軽くてファイルマネージャも付いていて、しかもKDE・GNOMEのような
環境にカスタマイズできるデスクトップ環境Xfceのスレです。
より良いプラグイン、テーマなどがあれば語り合いましょう。
Xfce
http://www.xfce.org/
Xfce Goodies
http://goodies.xfce.org/
Xfce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/
前スレ
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174204218/
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/14(土) 12:14:42.60ID:TURsjvzA
/|∧_∧|
||. (・ω・`| 新スレッドはここか
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
||. (・ω・`| 新スレッドはここか
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
2012/04/14(土) 14:16:41.92ID:QqZgAUGK
xfceについて、質問して良い?
2012/04/18(水) 01:39:50.56ID:I2Qg9gd3
特に語る事も無い、この安定感。
2012/04/18(水) 03:59:48.86ID:2sl54v8+
ユーザー数どれくらいなんだろな
7login:Penguin
2012/04/18(水) 10:21:48.25ID:drcqhcmQ 初めて使った時の感想は「なにこれ使えねー」だったんだけどな。
unityとgnomeが変になってくからxfce使い込んでみたら、ストレスフリーになりました。
unityとgnomeが変になってくからxfce使い込んでみたら、ストレスフリーになりました。
2012/04/18(水) 15:49:13.17ID:YabmnEIT
新スレおめ。
9login:Penguin
2012/04/18(水) 19:42:36.13ID:ArwP0/eK gtk+3が、バージョン3.4以降、ウインドウテーマ.cssの書式の制限が強まった。
サイズを表す数字の場合、数字の後ろに px などの単位を書かないと、エラーとなる。
現状の開発版xfce4.10(git)だと、gtk+2の他に、gtk+3用のウインドウテーマ.cssも含まれるのだが、このgtk+3.4での変更点に追いつけてない。
そのためgtk+3.4が含まれた環境で使うと、アプリ起動時に.cssエラーが表示されるケースがある。
解決策は簡単で、/usr/share/themes/Xfce4/以下のgtk+3関連の.css 内の、サイズを表す数字の後ろに単位文字(px等)を書き足せばいい。
この修正が4.10の最初のリリース版に含まれるかどうかは微妙。
それにしてもgtk+3は地味な修正が激しい。各種ウィジェットの廃止や、cssの書式への前述のような制限追加や、gtk_threadやgtk_mutexなどのglibラッパー関数の廃止など
いろいろ修正が激しい。
当初gtk+3はgtk+2のリファクタリングが目的だったはずなのに、いつのまにか地味に大改造になってる。
xfce4.12はおそらくgtk+3になると予想するが、地味に修正の激しいgtk+3上へ、その修正の合間を縫ってxfceを構築するのは、波乱の予感を感じざるをえない。
サイズを表す数字の場合、数字の後ろに px などの単位を書かないと、エラーとなる。
現状の開発版xfce4.10(git)だと、gtk+2の他に、gtk+3用のウインドウテーマ.cssも含まれるのだが、このgtk+3.4での変更点に追いつけてない。
そのためgtk+3.4が含まれた環境で使うと、アプリ起動時に.cssエラーが表示されるケースがある。
解決策は簡単で、/usr/share/themes/Xfce4/以下のgtk+3関連の.css 内の、サイズを表す数字の後ろに単位文字(px等)を書き足せばいい。
この修正が4.10の最初のリリース版に含まれるかどうかは微妙。
それにしてもgtk+3は地味な修正が激しい。各種ウィジェットの廃止や、cssの書式への前述のような制限追加や、gtk_threadやgtk_mutexなどのglibラッパー関数の廃止など
いろいろ修正が激しい。
当初gtk+3はgtk+2のリファクタリングが目的だったはずなのに、いつのまにか地味に大改造になってる。
xfce4.12はおそらくgtk+3になると予想するが、地味に修正の激しいgtk+3上へ、その修正の合間を縫ってxfceを構築するのは、波乱の予感を感じざるをえない。
2012/04/19(木) 08:20:36.89ID:Bsrkm3Oy
おめでとうございます!
・
・
・
ありがとうございます!
・
・
・
ありがとうございます!
2012/04/20(金) 04:07:47.98ID:MqzLzzNS
本当におめでとうございます
2012/04/20(金) 19:30:07.71ID:qxVFNkZX
xfceほとんど関係ないんだけど、Ubuntuでgnome-desktopパッケージインストールしてから、デスクトップ画面が出るときに
「Gnomeのデスクトップ画面」→「上書きでXfceのデスクトップ画面」という順番で出るようになった
全画面アプリケーション使ったあとのデスクトップ復帰でGnomeになってしまうようなことがあったんで、キレてgnome-desktopをアンインストールしたんだけど、
相変わらずGnomeのアイコンで右クリックメニューがGnomeデスクトップな画面が一瞬(または全画面アプリケーション終了後に)出る
なに消せばいいのかわかる人っています?
「Gnomeのデスクトップ画面」→「上書きでXfceのデスクトップ画面」という順番で出るようになった
全画面アプリケーション使ったあとのデスクトップ復帰でGnomeになってしまうようなことがあったんで、キレてgnome-desktopをアンインストールしたんだけど、
相変わらずGnomeのアイコンで右クリックメニューがGnomeデスクトップな画面が一瞬(または全画面アプリケーション終了後に)出る
なに消せばいいのかわかる人っています?
2012/04/21(土) 11:39:57.88ID:imB/iqpf
2012/04/21(土) 15:03:54.91ID:MiLlrK6H
gnome関係のサービスが悪さしてる気がする。
nautilusとかgnome-terminal立ち上げると背景が変わるのは自分も経験したことがある。
nautilusとかgnome-terminal立ち上げると背景が変わるのは自分も経験したことがある。
2012/04/21(土) 15:43:50.12ID:RnethooZ
あれってなんなんだろうね
いろんな意味で、誰も喜ばないと思うんだけど…
いろんな意味で、誰も喜ばないと思うんだけど…
16login:Penguin
2012/04/23(月) 00:23:30.96ID:cY0qJD6y2012/04/23(月) 08:52:48.59ID:IoaLsS7p
gnome-sessionをアンインストール→駄目
のーちらすをアンインストール→たぶん当たり
のーちらすがどこからともなく沸いて出るわけではないので、これを呼んでるサービスなり設定なりがあるんだろうけど、
探すのめんどいので本体消した
のーちらすをアンインストール→たぶん当たり
のーちらすがどこからともなく沸いて出るわけではないので、これを呼んでるサービスなり設定なりがあるんだろうけど、
探すのめんどいので本体消した
18login:Penguin
2012/04/28(土) 12:30:32.36ID:Berhxpp1 >>6
Xubuntuユーザーを含めればそれなりに居・・・・・・かなぁ?
Xubuntuユーザーを含めればそれなりに居・・・・・・かなぁ?
2012/04/29(日) 01:22:13.11ID:HoFkqWcZ
おれはUbuntuの事情あんまり分かんないけど、昔からのUbuntuユーザーが
最近のUIについていけねー→あ!Xubuntu試してみるべ!!的な?
だったら増えてそうだな。
最近のUIについていけねー→あ!Xubuntu試してみるべ!!的な?
だったら増えてそうだな。
2012/04/29(日) 02:01:21.71ID:CeFtM1Xz
Notes いいな
Gnome のメモみたいな Mono 使ってる奴は起動でイラッ☆
Gnome のメモみたいな Mono 使ってる奴は起動でイラッ☆
2012/04/29(日) 02:59:48.91ID:UPeSvTIg
スレ眺めてた限りではUnity嫌でXubuntuに流れたユーザーはそこそこ居たみたいだよ
そこでどれくらい定着したかは解らないけれどね、Xubuntuスレは相変わらず過疎ってるし
そこでどれくらい定着したかは解らないけれどね、Xubuntuスレは相変わらず過疎ってるし
2012/04/29(日) 06:15:41.60ID:OPisnDo+
SUSEでもMINTでも実は評判良かったり。
実は自分も幾つか試した結果、Xfocに落ち着いた。
過疎ってる事は安定と言う意味も有るのかも。Xは非常にバランスが良い。
実は自分も幾つか試した結果、Xfocに落ち着いた。
過疎ってる事は安定と言う意味も有るのかも。Xは非常にバランスが良い。
2012/04/29(日) 08:14:58.05ID:+R/UGb7c
Xfce 4.10 released
Apr 28
2012
Today, after 1 year and 4 months of work, we are pleased to announce the release of the Xfce desktop 4.10, a new stable version that supersedes Xfce 4.8.
Apr 28
2012
Today, after 1 year and 4 months of work, we are pleased to announce the release of the Xfce desktop 4.10, a new stable version that supersedes Xfce 4.8.
2012/04/29(日) 08:57:20.06ID:ngeXOaZT
2012/04/29(日) 09:10:56.80ID:yZraKRML
ThunarとMousepadはオワコン
あとインジケータプラグインを編集可能にしてくれ
あとインジケータプラグインを編集可能にしてくれ
2012/04/29(日) 09:46:49.19ID:ngeXOaZT
27login:Penguin
2012/04/29(日) 11:39:58.00ID:vdDk9aPq2012/04/29(日) 13:53:30.40ID:vgc1nX0s
エンブレム機能が残ってるからThunar使ってるけど
automountしたボリュームでゴミ箱が正常に動作しないんだよなあ
かといって他に選択肢が無い
automountしたボリュームでゴミ箱が正常に動作しないんだよなあ
かといって他に選択肢が無い
29login:Penguin
2012/04/30(月) 00:09:35.75ID:AuZSPJ/d2012/04/30(月) 22:04:58.10ID:miD8oMSw
2012/04/30(月) 22:51:50.09ID:YO0sfAOD
LXDEのPCManFM使ってる
KDEの多機能ファイラ使う人には全然物足りないだろうけど
俺にはWindowsのエクスプローラー並みにシンプルで丁度いい
KDEの多機能ファイラ使う人には全然物足りないだろうけど
俺にはWindowsのエクスプローラー並みにシンプルで丁度いい
2012/05/01(火) 03:52:53.75ID:8OSNEwTe
>>28
> automountしたボリュームでゴミ箱が正常に動作しないんだよなあ
それ automount かどうかっていう基準じゃないと思う。以前の thunar-vfs のころは$HOME と
違うボリュームのファイルだと、削除する (ゴミ箱に捨てる) と削除されたファイルを $HOME の
ゴミ箱に移動してたけど (それはそれでうざかった)、GVFSな今は、ゴミ箱に移動できない
(同一ボリューム内にゴミ箱がない)ならその時点で完全に消しちゃうよ?ってな挙動になってる
んじゃまいか。
> automountしたボリュームでゴミ箱が正常に動作しないんだよなあ
それ automount かどうかっていう基準じゃないと思う。以前の thunar-vfs のころは$HOME と
違うボリュームのファイルだと、削除する (ゴミ箱に捨てる) と削除されたファイルを $HOME の
ゴミ箱に移動してたけど (それはそれでうざかった)、GVFSな今は、ゴミ箱に移動できない
(同一ボリューム内にゴミ箱がない)ならその時点で完全に消しちゃうよ?ってな挙動になってる
んじゃまいか。
2012/05/01(火) 15:58:22.72ID:+26dkrlA
>>32
いや、ゴミ箱に移すと同じボリュームの.Trash-ほにゃららにちゃんと入る
だけどゴミ箱に現れないから削除できずゴミが残る
まあこんな所で文句言ってないでバグ報告するかソース見るべきなんだろう
いや、ゴミ箱に移すと同じボリュームの.Trash-ほにゃららにちゃんと入る
だけどゴミ箱に現れないから削除できずゴミが残る
まあこんな所で文句言ってないでバグ報告するかソース見るべきなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています