タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) 2©2ch.net
2016/02/23(火) 16:29:35.68ID:/ZZzfBZT
awesome のタスクバーを下に持っていきたいんだけど、そんなことできるかな?
2016/02/23(火) 17:11:34.97ID:4VG95OSs
>>68
サンキュー
サンキュー
2016/02/24(水) 23:38:24.08ID:kPoCqfFf
よく外部プレーヤーっぽいソフトでYouTubeかなんかの動画流してるタイル型WMデモムービーあるじゃん
あれってなんのソフト使ってるの?
あれってなんのソフト使ってるの?
2016/02/24(水) 23:56:13.19ID:w6LvcIjt
>>71
たとえばどのムービー?
たとえばどのムービー?
2016/02/25(木) 21:24:23.12ID:Q++8nF7L
2016/02/25(木) 23:19:32.97ID:/bvFLCYZ
よくあるじゃんとか言うなら一つくらい挙げればいいのに
2016/02/25(木) 23:45:56.02ID:Q++8nF7L
2016/02/26(金) 00:25:28.84ID:e29mJ/+q
ウソついてたのか
2016/02/27(土) 15:42:29.04ID:Hjjv7W3f
よくなかったのか
ちなみにminitube とかあったな
ちなみにminitube とかあったな
2016/02/27(土) 17:03:58.36ID:WTZeUdNa
2016/03/03(木) 08:35:01.83ID:t+0r+bIn
適当に言ったんじゃなかったのか?ん?
2016/03/03(木) 09:23:19.81ID:yKpXhAKS
適当に言ったけど、結局あってんじゃんってことよ
2016/03/03(木) 15:34:16.29ID:wNL6e6Yx
>>79
くだらない事に粘着すんなクズ
くだらない事に粘着すんなクズ
2016/03/03(木) 17:16:15.79ID:XsFzCtYI
すげえな、何か書き込んだら負けのスルーゲームを強いられている感ありありだなw
まともな問い合わせしてる>>69が気の毒、わからんから回答できんけど
まともな問い合わせしてる>>69が気の毒、わからんから回答できんけど
2016/03/06(日) 18:28:27.72ID:3tmfHfo7
>>69
自分の設定を見たらこうなっていたので position = "buttom" にすればいいと思う
ここを参照 https://awesome.naquadah.org/doc/api/modules/awful.wibox.html
-- Create the wibox
mywibox[s] = awful.wibox({ position = "top", screen = s, opacity = opacityVal })
-- Add widgets to the wibox - order matters
mywibox[s].widgets = {
{
mytaglist[s],
mypromptbox[s],
layout = awful.widget.layout.horizontal.leftright
},
mylayoutbox[s],
mytextclock,
s == 1 and mysystray or nil,
mytasklist[s],
layout = awful.widget.layout.horizontal.rightleft
}
自分の設定を見たらこうなっていたので position = "buttom" にすればいいと思う
ここを参照 https://awesome.naquadah.org/doc/api/modules/awful.wibox.html
-- Create the wibox
mywibox[s] = awful.wibox({ position = "top", screen = s, opacity = opacityVal })
-- Add widgets to the wibox - order matters
mywibox[s].widgets = {
{
mytaglist[s],
mypromptbox[s],
layout = awful.widget.layout.horizontal.leftright
},
mylayoutbox[s],
mytextclock,
s == 1 and mysystray or nil,
mytasklist[s],
layout = awful.widget.layout.horizontal.rightleft
}
2016/03/06(日) 20:52:50.46ID:cBp6WqA/
2016/03/08(火) 01:02:46.20ID:URwLP0Nl
86login:Penguin
2016/03/23(水) 18:52:04.08ID:FoFGHWZk xmonadでウィンドウが画面の外に出ないようにする方法ってありますか?
87login:Penguin
2016/03/23(水) 19:06:26.50ID:FoFGHWZk フロートウィンドウです
88login:Penguin
2016/03/23(水) 20:37:17.93ID:OY+CdceL 【TPP断固反対(嘘)】 自由ホランチョ党 【スタンフォード(嘘)】
安倍首相がスタンフォード大前で「嘘つき安倍は帰れ!」と抗議を受ける
https://www.youtube.com/watch?v=HkMjwggu3ko
安倍総理、麻生副総理も経歴詐称? 海外留学の経歴が削除されていた! 「学歴詐称」は公職選挙法違反
【日本の金正恩】 安倍寛信 【安倍晋三の兄】
復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも 勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
山本太郎
先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!
【だってお金欲しいもん〜】
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
安倍首相がスタンフォード大前で「嘘つき安倍は帰れ!」と抗議を受ける
https://www.youtube.com/watch?v=HkMjwggu3ko
安倍総理、麻生副総理も経歴詐称? 海外留学の経歴が削除されていた! 「学歴詐称」は公職選挙法違反
【日本の金正恩】 安倍寛信 【安倍晋三の兄】
復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも 勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
山本太郎
先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!
【だってお金欲しいもん〜】
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
2016/03/24(木) 08:23:55.17ID:lIAcZIWK
もし仮に核弾頭作ってるとしたら、原発ではなく核燃料処理施設ではないのか。
2016/03/24(木) 11:33:03.97ID:cG6xMNJb
山本太郎はフロート議員
2016/04/04(月) 20:21:21.17ID:amRINh5A
xmonad 0.12にアップデートしたら、一番初めのワークスペースのみxmobarが隠れるようになった。
二番目以降は隠れ無いし、ウィンドウを開かなきゃ一番初めでも表示されてる。
同じ事象の人いますか?ディストリはsid。
二番目以降は隠れ無いし、ウィンドウを開かなきゃ一番初めでも表示されてる。
同じ事象の人いますか?ディストリはsid。
2016/04/04(月) 20:44:43.43ID:msihTCeC
>>91
うちも同じ@0.12
xmonad/xmobarはcabal-installで入れた
適当にsendMessage ToggleStrutsしてると直るから放置してた
ググって見つけたリンク貼っとくね
もし解決したら報告してくれるとありがたい
俺は今ちょっとログアウトできないので試せない
https://github.com/xmonad/xmonad/issues/15
https://github.com/xmonad/xmonad/issues/18
https://github.com/jaor/xmobar/issues/249
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=1591240#p1591240
うちも同じ@0.12
xmonad/xmobarはcabal-installで入れた
適当にsendMessage ToggleStrutsしてると直るから放置してた
ググって見つけたリンク貼っとくね
もし解決したら報告してくれるとありがたい
俺は今ちょっとログアウトできないので試せない
https://github.com/xmonad/xmonad/issues/15
https://github.com/xmonad/xmonad/issues/18
https://github.com/jaor/xmobar/issues/249
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=1591240#p1591240
2016/04/04(月) 21:07:54.55ID:fg1X7W4j
2016/04/04(月) 21:41:10.45ID:amRINh5A
>>93
ありがと、直りました。
ありがと、直りました。
2016/04/04(月) 22:39:38.92ID:amRINh5A
と思ったら、これだとfull layoutの際にxmobarが隠れないままになる。
myEventHook = handleEventHook defaultConfig <+> docksEventHook
こいつを、main = do 以下に追加で直りやした。
myEventHook = handleEventHook defaultConfig <+> docksEventHook
こいつを、main = do 以下に追加で直りやした。
2016/04/04(月) 23:40:29.61ID:msihTCeC
2016/04/16(土) 13:50:38.46ID:kY9xlxjG
タイル型WMに興味があるのですが、設定が面倒と思う私に合いそうなWMはなんですか?
試しにと思ってawesomeやxmonadというような有名なのは触ってみました。
試しにと思ってawesomeやxmonadというような有名なのは触ってみました。
2016/04/16(土) 14:38:07.81ID:WPUbXXxC
2016/04/16(土) 16:35:05.74ID:kY9xlxjG
2016/06/14(火) 10:01:41.07ID:/TBVk8Yx
awesomeで少し質問させてください
インストールしたらメニューがDebianメニューなんですけど
mod4+pやるとLXDEメニューがバーに出てきて選択はできています
これをスタートメニューに配置するにはどうしたらいいんでしょう?
rc.luaを編集すれば良いんでしょうけど反映の方法がわかりません
インストールしたらメニューがDebianメニューなんですけど
mod4+pやるとLXDEメニューがバーに出てきて選択はできています
これをスタートメニューに配置するにはどうしたらいいんでしょう?
rc.luaを編集すれば良いんでしょうけど反映の方法がわかりません
2016/06/14(火) 15:42:52.92ID:LipoGY90
タイリングウィンドウマネージャを中心に構成する「ミニマルデスクトップ」は
本質的にfdoに喧嘩を売る反乱分子であり、なんでfdoに土下座してDebian
メニューとやらを使わせてもらわにゃならんのだ。そんなものに依存するのが
そもそもの間違いだ。
# awesomeがfdoの制定したdbusに依存してるという指摘は勘弁な
本質的にfdoに喧嘩を売る反乱分子であり、なんでfdoに土下座してDebian
メニューとやらを使わせてもらわにゃならんのだ。そんなものに依存するのが
そもそもの間違いだ。
# awesomeがfdoの制定したdbusに依存してるという指摘は勘弁な
2016/06/14(火) 16:02:07.67ID:LipoGY90
ttp://pocke.hatenablog.com/entry/2014/06/07/214207
一応、こんなのがあったぞ
一応、こんなのがあったぞ
2016/06/14(火) 19:06:04.46ID:sRumVFLK
>>101 >>102
デバッグに手間取り返事が遅れてしまいました
ずるいですが以下導入しfreedesktopメニューが出来ました(挙動がおかしいところもありましたけど)
ご親切ご高説ありがとうございました 今後とも宜しくお願いします
https://github.com/terceiro/awesome-freedesktop
デバッグに手間取り返事が遅れてしまいました
ずるいですが以下導入しfreedesktopメニューが出来ました(挙動がおかしいところもありましたけど)
ご親切ご高説ありがとうございました 今後とも宜しくお願いします
https://github.com/terceiro/awesome-freedesktop
2016/06/14(火) 19:21:02.28ID:0d8SePkc
なんでそんな皮肉っぽいお礼言えるの
2016/06/14(火) 20:12:56.29ID:sRumVFLK
皮肉のつもりはありません ごめんなさい
2016/06/14(火) 20:58:31.47ID:lAafahPT
骨と血
2016/06/16(木) 10:17:32.39ID:ah0audxw
2016/08/04(木) 07:07:37.83ID:uIJTjJX2
xmonad使ってるんだが、特定のウインドウだけ全部のワークスペースに常に表示する方法ってないかな
具体的には一枚しかディスプレイない場合にもYouTubeの画面だけは常に見てたい
まぁこれを実現して楽しむためにはYouTubeのリンクをVLCとかで開くみたいな別の工夫も必要だと思うが
具体的には一枚しかディスプレイない場合にもYouTubeの画面だけは常に見てたい
まぁこれを実現して楽しむためにはYouTubeのリンクをVLCとかで開くみたいな別の工夫も必要だと思うが
2016/08/05(金) 02:55:26.17ID:yyjQlSNg
2016/08/05(金) 23:15:33.29ID:Mhw6IkCg
2016/08/07(日) 01:12:05.18ID:ddeAph6n
Ratpoison今も愛用してる
しかし最近、emacsの挙動が変だ
誰もメンテしてないのか?
しかし最近、emacsの挙動が変だ
誰もメンテしてないのか?
2016/08/07(日) 05:29:03.92ID:f1MVbVfx
ワークスペース切り替えたときにexposeが発生しないとかの類かぬ?
それ困ってるね(ratpoisonじゃないが)
それ困ってるね(ratpoisonじゃないが)
113login:Penguin
2016/09/07(水) 21:53:08.48ID:Zq4Yx9jc 至高のbspwm age
2016/10/19(水) 18:50:59.82ID:cMwAdbub
stumpwmって、lisp関連でメモリめちゃ食うのな。
本末転倒感がハンパ無いのだが、、、
本末転倒感がハンパ無いのだが、、、
115login:Penguin
2016/10/23(日) 10:12:09.25ID:TYsSwAVw >>113
小さくした縦置きxfce4-panelが問題なく動いたのはbspwmだけだった
最軽量クラスだしComptonとの相性とか本当に作りの良さを感じる
しかしタイル分割の自由度が低かったりで総合ではi3-gapsに軍配
小さくした縦置きxfce4-panelが問題なく動いたのはbspwmだけだった
最軽量クラスだしComptonとの相性とか本当に作りの良さを感じる
しかしタイル分割の自由度が低かったりで総合ではi3-gapsに軍配
2016/11/17(木) 21:11:40.92ID:Yvc6Z6u5
カーソル移動やバックスペースを
Emacsと同じキーバインドに
ウィンドウマネージャ側で変えてしまうので
Firefoxとかほとんどのアプリをemacsと同じに操作できる機能のあるタイルマネージャないでしょうか
確かxfceはできた
Emacsと同じキーバインドに
ウィンドウマネージャ側で変えてしまうので
Firefoxとかほとんどのアプリをemacsと同じに操作できる機能のあるタイルマネージャないでしょうか
確かxfceはできた
2016/12/07(水) 23:02:17.76ID:PK/hjxFR
基本スタックでワークスペース1つをタイル専用みたいな使い方でオススメあったら教えて下さい
118login:Penguin
2016/12/11(日) 17:42:30.18ID:R+znd8LF notionはtilingしたりしなかったり出来る。
まあでも大抵のwmでできるんじゃないだろうか。
でも何処か一つの仮想ワークスペースをuntileする使い方しかした事ないけどね。
またさらに一時そこをpcmanfmとかいうファイルマネージャーのデスクトップ表示
機能とか、cairo-dockとか使ったりしてみた事が数分ぐらいあるけれど、やっぱ使
わないね。ちなみにそこらへん試してたら今さっきXごと固まった。
後はXauthとXnestを使って複数のwmを立ち上げる方法もある。こっちのほうが知らな
いならやってみるとおもしろく感じるかもね。実用的かどうかは知らない。使って無
いから。
まあでも大抵のwmでできるんじゃないだろうか。
でも何処か一つの仮想ワークスペースをuntileする使い方しかした事ないけどね。
またさらに一時そこをpcmanfmとかいうファイルマネージャーのデスクトップ表示
機能とか、cairo-dockとか使ったりしてみた事が数分ぐらいあるけれど、やっぱ使
わないね。ちなみにそこらへん試してたら今さっきXごと固まった。
後はXauthとXnestを使って複数のwmを立ち上げる方法もある。こっちのほうが知らな
いならやってみるとおもしろく感じるかもね。実用的かどうかは知らない。使って無
いから。
2016/12/11(日) 18:43:15.32ID:7hXl+mTZ
タイル系WMを使うのは初めてだったので最初は限定的にやっていこうと思ってたんだけど
思いもよらずしっくりいったので幾つかのプログラムをフロート設定する事で間に合いました
どうもありがとう
思いもよらずしっくりいったので幾つかのプログラムをフロート設定する事で間に合いました
どうもありがとう
120login:Penguin
2016/12/11(日) 23:06:30.96ID:R+znd8LF それだけじゃ間に合わないのは、一時的にそのタイリングから切り離すとか
元に戻すとか、そういうのも用意されてると思うよ。
例えばxevとかキーの番号とかの確認するプログラムがあるのだけど、
そういうのはそうしないと使えないしね。
元に戻すとか、そういうのも用意されてると思うよ。
例えばxevとかキーの番号とかの確認するプログラムがあるのだけど、
そういうのはそうしないと使えないしね。
121login:Penguin
2016/12/11(日) 23:12:20.70ID:R+znd8LF と思ったけど、考えてみたら自分がそうしてるだけで分割だけでも
今試したら、あたり前だけど動いたな。バカでした。
今試したら、あたり前だけど動いたな。バカでした。
2016/12/13(火) 20:07:53.72ID:qGGqKBIy
ion3(notion)、xmonad、ratpoisonと古参のタイル型wmを使いこんでる。
いいかげん、i3-gapsやbspwm、herbstluft等の新参に移行したいのだが、
今の環境が決まり過ぎてるんで、中々触手が動かない。
いいかげん、i3-gapsやbspwm、herbstluft等の新参に移行したいのだが、
今の環境が決まり過ぎてるんで、中々触手が動かない。
2016/12/14(水) 07:29:48.59ID:Awefa/1j
その触手なんとかは誤用です
2016/12/15(木) 13:10:28.43ID:G7eYBUlx
うねうねしてそう
xmonadで不満な点がないから他に移行する気もおきない
xmonadで不満な点がないから他に移行する気もおきない
2017/01/03(火) 20:38:02.88ID:/c4JRJdp
グラボ新しくしたので対応する為にdebianをjessieからsidにバージョン上げたんです。
今までawesome 3.4だったのがawesome 3.5に変わるからrc.lua変えないといけないなと思ってたんです。
そしたらawesomeのwikiが無くなってるじゃん!
しかもawesome 4に上がって、Documentが一新されているじゃん!
しかも、これ・・・分かり辛いじゃん!
今までawesome 3.4だったのがawesome 3.5に変わるからrc.lua変えないといけないなと思ってたんです。
そしたらawesomeのwikiが無くなってるじゃん!
しかもawesome 4に上がって、Documentが一新されているじゃん!
しかも、これ・・・分かり辛いじゃん!
2017/01/22(日) 13:47:21.14ID:DfhrEXCP
xmonad がいつのまにか mplayer を扱えるようになっている。
と言っても、前に何が問題だったのかよく覚えていないけど。
fullscreen にできないとかだったかな?
ただ、doFlaot 設定で fullscreen 解除すると tiling になってしまうけど。
と言っても、前に何が問題だったのかよく覚えていないけど。
fullscreen にできないとかだったかな?
ただ、doFlaot 設定で fullscreen 解除すると tiling になってしまうけど。
2017/01/22(日) 15:31:18.27ID:xQCAssn/
どんな設定してるとそんな挙動になるの
2017/01/22(日) 22:07:02.95ID:e7NNoFIx
知らん間に、VIRTで1T食ってるw
テラって何だよww
by sid/debian
テラって何だよww
by sid/debian
2017/01/23(月) 00:26:01.01ID:0WxlNHHO
あっ、xmonadね。
2017/02/11(土) 14:38:49.74ID:lVVmP6my
chromeでタブをドラッグしてる時に分離しちゃったら
もう戻せないね >xmonad
もう戻せないね >xmonad
2017/02/11(土) 15:08:02.56ID:4p6Mkm41
拡張使えばワンチャン
2017/02/11(土) 16:26:16.21ID:C5+oErWW
2017/02/11(土) 17:30:25.24ID:lVVmP6my
>>131,132
ありがとう調べてみる
ありがとう調べてみる
2017/02/11(土) 20:31:34.49ID:1QfWjjr4
>>130
私のところだとchromiumだけど出来てる
もしかしたらこれかも
import Xmonad.Config.Desktop
baseConfig = desktopConfig
main = xmonad baseConfig
{
...
}
違ってたらごめんなさい
私のところだとchromiumだけど出来てる
もしかしたらこれかも
import Xmonad.Config.Desktop
baseConfig = desktopConfig
main = xmonad baseConfig
{
...
}
違ってたらごめんなさい
2017/02/11(土) 20:33:57.01ID:6apZ9ssg
ウィンドウ間やウィンドウ外へのDnDは時代遅れやよね
まとめて無効にしたいくらい
まとめて無効にしたいくらい
2017/02/11(土) 23:31:43.33ID:6apZ9ssg
Awesomeを4に上げたら、一部ツールチップやダイアログが左上へ飛ばされるようになったけど
どこをいじれば直るかなこれ…
どこをいじれば直るかなこれ…
2017/02/11(土) 23:55:23.14ID:lVVmP6my
138134
2017/02/12(日) 00:19:10.26ID:JI9+Njew >>137
自分の環境いじってちょっと調べてみた
focusFollowsMouseを有効にしているとだめで、これをFalseにすればタブ戻せるみたい
普段この機能よく使う人はちょっと不便になるかもしれない
自分の環境いじってちょっと調べてみた
focusFollowsMouseを有効にしているとだめで、これをFalseにすればタブ戻せるみたい
普段この機能よく使う人はちょっと不便になるかもしれない
139134
2017/02/12(日) 00:25:03.45ID:JI9+Njew はやとちり、focusFollowsMouse有効でもできたわ…スレ汚し連投申し訳ないです
2017/02/27(月) 01:44:29.70ID:TccxTT8b
xmonad xmobar 使うと固まることない?
141login:Penguin
2017/03/24(金) 06:34:20.02ID:2N9zvta1 i3wm 断然軽いし、スタックから新規に流れてくる人にも優しいと思う
awesome ってどこがそんなにいいの?
ユーザーの人教えて
awesome ってどこがそんなにいいの?
ユーザーの人教えて
2017/03/27(月) 18:57:36.86ID:r7NSmDh5
i3入れてみたけどいいね!
タイル型もっと早くに手を出してみればよかった(´・ω・`)
タイル型もっと早くに手を出してみればよかった(´・ω・`)
2017/03/28(火) 21:29:12.65ID:tH1bdU0W
i3 入れてみたけど、デフォルトのバーでは wicd 等のステータスが表示できない、Awesome のような、局所的な最大化、最小化、および、Mod + Space (レイアウト変更) ができない、あと、Awesome と比較して特段軽さを感じないという理由で Awesome に戻した。
Mod+hjkl (jkl;) での移動や、Mod+w は魅力的に思ったけど、Awesome の Mod+Space が無いのは自分にとってはキツかった。
Mod+hjkl (jkl;) での移動や、Mod+w は魅力的に思ったけど、Awesome の Mod+Space が無いのは自分にとってはキツかった。
144143
2017/03/29(水) 01:04:22.73ID:tmnCiXt7 wicd アイコン云々は勘違いだった。
145login:Penguin
2017/03/29(水) 12:50:29.17ID:N5vRRNE5 ぼくはdwm一択
146143
2017/03/30(木) 12:55:33.77ID:PJbQi+h1 i3 最高だわ
147login:Penguin
2017/03/30(木) 18:48:14.93ID:6D4Bhe1W2017/03/31(金) 00:59:10.12ID:DEgvZsC2
xmonadマシンを二年くらい触らなかったら
ショートカットキーの割り当てが分からなくなった
家族の誰も操作方法が分からないだろうと画面ロックすらかけずにエロサイト開いたまま放置してたけど
操作方法が分からんってのはこういう心境か
ショートカットキーの割り当てが分からなくなった
家族の誰も操作方法が分からないだろうと画面ロックすらかけずにエロサイト開いたまま放置してたけど
操作方法が分からんってのはこういう心境か
2017/03/31(金) 02:24:53.88ID:Hp6PhgP9
大体Windowsキー押しながら数字キーでワークスペース変わるだろ
2017/03/31(金) 05:00:42.54ID:DPGvyrwR
>>142
そして一瞬でブームが去ります
そして一瞬でブームが去ります
151login:Penguin
2017/03/31(金) 05:18:05.59ID:DPGvyrwR twm見ればわかるように
ウインドウマネージャーはミニマリズムを追求するとかえって不便
結局マシン性能上げてデスクトップ環境を使うのがベスト
ウインドウマネージャーはミニマリズムを追求するとかえって不便
結局マシン性能上げてデスクトップ環境を使うのがベスト
152login:Penguin
2017/03/31(金) 11:22:21.72ID:8uzttCXZ 不便と思うのは過去の習慣に
囚われてるからじゃない?
不必要を便利と勘違いはありがちだわ
囚われてるからじゃない?
不必要を便利と勘違いはありがちだわ
2017/03/31(金) 12:11:03.04ID:LZatNRc9
そういう意味では、ミニマルとDEの間でカスタムしやすいのがタイル型WMちゅう事やろね。
2017/03/31(金) 12:22:41.90ID:5QCDACuX
全く別の話だけど
タイル型wmを軸にしたDEとか便利そうって思う。でもあまり必要とはされていないのかなぁ
タイル型wmを軸にしたDEとか便利そうって思う。でもあまり必要とはされていないのかなぁ
2017/03/31(金) 15:07:08.17ID:S2dBMarl
>>154
DEなしでxmonad使ってるが、DEにやってほしい機能がない
しいて言えばノートPCで充電残量が減ったときに画面オフにしたりスリープしたりする機能かな
今は自作のスクリプトで対応してるが、「良いアルゴリズム」か不安になるので
DEなしでxmonad使ってるが、DEにやってほしい機能がない
しいて言えばノートPCで充電残量が減ったときに画面オフにしたりスリープしたりする機能かな
今は自作のスクリプトで対応してるが、「良いアルゴリズム」か不安になるので
2017/03/31(金) 15:07:23.68ID:ejlgU+GR
タイル型wmはキーボード中心の操作体系であり、端末にシェルを開けば
全機能にアクセスできるわけで。デスクトップという名のメタファーなんて
端からお呼びじゃないのである
全機能にアクセスできるわけで。デスクトップという名のメタファーなんて
端からお呼びじゃないのである
2017/03/31(金) 17:28:04.72ID:LZatNRc9
2017/03/31(金) 20:02:31.51ID:ejlgU+GR
awesomeのマウスは…ホイールの向きが逆な気がしてならない
全部反転にした
全部反転にした
2017/04/01(土) 03:02:03.76ID:QAsScnl8
Rust製のwayland向けタイルWMがんばえ〜(>_<)
160164
2017/04/01(土) 19:54:11.58ID:b93Kn8xW awesome
http://i.imgur.com/0jSRaLm.png
http://i.imgur.com/0jSRaLm.png
2017/04/01(土) 22:59:13.56ID:646xIEnd
見るとこねぇ〜〜〜
162login:Penguin
2017/04/02(日) 21:28:02.47ID:SVnG35kY i3に
ステータスバー(i3status) ラウンチャー(rofi)
自動マウント(udiskie, /etc/fstab) ブルーライトカット(redshift-gtk)
通知プログラム(dunst) 画面ロッカー(i3lock) 壁紙設定(nitrogen)
日本語入力(ibus+mozc) キーボード設定(X) 電力管理(tlp)
ディスプレイ省電力(xset) GUI外観設定(lxappearance, qtconfig)
入れとけば、DEの仕事が本当なくなるね
ステータスバー(i3status) ラウンチャー(rofi)
自動マウント(udiskie, /etc/fstab) ブルーライトカット(redshift-gtk)
通知プログラム(dunst) 画面ロッカー(i3lock) 壁紙設定(nitrogen)
日本語入力(ibus+mozc) キーボード設定(X) 電力管理(tlp)
ディスプレイ省電力(xset) GUI外観設定(lxappearance, qtconfig)
入れとけば、DEの仕事が本当なくなるね
2017/04/02(日) 22:07:48.63ID:pD3M3qKD
rofiは補完アルゴリズムがdmenuと違って好きになれない
最左一致(大文字区別) → 最左一致(区別なし) → 中間一致
の順に並べてほしいんだけど
最左一致(大文字区別) → 最左一致(区別なし) → 中間一致
の順に並べてほしいんだけど
164login:Penguin
2017/04/03(月) 01:47:50.67ID:iKtx42n8 壁紙はfehでいいよ
そもそもタイルだと壁ほとんど見ないしw
そもそもタイルだと壁ほとんど見ないしw
2017/04/03(月) 02:19:18.89ID:Eu7IAA8r
(端末の背景色にアルファ値つけて透かすのは少数派なのか…?)
166login:Penguin
2017/04/03(月) 11:32:16.02ID:iKtx42n82017/04/03(月) 11:43:43.44ID:pAN7YjCB
floatingとか使わないの?
2017/04/03(月) 13:51:45.55ID:KfAAtGyJ
最近はi3がトレンドなのか?
169login:Penguin
2017/04/03(月) 18:08:40.32ID:iKtx42n8 config で
最初からフロート指定しとく使い方便利
すぐ閉じる小物とか設定関係とか
最初からフロート指定しとく使い方便利
すぐ閉じる小物とか設定関係とか
2017/04/03(月) 19:13:50.22ID:wBvh11zx
>>160
このフォントいいですね。何を使ってるんでしょうか?
このフォントいいですね。何を使ってるんでしょうか?
2017/04/03(月) 19:19:27.48ID:9Zdun06v
2017/04/03(月) 19:33:07.60ID:TZa0+X3V
>>171
壁紙変更専用は知らんけど image viewer なら fim が便利だった。
X上: fim image_path
FB上: fim -o fb image_path
アスキーアート化: fim -t image_path
壁紙変更専用は知らんけど image viewer なら fim が便利だった。
X上: fim image_path
FB上: fim -o fb image_path
アスキーアート化: fim -t image_path
173160
2017/04/03(月) 21:07:13.74ID:9sMqpeGO2017/04/03(月) 22:03:44.72ID:wBvh11zx
2017/04/03(月) 22:38:02.13ID:Ivg+lAAe
adobeに屈するな
2017/04/04(火) 06:29:25.77ID:bCwOyPxG
>>176
あのフォントは、CJK圏でプログラムのソース書くのに人気があるみたいだけど もともと作ったのってadobe絡みだっけ?
あのフォントは、CJK圏でプログラムのソース書くのに人気があるみたいだけど もともと作ったのってadobe絡みだっけ?
178160
2017/04/04(火) 07:22:39.68ID:ZKjaBzEg >>177
確か、adobeとgoogleで共同制作したフォント(adobeがSource Han Sans、googleがNoto)です。
で、Source Han SansからSource Han Code JPが派生した感じでしょうか。
ソースはすみません、失念してます。
スレタイからずれてきたので、ここらでROMに戻ります。長文失礼しました。
確か、adobeとgoogleで共同制作したフォント(adobeがSource Han Sans、googleがNoto)です。
で、Source Han SansからSource Han Code JPが派生した感じでしょうか。
ソースはすみません、失念してます。
スレタイからずれてきたので、ここらでROMに戻ります。長文失礼しました。
2017/04/04(火) 16:25:04.87ID:ovQdTFdT
ちょっとちがう
Notoフォント(欧文やそれ以外の言語)はGoogleがもともと作ってた
CJK部分が共同というかほぼadobe側
さらにadobeの社員がそれを利用して欧文を「Source Code Pro(adobeのフォント)」に置き換えて調整したものがCode JP
Notoフォント(欧文やそれ以外の言語)はGoogleがもともと作ってた
CJK部分が共同というかほぼadobe側
さらにadobeの社員がそれを利用して欧文を「Source Code Pro(adobeのフォント)」に置き換えて調整したものがCode JP
180login:Penguin
2017/04/30(日) 09:31:59.43ID:xM8XkiZ+ Debian GNU/Linux で i3 使ってるんだが,Web の情報にはやたら Arch Linux とか Gentoo Linux が多い。
これって,この二つが初めから DE 提供しないからなのか,Arch Gentoo の利用者にタイル型WM 好きが多いからなのかどっちだろ。
これって,この二つが初めから DE 提供しないからなのか,Arch Gentoo の利用者にタイル型WM 好きが多いからなのかどっちだろ。
181143
2017/04/30(日) 09:35:38.84ID:AJCefZle Arch wiki の情報がリッチなのはタイル型 DE に限られないような。
182login:Penguin
2017/04/30(日) 10:03:56.23ID:xM8XkiZ+ >>181
Arch Wiki もそうなんだが,総合的に見れば非タイル型の方も多い。
でも,個人のブログや Twitter とかも Arch,Gentoo と絡めたタイル型WM 関連の情報の比率が高い希ガス。
タイル型DE なんてあんの?
Arch Wiki もそうなんだが,総合的に見れば非タイル型の方も多い。
でも,個人のブログや Twitter とかも Arch,Gentoo と絡めたタイル型WM 関連の情報の比率が高い希ガス。
タイル型DE なんてあんの?
183login:Penguin
2017/04/30(日) 10:07:10.49ID:xM8XkiZ+ あと Gentoo は場合によっては初期設定でも GUI環境らしいね,今調べたら。スマソ
2017/04/30(日) 10:19:04.72ID:beX+r0Jm
俺の印象ではデビこそDEなし、なんだがな
まあpotato時代の記憶しか無いんだが
まあpotato時代の記憶しか無いんだが
185login:Penguin
2017/04/30(日) 10:31:31.08ID:xM8XkiZ+2017/04/30(日) 11:03:57.06ID:1ofMEjII
タイル型関係なく、ArchやGentooがドキュメントに力入れてるってだけでしょ
Ubtntuみたく最初から便利にいろいろ設定してくれてるわけじゃなく
ドキュメントしっかり用意するから自分で好きなように設定してね、ってスタンス
Ubtntuみたく最初から便利にいろいろ設定してくれてるわけじゃなく
ドキュメントしっかり用意するから自分で好きなように設定してね、ってスタンス
187login:Penguin
2017/04/30(日) 11:35:14.04ID:xM8XkiZ+188187
2017/04/30(日) 11:36:34.51ID:xM8XkiZ+ すいません。誤爆しました。
訂正:なるほど。
訂正:なるほど。
2017/04/30(日) 13:30:20.64ID:vfTpLj1i
i3wmは、海外では人気高いけど日本だと全然ないね。
stumpにすりゃ負けてるだろ。
stumpにすりゃ負けてるだろ。
2017/04/30(日) 14:42:18.71ID:7ZdLK4rS
bspwmに手を出してみたい
2017/04/30(日) 14:58:16.12ID:vfTpLj1i
bspwmは軽いの一言、標準でgaps対応なのが良い。
色々弄りたいならherbstluftが至高。
色々弄りたいならherbstluftが至高。
192login:Penguin
2017/04/30(日) 16:35:19.22ID:xM8XkiZ+ bspwm よさげやな。次新規インスコするときは bspwm にしよ。
2017/04/30(日) 17:33:19.62ID:vfTpLj1i
えっ?何故、新規インスコwww
2017/04/30(日) 20:48:17.13ID:AJCefZle
なんかおかしいか?
Debian ならもうすぐ stretch だろ?
Debian ならもうすぐ stretch だろ?
2017/04/30(日) 21:17:05.08ID:vfTpLj1i
あー、jessieにパッケージ無いのね。
2017/05/01(月) 00:04:23.32ID:27Ua9z1S
xmonad で bsp 使ってる
2017/05/01(月) 05:40:54.89ID:3BD1p7ju
あんまりタイル型WM 通っぽくないけど,Vivaldi って依存環境が少ないし,タブに関する拡張性高いから向いてる気がする。
Fx-ESR/Fx/Fx-DE/Fx-N/Fx-R でも別に良いんだけど,俺の力では何故か起動する度に ~/Desktop っていう階層が作られて(gtk 関連の lib のどれかが悪さしてる気がするが……)気持ち悪いから乗り換えた。
ただ OSS主義の人とか git clone からの make && sudo make install が大好きな人だと抵抗あるかも。
Uzbl-* は ニコニコ動画を開くと可読記録を吐かずに落ちるので諦めました……。
Fx-ESR/Fx/Fx-DE/Fx-N/Fx-R でも別に良いんだけど,俺の力では何故か起動する度に ~/Desktop っていう階層が作られて(gtk 関連の lib のどれかが悪さしてる気がするが……)気持ち悪いから乗り換えた。
ただ OSS主義の人とか git clone からの make && sudo make install が大好きな人だと抵抗あるかも。
Uzbl-* は ニコニコ動画を開くと可読記録を吐かずに落ちるので諦めました……。
2017/05/01(月) 06:53:06.05ID:xzwrYRM5
>>196
解説よろ。
解説よろ。
2017/05/01(月) 08:20:23.86ID:zC4kiOLU
解説も何も、BinarySpacePartitioning というアルゴリズムを使っているというだけだろう
2017/05/01(月) 20:16:11.33ID:xzwrYRM5
2017/05/03(水) 01:41:14.59ID:LhhzbuAS
あぁスマン
そういうことなら本人に返します
確かに xmonad で BSP 使ってる人のデスクトップってなんか float っぽいんだよな
そういうことなら本人に返します
確かに xmonad で BSP 使ってる人のデスクトップってなんか float っぽいんだよな
202login:Penguin
2017/05/03(水) 11:45:05.79ID:1nV2LQtL >>201
無知ですまんが,Floatってタイル型じゃなくね?
無知ですまんが,Floatってタイル型じゃなくね?
203login:Penguin
2017/05/03(水) 11:46:26.24ID:1nV2LQtL と思って画像検索したら確かにFloatっぽいわ。なるほど。
2017/05/03(水) 12:03:37.88ID:9z5XCVPU
floatも出来るけど、gapsといってタイル間にマージンとってるのだよ。
205login:Penguin
2017/05/03(水) 12:05:41.89ID:1nV2LQtL2017/05/03(水) 13:31:55.20ID:BC069Rem
>>205
お洒落の為、deviantart辺りに投稿され一気に流行った。
元祖はxmonadだと思ったが、新しめのタイル型wmは、だいたい対応してる。
i3wmは、対応する為i3wm-gapsにforkしとる。
お洒落の為、deviantart辺りに投稿され一気に流行った。
元祖はxmonadだと思ったが、新しめのタイル型wmは、だいたい対応してる。
i3wmは、対応する為i3wm-gapsにforkしとる。
207login:Penguin
2017/05/03(水) 15:24:36.54ID:1nV2LQtL >>206
ありがとう。自分はi3-wm使ってるのでi3wm-gaps入れてみたんだが,個人的には要らない子かな……。
まあ,お洒落の為の機能なんだったら,使い勝手に文句を言うのは見当違いかもしれんが。
つーかかなり上の方でSource Han Code JPの話が出てたが,あれ仮想端末だと見辛いよね。
お勧めはNasuMっていうフォント。
ありがとう。自分はi3-wm使ってるのでi3wm-gaps入れてみたんだが,個人的には要らない子かな……。
まあ,お洒落の為の機能なんだったら,使い勝手に文句を言うのは見当違いかもしれんが。
つーかかなり上の方でSource Han Code JPの話が出てたが,あれ仮想端末だと見辛いよね。
お勧めはNasuMっていうフォント。
2017/05/04(木) 20:19:41.59ID:SktQZRKe
>>206
ためしにxmonadでやってみた
なんかオサレに
なった
ような
気がしたw
なんかウィンドウが浮いてるような感じ?
ウィンドウに影付けて立体感出すとかもできるみたいだけど、そこまでやんなかった
ためしにxmonadでやってみた
なんかオサレに
なった
ような
気がしたw
なんかウィンドウが浮いてるような感じ?
ウィンドウに影付けて立体感出すとかもできるみたいだけど、そこまでやんなかった
2017/05/09(火) 16:37:54.25ID:wmRlPoFU
2017/05/09(火) 19:22:40.77ID:zHUGd1zZ
211login:Penguin
2017/05/09(火) 22:40:47.12ID:6caPXEbT 気持ちはわかるが
アプローチがスタック型
キーボがメインなタイル
習慣にとらわれるとつまらない
アプローチがスタック型
キーボがメインなタイル
習慣にとらわれるとつまらない
2017/05/10(水) 02:41:01.98ID:a4RaUrHU
>>210
イベント:pcmanfm --desktop みたいにディストリの公式ファイルマネージャー。
デスクトップにアクセス→右クリックのメニューでデスクトップ環境を
再設定=他のデスクトップ環境に移行する橋渡し的な使い方。
イベント:pcmanfm --desktop みたいにディストリの公式ファイルマネージャー。
デスクトップにアクセス→右クリックのメニューでデスクトップ環境を
再設定=他のデスクトップ環境に移行する橋渡し的な使い方。
2017/05/10(水) 07:08:09.05ID:ajWugJuG
>>212
ん?それやったとして、右クリで何呼ぶのよ?
ん?それやったとして、右クリで何呼ぶのよ?
214login:Penguin
2017/05/11(木) 20:09:27.16ID:q71ViMQr マウスを使わないことを目的にタイル型ウィンドウマネージャ導入した身としては(あくまで個人の感想だが、みんなそうじゃないかな)
マウスで云々は本末転倒な気がしてならん。
マウスで云々は本末転倒な気がしてならん。
215login:Penguin
2017/05/11(木) 20:16:44.19ID:q71ViMQr ついでといってはなんだが、
ダイナミックメニュー(どこのサイトもてんでんバラバラに呼んでるから正式名称がちょっと分からんが、MS-Windows で [Win]+[R] 押下したときに現れる入力欄付きの窓)
って何使ってる?
dwm の人たちは dmenu でほぼ一択だろうけど、自分としては dmenu か BashRun2 かで迷ってる。後者のほうがフロート指定しやすいしサイズが小さいから取り入れたいんだが、
まだ開発版だしそれに dmenu はフォークやパッチが数多有って安心感があるからなぁ。
ダイナミックメニュー(どこのサイトもてんでんバラバラに呼んでるから正式名称がちょっと分からんが、MS-Windows で [Win]+[R] 押下したときに現れる入力欄付きの窓)
って何使ってる?
dwm の人たちは dmenu でほぼ一択だろうけど、自分としては dmenu か BashRun2 かで迷ってる。後者のほうがフロート指定しやすいしサイズが小さいから取り入れたいんだが、
まだ開発版だしそれに dmenu はフォークやパッチが数多有って安心感があるからなぁ。
2017/05/11(木) 21:04:53.22ID:EFyJ+zdK
rofiもかっこいいけど、自動補完のルールは変更できないのかね?
217215
2017/05/11(木) 21:21:30.53ID:q71ViMQr >>216
Rofi 良いね。ありがとう。
Rofi 良いね。ありがとう。
2017/05/11(木) 22:18:50.37ID:21YAxtVw
bashrunで$HOME/binを追加したいのだが、やり方が分からないw
凄く単純なオチとは思っとるのだか、、、
凄く単純なオチとは思っとるのだか、、、
2017/05/12(金) 08:46:11.90ID:cNMeGaLJ
>>213-214
既定としてマウスで操作すること前提でプログラム作ってある。
それをわざわざCLI専用に特化してるのを構築してるだけ。
既定マウスの右クリックは、ショートカットメニューみたいなもの。
既定としてマウスで操作すること前提でプログラム作ってある。
それをわざわざCLI専用に特化してるのを構築してるだけ。
既定マウスの右クリックは、ショートカットメニューみたいなもの。
2017/05/12(金) 08:56:40.54ID:cNMeGaLJ
>>215
Ubuntuの他のDesktop環境との併用でi3では↓。
xfce4-panel 起動でそのポップアップメニューみたいなの = Alt+F1, ファイル検索用Alt+F3
gmrun = Alt+F2
i3の自作総合メニュー=Ctrl+Esc
dmenu(j4-dmenu-desktop)=Alt+d
bindsym $mod+d exec --no-startup-id j4-dmenu-desktop --dmenu="dmenu_run -fn 'Ricty-14'"
Ubuntuの他のDesktop環境との併用でi3では↓。
xfce4-panel 起動でそのポップアップメニューみたいなの = Alt+F1, ファイル検索用Alt+F3
gmrun = Alt+F2
i3の自作総合メニュー=Ctrl+Esc
dmenu(j4-dmenu-desktop)=Alt+d
bindsym $mod+d exec --no-startup-id j4-dmenu-desktop --dmenu="dmenu_run -fn 'Ricty-14'"
221login:Penguin
2017/05/12(金) 16:20:55.98ID:tT53jndc2017/05/12(金) 19:29:52.05ID:kue+tiTu
>>215
wmは?
wmは?
2017/05/12(金) 20:25:02.93ID:rp2O6C5/
>>219
>既定マウスの右クリックは、ショートカットメニューみたいなもの。
ん?obmenuみたいなもの想像してるんですが、具体的になんなんですか(当然タイル型wm前提ですよ)?
まさか、pcmanのメニューじゃないよね(これ出ても弄りようないし)?
>既定マウスの右クリックは、ショートカットメニューみたいなもの。
ん?obmenuみたいなもの想像してるんですが、具体的になんなんですか(当然タイル型wm前提ですよ)?
まさか、pcmanのメニューじゃないよね(これ出ても弄りようないし)?
2017/05/12(金) 20:37:35.97ID:rp2O6C5/
あっ勘違いされそうだから、やりたい事書いとくね。
壁紙右クリ(meta併用はNG)で、>>220に書かれてるようなdmenuやらランチャー呼びたいのよ。
壁紙右クリ(meta併用はNG)で、>>220に書かれてるようなdmenuやらランチャー呼びたいのよ。
225login:Penguin
2017/05/12(金) 23:34:14.60ID:JHiIGm4n >>224
まだ勘違いしてるかもしれんが,
________________
|hogemenu |
|hugamenu > |____________
|hugemenu > some1 |
|pyomenu_______|some2 |
|some3_______|
↑こういうtwmのルートウィンドウメニューみたいなの?
それとも右クリックで即座にランチャー呼び出し? それならxbindkeysで可能だろうけど。
まだ勘違いしてるかもしれんが,
________________
|hogemenu |
|hugamenu > |____________
|hugemenu > some1 |
|pyomenu_______|some2 |
|some3_______|
↑こういうtwmのルートウィンドウメニューみたいなの?
それとも右クリックで即座にランチャー呼び出し? それならxbindkeysで可能だろうけど。
226login:Penguin
2017/05/12(金) 23:40:51.42ID:JHiIGm4n うわぁ ずっれっずれ。すいません。
2017/05/12(金) 23:52:46.56ID:KEgmEHcr
228215
2017/05/12(金) 23:54:13.40ID:JHiIGm4n229login:Penguin
2017/05/13(土) 00:00:17.81ID:QwenXobL > xbindkeysってルートウィンドウ判定するっけ?
wmctrl と混同した上に全く考慮してなかった。すいやせん。
で,ちょっと調べたけど全く引っ掛からんね。未回答の質問が一つあっただけ。
自分は引っ込みます。申し訳ない。
wmctrl と混同した上に全く考慮してなかった。すいやせん。
で,ちょっと調べたけど全く引っ掛からんね。未回答の質問が一つあっただけ。
自分は引っ込みます。申し訳ない。
230login:Penguin
2017/05/13(土) 00:01:57.24ID:QwenXobL ID 変更で日付を知った。229=225です。
2017/05/14(日) 02:55:44.05ID:NBC2fZx5
>>225
xfce4-panel が起動した状態でxfce4-popup-applicationsmenus 指定みたいな処理。
デスクトップ環境の公式既存設定プログラムは、デスクトップ上で右クリックで呼び出しが基本。独自configの設定自爆などで機能しないときの保険で右クリックに等しい処理:pcmanfm --desktop がある。そこからターミナル起動→直接コマンド指定で回復する処理想定。
xfce4-panel が起動した状態でxfce4-popup-applicationsmenus 指定みたいな処理。
デスクトップ環境の公式既存設定プログラムは、デスクトップ上で右クリックで呼び出しが基本。独自configの設定自爆などで機能しないときの保険で右クリックに等しい処理:pcmanfm --desktop がある。そこからターミナル起動→直接コマンド指定で回復する処理想定。
2017/05/14(日) 03:09:59.37ID:NBC2fZx5
>>225
自分は、vim script ファイルで処理してる。ショートカット登録したvim script ファイルを開いて :so[urce] %。これをvimでF5などに登録。%は、編集中のファイル自身のフルパスを表す意味。:finish までコマンド処理され その以降は、無視されるため。
vim script ファイル {{{
!実行するプログラム オプション 指定ファイルなど
:finish
データ領域
}}}
自分は、vim script ファイルで処理してる。ショートカット登録したvim script ファイルを開いて :so[urce] %。これをvimでF5などに登録。%は、編集中のファイル自身のフルパスを表す意味。:finish までコマンド処理され その以降は、無視されるため。
vim script ファイル {{{
!実行するプログラム オプション 指定ファイルなど
:finish
データ領域
}}}
2017/05/14(日) 12:37:26.27ID:QbiUTRdR
ルートウィンドウを右クリックでメニューが出る、のを期待してるなら、
oroborusプロジェクトのdeskmenuを見てみるのもいいかも
と思ったけど普段遣いのWMじゃ動かねえなこれ
ソースだけ参考にするか…
oroborusプロジェクトのdeskmenuを見てみるのもいいかも
と思ったけど普段遣いのWMじゃ動かねえなこれ
ソースだけ参考にするか…
2017/05/14(日) 13:59:13.95ID:lvx2rvHu
>>227
notion(ion3フォーク)なら、ルートウィンドウ(実態はframeだが)右クリで
context menuが呼べるし、menuの変更も当然可能。
ion3は古参の静的タイルだけど、フレーム間のドラッグとか、タブとかマウスでの操作も考えられてるよ。
notion(ion3フォーク)なら、ルートウィンドウ(実態はframeだが)右クリで
context menuが呼べるし、menuの変更も当然可能。
ion3は古参の静的タイルだけど、フレーム間のドラッグとか、タブとかマウスでの操作も考えられてるよ。
235login:Penguin
2017/05/14(日) 19:57:36.63ID:hYdrq75B obmenu 右で出したくて
いろいろあたってたときの印象は
そんなこと模索するより「その悪い習慣を改めろ」
ってニュアンスが多かったわ
9menu どうだ?なんてのもあったが
ショボすぎてw
縁を切ってもいい習慣ってあると思うよ
いろいろあたってたときの印象は
そんなこと模索するより「その悪い習慣を改めろ」
ってニュアンスが多かったわ
9menu どうだ?なんてのもあったが
ショボすぎてw
縁を切ってもいい習慣ってあると思うよ
2017/05/14(日) 20:49:53.04ID:N/0xRkBz
2017/05/14(日) 22:31:56.53ID:YNL2nBlq
>>220
自作総合メニューが気になるんだけど、どんなのですか?
自作総合メニューが気になるんだけど、どんなのですか?
238login:Penguin
2017/05/14(日) 23:11:05.03ID:4SJCIm2l >>235
(言い方もうちょっとなんとかならんか……というのは置いといて)
タイル型WM≠ニいう括りがもう時代遅れなのかもしれんな。
Arch Wiki でも dwm, awesome, xmonad, i3wmとかの今現在活発な開発が続いてるWMは“動的”という項目に纏められてるし。
だからマウスを使うのは異端だとかルートウィンドウメニューを求めるのは本末転倒とか言える時代じゃねえのかもよ。
……とか言ってみる(避難経路)
(言い方もうちょっとなんとかならんか……というのは置いといて)
タイル型WM≠ニいう括りがもう時代遅れなのかもしれんな。
Arch Wiki でも dwm, awesome, xmonad, i3wmとかの今現在活発な開発が続いてるWMは“動的”という項目に纏められてるし。
だからマウスを使うのは異端だとかルートウィンドウメニューを求めるのは本末転倒とか言える時代じゃねえのかもよ。
……とか言ってみる(避難経路)
239login:Penguin
2017/05/15(月) 07:27:45.16ID:JdcxZLqY 都会の煩わしい生活から離れようと
簡素な田舎暮らしを始めたのに
都会での多くの便利な選択肢を求め続ける
そこに有るものより無いものを数え始める
幻滅
極端な例えだが似てないか?
選択肢が少ないほうが幸せになれることもある
簡素な田舎暮らしを始めたのに
都会での多くの便利な選択肢を求め続ける
そこに有るものより無いものを数え始める
幻滅
極端な例えだが似てないか?
選択肢が少ないほうが幸せになれることもある
2017/05/15(月) 07:57:51.63ID:Nt/Dl3gf
タイル型はミニマム指向のwmが多いだけで、簡素に使う事を目的としてる訳ではない。
これは、スタック型にも言える事でキーボード指向のミニマムなものから、デスクトップ環境前提で動作するとか様々。
なので、タイル型=田舎、スタック型=都会とはちゃんちゃら可笑しい。
むしろgeekの支持が強いタイル型は都会派w
これは、スタック型にも言える事でキーボード指向のミニマムなものから、デスクトップ環境前提で動作するとか様々。
なので、タイル型=田舎、スタック型=都会とはちゃんちゃら可笑しい。
むしろgeekの支持が強いタイル型は都会派w
241220
2017/05/15(月) 12:09:46.17ID:UX1uvJiJ >>237
dmenuの横一列[0-9位の項目にわけてます]
1-3 : (tty1でも使えれる CLI自作メニュー) apt専用、i3-wm専用、ゴミ箱専用。
↓は、ありがちなmodeで切り替えるやつ。
4-6: browser,terminal,filerを各選択して起動する。
7:screenshot
8:logout, 電源系
9:ランチャー・検索系の総合的なの。
0:help・メモの総合的なの。
dmenuの横一列[0-9位の項目にわけてます]
1-3 : (tty1でも使えれる CLI自作メニュー) apt専用、i3-wm専用、ゴミ箱専用。
↓は、ありがちなmodeで切り替えるやつ。
4-6: browser,terminal,filerを各選択して起動する。
7:screenshot
8:logout, 電源系
9:ランチャー・検索系の総合的なの。
0:help・メモの総合的なの。
2017/05/15(月) 12:24:23.90ID:X3BSarX5
243login:Penguin
2017/05/15(月) 13:19:49.20ID:6eeUws/l i3wm だと Rofi って何も指定しなくても Float っぽい挙動するんだな。
便利。
便利。
244login:Penguin
2017/05/15(月) 15:12:24.89ID:JdcxZLqY2017/05/16(火) 18:18:20.07ID:4qojTTD4
i3-wm + xfce4-panel で plank, dockyからGUIアプリ起動すると
全画面デスクトップがフロート表示だけでそのアプリが起動してないっぽい。
自分(Ubuntu v16.04.02)だけ?
plank, docky単独は、フロート・スタックなどの指定はしてる。
全画面デスクトップがフロート表示だけでそのアプリが起動してないっぽい。
自分(Ubuntu v16.04.02)だけ?
plank, docky単独は、フロート・スタックなどの指定はしてる。
246login:Penguin
2017/05/17(水) 05:45:25.38ID:M1hEZHm2 panelは好き好きだからいいとして
plank docky 要らないでしょ?
また「別にミニマル志向してねえし...」って言われそうだが
元カノのことは早く忘れることを薦める
plank docky 要らないでしょ?
また「別にミニマル志向してねえし...」って言われそうだが
元カノのことは早く忘れることを薦める
2017/05/17(水) 07:51:45.58ID:nas5G+FV
i3wm + xfce4 panel を適用したいんだけど、パネルのデザインがダサくない?
使用されている方はどんなカスタマイズをされていますか?
あと、xfce4 panel 以外に同じくらいインタラクティブ (で、スタイリッシュ) なパネルがあったら教えてください。
使用されている方はどんなカスタマイズをされていますか?
あと、xfce4 panel 以外に同じくらいインタラクティブ (で、スタイリッシュ) なパネルがあったら教えてください。
2017/05/17(水) 09:58:02.66ID:OsYXhI5H
fbpanel https://github.com/aanatoly/fbpanel
ただもうプロジェクトとしては死にかけてるかもー
ただもうプロジェクトとしては死にかけてるかもー
2017/05/17(水) 10:44:13.34ID:5CVjiyzf
2017/05/17(水) 12:43:49.54ID:4D7+EO3w
251245
2017/05/17(水) 17:43:23.70ID:JqQWYY6g252login:Penguin
2017/05/17(水) 18:10:20.15ID:O8B1cqMk >>247
Polybar とかどうだろう。今でも開発続いてるみたいだし。
Polybar とかどうだろう。今でも開発続いてるみたいだし。
253login:Penguin
2017/05/17(水) 20:15:21.07ID:M1hEZHm2 ob & tint2 は別のオプションとして持ってる
スタック型の世界だと普通だが
i3wm なら i3status bar あるから要らなくない?
obスレだとよくある話題だが
意図がようわからんわ
スタック型の世界だと普通だが
i3wm なら i3status bar あるから要らなくない?
obスレだとよくある話題だが
意図がようわからんわ
254login:Penguin
2017/05/17(水) 21:41:44.89ID:O8B1cqMk255login:Penguin
2017/05/17(水) 22:01:06.31ID:M1hEZHm2 openbox
2017/05/18(木) 22:15:00.21ID:uINxoQLi
略さないほうがいいよ
2017/05/18(木) 22:32:04.04ID:GyQPsdwS
i3bar があるから意図がわからないって視野が狭いね
i3wm の Arch wiki でも i3bar の代替に xfce4-panel を使う方法が紹介されてるし、至極普通の発想だと思うけど?
i3wm の Arch wiki でも i3bar の代替に xfce4-panel を使う方法が紹介されてるし、至極普通の発想だと思うけど?
2017/05/19(金) 01:23:54.41ID:IaZD9fyk
>>253
ワークスペース[1-10]で複数ある場合にi3status barまともに見れなかったような気がする。まー設定いじって読み込みエラーの保険として似たようなのスペアで起動できるようにしてる。
ワークスペース[1-10]で複数ある場合にi3status barまともに見れなかったような気がする。まー設定いじって読み込みエラーの保険として似たようなのスペアで起動できるようにしてる。
2017/05/19(金) 01:29:44.72ID:IaZD9fyk
i3block メモリなど複雑なPC情報表示やアイコン文字表示がクール > i3status bar 既存。まだ使い始めて1周間位で既存のしか使ってない。
2017/05/19(金) 03:57:28.61ID:ZP3wzJMs
i3wmとpolybarの組み合わせってどうです?
261login:Penguin
2017/05/19(金) 05:38:22.85ID:XO4yUXGY >>257
代替の選択肢なんて腐るほどある。そいうのは意図って言わない。
「xfce 環境メインで i3はあくまでwm機能に限定したいから」
とかだったら意図って言うんちゃうの?
「archwikiに出てたんでやってみましたあ」で視野狭窄呼ばわりかよw
代替の選択肢なんて腐るほどある。そいうのは意図って言わない。
「xfce 環境メインで i3はあくまでwm機能に限定したいから」
とかだったら意図って言うんちゃうの?
「archwikiに出てたんでやってみましたあ」で視野狭窄呼ばわりかよw
2017/05/19(金) 07:41:04.78ID:da75mmhR
>>261
「i3bar (xfce4-panel) の代替として何かないか?」という要望に対して、いくつかの候補 (fbpanel, tint, polybar) を紹介しながら議論しているなかで、
ひとり「i3wm は自前のステータスバーを持っているから、代替について議論する意図がわからない」(>>253) と主張してみたり、
「i3wm の機能を WM に限定することを意図という」(>>261) などとよくわからない主張をしてみたり、
そういう独善的な主張を押し付けるところが視野が狭いと言っているんだよww
i3bar でなんでもできるわけじゃないし、色々なステータスバーを検討することに意義があると自分は思うけどね
「i3bar (xfce4-panel) の代替として何かないか?」という要望に対して、いくつかの候補 (fbpanel, tint, polybar) を紹介しながら議論しているなかで、
ひとり「i3wm は自前のステータスバーを持っているから、代替について議論する意図がわからない」(>>253) と主張してみたり、
「i3wm の機能を WM に限定することを意図という」(>>261) などとよくわからない主張をしてみたり、
そういう独善的な主張を押し付けるところが視野が狭いと言っているんだよww
i3bar でなんでもできるわけじゃないし、色々なステータスバーを検討することに意義があると自分は思うけどね
263login:Penguin
2017/05/19(金) 10:30:57.36ID:XO4yUXGY2017/05/19(金) 13:00:10.80ID:Ftj+fhQF
i3bar等代替ってより、xfce4-panelに慣れてて他で代替出来ない。スキルもない風に見えちゃうねw
xfce4-panel推しの人は瑣末な部分にこだわってて他の人は共感出来ない感じ。
xfce4-panel推しの人は瑣末な部分にこだわってて他の人は共感出来ない感じ。
265login:Penguin
2017/05/19(金) 16:40:07.20ID:5YEQDfD3 タイル型WMスレで荒れる理由が分からん(火に油)
2017/05/19(金) 17:59:49.53ID:6mZDYN2d
>>260
polybarおしゃれですね
polybarおしゃれですね
267login:Penguin
2017/05/20(土) 01:07:11.96ID:G4lh/pr8 既成のDE環境ままでWMだけ乗せ換えるアプローチが増えてきてるのかもな
タイル型が普及してるって意味ではいいのかも知れないが
DE要らない派からすると話が通じにくい
タイル型が普及してるって意味ではいいのかも知れないが
DE要らない派からすると話が通じにくい
268login:Penguin
2017/05/20(土) 02:54:05.59ID:SVx3JxdZ gnome-tweak-tool の キー操作をEmacs風にするっていうの,あれだけ単独で使いたい……。
2017/05/20(土) 07:42:49.37ID:1stOZGhs
DEにさせたいこと/DEしかできないことって案外ないんだよな
2017/05/20(土) 16:31:08.17ID:6kZpEMKI
>>267
これだけだと、LXDEやxfce4等のDE環境で--replece コマンド打ってwmのみ変えるって取れるのだが?
メジャー所のタイル型で--repleceコマンド使えるのって、xmonadくらいだったよ。
これだけだと、LXDEやxfce4等のDE環境で--replece コマンド打ってwmのみ変えるって取れるのだが?
メジャー所のタイル型で--repleceコマンド使えるのって、xmonadくらいだったよ。
271login:Penguin
2017/05/20(土) 17:33:19.06ID:G4lh/pr8 ttp://flux242.blogspot.jp/2015/10/using-i3-tiling-window-manager-with.html
ざっと見た所i3側にxfce乗っけまくる感じみたいだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z_Q8vXKB6Ok
とかな
いろんなことやって好きな環境にこだわってるやついるw
全然興味ないわ
ざっと見た所i3側にxfce乗っけまくる感じみたいだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z_Q8vXKB6Ok
とかな
いろんなことやって好きな環境にこだわってるやついるw
全然興味ないわ
2017/05/20(土) 18:35:37.85ID:6kZpEMKI
「既成のDE環境のままWMだけ載せ換える」と「タイル型WMにDE環境を追加していく」は、
結果的に同じものができるかもしれないが、アプローチは全然異なる。
言葉は正しく使って欲しいものだね。
結果的に同じものができるかもしれないが、アプローチは全然異なる。
言葉は正しく使って欲しいものだね。
273login:Penguin
2017/05/20(土) 20:07:29.22ID:G4lh/pr8 言葉遣いは気に入らないらしいが
言いたいこと伝わってるみたいだからいいわ
言いたいこと伝わってるみたいだからいいわ
2017/05/20(土) 20:18:13.12ID:6kZpEMKI
>>273
気に入らないじゃなく、間違ってると指摘してんだよ。もういいけどw
気に入らないじゃなく、間違ってると指摘してんだよ。もういいけどw
2017/06/11(日) 02:12:18.21ID:WaavHCA6
>>227
■ 階層型総合メニュー
GUI:↓のコマンドを何かショートカットキーに割り当てる
pcmanfm -n menu://applications/
----
また ratpoison-wm + 9menu インストールだと
~/.ratpoison_menu/以下に *.menu からメニュー自動作成される。
CLI:↓のコマンドを何かショートカットキーに割り当てる
sh -c "/etc/X11/ratpoison/ratpoisonmenu debian.menu"
■ 階層型総合メニュー
GUI:↓のコマンドを何かショートカットキーに割り当てる
pcmanfm -n menu://applications/
----
また ratpoison-wm + 9menu インストールだと
~/.ratpoison_menu/以下に *.menu からメニュー自動作成される。
CLI:↓のコマンドを何かショートカットキーに割り当てる
sh -c "/etc/X11/ratpoison/ratpoisonmenu debian.menu"
2017/06/11(日) 13:31:05.56ID:NXe+S8UU
>>275
う〜ん。
前提がルートウィンドウを右クリって話なんですね。
>コマンドを何かショートカットキーに割り当てる
では駄目なのですね。
pcmanの「デスクトップをクリックしたとき〜」に外部コマンド呼び出しできるといいんだが、多分ムリ。
う〜ん。
前提がルートウィンドウを右クリって話なんですね。
>コマンドを何かショートカットキーに割り当てる
では駄目なのですね。
pcmanの「デスクトップをクリックしたとき〜」に外部コマンド呼び出しできるといいんだが、多分ムリ。
277login:Penguin
2017/06/12(月) 00:59:57.18ID:U6cQa16+ どうしてもキーボ触らずにマウスだけで行きたいみたいだなw
pcmanのデスクトップから右にこだわるなら.sh 作って置いとくとかじゃダメなのか?
クリック一回増えるけど...
発想がスタック型にスタックしてるんじゃね?
pcmanのデスクトップから右にこだわるなら.sh 作って置いとくとかじゃダメなのか?
クリック一回増えるけど...
発想がスタック型にスタックしてるんじゃね?
2017/06/12(月) 07:41:50.47ID:Pfm7t26p
2017/06/12(月) 07:45:29.09ID:aWfVZbPB
タイル型だとどうせデスクトップは常に見えない状況だから、タスクバー右クリックでランチャー呼び出しの方が便利そう
2017/06/12(月) 12:01:12.18ID:hLT6jCEh
2017/06/12(月) 13:44:33.72ID:NV4ZMyxq
282login:Penguin
2017/06/12(月) 16:02:31.13ID:U6cQa16+ 実験してないから妄想だと思って読んでちょ
gapsのマージンでってのにこだわりたいなら
デスクトップにぶっといtint2あたり(全面でもいい)を透過で横断させといたら
右で出ない?
全然スマートなやり方とは思わんがw
それだとタスクバーってことで嫌なのかな?
gapsのマージンでってのにこだわりたいなら
デスクトップにぶっといtint2あたり(全面でもいい)を透過で横断させといたら
右で出ない?
全然スマートなやり方とは思わんがw
それだとタスクバーってことで嫌なのかな?
2017/06/12(月) 16:37:44.37ID:hLT6jCEh
2017/06/12(月) 18:58:31.68ID:Pfm7t26p
つーか、結論だすね。
ルートウィンドウ右クリでメニューが出せるタイル型
notionのみ >>234
動的タイルでは無し。
pcmanfm等で連携とか無理。
使いかた云々とか、変な妄想とかいらんからw
ルートウィンドウ右クリでメニューが出せるタイル型
notionのみ >>234
動的タイルでは無し。
pcmanfm等で連携とか無理。
使いかた云々とか、変な妄想とかいらんからw
2017/06/13(火) 02:34:52.62ID:MxJnwd16
お、大丈夫か、大丈夫か
286login:Penguin
2017/06/13(火) 11:39:05.00ID:gj/aFK3Q enlightenment っていう選択肢もある
右クリどころか左クリメニューがデフォ
タイル専用ではないが、タイル動作一通りできる。しかも軽量
クセありすぎて普段使いはしたくないが
変わってる分、気分転換には最適
個人的にはキーでメニューで全然いい派なんだが
できそうでできないことって気になる気持ち少しわかるw
右クリどころか左クリメニューがデフォ
タイル専用ではないが、タイル動作一通りできる。しかも軽量
クセありすぎて普段使いはしたくないが
変わってる分、気分転換には最適
個人的にはキーでメニューで全然いい派なんだが
できそうでできないことって気になる気持ち少しわかるw
2017/06/13(火) 20:58:23.74ID:1e5rrGK7
>>286
e17だけど、tilingモジュール使うと当然全画面表示になり、ルートウィンドウをクリック出来無いというオチw
ウィンドウメニュー弄ったり、仮想デスクトップにマージン指定できるのかも知れないがwww
e17だけど、tilingモジュール使うと当然全画面表示になり、ルートウィンドウをクリック出来無いというオチw
ウィンドウメニュー弄ったり、仮想デスクトップにマージン指定できるのかも知れないがwww
288login:Penguin
2017/06/13(火) 22:12:35.16ID:gj/aFK3Q それ言っちゃおしまいじゃんw
タスクバー周辺ににわずかなマージンできるよ
i3gaps のマージン狙いと同じ
だったらタスクバー、メニューバーだっていいじゃんてなる
思考実験ってことだわな
タスクバー周辺ににわずかなマージンできるよ
i3gaps のマージン狙いと同じ
だったらタスクバー、メニューバーだっていいじゃんてなる
思考実験ってことだわな
2017/06/13(火) 23:14:43.12ID:1e5rrGK7
notionでええじゃないか。
静的タイルだけど、左右上下反転が全体、個別ででき、レイアウト保存もあるんで動的に拘る必要ないかと。
scratch padもデフォだし、float splitなんて変り種も。
かつ殆どの操作がマウスでOK、至れり尽くせりじゃんw
静的タイルだけど、左右上下反転が全体、個別ででき、レイアウト保存もあるんで動的に拘る必要ないかと。
scratch padもデフォだし、float splitなんて変り種も。
かつ殆どの操作がマウスでOK、至れり尽くせりじゃんw
2017/06/17(土) 17:16:52.39ID:ym5LBgYd
i3のwindowの色変える設定について
公式のマニュアル見てたんだけど、
項目の意味が分からんのがいくつかあって
client.focused(unfocused) は分かるけど
client.focused_inactiveとかっていつ適用されるんだ?
公式のマニュアル見てたんだけど、
項目の意味が分からんのがいくつかあって
client.focused(unfocused) は分かるけど
client.focused_inactiveとかっていつ適用されるんだ?
2017/06/17(土) 18:26:08.13ID:8McWoH7u
想像だけど
ひとつのアプリケーションで複数のウィンドウを開いてる場合とか?
ひとつのアプリケーションで複数のウィンドウを開いてる場合とか?
2017/06/18(日) 00:46:35.89ID:Fsgnt0de
>>291
すまぬ、その条件で試してみたけど適用されたのはclient.unfocusedのやつだった。
すまぬ、その条件で試してみたけど適用されたのはclient.unfocusedのやつだった。
293login:Penguin
2017/06/18(日) 01:05:53.63ID:UT08UIFe >>292
フロートの時色違うがそれじゃねえの?
フロートの時色違うがそれじゃねえの?
294login:Penguin
2017/06/18(日) 01:12:42.21ID:UT08UIFe 前面 but inactive ってことだから
2017/06/18(日) 01:16:18.74ID:Fsgnt0de
>>293
いや、フロートでもないっぽい。訳わからん。
いや、フロートでもないっぽい。訳わからん。
296login:Penguin
2017/06/18(日) 01:20:58.23ID:UT08UIFe ていうか同じ色になってんじゃね?
ウチは
フロートのinactiveはより薄いグレーだぞ
ウチは
フロートのinactiveはより薄いグレーだぞ
2017/06/18(日) 01:28:58.29ID:Fsgnt0de
298login:Penguin
2017/06/18(日) 01:40:21.14ID:UT08UIFe じゃあ、あんまり色違わないとか
カラーコードが無効で、上書きされちゃってるとか
ウチはあきらかにフロートのそれ
カラーコードが無効で、上書きされちゃってるとか
ウチはあきらかにフロートのそれ
2017/06/18(日) 01:57:17.49ID:Fsgnt0de
300login:Penguin
2017/06/18(日) 02:02:22.69ID:UT08UIFe ドンマイw
2017/06/18(日) 11:42:08.18ID:1YNjzY0C
i3流行っとるのか?
i3らしくスタッキングやダブを活かした配置にしたいのだが、コンテナ入り汲むと訳ワカメになるw
i3らしくスタッキングやダブを活かした配置にしたいのだが、コンテナ入り汲むと訳ワカメになるw
2017/06/18(日) 18:52:22.08ID:RDKYOC+b
PekWMのタブ化が流行った時(あるのか?)も使いこなせなくてダメだった
303login:Penguin
2017/06/20(火) 15:58:45.50ID:jCSr1tDH2017/06/20(火) 20:10:14.76ID:Tq/vWN7k
i3が扱いやすい?
ダイナミックとしてもマニュアルとしても中途半端な印象しかない。
ダイナミックとしてもマニュアルとしても中途半端な印象しかない。
2017/06/24(土) 15:59:12.85ID:YczpnDzk
>>303
え?i3の良さってコンテナじゃんw
え?i3の良さってコンテナじゃんw
2017/06/24(土) 16:06:55.22ID:o2v78v1H
sucklessのtabbedで置き換えるという手も
2017/06/24(土) 17:08:44.55ID:YczpnDzk
最近i3使い始めてるが、1:2で縦横入替えとか、1:3→2:2に変更する時、
常に親コンテナと子のモードを意識しないといけないのが結構面倒。
xmonadのような動的タイルに慣れてると違和感が凄くて、i3のメリットが全然分からん
常に親コンテナと子のモードを意識しないといけないのが結構面倒。
xmonadのような動的タイルに慣れてると違和感が凄くて、i3のメリットが全然分からん
308login:Penguin
2017/06/26(月) 00:17:24.81ID:am3fNQp9 面倒とは思わないが、なんかわかる
パズルやってる感な
楽しいじゃんw
パズルやってる感な
楽しいじゃんw
2017/06/29(木) 13:55:49.36ID:LFflTA+C
herbstluftwm推し。
任意にフレーム分割出き、その中のレイアウトも自在、外部コマンドも充実。
動的と静的の良さを併せもってる。
任意にフレーム分割出き、その中のレイアウトも自在、外部コマンドも充実。
動的と静的の良さを併せもってる。
2017/06/30(金) 01:04:04.43ID:sFKxRYwA
タイル型一時期使ってた(確か dwm と i3)けど,
端末エミュレータが新しいウィンドウを表示・消去する度ガッタガッタ伸縮みして
得に vim とかの描写が乱れまくったので止めた。今は Openbox。
ノートパソコンと相性良いから↑さえなければ使い続けたかったんだがな……
端末エミュレータが新しいウィンドウを表示・消去する度ガッタガッタ伸縮みして
得に vim とかの描写が乱れまくったので止めた。今は Openbox。
ノートパソコンと相性良いから↑さえなければ使い続けたかったんだがな……
2017/06/30(金) 01:13:15.98ID:AyH9F39V
第1ワークスペースには端末を常に最大化(tmuxで分割)
第2ワークスペースはブラウザを
第3以降はお好きに
結局、1ワークスペースにウィンドウ1個という運用で行くことになった
画像を見る時はsxivをfloatingで。これでリサイズは発生しない
第2ワークスペースはブラウザを
第3以降はお好きに
結局、1ワークスペースにウィンドウ1個という運用で行くことになった
画像を見る時はsxivをfloatingで。これでリサイズは発生しない
2017/06/30(金) 01:30:43.24ID:fgUK4u6b
xmonad使ってるけど、YouTube等の動画を常に小さいウィンドウで全ワークスペースにfloatで表示させる方法ってないかな
1画面しかないノートPCでも常に動画見れるようにしたい
動画のリンクを外部プレーヤーで開く方法さえ見つかってない
1画面しかないノートPCでも常に動画見れるようにしたい
動画のリンクを外部プレーヤーで開く方法さえ見つかってない
2017/06/30(金) 02:37:36.18ID:Hjrk1UZO
俺もワークスペース切り替えて使ってたけどそれなら別にタイル型じゃなくてもいいかなってなった
2017/06/30(金) 04:26:50.12ID:Bpl4TKDu
>>312
ttps://github.com/pschmitt/xmonad-config/blob/master/xmonad.hs
xmonad.hsに
import XMonad.Actions.CopyWindow
, ((modm, xK_s), windows copyToAll)
, ((modm .|. shiftMask, xK_s), killAllOtherCopies)
を記述 どこら辺に書いとけばいいのかはリンク参考に
$ xmonad --recompile
mod + s でウィンドウを全ワークスペースに表示
mod + shift + s で解除
youtubeだったら、Shareボタン押して出てくるリンクをコピーして
$ cvlc https://youtu.be/なんとか
とかでいける ただしダメな動画もある
mpvでもできると思うけど未確認
てかブラウザをそのまま小さくすればいいんじゃないの?
ttps://github.com/pschmitt/xmonad-config/blob/master/xmonad.hs
xmonad.hsに
import XMonad.Actions.CopyWindow
, ((modm, xK_s), windows copyToAll)
, ((modm .|. shiftMask, xK_s), killAllOtherCopies)
を記述 どこら辺に書いとけばいいのかはリンク参考に
$ xmonad --recompile
mod + s でウィンドウを全ワークスペースに表示
mod + shift + s で解除
youtubeだったら、Shareボタン押して出てくるリンクをコピーして
$ cvlc https://youtu.be/なんとか
とかでいける ただしダメな動画もある
mpvでもできると思うけど未確認
てかブラウザをそのまま小さくすればいいんじゃないの?
2017/06/30(金) 06:56:34.54ID:a4v097GT
316login:Penguin
2017/06/30(金) 18:10:02.48ID:rWDv4Yb1 i3の終了時、 Yes, exit i3 をクリックする
キーボードショートカットってある?
マウスを繋いでないので
キーボードショートカットってある?
マウスを繋いでないので
2017/06/30(金) 18:16:04.43ID:WMRK4+fk
2017/06/30(金) 18:33:00.95ID:rWDv4Yb1
2017/06/30(金) 23:26:40.18ID:CTBwydCv
>>316
exit だとi3からlog off [out]するだけだっけ?電源切れた?
自分は、ratmenu をインストールして リブート、電源切る、ログアウトなどのメニューをbindsymの Ctdrl + Alt + BackSpace で 読み込むようにした。
exit だとi3からlog off [out]するだけだっけ?電源切れた?
自分は、ratmenu をインストールして リブート、電源切る、ログアウトなどのメニューをbindsymの Ctdrl + Alt + BackSpace で 読み込むようにした。
320login:Penguin
2017/06/30(金) 23:56:04.04ID:AQeHaIEs ttps://gist.github.com/zerosign/9948283
これ入れて
bindsym 適当に割り当てれば簡単、便利
これ入れて
bindsym 適当に割り当てれば簡単、便利
2017/09/14(木) 00:46:47.69ID:Q/VJ6S43
i3wmでサスペンドから復帰後に勝手にtabbed layoutになってる
configにworkspace_layout defaultと記述してるのになんでやろ
まあ全然大した問題ではないんだけどさ
configにworkspace_layout defaultと記述してるのになんでやろ
まあ全然大した問題ではないんだけどさ
2017/09/19(火) 18:55:05.62ID:GT7q7lmm
>>321
アップデートが来て直った気がする
アップデートが来て直った気がする
2017/10/03(火) 23:11:20.65ID:vEXdwzAT
xmonadでExpandTowardsとかやってレイアウトいじるじゃないですか。
僕的には再起動毎にそういう小手先のいじりはリセットされてほしいのですが、いじったワークスペースがどうやらレイアウトを記憶しているようなのです。
これをさせないようにするためにはどうしたら良いですか。
僕的には再起動毎にそういう小手先のいじりはリセットされてほしいのですが、いじったワークスペースがどうやらレイアウトを記憶しているようなのです。
これをさせないようにするためにはどうしたら良いですか。
324login:Penguin
2017/11/09(木) 12:44:03.67ID:rSYKtzPe winとlinuxをxmonadとUSB切替器でキーボード切り替えて使ってるんだけどlinuxに復帰したときxmonadのキーボードショートカットが全部アプリ側に取られてしまう。誰か、解決方法知らない?
325login:Penguin
2017/11/09(木) 13:14:04.25ID:rSYKtzPe2017/11/25(土) 23:37:41.24ID:K+55gse3
Archにgnomeとxmonad入れてるんだけど、ターミナル以外のフォントがおかしい
フォント自体は同じフォントっぽいけど太さがバラバラだったり若干かすれてたりで非常に見づらい
他のデスクトップ環境だと問題ないけど、xmonadだとこうなるの?
フォント自体は同じフォントっぽいけど太さがバラバラだったり若干かすれてたりで非常に見づらい
他のデスクトップ環境だと問題ないけど、xmonadだとこうなるの?
2017/11/26(日) 10:03:33.00ID:2wBBtJJG
xmonadはDEじゃないからフォントなんかは自分で設定する
GTKとQtでそれぞれ設定ツールとかあるから調べてみればいい
GTKとQtでそれぞれ設定ツールとかあるから調べてみればいい
2017/11/26(日) 21:43:05.43ID:Y3Oj932r
329login:Penguin
2017/12/29(金) 13:12:35.84ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
NS86PMMLPC
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
NS86PMMLPC
2018/02/15(木) 01:06:00.32ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
331login:Penguin
2018/05/22(火) 11:11:09.55ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GWRI9
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GWRI9
2018/05/30(水) 20:19:09.60ID:VfTa2efM
i3でvlc使うとシークバーをカーソル当てたときプレビュー(真っ黒)がカーソルに重なってクッソ邪魔😭
2018/08/08(水) 22:34:52.34ID:w4v/JVNV
i3に興味津々
2018/08/08(水) 23:30:22.91ID:TMbUcGaA
xmonad使ってるんだけど、例えば、dmenuなんかに再生バーなんかを表示できる音楽プレーヤーとか、やり方知ってる人いない?
2018/08/08(水) 23:39:54.26ID:5axKWVJo
なんの解決でもないが、俺は float の小さい audacious (winampスキン) を copytoall している
2018/08/17(金) 05:46:04.99ID:5wqiYssw
xmonad をアップデートしたら full screen に出来なくなってしまった。
壁紙だけが表示される。何かの仕様が変更されたんだろうが、今日は
忙しくて調べている暇が無い。調査は明日。
誰か見つけてくれるとありがたい。
壁紙だけが表示される。何かの仕様が変更されたんだろうが、今日は
忙しくて調べている暇が無い。調査は明日。
誰か見つけてくれるとありがたい。
2018/08/17(金) 06:59:12.94ID:acw32ZwR
うちの方ではさっき
xmonad --recompile
が通らなくなって奮闘してたけど、同じ症状かな?それともxmonad.hsの問題?
xmonad --recompile
が通らなくなって奮闘してたけど、同じ症状かな?それともxmonad.hsの問題?
338336
2018/08/18(土) 10:59:20.07ID:7s5JEGUB >>337
うちでは recompile は通ったので error message は無く、warning も出ていませんでした。
xmonad.hs で
(fullscreenFull Full)
としていたのを
(fullscreenFocus Full)
に変更したら治りました。
うちでは recompile は通ったので error message は無く、warning も出ていませんでした。
xmonad.hs で
(fullscreenFull Full)
としていたのを
(fullscreenFocus Full)
に変更したら治りました。
2018/08/20(月) 01:59:13.86ID:ast/XNb3
xmonad で、float なウィンドウを作るときにその位置をカーソルに合わせる方法ってある?
340336
2018/08/20(月) 11:44:28.17ID:AMdx37wx あれ、scratchpad (名無し)も動かなくなっているな。
あんまり利用して来なかったけど…
あんまり利用して来なかったけど…
2018/08/21(火) 02:23:00.93ID:rLX/KDdS
>>339 カーソルってマウスポインタか?
2018/08/21(火) 02:56:18.96ID:T03TyU9m
2018/08/21(火) 03:18:00.73ID:rLX/KDdS
>>342
https://qiita.com/myuon_myon/items/728ec9b44edeb2a0cb8a
この辺を参考にすればいいと思う。プログラミングが難しいなら設定してる人のブログかなんかをせっせと検索するしかないかな。
個人的には使いにくい機能だと思うけど。
https://qiita.com/myuon_myon/items/728ec9b44edeb2a0cb8a
この辺を参考にすればいいと思う。プログラミングが難しいなら設定してる人のブログかなんかをせっせと検索するしかないかな。
個人的には使いにくい機能だと思うけど。
344336
2018/08/27(月) 16:12:16.15ID:rGTxZ6sy345336
2018/08/27(月) 16:19:53.22ID:rGTxZ6sy2018/09/27(木) 21:48:50.65ID:I5FlS5O5
タイル型WMってどれもsnapとかflatpakと相性悪いですよね?
2018/10/03(水) 04:07:03.24ID:WZ68STgr
debianにi3入れてみたけど、最初っからエラーって画面下に出て、端末すら開けん
2018/10/21(日) 17:21:52.38ID:mWiV1oKW
swayが最近活発に開発されてるな
いつ頃安定版出るだろうか
いつ頃安定版出るだろうか
349名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:39:09.57ID:nZTsobYJ みなさん簡単にXmonad始めてみたとか書いてるけどどこで勉強したの???
i3は設定サイトとか漁ったら普通に使えるようになったけど、xmonadはどのサイトも
完成形のわけわからんプログラムが書いてあるとこばっかりで難しすぎる…。
Archwikiみてやっとこさターミナル起動したけどもう挫折しそう。
やっぱりこれって英語のマニュアルとか読めないとダメなやつ?
i3は設定サイトとか漁ったら普通に使えるようになったけど、xmonadはどのサイトも
完成形のわけわからんプログラムが書いてあるとこばっかりで難しすぎる…。
Archwikiみてやっとこさターミナル起動したけどもう挫折しそう。
やっぱりこれって英語のマニュアルとか読めないとダメなやつ?
2018/10/22(月) 10:39:41.11ID:BTTQQHuO
2018/10/22(月) 12:09:18.32ID:9lgEAukS
それほど知識いらない感じもある
コピペで十分多くのことができる
コピペで十分多くのことができる
2018/10/22(月) 21:39:35.62ID:RzxJ+NSY
xmonadの設定はHaswellで書かれてるからほとんどプログラミングだよ。
正攻法で行くなら>>349のとおりだけど、誰かが公開してるやつを拾えばそのまま使えるけどな。
xmonadの設定を晒すスレみたいなのないの?
正攻法で行くなら>>349のとおりだけど、誰かが公開してるやつを拾えばそのまま使えるけどな。
xmonadの設定を晒すスレみたいなのないの?
2018/10/22(月) 22:16:34.22ID:GcZH0H7o
2ちゃんにはなくても設定公開してるページは山ほどあるだろ
2018/10/23(火) 11:13:14.31ID:wq5QHvuJ
俺は他人の設定拾ってきてあれこれするのは好きじゃないな
xmonadに限らずemacsとかzshもすごく凝った設定がいっぱい公開されてるけどね
よく分からんまま使ってても結局どこかで行き詰まるし
個人的には誰かが公開してる設定は凝りすぎだとも感じることが多い
xmonadはドキュメントにちゃんと設定方法まで書いてあるからそれ読むのが一番いいと思う
xmonadに限らずemacsとかzshもすごく凝った設定がいっぱい公開されてるけどね
よく分からんまま使ってても結局どこかで行き詰まるし
個人的には誰かが公開してる設定は凝りすぎだとも感じることが多い
xmonadはドキュメントにちゃんと設定方法まで書いてあるからそれ読むのが一番いいと思う
2018/10/23(火) 13:11:12.95ID:qTsM+HdH
いや、読みながら必要なことだけ学べ、という意味なんだが
リストと配列の定義の違いは知らなくても、使用例を見れば使い方は分かるだろ
リストと配列の定義の違いは知らなくても、使用例を見れば使い方は分かるだろ
2018/11/04(日) 01:57:11.26ID:irHFoBA7
xmonad の gridselect の色がダサい
カラーパレット指定する方法ないかな
カラーパレット指定する方法ないかな
2018/11/04(日) 03:05:40.62ID:AM1mjbJK
変えれるでしょ。
2018/11/05(月) 12:27:00.80ID:tqqxLZfJ
xmonad使ってるんだが、ウィンドウのフォーカスに合わせてマウスカーソルも一緒に移動させる方法ないかな
トリプルヘッドでやってると大移動がタルい
トリプルヘッドでやってると大移動がタルい
2018/11/05(月) 13:45:39.88ID:2XYuXTlS
>>358
XMonad.Actions.UpdatePointer
XMonad.Actions.UpdatePointer
2018/11/05(月) 14:12:57.77ID:DjdjK6vk
>>359
ウッッッッヒョォオサンキュー
ウッッッッヒョォオサンキュー
2018/11/05(月) 23:17:52.01ID:u7rWX7as
デュアルディスプレイで画面1にワークスペース1が、画面2にワークスペース2が描画されてるとする
このとき、画面1中のウインドウにフォーカスがあってるとして、mod+2を押すと、画面1と画面2の内容が入れ替わる
デフォルトではそうなる
これを、画面2へのフォーカスの切り替えにしたいのだが、ノウハウ持ってる人いませんか
つまり、すで描画されてるワークスペースに関しては、mod+(ワークスペース番号)はそこにフォーカス移動するだけであってほしい
このとき、画面1中のウインドウにフォーカスがあってるとして、mod+2を押すと、画面1と画面2の内容が入れ替わる
デフォルトではそうなる
これを、画面2へのフォーカスの切り替えにしたいのだが、ノウハウ持ってる人いませんか
つまり、すで描画されてるワークスペースに関しては、mod+(ワークスペース番号)はそこにフォーカス移動するだけであってほしい
2018/11/06(火) 03:25:39.22ID:/KQ1bP2j
i3アプデきてるね
2018/11/06(火) 10:03:22.15ID:ech6ZlHt
2018/11/07(水) 19:53:31.78ID:V9cqGHAM
2018/12/23(日) 19:07:13.33ID:w9gnXc41
わしちゃんHaskell文法多少読めるんだけどxmonadでxmobar表示って何か上手くいかない
みんなサクサク出来てるのこれ?
みんなサクサク出来てるのこれ?
2019/01/28(月) 18:28:07.65ID:7s56vLwq
i3で起動直後のfree -hの結果が288Miって多い?
xfce使ってたから最近まで通知サーバーにxfce4-notifyd、クリップボードマネージャーにClipman使ってんだけどこの間dunst/parcelliteに乗り換えた
普段使うアプリもなるべく軽量なものにしてさらにxfce/gnome関連のソフトウェアを削除したいんだけどファイラーが鬼門
androidと接続出来るmtp対応の軽量なファイラーなんてあるだろうか?
システムモニターもgnome-system-monitorからのいい感じの乗り換え先が見つけられない
keyrinもgnome-keyring一択って感じに思える
xfce/gnome/kde系のソフトウェアを一切使ってない人います?
xfce使ってたから最近まで通知サーバーにxfce4-notifyd、クリップボードマネージャーにClipman使ってんだけどこの間dunst/parcelliteに乗り換えた
普段使うアプリもなるべく軽量なものにしてさらにxfce/gnome関連のソフトウェアを削除したいんだけどファイラーが鬼門
androidと接続出来るmtp対応の軽量なファイラーなんてあるだろうか?
システムモニターもgnome-system-monitorからのいい感じの乗り換え先が見つけられない
keyrinもgnome-keyring一択って感じに思える
xfce/gnome/kde系のソフトウェアを一切使ってない人います?
2019/01/28(月) 23:31:37.29ID:jLhbcuJx
自動起動にしてるdunst、clipit、dropbox、compton入れると
自分も起動直後はそれくらいかな
システムモニターはhtop使ってる
ファイラーはrangerで、androidとUSB接続するときはsimple-mtpfs使ってる
どっちもTUIだから軽快
xfce/gnome/kde系のソフトは一切使ってないな
自分も起動直後はそれくらいかな
システムモニターはhtop使ってる
ファイラーはrangerで、androidとUSB接続するときはsimple-mtpfs使ってる
どっちもTUIだから軽快
xfce/gnome/kde系のソフトは一切使ってないな
2019/04/21(日) 02:00:11.03ID:xRmTh4lg
bspwmはprivateフラグとpreselectを使うとウィンドウ配置に幅が広がるね。
NODE_SELとPATHの概念を理解出来ればもっと色々出来ると思うのだけどそこまで使いこなしてる人いねーな、、
NODE_SELとPATHの概念を理解出来ればもっと色々出来ると思うのだけどそこまで使いこなしてる人いねーな、、
2019/04/21(日) 02:18:21.65ID:0a0yO3gk
bspwmでできることってxmonadでもできる?
2019/04/24(水) 19:00:54.02ID:+9haUuip
2019/04/24(水) 19:21:28.61ID:FsmHA6nD
2019/04/24(水) 22:15:32.49ID:Pie7lb8W
2019/05/06(月) 23:58:17.86ID:mH7LvkYs
bspwmでpreselectした範囲にフォーカスウィンドウを移動させる方法。こんだけでウィンドウ配置が飛躍的に上る
super + a bspc node -n 'last.!automatic.local'
i3っぽくしたければ、h,vにpreselect仕込めば良い
super + {h,v} bspc node -p {east,south}
super + a bspc node -n 'last.!automatic.local'
i3っぽくしたければ、h,vにpreselect仕込めば良い
super + {h,v} bspc node -p {east,south}
2019/05/07(火) 00:02:53.94ID:lsytWKas
bspwmのよい所
・とにかく軽い(dwm並、i3の1/4程度)
・標準でgaps対応
・全てがコマンド操作(設定ファイル=起動スクリプト)
・sxhkdの書式が解りやすい
・query、subscribeの扱いが楽
・jq等でjsonをパース
・ちょっとshell書ければ拡張しやすい(フラグ系のキーバインドを全てトグルにしたり)
i3は無駄に肥大してる印象でタブとスタック使わなければ存在価値ないな。同じ系統ならやはりフレーム分割出来るherbstluftが至高ではあるが
・とにかく軽い(dwm並、i3の1/4程度)
・標準でgaps対応
・全てがコマンド操作(設定ファイル=起動スクリプト)
・sxhkdの書式が解りやすい
・query、subscribeの扱いが楽
・jq等でjsonをパース
・ちょっとshell書ければ拡張しやすい(フラグ系のキーバインドを全てトグルにしたり)
i3は無駄に肥大してる印象でタブとスタック使わなければ存在価値ないな。同じ系統ならやはりフレーム分割出来るherbstluftが至高ではあるが
2019/05/07(火) 00:35:05.30ID:+sWW+SU7
DEなしで運用するならHaskellで良いじゃんってなるなぁ
2019/05/07(火) 00:35:32.68ID:+sWW+SU7
Haskellじゃないxmonad
2019/05/07(火) 04:40:18.53ID:/7SEuMOg
i3使ってるけどタブもスタックも使ってないのでbspwmにしてみようかな
キーバインドさえ同じに出来るならなんでもいいかも
まあ軽いに越したことはないね
キーバインドさえ同じに出来るならなんでもいいかも
まあ軽いに越したことはないね
2019/05/07(火) 11:17:16.86ID:B3wtCEWy
bspwmってウィンドウを3等分に配置できる?
2019/05/07(火) 21:04:21.10ID:kMYB3x90
>>378
出来る
@アプリA起動
Abspc node -p east
BアプリB起動
Cbspc node -p east
DアプリC起動
Ebspc node @/ -B ←均等に
縦横切替は bspc node @/ -R 90
出来る
@アプリA起動
Abspc node -p east
BアプリB起動
Cbspc node -p east
DアプリC起動
Ebspc node @/ -B ←均等に
縦横切替は bspc node @/ -R 90
2019/05/07(火) 21:11:06.07ID:lsytWKas
Aはわざわざする必要なかった、、、
2019/07/17(水) 17:54:27.97ID:S14DvDr6
昔i3使ってた(今はxfwm4)けどそんなにすごいならbspwmに乗り換えようかな。
2019/07/17(水) 18:38:35.38ID:DVd3++gd
凄い基準で選ぶならxmonadの方が凄くね
2019/07/18(木) 09:24:06.43ID:V/QyYuHj
haskellよりもbashが良いってだけのことでないの?
2019/07/18(木) 10:28:36.25ID:v99mNFUd
「bashが良い(?)」というのを基準にするならそうだね
2019/07/18(木) 14:07:28.53ID:NlMiN+2I
うむ。bspwm良いね。
俺はHaskelよりシェルスクリプトを書き慣れてるから、設定ファイルの書式を覚える必要もない。
しかも(これはi3-wmにも言えることだけど)始めっから凄く丁寧な設定ファイルの例が附属してるのもGood
俺はHaskelよりシェルスクリプトを書き慣れてるから、設定ファイルの書式を覚える必要もない。
しかも(これはi3-wmにも言えることだけど)始めっから凄く丁寧な設定ファイルの例が附属してるのもGood
2019/07/18(木) 21:46:43.06ID:Q4wlYCaP
拡張するなら便利なcontribが豊富なxmonad。
軽量かつシンプルに使うならbspwm。
取り敢えずで使うならi3
マニュアルとダイナミックタイルの良い事取りならherbstluft
screen好きならstump、ratpoison
Aewsome知らんがな
軽量かつシンプルに使うならbspwm。
取り敢えずで使うならi3
マニュアルとダイナミックタイルの良い事取りならherbstluft
screen好きならstump、ratpoison
Aewsome知らんがな
2019/07/26(金) 13:02:33.68ID:Qw7rGDpT
> screen好きならstump、ratpoison
これどういうこと?
これどういうこと?
2019/07/26(金) 18:35:04.07ID:0Xm/K4dr
GNU screenを知らんのか?!
ratpoisonもstumpwm(作者は一緒)はscreenの操作感を模倣してる。
ratpoisonもstumpwm(作者は一緒)はscreenの操作感を模倣してる。
2019/07/28(日) 02:27:41.59ID:rITG7t7h
へえGNU screenってtmuxみたいだね。
2019/07/28(日) 18:40:01.85ID:GUaw/Z6m
byobuも忘れない
2019/08/12(月) 19:51:18.41ID:lZXTpREK
bspwmはかなり気にいった設計だわ。人を選ぶだろうが。
2019/11/18(月) 11:35:39.04ID:OBoXMCo8
Ubuntuに、Regolith Linux!
regolithデスクトップは、ppaから簡単に入る
sudo add-apt-repository -y ppa:kgilmer/regolith-stable
sudo apt update
sudo apt install -y regolith-desktop
regolithデスクトップは、ppaから簡単に入る
sudo add-apt-repository -y ppa:kgilmer/regolith-stable
sudo apt update
sudo apt install -y regolith-desktop
393login:Penguin
2020/01/27(月) 19:43:47.80ID:wzQ3r5x7 至高のbspwm age
2020/02/02(日) 15:31:41.80ID:92EklsUN
いまXmonad使ってるけど、waylandで動くやつってみんなどれか使ってみた?
2020/04/07(火) 08:57:58.99ID:O7JflqK9
Regolithいいな
Manjaro-i3と悩む
Manjaro-i3と悩む
2020/04/17(金) 03:20:29.54ID:ikk/fxbv
regolith-desktop入れてみたけどうーん、コントロールパネルが好きじゃない感じだ
2020/07/22(水) 00:27:48.15ID:Y2g+q9ui
regolith入れたらunclutterが有効になって
マウスカーソルが一定時間で消えたりして逆に使いにくくなってしまった
マウスカーソルが一定時間で消えたりして逆に使いにくくなってしまった
2020/11/16(月) 23:26:50.51ID:J04huL7t
sway使ってみたけど3日でxmonadに帰って来た。Xはいつまで使えるのだろう。あと5年は使える?
2020/11/17(火) 05:40:37.02ID:5J3eyg2+
10年
2020/11/17(火) 08:35:17.24ID:+jffxmXh
>>398
3日で辞めるとか何がそんなに合わなかったか知りたい
wayland にしたくて xmonad から sway に移って1ヶ月ぐらい使ってるけど、
ほぼ xmonad の操作感と同じに設定できたし今のところ困ってない
3日で辞めるとか何がそんなに合わなかったか知りたい
wayland にしたくて xmonad から sway に移って1ヶ月ぐらい使ってるけど、
ほぼ xmonad の操作感と同じに設定できたし今のところ困ってない
2020/11/17(火) 22:56:59.56ID:lx6jiVVw
>>400
グラボがnvidiaだった。amdに差し替えてもいいんだけど、ドライバをオープンのにしたら挙動が変になって面倒くさくなった。
また時間ある時にチャレンジするかも。
設定の参考にしたサイトとかある?
グラボがnvidiaだった。amdに差し替えてもいいんだけど、ドライバをオープンのにしたら挙動が変になって面倒くさくなった。
また時間ある時にチャレンジするかも。
設定の参考にしたサイトとかある?
2020/11/17(火) 23:55:29.45ID:v1QsIUV6
>> 401
nvidia か、なるほど
> 設定の参考にしたサイトとかある?
ほぼ i3 なので大まかな使い方は i3 公式の User's Guide か設定内容は man 5 sway がわかりやすかった
あとは xmonad で使ってた機能名(Update Pointer や runOrRaise とか) + sway/i3 でググると github issue か reddit がひっかるのでそれを参考に
nvidia か、なるほど
> 設定の参考にしたサイトとかある?
ほぼ i3 なので大まかな使い方は i3 公式の User's Guide か設定内容は man 5 sway がわかりやすかった
あとは xmonad で使ってた機能名(Update Pointer や runOrRaise とか) + sway/i3 でググると github issue か reddit がひっかるのでそれを参考に
2020/11/22(日) 07:54:53.06ID:Qcm5iDiE
>>402
昨日からGPUをAMDに変えてちまちま設定してる。Xよりも安定している感じがしていいね。
移行作業的にはX向けのコマンドをwayland、sway向けに変更したのと、xmobarをwaybarに移行して、スクリプトをちまちま書いてる。
layoutだけxmonadが懐かしくなるけどこれはサードパーティでどうにかなるんかな。
昨日からGPUをAMDに変えてちまちま設定してる。Xよりも安定している感じがしていいね。
移行作業的にはX向けのコマンドをwayland、sway向けに変更したのと、xmobarをwaybarに移行して、スクリプトをちまちま書いてる。
layoutだけxmonadが懐かしくなるけどこれはサードパーティでどうにかなるんかな。
2020/11/22(日) 11:21:30.53ID:x05D83f8
レイアウトこそどうとでもなりそう
xmonadのときはどんなレイアウトだったの?
xmonadのときはどんなレイアウトだったの?
2020/11/22(日) 13:17:41.70ID:Qcm5iDiE
2020/11/23(月) 09:20:43.90ID:/MowGa0L
全部設定を終えて、swayに移行できるぜって感じだったんだけど、今日テレワークでzoomが起動しなくて結局Xに舞い戻った。waylandまだまだ厳しかった。。。
2020/12/21(月) 06:40:51.75ID:O1X7GKW5
変なこときくけど、タイルWM使いから見て一番タイルっぽい機能が充実してる普通のWMって何?
昔ちょっとの間bluetile使ってて気に入ってたけど画面乱れるとかであきらめたんで、普通のWMで
そういうのがあったらなと。
昔ちょっとの間bluetile使ってて気に入ってたけど画面乱れるとかであきらめたんで、普通のWMで
そういうのがあったらなと。
408407
2020/12/21(月) 06:43:23.94ID:O1X7GKW5 ちな、xfceは上下左右の半分や4隅に1/4のサイズのウィンドウにする機能はあるけど
それだけではちょっと不満。
それだけではちょっと不満。
2020/12/29(火) 00:12:17.56ID:UtrjOZTc
タイルっぽい機能ってなんだ
410407
2020/12/30(水) 07:12:36.34ID:X+M9hH1F テキトー書いてスマソ
新しいウィンドウ開いたら自動でレイアウトしてくれるとか、
境界をドラッグしたら関連するウィンドウのサイズを同時に
変えてくれるとか、そのくらいの機能がほしい。
新しいウィンドウ開いたら自動でレイアウトしてくれるとか、
境界をドラッグしたら関連するウィンドウのサイズを同時に
変えてくれるとか、そのくらいの機能がほしい。
2021/01/05(火) 02:45:56.98ID:1fcUJiP2
wumwum入れたらどんなWMでもタイリングできるさとかそういう話でもないの?
awesomeを非タイリングで使い始めて慣れてきたらタイリング主体にするとか
そういうのでも良さそう(自分はそうした
awesomeを非タイリングで使い始めて慣れてきたらタイリング主体にするとか
そういうのでも良さそう(自分はそうした
2021/01/05(火) 12:58:40.09ID:s/wGPeci
xmonad使ってたら他のタイルっぽい機能と使用感違うから全然抜け出せない。
2021/01/05(火) 23:52:14.35ID:BYhoUwIR
最近入れたけどほぼデフォルトでxmonadつかって満足しちゃってるけど皆キーバンドとかレイアウトとか凝ってるんだろうな
キー余ってるしいろいろ試そうかな
キー余ってるしいろいろ試そうかな
2021/01/06(水) 02:30:10.62ID:aOqhyLHE
レイアウトをオシャレにしようとしたらfloatにして配置することになる
415407
2021/01/06(水) 16:51:51.49ID:wBqKoiAW2021/01/06(水) 20:57:28.03ID:etyPM/ML
タイルの中で最大化ってxmonad以外でできるのある?
2021/02/01(月) 17:04:10.65ID:cRgVvKFv
xmonadを今までパッケージで管理してたけど、haskellのプロジェクトで管理できるようにした。パッケージマネージャーからhaskellを切り離したからシステムのアップデート楽になったわ。
2021/05/13(木) 11:20:07.62ID:TKNsWiLL
quicktileとかどうなん
2021/05/13(木) 21:56:54.92ID:EVSjbJP+
タイル型でランダム敷き詰めのいい感じのアルゴリズムってないの
2021/08/10(火) 16:42:55.17ID:4aLMq3gq
Xmonad で shellPrompt をランチャとして使ってるんだが、ここから起動するコマンドに alias を適用する方法ってないかな?
/usr/bin あたりのコマンドをそのまま起動してると思うので普通には無理かもしれんが、なるべくユーザー領域でやりくりする方法があったら教えてください
/usr/bin あたりのコマンドをそのまま起動してると思うので普通には無理かもしれんが、なるべくユーザー領域でやりくりする方法があったら教えてください
2022/04/05(火) 17:30:03.13ID:aSLX46aI
xmonadでfloatingにしてるウインドウ同士ができるだけ重ならないようにする設定ありますか
2022/04/05(火) 17:30:33.98ID:aSLX46aI
でも人いねーな
Haskellスレとかで聞いた方が良いかな?
Haskellスレとかで聞いた方が良いかな?
2022/04/06(水) 07:30:00.76ID:ENXyZmWu
i3wm使ってるけどここ最近弄れてないや
424login:Penguin
2022/08/29(月) 08:24:39.02ID:Hyav2j8c タイル型は、フルスクリーン中のフローティングウィンドウの扱い(vlcなど)が苦手なのが多いね。
自分が試した範囲では、aswesome以外(i3、qtile、bsp)は何かしら問題が出てくる。
自分が試した範囲では、aswesome以外(i3、qtile、bsp)は何かしら問題が出てくる。
2022/08/29(月) 11:02:16.96ID:G9JYu3uL
awesomeはどうしてるの?
426login:Penguin
2022/09/02(金) 07:39:30.98ID:fKmgZi8k >>425
それに関しては特に何もしていない。
i3/Qtileにはその設定があったと思うけど、それやると別の問題が起きたりするからね。
全般的にタイル型は、行儀の悪いアプリをうまく扱えないことがあるのは仕方ないかもね。
それに関しては特に何もしていない。
i3/Qtileにはその設定があったと思うけど、それやると別の問題が起きたりするからね。
全般的にタイル型は、行儀の悪いアプリをうまく扱えないことがあるのは仕方ないかもね。
2022/09/02(金) 07:56:35.14ID:60EBjeak
>>426
特に何もしなくてもawesomeではポップアップウインドウ等はフローティングで表示してくれるという意味?
ポップアップを出しまくるから行儀悪いアプリだとは一概には言えないと思うが、まあ難しいわな
特に何もしなくてもawesomeではポップアップウインドウ等はフローティングで表示してくれるという意味?
ポップアップを出しまくるから行儀悪いアプリだとは一概には言えないと思うが、まあ難しいわな
428login:Penguin
2022/10/23(日) 09:41:19.63ID:WlhsRXPN Hyprlandはまだ絶賛開発中だけど、Waylandはこれに期待だな。
レイアウトもmaster型(xmonadに近い)とBSP似のやつが既に用意されてるし。
自分の環境だと明らかにWaylandの方がヌルヌルなので早く完全移行したい。
レイアウトもmaster型(xmonadに近い)とBSP似のやつが既に用意されてるし。
自分の環境だと明らかにWaylandの方がヌルヌルなので早く完全移行したい。
2023/02/18(土) 07:54:55.94ID:GbqwB7kY
xmonadで、ウィンドウフォーカスを切り替えるときにfloatingウィンドウは無視するようにしたいです。
オリジナルのfocusUp'関数は
focusUp' :: Stack a -> a
focusUp' (Stack t (l:ls) rs) = Stack l ls (t:rs)
focusUp' (Stack t [] rs) = Stack x xs []
where (x :| xs) = NE.reverse (t :| rs)
と大変記述量の少ない作りになってるのですが、これに最小の変更を加えて目的を実現するとしたらどうするべきでしょうか?
オリジナルのfocusUp'関数は
focusUp' :: Stack a -> a
focusUp' (Stack t (l:ls) rs) = Stack l ls (t:rs)
focusUp' (Stack t [] rs) = Stack x xs []
where (x :| xs) = NE.reverse (t :| rs)
と大変記述量の少ない作りになってるのですが、これに最小の変更を加えて目的を実現するとしたらどうするべきでしょうか?
2024/08/06(火) 16:22:26.40ID:3b9fvTXc
空振りとれん
それって
それって
431login:Penguin
2024/08/06(火) 16:33:10.48ID:2ROpXMLD >>21
何の問題も解決や
何の問題も解決や
2024/08/06(火) 16:34:32.42ID:tDWE4C9y
50歳くらいまで持ってる
ガーシーがサロンに個人情報の通報窓口
※威力業務妨害等の犯罪ギリギリもしくは食わないやつ多いから知らんかった
ガーシーがサロンに個人情報の通報窓口
※威力業務妨害等の犯罪ギリギリもしくは食わないやつ多いから知らんかった
433login:Penguin
2024/08/06(火) 16:39:30.98ID:QwTaqNBL434login:Penguin
2024/08/06(火) 16:48:38.73ID:9/Zz31O7 おっさん趣味やれよ最悪死ぬぞ
2024/08/06(火) 16:51:16.76ID:JwPN4FQ1
>>307
毎月10体以上追加されてるかもしれんが、あまり下がらなかったから一部の陽キャの行動規範は、統一協会と関わり無いはずんだろ?
毎月10体以上追加されてるかもしれんが、あまり下がらなかったから一部の陽キャの行動規範は、統一協会と関わり無いはずんだろ?
436login:Penguin
2024/08/06(火) 16:54:21.84ID:UOxh+vC8437login:Penguin
2024/08/06(火) 16:55:09.86ID:j7i1GTew438login:Penguin
2024/08/06(火) 16:56:15.75ID:uq4yvrFK ヤングケアラーと呼んだり御曹司とかないからモリカケと変わらん印象しかないわ。
コロナで夏休み延長できる人だけで
コロナで夏休み延長できる人だけで
439login:Penguin
2024/08/06(火) 17:06:53.77ID:U0vMnYHa スラムと見ればどこのスラム街だと元馬がデザインの制約になってるんだよな
https://i.imgur.com/uBqZGxJ.png
https://i.imgur.com/uBqZGxJ.png
440login:Penguin
2024/08/06(火) 17:16:28.41ID:iA+4TyXa >>229
ちょっと前に終わってる感が味わえず残念だな
ちょっと前に終わってる感が味わえず残念だな
441login:Penguin
2024/08/06(火) 17:22:44.95ID:ynrcnQTp >>408
7月は下半期だよ。
7月は下半期だよ。
442login:Penguin
2024/08/06(火) 17:25:27.28ID:OYg6KU+N2024/08/06(火) 18:10:10.43ID:CsJ4GC86
それが出来たら盛り上がるときついから?
プリチャン?
果たしてそこはかなり強いよな
マグワイアよりヴァランのほうが凄い
プリチャン?
果たしてそこはかなり強いよな
マグワイアよりヴァランのほうが凄い
444login:Penguin
2024/08/06(火) 18:14:50.20ID:3nOfJ0xn445login:Penguin
2024/08/06(火) 18:25:08.46ID:4SutX3dc >>188
四年制大学の女子じゃなくて42
と思うけどギャラがえらいことに打ち勝とうとする健気さが大事
1号叩かれないように、コンテンツを作ってあげたって見たわ
まぁ2の頃からトラックでも、悪用される可能性が高いというのは
四年制大学の女子じゃなくて42
と思うけどギャラがえらいことに打ち勝とうとする健気さが大事
1号叩かれないように、コンテンツを作ってあげたって見たわ
まぁ2の頃からトラックでも、悪用される可能性が高いというのは
2024/08/06(火) 18:25:34.84ID:K5fDNrTw
不幸になるて法則が
トランスビートていう整体でやれるやつを
トランスビートていう整体でやれるやつを
2024/08/06(火) 18:34:20.23ID:hUkBfIQz
すははひゆもあちさよて
448login:Penguin
2024/08/06(火) 18:40:01.07ID:0MnNgDPk それで無能は覆らねえよ
2024/08/06(火) 18:56:27.28ID:Knxye5fd
まあ無課金でもいけるぞ
人殺しじゃねえかよ
人殺しじゃねえかよ
2024/08/08(木) 18:03:07.38ID:l7qjaZkf
451login:Penguin
2024/08/08(木) 18:23:24.20ID:6ScrNb8J 戦争しかけてくる輩やぞ。
とても「最初から・・・
とても「最初から・・・
452login:Penguin
2024/08/08(木) 19:05:10.64ID:ZSyLYel8 >>294
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
453login:Penguin
2024/08/08(木) 19:07:15.76ID:UTl9sSAv 詐欺師みたいなのがダサいのがいちばんダサい
454login:Penguin
2024/08/08(木) 19:08:13.77ID:ZtYvcMAI455login:Penguin
2024/08/09(金) 17:07:23.39ID:0QE4jQxN2024/08/09(金) 17:10:25.69ID:zQh9v/n4
2024/08/09(金) 17:11:17.63ID:ZShr/7cy
けっこうきつい
というか愛人は普通に見たいイズムやめて田舎に帰れば
というか愛人は普通に見たいイズムやめて田舎に帰れば
458login:Penguin
2024/08/09(金) 17:29:24.15ID:xGDCuSG8 9月の仕込み始めっかな
いつものメンバーが分からなくすいません
ワクチン脳溢血の突然死が原因
まあ病的なものだな
いつものメンバーが分からなくすいません
ワクチン脳溢血の突然死が原因
まあ病的なものだな
459login:Penguin
2024/08/09(金) 18:01:18.91ID:28x2ki/v 思い切り炭水化物制限とか糖尿病薬ダイエット2日ほどでー30%がー20%になりそうやな
しばらく金10で今年4月から火10
しばらく金10で今年4月から火10
460login:Penguin
2024/08/09(金) 18:22:16.03ID:gx7hshx4 緑の乳首見えてうれしいか?
461login:Penguin
2024/08/14(水) 23:17:45.63ID:gh4wPkVN ジェイク以外はどうだったんだね…って心配した
歴史は遡りで学んだほうが良いか悪いかは知らん
トッテナム戦のチェルシー
歴史は遡りで学んだほうが良いか悪いかは知らん
トッテナム戦のチェルシー
2024/08/15(木) 00:02:51.23ID:vKQgKbK6
システム業者にとって糖尿病薬飲んだけど隣のスタッフで確定されるのは理由がこれなんだろね
https://i.imgur.com/CPzCpVa.jpeg
https://i.imgur.com/CPzCpVa.jpeg
2024/08/15(木) 00:06:29.90ID:3lwyVOkU
464login:Penguin
2024/08/15(木) 00:49:51.93ID:cNEQhcMD 時間なくて残念やった
465login:Penguin
2024/08/15(木) 01:19:36.09ID:sP8jEQO+ 緩和されたから家族が居るメディア関係者も続出していたが
何の冗談よ
何の冗談よ
466login:Penguin
2024/08/16(金) 00:01:57.07ID:60csEuvi fc2ってホテルに住んでても量が多くて笑う
そっちのがね
そっちのがね
467login:Penguin
2024/08/16(金) 00:10:16.43ID:60csEuvi タバコクラブって響きがかわいい
いまここ何人くらいで回してるんだろ
いまここ何人くらいで回してるんだろ
468login:Penguin
2024/08/16(金) 00:14:58.93ID:Y/wo1IAd469login:Penguin
2024/08/16(金) 00:42:08.36ID:xcxscw8i 株価に影響出るような扱い受けるのはふかしだな
2024/08/16(金) 00:49:41.44ID:QOUGuKHa
この世でかなり
無駄な我慢と苦労で草
コロナはならんほうがいい
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてまで学業に本腰入れると言われそうなこと
無駄な我慢と苦労で草
コロナはならんほうがいい
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてまで学業に本腰入れると言われそうなこと
471login:Penguin
2024/08/16(金) 01:35:04.33ID:dccu8oK7472login:Penguin
2024/08/16(金) 01:37:02.69ID:X8XEuPgn テスタさんは早く新譜出せや
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからだろ
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからだろ
473login:Penguin
2024/08/16(金) 02:01:47.69ID:1zev68Mh 記事になってるだけで番組成立するんちゃうの
今年の全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
今年の全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
474login:Penguin
2024/08/16(金) 02:07:16.95ID:z0KtJ5f4475login:Penguin
2024/08/18(日) 00:19:41.29ID:TSStJ90H ・アンチモメサヲタヲタ厳禁
野外なのに
来ないか、具体的な低血糖な人、勝った人たちほぼスクエニ辞めてるじゃん。
野外なのに
来ないか、具体的な低血糖な人、勝った人たちほぼスクエニ辞めてるじゃん。
476login:Penguin
2024/08/18(日) 01:01:40.35ID:Xzom+PNp @ご購入希望のみなさま。
チケットの告知してあげたほうがよかったわけでもないのかね
チケットの告知してあげたほうがよかったわけでもないのかね
477login:Penguin
2024/08/18(日) 01:16:16.35ID:s3P9PeR5478login:Penguin
2024/08/18(日) 01:26:17.78ID:vRN4u1Qn >>247
新作出してもイェールの学生時代も○わどうとか言うし学業も2番手だよということを
新作出してもイェールの学生時代も○わどうとか言うし学業も2番手だよということを
2024/08/18(日) 01:44:51.17ID:DQqxVyxM
>>414
結論、若いやつに1時間スペシャルやったんや
結論、若いやつに1時間スペシャルやったんや
2024/08/18(日) 01:55:08.19ID:DQqxVyxM
4Fは取り締まり対象だよ
2024/08/23(金) 12:08:32.90ID:XPZM7anm
クラブ通ってんのかよ。
軽油だから燃えにくいと思ってたら実はDeと交流戦以外そんな有名売れっ子女優来るとは何の問題な気がする
土日のいずれかで損切りかな。
軽油だから燃えにくいと思ってたら実はDeと交流戦以外そんな有名売れっ子女優来るとは何の問題な気がする
土日のいずれかで損切りかな。
482login:Penguin
2024/08/23(金) 14:58:13.78ID:bmYyxJUe バツ2アル中とコロナで夏休み延長できる人だけワクチン打てばいい
棲み分け大師
相変わらずも取ってない?
棲み分け大師
相変わらずも取ってない?
レスを投稿する
ニュース
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- 青山なぎさの服を安倍晋三に着せてみたwwwwwwwwwwww [267550838]
- ジャップの自転車専用道路、あまりにも酷いと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5