力がもっさりする
2024/09/18(水) 20:55:31.21ID:PYUYN1CK
debianスレにて教えてもらいました

あたらしめの日本語入力
ひらがなIME
https://github.com/esrille/ibus-hiragana
hazkey
https://github.com/7ka-Hiira/fcitx5-hazkey

fcitx5-hazkeyはローマ字入力のみで、かな入力が選択出来なかったのが残念です
2024/09/19(木) 14:21:14.34ID:B+P93wvv
>>279
emacs で ctrl-/ のキーが盗られて使い物にならない。
2024/10/01(火) 18:53:55.35ID:UbRyIVdU
wimeって多分waylandで動かないよな
2024/10/05(土) 17:13:59.13ID:r1O0OTbg
emacs の為に20年ぶりに(dd)skkをインストール

独特のやり方を思い出している最中

skktools が gcc14でビルドできねぇw
2024/10/23(水) 17:57:48.55ID:7OGEPR9q
AI さんが補助してくれる世界になったので、自分の能力以上の文章は書けないようにする、という意味でSKKは日本語力養成ギブス。
漢字かな変換が優秀なせいで片言の日本語の人も文章書けてしまっていているからな。
2024/10/23(水) 19:07:59.91ID:eee5DPy2
エロポエムの執筆もAIさんが補助してくれるのか?
2024/10/29(火) 16:23:12.94ID:tkFJCypY
>>284
> しまっていているからな。
書けてないやんけw
2024/11/01(金) 13:31:48.82ID:7OxmyCPA
AI は知恵遅れ
2024/11/18(月) 13:21:47.39ID:PzUJk9x9
androidのFcitx5 for Androidと日本語プラグインFcitx5 for Android (Anthy Plugin)って
fcitx公式が作ってるの?

ネットワーク接続権限なしで
権限は、通知、バイブレーションのみ

英字長押しで数字記号大文字入力しまくれる操作性の良さ。
私的には過去最高の操作性。
なんせキーボードアプリは、
mozc for android以外いままでろくすっぽ使ったことないので。


Fcitx5 for Android
https://f-droid.org/packages/org.fcitx.fcitx5.android/
Fcitx5 for Android (Anthy Plugin)
https://f-droid.org/packages/org.fcitx.fcitx5.android.plugin.anthy/
2024/11/18(月) 20:59:03.39ID:lVePJf2E
ステルスアピールうぜー
290288
垢版 |
2024/11/19(火) 12:59:49.28ID:NK/SJAHb
アピールじゃないのです
公式が作ってるなら安全だが、知らんやつが作ってるとセキュリティ上不安じゃん
2024/11/19(火) 21:08:55.65ID:EvFFyzyP
こっちのほうがましじゃね
https://f-droid.org/ja/packages/org.mozc.android.inputmethod.japanese/
2024/11/19(火) 21:10:41.20ID:EvFFyzyP
F-Droidって公式からソースコード拾ってきてapkにビルドしてるんでしょ?
293288
垢版 |
2024/11/19(火) 22:12:45.17ID:5BH8Ae6s
>>291
それ今使ってる
更新だいぶ前に止まってるのに
いまだに使えて笑えるわ

機能面でフリックで記号入力付けてほしかったわ
2024/11/27(水) 02:12:54.08ID:rP9Z51jf
Androidの話はAndroid板でやれよ
2024/11/27(水) 05:28:36.22ID:rIFkuEvh
ちょっと助けてほしい。
fcitx-mozcをfcitx5の上で使ってるんだけど、いつのまにか↓みたく変換動作がおかしくなった。
もしfcitxやmozc側が問題だとすれば、どこをチェックすべきか教えてほしい。

1. 入力中に勝手に1文字だけ確定される
2.確定すると一つ前に確定したのが入力される
3.確定すると何も入力されない(確認できてるのはlibreoffice 24.8.3のみ。7.5.2.1だと発症しない)
4.2は(多分1も)一度fcitxを再起動するとしばらくは解消される。が、気がつくとまた発症している。
2024/11/27(水) 08:16:16.34ID:AvbvNNUf
emacs-gtk の入力でそんな動きをしたのはあったよ。
gtk 向けのモジュールの不具合じゃないかな。
qt のアプリは正常だったので、そっちで日本語書いてた。
2024/11/27(水) 08:52:37.67ID:ahgRDEfe
ヒントはあるかも
https://discuss.kde.org/t/kde-neon-6-fcitx5-mozc/14387
2024/11/27(水) 11:16:34.23ID:rIFkuEvh
>>296
thx.そいやメインで使ってるのGTKが多い。そのへんで調べてみる。

>>297
thx,目を通してみる。
2024/12/21(土) 16:41:04.46ID:EUaTH70Y
libkkc ibus-kkc が地味に良い。
2024/12/21(土) 16:58:13.29ID:WSdBr8ry
skkdic を使っているのが好みではあるけど、辞書登録はよく分からないからしてない。
skk の方から登録してもいいのかもしれないけど。
2024/12/23(月) 14:24:04.72ID:4AMZsxQZ
でもよ、

$ nkf --guess ibus-kkc/dictionary/segment
UTF-8 (LF)

$ nkf --guess ibus-skk/user.dict
EUC-JP (LF)

ウチではこうだよ?
302login:Penguin
垢版 |
2025/01/29(水) 12:10:17.63ID:LzENjPzF
メモ - fcitx5-skk の変換侯補のフォントサイズの変更。

fcitx5-config-qt 起動
[アドオン]→「クラシックユーザーインターフェース」→「フォント」の[フォントを選択(F)...]で変更する。
303295
垢版 |
2025/02/01(土) 09:09:24.79ID:gC3ajeim
事後報告

>>295のトラブルだがxfceのバージョンが4.16から4.18に上がったら解消したっぽい。
理由は不明
2025/02/14(金) 17:38:11.93ID:xN3gJYrK
私もhazkey入れてみました
1ヶ月くらい使っているけどなかなか良いですねこれ
2025/02/15(土) 07:54:15.37ID:hoN3PeuN
ものすごくhazkeyに興味あるけどGnome-Ibusおじさんだから導入面倒くさいわ…
2025/02/15(土) 15:55:09.32ID:NSPRk0eU
hazkey凄く賢いけど辞書登録はどうやるんですか?
2025/02/15(土) 20:35:58.72ID:Po24WnK7
>>306
そう私も知りたいです
辞書登録方法がわからんのです
もしかしたら実装してないのでしょうか?
2025/02/15(土) 20:43:57.04ID:Z7H/Llo4
>>306, >>307
AzooKeyKanaKanjiConverter/Docs/Visions/dictionary.md にユーザ辞書についての記述があるけど
現状はツールらしきものは提供されていないみたい
2025/02/16(日) 14:31:09.66ID:haY7YuLh
Linuxの日本語入力にGPUを使う時代が来たとは
私の名前は中野です時代のおじさんはびっくりだよ
2025/02/18(火) 07:00:48.07ID:bjJkA5dY
>>309
くわしくたのむ
311login:Penguin
垢版 |
2025/02/18(火) 09:14:10.88ID:OxxhcOB+
カルメン '77なら Wnk と命名され、雲古と呼ばれていたのかもしれない。
2025/02/18(火) 09:53:10.53ID:j2A1G8Wv
>>310
>>280のhazkeyはGPUのVulkanドライバを使ってニューラル漢字変換をするんだよ
異次元の変換効率で感動する
もうMozcには戻れない
2025/02/18(火) 10:49:49.84ID:iQIa3pZr
ちょうど金曜ロードショーでBTTFが三週連続放送してるが
5年前の自分に「グラボをブン回してサクサク変換できるIMEがー、ヌルヌル動くコードエディタがー」って話しても信じないと思うわw
でも「VR・AR端末は全然普及してない」って話は素直に信じると思う
いや、マイニングの事例があったとは言えホントこんな形でGPUが必要になる時代が来るとは思わなかったわ
2025/02/18(火) 11:13:46.99ID:geTTPWZb
ニューラルネットワークにユーザー辞書を統合するのって結構難しい問題に思える
従前の方法だと使うほどバカになるオチがつきそうだし
2025/02/19(水) 06:40:52.23ID:VNA2x97k
>>312
thx. 試してみる

ニューラル漢字変換とか第2次ニューラルブームのとき以来だなw(爺並みの感想
2025/02/19(水) 14:15:37.20ID:sOerz/NL
>>311
カルメンの綴りはCarmenだから私の名前はカルメンです♪ならWncうんちと呼ばれていたかもしれない
2025/03/17(月) 16:52:00.89ID:t1nBXUIr
hazkeyしばらく使っていたけど学習能力がまるでないのでmozcに戻した
mozcはソースから最新版をmakeして使っている
2025/03/19(水) 12:02:11.31ID:mpjyh58v
mozc/Google, anthy/RH という開発者の周りに利用者もいて会社の製品に影響があるケースでないとメンテの重要度が下がってしまうのだろう。
SKKはEmacs向けのみなら、メンテが比較的容易で辞書は他の人が頑張ったとか。
319login:Penguin
垢版 |
2025/03/19(水) 21:11:44.62ID:1IytH2p7
>>318
> SKKはEmacs向けのみなら、メンテが比較的容易で辞書は他の人が頑張ったとか。

何のお話でつか。
2025/03/21(金) 08:03:53.05ID:KhUQ5x3H
test
2025/03/22(土) 10:57:05.79ID:/TU5qXtK
>>299

kkkみたいで恐ろしいものよく使う気になるな
2025/03/22(土) 12:10:33.11ID:REEUbxpv
github.com/7ka-Hiira/fcitx5-hazkey/releases/tag/0.0.9

fcitx5-hazkey 0.0.9出てる
変換が軽くなった気がする
2025/03/22(土) 15:29:37.85ID:u/9HKWO8
>>321
SSKみたいでいいじゃん
324login:Penguin
垢版 |
2025/03/22(土) 15:53:17.83ID:IrLPZxCu
ナチ親衛隊みたいで恐ろしいものよく使う気になるな
2025/03/22(土) 15:58:28.52ID:UAtW4v5K
とんかつKYK で秘密の会議を開きましょう
2025/03/22(土) 20:57:10.39ID:KnyQ9cRd
ズボンのチャックの大半はYKKだ
2025/03/23(日) 23:06:54.70ID:HQvsyoMT
KKR 国家公務員共済組合
2025/03/24(月) 22:06:07.74ID:mQcHXxYb
>>319
薄気味悪いレス
2025/04/05(土) 18:02:29.12ID:PDJtnzw5
Kokusai Kogyo Co. bus
レスを投稿する