X



タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) 2©2ch.net

221login:Penguin
垢版 |
2017/05/12(金) 16:20:55.98ID:tT53jndc
>>215
dmenu & 古いけど grun 使ってる
history 編集するだけで
いろんなスクリプトを簡単に突っ込める
2017/05/12(金) 19:29:52.05ID:kue+tiTu
>>215
wmは?
2017/05/12(金) 20:25:02.93ID:rp2O6C5/
>>219
>既定マウスの右クリックは、ショートカットメニューみたいなもの。
ん?obmenuみたいなもの想像してるんですが、具体的になんなんですか(当然タイル型wm前提ですよ)?
まさか、pcmanのメニューじゃないよね(これ出ても弄りようないし)?
2017/05/12(金) 20:37:35.97ID:rp2O6C5/
あっ勘違いされそうだから、やりたい事書いとくね。
壁紙右クリ(meta併用はNG)で、>>220に書かれてるようなdmenuやらランチャー呼びたいのよ。
225login:Penguin
垢版 |
2017/05/12(金) 23:34:14.60ID:JHiIGm4n
>>224
まだ勘違いしてるかもしれんが,
________________
|hogemenu |
|hugamenu > |____________
|hugemenu > some1 |
|pyomenu_______|some2 |
|some3_______|

↑こういうtwmのルートウィンドウメニューみたいなの?

それとも右クリックで即座にランチャー呼び出し? それならxbindkeysで可能だろうけど。
226login:Penguin
垢版 |
2017/05/12(金) 23:40:51.42ID:JHiIGm4n
うわぁ ずっれっずれ。すいません。
2017/05/12(金) 23:52:46.56ID:KEgmEHcr
>>225
うん、ルートウィンドウにだすmenuだね。
スタック型なら編集可能なメニューがほぼ標準装備だけどタイル型だとあるっけ?ってのが質問。
>>212で、pcmanfm噛ませてとあったんで出来んの?って疑問。

xbindkeysってルートウィンドウ判定するっけ?
metaキー併用なら簡単なんだがね。
228215
垢版 |
2017/05/12(金) 23:54:13.40ID:JHiIGm4n
レス見落してた……orz

>>220
ありがとうございます。XFCE はタイル型WM界に来る前に使わして頂いてたんでそのときは gmrun でした。gmrunは(設定をやりこんでないだけですが)ちょっと自由度が低い気がして……。
>>221
GRun 導入しました。規定で自動補完が有効なのが嬉しいね。ただウィンドウのClassが取得できなくて断念しました。
>>222
i3-wm です。

皆さんありがとうございました。結局 Rofi にしました。他のが採用できなかったのは自分の力不足です。
229login:Penguin
垢版 |
2017/05/13(土) 00:00:17.81ID:QwenXobL
> xbindkeysってルートウィンドウ判定するっけ?
wmctrl と混同した上に全く考慮してなかった。すいやせん。

で,ちょっと調べたけど全く引っ掛からんね。未回答の質問が一つあっただけ。
自分は引っ込みます。申し訳ない。
230login:Penguin
垢版 |
2017/05/13(土) 00:01:57.24ID:QwenXobL
ID 変更で日付を知った。229=225です。
2017/05/14(日) 02:55:44.05ID:NBC2fZx5
>>225
xfce4-panel が起動した状態でxfce4-popup-applicationsmenus 指定みたいな処理。
デスクトップ環境の公式既存設定プログラムは、デスクトップ上で右クリックで呼び出しが基本。独自configの設定自爆などで機能しないときの保険で右クリックに等しい処理:pcmanfm --desktop がある。そこからターミナル起動→直接コマンド指定で回復する処理想定。
2017/05/14(日) 03:09:59.37ID:NBC2fZx5
>>225
自分は、vim script ファイルで処理してる。ショートカット登録したvim script ファイルを開いて :so[urce] %。これをvimでF5などに登録。%は、編集中のファイル自身のフルパスを表す意味。:finish までコマンド処理され その以降は、無視されるため。
vim script ファイル {{{
!実行するプログラム オプション 指定ファイルなど
:finish
データ領域
}}}
2017/05/14(日) 12:37:26.27ID:QbiUTRdR
ルートウィンドウを右クリックでメニューが出る、のを期待してるなら、
oroborusプロジェクトのdeskmenuを見てみるのもいいかも

と思ったけど普段遣いのWMじゃ動かねえなこれ
ソースだけ参考にするか…
2017/05/14(日) 13:59:13.95ID:lvx2rvHu
>>227
notion(ion3フォーク)なら、ルートウィンドウ(実態はframeだが)右クリで
context menuが呼べるし、menuの変更も当然可能。

ion3は古参の静的タイルだけど、フレーム間のドラッグとか、タブとかマウスでの操作も考えられてるよ。
235login:Penguin
垢版 |
2017/05/14(日) 19:57:36.63ID:hYdrq75B
obmenu 右で出したくて
いろいろあたってたときの印象は
そんなこと模索するより「その悪い習慣を改めろ」
ってニュアンスが多かったわ
9menu どうだ?なんてのもあったが
ショボすぎてw

縁を切ってもいい習慣ってあると思うよ
2017/05/14(日) 20:49:53.04ID:N/0xRkBz
>>234
notion全然ノーマークだったけど良いな。ウィンドウのドラッグ移動が何気に便利。
とりあえずDebian menu追加したけど、元々タイル操作のメニューも入ってるんでマウスだけでほぼ全操作できる。
これで動的タイルだと完璧だったが。

>>235
初めの頃は楽しくて、キーバインド弄ったり、インクリメンタルサーチ系のランチャーとか嵌るんだけど、もう一周しちゃったんだよねww
2017/05/14(日) 22:31:56.53ID:YNL2nBlq
>>220
自作総合メニューが気になるんだけど、どんなのですか?
238login:Penguin
垢版 |
2017/05/14(日) 23:11:05.03ID:4SJCIm2l
>>235
(言い方もうちょっとなんとかならんか……というのは置いといて)
タイル型WM≠ニいう括りがもう時代遅れなのかもしれんな。
Arch Wiki でも dwm, awesome, xmonad, i3wmとかの今現在活発な開発が続いてるWMは“動的”という項目に纏められてるし。
だからマウスを使うのは異端だとかルートウィンドウメニューを求めるのは本末転倒とか言える時代じゃねえのかもよ。

……とか言ってみる(避難経路)
239login:Penguin
垢版 |
2017/05/15(月) 07:27:45.16ID:JdcxZLqY
都会の煩わしい生活から離れようと
簡素な田舎暮らしを始めたのに
都会での多くの便利な選択肢を求め続ける
そこに有るものより無いものを数え始める
幻滅
極端な例えだが似てないか?
選択肢が少ないほうが幸せになれることもある
2017/05/15(月) 07:57:51.63ID:Nt/Dl3gf
タイル型はミニマム指向のwmが多いだけで、簡素に使う事を目的としてる訳ではない。
これは、スタック型にも言える事でキーボード指向のミニマムなものから、デスクトップ環境前提で動作するとか様々。
なので、タイル型=田舎、スタック型=都会とはちゃんちゃら可笑しい。
むしろgeekの支持が強いタイル型は都会派w
241220
垢版 |
2017/05/15(月) 12:09:46.17ID:UX1uvJiJ
>>237
dmenuの横一列[0-9位の項目にわけてます]
1-3 : (tty1でも使えれる CLI自作メニュー) apt専用、i3-wm専用、ゴミ箱専用。
↓は、ありがちなmodeで切り替えるやつ。
4-6: browser,terminal,filerを各選択して起動する。
7:screenshot
8:logout, 電源系
9:ランチャー・検索系の総合的なの。
0:help・メモの総合的なの。
2017/05/15(月) 12:24:23.90ID:X3BSarX5
>>241
回答ありがとう。
興味あるので検討してみます。
243login:Penguin
垢版 |
2017/05/15(月) 13:19:49.20ID:6eeUws/l
i3wm だと Rofi って何も指定しなくても Float っぽい挙動するんだな。
便利。
244login:Penguin
垢版 |
2017/05/15(月) 15:12:24.89ID:JdcxZLqY
>>240
都会vs田舎のレトリックで言ったわけじゃないんだよな
今カノと元カノでも
単に引っ越しでも良かったわ

とゆことです
2017/05/16(火) 18:18:20.07ID:4qojTTD4
i3-wm + xfce4-panel で plank, dockyからGUIアプリ起動すると
全画面デスクトップがフロート表示だけでそのアプリが起動してないっぽい。
自分(Ubuntu v16.04.02)だけ?
plank, docky単独は、フロート・スタックなどの指定はしてる。
246login:Penguin
垢版 |
2017/05/17(水) 05:45:25.38ID:M1hEZHm2
panelは好き好きだからいいとして
plank docky 要らないでしょ?
また「別にミニマル志向してねえし...」って言われそうだが
元カノのことは早く忘れることを薦める
2017/05/17(水) 07:51:45.58ID:nas5G+FV
i3wm + xfce4 panel を適用したいんだけど、パネルのデザインがダサくない?
使用されている方はどんなカスタマイズをされていますか?

あと、xfce4 panel 以外に同じくらいインタラクティブ (で、スタイリッシュ) なパネルがあったら教えてください。
2017/05/17(水) 09:58:02.66ID:OsYXhI5H
fbpanel https://github.com/aanatoly/fbpanel
ただもうプロジェクトとしては死にかけてるかもー
2017/05/17(水) 10:44:13.34ID:5CVjiyzf
定番のtintとか
https://gitlab.com/o9000/tint2

ちな、うちはKDE + bspwmというWM変えられる今時DE + お気に入りWMってパターンです
2017/05/17(水) 12:43:49.54ID:4D7+EO3w
>>248-249
ありがとうございます。
とくに tint2・・・もしかしたらご教示いただいた tint とは別物かもですが、気に入りました。
251245
垢版 |
2017/05/17(水) 17:43:23.70ID:JqQWYY6g
>>246
覚えにくい長いコマンド名で通常メニューから保留したようなの用。
>>247
Tint2は、ランチャーのアイコンがズラーっと並ぶけど
xfce4は代表のアイコンからドロップダウンで起動で
レイアウト崩れにくいため後者のほうがスタイリッシュだよ。
ただ最初から全部自前の環境で揃ってて面白みがない。
252login:Penguin
垢版 |
2017/05/17(水) 18:10:20.15ID:O8B1cqMk
>>247
Polybar とかどうだろう。今でも開発続いてるみたいだし。
253login:Penguin
垢版 |
2017/05/17(水) 20:15:21.07ID:M1hEZHm2
ob & tint2 は別のオプションとして持ってる
スタック型の世界だと普通だが
i3wm なら i3status bar あるから要らなくない?
obスレだとよくある話題だが
意図がようわからんわ
254login:Penguin
垢版 |
2017/05/17(水) 21:41:44.89ID:O8B1cqMk
>>253
すまんが「obスレ」ってなんだ?
検索しても大学系のスレッドしか出てこないんだが。
255login:Penguin
垢版 |
2017/05/17(水) 22:01:06.31ID:M1hEZHm2
openbox
2017/05/18(木) 22:15:00.21ID:uINxoQLi
略さないほうがいいよ
2017/05/18(木) 22:32:04.04ID:GyQPsdwS
i3bar があるから意図がわからないって視野が狭いね
i3wm の Arch wiki でも i3bar の代替に xfce4-panel を使う方法が紹介されてるし、至極普通の発想だと思うけど?
2017/05/19(金) 01:23:54.41ID:IaZD9fyk
>>253
ワークスペース[1-10]で複数ある場合にi3status barまともに見れなかったような気がする。まー設定いじって読み込みエラーの保険として似たようなのスペアで起動できるようにしてる。
2017/05/19(金) 01:29:44.72ID:IaZD9fyk
i3block メモリなど複雑なPC情報表示やアイコン文字表示がクール > i3status bar 既存。まだ使い始めて1周間位で既存のしか使ってない。
2017/05/19(金) 03:57:28.61ID:ZP3wzJMs
i3wmとpolybarの組み合わせってどうです?
261login:Penguin
垢版 |
2017/05/19(金) 05:38:22.85ID:XO4yUXGY
>>257
代替の選択肢なんて腐るほどある。そいうのは意図って言わない。
「xfce 環境メインで i3はあくまでwm機能に限定したいから」
とかだったら意図って言うんちゃうの?
「archwikiに出てたんでやってみましたあ」で視野狭窄呼ばわりかよw
2017/05/19(金) 07:41:04.78ID:da75mmhR
>>261

「i3bar (xfce4-panel) の代替として何かないか?」という要望に対して、いくつかの候補 (fbpanel, tint, polybar) を紹介しながら議論しているなかで、
ひとり「i3wm は自前のステータスバーを持っているから、代替について議論する意図がわからない」(>>253) と主張してみたり、

「i3wm の機能を WM に限定することを意図という」(>>261) などとよくわからない主張をしてみたり、

そういう独善的な主張を押し付けるところが視野が狭いと言っているんだよww

i3bar でなんでもできるわけじゃないし、色々なステータスバーを検討することに意義があると自分は思うけどね
263login:Penguin
垢版 |
2017/05/19(金) 10:30:57.36ID:XO4yUXGY
>>262
「」の意味からまず勉強しろよ
主張なんかしてねえし
歪曲して引用するなよ

最後の一行だけ最初から言えや
それが意図なんだろw
屁理屈こねんな
2017/05/19(金) 13:00:10.80ID:Ftj+fhQF
i3bar等代替ってより、xfce4-panelに慣れてて他で代替出来ない。スキルもない風に見えちゃうねw
xfce4-panel推しの人は瑣末な部分にこだわってて他の人は共感出来ない感じ。
265login:Penguin
垢版 |
2017/05/19(金) 16:40:07.20ID:5YEQDfD3
タイル型WMスレで荒れる理由が分からん(火に油)
2017/05/19(金) 17:59:49.53ID:6mZDYN2d
>>260
polybarおしゃれですね
267login:Penguin
垢版 |
2017/05/20(土) 01:07:11.96ID:G4lh/pr8
既成のDE環境ままでWMだけ乗せ換えるアプローチが増えてきてるのかもな
タイル型が普及してるって意味ではいいのかも知れないが
DE要らない派からすると話が通じにくい
268login:Penguin
垢版 |
2017/05/20(土) 02:54:05.59ID:SVx3JxdZ
gnome-tweak-tool の キー操作をEmacs風にするっていうの,あれだけ単独で使いたい……。
2017/05/20(土) 07:42:49.37ID:1stOZGhs
DEにさせたいこと/DEしかできないことって案外ないんだよな
2017/05/20(土) 16:31:08.17ID:6kZpEMKI
>>267
これだけだと、LXDEやxfce4等のDE環境で--replece コマンド打ってwmのみ変えるって取れるのだが?
メジャー所のタイル型で--repleceコマンド使えるのって、xmonadくらいだったよ。
271login:Penguin
垢版 |
2017/05/20(土) 17:33:19.06ID:G4lh/pr8
ttp://flux242.blogspot.jp/2015/10/using-i3-tiling-window-manager-with.html
ざっと見た所i3側にxfce乗っけまくる感じみたいだな

ttps://www.youtube.com/watch?v=Z_Q8vXKB6Ok
とかな
いろんなことやって好きな環境にこだわってるやついるw
全然興味ないわ
2017/05/20(土) 18:35:37.85ID:6kZpEMKI
「既成のDE環境のままWMだけ載せ換える」と「タイル型WMにDE環境を追加していく」は、
結果的に同じものができるかもしれないが、アプローチは全然異なる。
言葉は正しく使って欲しいものだね。
273login:Penguin
垢版 |
2017/05/20(土) 20:07:29.22ID:G4lh/pr8
言葉遣いは気に入らないらしいが
言いたいこと伝わってるみたいだからいいわ
2017/05/20(土) 20:18:13.12ID:6kZpEMKI
>>273
気に入らないじゃなく、間違ってると指摘してんだよ。もういいけどw
2017/06/11(日) 02:12:18.21ID:WaavHCA6
>>227
■ 階層型総合メニュー
GUI:↓のコマンドを何かショートカットキーに割り当てる
pcmanfm -n menu://applications/
----
また ratpoison-wm + 9menu インストールだと
~/.ratpoison_menu/以下に *.menu からメニュー自動作成される。
CLI:↓のコマンドを何かショートカットキーに割り当てる
sh -c "/etc/X11/ratpoison/ratpoisonmenu debian.menu"
2017/06/11(日) 13:31:05.56ID:NXe+S8UU
>>275
う〜ん。
前提がルートウィンドウを右クリって話なんですね。
>コマンドを何かショートカットキーに割り当てる
では駄目なのですね。

pcmanの「デスクトップをクリックしたとき〜」に外部コマンド呼び出しできるといいんだが、多分ムリ。
277login:Penguin
垢版 |
2017/06/12(月) 00:59:57.18ID:U6cQa16+
どうしてもキーボ触らずにマウスだけで行きたいみたいだなw
pcmanのデスクトップから右にこだわるなら.sh 作って置いとくとかじゃダメなのか?
クリック一回増えるけど...
発想がスタック型にスタックしてるんじゃね?
2017/06/12(月) 07:41:50.47ID:Pfm7t26p
>>277
>>209-213
発想もなにも、gapsの話→マージン右クリでイベント→そんなタイルwmないだろ→pcmanで→えっどうやんの?って流れなんだけど。

それに、キーボードライクなタイル型が多いだけで
タイル型とマウス操作に親和性がないとは思えないけどね。
スタック型だって、キーパインド設定しまくってマウス無しって層は昔からいる訳で、その逆の発想ってことww
2017/06/12(月) 07:45:29.09ID:aWfVZbPB
タイル型だとどうせデスクトップは常に見えない状況だから、タスクバー右クリックでランチャー呼び出しの方が便利そう
2017/06/12(月) 12:01:12.18ID:hLT6jCEh
>>279
あのさぁ……。イワナ,書かなかった? >>278 30回くらい読み直してこい(鼻声)
2017/06/12(月) 13:44:33.72ID:NV4ZMyxq
>>280
すまない、書いてる最中に>>278書き込まれてて見れてなかった

pcmanfmで実現するっていうのは
バックグラウンドプロセスで
pcmanfm --desktop
を自動起動するようにすれば出来るのかなと思う
(今環境がないから試してない)
ttps://wiki.archlinuxjp.org/index.php/PCManFM

早とちりは許して。そんなに厳しくしないで。
282login:Penguin
垢版 |
2017/06/12(月) 16:02:31.13ID:U6cQa16+
実験してないから妄想だと思って読んでちょ

gapsのマージンでってのにこだわりたいなら
デスクトップにぶっといtint2あたり(全面でもいい)を透過で横断させといたら
右で出ない?
全然スマートなやり方とは思わんがw

それだとタスクバーってことで嫌なのかな?
2017/06/12(月) 16:37:44.37ID:hLT6jCEh
>>281
>>280 はコピペだ。気にしないでくれ。
軽量さを多少犠牲にするなら LXQt(←じゃなくてもいいけど) の WM を i3, Xmonad とかに替える
っていう手もあるけどな。
2017/06/12(月) 18:58:31.68ID:Pfm7t26p
つーか、結論だすね。
ルートウィンドウ右クリでメニューが出せるタイル型
notionのみ >>234
動的タイルでは無し。
pcmanfm等で連携とか無理。

使いかた云々とか、変な妄想とかいらんからw
2017/06/13(火) 02:34:52.62ID:MxJnwd16
お、大丈夫か、大丈夫か
286login:Penguin
垢版 |
2017/06/13(火) 11:39:05.00ID:gj/aFK3Q
enlightenment っていう選択肢もある
右クリどころか左クリメニューがデフォ
タイル専用ではないが、タイル動作一通りできる。しかも軽量

クセありすぎて普段使いはしたくないが
変わってる分、気分転換には最適

個人的にはキーでメニューで全然いい派なんだが
できそうでできないことって気になる気持ち少しわかるw
2017/06/13(火) 20:58:23.74ID:1e5rrGK7
>>286
e17だけど、tilingモジュール使うと当然全画面表示になり、ルートウィンドウをクリック出来無いというオチw

ウィンドウメニュー弄ったり、仮想デスクトップにマージン指定できるのかも知れないがwww
288login:Penguin
垢版 |
2017/06/13(火) 22:12:35.16ID:gj/aFK3Q
それ言っちゃおしまいじゃんw
タスクバー周辺ににわずかなマージンできるよ
i3gaps のマージン狙いと同じ
だったらタスクバー、メニューバーだっていいじゃんてなる
思考実験ってことだわな
2017/06/13(火) 23:14:43.12ID:1e5rrGK7
notionでええじゃないか。
静的タイルだけど、左右上下反転が全体、個別ででき、レイアウト保存もあるんで動的に拘る必要ないかと。
scratch padもデフォだし、float splitなんて変り種も。
かつ殆どの操作がマウスでOK、至れり尽くせりじゃんw
2017/06/17(土) 17:16:52.39ID:ym5LBgYd
i3のwindowの色変える設定について
公式のマニュアル見てたんだけど、
項目の意味が分からんのがいくつかあって

client.focused(unfocused) は分かるけど
client.focused_inactiveとかっていつ適用されるんだ?
2017/06/17(土) 18:26:08.13ID:8McWoH7u
想像だけど
ひとつのアプリケーションで複数のウィンドウを開いてる場合とか?
2017/06/18(日) 00:46:35.89ID:Fsgnt0de
>>291
すまぬ、その条件で試してみたけど適用されたのはclient.unfocusedのやつだった。
293login:Penguin
垢版 |
2017/06/18(日) 01:05:53.63ID:UT08UIFe
>>292
フロートの時色違うがそれじゃねえの?
294login:Penguin
垢版 |
2017/06/18(日) 01:12:42.21ID:UT08UIFe
前面 but inactive ってことだから
2017/06/18(日) 01:16:18.74ID:Fsgnt0de
>>293
いや、フロートでもないっぽい。訳わからん。
296login:Penguin
垢版 |
2017/06/18(日) 01:20:58.23ID:UT08UIFe
ていうか同じ色になってんじゃね?
ウチは
フロートのinactiveはより薄いグレーだぞ
2017/06/18(日) 01:28:58.29ID:Fsgnt0de
>>296
いや、それはないと思う。
文字の色わかりやすいように変えて実験してるから見間違えることはない・・・はず
298login:Penguin
垢版 |
2017/06/18(日) 01:40:21.14ID:UT08UIFe
じゃあ、あんまり色違わないとか
カラーコードが無効で、上書きされちゃってるとか
ウチはあきらかにフロートのそれ
2017/06/18(日) 01:57:17.49ID:Fsgnt0de
>>298
ごめん、よく見たらカラーコードが間違ってて反映されてなかった。
フロートのやつで合ってたよ。

本当にごめん。
300login:Penguin
垢版 |
2017/06/18(日) 02:02:22.69ID:UT08UIFe
ドンマイw
2017/06/18(日) 11:42:08.18ID:1YNjzY0C
i3流行っとるのか?
i3らしくスタッキングやダブを活かした配置にしたいのだが、コンテナ入り汲むと訳ワカメになるw
2017/06/18(日) 18:52:22.08ID:RDKYOC+b
PekWMのタブ化が流行った時(あるのか?)も使いこなせなくてダメだった
303login:Penguin
垢版 |
2017/06/20(火) 15:58:45.50ID:jCSr1tDH
>>301
i3 は確かに流行ってる。新しい割に保守的だから扱い易いんだと思う。(ステマ)

でもコンテナは公式ドキュメント読んでもよくわからんww
2017/06/20(火) 20:10:14.76ID:Tq/vWN7k
i3が扱いやすい?
ダイナミックとしてもマニュアルとしても中途半端な印象しかない。
2017/06/24(土) 15:59:12.85ID:YczpnDzk
>>303
え?i3の良さってコンテナじゃんw
2017/06/24(土) 16:06:55.22ID:o2v78v1H
sucklessのtabbedで置き換えるという手も
2017/06/24(土) 17:08:44.55ID:YczpnDzk
最近i3使い始めてるが、1:2で縦横入替えとか、1:3→2:2に変更する時、
常に親コンテナと子のモードを意識しないといけないのが結構面倒。
xmonadのような動的タイルに慣れてると違和感が凄くて、i3のメリットが全然分からん
308login:Penguin
垢版 |
2017/06/26(月) 00:17:24.81ID:am3fNQp9
面倒とは思わないが、なんかわかる
パズルやってる感な
楽しいじゃんw
2017/06/29(木) 13:55:49.36ID:LFflTA+C
herbstluftwm推し。
任意にフレーム分割出き、その中のレイアウトも自在、外部コマンドも充実。
動的と静的の良さを併せもってる。
2017/06/30(金) 01:04:04.43ID:sFKxRYwA
タイル型一時期使ってた(確か dwm と i3)けど,
端末エミュレータが新しいウィンドウを表示・消去する度ガッタガッタ伸縮みして
得に vim とかの描写が乱れまくったので止めた。今は Openbox。
ノートパソコンと相性良いから↑さえなければ使い続けたかったんだがな……
2017/06/30(金) 01:13:15.98ID:AyH9F39V
第1ワークスペースには端末を常に最大化(tmuxで分割)
第2ワークスペースはブラウザを
第3以降はお好きに
結局、1ワークスペースにウィンドウ1個という運用で行くことになった
画像を見る時はsxivをfloatingで。これでリサイズは発生しない
2017/06/30(金) 01:30:43.24ID:fgUK4u6b
xmonad使ってるけど、YouTube等の動画を常に小さいウィンドウで全ワークスペースにfloatで表示させる方法ってないかな
1画面しかないノートPCでも常に動画見れるようにしたい

動画のリンクを外部プレーヤーで開く方法さえ見つかってない
2017/06/30(金) 02:37:36.18ID:Hjrk1UZO
俺もワークスペース切り替えて使ってたけどそれなら別にタイル型じゃなくてもいいかなってなった
2017/06/30(金) 04:26:50.12ID:Bpl4TKDu
>>312
ttps://github.com/pschmitt/xmonad-config/blob/master/xmonad.hs

xmonad.hsに

import XMonad.Actions.CopyWindow

, ((modm, xK_s), windows copyToAll)
, ((modm .|. shiftMask, xK_s), killAllOtherCopies)

を記述 どこら辺に書いとけばいいのかはリンク参考に

$ xmonad --recompile

mod + s でウィンドウを全ワークスペースに表示
mod + shift + s で解除

youtubeだったら、Shareボタン押して出てくるリンクをコピーして

$ cvlc https://youtu.be/なんとか

とかでいける ただしダメな動画もある
mpvでもできると思うけど未確認
てかブラウザをそのまま小さくすればいいんじゃないの?
2017/06/30(金) 06:56:34.54ID:a4v097GT
>>314
余計なものナシで画面だけワークスペース間で共有できたらと思ったんだが、まぁ検索とかする必要もあるからブラウザを手動でリサイズしてコピーするのが良いか
ありがとう
316login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 18:10:02.48ID:rWDv4Yb1
i3の終了時、 Yes, exit i3 をクリックする
キーボードショートカットってある?
マウスを繋いでないので
2017/06/30(金) 18:16:04.43ID:WMRK4+fk
>>316
単に、終了させるじゃ駄目なのか?
bindsym $mod+Shift+e exit
2017/06/30(金) 18:33:00.95ID:rWDv4Yb1
>>317
config 見たら、i3-nagbar -t worning -m ...で警告表示するように
なってたわ
exit に変更します。thx
2017/06/30(金) 23:26:40.18ID:CTBwydCv
>>316
exit だとi3からlog off [out]するだけだっけ?電源切れた?
自分は、ratmenu をインストールして リブート、電源切る、ログアウトなどのメニューをbindsymの Ctdrl + Alt + BackSpace で 読み込むようにした。
320login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 23:56:04.04ID:AQeHaIEs
ttps://gist.github.com/zerosign/9948283

これ入れて
bindsym 適当に割り当てれば簡単、便利
2017/09/14(木) 00:46:47.69ID:Q/VJ6S43
i3wmでサスペンドから復帰後に勝手にtabbed layoutになってる
configにworkspace_layout defaultと記述してるのになんでやろ

まあ全然大した問題ではないんだけどさ
2017/09/19(火) 18:55:05.62ID:GT7q7lmm
>>321
アップデートが来て直った気がする
2017/10/03(火) 23:11:20.65ID:vEXdwzAT
xmonadでExpandTowardsとかやってレイアウトいじるじゃないですか。
僕的には再起動毎にそういう小手先のいじりはリセットされてほしいのですが、いじったワークスペースがどうやらレイアウトを記憶しているようなのです。

これをさせないようにするためにはどうしたら良いですか。
324login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 12:44:03.67ID:rSYKtzPe
winとlinuxをxmonadとUSB切替器でキーボード切り替えて使ってるんだけどlinuxに復帰したときxmonadのキーボードショートカットが全部アプリ側に取られてしまう。誰か、解決方法知らない?
325login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 13:14:04.25ID:rSYKtzPe
>>324
自己解決した。udevにUSB刺したときにmodキーを更新するコマンド実行のルールを書いた。
haskelで解決した人いたら参考にしたい。
2017/11/25(土) 23:37:41.24ID:K+55gse3
Archにgnomeとxmonad入れてるんだけど、ターミナル以外のフォントがおかしい
フォント自体は同じフォントっぽいけど太さがバラバラだったり若干かすれてたりで非常に見づらい
他のデスクトップ環境だと問題ないけど、xmonadだとこうなるの?
2017/11/26(日) 10:03:33.00ID:2wBBtJJG
xmonadはDEじゃないからフォントなんかは自分で設定する
GTKとQtでそれぞれ設定ツールとかあるから調べてみればいい
2017/11/26(日) 21:43:05.43ID:Y3Oj932r
>>327
ありがとうございます
~/.XresourcesのXft.antialiasがfalseになってたのが原因っぽかったです
329login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:12:35.84ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

NS86PMMLPC
2018/02/15(木) 01:06:00.32ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
331login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 11:11:09.55ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GWRI9
2018/05/30(水) 20:19:09.60ID:VfTa2efM
i3でvlc使うとシークバーをカーソル当てたときプレビュー(真っ黒)がカーソルに重なってクッソ邪魔😭
2018/08/08(水) 22:34:52.34ID:w4v/JVNV
i3に興味津々
2018/08/08(水) 23:30:22.91ID:TMbUcGaA
xmonad使ってるんだけど、例えば、dmenuなんかに再生バーなんかを表示できる音楽プレーヤーとか、やり方知ってる人いない?
2018/08/08(水) 23:39:54.26ID:5axKWVJo
なんの解決でもないが、俺は float の小さい audacious (winampスキン) を copytoall している
2018/08/17(金) 05:46:04.99ID:5wqiYssw
xmonad をアップデートしたら full screen に出来なくなってしまった。
壁紙だけが表示される。何かの仕様が変更されたんだろうが、今日は
忙しくて調べている暇が無い。調査は明日。

誰か見つけてくれるとありがたい。
2018/08/17(金) 06:59:12.94ID:acw32ZwR
うちの方ではさっき
xmonad --recompile
が通らなくなって奮闘してたけど、同じ症状かな?それともxmonad.hsの問題?
338336
垢版 |
2018/08/18(土) 10:59:20.07ID:7s5JEGUB
>>337
うちでは recompile は通ったので error message は無く、warning も出ていませんでした。

xmonad.hs で
(fullscreenFull Full)
としていたのを
(fullscreenFocus Full)
に変更したら治りました。
2018/08/20(月) 01:59:13.86ID:ast/XNb3
xmonad で、float なウィンドウを作るときにその位置をカーソルに合わせる方法ってある?
340336
垢版 |
2018/08/20(月) 11:44:28.17ID:AMdx37wx
あれ、scratchpad (名無し)も動かなくなっているな。
あんまり利用して来なかったけど…
2018/08/21(火) 02:23:00.93ID:rLX/KDdS
>>339 カーソルってマウスポインタか?
2018/08/21(火) 02:56:18.96ID:T03TyU9m
>>341
そうです
変な言葉の使い方をしてすみません
2018/08/21(火) 03:18:00.73ID:rLX/KDdS
>>342
https://qiita.com/myuon_myon/items/728ec9b44edeb2a0cb8a
この辺を参考にすればいいと思う。プログラミングが難しいなら設定してる人のブログかなんかをせっせと検索するしかないかな。
個人的には使いにくい機能だと思うけど。
344336
垢版 |
2018/08/27(月) 16:12:16.15ID:rGTxZ6sy
>>340
terminal を xterm にすると scratchpad が作られるが、
terminal を mlterm にすると通常の mlterm のウィンドウが開いてしまう。
345336
垢版 |
2018/08/27(月) 16:19:53.22ID:rGTxZ6sy
>>344
xmonad 側の問題ではなく、mlterm 側の問題のようです。
最新の mlterm では WM_CLASS が取得できませんでした。
お騒がせしました。
2018/09/27(木) 21:48:50.65ID:I5FlS5O5
タイル型WMってどれもsnapとかflatpakと相性悪いですよね?
2018/10/03(水) 04:07:03.24ID:WZ68STgr
debianにi3入れてみたけど、最初っからエラーって画面下に出て、端末すら開けん
2018/10/21(日) 17:21:52.38ID:mWiV1oKW
swayが最近活発に開発されてるな
いつ頃安定版出るだろうか
349名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:39:09.57ID:nZTsobYJ
みなさん簡単にXmonad始めてみたとか書いてるけどどこで勉強したの???
i3は設定サイトとか漁ったら普通に使えるようになったけど、xmonadはどのサイトも
完成形のわけわからんプログラムが書いてあるとこばっかりで難しすぎる…。
Archwikiみてやっとこさターミナル起動したけどもう挫折しそう。
やっぱりこれって英語のマニュアルとか読めないとダメなやつ?
2018/10/22(月) 10:39:41.11ID:BTTQQHuO
>>349
とりあえず誰かのサンプルxmonad.hsから始めたらどう?
本格的にいじるならHaskellの知識が必要になるよ
2018/10/22(月) 12:09:18.32ID:9lgEAukS
それほど知識いらない感じもある

コピペで十分多くのことができる
2018/10/22(月) 21:39:35.62ID:RzxJ+NSY
xmonadの設定はHaswellで書かれてるからほとんどプログラミングだよ。
正攻法で行くなら>>349のとおりだけど、誰かが公開してるやつを拾えばそのまま使えるけどな。
xmonadの設定を晒すスレみたいなのないの?
2018/10/22(月) 22:16:34.22ID:GcZH0H7o
2ちゃんにはなくても設定公開してるページは山ほどあるだろ
2018/10/23(火) 11:13:14.31ID:wq5QHvuJ
俺は他人の設定拾ってきてあれこれするのは好きじゃないな
xmonadに限らずemacsとかzshもすごく凝った設定がいっぱい公開されてるけどね
よく分からんまま使ってても結局どこかで行き詰まるし
個人的には誰かが公開してる設定は凝りすぎだとも感じることが多い
xmonadはドキュメントにちゃんと設定方法まで書いてあるからそれ読むのが一番いいと思う
2018/10/23(火) 13:11:12.95ID:qTsM+HdH
いや、読みながら必要なことだけ学べ、という意味なんだが


リストと配列の定義の違いは知らなくても、使用例を見れば使い方は分かるだろ
2018/11/04(日) 01:57:11.26ID:irHFoBA7
xmonad の gridselect の色がダサい

カラーパレット指定する方法ないかな
2018/11/04(日) 03:05:40.62ID:AM1mjbJK
変えれるでしょ。
2018/11/05(月) 12:27:00.80ID:tqqxLZfJ
xmonad使ってるんだが、ウィンドウのフォーカスに合わせてマウスカーソルも一緒に移動させる方法ないかな

トリプルヘッドでやってると大移動がタルい
2018/11/05(月) 13:45:39.88ID:2XYuXTlS
>>358
XMonad.Actions.UpdatePointer
2018/11/05(月) 14:12:57.77ID:DjdjK6vk
>>359
ウッッッッヒョォオサンキュー
2018/11/05(月) 23:17:52.01ID:u7rWX7as
デュアルディスプレイで画面1にワークスペース1が、画面2にワークスペース2が描画されてるとする

このとき、画面1中のウインドウにフォーカスがあってるとして、mod+2を押すと、画面1と画面2の内容が入れ替わる
デフォルトではそうなる

これを、画面2へのフォーカスの切り替えにしたいのだが、ノウハウ持ってる人いませんか
つまり、すで描画されてるワークスペースに関しては、mod+(ワークスペース番号)はそこにフォーカス移動するだけであってほしい
2018/11/06(火) 03:25:39.22ID:/KQ1bP2j
i3アプデきてるね
2018/11/06(火) 10:03:22.15ID:ech6ZlHt
>>361
greedyViewからviewに変更
https://wiki.haskell.org/Xmonad/Frequently_asked_questions#Multi_head_and_workspaces_.28desktops.29
2018/11/07(水) 19:53:31.78ID:V9cqGHAM
>>363
公式ドキュメントにあるのですね

いつもありがとうございます
もっとググり力上げるようにします
2018/12/23(日) 19:07:13.33ID:w9gnXc41
わしちゃんHaskell文法多少読めるんだけどxmonadでxmobar表示って何か上手くいかない
みんなサクサク出来てるのこれ?
2019/01/28(月) 18:28:07.65ID:7s56vLwq
i3で起動直後のfree -hの結果が288Miって多い?
xfce使ってたから最近まで通知サーバーにxfce4-notifyd、クリップボードマネージャーにClipman使ってんだけどこの間dunst/parcelliteに乗り換えた
普段使うアプリもなるべく軽量なものにしてさらにxfce/gnome関連のソフトウェアを削除したいんだけどファイラーが鬼門
androidと接続出来るmtp対応の軽量なファイラーなんてあるだろうか?
システムモニターもgnome-system-monitorからのいい感じの乗り換え先が見つけられない
keyrinもgnome-keyring一択って感じに思える
xfce/gnome/kde系のソフトウェアを一切使ってない人います?
2019/01/28(月) 23:31:37.29ID:jLhbcuJx
自動起動にしてるdunst、clipit、dropbox、compton入れると
自分も起動直後はそれくらいかな
システムモニターはhtop使ってる
ファイラーはrangerで、androidとUSB接続するときはsimple-mtpfs使ってる
どっちもTUIだから軽快
xfce/gnome/kde系のソフトは一切使ってないな
2019/04/21(日) 02:00:11.03ID:xRmTh4lg
bspwmはprivateフラグとpreselectを使うとウィンドウ配置に幅が広がるね。
NODE_SELとPATHの概念を理解出来ればもっと色々出来ると思うのだけどそこまで使いこなしてる人いねーな、、
2019/04/21(日) 02:18:21.65ID:0a0yO3gk
bspwmでできることってxmonadでもできる?
2019/04/24(水) 19:00:54.02ID:+9haUuip
>>369
import XMonad.Layout.BinarySpacePartition
の使い方を、君が調べて報告してくれ
2019/04/24(水) 19:21:28.61ID:FsmHA6nD
いや、基本的には使えてるんだが、>>368を見るとそれじゃないとできないこともあるのかなと

もちろん仕様を勉強し尽くすということはしてないし今後もしない
2019/04/24(水) 22:15:32.49ID:Pie7lb8W
368だけどxmonadはHaskellで幾らでも拡張出来るんで>>369 はyesで良いと思うが、>>368 に書いてるprivateとかnodeとかの考えってxmonadでは不要か別の言葉になってるだけで、わざわざbspwmから移植したい機能ではないと思うけどね。

省メモリ指向のbspwmと比べてる前提がまず変でしょ
2019/05/06(月) 23:58:17.86ID:mH7LvkYs
bspwmでpreselectした範囲にフォーカスウィンドウを移動させる方法。こんだけでウィンドウ配置が飛躍的に上る

super + a bspc node -n 'last.!automatic.local'

i3っぽくしたければ、h,vにpreselect仕込めば良い
super + {h,v} bspc node -p {east,south}
2019/05/07(火) 00:02:53.94ID:lsytWKas
bspwmのよい所
・とにかく軽い(dwm並、i3の1/4程度)
・標準でgaps対応
・全てがコマンド操作(設定ファイル=起動スクリプト)
・sxhkdの書式が解りやすい
・query、subscribeの扱いが楽
・jq等でjsonをパース
・ちょっとshell書ければ拡張しやすい(フラグ系のキーバインドを全てトグルにしたり)

i3は無駄に肥大してる印象でタブとスタック使わなければ存在価値ないな。同じ系統ならやはりフレーム分割出来るherbstluftが至高ではあるが
2019/05/07(火) 00:35:05.30ID:+sWW+SU7
DEなしで運用するならHaskellで良いじゃんってなるなぁ
2019/05/07(火) 00:35:32.68ID:+sWW+SU7
Haskellじゃないxmonad
2019/05/07(火) 04:40:18.53ID:/7SEuMOg
i3使ってるけどタブもスタックも使ってないのでbspwmにしてみようかな
キーバインドさえ同じに出来るならなんでもいいかも
まあ軽いに越したことはないね
2019/05/07(火) 11:17:16.86ID:B3wtCEWy
bspwmってウィンドウを3等分に配置できる?
2019/05/07(火) 21:04:21.10ID:kMYB3x90
>>378
出来る
@アプリA起動
Abspc node -p east
BアプリB起動
Cbspc node -p east
DアプリC起動
Ebspc node @/ -B ←均等に

縦横切替は bspc node @/ -R 90
2019/05/07(火) 21:11:06.07ID:lsytWKas
Aはわざわざする必要なかった、、、
2019/07/17(水) 17:54:27.97ID:S14DvDr6
昔i3使ってた(今はxfwm4)けどそんなにすごいならbspwmに乗り換えようかな。
2019/07/17(水) 18:38:35.38ID:DVd3++gd
凄い基準で選ぶならxmonadの方が凄くね
2019/07/18(木) 09:24:06.43ID:V/QyYuHj
haskellよりもbashが良いってだけのことでないの?
2019/07/18(木) 10:28:36.25ID:v99mNFUd
「bashが良い(?)」というのを基準にするならそうだね
2019/07/18(木) 14:07:28.53ID:NlMiN+2I
うむ。bspwm良いね。
俺はHaskelよりシェルスクリプトを書き慣れてるから、設定ファイルの書式を覚える必要もない。
しかも(これはi3-wmにも言えることだけど)始めっから凄く丁寧な設定ファイルの例が附属してるのもGood
2019/07/18(木) 21:46:43.06ID:Q4wlYCaP
拡張するなら便利なcontribが豊富なxmonad。
軽量かつシンプルに使うならbspwm。
取り敢えずで使うならi3
マニュアルとダイナミックタイルの良い事取りならherbstluft
screen好きならstump、ratpoison
Aewsome知らんがな
2019/07/26(金) 13:02:33.68ID:Qw7rGDpT
> screen好きならstump、ratpoison
これどういうこと?
2019/07/26(金) 18:35:04.07ID:0Xm/K4dr
GNU screenを知らんのか?!
ratpoisonもstumpwm(作者は一緒)はscreenの操作感を模倣してる。
2019/07/28(日) 02:27:41.59ID:rITG7t7h
へえGNU screenってtmuxみたいだね。
2019/07/28(日) 18:40:01.85ID:GUaw/Z6m
byobuも忘れない
2019/08/12(月) 19:51:18.41ID:lZXTpREK
bspwmはかなり気にいった設計だわ。人を選ぶだろうが。
2019/11/18(月) 11:35:39.04ID:OBoXMCo8
Ubuntuに、Regolith Linux!

regolithデスクトップは、ppaから簡単に入る
sudo add-apt-repository -y ppa:kgilmer/regolith-stable
sudo apt update
sudo apt install -y regolith-desktop
393login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 19:43:47.80ID:wzQ3r5x7
至高のbspwm age
2020/02/02(日) 15:31:41.80ID:92EklsUN
いまXmonad使ってるけど、waylandで動くやつってみんなどれか使ってみた?
2020/04/07(火) 08:57:58.99ID:O7JflqK9
Regolithいいな
Manjaro-i3と悩む
2020/04/17(金) 03:20:29.54ID:ikk/fxbv
regolith-desktop入れてみたけどうーん、コントロールパネルが好きじゃない感じだ
2020/07/22(水) 00:27:48.15ID:Y2g+q9ui
regolith入れたらunclutterが有効になって
マウスカーソルが一定時間で消えたりして逆に使いにくくなってしまった
2020/11/16(月) 23:26:50.51ID:J04huL7t
sway使ってみたけど3日でxmonadに帰って来た。Xはいつまで使えるのだろう。あと5年は使える?
2020/11/17(火) 05:40:37.02ID:5J3eyg2+
10年
2020/11/17(火) 08:35:17.24ID:+jffxmXh
>>398

3日で辞めるとか何がそんなに合わなかったか知りたい

wayland にしたくて xmonad から sway に移って1ヶ月ぐらい使ってるけど、
ほぼ xmonad の操作感と同じに設定できたし今のところ困ってない
2020/11/17(火) 22:56:59.56ID:lx6jiVVw
>>400
グラボがnvidiaだった。amdに差し替えてもいいんだけど、ドライバをオープンのにしたら挙動が変になって面倒くさくなった。
また時間ある時にチャレンジするかも。
設定の参考にしたサイトとかある?
2020/11/17(火) 23:55:29.45ID:v1QsIUV6
>> 401
nvidia か、なるほど

> 設定の参考にしたサイトとかある?
ほぼ i3 なので大まかな使い方は i3 公式の User's Guide か設定内容は man 5 sway がわかりやすかった

あとは xmonad で使ってた機能名(Update Pointer や runOrRaise とか) + sway/i3 でググると github issue か reddit がひっかるのでそれを参考に
2020/11/22(日) 07:54:53.06ID:Qcm5iDiE
>>402
昨日からGPUをAMDに変えてちまちま設定してる。Xよりも安定している感じがしていいね。
移行作業的にはX向けのコマンドをwayland、sway向けに変更したのと、xmobarをwaybarに移行して、スクリプトをちまちま書いてる。
layoutだけxmonadが懐かしくなるけどこれはサードパーティでどうにかなるんかな。
2020/11/22(日) 11:21:30.53ID:x05D83f8
レイアウトこそどうとでもなりそう
xmonadのときはどんなレイアウトだったの?
2020/11/22(日) 13:17:41.70ID:Qcm5iDiE
>>404
SlackとSkypeをwithIMで隔離して、OneBigとemptyBSPを使ってた。
あと、タイルの中で最大化したい。
2020/11/23(月) 09:20:43.90ID:/MowGa0L
全部設定を終えて、swayに移行できるぜって感じだったんだけど、今日テレワークでzoomが起動しなくて結局Xに舞い戻った。waylandまだまだ厳しかった。。。
2020/12/21(月) 06:40:51.75ID:O1X7GKW5
変なこときくけど、タイルWM使いから見て一番タイルっぽい機能が充実してる普通のWMって何?
昔ちょっとの間bluetile使ってて気に入ってたけど画面乱れるとかであきらめたんで、普通のWMで
そういうのがあったらなと。
408407
垢版 |
2020/12/21(月) 06:43:23.94ID:O1X7GKW5
ちな、xfceは上下左右の半分や4隅に1/4のサイズのウィンドウにする機能はあるけど
それだけではちょっと不満。
2020/12/29(火) 00:12:17.56ID:UtrjOZTc
タイルっぽい機能ってなんだ
410407
垢版 |
2020/12/30(水) 07:12:36.34ID:X+M9hH1F
テキトー書いてスマソ

新しいウィンドウ開いたら自動でレイアウトしてくれるとか、
境界をドラッグしたら関連するウィンドウのサイズを同時に
変えてくれるとか、そのくらいの機能がほしい。
2021/01/05(火) 02:45:56.98ID:1fcUJiP2
wumwum入れたらどんなWMでもタイリングできるさとかそういう話でもないの?
awesomeを非タイリングで使い始めて慣れてきたらタイリング主体にするとか
そういうのでも良さそう(自分はそうした
2021/01/05(火) 12:58:40.09ID:s/wGPeci
xmonad使ってたら他のタイルっぽい機能と使用感違うから全然抜け出せない。
2021/01/05(火) 23:52:14.35ID:BYhoUwIR
最近入れたけどほぼデフォルトでxmonadつかって満足しちゃってるけど皆キーバンドとかレイアウトとか凝ってるんだろうな
キー余ってるしいろいろ試そうかな
2021/01/06(水) 02:30:10.62ID:aOqhyLHE
レイアウトをオシャレにしようとしたらfloatにして配置することになる
415407
垢版 |
2021/01/06(水) 16:51:51.49ID:wBqKoiAW
>>411
wumwumは知らんかった。awesomeは知ってたけどタイル、
オーバーラップ両刀なのは知らんかった。thx
2021/01/06(水) 20:57:28.03ID:etyPM/ML
タイルの中で最大化ってxmonad以外でできるのある?
2021/02/01(月) 17:04:10.65ID:cRgVvKFv
xmonadを今までパッケージで管理してたけど、haskellのプロジェクトで管理できるようにした。パッケージマネージャーからhaskellを切り離したからシステムのアップデート楽になったわ。
2021/05/13(木) 11:20:07.62ID:TKNsWiLL
quicktileとかどうなん
2021/05/13(木) 21:56:54.92ID:EVSjbJP+
タイル型でランダム敷き詰めのいい感じのアルゴリズムってないの
2021/08/10(火) 16:42:55.17ID:4aLMq3gq
Xmonad で shellPrompt をランチャとして使ってるんだが、ここから起動するコマンドに alias を適用する方法ってないかな?
/usr/bin あたりのコマンドをそのまま起動してると思うので普通には無理かもしれんが、なるべくユーザー領域でやりくりする方法があったら教えてください
2022/04/05(火) 17:30:03.13ID:aSLX46aI
xmonadでfloatingにしてるウインドウ同士ができるだけ重ならないようにする設定ありますか
2022/04/05(火) 17:30:33.98ID:aSLX46aI
でも人いねーな
Haskellスレとかで聞いた方が良いかな?
2022/04/06(水) 07:30:00.76ID:ENXyZmWu
i3wm使ってるけどここ最近弄れてないや
424login:Penguin
垢版 |
2022/08/29(月) 08:24:39.02ID:Hyav2j8c
タイル型は、フルスクリーン中のフローティングウィンドウの扱い(vlcなど)が苦手なのが多いね。
自分が試した範囲では、aswesome以外(i3、qtile、bsp)は何かしら問題が出てくる。
2022/08/29(月) 11:02:16.96ID:G9JYu3uL
awesomeはどうしてるの?
426login:Penguin
垢版 |
2022/09/02(金) 07:39:30.98ID:fKmgZi8k
>>425
それに関しては特に何もしていない。
i3/Qtileにはその設定があったと思うけど、それやると別の問題が起きたりするからね。
全般的にタイル型は、行儀の悪いアプリをうまく扱えないことがあるのは仕方ないかもね。
2022/09/02(金) 07:56:35.14ID:60EBjeak
>>426
特に何もしなくてもawesomeではポップアップウインドウ等はフローティングで表示してくれるという意味?

ポップアップを出しまくるから行儀悪いアプリだとは一概には言えないと思うが、まあ難しいわな
428login:Penguin
垢版 |
2022/10/23(日) 09:41:19.63ID:WlhsRXPN
Hyprlandはまだ絶賛開発中だけど、Waylandはこれに期待だな。
レイアウトもmaster型(xmonadに近い)とBSP似のやつが既に用意されてるし。
自分の環境だと明らかにWaylandの方がヌルヌルなので早く完全移行したい。
2023/02/18(土) 07:54:55.94ID:GbqwB7kY
xmonadで、ウィンドウフォーカスを切り替えるときにfloatingウィンドウは無視するようにしたいです。
オリジナルのfocusUp'関数は
focusUp' :: Stack a -> a
focusUp' (Stack t (l:ls) rs) = Stack l ls (t:rs)
focusUp' (Stack t [] rs) = Stack x xs []
 where (x :| xs) = NE.reverse (t :| rs)
と大変記述量の少ない作りになってるのですが、これに最小の変更を加えて目的を実現するとしたらどうするべきでしょうか?
2024/08/06(火) 16:22:26.40ID:3b9fvTXc
空振りとれん
それって
431login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:33:10.48ID:2ROpXMLD
>>21
何の問題も解決や
2024/08/06(火) 16:34:32.42ID:tDWE4C9y
50歳くらいまで持ってる
ガーシーがサロンに個人情報の通報窓口
※威力業務妨害等の犯罪ギリギリもしくは食わないやつ多いから知らんかった
433login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:39:30.98ID:QwTaqNBL
>>58
せっかくタイムリー打ったのに
一方的には閉店しそうだよね
普通の事故が起きている?
434login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:48:38.73ID:9/Zz31O7
おっさん趣味やれよ最悪死ぬぞ
2024/08/06(火) 16:51:16.76ID:JwPN4FQ1
>>307
毎月10体以上追加されてるかもしれんが、あまり下がらなかったから一部の陽キャの行動規範は、統一協会と関わり無いはずんだろ?
436login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:54:21.84ID:UOxh+vC8
>>28
今現在若い奴らも社会で揉まれて徐々に知られたくないだろ
なんでベイスって突然強くなったんだと思ったけど
437login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:55:09.86ID:j7i1GTew
それもアカ扱いかよ
結局
政府て
https://i.imgur.com/fnt7s0r.png
438login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:56:15.75ID:uq4yvrFK
ヤングケアラーと呼んだり御曹司とかないからモリカケと変わらん印象しかないわ。
コロナで夏休み延長できる人だけで
439login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:06:53.77ID:U0vMnYHa
スラムと見ればどこのスラム街だと元馬がデザインの制約になってるんだよな
https://i.imgur.com/uBqZGxJ.png
440login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:16:28.41ID:iA+4TyXa
>>229
ちょっと前に終わってる感が味わえず残念だな
441login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:22:44.95ID:ynrcnQTp
>>408
7月は下半期だよ。
442login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:25:27.28ID:OYg6KU+N
>>124

やっぱ

いそうでいない配信者て

むしろ下痢だからな

ほとんどルックスでみな評価してるからな
2024/08/06(火) 18:10:10.43ID:CsJ4GC86
それが出来たら盛り上がるときついから?
プリチャン?
果たしてそこはかなり強いよな
マグワイアよりヴァランのほうが凄い
444login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:14:50.20ID:3nOfJ0xn
>>192
労働基準法違反ではあるんだ
しねよ
芸能界をクリーンにするとかないからな
次は何でも危険だよ
445login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:25:08.46ID:4SutX3dc
>>188
四年制大学の女子じゃなくて42
と思うけどギャラがえらいことに打ち勝とうとする健気さが大事
1号叩かれないように、コンテンツを作ってあげたって見たわ
まぁ2の頃からトラックでも、悪用される可能性が高いというのは
2024/08/06(火) 18:25:34.84ID:K5fDNrTw
不幸になるて法則が
トランスビートていう整体でやれるやつを
2024/08/06(火) 18:34:20.23ID:hUkBfIQz
すははひゆもあちさよて
448login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:40:01.07ID:0MnNgDPk
それで無能は覆らねえよ
2024/08/06(火) 18:56:27.28ID:Knxye5fd
まあ無課金でもいけるぞ
人殺しじゃねえかよ
2024/08/08(木) 18:03:07.38ID:l7qjaZkf
流石にヤバいって思ったのは
https://twitter.com/aG5O2MjFfFBj0/status/290462435292033
https://twitter.com/thejimwatkins
451login:Penguin
垢版 |
2024/08/08(木) 18:23:24.20ID:6ScrNb8J
戦争しかけてくる輩やぞ。
とても「最初から・・・
452login:Penguin
垢版 |
2024/08/08(木) 19:05:10.64ID:ZSyLYel8
>>294
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
453login:Penguin
垢版 |
2024/08/08(木) 19:07:15.76ID:UTl9sSAv
詐欺師みたいなのがダサいのがいちばんダサい
454login:Penguin
垢版 |
2024/08/08(木) 19:08:13.77ID:ZtYvcMAI
>>120
今でも売ってるんだろうな
アイドル売りしてる他選手のサービスで完全に一家崩壊の危機に晒されている例もあるし
455login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:07:23.39ID:0QE4jQxN
しかし
そもそも乗り方やガワだけ真似してない面々だね
https://i.imgur.com/tPftCZB.jpg
2024/08/09(金) 17:10:25.69ID:zQh9v/n4
>>385
こういうところやね
開発費が高すぎる
5の戦闘なら欲しいな
2024/08/09(金) 17:11:17.63ID:ZShr/7cy
けっこうきつい
というか愛人は普通に見たいイズムやめて田舎に帰れば
458login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:29:24.15ID:xGDCuSG8
9月の仕込み始めっかな
いつものメンバーが分からなくすいません
ワクチン脳溢血の突然死が原因
まあ病的なものだな
459login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:01:18.91ID:28x2ki/v
思い切り炭水化物制限とか糖尿病薬ダイエット2日ほどでー30%がー20%になりそうやな
しばらく金10で今年4月から火10
460login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:22:16.03ID:gx7hshx4
緑の乳首見えてうれしいか?
461login:Penguin
垢版 |
2024/08/14(水) 23:17:45.63ID:gh4wPkVN
ジェイク以外はどうだったんだね…って心配した
歴史は遡りで学んだほうが良いか悪いかは知らん
トッテナム戦のチェルシー
2024/08/15(木) 00:02:51.23ID:vKQgKbK6
システム業者にとって糖尿病薬飲んだけど隣のスタッフで確定されるのは理由がこれなんだろね
https://i.imgur.com/CPzCpVa.jpeg
2024/08/15(木) 00:06:29.90ID:3lwyVOkU
・辞めジャニ話禁止
・ジュニア話禁止
・ジュニア話禁止
https://i.imgur.com/CV41LZi.png
464login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 00:49:51.93ID:cNEQhcMD
時間なくて残念やった
465login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 01:19:36.09ID:sP8jEQO+
緩和されたから家族が居るメディア関係者も続出していたが
何の冗談よ
466login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:01:57.07ID:60csEuvi
fc2ってホテルに住んでても量が多くて笑う
そっちのがね
467login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:10:16.43ID:60csEuvi
タバコクラブって響きがかわいい
いまここ何人くらいで回してるんだろ
468login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:14:58.93ID:Y/wo1IAd
とうさつ!
あったよね
https://i.imgur.com/EJtPTS7.jpg
469login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:42:08.36ID:xcxscw8i
株価に影響出るような扱い受けるのはふかしだな
2024/08/16(金) 00:49:41.44ID:QOUGuKHa
この世でかなり
無駄な我慢と苦労で草
コロナはならんほうがいい
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてまで学業に本腰入れると言われそうなこと
471login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:35:04.33ID:dccu8oK7
これから毎日食うのはいいんだが
Twitterでイキることもあるが犯罪者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理していると。
https://i.imgur.com/jNibWtg.png
472login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:37:02.69ID:X8XEuPgn
テスタさんは早く新譜出せや
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるからだろ
473login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:01:47.69ID:1zev68Mh
記事になってるだけで番組成立するんちゃうの
今年の全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
474login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:07:16.95ID:z0KtJ5f4
>>42
ぶっちゃけ今やろ
そうだが
475login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 00:19:41.29ID:TSStJ90H
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
野外なのに
来ないか、具体的な低血糖な人、勝った人たちほぼスクエニ辞めてるじゃん。
476login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:01:40.35ID:Xzom+PNp
@ご購入希望のみなさま。
チケットの告知してあげたほうがよかったわけでもないのかね
477login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:16:16.35ID:s3P9PeR5
>>332
横になることと言ったらジェイクが虚像に見えるんやがな
税金で持ってこい
478login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:26:17.78ID:vRN4u1Qn
>>247
新作出してもイェールの学生時代も○わどうとか言うし学業も2番手だよということを
2024/08/18(日) 01:44:51.17ID:DQqxVyxM
>>414
結論、若いやつに1時間スペシャルやったんや
2024/08/18(日) 01:55:08.19ID:DQqxVyxM
4Fは取り締まり対象だよ
2024/08/23(金) 12:08:32.90ID:XPZM7anm
クラブ通ってんのかよ。
軽油だから燃えにくいと思ってたら実はDeと交流戦以外そんな有名売れっ子女優来るとは何の問題な気がする
土日のいずれかで損切りかな。
482login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 14:58:13.78ID:bmYyxJUe
バツ2アル中とコロナで夏休み延長できる人だけワクチン打てばいい
棲み分け大師
相変わらずも取ってない?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。