探検
助けてLinux入れたらWin7がブートできない [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2015/09/16(水) 21:39:10.23ID:agVz7t1X Win7とLinux(Fedora22)をデュアルブートするためにWin7が入ったSSDをパーティション分割して30GBの空のドライブIを作った→四苦八苦してようやくドライブIにFedoraを入れた→Winがブートできないイマココ
2015/09/22(火) 11:00:18.97ID:TzjX20l+
裸族のマンションとSSDをもう一台買って抜き差しして使い分ける
33login:Penguin
2015/09/22(火) 17:16:23.43ID:FrlaoDje デスクトップ機ならリムーバブル
LinuxはUSBメモリ
LinuxはUSBメモリ
2015/09/22(火) 23:33:08.09ID:d9+aryD/
WindowsのエディションがプロフェッショナルじゃないとOS同居でき無いとかじゃないかと。
2015/09/23(水) 21:41:30.67ID:YUMm/3VJ
2015/09/24(木) 07:50:42.57ID:fquzjGCx
7Home,Fedora22,10Pro入れてるぞ
2015/10/05(月) 10:45:09.20ID:31BdArKL
Win7入りの綺麗めの中古なら1万前後で電気街回れば売ってる店あるから買ったほうがいい。
2015/10/05(月) 12:20:04.86ID:iwhqYlGF
ハードオフのジャンクのほうが安いわ
2015/10/21(水) 14:33:14.96ID:FMMREb77
UEFIモードになっちゃったんだろ
LinuxもBIOSモードでインストールしないと
LinuxもBIOSモードでインストールしないと
40login:Penguin
2015/10/22(木) 23:03:38.83ID:hLzbOUmG ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2015/10/22(木) 23:11:11.13ID:TU066ESt
OSC東京直前にガンガンリリースされています。
Ubuntu15.10、NetBSD7.0、SailfishOS、PlamoLinux6.0、 Android6.0などなど OSC東京はCD Imageをかき集めるのに最適ですな・・・
焼かないで貰いに行こう
ついでに質問・・・
Ubuntu15.10、NetBSD7.0、SailfishOS、PlamoLinux6.0、 Android6.0などなど OSC東京はCD Imageをかき集めるのに最適ですな・・・
焼かないで貰いに行こう
ついでに質問・・・
2015/10/24(土) 08:56:01.99ID:sBXnzSoN
>>1さんがその後どうなったか心配な件
2015/10/24(土) 14:53:19.18ID:zg59GRTg
>>42
本当にどうなったんだろうね
本当にどうなったんだろうね
2015/10/24(土) 16:42:42.88ID:+fVz0F1c
生存してるだろ
2015/10/25(日) 11:26:01.82ID:QSZL+KA4
単発スレッドを立てたからってそこまで冷たくすることはなかったのに。
46login:Penguin
2015/11/20(金) 22:51:31.90ID:3J9gw3kg dd if=/dev/null of=/dev/sda で復活する
2015/11/21(土) 04:07:15.91ID:04TgXoOt
それは何も起きないが
2015/11/21(土) 08:37:40.51ID:3WaNDP9u
ですねえ
491
2015/11/21(土) 15:28:30.54ID:eVMWSj0d こういうトラブルが二度と起きないようにWindows+Cygwin環境に移行しました。
最初からこうしておけばよかったのですね。
度々OSを起動しなおす必要がないなど利点だらけです。
デュアルブートをすすめたバカに殺意を覚えました。
最初からこうしておけばよかったのですね。
度々OSを起動しなおす必要がないなど利点だらけです。
デュアルブートをすすめたバカに殺意を覚えました。
2015/11/21(土) 17:06:44.57ID:m7fFUMaP
2015/11/21(土) 22:09:36.25ID:3WaNDP9u
そこはLinux+kvmだろ
わざわざベースを窓にする理由がわからん
わざわざベースを窓にする理由がわからん
2015/11/22(日) 00:52:23.61ID:2Iu54wkm
Windowsから来た人はWindowsベースにするのが普通だろ
2015/11/22(日) 11:17:36.10ID:HVHM0S18
Windowsベースのユーザーならシステムコマンダー知ってるだろ?
名前をかえて類似機能のアプリ売ってんのになんで変わんの?
unixにある程度精通してなくてCygwinでポカやらかさないか心配だな。
名前をかえて類似機能のアプリ売ってんのになんで変わんの?
unixにある程度精通してなくてCygwinでポカやらかさないか心配だな。
2015/11/22(日) 11:26:47.03ID:HVHM0S18
2015/11/22(日) 15:28:21.60ID:5BF21f5/
>>53-54
なんで君はこんな嫌な人間になったんだ?
わざわざリセットしてOSを切り替えて片方ずつしか使えないような不便極まりないことを他人にさせようとするな。
リセット起動にいくら時間を時間を消費させたいんだ?
WindowsとUNIXライク環境間のコピーペースト
しかもハードディスク容量まで半減させる気か。
鬼か悪魔か?
少しは人間の心を持てよ。
なんで君はこんな嫌な人間になったんだ?
わざわざリセットしてOSを切り替えて片方ずつしか使えないような不便極まりないことを他人にさせようとするな。
リセット起動にいくら時間を時間を消費させたいんだ?
WindowsとUNIXライク環境間のコピーペースト
しかもハードディスク容量まで半減させる気か。
鬼か悪魔か?
少しは人間の心を持てよ。
56login:Penguin
2015/11/22(日) 15:29:50.32ID:5BF21f5/57login:Penguin
2015/11/22(日) 18:44:04.58ID:ulZjK8t5 デュアルブートをすすめたバカ
普通だろが
普通だろが
2015/11/22(日) 18:55:30.87ID:pNE5PFWO
先にWindowsを入れて次にLinuxを入れれば良いだけの話。
そうすれば猿でも失敗しなかったのにな。
そうすれば猿でも失敗しなかったのにな。
2015/11/22(日) 23:40:25.53ID:bBPEzCcA
素人に、同一ディスクのデュアルブートは無理。
システムは、動くまでが一番難しい。
だからWindowsでも、プリインストールのPCを買う
仮想環境を使うか、
デュアルブートでも、別ディスクなら安全
システムは、動くまでが一番難しい。
だからWindowsでも、プリインストールのPCを買う
仮想環境を使うか、
デュアルブートでも、別ディスクなら安全
2015/11/23(月) 10:14:02.48ID:yTKOBHeY
別ディスクでやるとブートローダとBIOS起動優先度で切り替えないとイカンから、馬鹿には無理。仮想マシンが一番簡単やろ
2015/11/23(月) 17:33:31.05ID:8phVy1Nk
始めた頃に
LinuxだけCDブートのみの運用だったんだが
XPが起動しなくなったことならあったなー
結局再セットアップで片付けたが
よさ気な中古も出回ってる時代なんだし
専用機で遊んだほうが無難ね
LinuxだけCDブートのみの運用だったんだが
XPが起動しなくなったことならあったなー
結局再セットアップで片付けたが
よさ気な中古も出回ってる時代なんだし
専用機で遊んだほうが無難ね
2015/11/24(火) 05:00:32.28ID:YjF3nXEo
デュアルブート
シフトキーを押したままパワーONすれば、GRUBがぺろっと起動するから、
WindowsなりLinuxなり選択すればいいだけ。
シフトキーを押したままパワーONすれば、GRUBがぺろっと起動するから、
WindowsなりLinuxなり選択すればいいだけ。
2015/11/24(火) 19:42:55.93ID:geoOAHXR
>>59
>素人に、同一ディスクのデュアルブートは無理。
逆に素人こそ簡単なデュアルブートを選ぶべき。
そして絶対にWindowsを先にインスコすべし。
ただし空きパーテーションという概念ががわからない人や作れない人はアキラメロンだなw
Linuxの後にWindowsをインスコ出来るのはバリバリの上級者だけ。
これは常識の中の常識だよ。
>素人に、同一ディスクのデュアルブートは無理。
逆に素人こそ簡単なデュアルブートを選ぶべき。
そして絶対にWindowsを先にインスコすべし。
ただし空きパーテーションという概念ががわからない人や作れない人はアキラメロンだなw
Linuxの後にWindowsをインスコ出来るのはバリバリの上級者だけ。
これは常識の中の常識だよ。
2015/11/25(水) 00:14:15.68ID:N7iALk67
∧_∧
( ゚ω゚ ) Linuxを先にインストール
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
( ゚ω゚ ) Linuxを先にインストール
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
65login:Penguin
2015/11/25(水) 17:42:04.49ID:6SV+frTz 今時デュアルブートはないだろwww
よほど頭が悪いんじゃないかな。デュアルブートしている人は。
15年前のメモリが64Mで遅いCPUの頃に他に方法がなく仕方なくやっていた方法だよ。
今はデュアルブートをやっても欠点しかない。
今はCygwinでこと足りる。
どうしてもサンドボックス化したいという場合は仮想。
どこにはデュアルブートの出番はない。
よほど頭が悪いんじゃないかな。デュアルブートしている人は。
15年前のメモリが64Mで遅いCPUの頃に他に方法がなく仕方なくやっていた方法だよ。
今はデュアルブートをやっても欠点しかない。
今はCygwinでこと足りる。
どうしてもサンドボックス化したいという場合は仮想。
どこにはデュアルブートの出番はない。
2015/11/25(水) 19:03:32.59ID:zPYWAdx+
日本語

grubにwinが入ってないんじゃない?
2015/12/10(木) 07:01:39.56ID:dHsWXnlc
>>65
窓厨の頭の程度が露呈されてるなw
窓厨の頭の程度が露呈されてるなw
2015/12/10(木) 13:33:00.99ID:Fwmk8mMm
俺は元々WindowsユーザーでLinux始めて間もないけど、
Linuxのデスクトップのデザインが自由に選べるのが気に入っていて、なるべくLinuxをメインに使いたい
でもWindowsでしか動かないアプリで性能が要求されるものがあって、
性能の面から仮想ではどうにもならないことがある
そういうわけでデュアルブートにしてるけど、「今時」とか言われちゃう感じなのか?
もちろん仮想も便利だし使うけど
Linuxのデスクトップのデザインが自由に選べるのが気に入っていて、なるべくLinuxをメインに使いたい
でもWindowsでしか動かないアプリで性能が要求されるものがあって、
性能の面から仮想ではどうにもならないことがある
そういうわけでデュアルブートにしてるけど、「今時」とか言われちゃう感じなのか?
もちろん仮想も便利だし使うけど
2015/12/10(木) 20:24:22.30ID:29BsvxTI
>>69
wineで動かすんやで。動かないのはwineを修正して動かすんや。Windowsなんてなくても何とかなるんやで。
wineで動かすんやで。動かないのはwineを修正して動かすんや。Windowsなんてなくても何とかなるんやで。
2015/12/11(金) 02:01:02.08ID:nfYa9+mD
Wineで動かないものもかなりあるのにそんな無責任なこと言ってはいけない
2015/12/11(金) 06:58:25.98ID:DiELR/dl
>>69
ちゃんが凄腕スーパーハカーの可能性は否定されないんや
ちゃんが凄腕スーパーハカーの可能性は否定されないんや
73login:Penguin
2016/01/06(水) 12:18:43.02ID:zwqFZEvU デュアルブートは無理。
windowsはliuxを監視してる
インストールは簡単だけど
ウィンドウズはアップデートのごとに主導権を取りにくる
ハードディスク別にしてもブートレコーダーを書き込みにくる
ウイルスみたいなもんだよ
windowsはliuxを監視してる
インストールは簡単だけど
ウィンドウズはアップデートのごとに主導権を取りにくる
ハードディスク別にしてもブートレコーダーを書き込みにくる
ウイルスみたいなもんだよ
2016/01/06(水) 20:28:34.77ID:l1L60ejy
2016/03/26(土) 20:23:36.99ID:6SrjdhFN
昨日win10にfedora入れたら同じこと起きて焦ったけどarchのliveCDでパーテーションごとfedora消して直した
2016/05/13(金) 15:33:20.04ID:yHBKTkoB
こういうのって大抵Windowsによる意地悪だよね
Windowsインストール時にlinuxのgrubが入ったMBRを黙って上書きする。
Windows付属のBCDブートローダにLinuxは呼び出せないからこのままではlinuxは起動できなくなる。
これが問題。
だからWindowsインストール後に
MBRにgrubを書き換え直してWindowsのパーティション呼び出すよう設定にも書き加えなきゃいけない。
それが自分でできないなら
linuxのインストーラが自動でうまくやってくれるから
Windowsインストール後にlinuxインストールすると簡単にデュアルブート可能だよって感じ?
他にはUEFI周りでのトラブルもあるのかな?
Windowsインストール時にlinuxのgrubが入ったMBRを黙って上書きする。
Windows付属のBCDブートローダにLinuxは呼び出せないからこのままではlinuxは起動できなくなる。
これが問題。
だからWindowsインストール後に
MBRにgrubを書き換え直してWindowsのパーティション呼び出すよう設定にも書き加えなきゃいけない。
それが自分でできないなら
linuxのインストーラが自動でうまくやってくれるから
Windowsインストール後にlinuxインストールすると簡単にデュアルブート可能だよって感じ?
他にはUEFI周りでのトラブルもあるのかな?
77login:Penguin
2016/10/02(日) 15:43:42.93ID:rh/HXu86 デュアルブートは敗北宣言
2016/10/03(月) 06:09:26.43ID:AyWabLuJ
デュアルブートは使い分けが出来るから快適。
一時期はトリプルブートもやっていた。
WindowsとLinuxを2鳥。
Linuxの後にWindowsを入れると失敗するから、
やらないほうが良いな。
一時期はトリプルブートもやっていた。
WindowsとLinuxを2鳥。
Linuxの後にWindowsを入れると失敗するから、
やらないほうが良いな。
2016/11/03(木) 18:17:09.77ID:NAI5zSUY
>>69
俺も最近までデュアルブートにしてたよ
どうしてもAviutlは残したくて、でもそれ以外のソフトはlinuxネイティブのソフトでやれそうだと判断したからAviutlだけをvirtualboxに放り込んであとはデュアルブートをやめてMintだけのマシンにした
デュアルブートは別に時代遅れでも何でもないし気にしないことだな
PCの使い方なんて人それぞれでルールなんてないんだし
ただ、今残したいと思ってるWindowsソフトも可能な限りlinuxネイティブなソフトに徐々に切り替えていったほうがいいとは思う
最初は違和感あったけど実際に使って見るとWindowsのものとほとんど同じかむしろWindowsのものより使いやすくて優れてると感じるものだってあるくらいだし
そうやって少しずつlinuxネイティブなソフトに切り替えていくとWindowsを立ち上げる時間がだんだん少なくなってくるからいずれはlinuxに切り替えてそのうちlinuxだけのマシンにしたくなってくるかもしれない
それまでデュアルブートで何も問題ないよ
俺も最近までデュアルブートにしてたよ
どうしてもAviutlは残したくて、でもそれ以外のソフトはlinuxネイティブのソフトでやれそうだと判断したからAviutlだけをvirtualboxに放り込んであとはデュアルブートをやめてMintだけのマシンにした
デュアルブートは別に時代遅れでも何でもないし気にしないことだな
PCの使い方なんて人それぞれでルールなんてないんだし
ただ、今残したいと思ってるWindowsソフトも可能な限りlinuxネイティブなソフトに徐々に切り替えていったほうがいいとは思う
最初は違和感あったけど実際に使って見るとWindowsのものとほとんど同じかむしろWindowsのものより使いやすくて優れてると感じるものだってあるくらいだし
そうやって少しずつlinuxネイティブなソフトに切り替えていくとWindowsを立ち上げる時間がだんだん少なくなってくるからいずれはlinuxに切り替えてそのうちlinuxだけのマシンにしたくなってくるかもしれない
それまでデュアルブートで何も問題ないよ
80login:Penguin
2017/12/29(金) 16:45:37.87ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
GQMP4I48HM
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
GQMP4I48HM
81login:Penguin
2018/05/16(水) 12:23:05.64ID:6rMref3S 「Ubuntu 18.04」が“Microsoft Store”に登場 〜従来の「Ubuntu」とも共存可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121572.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121572.html
82login:Penguin
2018/05/22(火) 07:01:18.92ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BR8GC
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BR8GC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 ★2 [お断り★]
- トランプ氏、FRB議長へ「金利を下げろ」と投稿 株価急落で焦りか ★2 [蚤の市★]
- たこ焼き1個80円→90円で「売上9割減」も変わらぬ味守る店、 “激安のイメージ”に反論 「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は…」 [煮卵★]
- 世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失 [蚤の市★]
- 石破総理「最近はミャクミャクがいないと落ち着かない」「不思議な精神状態」 [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪
- 【速報】「もうコイツに税金割くなよ」ってなるものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- トランプ、AliExpressやTemuの商品に1個25ドルまたは30%のスペシャル関税をかけると発表😂 [249548894]
- 女さん「髪の毛ノーセットの中年男性見てると『あっこいつまともな社会人経験ないんだな』って思ってしまう」10万いいね [739066632]
- 【朗報】アメリカ人、気づく「トランプはペンギンしかいない無人島にも関税を課したのにロシアは関税0ってどういうこと?🤔」 [705549419]
- 【朗報】トランプ氏大反論「私は意図的に市場を崩壊させているだけだ。経済がわかってないわけではない」 [517459952]