軽くてファイルマネージャも付いていて、しかもKDE・GNOMEのような
環境にカスタマイズできるデスクトップ環境Xfceのスレです。
より良いプラグイン、テーマなどがあれば語り合いましょう。
Xfce
http://www.xfce.org/
Xfce Goodies
http://goodies.xfce.org/
Xfce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/
前スレ
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174204218/
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/14(土) 12:14:42.60ID:TURsjvzA
2016/01/22(金) 02:00:59.55ID:yF6xGUUw
このビルは丸ごと俺の物だから1Fのビル管理事務室に住む
みたいなことだな
みたいなことだな
2016/01/22(金) 02:59:12.73ID:phQ4luID
いい加減rootネタはスレ違いじゃね?
2016/01/22(金) 08:16:18.59ID:1zhHW1xh
>>786
ログインユーザ名がonanismですね、わかります。
ログインユーザ名がonanismですね、わかります。
2016/02/01(月) 01:00:47.67ID:Wuz4cxMx
黒いマウスカーソルが嫌なので
http://gnome-look.org/content/show.php/?content=159847
から白いカーソルテーマDMZ-White持ってきて解凍してDMZ-White/を/usr/share/icons/に移動。
そしたらマウスのテーマでDMZ-Whiteを選べてFirefox上では白カーソルになるんだけど、
FirefoxのタイトルバーやデスクトップやThunarにカーソル移動すると元の黒いカーソルになる。
https://firststepmintxfce.wordpress.com/2013/09/04/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4/
に対策があるので従い、/usr/share/icons/default/index.themeでInherits=Adwaita
となっていたところをDMZ-Whiteに変更したらどこにカーソル持ってっても
白いカーソルで満足。
…なんだけど、Inheritsを手動指定しなきゃならないのって面倒だ
http://gnome-look.org/content/show.php/?content=159847
から白いカーソルテーマDMZ-White持ってきて解凍してDMZ-White/を/usr/share/icons/に移動。
そしたらマウスのテーマでDMZ-Whiteを選べてFirefox上では白カーソルになるんだけど、
FirefoxのタイトルバーやデスクトップやThunarにカーソル移動すると元の黒いカーソルになる。
https://firststepmintxfce.wordpress.com/2013/09/04/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4/
に対策があるので従い、/usr/share/icons/default/index.themeでInherits=Adwaita
となっていたところをDMZ-Whiteに変更したらどこにカーソル持ってっても
白いカーソルで満足。
…なんだけど、Inheritsを手動指定しなきゃならないのって面倒だ
2016/02/21(日) 17:13:13.63ID:OpkySJIS
xfdashboardなるものを入れてみた。gnomeのアクティビティより使いやすい。さすがxfceですなあ
795login:Penguin
2016/03/13(日) 11:51:39.38ID:lImUyzFK 最近thunarがやたら遅いんだけど
サムネイルがたまっているのかな
サムネイルの確認とか削除とかって
どうやってやればいいの?
サムネイルがたまっているのかな
サムネイルの確認とか削除とかって
どうやってやればいいの?
2016/03/13(日) 17:59:50.00ID:6CPuG/CG
2016/03/14(月) 07:10:04.28ID:VSxOZ3DV
初回の起動が遅いというのなら/usr/share/gvfs/mounts/network.mountのAutoMount=trueをAutoMount=falseにするといいかもしれないです。少なくともぼくの環境では改善されました
windows使ってないならgvfs-backendsを削除しちまえっていうサイトもあったけど、これはどうなんだろ?
windows使ってないならgvfs-backendsを削除しちまえっていうサイトもあったけど、これはどうなんだろ?
798login:Penguin
2016/03/14(月) 17:14:30.62ID:JcXzCqhz フォーカスされてないウィンドウをクリックするとドラッグしちゃうあの現象なに
2016/03/14(月) 20:36:20.09ID:lWy2Veqq
>>797
これはこれですばらしいね
これはこれですばらしいね
2016/03/16(水) 12:58:18.57ID:jkY+eo2b
4.10(debian)から4.12(arch linux)にアップグレードしたら
ゴミ箱アイコンがデスクトップから消えてしまったんですが、
どうしたら復活できるんでしょうか?
やっぱ昔の環境を残したままアップグレードしようとしたのが間違いですか・・・
ゴミ箱アイコンがデスクトップから消えてしまったんですが、
どうしたら復活できるんでしょうか?
やっぱ昔の環境を残したままアップグレードしようとしたのが間違いですか・・・
2016/03/16(水) 14:01:00.82ID:QuO7FTnz
4.10みたいにデスクトップを右クリックした先の設定で
ゴミ箱表示するかどうか設定できないの?
ゴミ箱表示するかどうか設定できないの?
2016/03/16(水) 19:33:44.00ID:byQu8KVq
2016/03/16(水) 20:59:06.48ID:ZrPmEkII
4.14いつ出るんだろ(´・ω・`)
2016/03/17(木) 18:43:44.18ID:gUVLKhyZ
xfce4.10でおかしな現象に遭遇したのですが、
再起動直後はxfce terminalを普通に起動できるのですが、
二個目(2インスタンス目)のterminalを起動しようとすると
busyになってしまい反応がなくなってterminalの強制終了をせざるをえなくなる。
それ以降は再起動後までxfce terminalは使えない(起動してもビジーと表示さる)
gnome-terminalやxtermなどは問題ないので、現在はgnome-terminalを使ってしのいで
いるのですができればxfce terminalを使いたいです。
どなたか原因と対策をご存知の方いらっしゃいませんか?
再起動直後はxfce terminalを普通に起動できるのですが、
二個目(2インスタンス目)のterminalを起動しようとすると
busyになってしまい反応がなくなってterminalの強制終了をせざるをえなくなる。
それ以降は再起動後までxfce terminalは使えない(起動してもビジーと表示さる)
gnome-terminalやxtermなどは問題ないので、現在はgnome-terminalを使ってしのいで
いるのですができればxfce terminalを使いたいです。
どなたか原因と対策をご存知の方いらっしゃいませんか?
2016/03/17(木) 18:52:12.77ID:gUVLKhyZ
大事なこと書き忘れました。
rootユーザーでログインした場合は何の問題もありません。何回でも起動できます。
一般ユーザーの場合だけエラーがでるようです。
rootユーザーでログインした場合は何の問題もありません。何回でも起動できます。
一般ユーザーの場合だけエラーがでるようです。
806login:Penguin
2016/03/19(土) 14:20:11.66ID:I3C7cndW debian jessieからtestingに乗り換えて4.10から4.12に今更ながらしたんですが、
アイコンの名前がすべて表示されなくなってしまいました。(File SystemがFile Sy...になってしまう)
元々xFceはアイコンの名前が最後まで表示されないことが多いんですが、
4.12は4.10より表示される文字数が減っているような。
あと、suやsudoでroot権限を得た後でmousepadを使うとハングアップしてしまうのは仕様でしょうか?
Arch linuxでもそうだったのでxFceの方の問題だと思うのですが。
アイコンの名前がすべて表示されなくなってしまいました。(File SystemがFile Sy...になってしまう)
元々xFceはアイコンの名前が最後まで表示されないことが多いんですが、
4.12は4.10より表示される文字数が減っているような。
あと、suやsudoでroot権限を得た後でmousepadを使うとハングアップしてしまうのは仕様でしょうか?
Arch linuxでもそうだったのでxFceの方の問題だと思うのですが。
2016/03/19(土) 17:42:16.84ID:Na4oENZA
2016/03/19(土) 20:21:46.13ID:w9RtOO7W
>806-807
たぶんpkexec mousepadできると思う
たぶんpkexec mousepadできると思う
2016/03/19(土) 20:41:45.43ID:r4nCBQT8
>>806はdebianスレにも別件でレスしてんな
向こうではjessie使っての質問でstretchにしたことを伝えてない
向こうではjessie使っての質問でstretchにしたことを伝えてない
2016/03/20(日) 10:40:34.84ID:h+6woN+D
だからどうした?
2016/03/20(日) 12:16:25.45ID:FjWWNxj8
相手するのが無駄ってことだよ
こっちでも反応がない
こっちでも反応がない
2016/03/20(日) 13:01:06.41ID:SYvONqp5
アイコンサイズって変えられたっけ?
dpiいじること言ってるの?
dpiいじること言ってるの?
813812
2016/03/20(日) 13:39:12.15ID:SYvONqp5 失礼、デスクトップの設定でアイコンサイズ変えること言ってたのか。
2016/03/30(水) 11:25:36.70ID:M235IorM
thunarでmicroSDカード上のファイルを削除したときにmicrosdに
.trash1000というゴミ箱フォルダが作成されるんですが、
microSD上のファイルを削除するときだけゴミ箱行きではなく完全削除
にしたりすることはできないんでしょうか?
.trash1000というゴミ箱フォルダが作成されるんですが、
microSD上のファイルを削除するときだけゴミ箱行きではなく完全削除
にしたりすることはできないんでしょうか?
2016/03/30(水) 11:26:15.76ID:M235IorM
あ、使ってるxFceのバージョンは4.10です。
2016/03/30(水) 12:49:54.96ID:zYbFfYqs
右クリ→削除でゴミ箱に行かずに完全削除
Shift+Deleteで以下同文
Shift+Deleteで以下同文
2016/03/31(木) 02:02:50.51ID:f5MptVBP
ときどき、ゴミ箱へのファイルの移動が
やったら遅くなる時があるけど、あれはなんだろう
やったら遅くなる時があるけど、あれはなんだろう
819login:Penguin
2016/03/31(木) 23:21:21.16ID:mAhqEtFt whisker menu でキーボードでメニューを操作したい。
カーソルキーの上下 ↑↓ アプリを選択できるけれどカテゴリ欄に
キーボードでフォーカスを移す方法ありますか?
カーソルキーの上下 ↑↓ アプリを選択できるけれどカテゴリ欄に
キーボードでフォーカスを移す方法ありますか?
2016/04/01(金) 03:45:28.78ID:2AyL/uAG
TABでいけないか
2016/04/01(金) 12:21:05.25ID:oChhbrVS
819氏とは別人だけど、>>820ではいけないです。これって地味なエイプリルフール? それともおれ環がおかしいのかな?
2016/04/01(金) 12:30:34.48ID:l5MQVsv1
Alt+TABでウィンドウの切り替えでTABがウィンドウ内のオブジェクト選択切り替えじゃなかったっけ
2016/04/01(金) 14:42:38.84ID:2AyL/uAG
>>821
途中で矢印押してるんじゃないの?
矢印を押すと今既に開いているカテゴリのアプリ一覧にフォーカスが移るので
好みのカテゴリをENTER(またはSPACE)で選択するまで押したらダメだよ
ちなみにうちはXubuntu14.04(Xfce 4.10, whisker menu1.4.0)だったかと
(嘘みたいに4と1が並んでるけど、ネタじゃないよ)
ひょっとして独自設定なのかな
途中で矢印押してるんじゃないの?
矢印を押すと今既に開いているカテゴリのアプリ一覧にフォーカスが移るので
好みのカテゴリをENTER(またはSPACE)で選択するまで押したらダメだよ
ちなみにうちはXubuntu14.04(Xfce 4.10, whisker menu1.4.0)だったかと
(嘘みたいに4と1が並んでるけど、ネタじゃないよ)
ひょっとして独自設定なのかな
824821
2016/04/01(金) 22:53:43.30ID:oChhbrVS >>823
うーん、だめです。ただwhisker menuに似たやつで、アプリケーションファインダーってのがありますが、こっちなら矢印だけでいけます。
あと、これは余談ですが、823の投稿はいっそ、もうちょい早めの14:41にして、14:41:41.14みたいな完全な14並びを狙って欲しかったです。
うーん、だめです。ただwhisker menuに似たやつで、アプリケーションファインダーってのがありますが、こっちなら矢印だけでいけます。
あと、これは余談ですが、823の投稿はいっそ、もうちょい早めの14:41にして、14:41:41.14みたいな完全な14並びを狙って欲しかったです。
825login:Penguin
2016/04/02(土) 13:17:24.45ID:/KAockd5 819 です。tabとの事だったので、いろいろ試してみたらやっとわかりました。
メニューを開くと最初、検索窓にフォーカスされている。
↓
TAB を一回押すと、アプリ一覧の一番上にフォーカスが移る。
↓
そのまま、TABをもう一回押すとカテゴリ欄の一番上にフォーカスが移る。
↓
さらにTABを押していくとカテゴリ欄を循環できる。
検索窓→アプリ一覧→カテゴリ欄→ログアウトとかのアイコン→検索窓
とループする。
今使っているテーマの影響かフォーカスされた時の反転表示?がわかりづらくて
気づかなかった。ちなみにxubuntu 14.04(xfce 4.12 whisker menu 1.5.0)です。
メニューを開くと最初、検索窓にフォーカスされている。
↓
TAB を一回押すと、アプリ一覧の一番上にフォーカスが移る。
↓
そのまま、TABをもう一回押すとカテゴリ欄の一番上にフォーカスが移る。
↓
さらにTABを押していくとカテゴリ欄を循環できる。
検索窓→アプリ一覧→カテゴリ欄→ログアウトとかのアイコン→検索窓
とループする。
今使っているテーマの影響かフォーカスされた時の反転表示?がわかりづらくて
気づかなかった。ちなみにxubuntu 14.04(xfce 4.12 whisker menu 1.5.0)です。
2016/04/05(火) 11:01:04.20ID:Obsalf1Q
メインをPantheonからxfceに戻しました。
やっぱこれがいいわ〜。
やっぱこれがいいわ〜。
2016/04/05(火) 17:29:45.51ID:rxEHEt2r
pantheonキレイやんけ
16.04出たらpantheon被せたろと思ってたのにそちらは何で戻したんかの?
飽きた?
16.04出たらpantheon被せたろと思ってたのにそちらは何で戻したんかの?
飽きた?
2016/04/06(水) 01:09:35.38ID:iO9Qzv9e
pantheon気に入ってたものの、やっぱカスタマイズしにくさ...ですかね。
デスクトップにアイコン置くのも一苦労とかなんだかなぁ(・_・;
そんな時にvoyager使ってみたら、xfceでもここまで小技効かせられるのかと再評価するに至りました。
pantheonのplank開始時には見当たらない、けデスクトップの表示(全て最小化)があったり、タスクバーやplankのアイコン上でホイールすると開いてる窓がクルクル切り替わったり。
エフェクトよりも機能性を考えたらやっぱxfceってことで。
デスクトップにアイコン置くのも一苦労とかなんだかなぁ(・_・;
そんな時にvoyager使ってみたら、xfceでもここまで小技効かせられるのかと再評価するに至りました。
pantheonのplank開始時には見当たらない、けデスクトップの表示(全て最小化)があったり、タスクバーやplankのアイコン上でホイールすると開いてる窓がクルクル切り替わったり。
エフェクトよりも機能性を考えたらやっぱxfceってことで。
2016/04/07(木) 00:22:34.90ID:BzrM9xwI
xfceだってcompiz使えばエフェクトてんこ盛りにできますぜ
2016/04/07(木) 00:58:30.52ID:6KpFMNXr
そんなのよりゴミ箱が遅いのをなんとかしてほしい
2016/04/07(木) 07:25:35.88ID:3cYBjuRE
ゴミ箱そんなに遅い?意識したことないや。
捨てたいファイルと同じ場所にtempフォルダ作って移動させておいてほとぼり冷めたら削除するか、もしくはいきなり削除じゃあかんの?
捨てたいファイルと同じ場所にtempフォルダ作って移動させておいてほとぼり冷めたら削除するか、もしくはいきなり削除じゃあかんの?
2016/04/30(土) 10:56:12.30ID:0MXfmI/g
XFCE4.10を使ってるんですが、USBメモリにddでisoイメージを書き込むと、
ラベルが例えば(debian testing M-A)などに変わってしまいますよね?
Gpartedでフォーマットしてももとの16GB Volumeなどに変わってくれないのですが、
どうすればラベル名を変えられるのでしょうか?
xFCE特有の問題じゃなかったらごめんなさい。
ラベルが例えば(debian testing M-A)などに変わってしまいますよね?
Gpartedでフォーマットしてももとの16GB Volumeなどに変わってくれないのですが、
どうすればラベル名を変えられるのでしょうか?
xFCE特有の問題じゃなかったらごめんなさい。
2016/04/30(土) 12:40:02.54ID:uDYjkW7G
フォーマット後に自分でラベル設定したらいかがでしょう
2016/05/01(日) 08:20:32.50ID:g+zmps5N
GParted起動して、変えたいボリュームで右クリック→ラベル、でラベル名の変更できますよね。
フォーマットしても元には戻らなかった気がする(戻らない方が好都合だったりしますし)
フォーマットしても元には戻らなかった気がする(戻らない方が好都合だったりしますし)
835login:Penguin
2016/05/01(日) 21:59:44.31ID:z2wA9d5s XScreensaverがベリーオールドらしいんだけど
ユーたちはどうソルブした?
ユーたちはどうソルブした?
2016/05/01(日) 22:09:39.61ID:2erWtnh9
ルー大柴かよ
2016/05/07(土) 21:35:01.28ID:t7dnAfrZ
xubuntu14.04のサポートが17年4月までらしいけど、UbuntuにXfce4.12入れるのは単にデスクトップ環境の変更だけだから、Ubuntu14.04のサポート期間と同じだと思えばいいの?
2016/05/07(土) 22:35:27.72ID:I7+jYbEV
Ubuntuはよく知らないけどXfceはサポート無しのuniverseじゃないの?
xubuntu 14.04が17年4月までならコミュニティによるサポートはそこまでだろ
xubuntu 14.04が17年4月までならコミュニティによるサポートはそこまでだろ
2016/05/08(日) 11:39:27.68ID:CbKdsqdD
都合よく考えてんのが多いな
uubntuがサポートしてるデスクトップはunityだけだったはず
PPAにxubuntu開発チームが置いてるの使うしかない
それも期限が定かでない
uubntuがサポートしてるデスクトップはunityだけだったはず
PPAにxubuntu開発チームが置いてるの使うしかない
それも期限が定かでない
2016/05/08(日) 22:46:25.55ID:BHzDRdJL
そういや14.04に4.12入れようとしたら、15.10以上に入れろバーカって罵られたけど、普通に4.12にできた
16.04はまだまだ安定には程遠いから、このまま行くけどさ
16.04はまだまだ安定には程遠いから、このまま行くけどさ
2016/05/09(月) 23:02:21.31ID:qErn+MNZ
期限気にせずxfce環境使いたくなったので、俺はメインをmanjaroに変えたよ。
プリンタ制御が難しくて使えてないが、それ以外は満足してる。
プリンタ制御が難しくて使えてないが、それ以外は満足してる。
2016/05/10(火) 15:17:35.59ID:44yyB5Vj
プリンタ制御の件、ロック解除さえすればあとはUbuntuと変わらんかった。
なんでAddできないんだろ?...とggってみればCUPS使う難しい解説ばかりだし、無駄な時間過ごしたわ。
なんでAddできないんだろ?...とggってみればCUPS使う難しい解説ばかりだし、無駄な時間過ごしたわ。
2016/05/27(金) 10:50:01.17ID:KWTsYIsR
Ubuntu系のひとってavahi理解してないからプリンタも使えないんだろうな
やはりLinux自体への理解が遅れる悪いディストロと云えるなボンジュール
やはりLinux自体への理解が遅れる悪いディストロと云えるなボンジュール
2016/05/28(土) 02:11:07.74ID:MNKXSPVg
別に理解しなくても便利に使えりゃええねん
2016/05/28(土) 18:51:22.33ID:ZQDABf8Q
avahiってプリンタのなにかなの?
cupsみたいな?
cupsみたいな?
2016/05/29(日) 06:29:08.88ID:mlQfLaf5
avahiはむしろBonjourボンジュールがキーワード
Bonjour語に変換してくれるもの
プリンターに関してはcupsときにはcups-browserと併用
ネットワーク上の機器自動認識システムみたいな仕組み
ドライバの束もデポジトリにある
品番のどうのこうのとかuserが調べなくても勝手に認識し使用可能
遠隔地なんかの未知のプリンター、カメラ、マイクなどの機器を使用するときに役に立つ
長文になったので箇条書きしつれい
Bonjour語に変換してくれるもの
プリンターに関してはcupsときにはcups-browserと併用
ネットワーク上の機器自動認識システムみたいな仕組み
ドライバの束もデポジトリにある
品番のどうのこうのとかuserが調べなくても勝手に認識し使用可能
遠隔地なんかの未知のプリンター、カメラ、マイクなどの機器を使用するときに役に立つ
長文になったので箇条書きしつれい
2016/06/02(木) 11:02:34.48ID:45A6fDXN
暗くなったら ボンソワール
2016/06/02(木) 14:25:27.40ID:7JSK9T1w
Avahiはキツネザルのことなんだな 使わないと思うけど
2016/06/08(水) 20:05:22.14ID:YoxNLE9c
ポンコツPCでも思ったより動いてくれる
System: Host: xxxxxxxxx-desktop Kernel: 4.4.0-22-generic x86_64 (64 bit gcc: 5.3.1)
Desktop: Xfce 4.12.3 (Gtk 2.24.28) Distro: Ubuntu 16.04 xenial
CPU: Single core AMD Athlon 64 3200+ (-UP-) cache: 512 KB
flags: (lm nx sse sse2 sse3) bmips: 4400 speed: 2200 MHz (max)
System: Host: xxxxxxxxx-desktop Kernel: 4.4.0-22-generic x86_64 (64 bit gcc: 5.3.1)
Desktop: Xfce 4.12.3 (Gtk 2.24.28) Distro: Ubuntu 16.04 xenial
CPU: Single core AMD Athlon 64 3200+ (-UP-) cache: 512 KB
flags: (lm nx sse sse2 sse3) bmips: 4400 speed: 2200 MHz (max)
851832
2016/07/14(木) 15:49:07.56ID:VvvzSG5Y 何度も質問して申し訳ないのですが、前に教えてもらったように
Gpartedでラベルを変えたのですが、この場合ラベルを消してしまうとまた
前のddで書き込んだisoのボリューム名が復活してしまいました。
ddで書き込んだボリューム名は二度と消せないのでしょうか?
xfceと関係なくてすみません。
Gpartedでラベルを変えたのですが、この場合ラベルを消してしまうとまた
前のddで書き込んだisoのボリューム名が復活してしまいました。
ddで書き込んだボリューム名は二度と消せないのでしょうか?
xfceと関係なくてすみません。
2016/07/15(金) 01:11:11.64ID:1USB07p+
2016/07/15(金) 18:24:05.75ID:/I0JWint
854851
2016/07/16(土) 14:03:56.34ID:rGWY+lKr どうもレスありがとうございます。
ボリューム名は"8GB Volume"だったので、それ自体は重要じゃないのですが、
やっぱりいつまでも"debian testing云々"という文字が残るのは嫌です。
ボリューム名を書き込むコマンドってmlabelですか?
それならやってみたのですが、うまく書き換えできませんでした。
ボリューム名は"8GB Volume"だったので、それ自体は重要じゃないのですが、
やっぱりいつまでも"debian testing云々"という文字が残るのは嫌です。
ボリューム名を書き込むコマンドってmlabelですか?
それならやってみたのですが、うまく書き換えできませんでした。
855851
2016/07/16(土) 14:53:46.93ID:rGWY+lKr >>853
目には目を
ddにはddを
作戦でうまくいきました。USB2.0で8GBなUSBメモリなので時間はかかりましたが。
でもなぜか今度はマウントしたら7.8GB Volumeと表示されてしまいます。
買った当初は確かに8GB volumeだったと思うのですが。
細かいことは気にしないで行きます。
目には目を
ddにはddを
作戦でうまくいきました。USB2.0で8GBなUSBメモリなので時間はかかりましたが。
でもなぜか今度はマウントしたら7.8GB Volumeと表示されてしまいます。
買った当初は確かに8GB volumeだったと思うのですが。
細かいことは気にしないで行きます。
2016/07/17(日) 13:15:23.39ID:QdSWs46r
mlabelってFAT専用じゃね?
857login:Penguin
2016/07/23(土) 09:49:43.40ID:s5Xr/zh4 xfceって開発続いてるのか?
2016/07/23(土) 20:11:40.59ID:/yRvy+Vd
続いているよ
859login:Penguin
2016/07/26(火) 01:21:34.67ID:4GzVA6cA2016/07/26(火) 11:44:10.36ID:J8DH+A5l
ごみ箱がバグってる
2016/07/26(火) 15:47:03.40ID:DYwye+iG
ここに書き込んでいい話題かわからんが、exfatのmicroSDXCカードを
ejectもしくはumountせずにカードリーダーから引っこ抜くと
データが壊れるようだ。fat32の時はいきなり引き抜いてもデータが壊れることはない。
WIndowsパソコンに差すと修復するよう促されるけど。
exfat-fuse、exfat-utilsのバージョンは1.1.0-2(debian jessie 8.5.0)
まあ、umountもせずに引っこ抜く俺が悪いんだろうけど、fat32の時は何の問題もないので
不自由だなと思った次第です。
ちなみにxFceのバージョンは古い4.10です。
xFceに直接関係ない話ですまん。
ejectもしくはumountせずにカードリーダーから引っこ抜くと
データが壊れるようだ。fat32の時はいきなり引き抜いてもデータが壊れることはない。
WIndowsパソコンに差すと修復するよう促されるけど。
exfat-fuse、exfat-utilsのバージョンは1.1.0-2(debian jessie 8.5.0)
まあ、umountもせずに引っこ抜く俺が悪いんだろうけど、fat32の時は何の問題もないので
不自由だなと思った次第です。
ちなみにxFceのバージョンは古い4.10です。
xFceに直接関係ない話ですまん。
2016/07/26(火) 17:31:13.63ID:N0/qWvIG
mountしたらumountしろ
腹立つ
腹立つ
2016/07/27(水) 23:38:35.09ID:zvEmMkOW
>>860
詳しく
詳しく
2016/07/28(木) 20:32:18.23ID:x3SRUxIr
2016/07/29(金) 16:08:34.82ID:daEsE2IY
sdカードにゴミ箱フォルダ作るの止めてほしい。
WIndowsみたいに即削除(deleteボタンでできるけど)しか選択肢が
ない方が良い。
WIndowsみたいに即削除(deleteボタンでできるけど)しか選択肢が
ない方が良い。
2016/08/05(金) 11:55:00.03ID:5P5HkAPQ
ubuntuStudioで使ってるですけど
窓の左右をマウスでつかむのが非常に困難
事実上タイトルバー部分をマウスでつかんで左右に変形させてます
設定とかで感度を変えたりできませんか;;
窓の左右をマウスでつかむのが非常に困難
事実上タイトルバー部分をマウスでつかんで左右に変形させてます
設定とかで感度を変えたりできませんか;;
2016/08/05(金) 21:00:43.03ID:5aYBFVnT
マウスでつかむところが細くてつかみづらいってことかな。
設定マネージャの[ウィンドゥマネージャ]でテーマ変えてみたらいかがだろう。
俺は「Daloa」というのにしていて、これはつかみやすい。個人的に
あと、Altとマウス右ボタン押しながらマウス動かしてもサイズ変更出来る。
ちなみに、Altとマウス左ボタン押しながらマウス動かしたら移動できる。
設定マネージャの[ウィンドゥマネージャ]でテーマ変えてみたらいかがだろう。
俺は「Daloa」というのにしていて、これはつかみやすい。個人的に
あと、Altとマウス右ボタン押しながらマウス動かしてもサイズ変更出来る。
ちなみに、Altとマウス左ボタン押しながらマウス動かしたら移動できる。
2016/08/06(土) 14:16:15.96ID:RL4EUxZU
2016/08/06(土) 20:13:58.88ID:UgDW/Q9d
いやそれほとんどの基本機能だから・・・
2016/08/06(土) 21:05:47.77ID:DntIhjAA
基本機能だけど知らないといつまでも知らない。
俺もWindows使用5年目にしてWin+Eでexplorerが立ち上がるのを知ったw
俺もWindows使用5年目にしてWin+Eでexplorerが立ち上がるのを知ったw
2016/08/06(土) 21:10:08.48ID:pYPjM0JI
ちなみにAlt+スクロールで画面を拡大できます
2016/08/08(月) 09:30:19.38ID:N0zeYoSs
スクロール・・・?
2016/08/19(金) 12:57:25.84ID:Dp1pqLYc
>>698
> たしかにXfceは意図せずセッションが保存されることがあるね
> たまに起動直後からブラウザがいきなり開いててビビることがある
DEをxfceにしてからあるアプリだけが自動的に起動します。
セッションで自動起動するアプリには入ってないし、
セッションの保存のチェックも外しています。
あまり使っている人はいないと思いますがLittreという仏語の辞書アプリです。
これはどこから起動されているんでしょうか?
関係ないと思いますが、
起動するとシステムの通知領域にもアイコンが表示されます。
> たしかにXfceは意図せずセッションが保存されることがあるね
> たまに起動直後からブラウザがいきなり開いててビビることがある
DEをxfceにしてからあるアプリだけが自動的に起動します。
セッションで自動起動するアプリには入ってないし、
セッションの保存のチェックも外しています。
あまり使っている人はいないと思いますがLittreという仏語の辞書アプリです。
これはどこから起動されているんでしょうか?
関係ないと思いますが、
起動するとシステムの通知領域にもアイコンが表示されます。
874873
2016/08/19(金) 13:39:09.30ID:Dp1pqLYc ~/.cache/sessions/xfce4-sessions-*を削除すると解決しました。
なぜかこのファイルの中に次のような行が残っていました。
...RestartCommand=Littre...
なぜかこのファイルの中に次のような行が残っていました。
...RestartCommand=Littre...
875login:Penguin
2016/08/19(金) 20:21:55.99ID:g9awYFdy2016/10/05(水) 12:12:23.01ID:dRF9tb12
ちょっとお聞きしたいのですが、autofsで自動マウントされたnfsマウントポイントを
手動(umount)でdisconnectしたいのですが、一般ユーザーだとpermission deniedと
でてできません。(rootユーザーなら可能)
autofsなので時間(タイムアウト)が経てば自動でumountされるので実害無いといえばないのですが、
急いでいるときなど手動でumountしたいときもありまして、何か良い方法はありませんか?
手動(umount)でdisconnectしたいのですが、一般ユーザーだとpermission deniedと
でてできません。(rootユーザーなら可能)
autofsなので時間(タイムアウト)が経てば自動でumountされるので実害無いといえばないのですが、
急いでいるときなど手動でumountしたいときもありまして、何か良い方法はありませんか?
877login:Penguin
2016/10/05(水) 12:13:07.68ID:dRF9tb12 sageてしまいました。あげます。
ちなみに環境はxfce4.10 debian jessieです。
ちなみに環境はxfce4.10 debian jessieです。
878login:Penguin
2016/10/05(水) 13:04:00.58ID:uvQxl4Fc まあ、軽いと流布されてるから使ってるんだけどね。
2016/10/05(水) 16:10:46.42ID:qLsP1Iwp
880876
2016/10/05(水) 17:06:53.98ID:dRF9tb12 >>879
どうもxfceと関係のないことを書いてすみません。
適当なスレが見つからなかったもので、ここに書かせていただきました。
timeoutを短くすることで対処します。レスありがとうございました。
どうもxfceと関係のないことを書いてすみません。
適当なスレが見つからなかったもので、ここに書かせていただきました。
timeoutを短くすることで対処します。レスありがとうございました。
2016/10/25(火) 19:16:19.30ID:eSitSWTc
CentOS7に、epelリポジトリからダウンロードしたXfce4入れた
Xubuntuみたく、スクリーンセーバーの設定を設定マネージャでしたいんだが
設定マネージャにスクリーンセーバーのアイコンとかが出てこないので悩んでる
何とかしたい
Xscreensaverパッケージ、Xscreensaver-gnomeとかはインストールしてみたが、設定マネージャに出てこない
.config/xfce4とかも削除して初期化してみたんだが変わらなかった
どうすればいいか教えてください
Xubuntuみたく、スクリーンセーバーの設定を設定マネージャでしたいんだが
設定マネージャにスクリーンセーバーのアイコンとかが出てこないので悩んでる
何とかしたい
Xscreensaverパッケージ、Xscreensaver-gnomeとかはインストールしてみたが、設定マネージャに出てこない
.config/xfce4とかも削除して初期化してみたんだが変わらなかった
どうすればいいか教えてください
2016/11/03(木) 16:40:33.76ID:4ba6Y8HQ
XfaceがOSごとフリーズして外からsshログインもできなくなることが最近結構あるんだけど、最近変なアップデートありました?
2016/11/03(木) 19:37:05.19ID:MOcLO6TK
Xface
2016/11/21(月) 00:02:21.96ID:zkwr7C87
debファイルを右クリックメニューでインストールするようにできない?
2016/11/21(月) 00:03:41.83ID:WnhBKOWb
ごめん出来てたわ
2016/11/21(月) 00:05:12.23ID:tSkSvMSD
右クリでパッケージマネージャに渡すだけじゃねーの?
2016/11/21(月) 02:54:11.78ID:UYgLhoR8
sudo apt install gdebi
しておくとインストールが便利
しておくとインストールが便利
2016/11/21(月) 22:14:23.10ID:594UFvrE
xfceを丸ごとは使ってなくて xmonad から xfce4-panel を動かしてるだけなんだけど
xfce4-battery-plugin が 1.1.0 になってから妙にCPUを食うようになった。
たかが battery モニターのぶんざいで battery を食うのはおかしいので1.0.5 に戻した。
xfce4-battery-plugin が 1.1.0 になってから妙にCPUを食うようになった。
たかが battery モニターのぶんざいで battery を食うのはおかしいので1.0.5 に戻した。
2016/11/27(日) 17:37:16.23ID:WCgjfXc2
右上のボリュームのパネルなんだけど
あれスピーカーの絵じゃなくて、今のボリュームを
0〜100の数値で表示してほしいんだけど
そういう設定とかプラグインはありますか?
あれスピーカーの絵じゃなくて、今のボリュームを
0〜100の数値で表示してほしいんだけど
そういう設定とかプラグインはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- なんgしりとり同好会 2
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]
- 🏡
- 【ネコ】布団に潜り込んでくる
- 喘息でも飼えるペットってなんや
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]