軽くてファイルマネージャも付いていて、しかもKDE・GNOMEのような
環境にカスタマイズできるデスクトップ環境Xfceのスレです。
より良いプラグイン、テーマなどがあれば語り合いましょう。
Xfce
http://www.xfce.org/
Xfce Goodies
http://goodies.xfce.org/
Xfce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/
前スレ
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174204218/
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/14(土) 12:14:42.60ID:TURsjvzA
2015/09/07(月) 11:47:42.47ID:K74gzzwp
Xfceをちょっとひねって読んでみたんじゃね
2015/09/07(月) 16:51:53.48ID:aLl1XjkC
debian jessie bpoに4.12きてますか?
まだexperimentalだけなのかなあ。
まだexperimentalだけなのかなあ。
2015/09/07(月) 19:31:25.33ID:q2QzaVZS
688です
>>690
ひねったというよりはエックスフェイスだと思ってるひとが多いらしいので
http://yomikata.org/word/xfce
>>689
wikipediaにも項目あるんだけど、読んでもぴんとこないっす
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/X-Face
>>690
ひねったというよりはエックスフェイスだと思ってるひとが多いらしいので
http://yomikata.org/word/xfce
>>689
wikipediaにも項目あるんだけど、読んでもぴんとこないっす
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/X-Face
2015/09/25(金) 21:02:01.24ID:uHHMWHeb
xfceってgnomeのようにタブレット向けのソフトウェアキーボード
があるんでしょうか?ざっと見た限りなさそうなのですが、
別途インストールできるのならばオススメなの紹介していただけると
幸です。
があるんでしょうか?ざっと見た限りなさそうなのですが、
別途インストールできるのならばオススメなの紹介していただけると
幸です。
2015/10/04(日) 01:35:39.84ID:HxNF3Rfq
2015/10/12(月) 19:41:28.85ID:07dWRhZf
とあるファイルをドラッグして、とあるフォルダに移動した際、フォルダアイコンが口をぱくっと開けた。すごいなxfce。これ昔からこうなんですか?
2015/10/13(火) 14:30:47.30ID:oR89AdJI
20年以上前からだな
2015/10/13(火) 15:33:15.42ID:KTvjSWnp
マジかよxfceってすごいんだな
2015/10/16(金) 13:18:01.70ID:kgtWoepZ
たしかにXfceは意図せずセッションが保存されることがあるね
たまに起動直後からブラウザがいきなり開いててビビることがある
たまに起動直後からブラウザがいきなり開いててビビることがある
2015/10/16(金) 13:28:23.33ID:fSg38dc6
職場でエロページ開いたら悲惨だね(´・ω・`)
2015/10/16(金) 13:50:16.73ID:YL5bDkGV
>>695-697
xfce以前からそういう仕掛けはあったということじゃないのかな
xfce以前からそういう仕掛けはあったということじゃないのかな
2015/10/17(土) 06:36:19.99ID:c9BtamWR
2015/10/17(土) 20:54:27.31ID:Qq5pPV3o
4.12をDLしてきてUbuntu上にインストールしようとしたらつまづいた('A`)
INSTALLに書いてあるように./configureしたらなんかよう分からんメッセージ出るわ、READMEに必要なものはコレ!って書いてあるけど、そもそもどこにあるもので既にインストールされてるのかされてないのかも分からんわ、初心者にはハードルが高すぎる。。。
INSTALLに書いてあるように./configureしたらなんかよう分からんメッセージ出るわ、READMEに必要なものはコレ!って書いてあるけど、そもそもどこにあるもので既にインストールされてるのかされてないのかも分からんわ、初心者にはハードルが高すぎる。。。
2015/10/17(土) 21:14:39.49ID:ANob65n2
なんでソースから入れるんだ?
2015/10/17(土) 21:23:29.15ID:Qq5pPV3o
えっと、./configure、make、make installじゃないとインストールできないんじゃないの?
それともWinみたいにお手軽インストーラが含まれてた?
それともWinみたいにお手軽インストーラが含まれてた?
2015/10/17(土) 22:56:11.02ID:c9BtamWR
2015/10/17(土) 23:23:47.77ID:Qq5pPV3o
dクス!
ちょっとやってみる
ちょっとやってみる
707login:Penguin
2015/10/19(月) 11:23:38.41ID:UICTiwVD ネズミのロゴマークのせいでユーザーを逃してると思う
アホやろ
アホやろ
2015/10/19(月) 12:27:56.88ID:Fl1ooRjZ
おーまーえーはーアーホーかー
709login:Penguin
2015/10/19(月) 18:19:45.87ID:UICTiwVD 使いやすいしxpからの乗り換えなら一番いいと思う
それなのにそれほど人気がないのはネズミが原因の一つ
ライトユーザーはこういう表面的な部分で入れるかどうか決めるだろうし
害獣をマスコットにして人が集まると思ってるのか?
極端な話ゴキブリをマスコットにして人が集まるか?
アホやろ
それなのにそれほど人気がないのはネズミが原因の一つ
ライトユーザーはこういう表面的な部分で入れるかどうか決めるだろうし
害獣をマスコットにして人が集まると思ってるのか?
極端な話ゴキブリをマスコットにして人が集まるか?
アホやろ
2015/10/19(月) 18:31:06.03ID:u1DZsHiC
ディズニーもネズミがマスコットだから人が集まった事なんて無いもんな
2015/10/19(月) 18:54:50.15ID:MtTQZ6Zn
Xubuntu15.04のXfce4.12のThunar1.6.6で
(例えば 2chproxy/start_deamon.sh というファイルを)
「プログラムとしての実行を許可する」しても
右クリックに「実行」が出てきません。端末でやれとかそのように変更されたのでしょうか
(例えば 2chproxy/start_deamon.sh というファイルを)
「プログラムとしての実行を許可する」しても
右クリックに「実行」が出てきません。端末でやれとかそのように変更されたのでしょうか
2015/10/19(月) 19:27:54.15ID:rOvCh5UG
>>709
XP組から見て、LXDEと比べてどう思う?
XP組から見て、LXDEと比べてどう思う?
2015/10/19(月) 19:54:15.81ID:ZYNa93Da
Ubuntu StudioでXfce使ってるからネズミマークお目にした事無いんでわからなかったけど
そういやXfceはネズミマークだったな
ハムスターだと言い張ってもわからないんじゃとか思っちゃうけど
ちなみにネットブックでLXDEも使ってるけど比べて使用感に差があるとは思わないかな
LXDEでもファイラーにPCmanfm使わずにThunar入れて使ってるせいもあるけどどっちも取っ付き易い
そういやXfceはネズミマークだったな
ハムスターだと言い張ってもわからないんじゃとか思っちゃうけど
ちなみにネットブックでLXDEも使ってるけど比べて使用感に差があるとは思わないかな
LXDEでもファイラーにPCmanfm使わずにThunar入れて使ってるせいもあるけどどっちも取っ付き易い
2015/10/19(月) 20:30:56.21ID:xkROB7hS
Thunarいいよね
715702
2015/10/19(月) 20:41:50.46ID:KigTWOd2 教えてくれた人dクス!
びっくりするくらい簡単にインストールできた!
びっくりするくらい簡単にインストールできた!
2015/10/19(月) 20:54:38.58ID:jY7thm7P
>711
ちょっと試行錯誤してみた限りではapplication/x-executableなmime-typeじゃないと実行できない感じがする
解決策としてはxfce4-terminal -x sh %fみたいなアクションを作るのが手っ取り早いと思う
それか同様の動作をするdesktopファイルを作ってデフォルトの動作を変更するのもありかも
ちょっと試行錯誤してみた限りではapplication/x-executableなmime-typeじゃないと実行できない感じがする
解決策としてはxfce4-terminal -x sh %fみたいなアクションを作るのが手っ取り早いと思う
それか同様の動作をするdesktopファイルを作ってデフォルトの動作を変更するのもありかも
717login:Penguin
2015/10/19(月) 21:00:34.84ID:UICTiwVD718login:Penguin
2015/10/19(月) 21:14:03.80ID:UICTiwVD2015/10/19(月) 22:53:54.09ID:k8gFyCMZ
2015/10/19(月) 23:03:01.98ID:YBBVjngV
初Linuxに選んだKonaで
Cinnamon→マウスが画面の端に行った時に起動アプリが画面に6分割して表示される鬱陶しさがWindows 8.1のスタートメニュー並みなんだが
Mate→こんなんでいいんだよこんなんで
Xfce→Mateも良かったがXfceが一番しっくりくるな
でXfceにしたんだが人気無いのかXfce……
Cinnamon→マウスが画面の端に行った時に起動アプリが画面に6分割して表示される鬱陶しさがWindows 8.1のスタートメニュー並みなんだが
Mate→こんなんでいいんだよこんなんで
Xfce→Mateも良かったがXfceが一番しっくりくるな
でXfceにしたんだが人気無いのかXfce……
2015/10/19(月) 23:06:52.15ID:k8gFyCMZ
>>712
ところで デーモンの綴りは daemon
ところで デーモンの綴りは daemon
2015/10/19(月) 23:10:37.07ID:xkROB7hS
Xfce人気あるよ
mintでは人気がないってだけでしょ。あれ選ぶひとって基本mateかcinnamon使いたいひとだろうから、まあ人気無いのは当然
mintでは人気がないってだけでしょ。あれ選ぶひとって基本mateかcinnamon使いたいひとだろうから、まあ人気無いのは当然
2015/10/19(月) 23:20:49.53ID:MtTQZ6Zn
>>716 >>711
カスタムアクションの設定でコマンド : xfce4-terminal -x sh %f
を作成したら右クリックから実行できるようになりました
デフォルトアプリケーションに「実行」を指定するのはちょっと私にはむずかしそうです
start_deamon.sh はコレだけです
#!/bin/sh
perl ./2chproxy --daemon
sleep 1;
Xubuntu14.04LTS の時(Xfce4.10)までは、タイプ:シェルスクリプトはプロパティに「これで開く」が出ません。今気づきましたが .desktop ファイルが昔のシェルスクリプトファイルと同じ挙動をしてます
カスタムアクションの設定でコマンド : xfce4-terminal -x sh %f
を作成したら右クリックから実行できるようになりました
デフォルトアプリケーションに「実行」を指定するのはちょっと私にはむずかしそうです
start_deamon.sh はコレだけです
#!/bin/sh
perl ./2chproxy --daemon
sleep 1;
Xubuntu14.04LTS の時(Xfce4.10)までは、タイプ:シェルスクリプトはプロパティに「これで開く」が出ません。今気づきましたが .desktop ファイルが昔のシェルスクリプトファイルと同じ挙動をしてます
2015/10/19(月) 23:22:36.27ID:MtTQZ6Zn
こりゃdaemon失礼しました
2015/10/20(火) 11:51:34.94ID:PKrdZzH4
>>715
それはよかった。よく見たらubuntuをお使いのようなので、ちょいと補足しておこかな、でも余計なおせっかいかなと少し迷っていたので、ぼくもその結果報告を読んですっきりしました
それはよかった。よく見たらubuntuをお使いのようなので、ちょいと補足しておこかな、でも余計なおせっかいかなと少し迷っていたので、ぼくもその結果報告を読んですっきりしました
726login:Penguin
2015/10/20(火) 18:42:11.77ID:D9cJ5JU9 xfceいいと思ったけどwindowsから移行するならやっぱりmateが一番だわw
2015/10/20(火) 19:37:57.08ID:giXJzZo1
MATEの外観のWinMeスタイルはまんまWindowsだね
728login:Penguin
2015/10/20(火) 19:56:00.29ID:D9cJ5JU9 でもmateはcajaが起動遅いんだよなあ
ファイルマネージャの変更もやり方わかんねーし
それにしてもどのファイルマネージャも必ず欠点が用意されてるな
独占禁止法でもあってわざと欠点作ってるのか?
ファイルマネージャの変更もやり方わかんねーし
それにしてもどのファイルマネージャも必ず欠点が用意されてるな
独占禁止法でもあってわざと欠点作ってるのか?
2015/10/20(火) 23:35:25.79ID:mKQOsROz
>>728
そりゃ誰もお前用ファイルマネージャ作ってる訳じゃないからな
そりゃ誰もお前用ファイルマネージャ作ってる訳じゃないからな
2015/10/21(水) 01:10:07.04ID:yjY/mZF2
2015/10/21(水) 05:35:07.47ID:9EAMcF+F
2015/10/21(水) 10:11:24.14ID:grBsc0Bv
Thunar は使い勝手ものすごくいいんだけど
一番右のカラム幅が日に日に太くなるバグだけは
はやく直してほしいと思う
一番右のカラム幅が日に日に太くなるバグだけは
はやく直してほしいと思う
2015/10/21(水) 16:11:30.70ID:mE9Uwj2p
なにそれこわい
2015/10/21(水) 17:46:38.16ID:1nlIqxtJ
俺環かも知れないけど、Debian8 + Xfce4.10.1 で不具合が発生。
パネルのアイテムに「通知エリア」があるけど、これをパネルの一番右に置いておくと
ログオン時にclipit(俺が使ってるクリップボードマネージャ)のアイコンが
激しく点滅を繰り返してなかなかログオン出来ない。
通知エリアの不具合なのかclipitのアイコン表示の不具合なのか分からないけど、
1. 点滅しているclipitのアイコンをマウスでクリックしてみたり刺激を与えてみる
2. 通知エリアの右に何かべつのアイテム(「アクションボタン」とか)を配置
のいずれかで不具合は出ずログオン出来る。
とりあえず2.で対処中
パネルのアイテムに「通知エリア」があるけど、これをパネルの一番右に置いておくと
ログオン時にclipit(俺が使ってるクリップボードマネージャ)のアイコンが
激しく点滅を繰り返してなかなかログオン出来ない。
通知エリアの不具合なのかclipitのアイコン表示の不具合なのか分からないけど、
1. 点滅しているclipitのアイコンをマウスでクリックしてみたり刺激を与えてみる
2. 通知エリアの右に何かべつのアイテム(「アクションボタン」とか)を配置
のいずれかで不具合は出ずログオン出来る。
とりあえず2.で対処中
2015/10/21(水) 17:53:29.51ID:1nlIqxtJ
>>732
俺は詳細リスト表示にしているけど、ディレクトリ内のファイル名の長さに合わせて幅が広くなりますね。
ディレクトリ移動を繰り返すと、広くなる一方。
そのうちサイズや日付がウィンドウから追い出させる(スライドバーで見られるけど)。
長いファイル名の無いディレクトリに移動したら、幅を縮めて欲しいものです。
うちはThunar 1.6.3-2だけど、Ctrl押しながら「3」「2」とやって
詳細リスト表示 → アイコン表示
と切り替えて幅をリフレッシュしてます
俺は詳細リスト表示にしているけど、ディレクトリ内のファイル名の長さに合わせて幅が広くなりますね。
ディレクトリ移動を繰り返すと、広くなる一方。
そのうちサイズや日付がウィンドウから追い出させる(スライドバーで見られるけど)。
長いファイル名の無いディレクトリに移動したら、幅を縮めて欲しいものです。
うちはThunar 1.6.3-2だけど、Ctrl押しながら「3」「2」とやって
詳細リスト表示 → アイコン表示
と切り替えて幅をリフレッシュしてます
2015/10/21(水) 17:55:36.94ID:1nlIqxtJ
2015/10/21(水) 18:16:32.92ID:1nlIqxtJ
あとThunarでディレクトリ a を作ってその中にディレクトリ b を作って
b の中に一旦入った後、Alt+↑で一階層上に移動し b をCtrl+Xで切り取って
さらに一階層上の(a と同じ)階層に移動してCtrl+Vで貼り付けしたとき、
一瞬 b が表示されるけどすぐ消える。
端末で確認したら b はそこにちゃんと移動している。
1. 新しいThunarを起動して確認したら b は表示される
2. Ctrl押しながら「R」(再表示)だけでは、右ペインには表示されるが
左ペイン(ディレクトリツリー)には b が表示されない
3. Ctrl+3, Ctrl+2, Alt+Home, Alt+← で、Thunarを起動しなおさなくても
左右ペインに b が表示されるようになる
もう、cajaかdolphinにしようかなw
b の中に一旦入った後、Alt+↑で一階層上に移動し b をCtrl+Xで切り取って
さらに一階層上の(a と同じ)階層に移動してCtrl+Vで貼り付けしたとき、
一瞬 b が表示されるけどすぐ消える。
端末で確認したら b はそこにちゃんと移動している。
1. 新しいThunarを起動して確認したら b は表示される
2. Ctrl押しながら「R」(再表示)だけでは、右ペインには表示されるが
左ペイン(ディレクトリツリー)には b が表示されない
3. Ctrl+3, Ctrl+2, Alt+Home, Alt+← で、Thunarを起動しなおさなくても
左右ペインに b が表示されるようになる
もう、cajaかdolphinにしようかなw
2015/10/21(水) 18:42:12.14ID:1nlIqxtJ
>>734だけど、2.の対処してもPC起動時一発目のログオンでやはり点滅するようだ…。
ログオンし直しすればそれ以降の再ログオンでは大丈夫そう。
ログオンし直しすればそれ以降の再ログオンでは大丈夫そう。
2015/10/22(木) 02:00:31.23ID:DDdOUsH/
740login:Penguin
2015/10/22(木) 23:01:10.93ID:pRRCnLy9 やっぱりxfceいいなあ
compiz使わなくてもホイールやドラッグでワークスペース移動できるのが素晴らしい
つーか、なんでmateはこれができないんだろう?
compiz使わなくてもホイールやドラッグでワークスペース移動できるのが素晴らしい
つーか、なんでmateはこれができないんだろう?
2015/10/23(金) 12:56:48.92ID:n/ZCEN+0
Thunar 1.6.10使ってるけど何日か続けて使ってるとSegmentation faultで落ちる
いつも最小化してる状態で気がつくと落ちているのでディレクトリやファイルの状態変化が
トリガーになってると思うんだが地味にムカつく
いつも最小化してる状態で気がつくと落ちているのでディレクトリやファイルの状態変化が
トリガーになってると思うんだが地味にムカつく
2015/10/23(金) 13:59:48.86ID:j3peAgzE
Thunarは別プロセスでファイルを上書きしたときに
ファイル情報の更新をおこなわないのがムカつく
画面更新再描画したときくらいファイル情報見に行けよ
ファイル情報の更新をおこなわないのがムカつく
画面更新再描画したときくらいファイル情報見に行けよ
743login:Penguin
2015/10/25(日) 00:15:33.29ID:ryl+0R6P xfce4-volumed が仮想メモリを1GBくらい確保してるんだけど
これそんなに大変な処理しているのかな
これそんなに大変な処理しているのかな
2015/10/25(日) 00:16:54.58ID:ryl+0R6P
よく見たらThunarも1GBくらい仮想メモリ確保してるな
XFCEは省メモリで動くって聞いていたのになぁ
XFCEは省メモリで動くって聞いていたのになぁ
2015/10/25(日) 12:20:09.32ID:UKsib+0q
でもxfceのタスクマネージャってやけに多い表示しないすか。gnomeのシステムモニターと比べるとなんじゃこりゃ状態。
2015/11/07(土) 22:21:58.84ID:rXkawEmp
いやいや こっちでしょ。
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334373282/
【deb系】 Ubuntu Linux 71
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/
【初心者】 Ubuntu Linux 103
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371686/
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334373282/
【deb系】 Ubuntu Linux 71
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/
【初心者】 Ubuntu Linux 103
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371686/
2015/11/07(土) 22:22:50.96ID:rXkawEmp
すんません。誤爆
2015/11/08(日) 01:28:24.79ID:ew5w1fV8
俺、元窓ユーザーだったけど、別にXPのデフォルト状態が好きなわけじゃなかったから
mateは何か合わなかったんだよなぁ
一番しっくりきたのがxfceだった
mateは何か合わなかったんだよなぁ
一番しっくりきたのがxfceだった
2015/11/18(水) 23:34:22.59ID:EMp3uDwe
2015/11/18(水) 23:51:21.17ID:3lRsvD2E
>>749
セパレーターを
セパレーターを
2015/11/19(木) 02:15:59.88ID:OUpYmdmK
通知領域と時計の間にセパレータを入れて、
そのセパレータのプロパティで「透明」 「拡張」 を指定
そのセパレータのプロパティで「透明」 「拡張」 を指定
2015/11/19(木) 07:42:01.80ID:nLRTaAeO
ありがとう
2015/12/09(水) 20:51:18.77ID:gn9xpL7x
セキュリティとかのパッチがきているかどうか調べるにはどうしたらいいの?
Debian8でデスクトップにxfceを選んだんだけど、メニュー内になさげ
Debian8でデスクトップにxfceを選んだんだけど、メニュー内になさげ
2015/12/09(水) 22:04:53.46ID:nADw/zOH
俺は以下の内容のシェルスクリプトをPC起動するたびに実行してる
#!/bin/sh
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo apt-get autoclean
sudo apt-get autoremove
#!/bin/sh
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo apt-get autoclean
sudo apt-get autoremove
2015/12/09(水) 22:20:35.09ID:PKMFfUTc
OSのパッケージ管理システムで入れたならそこが更新するんじゃない?
自分でやりたいならそんなもの使わずにそーすからビルドすればいい
自分でやりたいならそんなもの使わずにそーすからビルドすればいい
2015/12/09(水) 22:22:36.48ID:PKMFfUTc
2015/12/27(日) 17:38:41.61ID:Dq0yy0Ga
そろそろウインドウリサイズ問題どうにかなった?
どうしても枠なしじゃないと嫌なんだよ
altも押したくない
どうしても枠なしじゃないと嫌なんだよ
altも押したくない
758login:Penguin
2015/12/29(火) 00:47:14.44ID:XYYpkvN5 デスクトップのアイコンが勝手に並び変わるのどうにかならない?
ディストリはUbuntu+Xfce(≠Xubuntu)
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Xfce#Xfce_.E3.81.AE.E3.83.87.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.88.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.81.8C.E4.B8.A6.E3.81.B3.E6.9B.BF.E3.81.88.E3.82.89.E3.82.8C.E3.82.8B
ここ見て直しても何度か再起動すると勝手に並び変わる
ディストリはUbuntu+Xfce(≠Xubuntu)
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Xfce#Xfce_.E3.81.AE.E3.83.87.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.88.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.81.8C.E4.B8.A6.E3.81.B3.E6.9B.BF.E3.81.88.E3.82.89.E3.82.8C.E3.82.8B
ここ見て直しても何度か再起動すると勝手に並び変わる
2015/12/29(火) 09:25:23.09ID:IIjZAVeC
俺はならないからおま環
自分はFedora+xfce
自分はFedora+xfce
2016/01/02(土) 21:32:19.46ID:kGt/HogA
glib 2.46にするとThunarが度々クラッシュするのが
そろそろ耐えかねるんだが何に乗り換えたらいいんだろう
そろそろ耐えかねるんだが何に乗り換えたらいいんだろう
2016/01/02(土) 21:54:16.32ID:Vmod1S7F
cajaとか?
軽くなくていいならnautilus
軽くなくていいならnautilus
2016/01/02(土) 22:34:09.03ID:kGt/HogA
cajaはmateのなんですね
ちょっといってみます
ちょっといってみます
2016/01/02(土) 23:34:08.74ID:522vNIC3
cajaは結構使いやすいけど、thunarで右クリックメニューにいろんなもの突っ込んでる場合は物足りないかもなあ
2016/01/03(日) 01:06:06.37ID:wk1cDkTQ
Thunarの右クリックメニューの項目の並び替えとか出来ない?
2016/01/03(日) 21:06:10.46ID:SacxXBej
2016/01/06(水) 19:45:08.28ID:9m/S7KTL
ハッテン止まったのかな(´・ω・`)
2016/01/18(月) 05:42:22.09ID:QdRpsGuo
Xfceはrootでログインしやすくていいね
2016/01/18(月) 15:48:14.86ID:Xfgp2H0q
そんなことしてんのかよ恐ろしい。
2016/01/20(水) 03:00:32.44ID:AbBw3ViO
個人用途でrootでの作業しかしないし一般ユーザーでわざわざsudoとかやる無意味さに気付いたよ
2016/01/20(水) 06:45:04.97ID:q1bzWaDP
ユーザー権限なら誤操作からroot所有ファイルを守れるだろう。
2016/01/20(水) 11:53:54.44ID:Nib5zLB6
デスクトップ用途で管理者権限使うのってアップデートぐらいじゃね?
なぜわざわざ危険を犯すのか
なぜわざわざ危険を犯すのか
2016/01/20(水) 16:44:17.73ID:SDfNIzzm
気付いたよ←見失ってるな・・
治療してこい(´・ω・`)
治療してこい(´・ω・`)
2016/01/20(水) 16:50:08.59ID:Ri5RkxiV
個人用途でrootでの作業しかしない←どんなことしてんの?
場合によっては治療してこい(´・ω・`)
場合によっては治療してこい(´・ω・`)
2016/01/21(木) 11:30:59.29ID:z4qEIMls
CentOS7にEPEL経由でXfce入れてみたけど
ウィンドウのタイトルバーをダブルクリックで最大化がうまく機能しないな
Fedora23だと機能するからバグかなぁ
ウィンドウのタイトルバーをダブルクリックで最大化がうまく機能しないな
Fedora23だと機能するからバグかなぁ
2016/01/21(木) 12:36:30.09ID:P/T+sMOb
root=危険と刷り込まれすぎだろw
Linux使いはそういう頭の硬さがあるからLinux自体が全然ダメなんだよな。
Linux使いはそういう頭の硬さがあるからLinux自体が全然ダメなんだよな。
2016/01/21(木) 12:51:40.76ID:z/6oflIf
それは頭の硬いとかという問題ではない
2016/01/21(木) 13:26:05.73ID:XXr5olwl
わざわざlinux選んで使おうと思うような奴なら
個人使用のデスクトップ用途ならroot稼働で何の問題もないと思うがなあ
セキュリティ意識の低いスマホやwindowsユーザーの方がよっぽど怖いわ
一体何をそんなに心配しているのか
個人使用のデスクトップ用途ならroot稼働で何の問題もないと思うがなあ
セキュリティ意識の低いスマホやwindowsユーザーの方がよっぽど怖いわ
一体何をそんなに心配しているのか
2016/01/21(木) 16:55:41.26ID:t7U7DjTm
rootで何してんの?
2016/01/21(木) 16:57:10.34ID:J+hL8A2W
使い方の話だ 怖れるって話じゃない
お前はリビングの床で料理して洗面所に放尿してこっちの方が使いやすいって言うか?
お前はリビングの床で料理して洗面所に放尿してこっちの方が使いやすいって言うか?
2016/01/21(木) 19:35:46.22ID:P/T+sMOb
2016/01/21(木) 20:13:47.17ID:XXr5olwl
2016/01/21(木) 20:19:18.40ID:ZKT4dCHy
オナニーなら仕方ないな
2016/01/21(木) 20:45:06.77ID:NnZgk7Fl
>>774
マウスのダブルクリック感覚を伸ばしてみるとか
マウスのダブルクリック感覚を伸ばしてみるとか
2016/01/21(木) 21:28:38.30ID:z/6oflIf
ウインドウマネージャーの設定で「ダブルクリック時の動作」が「何もしない」になってるとか
2016/01/21(木) 21:35:57.34ID:tp58aRdD
>>781
オナニー用のグループを作成すべき。
オナニー用のグループを作成すべき。
2016/01/21(木) 21:38:36.06ID:su+ud2v7
もしオナニーしかしない端末ならグループ作成の必要もないと思う
2016/01/22(金) 01:15:47.45ID:txXKo9+w
私はroot喪女
portは全開放でも誰も相手にしてくれない
いろんな男に犯されたい、輪姦されたい
一度でいいからDDOSアタックで失神したい
ネットワークに参加していても実質スタンドアローン
だからオナニー
ポートスキャンされる妄想をしながら今日もオナニー
私はroot、root喪女
portは全開放でも誰も相手にしてくれない
いろんな男に犯されたい、輪姦されたい
一度でいいからDDOSアタックで失神したい
ネットワークに参加していても実質スタンドアローン
だからオナニー
ポートスキャンされる妄想をしながら今日もオナニー
私はroot、root喪女
2016/01/22(金) 01:42:27.61ID:KWElPLxf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 群馬さん、水道水飲んだだけで食中毒になる、もうこれインフラ崩壊だろ [677076729]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 橋下徹「万博リングは保存の価値があることは明白」あれ…解体転用するんじゃなかったっけ [245325974]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 有事用の備蓄食料、中国は540日分、ジャップはコメだけ45日分 [159091185]