X



Ubuntuはスパイウェア。ストールマンが非難

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 21:28:31.57ID:75akTz8M
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/10/news110.html

 GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・M・ストールマン氏が、米Amazonの検索結果を取り入れたUbuntuを「Ubuntuスパイウェア」
と呼んで非難している。

 英Canonicalが10月に公開した「Ubuntu 12.10」では、検索機能の「Dash」が強化されてAmazonの検索結果が統合され、Amazonなどが
提供する音楽やビデオなどのコンテンツ検索も可能になった。

 これに対してストールマン氏はFree Software Foundation(FSF)のブログで12月7日、「フリーソフトウェアの主なメリットの1つは、コミュ
ニティが悪意のあるソフトウェアからユーザーを守ることにある。ところがUbuntu GNU/Linuxはその逆を行った」と批判した。

 ストールマン氏の主張では、Ubuntuが導入したのは「監視コード」であり、「ユーザーがUbuntuデスクトップを使って自分のローカルファ
イルを検索すると、Canonicalのサーバにその文字列が送られる」という。さらに、「Ubuntuはこの情報を使ってAmazonの商品についての
広告を表示する。Amazonは数々の過ちを犯しており、Amazonを宣伝することによって、Canonicalはその過ちに加担することになる」とした。

 だが問題の核心は広告よりもスパイ行為にあるとストールマン氏は続け、「GNU/Linuxの推薦や再販を行う場合、Ubuntuは推薦や再販
の対象から外してほしい。Ubuntuはスパイ行為のために敬遠されていると人々に伝えてほしい」と言い切っている。

 一方、CanonicalでUbuntuコミュニティマネジャーを務めるジョノ・ベーコン氏は自身のブログで7日、個人的見解と断ったうえで、ストール
マン氏の主張はUbuntuに対して恐怖、不安、疑念をかきたてるだけの「FUD」だと反論した。

 UbuntuのDashの目的についてベーコン氏は、「自分が興味を持っているもの、自分に合ったものを見つけられる中心的な場」を提供する
ことにあると説明。「UbuntuとCanonicalは常にプライバシーを重視してきたが、プライバシーは極めて個人的な事柄であり、人によって定
義は大きく異なる。従って、ソフトウェアにおけるプライバシーの実装について誰かが自分と異なる見解を持っていたとしても、それが間違
いということにはならない」と指摘している。
2012/12/10(月) 21:55:02.11ID:OUwcl5+b
Canonicalの無茶を止められないのが、Ubuntuの限界
2012/12/10(月) 21:59:00.49ID:OUwcl5+b
Canonicalは、屑パッケージのメンテにコミュニティを利用しただけだな
コミュニティベースはFedoraに切り離したRedHatのほうが、まだマシかな
2012/12/10(月) 22:47:31.84ID:LCUi0ACj
単発ニューススレ立てるな
以後こちらで

Linux板ニュース速報20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1346371827/
2012/12/11(火) 04:50:12.08ID:xwjiSp+w
rmsのこういう小煩さは嫌いじゃないんだが、一々の発言をリファレンス的に扱うのはどうかと思うわ


78 名前:デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル  【関電 87.0 %】 [はげ]: 2012/12/10(月) 21:02:47.47 ID:H148gyJn
アフィ豚には都合が悪いようだな
効いてる効いてる


79 名前:login:Penguin [sage]: 2012/12/10(月) 21:22:10.51 ID:azNfqTsU (3)
でunity以外はどうなの?


80 名前:login:Penguin [sage]: 2012/12/10(月) 21:39:36.68 ID:6ZrZCHPo
>>76
>ユーザーがUbuntuデスクトップを使って自分のローカルファイルを検索すると、
>Canonicalのサーバにその文字列が送られる
ここだけ読むとUnityに限らずUbuntuのデスクトップであれば何でも危険みたいに
読めるな。
特にリリースバージョンも指定していないみたいだし。


81 名前:login:Penguin [sage]: 2012/12/10(月) 22:18:20.34 ID:6VHTldpT
>>76 Ubuntu Server には関係ない話ですよね。
6login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 12:45:54.47ID:+ztNj/xw
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・クリスマスイブに ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc..
.でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
2012/12/11(火) 12:51:05.54ID:0dkQ0Xvr
今一番起きてほしくないことかw

うぶんちゅ/カノニカスが方向転換してアフィカスを辞めることだなwww

まあ、ありえないからコピペしないw
2012/12/11(火) 12:56:14.63ID:5C++EcU+
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) ア フ ィ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ ス テ マ
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ  クリックして
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
9login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 18:25:07.80ID:wkt0cwAe
Richard Stallman氏の批判にUbuntuのコミュニティーマネージャーが反論 | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/12/10/2111218/
2012/12/11(火) 18:43:28.92ID:f0jvlifm
スパイウエア疑惑はWindowsの方が危ないんじゃいの?
ググると疑惑がたくさん(笑)

https://www.google.com/search?q=svchost+%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2

まあメールやwebをやる限りどのOSもセキュリティは大差無いけど、
誤認逮捕で自白までさせられたのはWindowsだけ。
2012/12/11(火) 20:11:23.04ID:aiV8nUqT
まあでもストールマンが言うと逆効果だよな。
2012/12/11(火) 21:01:46.69ID:I3AFNps3
>>4
バカはひっこんでろ荒らし野郎
2012/12/11(火) 21:56:18.79ID:sNo8PAzn
emacsはLispウェア >rms
14login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 19:01:19.51ID:pjaLbGTL
コミュニティーマネージャーもCanonicalとグルとは、世も末だな

Ubuntuの失敗はCanonicalに依存しすぎたこと
2012/12/27(木) 20:48:39.72ID:nrw9S8jm
じゃあWindowsが良いかというと、
bing検索でスパイウエアやっているから同じ。
16login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 21:18:18.73ID:pjaLbGTL
コミュニティーマネージャーを引き込むには金がいるが、Windowsにはコミュニティーマネージャーすらいないので、コストがかからないですねwww
17login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 21:27:43.54ID:pjaLbGTL
Canonicalは、コミュニティーを依存させるために、リリース直後にDVDとかを、
無料で各国のローカルコミュニティーとかに航空便で送るとか、それなりの投資をしてきている

それに依存しきったコミュニティーを、いまさら方向転換させるのは無理というもの
18login:Penguin
垢版 |
2012/12/28(金) 11:02:45.16ID:kYFj/c66
UbuntuはDash検索でスパイウエア
Windowsはbing検索でスパイウエア
google日本語変換はパスワードも抜かれることもあるスパイウエア
2012/12/28(金) 16:41:43.40ID:OpVLccZT
ttp://boards.4chan.org/cgl/res/6512280
2012/12/31(月) 10:07:35.28ID:gWaZW2lw
ストールマンの言うことはもっともだけど、
AmazonもUbuntuも商売してるんだし
この位は黙認するのが大人の対応だよ

ファイルの名前を検索したら、それに関する商品が
お薦めの品としてAmazonから提示される。
特に問題無いね
クラウド時代なら当たり前のことかと
2012/12/31(月) 11:03:00.11ID:kOmbEbVc
>>20
何にも分かってないやつが騙るなよ
2012/12/31(月) 16:36:32.38ID:QwtzHeXq
江添さん素敵
2012/12/31(月) 16:45:44.26ID:Fu6NvRUD
>>20
そのファイルの内容に関する商品とかもだよ

パスワード.txtとか企業秘密.docとかの内容ね
2012/12/31(月) 17:29:20.28ID:q4JvMhGN
今のうちは問題ないだろうけど後々
どうなるのかわからん。
2012/12/31(月) 19:59:47.78ID:hAuxqKTN
>>20
おとなの対応というのはなあなあと言う事か。
そういう曖昧な態度を取らないのが欧米のいいところでもあり悪いところでもある。
カトリックとプロテスタントの殺し合いとかフランスの革命とか植民地の土人を動物
扱いとかしかし宣教師たちの隣人愛とか原理を貫き殺し合いや逆に命をかけた愛
とかを徹底してきた文明。そして結局世界は欧米の命がけで作り上げた原理を取
り入れ近代化した。ストールマンにまあまあでいいではないか、などと言っても無駄。
こういう人が一人はいるのが欧米の強み。一人も居ないのがアジア。流れでたらアジア。
2013/01/01(火) 10:25:23.07ID:8j12ZadP
まぁたしかにストールマンは自称無宗教というが
態度の頑迷さ、清貧なさま、ただ至高な目的のために他の全てを
捧げる態度、そして風貌までもがピューリタニズムの
それを感じさせる
アメリカにはこの種の人物がビジネスでも政治でも出てくるが
無宗教の日本人にはちょっと出てきそうにないな
27login:Penguin
垢版 |
2013/01/05(土) 20:12:45.38ID:2dhg1S85
うぶんつ使ってるやつはバカだから問題ない
バカが搾取される、ただそれだけ
28login:Penguin
垢版 |
2013/01/06(日) 06:17:43.41ID:V2qJ2IKd
Windows8を使ってるのはもっとバカだと思うが。
2013/01/06(日) 20:02:53.88ID:b9o+16y+
>>25
アジアもアフリカも儲けたいだけの土人国家だから。
唯一日本だけが、設けることを恥と教える文化が
あったから、西洋の文化に汚染されなかったし、
またオープンソースも根付いた。

動物的な生き方をする人たちに、オープンソースの
高尚な思想を教え込むのは非常に困難。しかし、
アフリカには、元々コミュニティの人たちと財産を
共有するという風習、宗教があったので、アジアよりは
進んでいると言える。西洋人が入ってめちゃめちゃな
ことをしなければ、もっと進んだ地域になっていたに違いない。

一方、アジアは日本人がいないと何も出来ない駄目な子。
2013/01/06(日) 23:11:48.21ID:yFx3v1gP
オープンソースはフリーソフトウェアで金儲けするための理論武装であって
思想なんてねーよ。
2013/01/07(月) 01:10:49.75ID:COi8XpFl
そう、だからオープンソース一派はストールマンを攻撃するのさ。

ストールマンは本物だからな偽善者のオープンソース一派からしたら
眩しくて仕方ないだろうさ。
32login:Penguin
垢版 |
2013/01/09(水) 03:45:52.89ID:jhHipYW2
WMをxfce辺りに変更してunityとzeitgeist関連を削除すればOKですか?
2013/01/09(水) 12:52:45.05ID:18DNleEJ
>>32
システム設定→プライバシー→検索結果

Dashで検索するとき:
オンライン検索結果を含める→On or OFF
2013/01/09(水) 12:55:37.67ID:18DNleEJ
デフォルトは現在ONになっているが、デフォルトはOFFにして、ONにすると

検索結果がCanonicalに送信されますがONに設定しますか?

の様にワンクッションおけば、RMS尊師の怒りも鎮める事が出来るだろう
2013/01/09(水) 13:09:28.79ID:vecl4bFG
追加ソフトの形で分離して配布しても許してもらえるかどうか微妙なところだろw
2013/01/09(水) 14:47:55.52ID:18DNleEJ
>>35
設定でなんとかなるものを何頭の悪いこと言ってるんだ?
http://japan.internet.com/webtech/20130107/1.html
2013/01/09(水) 15:05:59.93ID:I1pL4Jlf
設定で無くすのではなく設定で追加する方式にすればいいんじゃないかな
そうすればユーザーの意思に沿う形になる
Ubuntuが維持するためなら広告クリックは是であるとする方々も納得するはずだ
2013/01/09(水) 17:59:43.62ID:jw61xQbe
もうamazon verのlinux作れよ。
amaxとか。
2013/01/09(水) 19:38:02.91ID:vecl4bFG
>>36
ストールマンの主張が、

フリーソフトウェアの主なメリットの1つは、コミュニティが
悪意のあるソフトウェアからユーザーを守ることにある。

なんだから、悪意のあるソフトウェアの存在自体がダメなんだよw
2013/01/09(水) 20:01:23.12ID:+pmRJkAY
>>37
>設定で無くすのではなく設定で追加する方式にすればいいんじゃないかな

それでは誰も使わない、カノニカルの意図は無意識に
気づかないで使って収入源になって欲しいと言う事。
それに対してストールまんが怒ってるんだろうな。
2013/01/09(水) 23:17:36.66ID:1UQEAY+f
バーチャルBOXの中で飼ってるXPのsvchostくんに攻撃するの楽しい
2013/01/10(木) 00:09:06.10ID:EHLAxMwD
>ストールまん
そんな肉まんがコンビニで売られてたら嫌だw
43login:Penguin
垢版 |
2013/01/10(木) 10:04:39.46ID:wlDxp7t/
おとなしく12.04を使っていこうw
44login:Penguin
垢版 |
2013/01/10(木) 10:14:39.85ID:4jB6Z9gD
ChromeとUbuntuはLinuxを改悪したスパイウェア

こっちのスレもよろしくね
Ubuntuのスパイウェア化問題扱っている

【スパイウェア】 Ubuntu Linux 63 【だだ漏れ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1354376016/
45login:Penguin
垢版 |
2013/01/10(木) 12:30:36.50ID:99tUJPu/
スパイウエア疑惑はWindowsの方が危ないんじゃいの?
ググると疑惑がたくさん(笑)

https://www.google.com/search?q=svchost+%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2

まあメールやwebをやる限りどのOSもセキュリティは大差無いけど、
誤認逮捕で自白までさせられたのはWindowsだけ。
2013/01/10(木) 12:35:49.51ID:OXkirzQO
なんでストールまんの一言でこんな大騒ぎしてんの?
47login:Penguin
垢版 |
2013/01/11(金) 06:12:22.82ID:o4oFg+L4
>>46
それはね。2ちゃんねるだからなんだよ。
2013/01/11(金) 16:07:54.66ID:qKMutBoH
ストールマンは Linux を Lignux に改名しろと言ったときが一番おもろかった
2013/01/12(土) 10:37:08.48ID:oyybv1JP
そんな寝言はGNU Hurdを完成させてから言え
そう思うとRMSがスパイウェア呼ばわりするのは盗人猛々しい厚顔無恥野郎のする事だぜ
消えろRMS
2013/01/12(土) 11:04:08.76ID:YPw0lCVT
>>49
ま、そう言うな。

GNUなしではLinuxもBSDも、もはや存続不可能。
GCCなしではカーネルのコンパイルすらままならぬ。
BSDは昔使ってたpccに逃げるって手はあるが、パフォーマンスが落ちるし
最近のpccはセキュリティーの部分は別として先進的な部分のメンテナスは
一定のところで止まってる。

pccを使う人が多くなれば、また、違った方向性が出てくるだろうけどネ。
2013/01/12(土) 11:16:42.38ID:McA+2Z2k
FreeBSDのコンパイラってgccからLLVMとかに移行する動きもあるらしいで
52login:Penguin
垢版 |
2013/01/12(土) 14:39:10.81ID:NOmPMPfm
>>42
GPLを印刷した紙が添付されてる肉まんを想像した
2013/01/12(土) 19:23:33.39ID:eka/XgQH
>>52
肉まん一個喰うにも哲学的思考が必要とか。
肉まんも気安く喰えなくなるなw
2013/01/12(土) 20:14:29.95ID:McA+2Z2k
この肉まんのレシピはGPLv3です
肉まんを販売するときはレシピを添付するかDLアドレスを記載すること
2013/01/16(水) 21:33:42.59ID:fRx2jwmq
食べたらGPL感染w
2013/01/16(水) 21:48:15.53ID:nVMbv5l9
あの娘に食べさせたらGPL感染して、あんなところもこんなところも公開か?
2013/01/16(水) 22:56:17.39ID:hZAWWPQn
勘違いされているようですがGPLは配布先にしか公開の義務はありません。
あなたに配布されることはないので公開はされません。
2013/01/18(金) 02:24:50.16ID:9mjxnkvY
GPLじゃないと、配布されても公開されないのか。
それって配布されないより辛くないか?生殺しってヤツ。
2013/01/18(金) 21:00:02.93ID:JajM17yD
>>57
いえあの娘からは配布物がありましたので公開義務があります。
2013/02/16(土) 15:06:34.14ID:9+fuWIOR
【ソニーボム】Xperia Z、液晶の文字が滲むと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1360774539/
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ko1qt/Q3
Be evil!
2014/03/06(木) 10:35:33.78ID:x5b5aUTW
デフォルトで切っておいてくれたらいいのにな
63login:Penguin
垢版 |
2014/10/19(日) 01:12:10.66ID:u5Ccwylk
仮にコンパイラが、バックエンドにあるクラウドのマシンにソースを転送して
そちらでコンパイルしてできたオブジェクトを(ひつようならキャッシュの
機構も使って)転送して返しているというような構造になっていたら、
そんなコンパイラは嫌だろう。
64login:Penguin
垢版 |
2014/10/19(日) 01:44:03.36ID:0AG1AxpY
>悪意のあるソフトウェア

GPLのことかな?
65login:Penguin
垢版 |
2014/10/19(日) 17:14:08.64ID:R9vKqGmd
BSDライセンス以外認めない!
2015/03/11(水) 18:24:19.96ID:QmRuS3If
Win8はマルウ(ry
2017/01/27(金) 15:23:06.04ID:9r/2bBAK
>>15
bing検索を使うガイジって存在するん?w
68login:Penguin
垢版 |
2017/06/10(土) 15:38:44.00ID:alGHgMvd
(いつか来るその日のために)Googleから卒業する方法
http://www.gizmodo.jp/2017/06/the-guide-to-dumping-google.html
69login:Penguin
垢版 |
2017/12/26(火) 13:57:34.02ID:XKxkSLp0
一部PCのBIOSを破壊するバグでUbuntu 17.10が一時取り下げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098412.html
70login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 12:28:51.09ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

2NV8SYDVRR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況